関西弁を教えて下さい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
今度初めて関西に行くので関西弁を勉強しようと思ってる
でもエセ関西弁で話されてもウザいと思うんで
とりあえず相手に迷惑かけないように理解したい
関西のみなさん教えてください
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 22:46:21 0
関西弁関連のスレはたくさんあったけど
こういうスレは無かったので立ててみた
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 22:49:34 0
「関西弁」にもいろいろある。
初めて関西に行くのに何のために関西弁を勉強する?


終了ですね。
41:2008/05/04(日) 22:51:31 0
>>3
そうですね自分でもそう思います
すいません
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 23:41:10 0
>>1
そんなに卑屈にならずとも、お国訛りで話してください。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 00:02:28 0
関西弁スレ立ちすぎだろ…いい加減にしろよ
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 01:23:53 O
http://llarc.mit.edu/kansai/

このサイトがわかりやすくて細かい解説を載せてて良い参考になる。しかも音声つき。
英語なのが難点だが。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 01:47:30 0
>>7
ありがとうちょうどそこ見てた

質問書いておくけど
「食べ↑な」や「飲み↑な」ってダメって意味でよく使う?
これは関東とは逆の意味だし使われると困るなあ
あと「食べな↑いな」も言われても検討が付かない…
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 04:43:52 0
>>8「食べ↑な」「飲み↑な」

まず「↑」の意味を教えてくれ
関西と関東の間には逢坂山の関、箱根の関があって
恐らく話は通じないと思うが。

関西弁は声調言語なので同じ字面でも
声調が異なると意味も異なる。
声調以外にもストレス(強弱)もある。
イントネーションが低くてもストレスの
ある音節というものも存在するので
関東的発想で何処其処にアクセントがあると
いわれても通じないよ。

話言葉の関西弁の声調を正しく写し取るには
そのフレーズが使われた環境(Context)を
示す必要がある。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 05:11:16 0
「食べな」「飲みな」は、
LHL で発音すると、「食べなさるな」「飲みなさるな」の意味。(やや丁寧な禁止)
LLH で発音すると、「お食べなさいな」「お飲みなさいな」の意味。(やや丁寧な命令+終助詞な)
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 15:18:56 0
近畿方言が声調言語で西関東方言がそうじゃないとかいうのはちょっと語弊があるな。
ましてや、近畿方言には強弱アクセントがあり西関東方言にはないというのはめちゃくちゃだ。
どちらも高低アクセントがあり、その他にイントネーションを使うということでいいだろ。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 15:38:32 0
標準語 勉強をしなくてはいけない
関西弁 勉強をせんと(あかん)
関東での表現 勉強をしなくちゃ(いけない) 
()は省略可能
    
