日本語教育能力検定試験総合スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サルコン
次スレです。

日本語教育能力検定試験についてのスレです。

JEES日本語教育能力検定試験ホームはこちら
http://www.jees.or.jp/jltct/index.htm
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/11(木) 13:51:15 0
>>1 探したぜよ〜 乙
スレ1はどこ行った?
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 17:09:55 0
次の試験、受けます!
8月から独学中。
ほかに受ける人いますか?
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 11:05:55 O
>>3 ノ
私も受けます。
みなさんこの時期なにやってます?
私は一応過去問3年分ふた通りやって、今見なおしたりしてるとこですが、これでいいのかと焦ってきてます。
過去問、模擬問もっとやった方がいいのかな?
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 16:57:24 0
質問です。

>検定実施後40日を目安に合格者には合格証書・合格証明書、受検者全員には検定結果通知を郵送します。
この40日っていうのはCBTでも一緒ですかね?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 18:43:19 0
↑すみません誤爆しました
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 00:35:43 0
これって年2〜3回受けられるようにすれば良いのにね。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 17:44:52 0
それよりも値段を下げよ、高杉
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 23:55:05 0
↑まぁ能力段階ごとの級はないからね。 
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 16:47:07 0
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 21:09:27 0
みんな、もし試験合格したとして、求人情報はどこで入手してますか?
通ってる日本語教室の紹介で海外とか、職安とか、国際交流センターの斡旋とか、自力で各学校検索とか…。
今、収入がないので、かなり危ない。もちろん来月受験。
日本ポップカルチャー世界へ、アニメ、→新総理、→日本語教師需要増大???? 期待してるんだけど・・・
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/22(月) 02:21:44 0
合格率って何%なんですか??
13受験生へ:2008/09/22(月) 15:53:18 0
あと約1ヶ月、試験日まで地獄の日々送れ
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/22(月) 16:16:24 0
合格率は20%前後らしいけど、合格ラインは何問中何点以上なら合格なn?
15ooooooooo:2008/09/22(月) 16:57:35 0
受験申し込んでないーーーーーーー
申し込めばよかった。。。。。。。。。。。。。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/22(月) 18:14:05 0
それにしても 脱主婦者 おおいね。
某Y●CAの講師は、全員おばはんw(校長も)
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/22(月) 21:11:53 0
7割強取れ>>14
18名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/22(月) 21:31:27 0
>>17 え? そんなんでええの? よっしゃ! ともちゃんや!
1917:2008/09/22(月) 22:04:07 0
>>18
各年で多少違うが7割強でだいたい偏差値60。それで普通合格する。
7割5分で鉄板。
20ooooooooo:2008/09/24(水) 23:07:20 0
420時間の研修とか言うのはどこで受ければいいの?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 00:28:18 0
test
22名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 02:15:44 0
>>20 ヒューマンみたいな専門学校や、日本語学校。
高いぞー
23名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 16:03:48 0
>>20 >>22 元を取るまでに(ry
24名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 16:48:01 0
教師のほとんどが、夫が会社員の主婦だからねー
学校教師落ちの人も多いし。
生活危機感は無い人多いんちゃう?
25名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/26(金) 21:28:24 0
どこそこの言語学者の唱えた○○論、あんなん役に立たんやろ。
憶えなくていいよね?
2617:2008/09/27(土) 01:03:08 0
落ちてもかまわんのならドゾー>>25
27名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 16:18:17 0
ちょっと復習も兼ねて、練習問題やってみない?
えと、問題は…。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 00:28:46 0
受験票きたーーーーーー!
会場は守口の阪大。
お昼ご飯はどないしょう?
29名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 03:01:18 0
用語
SAPL COLT ポートフォリオ アクションリサーチ 
サイレントウェイ TPR オーディオリンガルアプローチ サジェストペディア CLL
ビジターセッション VT法 イマージョンプログラム 
ナチュラルアプローチ オーディオリンガルメソッド
ナチュラルメソッド インプットメソッド コミュニカティブアプローチ
セミリンガル サブマージョン
対照分析 誤用分析 話談分析 中間言語分析
レディネス ニーズ インフォメーション
1次的技能 2次的技能 
反復練習 自律的学習 情意フィルター 習慣形成
応答練習 カウンセリング タスク遂行 スキミング
CAI アクションリサーチ
アクション リソース L.L. インターアクション
セリンカー フリーズ クラッシェン コーダー


人名
ホフマン ブロック スウィート ロドリゲス フローレンツ
ハーン チェンバレン ナウマン ライマン アストン

この分野の9割以上がわかりません。文法や音韻は強いのですが…。
日本語検定なのに、それにしてもカタカナ語多いねえ。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 15:58:26 0
>>29
どれが人名だか区別がつかないようでは合格は危ういと見た
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 16:06:04 0
受験票来たね!
自分は、希望した受験地と違った…ショボン。
ま、でも首都圏なんで、前泊もせずに行けるし、ラッキーなのかもな。
これ、受験地少ないよね。
高いお金かけて、遠くの受験地まで行く人は気の毒。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 17:09:52 0
>>29 頭がパーン!w
3317:2008/09/29(月) 00:41:14 0
>>29
日本語検定なのに、それにしてもカタカナ語多いねえ。

日本語教育がそれだけ学問的に未熟である証拠
34名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/29(月) 12:22:43 0
>>28
会場は守口の阪大。
( ´,_ゝ`)プッ
35名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 00:42:41 0
今、過去問題を5問くらい最初のほうをやってみたんですが、
【○○の用法】はいけるとして、文章問題の虫食いが7割できませ〜ん。
使役には強制と許容があって…誰がどのときのみそうならないときがある…?
+areru、+serareru に当てはまるものは
母音動詞・子音動詞・継続動詞・瞬間動詞・自動詞・他動詞・状態動詞・授受動詞・意志動詞・無意志動詞…
てっきり五段動詞と一段動詞の違いでしか把握してなかったよ…。
私ゃダメだなこりゃ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 08:04:34 0
日本語でおk
37名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/01(水) 14:51:11 0
>>29
第二言語習得や教授法は、暗記すべきことを暗記すればいいだけだから楽だと思ったよー。
音韻や文法は、暗記したうえでさらに応用をきかせないといけないから大変。
音韻や文法の問題を解ける頭脳があれば、第二言語習得や教授法の暗記なんて簡単だと思うよ!

>セリンカー フリーズ クラッシェン コーダー
確かにこの4つは、何か普通名詞っぽいねw
38名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/01(水) 19:12:34 0
私は、丸覚えと早口言葉が苦手でーす。てへっ
理屈で実線で憶えるタイプなので、特に人名とか用語とかが…。
柳田国男を最近憶えたくらいなので、カタカナは苦手ですー
ちばいみそーりよー
39名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 16:44:55 0
みなさん、日本語学校なんかに仕事に就いた場合、
どのクラスから受け持つんでしょうねえ。
私は初級しか教えたことがなくて、というより教材がみんなのにほんごでしょ?
だから文型積み上げ型でしか教えれないし、中級以上は話し言葉で教えたりするんでしょうか?
新人教師は初級から、とは限らないんでしょうかねえ。学校によりますか?
それとも、学校は初級が中心なんでしょうか?
40名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 19:14:45 0
ところで、試験って終わるの何時?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 23:59:47 0
試験が終わるのは、16:40ですよ。
一日試験づけだねー。

>>39
39さんは、教えたことがあるんですね。
私はまったくないです。しかも独学。
受かっても、日本語教師になることはないと思うのですが(少なくともすぐには)、
ある理由があって、持っておきたい資格なのです。
この試験受ける人は、教えた経験がある人のほうが多いのかな?
42名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 05:17:07 0
39です。
教室で教えたことはありますが、学校ではまだありません。
同じく独学です。
目の前の生活のためにと、老後のために取ろうと思っています資格を。
資格を持っても、すぐに仕事にありつけそうにないので、パートも平行して探していますよ。
前職がDTPだったので、かなり厳しい…。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/06(月) 15:34:08 0
日本語教師のスレはないようですけど。どういう感じの人がやるものなんでしょうか?
なんとなくどうでもいい感じのものですか?本当に決まった資格もないみたいですしね。

会社の定年退職者やパートのおばさん達がやってる仕事ですかね
44名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/06(月) 15:46:07 0
日本語教師って非公式だろう
45名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/06(月) 15:50:23 0
まあ実際は誰がやっても同じで特に規定はなくていい。
検定も必要ないけど一応形だけある。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/06(月) 16:42:56 0
学校教育法に言う学校に就職するには例の資格がいる。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 00:03:38 0
日本語教師の現状って、介護福祉士に似てる気がする。

・本来、知識も技能も必要な職業。(検定合格も、そう簡単ではない。)
・でも、「誰でもできる」という誤解がある。
・需要はこれから増えるはず。
・しかし待遇が悪いので人が集まらない。
・でも、お金を払う人(日本語教師なら日本語を学びたいアジア人、介護福祉士なら
介護を必要とする高齢者)が貧乏なので、サービス料金を上げることはできない。
・行政は、手をこまねいて見ているだけで、「ボランティアが何とかしてくれよん」という態度。

古い記事だけど、こんな記事も見つけたよ。
あんまり、希望が持てない現状だよね。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08070408.cfm
48名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 00:32:38 0
検定合格した人って言ってもたいしたことないでしょう
49名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 00:34:52 0
検定の必要だって怪しい
なくても日本語教えられる
50名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 01:06:53 0
>>43 他の板にある。検索機能使えば一発なんだが。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 14:08:10 0
検定は、ひとつひとつの問題はそう難しくはないけど、範囲が広いので、それなりにちゃんと
勉強しないと受からないと思う。

検定に受かったからと言っていい教師になれる保証はないが(性格的に教師向きじゃない人も
いるしね)、少なくとも必要な知識という面では選別をはかれる。

こういう試験でも作って、選別を設けないと、ただでさえ低い日本語教師の社会的地位・待遇の
改善が望めなくなってしまうのではないかな。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 15:32:03 0
おお!!!!!
今から何勉強すればいいんだぁ〜〜〜〜〜〜〜
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 17:00:21 0
今気付いた。
アルクの模擬問題がやったらと難しい罠。
その後、前年度問題をなぞったら、結構解ける。
これはひょっとしていけるかも???
54名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/07(火) 17:04:17 0
>>47の引用。
 国際交流基金と文化庁の調査によると、1993年に101の国と地域で162万人だった海外の日本語学習者は、2006年には133の国と地域で298万人にまで増加した。国内の外国人学習者も95年の8万5000人から05年には13万6000人に伸びた。
 これに対し、日本語教師の志望者が受ける「日本語教育能力検定試験」の受験者は04年度の8401人から07年度は5837人にまで減少している。
 志望者が増えないのは労働環境が厳しいため。国内の日本語教師約3万人のうち、常勤職は約13%だけで、身分が不安定な非常勤職が約36%、残る約半数はボランティアだ。

受験者は減ってる! これはチャンス!?
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 10:46:53 0
お粗末で役立たずな試験ですけど・・・・・
これ無駄でしょう
56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/09(木) 14:03:16 0
漢字検定とか時刻表検定とかそういうノリだよね
57名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/11(土) 08:48:50 0
もう諦めた。
時刻表と一緒にされたんでは、やる気も起こらんし、総理が替わっても援助すら増えんし
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 17:15:44 0
時刻表検定を持っていても、鉄道会社への就職には有利になるかわからんが、
日本語教育検定持ってれば、日本語教師への出願の際、無いよりましと思う。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/12(日) 19:03:19 0
↑むだな努力はすべきだな
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/14(火) 06:54:43 0
さあて、前年試験問題のチョウカイをやってみたら、ちょうど7割だった。
守口の下見にちょっと行ってこようと思う。電車代ケチって、自転車で2時間半w
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 00:37:21 0
発音がわからん。

発音で違いを求める設問、調音点の区別、の場合、こんなのが混ざってたらどうする?
さ(歯茎)し(後部歯茎)ち(硬口蓋歯茎)ひ(硬口蓋)

「さ」と「し」は絶対隔離(試験課題的に調音点が違う)でOKかな?
「し」と「ち」、「ち」と「ひ」が一緒にでたら、区別していいのか?
あと、口の断面図でこの4つは区別できるのか?
62名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 00:42:14 0
難しいね
63名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 01:10:55 0
ちょうかい、苦手意識があるなー。
理屈は覚えてるんだけど、CDの速さに合わせて、即座に問題を解いていけるか
自信がない。
自分、アタマとろいしな。
明日、もう一回特訓するか。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 10:13:34 0
試験場では、同じ時間帯に、「ッシー」とか「ッスー」とか声が聞こえるんだよ。。。
こわいこわい。
でも、最近はヘッドフォンかな?
65名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 15:01:16 0
既知かもしれんが、こんなん見つけた
http://jiten.biglobe.ne.jp/j/d2/54/53/643e3e17c75f90fc26d86056bf950a99.htm
66名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 01:27:39 0
言い換えはコミュニケーションストラテジーか、それとも補償ストラテジーか?
67名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 01:30:04 0
専門用語とか人名とかの問題出し合おうぜ!
68名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 03:07:43 0
前日になって必死なのフイタw
もうみんなホテルですよ
69名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 09:55:10 0
教育能力検定やこういう関係には足を踏み入れていない者ですが、
日本語検定って外国人用と日本人用があるのですね。

最近は日本人の日本語もおかしくなりかけているのでしょうか?

それにしても日本人用の日本語検定って意味あるのでしょうか?
資格としての重要度は低いと思うのですが役に立つとしたら何に役に立つのか
教えてください。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 09:56:54 0
日本人用の日本語検定って駄目な資格?
71名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 09:57:48 0
日本人用の日本語検定って何の役に立ちますか?
72名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 15:31:13 0
京都検定の頃から乱立した、検定。それは
読解力や文章力はあっても、会話力には結びつかないから、就職に有利とは言えないなあ
腕試しみたいなもんで、まだ漢字検定のほうがわかりやすい
73名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 23:32:26 0
ダメかも知れん…が、もう寝る!w
74名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 23:33:12 0
たいがいの検定は、文仮称おbの天下り先を潤すだけ
75名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 23:40:49 0
明日は、1年後の本試験の模試です。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 03:15:17 0
早起きしてみたぞよ
早めに行ってトイレの場所押さえとこか思う
77名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 16:00:37 0
そろそろ誰か実況ヨロ
78名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 17:00:08 O
音声なんぞあれ
79名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 17:03:19 0
>>78
kwsk
80名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 17:39:25 O
聴解のうちの一問、問題不成立になりましたね
81名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 18:28:42 0
俺も今日受けてきた。試験Iと試験Vのマークは難問を除けば標準レベルだったが、聴解は傾向変化大でかなり苦戦した。また、問題ごとのインターバルが例年よりも短く感じた。どうよ、今年の試験、レス待つ
82名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 18:40:02 0
解答速報、明日ここに出るみたいですね。

http://www.alc.co.jp/jpn/kentei/flash/index.html

ベストは尽くしたけど、どうかな〜。

受験者、9割方女性でしたね。
休み時間、女性トイレが長蛇の列だったのが印象的だった。
男性は、リタイヤ世代っぽい人が中心だったね。

日本語教師、給与や待遇がよくなって、20-30代の働き盛りで妻子を養っているような
男性がどんどん参入できるような業界になればいいのにな〜。
まあ、しばらくは無理っぽいね…残念だけど。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 19:40:07 0
>>81
聞いてて恥ずかしいほど不自然だった「縮約形」の問題が無くなったことだけでも評価できる。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 20:21:14 0
ことしの聴解はやけに難しかったと思う人

 ノシ
85名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 20:26:07 0
>>83
試験改革としては評価できるが、ここ数年の過去問を信じて聴解練習してきた受験生には酷だ。いっぺんに変えすぎ
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 20:43:22 0
さっぱりわからんかった
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 20:54:44 0
>>86
基礎知識50ぐらいは読んだ?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:04:49 0
ウェブ上では「合格者の得点率は7割」というのをよく見かけるけど、例年そんなものなの?
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:11:07 0
相対評価だからその年の受験生集団のレベルに左右されるが、毎年ほぼ70%取れれば合格すると推測される。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:25:16 0
>>87 読んだよ。だから、問題集にあったような基礎しか出来んかった。
来年のためにお薦めのテキストよろしく!
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:34:43 0
毎年、基礎できたら解ける問題6割、応用3割、難問1割。
ここ3年のマーク式の最高点がTV90%前後だから相当勉強した人でも90点以上は取れないように作られていると推測される。
基礎ともう10%以上取れる応用力があれば合格圏に入れる可能性は高い。
でも、俺、初回受験だけど合格してるといいんだが、もし不合格だった場合来年はどうするかわからない。
ある意味、賭けみたいなところがあると思ったから、この試験。
今年の聴解には泣かされた人多いと思う。
でも、平均点下がるだろうから問題はないだろう。
オススメのテキストは過去問、そして運。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:48:57 0
聴解、出題傾向を一度に変えすぎです。
過去問でシュミレーションを繰り返し、いろんな対策を立てて練習してきたのに。。。
結構動揺しましたよ。
それに、最後の問題、私もページをめくってる間に音声聞きそびれちゃったんです。
音声を聞いてから、問題を読んで選んでマークしないといけないのに、間隔が短すぎます。
問題作る人は、もちろんやってみて出題しているんでしょうが、この問題方式はよくないと思う。

93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:50:14 0
運は無い人生だ。だから過去問で我慢する。
この試験は、足きりがTUVごとにあるのだろうか?
ますます運だな。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:52:26 0
聴解、具体的にどんな風に変わったの?
詳細なレポきぼん。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 21:59:34 0
>>92
過去問は解けるけど、出題形式がちょっと変わっただけで解けなくなるようなら、
それは過去の試験の形式を解く小手先のテクニックが身についていたのであって、
現場に必要な日本語教育の知識や能力自体が身についているわけではなかったんだよ。

と言ってみる。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 22:04:13 0
>>95
あの試験は本当に現場で必要な日本語教育の知識や能力を試すものでしょう?

と返してみる。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 22:06:55 0
チョムスキーはいったい何学者なの?
98名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 22:11:12 0
>>96
その通り。
本当に現場で必要な日本語教育の知識や能力が身についているなら、
出題形式が過去問と変わった程度で急に動揺したりしないはず。

と更に返してみる。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 22:12:11 0
言語学者
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/19(日) 22:17:14 0
おまい日本語オンラインにも同じことかいてるだろw>>91
101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 00:25:07 0
>>96
あの聴解試験ができることと現場での教育能力の優劣は関連性がない

とやや反論ぎみで返してみる。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 01:08:30 0
日本語を日々勉強している俺だが、
漢語についてひどく苦しんでいる事がある。

たとえば、「うつつ(現)」も「幻」も、同じ「げん」という読みである。
「現」と「幻」は、反対の意味であるのに、読みは同じ「げん」なのである。

このように、漢語には「音のバリエーション」が少ないがゆえに、
反対の意味を持ちながら「同じ音」の場合がある。

この事が非常に苦しい。
反対の意味なのに同じ音だなんて、ひどい矛盾であるからだ。

おかげで、「幻想」などの言葉を使用するのが苦しくなってしまった。
しかし「幻想」という言葉は、日常の議論でも多々使用する機会があるし、
文学作品などでも頻繁に登場する言葉だ。
もはや、日本語を扱う者として、避けて通れない言葉と言って良い。

どうすれば良いだろうか?
「反対の意味を持ちながら、同じ音である」という漢語について、
みなさんはどのような解釈・認識をしているか聞かせていただきたい。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 01:57:51 0
>>102
もう少し例をキボンぬ
104名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 02:53:51 0
>>103
そうですね、たとえば・・・

「許す(受け入れる)」も、「拒む」も、どちらも「きょ」ですな。
これも反対の意味で同じ音。

あと、「顔」と「眼」もどちらも「がん」。
これは2つの意味があまりも似かよりすぎている例ですね。

漢語には、こういった例が他にも多くある。
そのせいで非常に苦しんでいるところです・・・。
何でも良いので意見をちょうだいしたい。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 07:05:26 0
周りのおばちゃんらあのしゃべりがやかましゅうてイライラした。緊張感がない。
物を落として拾う奴、合図がないのに問題冊子をめくったり、ペットボトルを飲む外人。

で、私はというと、筆記1が、裏面をめくったところであと10分の合図。時間がなかった。
腕時計は持ってないし、買うお金もない。なんで室内に時計がないのか疑問。
音素や文法のところだけできて、あとの半分くらいはできていないと思う。
敬語を5分類にするのは学者の単なるこだわりで、社会人教育なんかにはむしろ逆効果で賛成できませんね。それを出題するとは。

聴解は、1問無効になりましたよねー。
わかったのは8割くらい。

筆記2は、なんと楽勝!
筆記1の反省をふまえて、ユンケル飲んで気合いで解いていったら、30分は余った。
得意な分野は問題を見なくても選択肢だけを見て解けたしね。
記述問題も適当に書いたよ。9割正解してるとして、

総合的に6割…? 本当に来年の模試でしたね。
でも、合格は相対評価っていうことは、毎年受験者の2割しか採る気がないっていうこと?主催者は
106名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 07:36:27 0
ث جعل الاتصال الشخصي مع اليابانيه kwww
107名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 10:34:58 0
腕時計は、カシオやセイコーのちゃんとしたやつが、今は2000円も出せば買えるよ。(ハガ構文)
108名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 10:48:59 0
国士舘でっかい時計あり
109名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 11:04:35 0
乾電池で動く5×5センチくらいの時計なら百均にありそうだが
110名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 11:05:41 0
自己採点したら凡ミスが多くて泣きそう。
冷静に考えればできる問題、ことごとく間違い。
問題「不適当なもの」の読み間違いも一問あり。
やっぱり舞い上がっていたんだな。


聴解、学習者の声でのアクセントにまずびっくり。
もともとの日本人スタッフの声も変わっていたかな?
市販の問題集のナレーターの声と、本試験は違う人だから、
本試験の声に慣れておこうと、過去問全部入手して
CDも聞いていたのに無駄な努力でした。

あと問題の間隔も早くなっていましたね。
かなり趣味的な試験に生まれ変わっていた印象。

さてそろそろ回答速報ですね。アルクの中の人たち、今回大変だったと思う。
すたっふーーー
111名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 11:12:25 0
あと、新渡日外国人が、最後までニューカマーのことだと気づかなかった。

問題の難易度のあげ方が間違ってるな、この試験。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 12:34:12 0
回答速報来たー

自分でネットで調べて出した答えと回答がちげう。
信頼度はどのぐらいなんだろう。

これがあってれば合格なんだが・・・筆記がある程度取れてるとして。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 13:51:21 0
記述抜きで73%くらい・・・・。
これはアウトかも。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 14:13:36 0
受かりそう!

マークだけで80パーセントくらい取れてる。
記述が仮にゼロ点だったとしても(そこまでひどくはないと思うが)、72パーセントは行く。

やった〜!
115名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 14:13:57 0
同じく73%とれたけどダメですか・・・。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 14:49:53 0
おいも記述抜きで74パーだ。
日本語オンラインで記述の解答もあったけど、
そんなに間違ってはないと思う。
クラスの結束とか相互理解とか、解答はそこまで求めているのか多いに疑問だ・・・
117名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 14:59:18 O
記述抜きで、って書いてるみなさんは、220点満点で見たとき、ってこと?
(記述が0点だった場合って意味じゃないよね)
220点満点と見るとしたら、83%でした。
でも、記述に全く自信がないので、記述が0点だとしたら76%かな。
でも、いろんな人のブログ見てると、今年の難易度は標準〜易しい感じなので、
平均点があがりそうで怖いorz
118名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 15:14:50 0
一点差とかで落ちるのは悲しい。
資格試験で正規分布を作っても仕方がないと思うのだが。

聴解はあわてたけど、後半の問題はそんなにひねってなかったから。
縮約形とそんなに難易度は変わらないかも。

ちなみに去年の最低ラインは何点ぐらい?
去年は簡単だったよね。。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 15:19:29 0
オンラインの投稿で気づいた。
去年は166点・・・
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 15:27:49 0
ttp://www.alc.co.jp/jpn/kentei/flash/kaitou.html
ちょっと待ってて、いま自己採点するから
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 17:23:46 0

やはり難易度低かったんですか・・・。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 18:08:52 0
うわ、すっげ微妙…
2ヶ月近く悶々としとかにゃならんのかw
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 18:13:38 0
日本語オンラインさんのところによると、過去の予想最低点は

03 160
04 162
05 170
06 158
07 166

124120:2008/10/20(月) 18:29:30 0
試験1 67/110点
試験2 控えをとってないし問題がわからないが 28-30?/40点
試験3 50/80点

合計は! 145/230点 = 63% orz 
                 明日から派遣のパートにでも応募してみます
125120:2008/10/20(月) 18:33:08 0
あ ちごた 記述抜きでっていう
145/220 = 65% 一緒やな・・・
126名無し:2008/10/20(月) 18:33:28 O
国士舘では歌声が聞こえた。時々うざかった。
隣接する区役所でイベントあったらしい。
ちょっと失態じゃないのこれは。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 18:35:13 0
派遣のパートの時給と日本語教師の時給はたいして変わらない。

下手すると派遣のほうがよかったりする。

とったからって高収入を約束してくれる資格じゃないんだよねえ。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 18:39:27 0
国士舘、歌ってたねえ、もうどうでもよかったけど、

下の階で英検やってたみたいだから、そこから苦情はこなかったのだろうか。

あと、トイレは絶対、男子トイレを開放すべきだな。

そして、やたらエラそうな試験官の女。

ケータイ駄目といいながら、一人一人をチェックするほど手間をかける気もないらしく、
身分証明書持ってこいと言いながら、最後で必要ともされず、
あれじゃあ、替え玉し放題。

あのゆるさはなんだ。


129名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 18:42:42 0
さっそく自己採点したら第一部80%弱 第二部65% 第三部80%弱
でした。記述が0点でも合計170点は超えました。これは受かるかも!?
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 19:00:34 O
今年の聴解、学習者の音声を聞かせる、ってことに徹底的にこだわってたね。傾向は変わったけど、考えてみればそれが当然なんだよね。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 19:12:12 0
ボーダー163点ぐらいかな。
標準的問題が多かったけど引っ掛けや頭をひねらせる問題、時間のかかる問題多かったから
165点はいかないと思う。
みなどうよ?
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 19:51:12 0
オンラインに、回答速報に不備があるのではという投稿が。
急に不安になってきた。

アルクの回答速報ってどこまで信頼できるの?
133名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 21:38:33 0
ここに間違いがあるて書いてあったぞ
http://toeicjuken.seesaa.net/article/108326750.html
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 21:46:26 0
私も緊張して舞い上がっていました。鉛筆は汗でつるつる滑るし。
自己採点して、凡ミスの多さに愕然。。。
わざわざあっていたのを書き直して間違うし。こういうのが8問くらいあり。
試験中、頭が正常でなかったようです。

試験T 74点 試験U 30点 試験V 52点 合計156点
記述も舞い上がり、書き上げたところで1と2を反対に書いていることに気づきました。
よって、記述はほとんど点数なしでしょう。

私のように点数の悪い者も書き込んでみました。
因みに「新渡日外国人」、私はかなり考え込んでしまったんです。
へえ-、そんな人もいたのか、と勉強不足を反省していたのに。。。
もう、あきらめました。

135名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 21:51:23 0
>>133
よかった1点UP!たしか過去問かアルクの問題集に
「存じる」はIIだけど「存じあげる」はIてあったから
「申す」はIIだけど「申し上げる」はIだと思った!
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 22:32:04 0
アルクの間違いをもう一つ発見

試験V問題2 問3 は3

学校へ行く前
日本語が分かると思う
行きますから
日本語を書くことができます

のように 辞書形が必ずしも必要ないのは 理由の「から」
137名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:05:36 0
>>136
やっぱりそうですよね。私もそう思って3にしました
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:12:56 0
>>135,136
だよな。自己採点がこのスレで最低の俺でもそこはおかしいなあと思ってたよ。
それに自己採点がこのスレ最低の俺がいうのもなんだが、他にもあやしいのがたくさんあった。
例えば、しょっぱなからだが、
T-1-5の機は単独で飛行機って意味の内容形態素だし、
T-1-12 思うは自然発生的な感情の非意思の動詞だから可能形はない
など。この最初の2ページの解答みて既に疑心暗鬼にかられたよ。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:16:10 0
うわマイナス2点、
オンラインの回答速報だとマイナス4点だ。かなりヤバイ。


合格点が170点台になったらかなり厳しい。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:16:31 0
記述の予想解答ってどこを見ればあるのでしょうか。
日本語オンラインのサイトに行っても分からないのですが。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:21:33 0
てか↑釣りはそのへんにしといたらどうだ?
170レベルなら複数間違ってる速報のおかしさに気づいて当然だと思うが・・・。
それとも答え合わせだけしてどこが間違ったのか解答と問題を自分で見比べたりしないのか?
142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:23:12 0
新渡日外国人 ぱっと見た時、新渡戸稲造かと思った。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:23:18 0
じゃ、俺も疑問を。
I−問題6−問3 学習者の作文には著作権は発生するのだろうか?

