なぜ東京アクセント圏では名詞まで平板化してるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

おまいらどう思う?
2訂正1:2008/05/18(日) 08:35:02 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

おまいらどう思う?
3もう一回訂正1:2008/05/18(日) 08:36:03 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音する奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

おまいらどう思う?
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 14:37:49 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

おまいらどう思う?
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 17:30:14 O
>>1-4
うっといわ、アホ。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 18:16:26 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

>>5はどう思う?
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 08:16:11 0
違和感感じるに違和感感じるんですけどw


と釣られてみるテスツ
8言語障害者一級:2008/05/19(月) 10:31:25 0
なに?テスツって?

と糞垂れてみるテスツ
9言語障害者一級:2008/05/19(月) 10:45:58 0
基本的に田舎者とかアホでしょ?
俺にも当然、若者だった時代はあったけどさ
いや、恥ずかしくてね。友人同士でも恥ずかしいよ。
結局、どんな喋り方しよーが
糞は糞なんだよ。流行り言葉に飛びつく中年なんてのも
偶に見掛けるけどさ
同じ空気すら吸いたくない。寂しい人生だよね。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/20(火) 01:00:43 0
まぁいいじゃない。
訛った東京弁話してる連中を見下して優越感に浸っていれば
と言っている俺神戸人。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 22:43:07 O
よか
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 22:47:49 0
>>1>>2>>3>>4って何が違うの?
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 20:34:24 0
>>1-4って何が違うの?
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 15:09:26 O
さあな
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 20:01:13 0
大阪でも名詞は平板化してない?
時間、油、硝子、大豆・・・
16名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 01:23:04 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

>>7-15はどう思う?
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 12:01:17 0
>>15
時間HLL
時間厳守HHHHLL
あぶらHLL
あぶらまみれHHHHLL
18名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 15:28:57 0
時間HLH
時間厳守HLHLHL
あぶらLLL
あぶらまみれLLLLLH
19名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 22:24:27 0
>>17
本来「時間」や「油」はHLL。
おそらく東京弁の影響でHHHも相当耳にする。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 07:57:03 0
「かれし」が「からし」になちゃった
21名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 14:36:34 0
>>15
乙種アクセント圏地域出身の漏れはこういう発音になるな。
時間 LHL
時間厳守 LHLHLL
あぶら LHH
あぶらまみれ LHHHLL

乙種は甲種の一拍後ズレと聞いたので、これの滝を一拍前ずらしすると、
時間 HLL
時間厳守 HLHLLL
あぶら HHL
あぶらまみれ HHHLLL

うーん、近いといえば近い感じもするが…。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 16:05:48 0
「油」は院政期の京都方言では低低高だった語彙(三拍名詞五類)で、
これは南北朝時代に高低高を経て高低低に変化した。
同じ類の語彙には、朝日、五つ、従兄弟、命、心、姿、簾、襷、涙、柱、枕などがある。
規則変化では京阪式で高低低、東京式で低高低なのだが、
東京式の中でも東京では例外的に高低低に変化している。
しかし例外も多く結構バラバラ。「油」は東京では低高高(高)が普通になっている。
簾は東京で油と同じく平板に、心や簾、柱は尾高型に変化している。
「朝日」「命」なんかは低高低で言う地方がかなり多い。
とにかく、「油」を低高高(高)で言うのは後世の変化なので、それを一拍前ずらしするのはおかしい。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 17:42:17 0
つまり昔の「油」はLHLで、これを一拍前にずらすとちゃんと対応してるってことか
24名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 23:35:56 0
油をLHLで発音したらヨルバ語みたいだおw
25名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 01:41:39 0
>>24
ナイジェリアの方ですか?

ヨルバ語も高低アクセント言語・・というか
語声調言語だったっけ?だが,
平板化のような現象ありますか?
26名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 14:56:48 0
アメリカ人は成田をLHLで発音するが、関西弁みたいだな。

 エスペラントでもLHLになる。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 17:12:11 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

>>1-26 >>28-1000はどう思う?
28名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 18:36:44 O
>>26
関西でも成田はHLLやっちゅうの。LHLなんてけったいな言い方せんわw
29名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 08:56:29 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

おまいらどう思う?
30名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 22:10:51 0
平板化は馬鹿っぽいね
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 22:15:08 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

>>1001-2000はどう思う?
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 17:44:01 0
最近東京アクセント圏では「ヤバくない?」などのギャル語以外に
名詞まで無アクセント(尻上がり)で発音するのが奴が多い。

例・・・日曜日 など


しかも若者や下層DQN系に限らず30過ぎのビジネスマンにもかなり多い。
(さすがに京阪アクセント圏では聞いたことがない)

この名詞の尻上がり化ってすごく違和感感じるんですけどw

>>2001-3000はどう思う?
33名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 07:57:31 O
うん、バカっぽい
34名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 11:08:15 O
都心から30数キロのとこまで無アクセント地域が迫ってんだし、
そこから通勤通学してる人がいっぱいいんだから仕方あんめ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/03(水) 12:01:24 0
何かペペペペと言っているような感じで、しばらく何を言っているのか理解できないな。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 09:40:32 0
東北とか、東関東の人がそれだけ多いんだろうね>首都圏w
37名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 12:54:05 O
首都圏弁は東北弁に押されてんのかw
38名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 13:13:34 0
日本語の流れから考えるにそのうち近畿の方も平板化してくる。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 22:34:44 0
ないない。文化は高いところから低いところに流れるわけで、
「ヤバい」という俗語ですらも元々関西弁だし。一見東京が全国を支配している様に見えてそれを支配しているのは京阪神。
江戸の頃から最近に至るまで東京人は公俗ともに近畿地方のお下がりの言葉を使ってる。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/09(火) 01:20:03 O
東北って東京より文化レベル高いの?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/09(火) 01:25:15 O
リーマンも名詞は平板発音が標準だと思ってる奴多すぎ
42名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/09(火) 01:57:48 0
>>34
>都心から30数キロのとこまで無アクセント地域が迫ってんだし