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 15:50:29 O
>>12
「勉強(を)せな(あかん)」もありまっせ
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 01:49:50 0
一番簡単なのは、とりあえず「じゃん」を「やん」に変えて言う事だな。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 00:21:00 0
>>13の方がしっくりくるな
助詞は省いたほうが関西弁っぽさが出る気がする
16前田信昭:2008/05/14(水) 16:47:58 0
覚えてるはずが無いんです。記憶消されてますから。
それを調べるんです。お願いします。
17宮台真司:2008/05/14(水) 16:50:31 0
すこしの間違えがみとめられないほど、あなたは洗脳されたんです。
マルシンドウがそんなくだらないことこだわりますか?
本当にあなたは「マルシンドウ」だったんです。天才心理学者。
はい、前田君以上、宮台以上、東以上です。ほとんどのぼんくら理系が
束になっても勝てない、天才心理学者です。はい、理系です。
おぼえてないでしょ。どうしてかきになりませんか?
18宮台真司:2008/05/14(水) 16:52:38 0
なんで、前田君の知らない知識をいわないかわかりますか?
いえないように洗脳されて、まだ、解けてないからです。
貴族主義連合?ありえないでしょ「マルシンドウ」が。
電話すればすぐわかると思います。
19宮台真司:2008/05/14(水) 16:53:20 0
学歴批判を否定してましたよ、あなたも前田君と同じように。
20宮台真司:2008/05/14(水) 16:54:02 0
何故電話なのかすぐわかると思います。
21宮台真司:2008/05/14(水) 16:54:54 0
マルシンドウ=東大
って、わかりますよね、普通。
マルシンドウ≠あほな学歴主義者
もすぐわかりますよね。
22宮台真司:2008/05/14(水) 16:55:22 0
なんで、前田君の知らない知識をいわないかわかりますか?
いえないように洗脳されて、まだ、解けてないからです。
貴族主義連合?ありえないでしょ「マルシンドウ」が。
電話すればすぐわかると思います。
23宮台真司:2008/05/14(水) 16:56:14 0
電話できないのも「洗脳」だからです。前田君のことを知って
電話できない人はいません。オウムみたいな奴らなら別かもしれませんが。
24うさぎ:2008/05/15(木) 00:47:05 0
東大はゴミが多いです。意味わかりますね。
25うさぎ:2008/05/15(木) 00:49:40 0
東大生はプライドを守るためにしょーもないことをしたようです。
26うさぎ:2008/05/15(木) 00:50:33 0
格言:東大の医者は他人のみになって考えない連中だけです
27うさぎ:2008/05/15(木) 00:53:07 0
崎山にはわからない、民主制のルール・作法はあなたにはわかりますね。
28うさぎz:2008/05/15(木) 00:54:09 0
自分の手はそんなにながくないのです。自分のできないことを
できると思うのは、おかしいのです。
29うさぎz:2008/05/15(木) 00:55:46 0
自分が正しいと思うのは「人間の思考の一パターン」でしかないのです。
それこそありきたりだと、言っているのが「前田先生」です。
30うさぎz:2008/05/15(木) 00:57:18 0
真理が現在存在しないという科学的知識は前田先生も知っています。
ま、「ゲーテル問題」です。
31うさぎz:2008/05/15(木) 00:58:26 0
すべて公準にしたがう、ゲームでしかないのです。前田さんは
詰めが甘いけど、大体にして、思想史と合致した思想をしています。
高卒ですが。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 01:06:15 0
なにこのスレ
33名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 01:13:39 O
よくわかんない
34名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 01:15:55 O
はぁ
35うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 03:55:57 0
前提を定義しそれに基づく論理展開ってところでしょう。それだけ。
36うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 03:57:13 0
大学でやることそのものです。
37うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 03:58:21 0
まえだちゃんのは、すでに思想の粋にたっしてます。意味がわかりません。
38うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 03:59:41 0
大卒の思考そのものです。意味わかりますか?
39うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 04:01:09 0
http://blog.mf-davinci.com/mori_log/index.php
そういうひともいるのです。エリート気質とでもいいますか。
40うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 04:02:22 0
京大のはなしだけはふれないでくれません。つつかれると非常に痛い。
41うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 04:03:14 0
負けたままでは死にません。勝手から死にます。負け犬のような死に方は
自分はしません。
42うさぎちゃん=前田信昭:2008/05/15(木) 04:03:49 0
勝手×
勝って○
43PPP:2008/05/19(月) 08:33:08 0
認知障害者にされた
44PPP:2008/05/19(月) 08:33:47 0
殺そうとしたのは何故?
45PPP:2008/05/19(月) 08:34:29 0
助けようとした理由は?
46PPP:2008/05/19(月) 08:35:26 0
らばるすちゃんですね。
47PPP:2008/05/19(月) 08:35:49 0
白石めぐみさんはどうなりました?
48PPP:2008/05/19(月) 08:36:10 0
自殺しました。。。
49PPP:2008/05/19(月) 08:36:34 0
なぜめぐみさんがたすかったんですか?
50PPP:2008/05/19(月) 08:37:03 0
あなたが助かった理由は何ですか?
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 22:30:52 0
浜田マジギレ5秒前
http://jp.youtube.com/watch?v=-g1odF3hFrw
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 05:55:24 O
なんかキモイ流れだな
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 21:28:34 0
食べなくてはいけない=食べなあかんのイントネーションは
LHL LHL でいいのですか
あと「食べんと あかん」 についても教えてください。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 23:58:06 O
食べな は LHLでOKです。