同じく問題8、これはリキャスト、リハーサル、ターンテイキングではないのか?
問題の答えが単純すぎて怖い。

問題9、問4 使用パターンではなくて類型、もしくは規則では?

144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:26:25 0
学習者の作文には著作権は発生するのだろうか?

>>発生する。たとえ幼稚園でも。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:43:47 0
>140

オンラインの掲示板、検定・文法勉強中、
新!暫定回答例をクリック。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 23:54:46 0
>>143

その点に関しては、調べてみたけど問題ないと思う。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 00:29:42 0
試験II(聴解)の出題形式の変更については、いろいろな情報を総合するに、

・問題1(アクセント問題):日本人アナウンサーの声→外国人学習者の声に
・問題2(プロソディー):「柏の長さ」が加わり、合わせ技の選択肢が無しに
・問題3〜5:特に変化無し
・問題6:全面変更。「縮約形」の問題が無くなり、学習者の誤りを指摘する問題(試験Iの音声版?)に

ってことでいいのかな?実は今年受けてないんだけど…。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 00:32:48 0
>>133のブログに書いてある国立国語研究所の敬語のページてどこ?
どうやったらたどりつけるんだ?

>>138 オレも「思う」が可能動詞ではないとおもう
〜が見える、聞こえる と言えるが 〜が思えるとは言えないし
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 00:44:12 0
国語研じゃなくて文化庁だと思われ>>148
http://www.bunka.go.jp/1kokugo/pdf/keigo_tousin.pdf
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 00:44:38 0
「見える」は、それ自体、可能、自発の意味を持った自動詞で、知覚動詞とも呼ばれる。
これに対応する他動詞「見る」の可能形は「見られる」。

レジュメにあった。でもこの文章の意味自体わからん。

ただこれはひっかけでよくでると言っていたような記憶が、
それでも、まんまとひっかかった自分が。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 00:51:58 0
>>148 サンクス!
ついでにブログにも文化庁だとコメントしておいた
152名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 00:53:38 0
>>148
「思える」は可能動詞ですよ。
可能動詞は五段活用が下二段活用に変化して可能の意味を表すものという定義ですから
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 01:03:00 0
去年までの聴解の、聞くのも恥ずかしい不自然な縮約形の問題ってどんなのですか?
過去問は立ち読みだけで済ませて試験を受けた私…。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 04:03:15 0
20年度は17年度よりむずかしい!
155名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 04:11:39 0
17年度よりはむずかしいとおもいます.20年度の合格点は19年度なみ(166点)とおもいます.
156名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 09:21:55 O
聴解の問題2は選択肢が簡単になったのに難しく感じた。
形式が何か変わった気がするが、はっきり思い出せない。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 10:59:47 0
教師による訂正がなくなった。





158名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 12:07:43 0
>>152
よく考えたらそうだね。 「思えるようになる」なんて言い方ができるからね。
でも、「五段活用だから」ってのはいまいち理解できない。
「新はじめての日本語教育基本辞典」や「広辞苑」には、定義として
「五段活用動詞の語幹にeるが加わって(→a)可能の意味を表す(→b)動詞」とある。
つまり五段でかつ可能の意味であるものらしいから、
「自然発生的な意味の思える」や「照れる」なんかは、五段の語幹にeる
だが、可能の意味ではないので、可能動詞であるのかないのか分からない。
つまり、上の定義の両方をみたさないといけないのか、五段が優先なのか、
可能の意味が優先なのか、が可能動詞という用語の使用上明確でない。
ある学者は可能の意味がなくても元が五段だからと思えるや照れるを可能動詞としてるが。

で、最初に可能動詞という言葉を定義したのは誰かを調べれば一番確実だと
思ったのだが、見つからなかったoz_
159名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 12:09:49 0
>>158
誤爆スマソ>152
160名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 16:39:30 0
何年も連敗中なんですね みなさん
161名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 17:20:13 0
ちょっと質問
試験とは関係有りません

学習者に指導するとき エ段のことを 何形って教えてますか?
バ形? 可能形?
162名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 17:54:59 0
>160

過去問傾向対策してるだけだろう。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 17:56:23 0
学習者に教えるときに、文法用語なんて使ったことないよ。

164名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 18:08:25 0
今回初受検です。
わたしはヘタレなので、答え合わせできません(^^;
直前に問題集なんて解かずに「合格するための」シリーズの熟読の方がよかったです。
本当に次年度の模擬試験でした。
これから次年度に向けて勉強し直します。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 18:52:35 0
ネットで見てると、自己採点、記述抜きで170点とか言ってる人が多い、
なんだか最低点があがる予感。

自信がある人しか書きこんでないのか、
それともやっぱり今回、簡単だったのかなあ。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 18:52:46 0
日本語オンラインのほうの解答例をみたところ

試験1 問題14 問1 は4の方が適当な感じがしますね。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 19:10:32 0
どっちにしろ主催側の発表が正答。

ところで抗議があったから?全員正解になった聴解。
私の受けた大教室では、試験後も抗議の声はなかったですよ。

みなさんの会場ではどうでした?
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 19:30:23 O
>>165
そうなんだよね。
日本語オンラインが言うところの去年の合格最低点166点は、
記述も含む点数らしいし。
だとすると、相当合格ラインが上がりそうだorz

>>167
大教室だったので抗議をした人がいたかどうかわからないけど、
みんな「えっ?」って感じではあったな。
受験生から抗議があったからではなくて、
試験監督者から指摘があったんじゃないかな。
試験Vの開始時にはもう不備の旨のアナウンスがあったことを考えると、
抗議なんていうもので決定したとは思えない。
主催者側の判断だと思う。
ちょうどページめくったところにあって、紙を捲る音も大きかったけど、
それ以前にモゴモゴした発声でよく聞き取れなかったもんなぁ。
全般的にも、家でクリアな音で聞くのとは違って、会場が広いせいか音がくぐもった感じで聞き取りづらかった。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 20:05:58 0
>>165
自信のある人が多く書き込むって言うのは傾向としてあると思うけど、
170点を超えていると言う人が去年よりやや多いような感じもします。

目安としては166-170位のレンジで見ておけばいいんじゃないのかな。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 21:55:15 0
>>153
「子猫、かーいーね」「もっかいお願いします」などの文を聞いて、
「音変化を含まないものはどれか」を選ぶ問題。
発音するのが訓練を受けたアナウンサーだから、
くだけた日本語とのギャップがすごい不自然で笑えた。
しかも、それが聞き取れてどういう意味があるのかと小一時間・・・。

さすがに今年は無くなった。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 22:17:49 0
しかし、文法と音声以外は、勉強したので点がとれたが、orz

来年のために、次は日本語教師検定でも受けるとする。
あっ地は、人気が無いな。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 22:38:44 0
聴解の件、自分が受験した会場では、
そのうち一つの教室で試験II終了直後に該当問題のやり直しやってましたよ。
その教室は、午前中の試験官の対応に不満を持った受験生がかなりいて、相当ピリピリしていたようだ。
みんな聞けなかったのに何で一つの教室だけ再放送するのだろう・・・と思ってたら案の定不成立になった。

173aaa:2008/10/21(火) 23:50:15 0
自信がある人が書き込むのは資格試験BBSの常道。
できが悪かったと感じた人は自己採点すらしない。
書き込みなどするはずもない。ここに自己採点記述抜きで170点以上と書き込んでいる人は合格確実だろう。
しかし、それでも受験生のうちのほんの4、5人だ。
合格点が高かった17年度ですら合格最低点は170点。
もし、受験生全員が簡単と認識していてかつ高得点を取ったなら合格最低点は175点とか180点になってもおかしくないはず。
しかし、簡単であった17年度でも170点におさまっている。
ちなみに私は17年度の過去問はほとんど知識がない時点でプレースメントテストのつもりで解いたら、記述抜きで165点取れた。
17年度の異常な簡単さはこの経験からもわかる。
だから、高得点の受験生のみで考えないで、記念受験や適当に勉強しただけの低得点や中得点の集団も加味して考えるべき。
彼らは全体として平均点を下げるのに大きく貢献する。
なぜなら平均点とは高得点受験者だけを母集団としているわけではないからである。
また、試験2の聴解の傾向がかなり変わったことは、全体の平均点を低下させる要因の一つにもなる。
ここ3年の試験ではほぼ同じ傾向が続いていたからである。
さらに、試験1に関しては簡単ですらすらと解けたという人が自己採点してみると70点弱である。
また、試験3は決して簡単と言える問題ではなかったといえる。
よって、記述抜きで160点台であれば合格の望みはあるといえる。
しかし記述が白紙であったりできが悪ければ不合格であろう。
当然記述抜きで170点台、180台点の受験生は当確である。
安心して12月を待てる。
ただし、そういう受験生はごく一部である。
母集団の構成者すべてのレベルが高いわけではない。
マーク式160点以上の受験生で記述が4、5割はできている人は望みを持って12月を待とう!
落ちたと思った人が受かるのが検定という名言もある。
これが相対評価の妙味でもある。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 00:06:32 0
この試験って、合格率が毎年変わらない=相対評価で合意が決まる、ってのは曲者だよね。

「みんながきちんと勉強したから平均点が上がった」と「問題がたまたま簡単だったから
平均点が上がった」の区別、逆に言うと、「問題がたまたま超難しかったから平気点が
下がった」と「受験者がみんなバカだったから平均点が下がった」の区別ができない以上、
それは仕方ないことなんだけど…。
175aaa:2008/10/22(水) 00:15:38 0
追加

日本語教育能力検定試験 合格最低点
17年度 170
18年度 158
19年度 166
20年度 ?

毎年合格最低点が大きく動くようなテストは信頼性を疑われる。
新シラバスでのテストの合格最低点を7割前後(168点)に安定させたい。
そのための試行錯誤の段階 16年度 17年度 18年度 19年度

隠れたテストの目的
17年度 UPPERのチェック
18年度 LOWERのチェック
19年度 MIDDLEのチェック
20年度 19年度を基準として作成。

つまり、20年度は過去の試行錯誤の段階を生かして
168点におさまるようなテストを作成したのでないかと推測する。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 00:22:54 0
しかし、主催者側が忘れていることもある。
それは受験者数の減少。
日本語教育の現状を知り、記念受験組は減っている。

でも、試験1は、やっていて笑えるほど簡単で、どうしようかと思った。
こんなに簡単じゃ、たいして勉強してない馬鹿が(隣の席の高校生、途中寝てた)が
受かってしまうよ、と老婆心にかられたが、
試験2、で、ああ、試験1がやたら簡単だったのは、このバランスかと思った。

関係ないが、聴解は家で聞いてるのとぜんぜん違うねえ。
あれは傾向と対策をやってた人ほど、あせったと思う。
177>176:2008/10/22(水) 00:27:09 0
受験者減ってるのは確かに。

自己採点どうだった?

試験3はどうだった?
178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 08:32:24 O
アークの解答速報見た?
アルクとだいぶ違ってる。
アークので採点したら、8点下がったよorz
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 08:52:33 0
すいません。解説おねがいしたいのですが。

Tの1−3 他大学 は頭が一文字だから? それとも唯一の複合語だから?
Tの1-15、雨の激しく振る音、なぜこれが回答なの?
Tの3−A−4、「表語文字に類似した用法」で、なぜ答えが4なの?

特に下二つは他の選択肢との違いがまったく理解できません。(・・;)
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 09:27:26 O
そもそも、受験対策までやってるような
専門学校のスタッフが、
参考書も見放題、時間の制限もない
という条件で総力をあげて解いても、
解答が一致しない試験って、一体…。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 09:43:10 0
言葉だからだよ。
科学とは違うから複数の解が出るのは当たり前。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 12:03:53 O
でも試験としては、それじゃマズいだろ。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 13:22:18 0
そもそも、音声試験は盗聴してまで 専門学校へ持ち帰ったのか?
試験場に潜入、受験者として、アルクやヒューマンのスタッフが。
そして、来年用に凡人社が売ると・・・
184名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 14:31:29 0
>Tの1-15、雨の激しく振る音、なぜこれが回答なの?
内の関係か、外の関係かで考える。


>Tの3−A−4、「表語文字に類似した用法」で、なぜ答えが4なの?
ヲとオは音は同じ。

185名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/22(水) 21:06:20 0
アークの回答速報だと5点下がったよ。

アルクだと余裕だが、アークだと厳しい。なんでこんなに差が出るんだよう。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 00:41:52 0
つうかね、アルクとアークの解答が違っていても、
「どっちが正しいの?」なんて言ってるようじゃ、
合格はおぼつかないし、例え合格したとしても
日本語教師としてやって行くには無理があると思うよ。

答えが割れたのはなぜなのか。それぞれはどういう立場で
解答したのか。で、それをふまえて、正解はどうなのかを
自分で調べられるようでないと、この世界は無理じゃない?
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 00:47:27 0
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 00:49:33 0
>>180
答えが割れるのは、結局アルクやアークのスタッフの限界。

もしそれぞれの問題の分野に詳しい複数の専門家が解いたら、
絶対に答えが割れないようになっているはず。

その点、この試験の膨大な範囲の広さが、一人の人間では
全ての分野で完全な正解を出すことが難しい状況を生んでいる。

仮に解釈の違い程度で答えが割れるんなら、クレームの嵐だよ。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 01:22:44 0
そうね、なんかアークの解答なんか一人で解いてるみたいだしね、
出典元を確認すれば、すんなり答えが出る穴埋めの問題さえ、いまだに確認中。

なんかお説教好きが一人いるみたいだけど、
今ほしいのは正論じゃなくて、正答なんだよ。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 08:39:31 O
>>189
激しく同意。
論点ずれてるのに、自分はイイコト言ってると思ってるのがいる。

アークの解答って日本語オンラインに書いてた人だよね。
何度も訂正出しまくるし、解釈の問題じゃない事実についての問いも間違えるし。
で、アルクとの解答の違いについて、どうもアルクの方が信用できそうって書かれたら、
自分の解答はアークとしての正式解答ではない、アークを悪く言うなって…
自分で会社名を名乗って書き込んでるわけだし、
ググったら大阪校(?)の校長みたいだし、その言いぐさはないんじゃないの?って思った。
おまけにアークのサイトのトップページから
自分が書いた解答ページにリンクが張られてることについて、知りませんでした、
って横の連携ができてないのバレバレだしw
アルクみたいに解答だけじゃなくて解釈も載せてる点は評価できるけど、グダグダ感ありすぎだ。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 14:39:24 0
>>180
問題意識を試験の後で自問させるのが目的かもな。
しかし1マン円だったっけ?ぼったくりだよな。3度は受ける気がしない。

テクニカル的に問題点を指摘すると、問題作りに問題があると思う。
ニュアンスが曖昧な設問が多すぎる。言葉足らずな設問、話し言葉ならニュアンスが
伝わるかもしれないが周辺言語がない設問だから読み手によって意味が変わる設問、
学問的常識を問うているのか文脈的な整合性を問うているのか分からない設問、etc。

一万は高すぎる。年に1回は少なすぎる。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 14:52:01 0
この試験、周りに受けてる人が大勢いるけど、
受かってる人も、受かってない人も、あまり語りたがらないんだよね。

難関の試験だから受かってる人はもっと自慢していいと思うし。
受かってない人は、勉強したことは役に立っている、と言うのみで、
もう受ける気がないような人が多い。

でも、実際受けてみてわかったよ。
もし今回受かったとしても、自分はあまり自慢できないなあと思う。
運が良かっただけだと思うし。
実際の現場ではなんの意味もない資格だしね。

自分は落ちたら来年も受けるけど、その際の心構えとしては、
読解問題と時事問題に関しては捨てる。
最悪、そんなとこでくよくよ悩んで時間取るより、
答えが絶対ひとつしか出ない
問題を徹底的に見直すことにするよ。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 15:13:37 O
年一回でやる試験じゃないよな。
一年も勉強しなくていいレベルの試験だし。
会場で専門学校のものと思われるプリントやテキストを持ってる人が
結構たくさんいて、驚いた。
どれくらいの割合の人が専門学校(や通信教育)を使ってるんだろう。
独学で3ヶ月もあれば十分だと思うんだけど。
自分は本格的に勉強したのは結局、試験前三週間の土日だけだし。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 17:44:17 0
>>193

まぁ、確かに。
自分も試験前2日間勉強しただけだけど、たぶん合格圏内だし。
さすがに付け焼き刃では傾向の変わった聴解はできがよくなかったけど。

専門学校や通信教育を使っている人は試験の合格よりも内容の習得の観点で利用しているんだと思う。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 18:02:24 0
そうそう勉強なんてしなくても受かるよね、この試験。
過去問さえやってない俺が合格点だもん。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 19:33:43 0
74 :名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/18(土) 23:33:12 0
たいがいの検定は、文仮称おbの天下り先を潤すだけ
197名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 20:50:14 0
143点の私は2ヶ月独学してても駄目でした!
いいですね!賢い先生は。2日勉強で合格?
公務員教師よりかはましやとは思うけど、教師経験のない人にペーパー教師してもらいたくないですね毛!
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 21:04:43 0
>>197
さすがにそれで教師をやろうなどとは考えておりません。
知人の外国人とかに外国語教えてもらうかわりに、日本語を教えているので、
もう少し知識を蓄えようと思って、何となく受けたような感じでした。
本業が忙しくてろくに勉強できませんでしたが。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 21:05:07 0
>>197
なら、教師経験のない人はどこで経験積めば良いの?
そもそも「ペーパー教師」は、教えないから、誰にも迷惑かけないんじゃないの?
「ペーパー教師が受験して、平均点(または競争率)上げないで欲しい」とかなら分かるけど。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 21:06:29 0
200
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 21:11:01 0
>>197
釣られんなよw。冷静に数字みてみ、合格率は20%以下なんだから。
2chやってるやつらだけでみると合格率80%とかありえねーだろ。
現実はそう言う試験だよ。

それに教師経験がありゃいいってのも偏見だとおもうぞ。
実際、教授法とか手続き的なことよりも、生徒の立場をよく理解できる
人が先生に最適だと思う。外国人の為の外国語教室に生徒として何年も
通ったことのある人とかね。あとは最低限の知識とやる気かな。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 21:22:18 0
資格マニアなのかな?

資格試験の勉強なれしてると、ある程度押さえどころがわかるから、
有利だよね。決して教師としての経験能力が問われる試験じゃないし。

あんまり思い入れが強すぎるとこの試験って落ちるかもね。
怖いもの知らずの学生や、初受験の人が受かりやすいって聞いた気がする。

203名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 22:06:22 0
>>あんまり思い入れが強すぎるとこの試験って落ちるかもね。

同感ですね。この試験に関して言えば、試験は試験と割り切って
過去問中心にポイントだけを押さえれば、延べ20時間くらいの
勉強で勝ち負けのラインに立てるんじゃないかと思います。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 22:14:55 0
>>外国人の為の外国語教室に生徒として何年も通ったことのある人

禿堂
205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 23:43:13 0
【公刊されているから★信頼してしまう】などという現象は
誰かが提供しているものを★使うしかない場合も
やはり★日常会話では全体として「〜ないです」が「〜ません」を★凌駕しつつあると かんがえるべきで,
できるだけの【検討が必要】な はずです。
ちなみに単音節声調言語である★【タイ語】でも
判断してからの使用が★正しいということは認めます
うーん……。(あはは)
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 08:06:17 O
検定合格=いい教師、ではないと思うけど、
この検定自体は日本語教師としての最低限の知識を検定するものじゃないの?
だとすると、合格しないのはいかがなものかと思うし、
もしこの試験では検定できないと言うのなら、試験自体がおかしいし。

ある程度の学力があれば、今合格圏と言われてる点数(7割?)を
取ることは難しくないと思うんだけど、
取れない人が80%ってことは、試験に向けて全く勉強しない人ばかりなのか、
やっぱり日本語教育業界全体の水準が(ryなのかなと思った。
給料安いから仕方ないと言うか、こうだから給料安いのかわからないけど。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 09:49:25 0
取れない人が80パーセントじゃなくて、
上位20パーしか合格にしないからですよ。

まあ、実際ろくに勉強しないで来てる人多そうだけど。



208名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 09:51:14 0
>>201がええこと言うた

経験は、最寄りの日本語教室でボランティアとして積むのが普通かなとか思ったりしてます。
420時間は大金が必要なので、検定とって求人あったら応募してみようかと。
でも無理だね正答率60%では。私のことだよ
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 10:01:56 0
420時間はぼった栗やなあと思う。もっと安くならないかと。

それでみんな検定受けるんだろうが、
教材代かかるよねえ。ただでさえ問題集って意味なく高いし。
試験場、用語集、基礎知識、合格するための本、過去問の順で、持ってる人が多かった。
上級者は聴解パーフェクトとか、専門学校のレジュメ、
普通に読書してる人もいたなあ、受かる気まったくないんだと思った。
ちなみに私は今更見直しても混乱するだけと思って、ぼーっとしてました。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 13:29:36 0
マーク165点(75%)、記述5割弱程度、今年は大丈夫かな?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 14:19:10 O
>>207
意味がわかりづらかったかな。
合否は相対評価で上位20%だけど、毎年合格ラインは7割得点って言われてるよね。
ってことは、80%の人たちは7割未満しか得点できないってことで。
受験者全体が相応の学力があれば、あの問題で7割得点くらいどうってことないので、
もっと合格ラインが上がる(もしくは問題が難しくなる)だろう、
そうじゃないってことは、ってこと。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 15:12:34 0
七割前後取る人が圧倒的に多くて、そこで七割以上取れる人が合格してるんだと思うよ。
この試験の平均ってだいたい66パー前後なんだよね。
そこに点数が集中して、一点差で泣く人がものすごく多い。
正規分布の標準偏差の山は高くて狭いと見た。
一概に受験生のレベルが低いとは言えないと思う。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 15:16:23 0
>>212
7割5分取れば隔年現象に関わらず合格できるぞ。
ただしトップ層でも9割というから、満点はほぼゼロに近い
(ゼロとは言わんが)
214>213:2008/10/24(金) 19:18:22 0
記述を含めて7割5分取れれば隔年現象にかかわらず合格という意味?
215名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 19:26:53 0
>>正規分布の標準偏差の山は高くて狭いと見た。
w?w?w?wwwwwww
理解不充分な専門用語は使うとボロがでるよw
216名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 21:29:20 0
>>209
cityアイデム見てたのは私ですw
217名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 21:34:27 0
どっちがw
標準偏差や偏差値を計算させる問題出なかったねえ。
まあ、分布図は正規分布よりは、左よりの非対称型かもしれないが。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 21:37:01 0
>>205
www他にも記号使うよね

>>209
ぼーっとしてたってゆうより、周囲の観察してたってほうが合ってる希ガス
219名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 21:39:13 0
>>216
関西人めっけw

ところで合格した場合、君らどうするよ。すぐ仕事探す?
220名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 07:37:54 0
そらもう仕事探さな食べていかれしませんやん。
そのための受験やったのにー
221名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 09:55:14 0
お尋ねします。
この試験は相変わらず合格しても得点を教えてもらえないのですか。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 14:03:04 0
求人て、職安にはほとんどでませんよね?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 14:24:11 0
たまにハローワークでもある。

笑ったのが日本語クラスのサクラの外国人の募集。

日本語教師の実習生の実習クラスに出るアルバイト。
日本語は中級上級クラスなら時給1000円。

外国人のふりしてやろうと思ったが、パスポートで身分確認してるんで無理だった。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 14:09:30 0
>>223 www

質問。
文型で、初級なんですけど、 辞書形 と 普通形 は見た目同じなんですけど、
違いは、「〜こと」 と 「〜と思います」「〜んです」の違いですかぁ?
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 14:54:28 0
辞書形 の意味は 辞書に載せている形
普通形 は 丁寧形に対する 形という意味。
見た目は同じでも、命名の由来が違う。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 16:23:17 0
>> 普通形 は 丁寧形に対する 形という意味。
これは違う。普通体なら丁寧体に対する形。
それに質問の回答になってないしw
227名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 17:57:22 0
終止形と連体形の違いかな?とか書いてみるw
228名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 02:00:25 0
試験T 78点
試験U 27点(傾向が変わってかなり動揺)
試験V 58点
 計  163点

記述次第だなぁ・・・
アークの解答見たら、
言いたい事はズレていないが、
自分の文章は稚拙すぎたかも
229名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 11:25:32 0
マークで77パーセント取れたので安心しました。
6月末から勉強開始、途中他の試験もあり、仕事しながらの初受験でした。
多少日本語教育に関わってはいるものの、試験のためだけに覚えなきゃ
いけないことがこんなにあるのかと驚きました。
でも集中力と読解力があればできる問題も多く、日頃の読書週間なども
かなり影響しますね。
絶対受からなくちゃあと自分を追い込んだほうがいいと思い、受けることを
友達や職場に公言してました。
自己採点した後、周りの日本語教師のみなさまに「受かったと思います」と
言って初めて知ったんですが、一回目で受かっている人、ごくわずかでした。
養成講座終了後でも受からず、再受験やめた人もかなりいらっしゃるようす。
日本語教師の適正がはかれる試験では全然ありませんが、それは教員採用試験
にしても公務員試験にしても同じですね。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 11:32:45 0
アークとアルクで点数が違うと話題になっていますが、あちこちでw
アークのあくまで問題から導き出せる答えをという姿勢で、解答速報としては間違っているかもしれませんが、
信頼性や妥当性を批判する外部の姿勢としては正しいと思います。(受験生には迷惑ですが)

恐らくアルク基準だと、合格点は160点代後半、
アーク基準だと160点前半になるのかなあ、と予想。

ところで千駄ヶ谷なども速報を出していると聞きましたが、まだでしょうか?