むしろ、なんでそっちのほうが有形アクセントに同化しないんだ。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/09(火) 09:46:14 O
>>42
無アクセント→有アクセントは容易ではない。
アクセントをつける概念がなく育ってるのだから。
しかし、若年層は、東京式アクセント化してるよ。
茨城南部は東京のベッドタウンで
東京方面から引っ越して来た人も多いからな。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 13:19:02 0
>>一見東京が全国を支配している様に見えてそれを支配しているのは京阪神。
>>江戸の頃から最近に至るまで東京人は公俗ともに近畿地方のお下がりの言葉を使ってる。

関西人の脳内自大妄想って恥ずかしくて楽しいね
45名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 02:47:41 0
>関西人の脳内自大妄想って恥ずかしくて楽しいね

「て」「はづかし」「たのし」「ね(完了のぬの命令形)」
全部畿内の言葉のお下がり。
平安の公家の言葉の劣化コピーでコピー元を攻撃したつもりになって楽しい?
君が関西由来の言葉を一切使わずに日本語で話すには漢文に書き直す以外の方法はないよ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 02:49:55 0
そこまで基礎的な言葉だと畿内が中心になるよりさらに前から共通なんじゃないか
飛鳥時代より前、古墳時代とか弥生時代とかに日本語が広がった時代からの共通語彙だろ
要するに日本祖語に遡るんじゃないだろうか
そうすると日本祖語が畿内発祥というのは非常に怪しくなる
北九州あたりが有力な感じだ
47名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 02:55:54 0
ちなみに関西とは古くは云々なので、本当の関西に西限はなく
九州も関西である。いや、弥生人の渡ってきたという呉とかいう場所もか。
要するにどこどこから渡ってきたという伝承がいっぱいある入植大和朝廷人の子孫である東国人が
始祖の地である関西を指してそれを馬鹿にするという図式自体が滑稽だ。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 09:40:17 O
>>45
「ね」は間違うとるぞ。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 11:32:36 0
日ノ本の国。
日下市とかありますね。
まあ上方は1500年以上の歴史を誇りますから、
下種は相手にしない事です。
天につばしてどうするのかと思います。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:03:50 0
1500年w
地球の歴史から見ればほんの一瞬だよw
人間って小さいね
51名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 13:18:06 0
日本語の歴史から見るとかなり長い
52名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 03:34:36 0
というか言語に貴賎があるという考え方が
田舎者の共通語崇拝と大して変わらんのだが。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/13(木) 02:57:46 0
関東圏の人     自分
 
電車  LHH   LHL
図書館 LHHH  LHLL
辛さ  LHH   HHL
芥子  LHH   HHL

個人的にはこうゆう訳で関東人の
名詞の発音が平板に聞こえる。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 08:22:40 0
>>1 関西人から見たら、東京弁のすべてに違和感ありまくりだ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 20:28:58 0
20年位前の読売新聞に、東京で話す言葉が平坦化してるのは、
70年代から都内に流入してくる北関東人たちが多くなってることが
原因と書いてあったな。特に茨城あたりの人は、都内で暮らしていても、
平坦化アクセントが直らず、東京人も平坦の方が楽っちゃー楽だから、
段々と影響されてきた。実際、都内でも北側に多く住んでた茨城人の
影響で、「○○のようになりたい」という言い方が「○○みたくなりたい」
という茨城の方言が、北東京を中心に広まっていってる。的なことが
書いてあったのを覚えている。それも1月2日あたりの一面を使って。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 23:18:42 0
そういう論はよく耳にするけど、どうなんだろ
茨城・栃木からの流入が一番多かったのは60年代だろうし。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/20(木) 08:37:39 0
>>55 あの語尾をデーデーガーガー言うのも北関東の影響か?
58名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/20(木) 08:58:27 0
>>57
意識はしてないかもしれないけど、普通、〜で、〜が、の一瞬の間に
次の言葉や、言い回しを無意識に即効で考えるもんだけど、
文章の組み立てが即効で出来ない人は、〜でー、〜がーと、自然に
長くなってしまう。長ければ長いほど、馬鹿っぽく聞こえるけど、
実はその通りってことだな。今度そういう人がいたら、伸ばさないで
話させてみ。多分喋れないよ。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 13:53:26 I
>>53
図書館間違ってるぞ
60名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 21:42:52 0
LHHLか?
図書館

近畿弁だと。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 01:28:42 0
>>60
なんじゃそれw
LHLLやろw LHHLって外人かよw
62名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 20:18:41 0
53=60はLHL型が好きで好きでたまらない盛岡あたりの奴じゃないか?
63名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/27(火) 04:49:55 0
市役所はLHHH(尾高型)と発音しているんだが、辞書で調べたらLHLLとあった。
だが区役所は正しくLHLLと言う。なお、市に住んでいるため、区役所には馴染みがない。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/30(金) 20:55:47 0
the と a の違いかも?
65名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/31(土) 05:24:02 0
>>63
区のある市は関東には多いけどな。
66名無し象は鼻がウナギだ!
言いなれると平板化する傾向があるという説を聞いたことがある。