食べんと はLLLLじゃないかな? ん〜分からん、でも、 無アクセントな感じ。
決してLHLLとかみたいになりません。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 00:53:34 0
      あ か
           ん        
  べ な



俺ならこんな感じ

56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 12:25:32 O
そらやっぱりあれでっせ。あれでっか そうでんにゃ ほんまかいな うそでんがな そらあかんがな やっぱりあきまへんか そらそうでんがな ほなもおよろしいですわ わけわかりまへんな そおでっしゃろ おおじょしまっさ そらそうでっしゃろ
57名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 16:42:03 O
うちの地元では、「食べな」は
LHL だと「食べなければならない」で、LLH だと「食べてね」になる。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 05:39:35 O
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 15:59:54 O
食べてね

意味の
食べな。
なんて関西弁じゃない
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 17:25:40 0
>>59
どこ出身だ?
普通に使うだろ。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 21:30:41 O
普通につこても関西特有弁ではないゆうことや。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 23:39:46 0
別に標準語との差分のみが関西弁なわけじゃないが。
標準語の「食べな」と関西弁の「(食べてねの意味の)食べな」とでは若干ことなる。
標準語の「食べな」は、「食べなさい」の省略語で、ややぶっきらぼうな語感。
関西弁の「食べな」の「な」は終助詞。
だから、「食べよ(食べようの意味ではなく、食べてよの意味)」「食べや」「食べね」などとも言える。
語感も、どちらかというと、やさしげな語感。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 00:02:06 O
「食べよ」「食べね」は言わんやろ。

あと関西弁の命令いうたら「食べいな」「食べいや」「食べ〜や」「食べいいな」「食べい〜な」「食べいいや」「食べい〜や」「食べ〜よ」なんかやな。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 01:44:25 0
うちのおかんは「あんた、ちゃんと栄養のあるもん食べよ!」って言うぞ。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 10:29:06 O
うちも、おしゃべりしたりしててなかなか食べ終わらないでいると
「しゃべってばっかおらんと、はよ食べよ!」って怒られる。
この場合、「よ」ではなくて「べ」を強く言う。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 23:07:23 O
62
たべや の方がしっくりきて たべな はあんましっくりこんさかいや
67チェゾンチャン:2008/07/25(金) 01:32:24 0
なんでやねん。
そんなん、適当にせやー
雰囲気でわかるだろう、空気を読め!
あ!ちなみに僕、韓国人です
68名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 22:15:08 O
あのー、「ちくいち」って言いますよね?
いちいち、わざわざって事でいいですか?
69名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/07(木) 00:52:07 0
逐一
70名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/07(木) 06:13:31 0
黒井先生に学べ。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 13:50:25 0
京都出身の年配の方にしっかりしてるけどおぼこい所がある。
と言われました。私は20代後半です。
「おぼこい」をググったら「幼い」という意味だとわかったのですが
これは呆れられてるのでしょうか?それとも褒めてるのでしょうか?
マイナスにとっていいのかプラスにとっていいのか
判断がつかないのでどなたか教えて下さい。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 14:32:50 0
>>71
うちの母は同じ意味で「おぼこい」という。ちなみに岐阜出身
73名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 15:01:15 0
>>72
岐阜でも使うんですね。

自分の年齢的に「幼い」と言われることがしっくりこないのと
幼いっていうネガティブな言葉と、その時の相手の言い方表情が
噛みあわない感じだったので、どういう意味あいだったのか未だに謎です。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 16:01:43 O
え!?
おぼこいは見た目が幼くてかわいいという意味ですよ?
7571=73:2008/08/09(土) 11:09:14 0
なるほど。ありがとうございます。
童顔のしっかり者って意味あいだったんですね。
なんとなくニュアンスがわかってきました。