231名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 11:34:01 0
それから記述の採点基準も知りたいところです。
教室の雰囲気作りや、生徒同士の協同作業的な側面まで求められるとしたら、
部分点しかもらえそうにありません。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 20:20:51 0
アークの解答の方って少しくせ者なんでしょうか?

試験V
問題11 問1
「出題者側は正解として1と想定していると思われる。
ただ,選択肢に『大槻文彦』を入れるというのが
『錯乱肢』として適当かどうかという疑問を持つ。」

http://www.arc-academy.co.jp/kaisetsu/h20/shiken3.html

そう思うなら解答は「2」じゃなくて「1」なんじゃないの?

233名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 20:45:54 0
ぼくの文法論の用語ではそうなる。
普通「形」 を聞いているから それに対するのは 丁寧「形」だと言った。
普通「体」に対するのは 丁寧「体」というのは知ってる。
さらに普通体に用いる形を 普通形と言う、
丁寧体に用いる形を丁寧体と言う、という説明がつづくべきだったが、
省略したのだった。さらに
丁寧体でも 連体修飾とか 「でしょう」の前では普通形が来る。
これも言っておかんとまたつっこまれる。
 せっかく答えてやったのに。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 22:35:25 0
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s113035203

これも言っておかんとまたつっこまれる。
 せっかく答えてやったのに。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 10:47:26 0
自己採点で合格してると思い込んでる賢い人が答えてくれるよ。

これも言っておかんとまたつっこまれる。
 せっかく答えてやったのに。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 21:18:42 0
これ★も「言って」おかんと【また】つっこまれる。
 せっかく■答えてやった★のに。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 07:18:52 0
>>170
>発音するのが訓練を受けたアナウンサーだから、
>くだけた日本語とのギャップがすごい不自然で笑えた。

レスさんきゅ。
今年も、年配のプロのアナウンサーが、ギャルっぽくしゃべってる問題があったね。
「ねえ〜リサー、悪いんだけどさぁ、アタシ、なぁーんか、頭いたくってさー」
とかいうやつ。
笑えました。

外国人役は、みんなホンモノっぽかったけど、あれ、ほんとの学習者なんだろうか?
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 08:31:35 0
「日本語の教え方ABC」には >>224 のように書いてあったなあ

これも言っておかんとまたつっこまれる。
 せっかく答えてやったのに。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 12:21:50 0
>>237
資格があれば「仕事が出来るとでも?
なら佐川でバイトやってみ?
普通免許あればできるはずだから。
新聞配達でもいい。
原付免許でできるはず。
「資格がある」と「仕事が出来る」は全く別の問題。
資格ありきじゃ駄目なんだよ。
一体いくつ受けたらそれを学習するんだ?
鬱病とか資格の勉強とか、ごまかしはもういいからまずは働け。
資格と能力は全く無関係だという事を身をもって学んで来い。
とにかく面接だけでも行って来い。
経験の伴なわない資格なんてマイナスにしかならない事を
人材採用のプロからしっかり叩き込んでもらって来い。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 13:26:20 0
239は誰へのレスなのかを241が見事に当てます
241名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 18:08:49 0
誰へのレスでもなく、

ただのコピペ!に、100000語彙。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 19:48:27 0
>>240
わwらwかwすwなwやw

これも言っておかんとまたつっこまれる。
 せっかく答えてやったのに。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 22:35:02 0
千駄ヶ谷解答キター

聴解の模範解答はないんだな。

聴解抜きのマークだとアルクと千駄ヶ谷は同点、
相変わらずアークだとマイナス4点。

記述の模範解答は、アークほど情緒的でなく、わりと常識的。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/02(日) 20:29:02 0
採らぬ検定の皮算用?w
245名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/04(火) 20:33:16 0
オウム返しの「なら」というものがありますね。
他の「なら」って何ですか?
246名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/04(火) 21:17:53 0
奈良
247名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 21:44:01 0
象は鼻がウナギだ みたいなもんでしょ。
検定終わったら、閑古鳥だよなー
248名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 22:32:13 0
そりゃ、終わっちまったらもうどうしようもないじゃないすかw
249名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 15:48:54 0
ああ、おわっちまったな・・・w
250名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 09:36:52 0
ずっと前に受けて合格しました。皆さんにも幸あれ・・
今は、非常勤ではありますが日本語教師しています。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 10:36:12 0
ずっと前に受けて合格しました。皆さんにも幸あれ・・
今は、全く無関係の仕事しています。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 13:12:19 0
受験したことすらありませんが、某外国語学をやっていて、帰国後
大学の留センで専任やってます。皆さんにも幸あれ…。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 16:27:05 0
様態や推量の「そう」「よう」「みたい」「らしい」は初級で扱いますが、
伝聞のそれらは初級で扱いますか?
254名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 23:19:10 0
もう駄目だなこの国、ニッポンポン!
255名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 01:29:43 0
>>175
JEESがそんな手の込んだことする訳ないじゃないですか。
そもそも、等価しようと思ってないんだからさあ。

試験自体、新試験になってから出題されている問題の○×%が識別力が殆どないんだし。
それに、現行試験の改訂を検討する委員会の構成だって、コアカリキュラム化反対の委員が多いし。
現状は惨憺たる状況で、それを追認させて、どうしようっていうのかね…。

多分、試験全体の結果は、一般的な読解力と一番相関が強く出るんじゃないか…と思う。

誰かJEESに公開質問状送って、新試験になってからの識別力を公開するように求めてみるとおもしろいかも。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 16:53:03 0
ねえねえ、ガイジンに教える時って、助動詞を教えないの?
日本人への教え方と違うの?(日本の国語でも今は教えてないの!?)
257名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 00:01:21 0
>>256
受験英語とビジネス英語ぐらいの違い(爆
258名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/20(木) 23:51:10 0
アルクの通信教育申し込んだよ。早く来ないかな。
これだけで大丈夫だよね?
259名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/21(金) 01:31:34 0
こんな試験受けても鬱症状、自殺願望は消えぬとりえのない人が受ける試験
260不合格者:2008/11/22(土) 22:26:24 0
>>256
日本人へは教えることはないはず。「〜どす」「〜てきやす」「〜やろ」「〜はる」「〜てけつかる」etc.
日本人への国語としては、動詞や名詞、形容詞、副詞あたりが多いはず。
外人には助動詞としては教えないね〜。
「〜てきます」「〜いです」「〜は〜です」「〜だと思います」みたいに、文型ごとに教えるからね。
何で構成されているかより、何を伝えることができるかが重点みたい。

>>258
勉強した気になるのと、検定に合格するのと、知識を活かして教えられるのとは違うよ
261名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/22(土) 23:15:53 0
結局、自殺願望がある人が受ける試験でしょ?
262名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 11:50:55 0
>>258
それはネタだろ?w

>>260
ボランティアで教室で教えてると、
「あんた英語できんの? 英語ができたら日本語教える仕事も見つかるやろうになあ」て
言われたwww
263名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/23(日) 17:40:28 0
“gengo:言語学[レス削除]”
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028121340/230-231
264名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/24(月) 00:01:47 0
かなり逝っちゃった人が削除依頼スレで暴れてますなあ。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 22:28:24 0
通信教育教材来たけど、内容が薄く感じる。
今まで専門書ばかり読んできたからかな?
266名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 22:34:16 0
学問的整合性や一貫性を追及してないからな
267名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/25(火) 22:48:07 0
みんな自殺願望あるんでしょ?
268名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 15:59:50 0
やっぱしいっそのこと海外移住かなあ。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/26(水) 16:03:19 0
試験オワタと思ったら、なんだこのスレはwww
スレと関係ない話で荒れてるのって言語板では珍しいな
270名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/27(木) 17:02:56 0
日本語を教えてる人って糞?

271名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/27(木) 17:06:55 0

国語の教師にならないの?

日本語教師は駄目でしょう。何やってんだか。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/27(木) 17:10:05 0
gengo:言語学[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1028121340/233

削除人もウンザリって感じで却下してる。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/27(木) 18:34:22 0
>>271
そうだよ。国語の教師の資格はないからね。
みんなとりえがなくてなやんだすえにこれにしようと思ったわけ。
みんな少なくとも少しは自殺願望があるやつばっかりwww
274名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 12:18:30 0
>256 ねえねえ、ガイジンに教える時って、助動詞を教えないの?
>日本人への教え方と違うの?(日本の国語でも今は教えてないの!?)
いわゆる「助動詞」はありません。変化語尾です。
「補助動詞」と言うのがホントの「助動詞」です。このことは
wikipediaには正しく書いてあります。
http://homepage3.nifty.com/takeoki


275名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 12:20:24 0
http://homepage3.nifty.com/taketoki
でした。タイプミス失礼。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 06:56:32 0
まもなく合否発表 あげっ
277名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 22:11:59 0
まもなく合否発表 あげっ
278名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 23:58:42 0
合格者→将来が見えず、とりえもなく、自殺願望がある者
不合格者→同上
279名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 22:12:16 0
将来が見えず、とりえもなく、自殺願望がある者 → >>278

280名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 22:13:35 0
>>279
その手は食わないwwww
281名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 08:29:57 O
試験要領には合格発表は12月上旬、ってなってるのに、
試験会場では、最後に「12月中旬の予定です」って言われた。
12月12日、とか書いてあるサイトもあるけど、本当はいつなの?
公式にいつが合格発表か示されてる?
282名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 10:24:53 0
>>281
受験案内には 平成20年12月12日(金)[発送予定] との記載あり。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 18:59:56 O
>>282
サンキュ。
協会のサイトも直してほしい。。。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/11(木) 22:56:12 0
ついに明日ですね。
土曜日には届くかな・・・。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 00:54:28 0
今日は合否が発送される日だぞあげ
286名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 02:54:44 0
合否論見
287名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 07:53:37 0
受かっているか、落ちているか、
どっちかなのはわかっているが、
あー、
288名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 22:39:34 O
やった〜合格(^^)v
289名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/12(金) 22:41:48 0
>>288
おめでとう。何級?
290名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 12:05:43 O
合格通知来た!@東京市部
書留(って郵便局の配達おばちゃんは言ってたけど、配達記録つき?)で来るので、
判子持ってお待ちあれ。
A4サイズの封筒で、厚紙と合格通知書と合格証書しか入ってない。
封筒の表に赤字で「合格証書在中」って書いてあるので、
配達おばちゃんに「おめでとうございます!」って言われたw
291名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 12:10:07 O
今届いた 合格だった
292名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 12:12:48 0
本州の西端近くまで届くのは月曜日くらいかね
落ち着かんw
293名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 12:16:35 O
参考までに・・・
292ですが、
自己採点268点で合格でした。(記述は少なく見積もり5点と計算した)
294名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 12:31:36 0
私も今来た! 合格!

>封筒の表に赤字で「合格証書在中」って書いてあるので

正確には、

「結果通知書 在中
 合格証書    」

ってなってるよね。
不合格の人も同じ封筒なのかな? 不合格の人も厚紙入り?
封筒で、合否を判断する方法もあるんだろうか?
295名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 12:37:01 O
不合格の人に合格証書は在中できないから、別の封筒では?
厚紙入れる必要ないし。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 13:38:38 0
うちにもきた。判子を押すとき手が震えましたw
クールな郵便屋さんだったので、去り際の背中に、
「これを待ってましたありがとう」と言ったら、振り返って会釈。

あー、ほっとした。

ちなみにマークは
アークで158点、アルクで164点、千駄ヶ谷で162点でした。
記述は、実は千駄ヶ谷の解答と、ほぼ同じだったので、
満点近く取れていた可能性もあり。


今年の合格点は何点だったんでしょうね。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 20:09:19 0
今日のこのスレには、合否報告が続々と書き込まれるかな…と思いきや、少ないですね。
まだ届いていない人が多いのかな。
届いたのは、首都圏近くだけ?
298名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 20:11:00 0
帰宅したら不在票が来てて、配達記録扱いになってるんだけど、合格ですか?
不合格でも配達記録で来る?
299名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 20:26:38 0
↑受かってるよ、おめでd

300名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 20:27:47 0
f orz
301名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 20:34:19 0
おめでとう。
落ちた人は、残念だったね。またがんばってください。
でもどちらにしても何もとりえがなく悩み続ける自殺願望者には
かわりないんだよ
302名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 20:45:17 0
>>299
ありがとう
303301:2008/12/13(土) 20:49:44 0
>>302
おめでとう
304名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 22:31:45 0
合格しました。
マークの自己採点はアルクで173点。
合格者にも点数教えて欲しいです。
記述で何点付けられたのか知りたいのに。
305301:2008/12/13(土) 22:33:24 0
>>304
おめでとう
306名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/13(土) 23:56:06 O
293ですが訂正
自己採点268点→168点
(100点もさば読み恥ずかしー)
ちなみにアルク
307名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 10:52:28 0
配達証明ってことは、日曜日も配達あるのかなぁ
まだかなぁ
308名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 12:24:38 0
あるよ。
果報は寝て待て。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 17:45:45 0
来なかった。
ってことは普通郵便なのか?ダメなのか?とか思ってしまうw
310名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 18:05:21 0
札幌ですが、私も来ません。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 18:12:11 0
大阪ですが、私も来ません。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 18:24:57 0
大阪、昼過ぎにきました!自信なかったので良かったです♪
313名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 18:46:43 0
こないやつは一年待て、一年後にくるかもしれん。

そして夏に願書を出すのを忘れるな。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 20:23:20 0
そもそも生きるのに自信がないからな
315名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/14(日) 21:57:36 0
離島以外は今日中に来ないとだめっぽいか。
本業でもないですし来年以降は日程が合わないので残念ですがあきらめます。
とりあえずついたら、参考までに点数と判定をさらしておきます。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 04:09:12 0
このスレ的には、受かったの5人くらい?
試験終了後は、ずいぶんにぎわっていて、20-30人くらいの人が書き込んでいるような
印象だったのに。
ん? 合格率を考えるとぴったりの数値か?
317名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 06:20:31 0
独学でこの試験に合格したいんですが、定番の参考書などがありましたら
教えてください。アマゾンで見てもどれが良いのか分からんもんで。
出来れば分野別になってるのを。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 14:22:22 0
>>317
名古屋近辺出身乙
319名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 16:12:59 0
今やっと不合格と届いたけど、記述が1、2点程度しか評価されてなかった。
言ってることは悪くなかったと思ってたけどな・・・
ちなみに164点で不合格だった。
答案用紙の書く場所間違えたかな?
320名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 17:25:57 0
自己採点166点(マークのみ)で合格 記述は不明。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 18:57:42 0
168点で不合格。A判定。7割取ったのに…
322名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 19:12:08 0
初めての受験だったけど、失礼な試験だよね。
地方の不合格者にとっては。
非公開も多いし、判定基準もあいまい。
首都圏は土曜にわかったでしょ。
地方では今日月曜の夕方、やっとわかったよ。
しかも合格者、不合格者、
同じ(しかも高い)検定料払って、配達記録か、普通郵便。
この試験、それほど日本語教師になるために影響力ある?
特にないなら、もう受ける必要もないかなと思う。


323名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 19:28:40 O
負け犬が吠えております。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 20:33:16 O
>>322
よっぽど大きなのじゃない限り、どの資格試験もこんなもんだけど。
問題が持ち帰れるなんて、親切だなぁと思ったよ。
大学入試とかだって、合格点も採点基準も明らかにしないよね。
東京に発送元があれば、地方の到着が遅くなるのは仕方ないし。
不合格の人まで配達証明使ったら、むしろ無駄遣いでしょ。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 20:56:53 0
全員に配達証明で送ろうとするなら、受験料が一律500円くらいは値上げになるんじゃ
ないかな?
それよりは、受験料が少しでも安いほうがいいと思う。
今でも既に高いんだし。

金曜日発送じゃなくて、月曜日発送にすれば、首都近くと地方との時間差が少し
縮まったかもしれないね。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 21:25:16 0
>>321
( T∀T)人(T∀T ) …。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 21:56:36 0
試験1、笑っちゃうぐらい簡単と書いたものです。
結局、今年って簡単だったんだよね。
ボーダーあがったし。

あと本家の正解見てきたけど、アルクの圧勝でした。
アークのなかの人・・・ボーダー予想もはずしてるし、ほんとなんだったんだろう・・・と。

いずれにせよ、来年受けなくていいのかと思うとホッとしました。
結果までの待ち時間が長すぎるね。
試験のお粗末さにくらべ、それ以外のもろもろが仰々しいというか、
もったいぶりすぎ。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 23:30:38 0
>>322
ないよww
っていうか、日本語教師なんかになろうとするの、やめたら?
結局ネット難民と同類の生活になるだけだよ
329名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/16(火) 09:48:00 0
この試験に受かっても就職できるわけではないが、
この試験に受かってなきゃハナから相手にされない。

つうか、こんな試験に受からないようじゃ
そもそも将来ないだろw
330名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/16(火) 10:32:11 0
そう、役に立つとかなんとかいうより
この試験に合格できないようでは
だめだと思う。
そう思って頑張った者勝ち。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/16(火) 10:46:36 0
>>329-330
同感。
「ペーパーテスト得点力と教える能力とは関係ない」とかいう意見を
(この試験に限らず)たまに聞くけど、
試験合格は、まっとうな教師になるための十分条件ではないにせよ、
必要条件ではあるよね。

日本語教師も資格制にならないかなあ。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/16(火) 16:06:06 0
今もすでに一応、資格制になってるんじゃなかったっけ?
「420時間の講習」「大学で専攻」「検定試験に合格」など、いくつか要件があって、それを
満たしている教師をどれだけ雇っているかで、日本語学校の認定が下りたり下りなかったり
するんじゃなかったっけ?
日本語教師の社会的地位を上げるために作られた制度らしいけど、待遇改善にはあまり
役立ってないみたいだよね。
これでもマシになったのかなあ?
333名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/21(日) 20:54:02 0
なんか、ほんと、あまり書き込みがないまま合格発表も終わってしまった。
このスレの最初のほうに書き込みをしていた勉強中の人たちは受かったのかな。

阪大で受験すると言っていた人とか、第二言語習得分野が苦手と書いていた人とか、
麻生総理誕生で日本語教育の盛り上がりに期待すると書いていた人とか…。
(それらは同一人物なのか?)
334名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 10:50:11 0
不合格Aは相当居たんじゃね?
335名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 22:54:41 0
合格最低点は何点だったんでしょうねーーーーー
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 19:59:46 0
来年から1級から4級に分かれるらしいぞww
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 21:19:54 0
不合格A→自殺志願者
合格→自殺志願者
どちらもとりえのない自殺志願者
338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/25(日) 11:37:16 0
>>336
ソース持ってこいやw
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 09:53:43 0
日本語オンラインの検定の部屋で
一人で暴れまくっている粘着、
いったい何者なんだろう?
340名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:08:48 0
検定合格したけど、いまだに日本語教師としてスタート切れてにゃい。
しょせんペーパーだね。
オンラインは粘着が多いね。とくに検定。
あの人たちはもう検定受かってるんだよね。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 13:38:31 0
知り合いが、日本語教育能力検定試験の
家庭教師をしてもらったと聞いたことがあります。
そういった方をどうやって探せばよいのでしょうか?
また、費用はいくらくらいでしょうか。
どなたか教えてください。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/19(日) 22:02:28 0
>>341
マルチしすぎw
343名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/28(木) 13:36:25 0
>>342
部外者だが、そういうのはマルチしてもいいんじゃないか??
344名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 00:11:57 0
>>339,340
だだのdqんだる>○○ード○○ワー○
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 00:31:02 0
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/28(日) 01:30:56 O
独学で勉強始めようとおもってんですが、どの参考書と問題集がお薦めですか?
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/03(金) 07:59:26 0
>>346
安価で取るんなら、過去問(3 or 6年分)と合格するための本 あたりでいいんじゃないかな。

もう少し対策したいのなら
アルクの定番書(基礎、聴解、(記述))あたり。

http://shop.alc.co.jp/spg/search/exec/bulk/-/82/

結構一般教養が物を言う試験だから人によってどの程度対策が必要関わってくると思う。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 10:42:10 0
ここを読む人って少ない・・っていうか
この板を読む人が少なすぎ・・・・・・
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 05:56:50 O
通信(アルク)だと就職不利ですか?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 18:31:21 0
通信は養成講座ですか、検定講座ですか?
就職不利って意味が不明なんですけど

出願書をまだ出してないけど、かなり真剣に
やらないとダメそうな試験ですか?
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/24(金) 14:48:23 0
>>350
真面目にやったほうがいいでしょうね。
私は去年、なんとか運でうかりましたが。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/24(金) 17:47:55 0
約10万くらいかかった通信講座(アルク)の買いました
確かに網羅されてはいるが
24冊それぞれの巻末についてる実力テストはその本だけじゃ解けません
コースについてる対策問題集も24冊だけやっても解けません
それとは別についてる模擬試験も24冊やっても半分も正解できません
なんなのこれ?
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 05:42:30 0
>>352

自分もそれ使って去年受かったけど、それはありえない。
ちゃんと身についてないだけだろ。

網羅的なのは確かで、自分にとっては完全にオーバーワークだった。
試験は記述の部分を除いても合格点を大幅に超えた。

354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 19:19:53 0
今日締め切りだったよね。願書出した?
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 06:35:17 0
日本語を、例えば英語圏の人々に教える仕事に就く場合、
大学では日本語を専門にしている学科と英語を専門にしている学科、
どちらに進むべきなんでしょうか?

答えは一つではないと思いますが、
よければ皆さんの意見を聞かせてください。
356名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 08:35:18 0
日本語を専門にしている学科。
大学なら普通、英語は勉強できる。
日本語の学科と英語の学科があって、副専攻でとれるところなら
自分の興味があるほうでいいんじゃない?
357名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 10:42:50 0
>>355
英語圏の大学で、日本語専門の博士号。
これがほぼ唯一の道。マジで。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/17(木) 16:54:32 0
試験までひと月だよage
359名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 03:44:41 0
まったく受かる気がしない…(´・ω・`)
360名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 08:37:35 0
キャン ドゥ ステートメント ← これ覚えとけw
361名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 09:41:17 0
聴解の勉強にいい本ない?
362名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 18:24:22 0
ああ、忘れてた;
仕事してると文法と記述はなんとかなりそうなんだけど
いかんせん心理や社会が・・・
363名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 18:33:19 0
あああ連休が終わるううう
だれか南不二男の従属節の階層性について分かりやすく教えて
ってこんな問題でるのかなあ?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 19:20:06 0
受験票が届いた。国士舘か・・・行ったことないな
365名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 12:38:31 0
俺は神戸大だ。
四年間通ったな。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 18:18:28 0
上の方に2日で上げたとか、3週間土日だけ勉強して合格したとかあるけれど
この試験はそんなに簡単なの?

