大人になってから習得とか絶対不可能。
子供の時に移住した橋下もエセなのに。
何言ってんだ
実際彼がどの程度のものかは知らんけど、
音声学なめちゃいかんだろ
移住して会話とは別に一日何時間も練習して二〜三十年暮らしてりゃなんとかなるだろ
体系立てて学習して、例えば京阪式には高起式と低起式の区別があって、
二拍名詞四類と五類の区別があってこの語は四類、この語は五類で、
動詞や形容詞の各活用形のアクセントはこうでってな感じでちゃんと勉強して、
なおかつ毎日京阪式話者と話して自分も京阪式を話そうと努力してれば上達するだろうけど、
実際は単に周りの人の話し方を聞いて何となく真似してみるって程度だろうから無理だろ。
高起式と低起式の区別があることにも気づかず、垂井式のようなものを身につけて本人は満足して終わりかもしれない。
>実際は単に周りの人の話し方を聞いて何となく真似してみるって程度
まあたいていはそうなんだろうけどさ
>体系立てて学習して、例えば京阪式には高起式と低起式の区別があって、
>二拍名詞四類と五類の区別があってこの語は四類、この語は五類で、
>動詞や形容詞の各活用形のアクセントはこうでってな感じでちゃんと勉強して
そういう基礎的な知識と学習の方法論は当然の前提として考えてるよ
関東人さんの降臨待ち
>>789のようなことをやったのだろうか??
>>790 垂井式のようなものw
あるあるw
793 :
782:2010/06/10(木) 03:21:40 0
>>783 俺の場合は生まれも育ちも関東だけど、親戚に近畿地方の人が多かったから小さい頃から関西弁にあこがれてた
小学校六年生くらいから頑張って勉強して高三くらいには大分、うまいこと話せるようにはなってたと思う。
実際にその頃、自分で自分の声を録音したものを今聞いても違和感ないと思ってる。
今となっては地域ごとの微妙な違いですら聞き分けられるようになった(大阪市内弁以外話すことは出来ないけど)
勉強も
>>789程はしてないけど結構、頑張ったと自分では思ってる。
俺の場合は近畿在住の知り合いが居たのとパソコンを結構前から持ってた(調べられる)のが良かったのだと思ってる。
大まかに言うとまず語彙を覚えて、大まかなアクセントを覚えて
そんで細かい発音の仕方(やったらええやんをやったぁええやんに近い感じで発音する等)を覚えて、細かいアクセントの違いとかも覚えた。
それでも多分、じっくり聞かれたらちょっとおかしいとこはあるかもな。
今でも勉強中だし。
794 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 17:24:15 0
795 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 01:40:39 0
小6のショタっ子時代から勉強するとは、関心だな。
これは興味深い。
是非うpを!
796 :
782:2010/06/13(日) 01:43:20 0
797 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 02:02:09 0
798 :
795:2010/06/13(日) 02:42:05 0
793のレスを読んだ上で、794のレスをチラっと見てコメントしたら、同じような言葉になったね。
関東に来て知り合うほとんどすべての関西人のアクセントがエセに聞こえるのはどうしてだろう。
地元で知り合う分には特に何も思わなかったのに。
800 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/17(木) 22:00:39 0
なんだかんだ言って関東弁の影響受けてるからやろ。
TOKIOの城島とかもイモタコナンキンに出てたとき東京式混じってた
801 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/23(水) 02:12:48 0
13歳のときに大阪移住した橋下はエセ京阪式
10歳のときに大阪移住した山田五郎は完璧な京阪式を使える
やっぱり言語12歳説は正しいのか
802 :
795:2010/06/23(水) 02:26:18 0
西宮の小学校に編入した当時は、東京から来た「東京もん」ということで、何をやっても「コイツは東京やから」と否定的に受け止められる。
大喧嘩して児童相談所に送られたこともあった[1]が、本人は大阪になじむために、必死に溶け込んだ。その甲斐あってか、高校卒業するころには立派な大阪弁を駆使する「大阪人」となっていた。
803 :
795:2010/06/23(水) 02:28:46 0
橋下のwikipediaを見ると
東京都渋谷区幡ヶ谷出身[1]。母子家庭で、母親が苦労して家計を支え、小学5年で妹とともに大阪府吹田市に引っ越し、1年後に大阪市東淀川区に移り住んだ。いずれも、手狭な府営住宅から地元の公立学校に通った。[2]
とかいたあるが
京阪式アクセントか
805 :
795:2010/06/23(水) 15:01:41 0
?
