1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
cafeって、何語かなーと言いつつ、簡単な文章を作っていくスレッド。
何語でもよいので、みんながんばろう。
スレ立て人の最低限の礼儀として、
せめてスレタイくらいは文法的に正しい文章を書いてほしいものだが。
cafeって何語かなー
こういう感じ?
問3.
フランス語でcaféは飲料としてのコーヒーそのものを指すと同時に、
客にコーヒーを提供する店舗(カフェ、喫茶店)をも指す。
このように、店舗の呼称とその店舗で提供される飲食品の呼称が
一致する「日本語の」例を挙げよ。(15点)
田中寿司
少なくとも英語、フランス語、イタリア語だと綴りも発音も若干似てる気がする
適当に書いてみたからスルーで
どこからこの飲み物がやってきたか、変化したか調べるの面白いかもしれない
どこかで単語ができて、コーヒー飲む文化と共に広まったとして
最初の国の単語を、他の言語で外来語として似た形で受け入れていったと予想
だけど、カカオから来てるような気がするから… 調べると面白そう
解答
>>5は検証中。できれば田中寿司の店舗所在地を報告されたい。
解答
>>6は0点。
たった4語の文章のうち、少なくとも3語が間違いで、仮に正したとしても不自然な意味になるって、こりゃすげぇスレタイだな。
>>4 起源はエチオピアの地名カッファ(但し異説あり)。ここでアラブ人が原種を発見して研究。13世紀ごろ、焙煎という技術を発明。
1454年に、アデンの法学者ジャマールッディーンが一般民衆にコーヒーの飲用を正式に認める法学的勧告を発し、宗教上飲用が許される。
1516年、オスマン帝国によるアラブ地域の併合によってトルコに伝播し、1554年、トルコのイスタンブールに世界最初のコーヒー喫茶店「カーヴェハーネ」が開店した。
当時オスマン支配下にあったバルカン諸国にも16世紀後半に伝播し、それ以外のヨーロッパには17世紀以降、順次、伝来した。
1602年にはローマ、1615年にはヴェネツィアに伝播し、オランダ(1618年)、イギリス(1641年)、マルセイユ(1644年)、パリ(1657年)、ドイツ(1670年)、スウェーデン(1674年)など。
北米には、1668年ヨーロッパからの移民によって伝わった。日本への伝播は諸説あるが、鎖国下にあった江戸時代、長崎の出島(1641年〜)にオランダの商人が自家用に持ち込んでいたものが最初だと考えられている。
こんなもんで満足か? じゃ、スレ削除よろ。
すまん
>>4じゃなくて
>>6へのレスだった。
>>4は雑談スレでも立てて書けって書こうとおもってやめたんだった。
> 1454年に、アデンの法学者ジャマールッディーンが一般民衆にコーヒーの飲用を正式に認める法学的勧告を発し、宗教上飲用が許される。
コーヒールンバに出てくるアラブの偉いお坊さんってそいつか!
マックとかケンタッキーとか、田中寿司的な使い方する気がするな。
田中寿司がどこにあるか知らないけど。
12 :
6:2008/08/27(水) 23:58:08 0
>>9 またひとつ興味深いことがわかって嬉しいです
情報ありがとうです
立ち食い蕎麦
×Voules-vous une cafe?
△Voulez vous un café?
○Voulez vous du café?
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 16:11:48 0
ヴゥ レヴー デュ キャフェ
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 21:45:41 O
>>15 不加算名詞だから
部分冠詞
にしないとならんな
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 21:51:11 O
所で
prendre
又は
boire
は要らないんだっけ?
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 21:54:17 O
>>10 moliend cafe
(コーヒー豆を挽きながら)
が原題で
歌詞も違う
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 21:56:12 O
moliendo
でした
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/11(金) 23:29:00 0
晒し上げ
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/12(土) 03:31:11 0
Chaque jour je bois du cafe instantane au lait.
Dimanche dernier je bus du cafe regulier au lait.
au laitにも意味わかった
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 01:58:22 0
Accent kigou ga umaku utenai nowa gomennasai.
` ^ ' accent kigou o zi no ue ni utu niwa dou suru no?
>>24 ローマ字だと日本語が読みにくい。
カナは打てないのか?
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 02:37:43 0
Lequel avez-vous bu, le cafe' ou le cafe' au lait?
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 02:50:53 0
>>24 アクサンテギ アクサングラブ アクサンシルコンフレックス セディユ トレマ など うまく ういてない のは ごめんあさい
' ` ^ アクセント きごう を じ の うえ に うつ には どう する の?
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 03:08:29 0
Dois je acheter l'ordinateur individuel en Paris?
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 16:17:30 0
ドワ ジュ アシュテ ロホディネトェゥーr アンディヴィヂュエッル オンパヒ?
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 02:10:27 0
Dois j'acheter l'ordinateur individuel a` Paris.
31 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 14:35:45 0
>>4 >>フランス語でcaféは飲料としてのコーヒーそのものを指すと同時に、
客にコーヒーを提供する店舗(カフェ、喫茶店)をも指す。
・・・日本語のカフエだな。(例、カフエの女給)
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 14:44:10 O
パヒのPCならアクサンタイプできるんじゃね?
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/15(火) 19:09:35 0
パヒ ?
パリ
パリージ
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 15:04:03 0
日本のPCでもフランス語入れればアクソンぐらいタイプできるわいや。
せやけど俺なんかJANEスタイルで書きこんどんねんけど書いたらあぜかアクソンとか消えるわ。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/16(水) 15:04:44 0
Comme ca
e
eaeee
テデスコ