相手の方は上品な老婦人だったので
向こうから見ると私は幼く見えたんでしょうね。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 00:01:14 0
かわいい関西弁って、どんなのがありますか?
77名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 01:04:10 O
京都弁、滋賀西部
78名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 06:23:35 0
おぼこいって
清純で萌え、ってなニュアンスあると思うが。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 07:08:32 0
>>77
京都弁か・・・。京ことば。・〜どす・〜でっしゃろ。舞子さんのイメージだ。
他に、かわいい関西弁と言えば?
80名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 08:58:54 0
関西方言は母音を伸ばすので、だいたいおっとり、もっちゃりしてるよ
81名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 20:36:02 0
京都特有の方言というと「おへん」これは大阪弁の「おまへん」一般的な関西弁ですと「あらへん」。標準語だと「ない」
京都弁 そうやおへん
大阪弁 そうやおまへん
標準語 そうではありません
東京弁 そうじゃねーよ (汚なー)
82名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 00:31:01 0
「ない(なき)」のほうが「あらへん(あれへん)」より
はるかに長く使われている言葉。
そうじゃないを関西弁に直すとすると
そうやない、で問題なし。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 00:42:54 0
東日本で使われる否定の助動詞の「ない」の前身は「なき」ではない。
江戸時代初期の時点では活用がなかったものが、「無い」という形容詞に類推して
同じ活用を獲得していったもの。
「ない」の使用が直接確認されているのは400年ほどの歴史しかない。
奈良時代の東国方言の「なふ」ともし連続ならば約1300年の歴史があることになるが、
8世紀から16世紀の間の歴史が分からない。

まあ、京都でも、400年前の時点では「あらぬ」が使われていたのが
江戸時代に「あらん」になり、さらに「ありはせぬ」から「ありはせん」「あらせん」「あらへん」と
なったわけで、「あらへん」の使用歴は400年より短いけどね。

本当に形容詞だったもの(「〜なし」に遡れるもの)と、近世に入ってから東日本で
形容詞の真似をして活用を整備したもの(中古京都方言で「ず」であるもの)は違う。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 00:47:26 0
京言葉と東京訛りのデュエット

きょ〜〜〜〜〜〜も、えろ〜〜〜〜〜暑う〜〜〜〜〜〜〜〜て
きょうもすっげえ暑くってよ、もういやんなるくらい暑くってよ

お日〜〜〜〜〜〜さんがまぶう〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜て
お天道様がまぶしくってよ、もうたまんねえっつ〜の、この野郎

早よ〜〜〜〜秋にならへんやろか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
早く秋が来ねえかな、来ねえかな、くそっ暑いぜ馬鹿野郎〜!!
85名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 00:48:08 0
情報量が違いすぎるだろwww
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 00:58:01 0
>>85
同じですが、何か?情報というものに無知でしらっしゃいますなw
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 22:56:24 0
例えば「早よ秋にならへんやろか」には、現在の気候を悪態をつきたくなるほど、
非常に暑く感じている、という情報は含まれていない。
(単に、秋に楽しみな予定が入っているとか、秋の味覚を早く楽しみたいとかいう理由で、
早く秋になってほしいと思っているのかも知れない)
88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/12(火) 22:33:55 0
>>87
君、心情描写の読解力がないね。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 11:02:48 O
87は広東人やからしゃぁない
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 16:04:57 0
>>84 >>87 >>88
京都の人に多い表現だが「暑い暑い」と2度繰り返すことは標準語で「とても暑い」と言う意味になる。
せやさかい「お日さままぶーて暑い暑い」「はよ秋にならへんやろか」の方がいい
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 16:06:19 0 BE:694166437-2BP(0)
>関西人が日本語に傲慢なのは仕方が無い。本家だから。
>関東人が日本語に傲慢なのは理解できない。東訛りの分際で。

こういうエスノセントリズム(文化優越主義)関西中華思想が根底にあるから

中国人や朝鮮人が俺たちが世界の中心だーと中華思想で中心ではない日本を
見下すのと同じ

しかし、今や東京が中心になってしまっているので、その悔しさもあって
過剰に東京弁を嫌う。東京弁というより大阪ノリ以外のものは受け付けない。

これは大阪に住んでいれば分かる。大阪人が昔の京都弁のパクリの船場言葉など使っていれば
まだ品があるのだが、現実は吉本に汚染された芸人喋り、芸人ノリw

それを誇りに思ってんだからもうウケるね。

でもでも最近は大阪人でも標準語、東京弁を使う人が多くなった。
転勤族所得の高い層=北摂地域などは元々標準語が多かったが、最近は
それ以外のコテコテ地域でも大阪弁離れが出てきている。