いまボランティアで日本語を教えているため
今回は試験の雰囲気をつかむ意味で、出願したけれどあまり勉強できてないな
今年から日能検は年2回になったのに、この試験は年1回…
せめて年2回くらいあればいいのに
367名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 18:46:13 0
>>366
大学で言語学関連の勉強をしてたり、国際機関の活動内容とかについての一般知識をもってる人なら
ちょっと準備すれば合格できるかなって気はするね。
だから、というか、この試験に受かったからって、いい日本語教師になれるかどうかは、あんまり関係ない気もするけどね。
これも天下り団体が作った資格の一つじゃないのかなって疑ってます

とりあえず書き込みする前に、
自分で本屋行って、過去問題を見て、自分で判断してはいかが?
もしかして過去問題とか対策問題集とかあるのも知らない?
たとえば
ttp://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_ss?__mk_ja_JP=%83J%83%5E%83J%83i&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%93%FA%96%7B%8C%EA%8B%B3%88%E7%94%5C%97%CD%8C%9F%92%E8%8E%8E%8C%B1%81%40%96%E2%91%E8%8FW&x=0&y=0
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%C6%FC%CB%DC%B8%EC%B6%B5%B0%E9%C7%BD%CE%CF%B8%A1%C4%EA%BB%EE%B8%B3&auccat=0&submitBtn=%B8%A1%BA%F7&alocale=0jp&acc=jp

何もしてないのに「せめて年2回」とか言わないで
あなたみたいななんも準備してない人が合格しちゃっても困るんだし。。。><
368名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 21:22:05 0
>>367
毎年、受験料をお支払いいただき、ありがとうございます。
我々、文科省からの天下り職員は、あなたのようなリピーターの
受験料によって月額40万円の給料を受け取ることができます。
今年までのお支払いに感謝すると共に、来年以降も是非受験して
くださるよう心からお願い申し上げます。
369名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 22:08:30 0
そろそろ日本語オンラインのほうも盛り上がってきたかなと思って行ってみたら、
書き込みが登録メンバーのみになってたせいで、サイト自体ほぼ死亡状態だった…。
試験直後はまた盛り上がるんだろうか。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 13:07:10 0
この試験の難易度ってどれくらいなの?
簿記2級くらい?
371名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 13:23:26 0
>>369
新しくなってすっかり死に絶えたよな
372名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 22:53:49 0
3週間の準備時間で受検です
聴解は8割ぐらいできてるけど、他がまじで範囲が広すぎて
受かる気はしませんが、残り1週間でどこまで出来るか…です。

まあ、来年まで1年間引っ張って勉強するのも悪くないかな?
って思えるぐらい教師になってる人には知識として知っておいた
方が良い内容ですよね。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/13(火) 18:28:05 O
>>363
こんなん出たら絶対受からんw
楽勝かと思って全然勉強してなかったら
合格率20%もないのかオワタ
374名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 00:27:42 0
誰かチャーハンとピラフの違いを教えて
375名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 00:37:17 0
やべぇwww過去問やっても全然わからんずwwww


\(^o^)/オワタ
376名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 08:17:00 0
>>374
具材とご飯を炒めてつくるのがチャーハン、
具材と米を炊き込むのがピラフ。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 21:41:23 0
今週末が試験か

なにか分からない問題の説明とか
覚え方についてとか
アドバイスとかがあれば
私に聞いてくださいな
378名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 22:46:20 0
>>377
日本語おかしくね?
379名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 01:27:11 0
みなさん、どんな対策しましたか?
過去ログを真に受けて合格するための本+過去問3年分しかやってないけど
今になってこれではかなり厳しいんじゃないかと思えてきた。
絶対に知らない範囲がでるにきまってるやん。。。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 02:41:36 0
範囲広すぎて困ってるやつは、あと数年待て。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 03:32:52 0
>>380
数年後に試験範囲変わるの?
382名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 08:37:55 0
・範囲自体は変わらない
・出題範囲のそれぞれの分野に「基礎項目」を設定
・「基礎項目」から優先的に出題
・全ての範囲から出題されるとは限らない
・新試験は2011年から
383名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 20:19:52 0
16年から20年までの過去問、アルクの問題集、聴解の問題集やったけど、まったく受かる気がしない。
得点が7割から伸びない。8割の壁が高すぎる。

とりあえず本番まで苦手の聴解を重点的に聴き込んでくけど、
去年までで合格した先輩方、今から得点上げるコツみたいなのありますか?
384名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 20:22:47 0
>>382
丁寧なご返答ありがとうございます。新試験には受かりたいな…。
お互い頑張りましょう^^

それと恥ずかしながら、ついでに質問させて頂きたいのですが、
「き」の子音って無声硬口蓋破裂音でよいのでしょうか?
断面図が存在しないようで確証が持てないのですが。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/16(金) 21:43:12 0
イ行の音だから硬口蓋寄りになると思うけど、一応軟口蓋じゃないの?
386名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 01:38:04 0
>>382
どこにあるそのブルドック?
387名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 01:54:50 0
やべーアニソン聞いてる場合じゃねえと思いつつ・・・・
けいおんとらきすたは平板型、涼宮は尾高型、ハルヒは頭高型・・・・
388名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 09:09:27 0
合格するための問題集、これって過去問じゃないのね…
今までこれを過去問と思っていて、本当の過去問をやっていなかったwww
389名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 11:15:31 0
>>386
日本語教育学会の全国大会@九州大学で、主催者より発表された。
ハンドアウトもその時に配布。ウェブ等で公表しているのかどうかは知らん。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 11:26:08 0
>>384
普通は無声軟口蓋破裂音の口蓋化したものということになってますね。
おそらく異音レベルでは硬口蓋音になることもあるんでしょうが。
断面図は、比較的最近出た基金の参考書にあったと思いますよ。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 18:49:21 O
いよいよ明日ですね。
ところで、ホテル止まる人は荷物どうしますか?会場には持っていけませんよね…
392名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 20:38:07 0
かがわなんこう・・って知らないの?
393名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/17(土) 21:28:05 O
国士舘組いますかー??
394名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 06:53:44 O
本当に読む人少なすぎ…

さあがんばるぞ
395名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 07:29:45 0
今のレベルだと落ちるだろうけど、勉強したところは落としたくないな。
自分の弱いところを確認できるようにしたい。メタ認知ストラテジーw
やるだけやってくるぜ!!
396名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 10:45:32 0
日本語オンラインが事実上お亡くなりになってしまった今、
情報交換はここでするしかないのかな?
397名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 12:00:40 O
ぜんぜんわかんねー
終わった…(´;ω;`)…
398名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 12:24:33 O
なんで留学試験あんなにくわしくでるの?
399名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 17:31:19 O
帰る途中に、問題を見返してる…。
なんで、こんなとこ間違ってんだ?ってのがチラホラ…。

撃沈決定。
帰ったらふて寝しよ。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 17:40:24 O
Uの問題1の問題文が流れなかった。
焦った。

401名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 17:57:31 0
都内では出口で解答速報配ったのかなあ…?

ネットの速報は、アルクの明日正午ってのが一番早いの?
402名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 18:31:17 0
>>401
国士舘だったけど、配ってなかったなぁ・・・
明日までドキドキだよ。

試験Vの時事問題おわたw
403名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 19:04:16 0
時事はオワタねw
でも全体的には簡単、というか既出問題ばかりで平均点高そうな予感。
余計なこといっぱい覚えたのに…。

…なのに、落ちちゃったぽいよorz
聴解の問題聞いてると頭ぼーっとしちゃって、
問題文が頭に入ってこなくて、気づいたら次いっててアセアセ…
404名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 20:35:15 0
>>401
早稲田ゼミナールだったけど、配ってなかったと思う。

看護師・介護福祉士は出ると思ったけど、なにあの留学試験。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 20:38:46 0
ああー疲れた。全体的に基礎的な問題が多かったですね。
平均点上がって合格点も高くなるとかあるのかな・・・。
明日の速報まで気が抜けない(−−;
意外と年配男性の受験者が多かった希ガス。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:03:00 0
だれか詳しい人教えて下さい。
この試験は、日本語能力試験のように試験のどれかのパートで基準点割れしていると
アウチですか。それとも3つのパートの合計点で判断されるのですか。
試験1・3はともかく、試験2がさっぱりだったので足切り有りだと確実にダメポです。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:04:12 0
昨日は緊張しすぎて眠れなかった。
今日も明日の速報が気になって眠れないぽい。

てかここ過疎りすぎでは・・・
みんなでもっと情報交換できるかと思ってきてみたんだけどw
何を見たら答えがわかるのかがわからない問題がおおすぎるwww
408名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:22:24 0
そうなんだよね、基礎的な問題が多かったから
平均点高そうだよね・・・ケアレスミスの1点で泣く
ことになる悪寒…

ところで今更なんだけど上位20%が合格って変な
検定だと思うんだけど
409名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:29:57 O
聴解は易しくなった?
410名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:31:05 0
>>406
マークシートの問題の総合計点数が
基準に満たないと記述はヌルーされるよ
ヌルーされたかどうかは
不合格通知書wの総合計点数(満点)が
少ない表示になっているか否かでわかる

人事を尽くして天命をまとうぜ。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:32:32 0
上位20%合格は
まあもともとは既に日本語教師してるとか
日本語教育をがっつり専攻してる人向けの
文字通り「検定」だったから仕方ない罠
412名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:33:44 0
>>407
普通に対策本とかに載ってない?
あと、時事問題はこまめにニュースチェックか入管とか文化庁とかのHPをチェックかねぇ。

聴解は過去問と練習問題でだいたい対応できたとおもうけど、
一番最後の問題だけ、聞き取れなかったわ。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:37:06 0
やっぱり全体的に易しかったよね…平均点超高そうorz
414名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:40:28 0
解答速報はアルクだけなの?
確かに範囲は広い試験だがそれほど深い知識は必要ない感じ。意外とよく出来た気がする。
この試験は初めて受けたけど、40台末から50台のおじさんが結構いたのには驚いた。
仕事は何をしてるのかな?もしかして失業中とか?
しかし国士舘って駅から遠かったな・・・走ったら汗びっしょり。
415名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:47:31 0
でも検定と名乗っていて上位20%合格とか変じゃないか。
それなら日本語教育資格者選抜試験とかに名前を変えた方が妥当だろ。
試験問題も日本語教育についての知識の達成度をみる試験とはどう見ても言い難い。
常識的に考えて、マークシート型の試験で過去何度も設問不成立とかあるのは
そもそも毎年やる試験として本質的にどうなのか。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:47:41 0
記述って何出ました?
417名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 21:59:05 0
Uの問題1の「例」が流れず、いきなり問1が流れた。
問1の問題の最初の部分もちょっと切れてた。
すごく動揺したから問題1は全滅かも(;´Д`)

つーことで音飛び記念カキコ
418名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 22:09:14 0
>>415
結果的に上位20%が合格しているだけで、合格ラインをそれで切っているとは言っていない。
そもそも、「問題が簡単すぎた」と「受験者が皆優秀だった」、あるいは逆に
「問題が難しすぎた」と「受験者が皆バカだった」の区別ができない以上、しかたがない。
能力試験のように、絶対的な点数で合格ラインを決めると、その辺で問題になる。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 22:15:28 0
>>417
運が悪かったね・・・
ちなみにおいら、会場まで家から1時間かかるんだけど、
起きたら劇的に8時半だたーよ。
3分で家出た。女なのに。
すっぴん耐性ついたさーはははハハハはぁぁぁアアア・・・・
420名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 22:18:03 0
>>417
試験官に抗議しなよ・・・
去年東大でページめくりの音と放送がモロ被りで
猛抗議してる受験者数名がいた記憶があるよ。
ちなみに去年の不成立問題ね

今年受かってくれー。。。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 22:45:39 0
問題が簡単過ぎたとか難し過ぎたとかいうものを
作ってる教能検がバカだと思う。
検定料10000も取ってるのに、聴解の例が
流れなかったり、隣でやってる祭り?の音楽が聞こえたり。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:02:03 0
私も聞こえた。
気になって気になって。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:27:09 0
試験進行というか、試験官のマニュアルは
見てるとTOEICそっくりなんだけどねえ・・・
TOEICは途中で雑音はいったりすると
試験不成立かやり直しかになるんだけど
そもそも身分証チェックもしないし、
天下り団体が暴利むさぼってるだけって
批判されても文句はいえない気がする。
424名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:28:57 0
でも、検定なくなって420時間必修になると貧乏学生の私は無理だよ
大学の学費と専門の学費と生活費払ったら餓死する orz
425名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:34:22 0
しかし見返りの割には狭き関門だなぁ
426名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:37:33 0
>>423
身分証のチェックなかったわ。
そういえば合格証書って写真入り?
出願のときに貼った写真で顔のチェックはされたけど、
そもそも替え玉の写真を貼っていれば、ばれないじゃんw

>>424
課程がある大学に行けよ…
427名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:48:58 0
>>426
諸般の事情で大学二つ目&ド理系なんだよね…
428名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 23:52:04 0
神戸大は選挙カーがうるさかったよ。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 02:21:19 O
やっぱり簡単だったのかー!
その割に3わからない問題だらけだったが…
2は自信あるからその分でカバーできたかどうかだ
430名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 03:42:23 0
2のほうが自身ねーわ・・
431名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 10:06:37 0
>429と同じ
それでうまく点数取れてても、記述が60点もある…。
記述って○か×しかないんでしょ?
怖くて正解解答なんか見れないよ。
逆に記述が1問でもあってれば合格の可能性があるって
ことだけど…
432名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:03:52 0
解答速報、出たよ〜
433名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:09:41 0
>>417
札幌ですか?
例の読み上げのときに先の方の問題見ておこうって考えてたんで、問題1聞けなかった〜。
434名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:19:29 0
簡単だったって話だけど記述抜きで8割弱取れてたから受かるかね
いや、受かってください…
435名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:20:39 0
【教育】 「バカ校長が学校を変えおる…国歌を歌わされた!」 日教組が強い広島で、組合教師が改革抵抗するも…校長、荒れた学校を改善

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1255919456/
436名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:21:10 0
速報チェックしてきたんだけど・・・

なんだかすごく・・・いい点数です

昨日より緊張してきた。手震えてる。
通常なら、7割とれれば確実と思っていい、とは聞いてたけど、
こんだけ自分がよくできてるってことは、他の人もきっとそうなんだろう・・・
基準高くなるのかなぁ・・・こんな思いで12月半ばまで待つのかぁ〜
437名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:31:26 0
解答DLしたけど、怖くて見れない!たすけてっ!
438名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:37:23 0
ところで>>431は何か勘違いしてるよね?
記述の配点が計20だよね?
439名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:41:02 0
あたしもチェックしてきた。
すご〜くいい点なんだけど、
そんなわけないのは自分がいちばんよくわかっちょる。

いったい、どんだけカンタンだったんだよぉ〜!!!

合格ライン180点越えとか・・・
440名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:41:16 0
落ちた orz
441名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:41:39 0
>>438
うん、いろいろとw
記述以前の問題で6割とれてないと、記述は採点対象外。
計20点中、内容によって減点されていくんだよ。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:43:12 0
なんかすごくよく出来てる・・・。逆に恐い。今年出題が簡単過ぎってことなのか。。。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:45:15 0
記述式抜きで7割4分の結果でした
うっかりミス多くて泣きたい
今回平均点高そうだから、落ちたかな…
444名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:49:43 0
>>441
それって試験Vのマーク式が6割未満だったら
記述式が採点されなくなるってことですか?
試験TとUも関係するんでしょうか?
445名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:49:53 0
去年は7割ジャストで涙を飲んだんだぜw
446名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:53:14 0
記述はぁ、17年度の試験V問題5でいただきでぇ!!
447名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:55:59 0
試験V、計70問中49問しか正解がない・・・
また来年受けるか・・・
448名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:57:04 0
>>444
そうだよ。採点者も大変だからね。
記述以前の問題あわせても6割満たないひとは、記述で満点とっても合格できない、ってことね。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:58:03 0
>>447
おい、10問ほど見落としてないか?(・∀・;)
450名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 12:59:22 0
>>444
ごめん、TとUも合わせてってことね。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:00:31 0
上にもだれか書き込んでるが、試験のどっかのパートで基準割れしてるとダメっていうことはあるんかい?
それともやっぱり総合点なんかい?
452名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:07:33 0
>>450
ありがとうございます

アルクの解答通りだとUが1点足りない
終わりました…

どうでもいいけどUが致命的に出来ないのって、音感に関係ありそう
453名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:08:38 0
アルクの解答速報でましたねー。
ボーダーいくらだろう・・・
結構易しかったから、高そうですね・・・
7割どころじゃなさそう・・・
454名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:11:08 0
>>452
ごめん、なんか言葉足らずで・・・
試験TとUとV、合計で6割とれてたら、記述採点してもらえるんだよ。
Tが100点ならUがぜんぜんだめでも可能性はあるよ。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:34:00 0
このあと、アークと千駄ヶ谷からも解答が出るよね?
いつごろかな。

後々訂正も入るから、安心はできない・・・

456名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:37:40 O
まさかボーダー8割とかないよね?
457名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:40:16 0
>>456
ない・・・・・ことを祈るしかできない・・・・
458名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:40:31 i
教師不足してんだよね?
じゃあ、7割以上できてて上位25%くらいの人、
合格にすればいいのに。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:42:40 0
落ちたー。。148点とかもう駄目ですよねー。。。↓↓
460名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:43:24 0
>>456
今回の難易度からすると、マークで8割ぐらいがボーダーになるような気もする...
461 :2009/10/19(月) 13:48:43 i
毎年7割程度が実質ボーダーなのに
突然8割とか、試験としてどうよ。
せめて7割5分とか。。。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:50:25 0
>>461
え?
8割ボーダー、あくまで予想でしょ??
早いとこ結果知って、楽になりたいですねー・・・
463名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:58:01 0
>>461

460です。
そう願いたい...

発表まで、長いですね...
464名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 13:59:33 0
やっぱり、みんな7割5分は超えているようですね。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 14:14:42 0
今アルクの速報で確認。
落ちたかも・・・マークシートのみで、たぶん七割ちょっと。
音声試験の記憶がちょっとあやふやだけど、そんなもん。
みんなの書きこみ見てると、今年は八割ボーダーとか言ってる人いるし、
平均点高いんだろうな・・・記述式、頑張って全部書いたけど、
半分もらえたとしても、足りるかどうか。
悲しい・・・最後の時事問題で落ちたわ。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 14:25:09 0
そんなに簡単だった?
さっぱり分からない問題や紛らわしい問題も結構あったと思うけど。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 14:32:25 0
マークのみで190点てどう?記述は一応埋めたけど。。。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 14:35:33 0
>>467
おめでとう、どう考えても受かってるよw
469名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 14:56:33 0
マークのみ175点ってどうでしょうか。
これだけじゃ落ちてるかもですね。
記述の採点しだいですかね。
私も一応、マス目は埋めました。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:17:33 0
173点。マスは埋めた。字が汚い。ぎりぎりの感じ。
ところでアルクのV−11−3の答えは3になっているが、絶対2だと思う。
そうであれば、もう1点。^^
471名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:27:16 0
試験V-10-1は、アルクは4番だけど1番も正解じゃないのかなぁ。
つか、正解にしてほしいんだけど...
精緻化と精緻化リハーサルってのは別物なのかな?
そもそも精緻化じゃないってことなのか、これ?
472名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:35:25 0
>>471
精緻化って、情報に意味づけをして、長期記憶にすることだったと思う。
語呂あわせとか。
だから単純再生してるYさんの学習方法は精緻化ではないはず。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:36:48 0
ギモンな解答いくつかあるね。

アークと千駄ヶ谷はどうだろ。

どのみち、いくつかは訂正されるよね。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:37:54 0
「すでに知っている単語との関連で覚えたり、語呂合わせなどを使ったりして記憶するやり方を「精緻化リハーサル」と呼ぶ。」と言うことらしい。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:40:26 0
>>472
>>474

サンクス
無難にいっとけばよかった、失敗w
476名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:48:20 0
V−8−1 グーグルで検索。「第二言語 母語 転移」6080ヒット。「第二言語 母語 干渉」9520ヒット。アルクの負け。^^
477名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:52:04 0
干渉ってマイナスの意味でしか使わないんじゃないの?
転移なら、正の転移・負の転移どちらの意味でも使うが。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:53:03 0
自分もマークのみで190越えた。
記述はとにかく埋めたから何とかなってるかな。
もう受けなくてもいいのかなぁと思いつつ、12月が怖い。

>>476
学習にプラスになる場合は干渉とはいわんでしょ。
問題文よく読めー
479名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:57:05 0
>>478

190越えの人はぜひどっしりと構えていてほしい。
オレら、それ以下のヤツのためにもw

ちなみにオレも「干渉」にしちゃったよ...orz
480名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:57:11 0
>>477
そうだ。負の転移しか使わない。orz
481名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 16:07:50 0
あの、解答速報のページにいけないんですが…汗
なぜ!?
482名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 16:11:11 0
483名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 16:11:50 0
>>481
アンケートに答えたら、いけるよー。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 16:27:03 0
>>482,>>483
いけました。親切に、ありがとう^^
485名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 16:40:54 0
合格ボーダーが去年より一割も上がることはないだろ、と大学の教授が言ってたんだが、不安だ。自分は記述0点考えて75%
486名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 16:54:57 0
>>485
75%の分母は220ですか?240ですか?
487名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 16:56:37 0

去年より1割上がると何点?
488名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:00:11 0
合格ライン
03 160
04 162
05 170
06 158
07 166
08も166くらいだったらしい。220+20=240満点で。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:02:35 0
490名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:06:06 0
190で合格なのか…
491名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:07:07 0
ごめん、>488を読まずに書きこんでしまいました
492名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:19:13 0
死んでるアソコで
去年168/240で不合格ってのを見た気がする。

それが不合格の最高点だとすると、
合格の最低点は169だった。
その1割増しってことは、186/240・・・

きゃあああああああ!!!!
493名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:25:09 0
すまん、おまえの意見は聞かなかったことにする
494名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:27:32 0
>>493
激しく同意。
計算ありがとうやけど、脳内で数字を変換しておぼえておくことにする。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:48:11 0
みんなすごいんだね・・・

日本語教師不足しているから、サービスで7割以上出来た人みんなを合格にして欲しい。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:51:58 0
記述って部分点なしなの?
あるよね?あるよね!?
497名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:52:02 0
>>495

「人数」だけで言えば、余りまくってますよw
足りないのは「有効な経験者」
ま、これはどこの業界も同じだよね...
498名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:56:41 0
最後の記述って
「代わってあげます。」って言ったことが先輩を怒らせた原因?

これ間違ってたらマーク7割の自分オワタ

ってかこの検定受かっても先生になんかなれないと思う。
大学で日本語教育専攻してるけど、普通に就活したほうが正解だな。
499名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:22:13 0
合格ボーダー、170/240超えることってないよね?
もしもそんなことあったら、
検定として終わってるよね?ね?ね?
過去最高の合格ボーダーがH17年度の170/240の1回だもんね。
記述に自信があるなら、いま時点で筆記150/220でも
希望はあるよね?ね?ね?
500名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:22:29 0
220点満点で171点か、、、試験3の時事で市んだぁあぁあああああ!!くそっ。
501名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:34:27 0
記述は、二人の立ち位置とか恩恵の方向性とかの
ポイントをハズシてなければいいんやないかい?
20点からの減点法やし。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:35:49 0
今頃になって、試験Tの受験番号ちゃんとマークできてたか不安w
いっぺん全部マークし終わって、マークミスないか見直したら2、3箇所あったからな

試験中とにかくテンパってた
解いてる間、緊張で手のひらに汗かいてて、マークしたとこ薄黒く伸びてたyo
503名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:36:20 0
立ち位置は関係ないんじゃないの?
504名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:37:07 0
恩恵の方向性???
何それ・・・
505名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:38:10 0
記述の「いいですよ。その時間あいていますから。」の「いいですよ」がひっかかるのだが、

これって目上に対する許可の表現にあたるのだろうか、、。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:51:58 0
自分は目上に対して「してあげます」は使わない云々しか書かなかった。
「いいですよ」にもふれればよかったのかな。

断るときはどうするって書いた?
・「できません」などと、はっきり断らない。
・理由を言う。
・こっちが悪いわけじゃないけど、とりあえず謝っとく。
って自分は書いた。
507名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:55:06 0
>>498
「新卒で就職後、転職して日本語教師」は簡単だけど、その逆はry
508名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 18:58:24 0
私は待遇表現だから声についてもふれといた。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:01:31 0
>>506
「『すみません、その時間はちょっと用事があって、、、』

と先輩に対してはっきり断らないように」などと書きました。

「あげます」が失礼ってのはすぐ思いついたのですが、
冒頭の「いいですよ」が、どうにもこうにも気になって気になって、、。
510来年受けたくない・・:2009/10/19(月) 19:04:41 0
お疲れ様です!
自己採点したら
T 84/100
U 30/40
V 61/79

でした。。175/219  +  記述分です。
微妙かなぁ。。。

ちなみに試験Vって79問??
511名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:05:32 0
試験TとV(記述を除く)の220中、150点しかないから、もうダメね。
今回初受験だったのですけど、この問題って1問1点なのね。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:08:30 0
「いいですよ」の代わりに「大丈夫ですよ」って書いたしまったw
513名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:08:54 0
>>506
3つともまったく一緒。用語とか出てこなかったから当たり障りのないように書いておいた。
「いいですよ。」じゃなかったらなんて答えれば…?

>>507
やっぱり。新卒ですぐ結婚、主婦やりながら…て道もあるが…
会社入って、休日、ボランティア教室で教えるぐらいしか道がないな。


どの受験・試験スレもそうだけど、ここに点数書くヤツ(自分も含む)て、結構できたヤツしか書かないんだよな。
っていうことにして、今回もいつも通りの合格点だと読んでいる(願っている)。

514名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:46:52 0
目上・目下の関係には敢えて触れなかったんだけど、よく考えるとまずいなぁ。
でも試験の出来が意外とよかったので、記述が壊滅しても8割超える。
515もっち:2009/10/19(月) 19:49:55 0
マークで155では合格できないかな?
516来年受けたくない・・:2009/10/19(月) 19:50:50 0
最低ラインが180ってこともあるのかなぁ。。
去年なら8割なら安心だけど
今年は去年よりやさしいの??

