Time has comeって?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あか

日本語訳だと
どういう意味になりますか?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 14:56:01 0
タイムはかむを持っています。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 15:44:41 0
ティメはコメを持つ
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 16:02:06 0
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 17:56:34 0
時がイッた
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 18:00:50 0
時が来たアル
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 18:15:38 O
時來(き)ぬ
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 20:05:10 O
時は来た
9Kakis Erl Sax ◆CcpqMQdg0A :2008/08/17(日) 20:16:24 0
mel ket-ik

つまり、発話した現在において時が来るという動作が完了したということ。
例えば、発言したときが午後8時なら、午後8時に時が来たということ。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 00:46:37 0
本来は The time has come (待ちに待ったその時がついに来た) だろう。
タイトルなどで the が省略されたものか。
もともと the がないなら「タイムさんが来た」。
11あか:2008/08/19(火) 17:46:29 0
ありがとうございますw
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 03:15:11 0
何かの名言だったような気がする
「時は来たり」みたいな感じで訳されてなかったっけ?
戦いの前とか、来たるべき時が来たぞって感じで、「時は満ちた」みたいなイメージ
適当に書いたのでスルーで
13名無し象は鼻がウナギだ!
>>8 それだけだ