京阪式アクセントが共通語として採用され、教育現場で訓練されればみんな習得可能だと思う。
808 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/29(木) 19:09:24 0
垂井式はどこにでもあるけど、東京式の方は京阪式に接触しても名古屋弁程度にしか崩れない。京阪式はどこか本質的に不安定なのかも知れない。
809 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/30(金) 00:40:40 0
不安定というか京阪式は難しすぎるんだよ。
関西人でもちょっと関西から出ると京阪式を微妙に忘れグダグダになる。
あの複雑なアクセントを安定的に使うにはずっと関西にいないと無理。
非関西人がマスターするのはまず無理。
50年住み続けても無理かね?
811 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/30(金) 17:41:06 0
50年も住んでいればミヤネくらいは喋れるようになると思う
大阪出身の俳優は東京弁をマスターしている。
だが東京出身の俳優の関西弁は、ほとんどウソっぽい。
龍馬伝を観てる人はいるかな。
あの陸奥陽之助のイントネーションが、いかにも東京式の人が京阪式をやっているという感じだ。
814 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/09(月) 18:27:57 0
完璧にマスターするのは難しいだろうけど、パッと聞いただけではわからないレベルなら
結構、すんなりマスターできるのでは?
815 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/09(月) 20:28:33 0
日曜未明にNHKBS2で再放送してる「ちりとてちん」では
貫地谷しほりも関西弁の下位方言である小浜弁を頑張ってしゃべってる。
渡哲也の関西弁もなかなかのもんだ。
渡哲也は淡路島出身だよ
高校野球の解説者は京阪式の方が中心ですね
818 :
795:2010/08/11(水) 11:06:54 0
>>810 無理だね。
結婚してからず〜っと大阪に住んでる102歳のおばあちゃんも東京式だよ。
>>814 すんなりは無理でしょう
出来る人は相当才能がある人だけ。
>>817
そら甲子園やさかいな
甲子園でアナウンスしてる女の人の君は凄い癖があるなぐぅんに聞こえる
し校名の読み上げもなんか変だし。
820 :
795:2010/08/11(水) 19:15:05 0
あれはあの人特有で全く関係ないやろw
821 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/11(水) 20:58:26 0
ちりとてちんの女の子の関西弁は薄いよ
語尾だけ京阪式って感じ
822 :
795:2010/08/12(木) 00:37:50 0
最初ちりとてんやおもとったしw
>>819 あれ、君じゃなくて 部員って言ってると思ってたわ
824 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/12(木) 12:41:33 0
京言葉を中心とする畿内の言葉こそ大和時代このかた唯一の純正な日本語だからぢゃ。
田舎者どもがたやすく真似出来ぬようになって居るが為に難しいと感じるに過ぎぬ。
分かったナッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
825 :
795:2010/08/28(土) 17:20:40 0
方言板にも書いたがこのスレが良かったかなぁ?合うスレが見つからん。
枕草子って平安時代に書かれたものだから京阪式で読むのが正しいんよな。
なのに中学の時は間違って東京風で読んでたわ。
平安時代の京阪式アクセントが残っている息吹島の人に読ませるのが一番良さそうだ。
持って→もて は 和歌山
端→はい のような「し」→「い」を見ると山陰方言で残ってるね。
平安時代の京都には全部低い型(「低低低」型)と全部高い型(「高高高」型)が
あったようですが、この2つの型の発音の違いってのは音の高さなんですか?
そう。文脈があるから(本来の意味で)平板でも聞き分けることができる。
香川の西部の観音寺ではLH(H)の4類がLL(L)になっている。
829 :
826:2010/09/03(金) 17:24:49 0
>>827 ありがとうございます
>>828 声調とアクセントについてはあまり理解できていないので
(前にNHKの番組で関西は声調や!と説明していたのですが理解できないままでした)
読んでみますありがとうございます
>>828 >極めつけは、香川県の瀬戸内海に浮かぶ伊吹島のアクセントで、なんと平安朝時代の京都アクセントを保存している……
行ってみたいな。
831 :
795:2010/09/05(日) 00:32:02 0
やはり息吹島の人に枕草子を読んでもらうのが一番良いんですね?
もう一回変換して伊吹にしようぜ
834 :
795:2010/09/05(日) 16:29:30 0
>>833 せやさかい、伊吹島。
現代の物にしても東京式で読むよりは京阪式の方がええやろ?
835 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/05(日) 23:17:54 O
>>834 伊吹島では「はるはあけぼの」を「ふぁるふぁあけんぼの」と発音してるのかい?
旧かなづかいは語源に随った復古的な表記であって、発音についてはまた別の問題だから、
文法の理解に主眼を置く中学校の古典で東京式に読むのが間違いというわけじゃないよ。
もちろん、京阪式で読むのも間違いじゃないし、どっちが偉いというものでもない。
ま、そっちがどこまで正確な発音を追及しているかは知らないけどね。
アクセントの話じゃないの?