データ的なもの(児童数とか学習者数とか)
全然でなかったねー
12月まで落ち着かないのやだねー
けど合格した人は配達記録郵便できて、それ以外は普通郵便で
来るんだって。。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:04:09 0
>>516
私の場合、去年の過去問を試験前日に解いたときの点数より、
本番の試験のほうが点数がいい。
ちなみにその過去問は、1ヶ月前にも一度やってたのにもかかわらずだw
得意・不得意な分野ってのもあるだろうけど、
今回のほうがずっと簡単に感じたな。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:18:06 0
>>512
>>513

509です。
「いいですよ」は僕なら言われても大丈夫だけど、
上下関係に物凄くこだわる人は「年下が俺様に『いいですよ』だと?!」
みたいに感じるかなぁと迷って、迷い倒して、
試験終了直前まで迷って、

「ええ、大丈夫ですよ。その時間あいていますから。」

としました。
試験終了直前に書いた解答にろくなものはないんだよなぁと思いながら、
でもこの問題の「正解」はなんなのだろうと、頭抱えています。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:23:46 0
おそらく2011年からの新試験への変更内容を考えると、出題側が
今回の試験で既にそういうことを意識してたんじゃないかって気がする。
関連の薄い特殊な分野の枝葉末節を聞くのではなくて、
日本語教師としての基礎的な部分がきちんと身についているか見る。
520名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:24:27 0
連続ですみません。

「いいですよ」と「ええ、いいですよ」でも
ちょっとニュアンスが違うような気がして、、、。

だけどそれの違いをコンパクトに説明できない。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:25:40 0
>>519

2011年度から、試験かわるんですか?!
522名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:27:55 0
話についていけない自分が悲しい

合格証破り捨てて、来年また参加したいなあ
523名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:30:05 0
カットライン190/240は検定試験としての信頼性を問題にされるでしょう。
かといって、合格率30%も過去の事例と、あまりに違いすぎる。
カットライン179/240くらい。合格率25%くらい。
これで、ライン上の受験生は合格、先生が足りない業界は喜ぶ、
教会は批判を免れる。3方1両得。
私も合格。うん、これでよし。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:35:48 0
525名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:36:53 0
ああ、最後の問題のへそは間違いなく「あげます」です。
「いいですよ」が違和感を持つ人は若い人です。
問題を作っている人は、学生ではありません。
間違った人は、次回から中年以降の気持ちになって回答しましょう。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:38:07 0
>>522
すでに合格した人なのか。

>>523
今まで厳しかったのに急に閾が低くなったら、「あぁ21年度の合格者か」とか軽く見られそう。
2chでゆとりゆとり言うのと同じ感じで。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:39:43 0
感じからすると今回は180/240取れてれば大丈夫だと思う。
俺はぎりどうかってとこ。
ぎりぎりで落ちるのって・・・。
528名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:47:44 0
みなさん 来年のこの時期に またここで会いましょう!!
529名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:52:51 0
いや、12月でさよならさせてもらうっ
530名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 20:54:04 0
私もそうしたいっ!!
531名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:05:05 0
わたしもっ!
532名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:06:23 0
>>518
なるほど。確かに歳がとても離れているとか、厳しい人に「いいですよ。」は言わないですね。
ありがとうございます。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:11:33 0
じゃがいもっ!
534名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:18:36 0
民主党政権になって 天下りが禁止されて
この協会もおっつぶれちまえばいいのにね

もちろん日本語学校の管理を名目にうまい汁を吸ってる
日本語教育振興協会もいっしょに
535名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:26:53 0
最後の問題の点数配分ってどんなだろう。

3つめは、
・「はっきり断らない」という点に触れる
・申し訳ない、という気持ちを伝えさせる
・なぜ断るのか理由を述べさせる
という点に触れていればポイント加算、誤字脱字や難しい語彙があれば1点ずつ減点てな感じかな。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:27:26 0
昨今、否定も肯定も許可も受諾も拒否もぜ〜んぶ「大丈夫です」で済ますことに
激しい抵抗と違和感を感じるので、
言い直しを「大丈夫です」とした解答はどうなのよと、超個人的に思う。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:29:24 0
あたしは「直接的な言葉」と書いたものを消して「ハッキリした言いかた」と
書き直したよ。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:37:12 0
問一の採点基準ってどうなるんだろうな。
正直「いいですよ」だけでも十分通じるので、「いいですよ」だけでも点が入らないとおかしいと思うが。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:37:21 0
自分も残り10分くらいで「直接的」を「はっきり」に書き直した。
この学習者にわかるように書けっていうところを見逃してたからあせったわ。
これって、初級後半の学習者にわかる語彙ってところを除けば
日本語教育を学んでない人でも、自分の経験から答えられる問題だよね。
540よう:2009/10/19(月) 21:40:45 0
他の方の意見をお聞きしたいのですが、
試験T−問題11−問1は、回答は2のLOTE以外にないのですが、
問題文には「英語及び英語以外の言葉」にかんする政策と書いてあるので、
2では問題があると思うのですが。
LOTEをインターネットで調べても(Language Other Than English 。英語以外の言語、すなわち外国語のこと。)
と出てきます。
ヒューアカデミーの試験対策の本にも「英語以外の言語」とあります。
これは出題者の間違いであり(私は間違いといえると思いますが)、みんな正解になるのでは??
541名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:41:08 0
>>528
だが断るw

>>533
あんたみたいなの嫌いじゃねーぜw
542名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:42:07 0
お疲れ様でした。

200/240でした。

543名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:42:39 0
記述は持ち点20点からの減点法だからねぇ、、
544名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:46:00 0
すっかり死に絶えた日本語オンラインに代わって
今年はここが情報交換の場になってるね。

アークの模範解答と解説もここに書き込まれるのかな?w
545名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:46:44 0
542です。

200(記述式の得点を0点と仮定)/240

です。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 21:57:36 0
>>540
オーストラリアは英語圏で、そこで英語以外の言語を学ぶ教科をさして
LOTEといっているんだから、
一般的な意味でのLanguage other than Englishとは違うのでは。
政策といっているしLOTEプログラムとかいうほうがいいんだろうけど。
それに全くの直説法で教えているわけでもないだろうから、
英語が全く関わってこないかというと、そうじゃないでしょ。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:00:23 0
1度ちゃんと合格してるにもかかわらず、
毎年受けてる人がいるってホント?
それってなんのため?
548名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:04:12 0
>>547
試験がないと勉強しなくなるからじゃない?
549名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:04:15 0
解答速報を出すため。
マゾ。
趣味。
自分を厳しく律している日本語教師。
550名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:05:15 0
〉547
ええっ!!??
551名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:10:50 0
>>547

かなりいるみたいだよね
552名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:15:50 0
前に座って人がかなり余裕があったようで、試験IIIは終了40分前に全部解き終わったらしくて、突っ伏して寝てた。
あの緊張感のなさと楽勝っぷりは、きっとすでに合格してる人だろう。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:17:22 0
得点上位20パーセントが合格ってことは、
毎年受検・毎年合格組のために誰かが必ず落っこちるワケで。
そんな人がいっぱいいるってどうなんだろ。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:17:34 0
アルクの解答速報は、アルクが雇ったアルバイトが問題を覚えて帰って
それを元に作成してるって話をきいたことがあるけど。
試験Uとか何で解答作れるのかなーって謎だったけど、そういうことだったのか。
大学の教授とかでも問題の傾向知るために受けてる人もいるみたいねー。

555名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:22:34 0
553>
得点上位20パーセントが合格って公式に出されてました?
ただ毎年そのくらいの人数が合格してるっていうだけで
20パーセントで切られてるわけではないのかと思ってました。

やっぱり試験があるとここも活性化されますねw
556名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:45:24 0
自己採点したら176点でした。
ちなみに去年は165点くらいで不合格Bでしたよ。。。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:48:15 0
>>552
果たしてどうかな?

一昨年の今頃、別の試験を受けたとき、全く勉強してなかったので試験問題が理解できず、
途中から睡魔に襲われて、テキトーにマークして後は突っ伏して寝てたよ、自分は
558名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:49:00 0
>>556
前回は168で不合格Aってことだったらしいから、本当にギリで落ちた人多かったんだね
今回は受かってるといいね
(・∀・)つ旦~
559名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:01:55 0
>>556
私も去年165点で不合格Bでしたw
今年はお互い受かってることを祈りましょう(´・ω・`)

>>558
Aって確か合格者を含めて上位何%かだと付くんですよね。
上位20%くらいが合格だから、不合格Aって結構レアですね。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:08:51 0
>>554
バイトっていうか、講師をしている人が毎年受けてるって聞いた。
ちなみに毎回なにかしらわからない問題が出るって。
満点は取れないそうだw
561名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:13:24 0
>>433

>>417じゃないけど、札幌でU問題1の問題文流れませんでした
562名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:21:18 0
>>561
あれのせいで動揺して、1番は適当にマークしたのがあたってたけど、2,3,4番連続して間違えた。
あれがなければ、聴解は38/40だったはずなんだけどなぁ。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:23:02 0
>>561
えっ!私も札幌だけど気付かなかった。
3つ教室使ってたみたいだから違う教室だったのかな?
それとも私がテンパり過ぎてスルーしてたのかもしれない。笑
564名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:25:23 0
>>563
トラブルがあったのは二階の教室ですよ。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:27:55 0
国士舘の近所の世田谷区役所のイベント音楽もたまらんかった。
気になりだすともうダメ。
そのイベントも毎年のことなんだから、なんか対策すればいいのに。
566563:2009/10/19(月) 23:29:19 0
>>564
あ、そうですか。私は1階だったので違う場所だったんですね。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:31:43 0
>>559
165点って記述式入れて?入れないで?
568名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:35:03 0
>>560
バイトじゃなくて講師かw
講師でも満点は難しいんだね〜。
でも今年は結構易しかったから満点もいるかもね。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:37:50 0
>>567
559です。記述入れて165点でしたよ〜〜。
570名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:46:03 0
もちろん記述抜きでしょ。記述で何点取ったかなんて最後までわかりませんから。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:53:52 0
>>570
記述で何点とったかはわからないけど
総合点数に記述が含まれているかどうかは通知を見ればわかりますよ〜。
総合点の表記が**/240だったら記述も含まれていて、**/220だったら含まれてないです。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:57:01 0
>>488の情報が本当だとすると、なんか点数のピラミッドがすごくいびつになるね。
08年は平均点164.0なんだから、低得点者が大量にいるってことになるよね。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 23:58:44 0
去年、不合格通知で知らされた点数は
163/240(←記述込)でBでした。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:04:27 0
「たくさんべんきょうすぃますぃた」
が耳について離れない。
誰か助けて!
575名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:07:40 0
「井の頭線でいいのかしら」だけは試験に出てくれるなと祈った。
出なくてよかった。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:12:09 i
おバカwww
577名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:19:48 0
574のせいで
「たくさんべんきょうすぃますぃた」
が脳内再生され始めた。どうしてくれるw
578名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:56:22 0
>>569
ありがとうございます

独学で初受験だったので、採点のことまで詳しくわからず…
いろんな情報、助かります
579名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 01:06:02 0
580名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 01:51:31 0
>>579
何がしたいのか分からん。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 02:01:54 0
やばい!ww
「たくさんべんきょうすぃますぃた」
あったこれww
582名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 07:04:04 0
>>536

「大丈夫ですよ」を様々な場面で多用するってのはホントなんか嫌だったんです。
でも「いいですよ」がどうも気になって、、。

「大丈夫ですよ」と「いいですよ」以外で適当な言葉を思いつかず、
困りました。だからこの試験ではどういった「正解」を想定しているのか
が気になりました。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 07:42:36 0
それに、先輩に勤務時間の交換をしてほしいといわれたときって、
まずyesなら「ええ」noなら「すみません」で答えるのが
『みんなの日本語』では定番だから、
後輩がいきなり「いいですよ」っていうのは、どうなんだろう、と。

記述試験ではそこまで問われておらず、単に「Vてあげます」が駄目ってだけで
よかったのかもしれない。

先輩が「ごめ〜ん! この日シフトかわってくんない?」と言ったのか、
   「お前この日シフトかわれない?」と言ったのか、、、。

「バイト先の野口先輩」との上下関係の強さで答え方かわると思うんだけど、、。
(体育会系で後輩が先輩に「いいですよ」とかありえんし。上司部下でもおかしい。)

「正解」ってなに? あるのか?
584名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 07:58:52 0
平均点やっぱり上がりそうかな〜?みんな点数良さそうだし。
自分は記述と音声除いて150/180点でした。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 08:15:24 0
試験Vの問題9の問6は1が正解なのか?2の方が正解っぽいが…
586名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 08:31:31 0
今年の聴解ってどうだったん?
おいら38点(byアルク)とれてるみたい。
信じらんねぇ・・・
587名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 08:49:02 0
聴解は簡単だった。おいらも38点だった。ケアレスミスなければ39点だったが。
588名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 08:53:39 0
やっぱり聴解簡単だったんだ。。。
同じく38点でした。
試験Tも予想より点数が高く、「まさかこんなにできるはずはない!」
とここへ来てみれば・・・・
やっぱり今年は平均点が高いのでしょか???
589名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:03:26 O
>>574

お茶吹いたwww

すぃますぃた…
すぃますぃた…
すぃますぃた…

脳内リピートし始めたよww

普段使いしようかな。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:06:13 0
ここに書き込みしてる人、みんな合格じゃん?
まじでそんなにボーダー急上昇?
ここ何年も7割ボーダーって変わってないのに?
そんなことってあり得るの?
あー、どなたかお教えください!
591名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:07:21 0
7割超えてても安心できないってことですか。
カンタンだったといわれるH17年度も
ボーダー170/240でジャスト7割なんですけど、
今回はそれ以上ですか。
現時点マークのみで175/220あたり取れてればいいですかね。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:16:19 0
当方、現時点でマークのみ186点です。
どうなんでしょう?
どなたか「あなたは受かりました」と言ってクダサイ・・・。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:37:05 0
>>585
それは自分もそう思った
他にもアルク速報に「ン??」と思った箇所はいくつかあったけど
594名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:41:53 0
>>592

少なくとも記述に何かしら書いてあれば、マークで186もあって不合格ってことはないんじゃない?
おめでとう!^^
595名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:42:25 0
マークのみで182点だった。いろんなブログ読むとみんな簡単だったとか言ってるからやっぱり近年稀に見る易しさだったのかなと思う。
一緒に受けてた近くのおばちゃん連中も難しいね〜とか言いながら結構余裕そうだったし。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:52:23 0
>>585
2はないと思うなぁ。
お互いに譲れない文化の違いって言うのは絶対あるので、そこで「理解しあえると信じて」接していると話がこじれてくると思う。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 09:57:46 0
実際のところ、試験1は+5〜6点、試験2は+3〜4点、試験3はいつも通りって感じで、トータル8〜10点ぐらい平均点(とボーダー)が上がるぐらいかな、と思ったり。
希望的観測も大いに入っているが...
あ、マークのみでね。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 10:17:07 0
確かに譲れない文化の違いは現実に存在するしいちいち分かり合おうとしていたらこじれるのは当然だと思う。だが
今、勉強している日本語教育の世界での異文化理解や多文化共生の論旨からいくと、お互いが分かり合おうとする態度の方が正解のような気がして。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 11:39:16 0
あの・・・・
記述ですが、
「かわってあげます」ではなくて、「かわってさしあげます」って書きました。
相手に合わせた待遇表現が必要なのではと思ったので。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 12:03:20 O
599
自分がそう言われたらどう思うよ?
601名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 12:18:35 0
599
「先生も行きますか?」がダメだから
「先生もお行きになられますか?」と言うようなものでしょう。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 12:26:18 0
いっそ、「代わって差し上げてもよろしくてよ」ぐらい言っとく?
603名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 12:50:03 0
>>602
何様www
604名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 12:54:26 0
>>564そうそう2階の教室。
せっぱつまりすぎて、あのシーンとしたところで異議となえるタイミング失った
605名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 12:55:41 0
なんだこの勢いwwwww
606名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:03:55 0
「最も適切なもの」って言い切れない変な問題があるから
勉強しても正答率に限界あるよね。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:43:45 0
ちょっと暇つぶしにやってみた。

↓ここの計算機を使わせてもらう。
ttp://www-imai.is.s.u-tokyo.ac.jp/~shimono/accessories/random_N.html

↓ここの去年の数値を使う。(合格者の数値の方=記述を計算に入れた方)
ttp://www.jees.or.jp/jltct/result.htm

平均=164 標準偏差=13.3
で、1000個乱数を発生させて、それをコピペでエクセルへ。
降順でソートして333番目(受験者全体の20%として)を見ると、
169.689811983884(もちろんやるたびに数値は違う)

>>492
の数値とほぼ同じ...
ってことは点数がかなり正規分布に近いってこと??

じゃあ今年、10点平均が上がったとして標準偏差は同じと仮定すると...
平均=174 標準偏差=13.3
333番目は
180.765113608778

げ、オレ、記述が0点だったらアウトじゃん...orz

ちなみに平均が8点上昇の場合
平均=172 標準偏差=13.3
333番目は
177.367565254547

#数学はドシロートなので間違ってたらフォローよろぴく
#結局不安が増しただけ...orz
608名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:43:56 0
おおー。伸びてるなwww
日本語教育の勉強してる人が2ch見てるってのが
なんか不思議だなww
609名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:46:02 0
>>608
自分に限って言えば、
2chやってる人間がたまたまこの試験に興味持ったってだけだよw
610名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:48:06 0
>>607
おお!!すごい。
つまり、平均が10点上がったとしたら、180以上で合格ってこと??
超文系な自分には、意味がよくわからなかった…ごめん。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:50:34 0
>>607
計算ありがとう。
そして涙目。

去年も今年も、微妙なラインでさまよってる・・・
ここに書き込みしてる方々が、ものっすごく出来がよかったと祈る。
みんなで祈ったら、届くんじゃねとか思ってる。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:51:53 I
158…夜も眠れん
記述ミラクルに全期待
613名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:53:00 0
>>609
なるほど。言われて見れば自分もそうだw
逆ってことだね。
日本語教育関係の面白い動画とかないのかなww
614名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 13:53:16 0
今朝の夢は、試験を受ける夢。
余裕な人がうらやまし・・・
615名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 14:12:47 0
>>610

607です。
あくまで点数が正規分布してて点数の偏りが同じ、の場合です。
なんの安心材料にもなりませんねw

ちなみに平均が去年比10点増しで標準偏差が12の場合(=平均値付近により人数が集中してる場合、だよね?)は
178.8422378
でした。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 14:18:24 0
>>614
明朝の夢は、試験に受かった夢。
だよ、きっと・・・

617名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 14:23:09 0
>>616
ありがとう・・・・・・!!!
あなたの優しさに乾杯。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 15:06:42 0
記述「代わってあげます」
私は可能形(+終助詞よ)に換えましたが、いかがなもんでしょう。
619名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 15:07:28 0
アークと千駄ヶ谷、まだかなー
620名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 15:42:46 0
>>618
自分は「いいですよ。その日時間が空いてますから、代わりますよ」って書きました
「代わってあげます」以外、とくに問題ないように思えたので

ちなみに最後の問題は、
「すみません。その日は前から予定が入っていて、代われないんです」を申し訳ないという気持ちを込めて言いましょう、
「予定が入っていて…」で止めてもOK
みたいな感じで書きました
621名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 15:56:00 0
よくこの手のテストだと
悪い問題とみなされたもの、例えば成績上位者がほとんど間違えて
いるだとかいう問題は削除されて実際の点数を計算されたりするけど
このテストはどうなんだろ?
一問一点で単純に足しただけの点(不合格者
に示している点)で本当に判断されているか疑問。     
合格者に点数を明かさないのもそこにポイントがあったりして。
つまりその場合、単純に計算した点数は不合格者と合格者が同じなんてこと
もありうるということ。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 16:10:49 0
>>607

自己レス
よく考えたら、標準偏差が同じだったら平均値の上昇分、ボーダー(と思われる)数値も上がるのは当たり前w

問題は、平均点がどれぐらい上がるか、と全体の偏りだよね。
誰もわかんないけどw
623名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 16:42:27 0
記述ですが自分は、代われますけど、にしました。目上に頼まれた時、自分は出来ますと可能性だけ伝えてそれを決める権限は
あくまで目上に持たせる話し方の方がいいかなと思いまして。まぁその先輩との距離感にもよりますが。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 17:05:19 0
えー別に代わってあげてもいいですけど、その代わり今度奢ってくださいよ

でいいよもう
625名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 17:27:57 0
記述の3番めって、もしかして、
セリフのように話し言葉で書かなきゃいけなかった?
626名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 18:15:24 0
>>625
どう書いたんですか?
627名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 18:20:51 0
>624
それ好き!
628名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 18:23:44 0
180点から185点くらいじゃない?
629名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 19:18:32 0
>624
私もそれ好き!座布団10枚。
630名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 19:21:38 0
>626

平易には書いたけど、話し言葉では書かなかった。
「〜んですよ」「〜んですね」「〜ましょうね」とかの語尾が
よかったかな。

話し言葉で書いたひと、いますか?
631名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 19:23:00 0
>>628
20%を堅持しようとすると、そういうことになるかも知れないが、
それでは、試験の信頼性が問題になるでしょう。
試験の信頼性は大切だと、何度も聞きました。w
632名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 20:27:04 0
>>630
頭の中に仮想学習者を思い描きながら書いてたので、無意識のうちに話し言葉になってしまった。
終了間際になってから見直しで記述のとこまで行ったら、「〜ですよ」と書いてあってうひゃあって
思ったけど、書き直す時間なかった。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 20:37:35 0
>>630  わたしも、おもいっきり話言葉で書いちゃいました。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 21:17:00 0
レベルに適した言い方 だから、話し言葉と書き言葉どっちでも悪くない。
と思いたい。
自分はマークは全部で184だ。でも音声がぎりぎりだ。ほんとうにぎりぎりだ。
公式の答えで変動があったらと思うとマジで生きた心地しない。あーあーあー。

さて授業サポーターの申し込みするか。修行だー。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 22:09:39 0
>634
マーク184で生きた心地しないなら、
おいらはすでにお釈迦さまのそばにいる・・・。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 22:19:17 0
たk(母音無声化)さんべんきょうすぃたのに(涙)
637名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 22:50:33 0
>>636
悪い、笑ったw
638名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 22:53:31 0
>>630,633
おいらも、おもいっくそ話し言葉でかきますぃた。
みんな難しく考え過ぎじゃないかなぁ・・・
記述式の練習問題してたとき、解答見たら「えぇ!?それだけでいいの!?」ってのがすごく多くて、
深読みせずにシンプルに問題を解釈すればいいんだって思ったから。
なにはともあれみんなお疲れ様ですぃた!!(くどい
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 23:28:40 0
聴解は、問題3の選択肢とか、しょうがねえちょっと易しくしてやるよ、って出題の意図が感じられる気ガス
640名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 00:33:09 0
山田クーン、
>>602 と >>624 に座布団持ってきてー!



171/220では厳しそうなのか、そうなのか、、。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 07:48:21 0
>>640
ここ数年、合格ラインは158〜170/240です。
これをいきなり180〜185/240にすることは、
検定試験の信頼性を失わせるものです。
せめて1〜2%の上昇に留めるべきです。

という意見を、ブログや掲示板で発信しましょう。
それで、救われる命があるのです・・・よね。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 09:43:10 0
>>641
607です。あのあといろいろ条件を変えて計算してみましたが、希望的観測ですけどボーダーが180を越えることはない、と思いました。
あくまで計算上かつ個人的な予想ですけどw
643名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 10:00:26 0
結果発表までまだ1000時間以上あるんだから、
すぃけんのことはきっぱにわすりまぜんか? 
644名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 10:18:05 0
ああいう問題を起こした組織・団体なのに、無関心なのか装っているのか

能天気ですね
645名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 10:40:11 0
どういう問題?
646名無し:2009/10/21(水) 11:44:43 O
まさか漢検とごっちゃなの?
647名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 16:00:43 0
点数云々よりも上から20%が合格なんでしょ
20%以上に増やすことはないんだから、今年は
切り上げて上位16%〜19%が合格になるだけ。

・・・最悪やん!
648名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 17:41:10 0
ここに検定後のカキコが集中してんだが、いったいなんで日本語オンラインは死亡したん?
649名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 19:01:04 O
ユーザー登録しないと書き込みできなくしたから。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 19:21:43 0
現時点の自己採点180台/220以上の人は安心していい。

自己採点140台/220以下の人も安心していい。

いちばん落ち着かないのが150〜170台なんだよぉ。
そこのど真ん中にいるボク。
記述次第っていうのが、くぅ〜っ!たまんねぇっす。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 20:45:00 0
日本語オンラインは求人情報見るばかりだ。使い方がわからん。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 21:41:23 0
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^! 
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T    日本語オンラインの中の人見てる〜?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/     新しいサイト斯くの如く評判悪いでつよ〜?    
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
653名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 08:10:03 0
本番後に1個も書き込みがないのはすごいな
654名無し:2009/10/22(木) 10:22:42 O
なんども自己採点間違えて、やっと結論。

7割五分越えのとこだ。
全然安心できぬorz
655名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/22(木) 21:42:54 0
俺は176だからちょうど8割だな
ここに書き込みしてる人はみんな優秀だから不安だぁ

てか今年の記述めっちゃ簡単じゃない?
問1とかあれサービス問題じゃんか
656名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 16:43:36 0
アルク以外、まだどこも解答発表してないの?
とくに解説が見たいなあ。
657:名無し象は鼻がウサギだ!::2009/10/24(土) 16:45:24 0
アークも発表しましたよ。
http://www.arc-academy.co.jp/2009KenteiKaitoKaisetsu.pdf
658名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 17:00:27 0
アークの去年(20年度)の解答、主催者が発表したオフィシャル解答といまだに違ってるものがあるね。
659名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 17:17:27 0
アルクとアークの解答不一致は一問だけか
660名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 20:43:28 0
2問じゃね?
試験2の問題6の4番
試験3の問題13の問2
661名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 07:40:49 0
よっしゃー。プラス2点。ありがとアークさん。
だけどV−11−3は2だと思う。
2、日本語能力試験4級の4技能を駆使できるとは書いていない。
3、「口頭では日本語で専門家と議論ができる」あり得ない。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 09:21:55 0
661の続きです。
2、日本語能力試験4級とは、つまり片言のレベル。
  文法項目とはSOVの順序と助詞が使える程度、語彙は800語程度。
3、平仮名だけでは情報収集ができない。
  平仮名で書いてある専門書は無い。
  例えば米国の専門家であっても語彙が不足していれば専門的な話は出来ない。
頭で考えて一見正しそうに見えても、実際には不可能です。
いかがでしょうか?
663名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 09:28:45 0
>>662
問題と選択肢教えれ
664名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 09:40:07 0
「副言語主義の言語学習観」は従来のものとは異なっている。四技能すべての面で母語話者同然の言語力を獲得しなくても必要に応じた最低限の選択的な学習でもよいという考え方で社会言語能力を重視している。以下略
「」に基づいて日本語学習をした結果の例として適当なものを選べ
2、日本語能力試験4級レベルの文法項目と語彙を使用できる。
3、読み書きは平仮名のみであるが、口頭では日本語で専門家と議論ができる。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 09:51:54 0
ヨーロッパにおける副言語主義の推進はこのような欧州評議会の理念に基づいた言語教育政策の目的の一つである。
複言語主義は「すべての人はいくつかの言語でコミュニケーションする能力を生涯にわたり必要に応じて向上させる権利がある」という考え方であり、複言語主義の促進には人の移動、相互理解、協力を推進するねらいがある。
「複言語主義の学習観は」以下続く←(副→複)
666名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:29:31 0
試験2の問題6の4番はアルクのほうが正しいと思う。
「これが先生は書いた本です」みたいなことを言ったはずだけど、これは連体詞節内での助詞の使い方の誤りのはずだ。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:49:56 0
666
「これは先生が書いた本です」取り立て助詞と格助詞の位置の違いとも解釈できますね。
両方正解としか言いようがないようです。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 12:59:34 0
>>664
もともと専門知識をもっていて、それを日本語に転換するってだけなら
別に日本語の専門書を読まなくてもいいわけだし。
抽象的なテーマ(宗教なんかw)だと、シンプルな語彙だけでも、
ある程度専門的な討論はできるよ。
日本語ではなく別言語でだけど、そういう人がいた(読めない書けないけど、べらべらしゃべる)。

>>667
「これが先生が書いた本です」でも別にかまわないから、
普通に考えて連体詞節内の助詞に問題があるってことでしょ。
選ぶのは「最も適当な」選択肢だよ。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 13:01:10 0
連体修飾節内の助詞が間違ってるとすると、
「これが先生が書いた本です」てなる。文法的にはあってるが
なんか気持ち悪い言い方ですね。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 13:19:45 0
>>668
664 667です。
読み書きできないけどぺらぺらしゃべる。
専門家と議論ができる。
まったく別の次元です。専門用語を熟知していないと無理だと思います。
特殊な例としては、専門の家庭教師に会話と専門用語を習えば出来ないことではないですが、
質問の趣旨から、はずれてしまいます。

「これが先生が書いた本です」が成立しても、元の誤用の「は」が取り立て助詞である事実はのこります。
正解として排除できないのではないでしょうか。
671:名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 15:36:45 0
試験Vの問題13の問2ですが、アルクの解答では1、アークでは4になっています。
私がネットで調べた結果は、アークのほうが正しいかとは思うのですが、
どちらが正しいか分かる人はいませんか?


「永田町」という単語は「政界」を表すこともあり、
これはメトニミー(換喩)による比喩表現です。
もともとは政治に関する仕事にかかわる人たちの間で使われていた表現が、
新聞やテレビニュースでも使われるようになって、世間一般に知られるように
なりました。


問題 下線部のような変化を表すものとしてどれが適当か?
1.ドメインが変更されました。

4.レジスターではなくなりました。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 19:53:01 0
日本語教育を勉強している人ならレジスターの意味は分かりますよね。
だから1が正解の可能性が高いと思います。
一方、ドメインは普通ネットのドメイン名の意味で認識されることが多いと思います。
しかしドメインの元々の意味は「領域」です。
ゆえに、4が正解である可能性も排除できません。
問題作成者の無知、又は調査不足といったら言い過ぎでしょうか。w
673名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 20:09:41 0
ごめん。
「4が正解」→「1が正解」
674名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 20:13:47 0
672です
すみません。
1と4、反対に読んでください。
4が正解の可能性が高い。
1が正解である可能性は排除できない。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 20:15:27 0
ご意見ありがとうございます。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 18:01:06 0
千駄ヶ谷も出ましたねぇ。
アルクと違うのは試験V-6-3かな。

試験Uは解答出ないんだね。
677名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 19:32:55 0
日本語教育能力検定試験に関する記事を書いている人に対して
試験問題をスキャンして添付してくれというお誘いをしている人がいる。。

海の向こうの人だということだが、その国で日本語の先生になるための
試験が日本語教育能力検定試験とほぼ同じ問題というのは・・・
回答速報まで出てるし・・・
意味あるのか・・・
678名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 19:42:39 0
>>670
専門用語を熟知しているためには専門書を読みこなせなければならない、という発想が間違い。
ビッグコミックの「蔵人(クロード)」なんか読んでみれ。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 21:13:43 0
千駄ヶ谷さん、ありがとう。もう一点増えた。ファシリテーターの存在意義を考えれば2でしょう。アルクとアークは3だと言っているが。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 21:15:27 0
>>677
ヤフーJのメアド使ってる韓国人か。
冊子を譲ってくれってコメントは見掛けたが、スキャンして添付とな?
681名無し:2009/10/27(火) 09:54:24 O
勉強したいなら過去問買えばいいやね。
なんか意図あるのかな。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 10:07:39 0
なんでも11月に日本語教育能力検定試験に似た試験があって
去年も1ヶ月前の日本開催の試験に似ている問題が出ていたとか・・・

回答速報も出てるし、カンニングみたいなものではないですか?
683名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 18:38:59 0
>679
私も2にしたのですが「ファシリテーター 参加型学習」で検索して出てきたサイトによると、
3が正しそう・・・
684名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 20:17:24 0
>>679
>>683

2は「司会者がいればファシリテータは必要ない」とも読めるので、微妙に違う気がする。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 21:50:50 0
>回答速報も出てるし、カンニングみたいなものではないですか?

両テストは主催者が異なります。例え過去に同じような問題が出たからと言って次回同じような問題がでるとも限らない。例え出たとしても、それをカンニングとは言わないでしょう。
単に「傾向と対策」として試験勉強に備えたいだけでだと思います。異国の地ではなかなか手に入らないでしょうから。
まあ、そんなに気にすることでもないような、、。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/28(水) 15:03:52 0
1ヶ月前なのに試験問題が全部できてないなんて随分適当な感じがするな。
去年のはたまたま似ただけじゃないの?範囲が似たようなもんだろうし。
687名無し:2009/11/02(月) 19:13:00 O
受けた人たち、その後、どんな勉強してる?
そろそろ授業の手伝い申し込もうかな。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 11:30:44 0
独検申し込んでしまったのでドイツ語の勉強…してないのに受験票きちゃったよw
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/10(火) 00:54:58 O
解答例見たいけど月刊日本語まだ本屋にない。
だれか見た?
690名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/11(水) 22:11:29 0
ああ
691名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/11(水) 22:20:41 0
 アークやアルクの記述解答にある「次は代わりますよ」みたいな
言い方って、次も代われなかったらどうするんだ。
692um:2009/11/12(木) 04:38:29 0
691:
言いよどむ言い方って初級の中期でしょうか?
初級の場合は理由を言って断るのを教えるのが普通と思うんですけど。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 10:52:06 0
やった。ほとんど自分の回答と同じ。

今年は全体的に簡単だったのでしょうか?
合格ラインが180超えるなんてことあります?
毎年の合格最低点を公式サイトで発表してほしい。
694名無し:2009/11/12(木) 19:01:18 O
大量にいたおじさんたちが平均点を下げてるかもなあ。
と偏見。
695名無しさん@英語勉強中:2009/11/17(火) 05:04:00 0
例えば欧米人に日本語を教える時に必要なスキルや知識の重要な物は
・英語力
・日本語と英語の違い(文法・発音・語彙・活用・文化背景・気質の違い,ec...)

要は中国人に日本語を教えるにしても欧米人に日本語を教えるにしても
生徒の使う言語に精通してないと高度な言葉の指導は出来ないはず。

こんな暇な主婦や老人が受けるような日本語コテコテの知識詰め込み試験なんて意味あんの?
TOEICと一緒で天下り官僚の食い物以外の何物でもないじゃん。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/17(火) 08:12:56 0
  そんな餌で俺様が
    釣れると思ってるクマ?
                        |
                        |  
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ

697ガナダラ:2009/11/18(水) 11:15:18 0
教授法には、直接法と間接法があることをご存じないのかな?
もし、あなたが間接法で英語を勉強しておられるとしたら、
なかなか上達しませんよ。
698名無し:2009/11/18(水) 19:13:47 O
まあまあ、「英語べんきょーしてえらいね」と言って欲しいのでしょう☆
699名無しさん@英語勉強中:2009/11/18(水) 20:20:16 0
>>695
もっともな意見じゃないの?
だって単に日本語のお喋りができるだけで生徒の母語の技術や知識が無い教師何か
倒産した某駅前の英会話スクールと程度が一緒だろうに。
要は何百万払っても英語は身に付かない。

英語教育で例えると、むしろ初心者があるレベルに到達する為にはいきなりネイティブ
よりも英語を学ぶ難しさ、日本語と英語の差異を知り尽くした日本人の英語教師が向いているのと一緒。

知り合いの米国人で日本語が読み書き会話もしっかりしてる知人は米国人の日本語教師に
習っていたとの事。

>>695を一方的に否定するのは如何なものか?
700名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 22:03:54 0
つうか欧米人=英語という時点で釣り決定だろ?
701名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 05:04:15 0
>>699

<日本語教師 英語力>でググったら納得行くサイトが一杯あるよ。
http://www.jegsi.com/archives/51721067.html

>>697
直接法と間接法の両方が出来ないとダメってことがネットで調べてよく理解できました。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/19(木) 05:43:56 0
こんなバレバレな自演、久しぶりに見たwwwwwwwwwwww
703名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/19(木) 05:46:17 0
695=699=701=701のサイトの業者

704名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 07:46:18 0
日本語教師を目指す人の多くが暇な主婦や定年後の老人。
こんな人達に「英語も出来なきゃダメ」などと本当に事を言ったら一気に
金出して勉強したり資格試験を受けたりする人間が激減する。

本当の事を隠蔽しようと必死な奴こそ業者さんじゃないのwww
本当の所はどうなの?業者さんwww
705名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/19(木) 08:51:50 0
定年後に日本語教師をやろうと思うようなおじさんは、
元商社マンだったりして英語ペラペラなことも多いよ。
で、英語が得意ではない中国人やブラジル人を相手に
一生懸命英語で説明を始めて顰蹙を買ったりする。
706名無しさん@英語勉強中:2009/11/19(木) 11:10:59 0
英語が出来る人は日本語と英語の違い、日本と欧米の文化の違い、考え方の違い
など精通している。そんな人が日本語教師の勉強して努力すれば、単に日本語しか
話せない人よりも教師として高いレベルに到達する可能性が高いのは事実。

中国人に日本語を教えるなら中国語に精通しててマイナスな事は無い。

教師として相手に好かれるかどうかは別の問題。
一緒にしてグチャグチャにすべきでは無いのでは?
707釣られまくっているのが可愛いwww:2009/11/19(木) 12:28:48 0
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
       |>>697 教授法には、直接法と間接法があることをご存じないのかな?
       |>>702 こんなバレバレな自演、久しぶりに見たwwwwwwwwwwww
   ぱくっ| >>703 695=699=701=701のサイトの業者
     /V\ >>705 一生懸命英語で説明を始めて顰蹙を買ったりする。

    /◎;;;,;,,,,ヽ   そんなエサで
 _ ム::::(,,゚Д゚)::|   俺様が釣られると思ってんのか!!
708名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/19(木) 23:14:40 0
>>701
リンク先、釣りっぽいというか強引なサイトだなあ。
シンガポールやマレーシアならともかく、中国や台湾で
そんなに英語が出来るやつが多いはずはない。
もちろん生徒の母語ができれば最高だし、英語も出来るに越したことは無いが、
いろんな国から生徒が集まる日本の学校で教えるなら、とりあえず直接法しかないでしょう。


709名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 16:22:58 0
>>いろんな国から生徒が集まる日本の学校で教えるなら、とりあえず直接法しかないでしょう。

言葉を換えると・・・生徒の母語の知識が無い人は初心者向けの直接法しか無いってことですね。
要は入門編対応の数多いる日本語講師予備軍どまり?
710名無しのゾウは鼻が長い:2009/11/20(金) 16:38:42 O
ドリルマスターでもぐぐってごらん。
日本語を「研究」するなら君の主張も通用するかもしれないけど、
「学習者の日本語コミュニケーションと運用」の発展の寄与には、母語話者による直接法は極めて有効。
君は無知の宣伝してるだけだから、もうお帰り。
711名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/20(金) 22:03:56 0
確かに日本国内で教える場合、母語がそれぞれ異なること
が多いから直接法になることが多いみたいだけど、直接法
ってその効果は別としてすごい時間と労力がいる。

ビジネスなんかで日本に来てて短時間での効果を求めている
人の場合、まず間接法でないと無理。

学習者にもいろいろなニーズがあるからそれに対応できる
教師が今後求められるだろうね。
712名無しさん@英語勉強中:2009/11/20(金) 23:16:14 0
ただ英語のお喋りしか取り柄の無い外国人を突貫で講師にしたて
大金を稼いだ英会話スクール産業の例をみれば簡単。

数百万円も投入しても低レベルの英語力しか身に着いてない人間が大多数。

英会話の著者の中でスティーブソレーシーなんかが言ってるけど日本人の英語力が伸びない
最大要因は英語潔癖症。つまり自分の母語をからませない直接法マンセーは効果が無いってことだよ。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/20(金) 23:36:42 0
もういいから検定試験の話しようよ
714名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 07:09:47 0
犬、猫、寿司などの目に見える言葉、挨拶、自己紹介などの入門編の紋切り型・・・
この程度なら日本語しか出来ない日本語教師の直接法で十分。

しかしどんどん抽象度の高い高度なレベル、日英の思考・文化・発送の違いなどの違いを
教える為の少し高いレベルになったら直接法・間接法の両方が出来る講師じゃないとダメ。

このような結論でよろしいですね。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 08:33:45 0
>>714

私も英語が通じない某国で教えてたが、基金専門家の先生もふくめて
直接法だった。たしかに日本語作文の添削とか頭が痛かった。
現地の先生を介して生徒に質問しなければ、全然意味が取れない。
だから714の結論には同意するが、なんで日英なんだ?
生徒の母語は英語に限らないだろ?
716名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 08:48:47 0
>>714
SLAの入門書をまず読んでみれ
717名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 12:14:26 0
>>715
生徒の母国語くらいの理解は出来るだろうにwww

>>716
「誰でも日本語教師になれる」などという大本営発表のような入門書なんかどうでも良い。
直接法が無敵だと言う反論を自分の頭で考えてしてみればいいのでは?
日本語の大先生様なら出来るでしょ。
718名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 16:12:03 O
英語勉強中君はSLAが何かわかってないとみた
719名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 16:34:58 0
うちの死んだ婆ちゃんが言っていた。
日本人の癖にローマ字の略語を使って悦に入っている人は皆バカで偽モノだって。

婆ちゃんが正しい事がこのスレでよくわかったwww
720名無しさん@英語勉強中:2009/11/21(土) 16:37:40 0
なるほどね。
日本人の日本語教師が一部のプロ以外は社会的に認知されない理由がよくわかりました。

生徒の母語の知識・技能が出来ない程度のレベルじゃ倒産した駅前英会話の
不良外人と50歩100歩ですね。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 21:03:50 O
荒らしはスルーで。
722名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 12:08:18 0
日本語か堪能な外国人の多くは
話したい言葉を整理し母語と日本語の対応一覧表を作ってる。
恥をかきながらも日本人ネイティブとのやり取りで出てた言葉を
きちんとメモをする。

あと自分の興味ある分野の対訳本を精読し、
 ・上記のような覚えたい対訳一覧、
 ・「オヤッ?」と気がついた母語と日本語の発想の違い、ニュアンスの違い
これらをきちんとストックし効率良く着実に言葉を増やしている。

たまに彼等と会うと蓄積したノートをみながら一気に質問をしてくる。
当然、答えるこちら側も日本語と英語の混在、図に書いたり、筆談したりで
対応する。

日本人で外国語が堪能な人間、一流の通訳者や翻訳者も必ずこれに近い努力を積んでいる。
直接法と間接法をバランス良く取り入れているっとこと。

つまり多くの日本人が多大なる時間や金を費やしても語学が身に付かない根本原因は
誤った学習法が原因。
「英語脳」だの「英語耳」だの「外国人崇拝」たのの非科学的な直接法オンリーに
偏ったやり方。ネイティブとの直接法デグングン伸びるのは、逆にかなりの
語学レベルに到達した人。

   「出来る」と「出来ない」の壁は大きいと思いますよ。
723名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 16:42:31 0
英語勉強中君は母語と母国語の区別がわかってないとみた
724名無しさん@英語勉強中:2009/11/22(日) 17:13:51 0
>>722のやり方が習慣化されれば確実に上達する事は確か。

>>723 間接法に手も足も出ない君www
仮にも自称言葉の専門家なら一行のオナニー文や横文字略語だけじゃなく、
最低でも理由・根拠を書きこもうねwww

海外の語学指導では根拠をつけて意見を言うのは子供の頃から徹底指導される。
今時、日本の小学校の国語の授業でも先生に注意される初歩の初歩だけどね。
大先生、たのんますyo www
725名無しさん@英語勉強中:2009/11/23(月) 20:50:07 0
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
学校事務になりたい人 15 [govexam]

何か寂しくなっちゃうスレ。
726名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/23(月) 21:02:30 0
>>722
同意だよ。

初級者にとって直接法(ダイレクトメソッド)が有効なのは
せいぜい学習対象言語を使わざるおえない状況に追い込めること(=さっさと勉強しろ!と急かすこと)くらいで
鳥瞰的に見ると直接教授法は近道に思えて実はかなりの遠回りと思うよ。
賢い直接教授法の応用は、上級者かつ専門性を必要とする人に対してやるってことだね。
それに教授法習得+その他の専門性があってこその直接教授法だしね。

ちなみに、個人的には日本人にとって最良の外国人講師とは、
(1)彼らの祖国での外国語教授法資格習得済、(2)JLPT1級習得済or習得の意思、(3)外国語教育以外の知識を備えた人と思っている。
でもね、海外ではよく揃う条件であっても日本ではなかなか揃わないのは実は「英会話スクール」の存在があるからと思うね。
そもそも「英会話」は、するものであって、勉強するものではないしw
それに、海外のまともな外国語学校なら基本は4技能で体系的かつ相互的に指導するしね。
だから日本の外国語会話(特に英会話)スクールの講師はバッグパッカーレベルの教養のないガラッパチが多い。

これは日本語講師の問題にも関係していて、
日本語教授法だけではなく外国語習得とそれら以外の分野にも触手をのばさないといけない問題でもあるんだけどね・・・
727名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/23(月) 23:14:09 0
>>726

ちょっと参考までに聞きたいんだけど。

>海外ではよく揃う条件であっても

>海外のまともな外国語学校なら

この「海外」って、具体的にはどこの国?
728名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 02:29:21 0
>>727
726です。

ごめん、日本以外はみんな海外だから特記すべきだったね。
特に(東西)ヨーロッパ+北米諸国のことね。

ちなみに、その中でもヨーロッパは言語テスト評価連盟のALTE(アルテ)や
欧州評議会(Council of Europe)傘下のCEFRがあるから
外国語教育は体系的でしっかりしている。

具体例をあげると、東西ヨーロッパ産の検定試験の合格証書に初級〜最上級まで
A1,A2,B1,B2,C1,C2と6段階のレベル表記があるのがそれで、A1が最も初級でC2が最上級。
これに合わせて外国語教育指導の調整が行われています。(厳密には指導がやりやすくなっている)
今後は日本でも日本語教育指導やJLPT評価も多言語大陸の東西ヨーロッパの状況を参考にして日本語用に独自の基準をつくる方向らしいよ。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 02:31:48 0
訂正
日本語用→日本語教育用
730名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 08:52:49 O
え、語学教師なんてごく一部をのぞいて下等職でしょ?
そのつもりで目指してたけどそうじゃない人がいるの?
731名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 09:48:19 O
使わざるおえない
w
732名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 14:49:19 0
>>730
語学教師つってもピンキリだし、兼業の人もいるだろうし、他分野掛け持ちもいるだろうし、色々なんじゃない?
733名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 15:04:49 0
>>728に全く同意。

>>海外のまともな外国語学校なら基本は4技能で体系的かつ相互的に指導するしね。

お喋りオンリーのオウムや九官鳥の芸事レベルの英会話に大金を払うバカは日本人くらいじゃないの?
国をあげて低レベルの小学校英語を始めるらしいけどキチガイだね。

>>だから日本の外国語会話(特に英会話)スクールの講師はバッグパッカーレベルの教養のないガラッパチが多い。

若い英会話スクールのアンチャンに大学受験問題やTOEICの文法問題をやらせたら悲惨だった。

まあ、本も読まず漢字も書けず、当然、まともな日本語の作文も書けない若者がテンコモリにいる
日本の現状を考えれば不思議でも何でも無いってことだけど。
734名無しさん@英語勉強中:2009/11/24(火) 17:47:53 0
>>728 東西ヨーロッパ産の検定試験の合格証書に初級〜最上級まで
>>A1,A2,B1,B2,C1,C2と6段階のレベル表記があるのがそれで

ピラミッドで表現すると簡単な直接法しか指導出来ない日本語講師のレベは
底辺の圧倒的に人数が多い階層のA1ってことだね。。
これじゃまともな収入を手に入れられる訳が無いね。

TOEICや漢検と一緒か。所詮、検定ビジネスの食い物ってことだね。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/24(火) 22:39:12 0
ところでさあ、英語勉強中君は教育能力検定受かったの?
まだ受けたことない?過去問は見たことある?
っていうか、SLAって言って通じない人がこのスレに何の用?
736名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 00:10:32 0
つうかさあ、こいつ、自分にレスしたり連続で書き込んだりして、
自分がコテハン状態だってこと、気付いてなかったりする?
737名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 06:16:57 0
他人が敷いててくれたベルトコンベアの世界(検定ビジネス)が心の支えってことねwww

天下りの官僚様の退職金の為にせっせと貢ぐ人生も良いかもね。
ささやかな自己満足と時間潰しにはなる。
何もしないよりはボケ防止になる。
738名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 15:07:46 O
で、SLAは調べたのか?w
739名無しさん@英語勉強中:2009/11/25(水) 20:23:45 0

>>719 さん、まだ小学生以下の偽モノが↑↑で喚いています。

一行の紋切り型の文しか書けない小学生以下のDQNがまだ喚いてるwww
じゃあ最近の言語学の有力教育理論のGNPはパッと説明できるかい?
   知ったかぶりっ子の日本語教育の大先生チャンwww

29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 03:01:18 0
用語
SAPL COLT ポートフォリオ アクションリサーチ 
サイレントウェイ TPR オーディオリンガルアプローチ サジェストペディア CLL
ビジターセッション VT法 イマージョンプログラム 
ナチュラルアプローチ オーディオリンガルメソッド
ナチュラルメソッド インプットメソッド コミュニカティブアプローチ
セミリンガル サブマージョン
対照分析 誤用分析 話談分析 中間言語分析
レディネス ニーズ インフォメーション
1次的技能 2次的技能 
反復練習 自律的学習 情意フィルター 習慣形成
応答練習 カウンセリング タスク遂行 スキミング
CAI アクションリサーチ
アクション リソース L.L. インターアクション
セリンカー フリーズ クラッシェン コーダー

人名
ホフマン ブロック スウィート ロドリゲス フローレンツ
ハーン チェンバレン ナウマン ライマン アストン
740名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 20:52:44 0
 どっちもどっちだよ。
それより合格ラインはどのくらいだよ。
185前後なの?
741名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 23:54:53 0
>>739

用語の中に人名も混じってるぞ?わかって書いてるのか?
それとも何かのコピペ?
742名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 07:39:51 0
ヴァッカじゃないの? >>739をチラッと見ればわかるだろ?

 ◆29 :名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 03:01:18 0   
 ◆人名
  ホフマン,-----

文盲ても幼児でも一目でわかりそうなもんだけどね。
コビペ、人名だってことぐらい・・・ 
頼んまっセ〜。日本語の大先生さま〜
743名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 08:30:55 0
↑やっぱりわかってないみたいね ┐(゚〜゚)┌
744名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 12:32:39 0
小学生以下のコメントしか書けない
自称「偉大な日本語講師さん」のニックネーム
は「一行紋切ラー」でいかがでしょうかwww
745名無しさん@英語勉強中:2009/11/26(木) 19:21:08 0
モンキラーですか? 
ゴキブリの殺虫剤みたいだな。あれはフマキラーか。
もしかして流行るかも
746741:2009/11/26(木) 21:27:06 0
ああ、このスレのコピペだったのか。
それだったら、>>30>>37も読んでからコピペすべきだったな。
なんかこいつ、底が浅すぎて弄っても面白くないから、私はもうスルーするわ。はい、お疲れさん。
あと2週間くらいかなあ。合格発表。
747名無しさん@英語勉強中:2009/11/28(土) 05:45:55 0
モンキラーさんが数行書くようになったね。
官僚様への貢ぎの為の試験結果しか興味が無いってことね。
底が深い人ですねwww

748名無し:2009/11/28(土) 16:37:25 O
語文研の「ニューアプローチ中上級」って使ってる人いる?

ヒヤケしてるのが半額で売ってた。中級はやったことないけど、参考に買おうかな。
749名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/01(火) 21:26:30 0
もってないけど、半額なら買ってもいいんじゃない?
書いてある話とか、読んでるだけでも面白い

750名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 05:07:45 0
この試験に受かっても仕事って本当にあるの?
751名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 06:44:27 0
>>748
薦められない。解説が独りよがりなだけでなくあっちこっちに間違いがある
し本文も月並み(書いてる香具師がかなりdqn)。
中級以上の本はまだ決定版がないのが実情。


752名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 18:53:52 0
>>750
ない
753名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 19:13:35 O
受かってめ仕事があるわけではないけど、受からなければ仕事の可能性はない。

宝くじみたいだな。
754um:2009/12/03(木) 03:08:35 0
もうすぐ合否発表ですね。
高得点者が多数いるような話ですから、
マーク171だと記述で点を取れなければ
だめそうです。70%以上(記述含む)取れても
不合格って、検定するものさしは何ですか?
集団基準にする意味はなんでしょう?
755名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 16:56:45 0
この試験は日本語教育業界の日本語教育業界による日本語教育業界のための
検定試験であるということを忘れてはいけない。
要は日本語教育業界に入ってくる人を規制したいのだな。
だから検定と銘打ってはいるが、実質合格・不合格を争う試験だし
試験内容も疑似科学に基づく電波ユンユンなものとなる。

まあ介護業界と同じようなものだ。
756名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 20:51:33 0
今年は特に易しかったようだけど、
これは来年、再来年に向けて、
あえてそういう傾向にしていってる気がする。
学会で発表された内容では、再来年からの新試験では、
より基礎的な項目を中心に出題されるようになり、
日本語教師のスタートとしての位置づけになるそうだ。
ここ何年かの、そんなの知っててどうするみたいな難問が減り、
日本語教育の基礎的知識がきちんと身についているかを問う
オーソドックスな問題が出題されるようになってきたのは
そういう傾向の現れかもしれない。


757um:2009/12/04(金) 06:17:01 0
再来年の試験が基礎項目重点主義で実施されるとなると、合格率はどうなるんでしょうか?
きっと平均点はぐっとあがり、満点に近い人も出てくるでしょう。そして、70%正答率では
合格は無理になります。基礎的知識が身についてるかどうかは新方式になるとどのくらいの%
のことを言うのでしょうね?
ちなみに看護師の国家試験はあるボーダー以上の正答率の人は全員合格です。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/05(土) 08:11:22 O
私も大学時代に友達にトマトに砂糖をかけて食べると教えられて、意外とうまかった。試験中に思い出に耽りそうになった。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 23:47:02 0
日本語検定1級のリスニング問題にエヴァのアスカが登場!外人が問題文をネットにUP
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1260111758/
760名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 00:03:35 0
【ネタ】日本語能力試験1級のリスニング問題に、アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』と酷似した状況設定が登場
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1260153771/
761名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/08(火) 00:46:55 0
やっぱり、こっそり録音しちゃう人っているんだ。
ってか、これはさすがにネタだろ?いくら1級でもこんなに長い問題はあるわけないんじゃ?
762名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 13:20:39 0
明日が試験の結果発表なのに、ほとんど盛り上がってないのは、どうして?
763名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 16:25:49 0
盛り上がるのは結果が出てからだろう。常識的に考えて。
764名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 19:26:58 0
明日試験結果を発送ということは、土曜日にならないと合格したかどうかわからないのかな?
765名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/10(木) 22:22:07 0
地方は日曜日以降だな...
766名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 07:21:46 O
ホームページで合格者の番号が発表されればいいのに。
それなら合格でも不合格でも普通郵便でいいや。
コスト安く済むし住む場所にかかわらず発表日に見られるし。
郵便でってのがジジくさい。
今どきありえね〜。
767名無し:2009/12/11(金) 14:27:07 O
なにが届くんだっけ。
なんとか記録?
768名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 14:37:00 O
合格が配達記録(日曜も配達あり)
不合格が普通郵便
ってこのスレに書いてなかったっけ
769名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 15:50:46 0
公式の平均が181.1だから合格ラインは187ぐらいか・・・
770名無し:2009/12/11(金) 16:09:30 O
〉768
ありがとう。
明日は習い事も行く気しない。待機。

記述は20点でいいのかな。
771名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 16:57:39 0
公式の平均て何ですか・・・ どこのデータなんでしょう?
772S:2009/12/11(金) 17:00:01 0
公式の平均て何ですか どこのデータなのか教えてもらえますか お願いします
773名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 17:04:34 0
JEES 日本語教育能力検定試験ホームページよりのデータです
774S:2009/12/11(金) 17:17:55 0
了解です。わかりました。ありがとうございます。
775名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 17:58:03 0
>>769
その平均は全受験者の中の上位約60%の平均だから
何とも言えないね。
つまり下位約40%は記述の採点をされていないので
総合点は分からないということ。
776名無しの象の鼻は長い:2009/12/11(金) 18:23:42 O
今現在届いてる人いるかな。
ラーメン戻しそうだよ。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 18:26:31 0
結局、合格するためには何点必要なのかが
よくわからない・・・
778名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 18:32:55 0
関東に住んでる人だったら明日届くのでしょうか?
779名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 18:43:20 0
統計の知識がないのでよく分からないんだが、全受験者の上位20%が合格の目安ということは、
記述採点に進んだ上位6割のうちそのまた上位3分の1に入ればいいということかな。

記述採点まで進んだ人の平均点が181点ということは、合格点はこれよりも上だよね?  よほどいびつな
正規分布でないかぎり。

780名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 18:47:58 0
190くらいじゃないかな?
だとしたら、80パーセントがボーダーになる。

80パーセントボーダーの試験って、どうよ????
781名無しの象の鼻は長い:2009/12/11(金) 18:49:15 O
また1、2点差で落ちるのはやだぞもう。
だめでも仕事探すわ。
782名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 18:50:05 0
今年は受験者全体の上位23%強が合格している。
全体を100とすれば上位60%で23/60に入れば
合格。俺は超微妙。
783名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 19:24:58 0
>>780

だね。平成18年が記述式を含む平均点が152点で、合格点が158点。
平成19年が平均点が160点で合格点が166点とされているから、
それぐらいかな。

おかしいと思った。勉強時間ゼロで記念受験のつもりが採点してみたらいい線
いきそうだから中途半端に期待してしまった。7割ちょいぐらいが合格の目安とされていたので
ぬか喜びしてしまったよ。170位ならいきそうだったから。

俺はもう記述満点でも181は超えないから、アウトだ。がっかりしたが、ある意味
仕方ないと思っている。こんなことなら少しでも準備しておけばよかったとも思ったが、
今年は時間的に仕方がなかった。

来年が本番、今年が模試だったと思って、来年がんばるよ。




784名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 20:15:12 0
去年の同時期の書き込み見ると、
首都圏は大体土曜日、
大阪は日曜日、
それ以外は月曜日
に合格者には配達記録郵便で、
不合格者には普通郵便で
届くらしい。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 20:30:02 0
平均181.1.... (涙)
786名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 20:46:39 0
平均点と標準偏差から計算すると、合格点は187.9点になった。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 20:50:44 0
合格点188....(号泣)
788名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 22:28:54 0
マークが172だったからなあ、もしそれホントなら落ちてそう
早く通知来ないかなあ
789名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/11(金) 23:03:30 0
配達記録郵便ってのは廃止されたらしい。じゃあ何で届くんだ??
790名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 10:34:38 0
記述の平均点が13ちょいか。
雑誌の「日本語」の記述解答とポイントはあってたけど、何点いってるか。
791名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 10:37:56 0
誰かもう結果受け取った人いないのかな?
オレは埼玉在住だがまだ来ない。
792名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 10:46:05 0
愛知県在住です。先ほど合格証書が届きました。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 10:53:19 0
今までの合格ラインが170ぐらいだったのに
今年は190弱って…で、合格率が今まで
20%上位(18%の時もあった)だったのが
今年は23%だっていうのも変だよねえ・・・
794名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 11:07:27 O
合格証書が届く時、直接ポストにいれてくれますか?あるいはサインが必要ですか?
795名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 11:11:45 0
ポストに入ってました。手渡しだと思ってたのでびっくりしました。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 11:15:04 O
教えてくれてありがとうございました(≧∇≦)
797名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 11:35:09 0
うちもポストにきてた!!!!!

うれしいおおおおおおよよおよおお;;
798名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 11:41:06 O
私もポストに合格証入ってました。神奈川県です。自己採点マーク168点。平均点を見て、ほぼあきらめてたのに。あきらめてた方、まだわかりませんよ。
799名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 11:48:28 0
791に書き込んだ埼玉のものです。特定記録郵便物がポストに入ってました。
無事合格しました。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 11:53:07 0
千葉県ですが、まだ来ないです。
自己採点マーク179点。
合格されたみなさんは自己採点何点ですか?
801名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:01:17 0
埼玉県在住です。自己採点マーク177点。
798さんの書き込みに勇気づけられ、ポストを見てきたけど、まだ届いていない。
・・・なにも手につかない。こんな状態で一日過ごすなんて嫌だ。
802名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:08:46 0
千葉県在住です。
まだ届いてないです。
合格かどうか前後関係なく同じ時間に届くはずですよね?
803名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:09:48 0
東京在住です。
不合格通知が来ました・・・
804名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:10:40 0
803さん
点数を教えてくれませんか?
805名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:13:20 0
>>803 い`

北海道はいつ来るんだー?!
806名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:15:25 0
>>805

明日じゃね?
807名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:18:09 0
不合格D?よし、これから勉強して、また受験じゃ!
808名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:19:21 0
≫806
明日ですか、失礼しました。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:22:34 0
ポストに届く、ということは、ほかの郵便物の届くときに一緒に入ってるってこと?
とすると、うちにくるのは夕方・・・
810名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:24:17 0
180/240で不合格でした・・判定B。やっぱりね・・・(涙)。
 
811名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:28:32 0
182/240 判定A …
812名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:29:20 0
前に計算した時、上位20%・平均点180・標準偏差15の場合で合格予想点は186だった。
なので今回の平均点181点・上位23%・標準偏差13.6で考えると187点あたりがボーダーだと思う。

>>810

180点でBですか...。185点付近に得点が集中してそうですね。
813名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:36:07 0
179点、やはり不合格ね・・・
814名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 12:55:27 0
合格発表になってやっとスレッドの主旨に沿った書き込みが続いてきたな。

空気が読めない院生崩れはもう二度と来ないでくれ。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:00:46 0
挑発しないの。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:02:36 0
仕事探してる人は、検定ダメでもあきらめることないさ。よさそうな学校あったら受ければいいよ。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:03:50 0
>>816

そうそう、それがこの検定のいいところでもあり悪いところでもあるw
818名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:04:10 0
ぺらぺらが届いた。
相変わらず上位20%らしい。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:11:27 0
届いた人、どこの都道府県?
820名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:11:38 0
副業としてやりたいので、土曜日オンリーでOKなとこ探し中。
中国経営なとこがあったけど、日本経営がいいや。
821名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:34:15 0
埼玉県在住、午前中出かけてて、さっき帰ったら届いてた。合格。
本当に合格って書いてあるだけなんだな。
せめて、点数(できればTUV分けて)くらい一緒に通知して欲しい。
822S:2009/12/12(土) 13:49:04 0
今年から配達記録廃止なんですね。配達記録なら日曜日も配達あったんですよね。今回は日曜日配達どうなるんでしょうか。広島県なのでまだ合否来ません(><)
823名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:54:04 0
日本郵便のWebによると、特定記録郵便は日曜祝日の配達はしないらしい...
月曜日かよ!

ttp://www.post.japanpost.jp/question/175.html
824名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:54:57 0
800に書き込んだ千葉県のものです。
先程合格証書届きました。
ポストに入ってました。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 13:58:59 0
どう考えてもこの辺に届くのは週明けか…
コミケの当落通知といい、地方はこういうとき不利だよなw
826名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 14:01:49 O
千葉届いてた
ずいぶん固いからさぞかし立派な合格証書…
と思いきや固いのはただの板で
証書はペラペラなのね
827名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 14:10:46 0
そっか、合格したら点数教えてくれないのか…
何かへんなの。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 14:15:25 0
点数まで出したらTOEICみたいに点数を競うテストになり、
合格した人でも高得点を狙って何回も受けることになる。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 15:43:59 0
177点、判定B・・・やはり現実は厳しいね!!
830名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 16:17:48 0
184点A判定不合格・・・
831名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 17:00:41 0
関西です
マーク自己173だったけど合格届いた
たぶんギリギリ
832名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 17:28:01 0
三重県在住です。午前中に出かけてて、午後に戻ったら
届いてました。来週かと思ってたのでビックリ。
マークの自己採点、182でした。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 17:36:27 0
まだ届きません。不合格だった人、記述は何点でしたか?
834名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 17:38:48 0
関西です。さっき普通の郵便と一緒に届きました。99%諦めてたのに、まさかの合格。まだ信じられません。
ところで、通知の宛名欄の下に受験番号と括弧()付の番号がありました。あれって何ですか?
もしかして、順位??な訳ないですよね…。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 17:51:39 0
神戸ですが、まだ届いていません。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 17:53:02 0
マークの自己採点176点で合格しました!
837名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 18:01:53 0
現時点で届いてないってことは、やっぱ月曜日以降だな…はぁ
838名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 18:45:03 0
すみませんが、ここには質問でもいいですか。

ときにはその本の内容について、母に向かって质问することもあった。
「これ、どういうこと?」
すると母は、何をしているときでもすぐに仕事の手をやめた。これは子どもに対する亲の态度として、大変なことである。

「大変なことである。」はどんな意味ですか。一つ選んで
Aとても少ないこと
Bとても真剣なこと
cとてもおもしろいこと
dとても立派なこと
ありがとう!!
839名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 19:15:05 0
d ですね。

中国の方ですか?日本の漢字では、
「亲の态度」は「親の態度」になります。
840虫女:2009/12/12(土) 20:10:54 0
はい、ありがとう、親です、間違いました。
T Tどこのスレいいのかわからないから、お邪魔します、ここで続いてもいいですか、正しいスレを探す時間がないから
お願いします!!〜
841虫女:2009/12/12(土) 20:36:14 0
1.ガットの__を受けて贸易を自由化した。
勧诱 勧奨 勧告 勧说
2.彼はいつも最初から__で突っかかる。
好戦的 喧哗腰 无鉄炮 挑戦的

3.この案は、一时__にする。
持ち上げ 切り上げ 荷上げ 棚上げ

4.彼は约束を破らないーーーな男だ。
坚気 律仪 直情 质実
おねがいします!!〜正解は勧奨 喧哗腰 棚上げ 律仪??
842名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 20:38:48 0
不合格だった・・・もう死にたい
843名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 20:38:53 0
>834
番号は単なる合格者の連番では?
844名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 20:46:35 0
841さん、辞書でも見て、自分で考えることも大事ですよ。
間違えてもいいじゃないですか。何か事情があるのですか?
845名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 20:47:22 0
834さんマークは何点でしたか?記述はどのくらいかけましたか?
846名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 20:50:08 0
それに、ほとんど正解ですよ。あなたは優秀だと思います。

ガットの問題だけ、もう一度考えてみて。
847名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 20:51:35 0
>843さん。なるほど。ありがとうございます。

>845さん。マークは自己採点で171点。記述は全部埋めました。解答を見たところ、「ポイントははずしてないかな。」と言うぐらいでした。
848虫女:2009/12/12(土) 21:07:50 0
あの、勧奨 喧嘩腰 棚上げ 律儀
これは私の考えた答えですけど、それらの問題は重要だから、お願いね
849名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:08:17 0
798さん、830さんの情報をあわせると、ボーダーは185-188の間かぁ。
ちなみに京都ですが、本日届かず。去年(不合格)と同じパターンかよぅ。
850虫女:2009/12/12(土) 21:10:02 0
辞書も見た、問題中の喧嘩腰と無鉄砲、堅気と律儀を分別することはちょっと
むずかしいから、教えていただきませんか
851名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:19:11 0
>虫女
日本語がスレタイに入ってるスレに板問わずマルチポストして
あちこちのスレ荒らすなボケ
852虫女:2009/12/12(土) 21:30:16 0
日本語がスレタイに入ってるスレに板問いすることどうやって、知らないけど
ボケって言わないでください、ボケさんね!〜w


853名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:32:11 0
>虫女
あなたの聞きたいことはきっと2chではなく、

lang-8に登録して書いてみるといいと思うよ。

http://lang-8.com/
854名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:32:44 0
847さんありがとうございます。私も847さんとほぼ同じパターンです。
結果が届かず心配してるところです。地方なので遅いのかな。地方の方とどきましたか?
855名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:34:39 0
まとめてみた。
不合格
184/240 A
183/240
182/240 A
180/240 B
179/240
177/240 B
------------------------
合格
182/220、
179/220
176/220
173/220
171/220
168/220
------------------------
856虫女:2009/12/12(土) 21:35:18 0
853さん、ありがとうございます!〜あなたはいい人ですよ
857名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:40:12 0
>虫女
lang-8だとリアクションに時間がかかるかもしれないけど、
自然なニュアンスが分かるような気がするのでオススメです。

それと、類語辞典で調べてみるといいかも。
ネットならここかな。
http://thesaurus.weblio.jp/
858名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:45:11 0
>虫女

簡単に言うと、
喧嘩腰
→喧嘩っぽい態度。
無鉄砲
→後のことを何も考えていないばか。

堅気
→ヤクザとかの危険な世界な人じゃない、普通の人。

律儀
→いつもきちんと挨拶したり、きちんと約束を守ったりする。
「まじめ」に似ている。

-------------------
スレ違いなので、もう答えません。
859855:2009/12/12(土) 21:48:41 0
できたら、不合格の人のマーク自己採点(/220)を教えてもらえると、
地方で発表届いていないぼくのような地方在住者の助けになります。
-------------------------
不合格
184/240 A
183/240
182/240 A
180/240 B
179/240
177/240 B
------------------------
合格
182/220
179/220
176/220
173/220
171/220
168/220
------------------------
860名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 21:52:42 0
記述なんだよなー。問題は、、。
861虫女:2009/12/12(土) 21:54:40 0
ーーそれらの意味が全部わかりますけど、2の中に喧嘩腰 と無鉄砲 は二つでもいいかのような気がするが
ありがとう

862虫女:2009/12/12(土) 21:56:46 0
2CHで日本語の勉強板があるんですか
863名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 22:09:38 O
183/240でA判定の不合格
マーク自己採点は174点
864ぽんちゃん:2009/12/12(土) 22:27:29 0
185/240で合格ってこと?
865名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 22:33:37 0
>>863
うわぁ、、、。173、171、168(/220)の合格者がいるので
ヨシ!ヨシ!って思っていたんですが、、。

記述(もしくは配点?自己採点ソース?)によっては
174/220でも不合格ってことですか、、。
きびしいなぁ。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 23:01:33 0
>>虫女 自分で調べろ。マルチやクレクレはネチケット違反だろうが。
たまたまスレッドが上がっていたから適当に書き込んだんだろうが、最低限前後の書き込みを読んで、
いま書き込む時期なのか判断しろよ。もうこれ以上、善意に甘えずに静かに消えてくれ。
867ソンセン:2009/12/12(土) 23:03:46 0
185/240が合格ラインだとすると、
168/220で合格だった人は記述が17点以上だったということ。
174/220で不合格だったとすれば、記述が10点以下というと。

なお、今日通知が来なかった人は、望みあり。
不合格通知は普通郵便だから、日本全国どこでも今日着いているはず。
合格の場合は特定記録郵便で、配達前の記録事務があるので、遅れることあり。
868age:2009/12/12(土) 23:05:07 0
もうひとつの足切りラインはUのようですね。
ウチの生徒で自己採点 176/220 が結果 176/240不合格Bです。

内訳を調べたところ
T:89%
U:72.5%
V:72.5%

つまり、総得点の高低だけではなく、全体のバランスが今回のKey まだまだデータが足りてませんが、思うにT〜Vのマーク/220でどこかで75%以下があれば、上記不合格者のように「記述を採点しない」で、足切りされてますね。
869名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 23:16:08 0
ぐわっ、、

V:72.5%

これはキツイ。Vの%は記述込みなんでしょうか。
(自宅にもどれていないので、郵便が届いているかどうかも
 確認できずもんもんとしております)
870869:2009/12/12(土) 23:18:15 0
V:72.5%
これ↑がキツイんじゃなくて、
「思うにT〜Vのマーク/220でどこかで75%以下があれば、
上記不合格者のように「記述を採点しない」で、足切りされてますね。 」

これがキツイ!
871えぇえええ!:2009/12/12(土) 23:23:50 0
V−53(マーク)だったけど合格したよーーー。
記述20点満点でも75%いかないよ@@
てか、記述満点はありえないし・・・
872ソンセン:2009/12/12(土) 23:24:30 0
ageさん、
それは、「記述式は採点せず」とはっきり書かれていましたか?
記述式が零点だった場合もありますよね。
873869:2009/12/12(土) 23:24:35 0
T:82.0%(82/100)
U:87.5%(35/40)
V:67.5%(54/80)(記述は含まず)//仮に記述20点でも、74/100=74%
で、TOTAL171/220 では無理っぽいということですか、、。
874869:2009/12/12(土) 23:26:38 0
>>871

>V−53(マーク)だったけど合格したよーーー。
>記述20点満点でも75%いかないよ@@

まじすか!

ってか、おめでとうございます。(いいなぁーーーーーーーーー)
875えぇえええ!:2009/12/12(土) 23:27:48 0
ありがとうございます!
869サンも合格していますように☆☆
876名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 23:29:19 0
ageさん、JEESに結果概要には成績上位60%の人について記述の採点をしたと書いています。
記述の採点は全員3164名についてされたのではないですか?
877869:2009/12/12(土) 23:35:46 0
>>868
>>872

Uで記述の点数が記載されていなかったら、足切り確定ですね。

TとV(記述含む)が100点満点で、Uが40点満点というのは、
そこに配点のからくりがあるのかもしれませんね。
T+U×2.5+V=300点とか、
T×4+U×5+V×4=1000点とか。
ややっこしい。

とりあえずUの40点満点ってのがポイントなのかもしれないのかぁ、、。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/12(土) 23:45:58 0
>>869

100点分の聴解だったらキツイだろ
879海外受験組:2009/12/12(土) 23:52:04 0
マーク200/220で合格でした。千葉の実家に今日合格通知が届いたと連絡がありました。
880869:2009/12/12(土) 23:56:53 0
>>878

T×4+U×5+V×4=1000点とか、
T×0.4+U×0.5+V×0.4=100点とかも考えられる。

あとT、U、Vそれぞれの正答率70%とか。

バランス悪い先生はだめーみたいな。
881869:2009/12/12(土) 23:58:08 0
70%じゃなくて75%でした。
882名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 00:08:14 0
マーク171、合計181で
落ちました・・・・・

悲しくて死にたいです。
883869:2009/12/13(日) 00:12:38 0
>>882
生きろ!
884名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 00:13:11 0
月曜日まで胃痛が…
885869:2009/12/13(日) 00:13:23 0
ちょっとまとめてみた。

不合格
184/240 A
183/240 A(174/220)
182/240 A
181/240 (171/220)
180/240 B
179/240
177/240 B
----------------
ちょっと気になる不合格者
176/220
Tが89%
Uが72.5%
Vが72.5%(記述採点されていないっぽい?)
※ただし、Vが53/80点(66%)の人(記述点含まず)は合格してる。
------------------------
合格者
200/220
182/220
179/220
176/220
173/220
171/220
168/220
886age:2009/12/13(日) 00:22:30 0
レスが遅れてすみません。

>872 :ソンセンさん
 上記で提示した不合格者のスコアは僕がスクールで指導している生徒
 です。記述の採点も僕が行いましたが、どんなに辛口な採点でも
 13点/20はありました。よって不合格要因はU(聴解)のスコア不足であると
 現時点では推測しています。そして、

>876さん
 JEESが採点したという60%の採点基準と上位23%、その二つの数値を
 加味したUのスコアが少なくとも72.5%ではVは採点されなかった。という
 現実です。先程書いた75%は推測です。誤解を与えてしまったようでした
 ら、本当にすみませんでした。 

ただ、ベンダー資格というのは>877さんがご提示くださっているようにブラインド化
された部分で、点数配分や「摩訶不思議」な点数操作が過去の事例で何度も起きて
います。不安をあおらせてしまったようでしたら、すみません。。

僕は日本語教師養成講師として、皆様の合格を心から望んでいます。

887・・:2009/12/13(日) 00:24:22 0
去年まで170点くらいが合格点なのに、急に185点なんて
ありえないよね。ね?ね?ね?
この試験は失敗だよね?ね?ね?ね?
888869:2009/12/13(日) 00:24:42 0
記述で10点以下ってのは、一体どういうことだ。
1)学習者のレベルに適した言葉で記述しなかった。
2)「てあげます」に触れていない(ありえねぇー)。
3)「はっきり断らない」、「申し訳ない、という気持ち」、「なぜ断るのか理由を述べさせる」
  などのポイントが抜けていた。
4)誤字脱字が多かった。字がめっぽう汚かった。
5)字数不足orオーバー。
889age:2009/12/13(日) 00:49:10 0
Re:886
訂正:
   [誤]72.5%ではVは採点されなかった。
   [正]72.5%ではVの記述は採点されなかった。

失礼致しました。皆様の吉報をお祈りしています!
890名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 01:45:00 0
>>879さん

海外でも受験できるのですか?
受験できるのなら来年受けたいです。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 02:30:49 0
T:96
U:39
V:50だけど合格したよ。
結局単純に合計点で合否決まるのかな。
Vで内心ヒヤヒヤだったけど、今帰宅してポスト見たら合格通知届いてました。
胃が痛くなるからネットで合否公開とかにしてほしい。。。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 03:22:59 0
マーク式総合得点の最低点2点ってなんだよう。
どうして君は1万円も払ってこの試験に申し込んだんだい?
おしえてくれ。
100文字以内で日本語初級の人でもわかるように説明しろyo。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 03:26:11 O
過去に受けて合格した人は受験できないようになってますよね?

じゃないと、上から一定の割合の人数を合格させてたら、水準が年々上がってしまいますよね?

894名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 03:37:16 0
だいたいなんで上位何パーが合格なんすかね?
集団の出来にそんなに左右される試験でいいんすか?

合格かそうでないかも地域によってわかる日が違うってのも今時どおよ。

895名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 03:41:33 O
狭い業界の試験で、受験者数もたかが知れてるのに、
正規分布する仮定で、「上から何%を合格」なんてやり方してないですよね?

896名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 05:37:33 0
Uの採点があるボーダー以下の人には採点されていないとなると、
結果表Uの受験者数3164人の中で0点で計算されている人がいるということですね。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 06:34:54 0
合格したのはよいが点数が分からないのでイマイチ実感が湧かない。せめて問い合わせたら教えてくれないかな。
898名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 06:39:53 0
マーク182/220で合格でした。今年の試験は天井効果かな?試験委員会もどこでボーダー引いていいか苦慮したはず。来年以降が見ものだね〜。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 08:51:10 0
896です。まちがえました。書き直します。Uの採点があるボーダー以下の人にはVの記述が採点されていないとなると、
結果表Vの受験者数3164人の中で記述0点で計算されている人がいるということですね。記述の平均点は実際よりも低く
でるのではないですか?
900名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 09:03:44 0
Uの結果で採点されないならHPの採点基準の項目が嘘ってこと?

ただ176/220 176/240 って言ってる人が
マークミスとかしただけじゃないの?

だいたい日本語教師養成講座の講師?がいかにも意味深な発言するから
(いつも摩訶不思議な・・・みたいな)振り回されてるだけじゃないの?

結局点数とればいいんだよ。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 09:22:33 0
>886
ブラインド化された部分で、点数配分や「摩訶不思議」な点数操作が過去の事例で何度も起きて
います。不安をあおらせてしまったようでしたら、すみません。。

僕は日本語教師養成講師として、皆様の合格を心から望んでいます。


本気か?
点数操作?とか言うなよ。合格したけどなんか気分悪いよ。
902名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 09:32:22 0
生徒の得点を2chに暴露してしまう講師・・・。
そんな人に教えて欲しくないな。
発言は「合格したみなさんおめでとう!」くらいにしておいて。先生。
903ソンセン:2009/12/13(日) 09:41:03 0
JEESに結果概要には

試験III記述式(20点)
受験者数:3,164
平均点:13.5(67.4%)
標準偏差:4.3(21.4%)
最高:20.9
最低:0
(注)記述式を含む平均点等一覧は、マーク式による問題の総得点が
上位である約60%の人数の者についてのものである。

と明記されている。
ageさんの説は、この3,164名の受験者の中で、採点対象外があるということ。
それなら、この発表の平均点・標準偏差・最高・最低というのは、意味が無い。
特に、「最低点:0」はどういうこと?
904ソンセン:2009/12/13(日) 09:44:39 0
上記(903)中「最高:20.9」は、「最高:20」の誤りでした。
失礼しました
905ソンセン:2009/12/13(日) 09:48:03 0
上記(903)の「最高:20.9」は、「最高:20」の誤りでした。
失礼しました。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 09:48:55 0
養成講師さん
率直な意見として、この検定に合格したら
仕事があるのかね?

あんたらの金儲けのために「検定受けろ〜」って
言ってるだけだろ
907名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 10:05:22 0
>906 
それだそれだ
そうやって不安をあおって聴解練習用のCDを売るんだ

Uが20点くらいで合格の人いませんか〜?
908名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 10:11:26 0
おめでとう
点数のことは気にするな
合格通知が届いたことが証明だから自信を持て
909869:2009/12/13(日) 10:46:36 0
記述0点は、
1)時間がなくて書けなかった人。
2)別紙記述答案に名前(受験番号等)書かなかった人。
などかなぁ。

養成講座の先生が、学生の点数から、合格者の傾向とか試験の配点などを
分析してくれるのは、ぼくはありがたいけどなぁ。
合格者(マーク自己採点)
200/220
185(96+39+50)/220
182/220
179/220
176/220
173/220
171/220
168/220
不合格者(カッコ内の点数はマーク自己採点)
184/240 A
183/240 A(174/220)
182/240 A
181/240 (171/220)
180/240 B
179/240
177/240 B
910名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:03:37 0
合格した人でも何度でも受けられるよ。腕試しで受けている人もいると思う。

日振協加盟校に拘らないんなら、独占資格というわけでもないし、性格的に求人条件におけるTOEICみたいな感じなのかな。
「TOIEC720点以上が望ましい」のような。

だとしたら、合格/不合格制にするのではなく点数制にするとか、一度合格した者はもう受けられないとかそんなふうにしてもいいのかもね。
合格しているにもかかわらず何度も受けている方がいらっしゃったら、せめて大局的見地や経験からアドバイスや経験談を書き込んでほしいね。

911名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:11:52 0
だからあ
176/220 176/240の人が
大問一つ分まるっとマークする時ミスして
実際は168/220くらいしかなくて
たまたま記述で8点とって
自己採点のマークの合計得点と一致したって
偶然じゃないの?
912名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:28:43 0
>887 :・・:2009/12/13(日) 00:24:22 0
去年まで170点くらいが合格点なのに、急に185点なんて
ありえないよね。ね?ね?ね
この試験は失敗だよね?ね?ね?ね?

「去年まで170点くらいが合格点」とおっしゃっているのはマークの220点に
対しての話じゃないですか?240点満点に対する合格点は去年も180点前後だと
思われます。お気持ちはお察ししますが、現実は正しく認識した方がいいです
ね。
913名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:29:03 0
>869さん
あっそういえば
「回収した解答用紙に名前未記入の方がいましたので気を付けて下さい」
って試験監督のおばちゃんに言われましたー>記述0点ありえるな 

>911さんの意見もありえますね
緊張すると普段なら絶対しないようなことをしてしまったり
914名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 11:47:22 0
>912
492 :名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 17:19:13 0 

これは?
915名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 12:32:00 0
合格ライン(満点240のうち)
03 160
04 162
05 170
06 158
07 166
08 170
09 185?
ってことだよね
ちょっと変動幅大きいな、とは思うけど…
916受験生:2009/12/13(日) 13:24:51 0
養成講座の先生の日本語が少し・・・・。

「不安をあおらせてしまったようでしたら」
→「不安をあおってしまったようでしたら」

「皆様の吉報をお祈りしています!」
→「皆様の吉報をお待ちしています!」
917名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 13:35:01 0
>>915 確かにぶれが大きかった。おおよそ上位20%が合格、というやり方なので、問題の難易度によって年度ごとにある程度ぶれるのは仕方ないが。
すでに合格した人が何度でも受けられる試験で、【上位○%が合格】のような試験、あるいは【定員○名が合格】のような試験はなじまないんじゃないか。
例えば日商簿記の試験なんかは何度でも受けられるが、点数制だ。【○点以上なら何名でも合格】のような。もっともこの方法も年度毎の難易度の変動でで悲喜こもごもだけどね。

918名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 14:05:15 0
>>916
きっとネイティブじゃないんだよ放っておいてあげようよw
919名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 15:07:48 0
>>917
なじまないっていうか、納得いかないっていうか…
合格基準をもう少しハッキリさせてほしいよね
920名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 15:33:51 0
>>919

そうなんだよ。
184/240で不合格というのが信じられない。
76%の正解率で落ちる資格試験って聞いたことがないっつーの。。。
921名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 22:57:49 0
もうちょっと平均点が下で、なだらかな山型の正規分布になるような問題ならよかった。
もう少し学習や理解の深さに応じて点数がばらけるような問題を作成するよう望みたい。
922名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 23:16:47 0
かといって、これまでみたいに
ごく一部の人しか関係なさそうな分野の問題とか、
専門家でも答えが割れるような問題とかのせいで
合格点が低くなっている状態も考えものだよ。

むしろ、日本語教育の基本的な問題が多く出て、
でもそのぶん漏れがあってはいけない、
みたいなほうが、健全という気もする。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 23:41:03 0
>むしろ、日本語教育の基本的な問題が多く出て、
>でもそのぶん漏れがあってはいけない、
>みたいなほうが、健全という気もする。

禿同。
924名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 23:59:20 I
結果がきた地域の人たちはいぃなあ
925名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 23:59:36 0
だとすると、80点以上なら何人でも合格、みたいな方がいいのかなあ。

平均点(最頻値じゃないけど)のちょっと上がボーダーといういまの試験はどうなのかね。
ボーダー付近で実力よりは指運みたいな感じで合否が分かれるのはやりきれないでしょう。それが「試験」なのかもしれないけど。
このままだったら、うんと勉強して、指運のような問題を落としても合格する位に突き抜けるしかないんだろうな。
926ドムドム:2009/12/14(月) 00:49:23 0
184点で不合格でした。
マークは176点。
記述は8点???
そんな失敗をした覚えはないのですが。。。
927海外受験組:2009/12/14(月) 01:44:00 0
>890さん

>海外でも受験できるのですか?
>受験できるのなら来年受けたいです。

「海外受験組」という名前で誤解を生んでしまったようですが、海外から試験のために日本一時帰国をして受験しました。
現在のところ海外で受験はできませんので。

ということで、受験なさる場合には、受験料に加え、航空券代、日本での滞在費、試験日前後の休暇の確保などが必要になってきますので、国内在住の受験生よりも色々とハードルが高くなってしまいます。
928890:2009/12/14(月) 06:04:53 0
>>海外受験組さん

やはり海外で受験はできないんですね…。
受ける時には確実に受かるように準備しておこうと思います。

おめでとうございます^^
929名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 09:42:08 0
ドムどムさん試験Uは何点でしたか?参考までに教えてください。
このスレで問題になってることがありますから。
930名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 11:38:38 0
兵庫県、合格通知が届きました!
自己採点は
T:80
U:31
V:63
で、174/220でした。
たぶんギリギリだったと思います。
931名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 13:04:27 0
T86 U32 V66 184で落ちました
筆記は「てあげる」に触れ、「いいですよ」にも触れました
正直これで落ちると思ってなかった
死にたい
932落第生:2009/12/14(月) 13:08:08 0
私は、不合格でした。

T:80/100
U:27/40
V:72/100
計:179/240

Uは67.5%ですが、記述は採点されていました。
ageさんがここで指摘された「足きり」は、
「無い」ということになります。
933名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 13:10:30 0
>>931

落ち込んでいるところ申し訳ないが、記述は何点だったの?
やはり今年のボーダーは185/240か...
934名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 13:13:18 0
記述は8点だったみたい
わからん、上でマーク同じ点数の人いて、同じようにポイントははずしてないとおもう
また受験かよ涙でてきた
935名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 13:31:26 0
記述のポイントって公式に何か発表されてるんですか?
アルクとかではなく・・
936名無し象は記述が8点だ!:2009/12/14(月) 13:46:43 0
>>934
泣くな

>>935
来年4月頃に発売される過去問の解答例かな


宮崎県、普通郵便到着。
判定はC。
「不合格」の文字がやたらとでかい気がする...
ちなみに記述は8点だわ。

でさ、正式解答と養成講座の解答との相違箇所を書いておく。
下手すりゃマークの点数が2点上下するぞ!


         JEES アルク アーク
T 問題9(3)  1   4   4

U 問題6(4)  d     a

V 問題13(2)  4   1
 
937名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 13:54:58 0
183点で不合格だったよ。記述は10点かな?
俺も来年また受験か…。でも、ショックで暫く勉強したくない。
来年は通訳案内士試験一本に絞っていたし、
フリーランスの仕事もあるから両方合格するには、大変だ…。

938名無し象は記述が8点だ!:2009/12/14(月) 13:55:44 0
すまねぇ、乱れた

         JEES アルク アーク
T 問題9(3)  1    4   4

U 問題6(4)  d     −  a

V 問題13(2)  4    1    −
939名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 14:15:57 0
>>938
それ適用しても±ゼロだった。

それにしても早く来い郵便w
940名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 16:27:36 0
やっと届いた…合格。マーク自己採点180/220。
前回不合格Aだったので素直に嬉しい。
941名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 16:52:04 0
マーク自己採点179/220
T:85
U:34
V:60

合格してました。待ち疲れたよ...
942名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 17:28:45 0
4月からゼロスタートで、合計1700時間の勉強時間で受かりました。その代わり体重が7キロ減りました。でも、これで日本語教師への道を歩き始めることが出来てうれしいです。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 17:41:45 0
合格した。自己採点 協会171 アルク173
協会発表データより分析
@240基準 合格率=1215人/3164人=0.384
 正規分布の上側確率の表から0.384に対応するのはu=0.30
 合格ライン=ave181.1+0.30×13.6(σ)=185.2
A220基準 合格率=1215人/5183人=0.2344
 表からu=0.725
 合格ライン(除く記述)=ave152.3+0.725×23.7(σ)=169.5
私の記述式得点予想=185-171=14
色々データを見せていただいたお礼に論理的なデータをお返しします。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 18:00:14 0
合格したけど、自分の点数もわからんしなんだか味気ないなぁ。
封筒に合格証書在中って書いてあるから、開封時のドキドキもなかった。
945:2009/12/14(月) 18:53:32 0
>海外受験組さん

合格おめでとうございます!
試験勉強は、日本でされたのですか?
それともお住まいのある海外で、自分で勉強されて、
試験のためだけに日本に帰国されたのですか?
946869:2009/12/14(月) 19:12:29 0
T:81.0%(81/100) U:87.5%(35/40) V:68.0%(68/100)
184/240 A
947名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 19:47:59 0
930グループと931グループ。筆記の20点が左右したような。
やっぱ185以上/240(180/220)ですか分かれ目ですかね。
俺も931さんの仲間です。
死にたい
948名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 20:13:30 0
記述は実際どう評価されたのか?これまでのスレでは言ってる事は間違ってないと思う人ばかり
3の問題は学生に話す言葉で書いていたかとか何か15点を取った人との違いは何なのか?
しかし、1点差で不合格なんて悲しすぎる。でも生きて!
949名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 20:29:57 0
909で168/220で合格してるのに183/240 A(174/220)というのが...。
Vは74(マークは自己58)だった。
筆記16は悪くないと思う(自己満足でもしないと生きてられない(T_T)
950名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 20:43:27 0
とにかく来年また受験するのがいや!
951名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 20:48:23 0
マーク自己採点171で合格
記述でたくさん点とれたからかな?なんか微妙な問題だったね

なんか合格したのに複雑な気分だなぁ
紙一重で落ちたもう一人の自分の事考えて、明日からまた猛勉強だ!!!
952名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 21:11:48 0
アルクの解答で自己採点166/220で合格しました。
2回目の受験でした・・。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 21:45:54 0
海外受験生です。今実家から合格の知らせが来ました。
3度目の正直でした。
T83点
U32点2点ほど不明点あり
V57点
 172点/220
記述は13点以上と思われる。
自分の筆記は某雑誌とほぼ同じ回答でした。
954ドムドム:2009/12/14(月) 21:51:32 0
えーっと
問題Tは80点
  Uは33点でしたよ。
  Vは63+8=71点でした。

合計184点は落ちたボーダーですかね???

今になって、記述採点間違えじゃない?!と思ってしまっていますけど。
955名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 21:53:23 0
>953

通信講座か何かで勉強されて、日本で試験を受けたんですか?
日本で試験対策直前コース!かなにか、受講されましたか?
956名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 23:14:51 0
955さん日本での受講はなにもしていません。
NAFLの通信講座の本を勉強しました。
受講はしていません。
それから、過去問本とでそうな項目、
文法含め過去に出ていた問題に関する本を勉強しました。
音声に関しても過去問を何度も聞きました。
音声は何か1冊きちんと理解できる本が必要です。
しかし、この方法では3年かかりました。
受講できるなら、日本で対策講座などに参加されたらどうでしょう。
試験の日1週間前には日本に帰り受験準備しました。時差ぼけとかあるので
1週間は必要です。
957名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 23:27:37 0
再来年から新傾向になるんだっけ? 俺は不合格だったから、傾向が変わる前の最後のチャンス、来年に受かっておきたい。
リベンジで今回合格された方もいるのだし、今回惜しくも不合格だった人も一緒に捲土重来を期そう。
958名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 23:47:01 0
新スレッド作りました。ここが埋まったら使ってくださいな。

日本語教育能力検定試験総合スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260801840/
959名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 00:46:49 0
956さん

返信ありがとうございます。
3度目の正直、素晴らしい!おめでとうございます!
私も海外在住ですが、来年の検定試験を受けてみたいと思っています。
NAFLの通信講座は、海外でも受講可能なのでしょうか?
早速調べてみたいと思います。
同じ教科書を3年間使いましたか?
それとも、毎年新しいものを使いましたか?
960名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 01:03:13 0
対策講座などをとっていない人にとってどの分野が一番難しいんでしょう。
音声は得手不得手の個人差の方が大きい気がするので、それ以外で。
961sage:2009/12/15(火) 01:30:12 0
>958
ご苦労様ですm(__)m

11日から首を長くして待ち今日やっと通知届きました。
北海道です。合格しました(T_T)
自己採点は
T 90/100
U 37/40
V 63/80
計 190/220 
でした。
地味ーにこの板をROMって励まされていました。
みなさんに感謝です。
962名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 01:31:45 0
↑間違えて名前にsage入れた。恥///
963869:2009/12/15(火) 02:12:03 0
あと1点

足りなかった記述の運を恨むより
きちんと勉強しなかった
過去の自分を反省しよう。

それにしてもくやしい。

来年で5回目だ。
964869:2009/12/15(火) 02:17:36 0
「東照公御遺訓」 徳川家康

 人の一生は重荷を負ふて
 遠き道を行くが如し
 急ぐべからず
 不自由を常と思へば
 不足なし
 こころに望みおこらば
 困窮したる時を
 思ひ出すべし
 堪忍は無事長久の基
 いかりは敵とおもへ
 勝事ばかり知りて
 まくることをしらざれば
 害其身にいたる
 おのれを責て人をせむるな
 及ばざるは過たるより
 まされり
965海外受験組:2009/12/15(火) 04:18:19 0
鳥さん、ありがとうございます。

>試験勉強は、日本でされたのですか?
>それともお住まいのある海外で、自分で勉強されて、
>試験のためだけに日本に帰国されたのですか?

仕事もありますので、試験直前だけ一時帰国しました。前日はちょっと落ち着かないので、金曜の夜に日本到着、そして月曜日に仕事があるので、日曜日の試験後にそのまま空港へ向かって帰りました。
日本から比較的近いので、海外といってもそれほど大変ではなかったです。
966北九州:2009/12/15(火) 04:43:10 0
待ちに待った合格証書をやっと手にしました。
特定郵便なので、日曜日は配達しないのですね。待ち長かったです。
結果はたぶん1176位です。受験番号の下に数字がありました。
自己採点で174(+1or2)/220です。内訳は、
T84
U33(+1or2)
V57
ずっと、掲示板をチェックしていました。参考にしてください。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 04:50:56 0
>>966
> 結果はたぶん1176位です。受験番号の下に数字がありました。
その数字は、多分北から順番に数字振られたものだと思います。
北海道ですが30番台でした。
968北九州:2009/12/15(火) 05:43:43 0
> 967
そうですか。
ギリギリだと思っているものですから、勝手に順位だと思い込んでいました。
紛らわしいですね。ありがとうございました。
969:2009/12/15(火) 06:59:26 0
海外受験組さん

>仕事もありますので、試験直前だけ一時帰国しました。
前日はちょっと落ち着かないので、金曜の夜に日本到着、
そして月曜日に仕事があるので、日曜日の試験後にそのまま空港へ向かって帰りました。

参考になりました。ありがとうございます!
試験勉強は、通信講座か何かでしましたか?独学ですか?
通信講座だけで合格できるものか…と、一歩踏み出せないでいます。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 08:00:59 0
>>960
>音声は得手不得手の個人差の方が大きい気がするので
個人差よりも、試験を知らずに受けると
どう解けばいいのかわからないと思う。
音声学は大学でやったけど、試験対策はまた別物だと思った。
自分の場合、短期の対策講座を受けて良かったのは、
音声問題の対策を教えてもらえたことだ。

残りの分野はぶっちゃけ、参考書をじっくり読んで
過去問やれば、なんとかなる。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 09:35:18 0
>>966
>>967

そうみたいですね。
私も北海道ですが(9)でした。

受験番号は20番だったから、もし受験番号の若い順だとしたら、1から20のうち半分ぐらいが受かった?
合格率から考えるとそんなことはないと思いますが。

なんの番号でしょうね??
972名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 11:27:34 0
試験受かった皆さんは日本語教師として働くんですか?
それとももうすでに働いてるんですか?
973名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 11:38:08 0
>>972
やる気のある人・自信のある人は真っ先に申し込むでしょうから
若い番号の人は合格率が高いっていうことがあるかも。
974名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 12:03:47 0
975名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 17:09:51 0
日本語教育能力検定試験総合スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260801840/
976名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 17:15:23 0
なんで合否だけで、点数教えてくれないんだよぉ
977名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/15(火) 17:39:31 0
>>869
420時間は持っていますか。座学の勉強と実務には乖離があるので、もし420時間の資格をお持ちで、
かつ日本語教師をなさりたいのなら、420時間の資格で職を探し、先に教師を始めてしまったほうが
いいかもしれませんよ。"乖離"といっても現場に立ってみると、有機的に結びついてると感じる面
もあって、試験の準備の理解にもかえっていいかもしれないです。


978977:2009/12/15(火) 17:41:49 0
>>869=>>963 さんですね。ここまで来られたじゃないですか。がんばりましょう!
979海外受験組:2009/12/16(水) 00:15:08 0
鳥さん、いえいえ、どういたしまして。

>試験勉強は、通信講座か何かでしましたか?独学ですか?

独学です。
でも学生時代に日本語教育副専攻だったのと、今現在非常勤で教壇に立っていることもありまして。

8月に日本へ帰ったときに、検定の申し込みをして、検定対策の本を買い、それから集中して勉強しました。
かつて学生時代に勉強したことがあるので、ここ数年の最新の教授法や日本語教育界の動きについての情報を仕入れ、あとは学生時代から苦手意識のあった音声学、音韻論関係を重点的に復習しました。

最近は結構よい教材もありますし、現行の検定試験は良くも悪くもほとんど知識を問うようなものが大半を占めますから、海外での独学であっても勉強自体は国内と比べて不利ではないと思いますよ。
教材を仕入れたりとか、試験を申し込んだり、受験のために一時帰国をしたりという面では大分不利ですけどね。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 10:44:51 0
日本語教育副専攻だったら、独学じゃねーよ。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 12:28:51 0
>>980
そりゃそうだなw在学中に取れててもいいくらいだ。
982海外受験組:2009/12/16(水) 17:02:21 0
980,981さん

副専攻修了といっても10年以上前の話ですから。
「検定用」の試験勉強という意味で、「通信講座か何か」と「独学」の二者択一なら後者でしょう。
誤解を招かないように自身の背景についても補足したわけで。

仰りたいことはわかりますけどね。

983名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 21:32:11 0
今年の合格ラインが185点だとすると、
例年より15点も急上昇したのは間違いない。
よって今年から教育能力試験の出題傾向は変わった
ということではないでしょうか。
スレの中に再来年から基礎を問う問題に変わるらしい
ことを書いていましたが、実質今回から変わったと
いうことではないですか?皆さんどう思いますか。
来年受験の人はどう対策をとればいいのでしょう。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 22:15:55 0
T:基本的な重要語は正確に必ず覚えて点数を落とさない。
U:それほど違いがあると思わない。
V:日本語教育に関係するようなニュースを見たら必ず関連HPをチェック

ただ今年しか受験経験がありません。
過去問と今年の実際の問題を解いて
感じたことです。
985名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 22:17:08 0
T:基本的な重要語は正確に必ず覚えて点数を落とさない。
U:それほど違いがあると思わない。
V:日本語教育に関係するようなニュースを見たら必ず関連HPをチェック

ただ今年しか受験経験がありません。
過去問と今年の実際の問題を解いて
感じたことです。
986名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 22:32:03 0
>>983
前回も受けて今回で合格しましたが、出題傾向がさほど変わったとは感じませんでした。
今回の試験Iの問題14(日本留学試験関連)は「やられたw」と思いましたが。
987名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 22:42:41 0
初受験で今年合格しました。
過去問を4年分解きましたが、Tが基本的な事を問う問題に変わったと思います。
過去問ではTで毎回70点くらいしか取れませんでしたが
今年の試験で92点取れました。
基本的な用語を問う素直な問題が多かったと思います。
勉強したひとなら誰でも知ってるような用語を問うものが多くて
逆にケアレスミスをしてはいけない問題だったと思います。
988名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 22:50:30 0
日本語能力試験が来年からすこし変わるっていうことを聞いたので
もしかしたら日本語関連の色々な試験(日本留学試験とかの内容)も
でるかな?っと思い試験前にHP見てました。
989名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 22:56:46 0
満点が取れない試験から満点も有り得る試験に変わりつつあるのでは?
990名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 23:23:03 0
海外受験組さん
副専攻って何ですか?
そして主専攻は何だったんですか?
991名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 23:38:02 0
 一方知識が無くても解けてしまう現代文のような問題もあった。
何度も落ちている人はひょっとしたらここが弱いのでは?
追い込みが効く分野じゃないしね。

 国語力と得点能力は微妙に違うかもしれないので、もし
現代文で得点する力に自信がなかったら、大学受験用の
現代文の参考書に少々時間をかけて取り組むのもいいかも。

 ちょっと厳しい言い方になりますが、この程度の問題が解
けないようでは、例えば検定試験対策なんかを教えるのは
厳しいでしょうね。
992名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/16(水) 23:46:57 0
>991さん
確かに〜〜Vはそんな感じしました〜〜〜
993名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 00:10:54 0
日本語教育能力検定試験総合スレ3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/lic/1260801840/
994海外受験組:2009/12/17(木) 01:01:14 0
990さん

主専攻は日本語と中国語の対照研究でした。
副専攻というのはその名の通り、日本語教育専攻ではないけれど(卒業研究のテーマではない)、日本語教育関係について学ぶことのできるコースのことです。
大学によって事情は異なると思いますが、私の母校では日振協が資格として定める日本語教育関係の必要単位数を取得すれば、日本語教育課程の修了証がもらえるというものでした。
995名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 17:06:33 0
>>海外受験組さん
とても参考になります。書き込みありがとうございます。そうすると副専攻の
資格で今の職につかれたということでしょうか。他に420時間は受講済みだった
のでしょうか。
996名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 19:32:33 0
959さん
同じ教科書を3年間使いましたか?
それとも、毎年新しいものを使いましたか?

上記の質問ですが、1年目に24冊全部を勉強して、
2年目は重点的に苦手なところだけ勉強し、3年目は
おさらいをし、高率出題項目のところは関連本を
読みました。本は同じものです。通信が出来るなら、
新しいものが良いと思います。
2度落ちたので、もっと効率的に勉強する方法が
あると思います。過去の合格者でしかも1度で
受かった人に攻略法を聞いてみてはどうでしょう。
本が手に入らないこともありますから、早めに
必要本を取り寄せたほうが良いと思います。
997名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 23:04:49 0
998名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 23:17:24 0
平成22年度のスケジュール・出願方法は、平成22年2月頃に案内予定です。
999名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 23:18:37 0
出願の際には、受験案内に添付されている出願書類に加え、出願時より6か月以内に 撮影した帽子なし・背景なし・正面上半身の縦4cm、横3cmの写真1枚が必要になります。
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 23:20:17 0
写真って合格証明書に載る?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。