これは吉本弁になってしまった大阪弁の汚さを嫌ってのことだろうと思う。
もはや大阪人は昔の奇麗な標準大阪言葉などは話せず、吉本弁しか話せない。
何が標準かも分からない。東京を嫌い、これは東京弁だーと嫌いつつも、
現在の大阪弁の悲惨さに耐え切れず、東京弁を使ってしまう。

これってなんかチョンに似てない? 
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 17:07:55 O
関西弁の「好きやねん」と「好きやで〜」は、ニュアンス的にどう違いますか?
どちらも「好きだよ」と言ってるような感じはしますが
告白する時は「好きやねん」と言う印象があります。

「そうやねん」は「そうだよ」ですよね?
93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 19:47:08 0
わたし、キムタコが 好きなの
ウチ キムタコが 好きやねん

わたし、ジャニ系の中だとキムタコが一番 好きだよ
ウチ ジャニ系の中やったらキムタコが一番 好きやで

違いがわからん????なんで???
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 20:34:05 0
「せやで」が正解のような気する。
関西弁で「せやさかい」というのはよく聞く 阿波(徳島)弁では「ほなけんな」標準語では「だから」という意味である
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 22:55:10 O
>>92

> 関西弁の「好きやねん」と「好きやで〜」は、ニュアンス的にどう違いますか?
> どちらも「好きだよ」と言ってるような感じはしますが
> 告白する時は「好きやねん」と言う印象があります。

> 「そうやねん」は「そうだよ」ですよね?

やねん=なんだよ
やで=だよ


96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 23:02:34 0
>>95
ありがとうございました。よく分かりました。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 23:34:50 0
関東人さん、人の言葉をパクっておきながら、勝手に標準語と称し、全国へ広めるのは やめてくれませんか?
98名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 12:27:46 0
>>97
何が言いたいのかわからん
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 08:58:21 O
大阪で「好きやねん」と言いますが、言い方としては
「好きやねん」となだらかに言いますか?
「すっきゃねん」みたいにテンポをつけて言う事はないですか?
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 09:56:15 0

  * やねん = なんだよ
  * やで = だよ

必ずしも このようには なりません

 ・ 夢だよ (反語的に) = 夢やがな  *「夢やで」 とは言いません
 ・ 何だよ = 何やねんな  *「なんやで」とは言いません


>>99
すきやねん は文字で表しただけで、
特にテンポを付ける付けないは、関係なかとです

101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 10:04:23 0
き→やの声調に気をつければそれっぽく発音できるよ
でもミカハッキネンみたいな言い方はどうなんだろ?関西は「っ」より「ぅ」「ん」とか
切れ切れよりは歪まして、ベース奏者が結構メロディ転がす奏法のようなイメージかな?
102名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 10:41:59 O
関西で、「だからね」という意味で「やでさぁ〜」とか
「でもね、」と反論する時に「ほんでもさぁ〜」とか言いますか?
大阪南部とかで言ってそうな気がするけど・・・
103名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 10:54:30 0
播州言葉を京都テンポで話す
「大阪さん弁」がいいにょろ。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 11:42:16 0
>>102
大阪南部出身の大阪市在住の者ですが、
大阪北部でも南部でもそんな言い方はしませんね…

だからね→せやからな・やからな
でもね→でもな

どこかの方言と勘違いしているのでは…?
ちなみに大阪弁は大きく3つに分けられますね。
北摂弁(大阪北部)・河内弁(大阪東部)・泉州弁(大阪南部)です。
私個人の考えですが、いわゆる「汚い・きつい大阪弁」というイメージは、
南部の言葉の影響だと思っています。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 13:05:00 0
>>102
「ほんでもさぁ〜」凄く三重っぽいな。「〜さぁ」が語尾に付くと
106名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 14:08:35 O
>>104
お答えありがとうございました。
ちなみに「ほんでも」は、大阪及びその周辺で言いますか?

>>105
おっしゃるとおり、「やでさぁ〜」も「ほんでもさぁ〜」も
三重県北部で使われている方言です。
以前「三重で使っている言葉を大阪南部でも使っている」と聞いた事があり、
「〜さぁ。」という言い方もしていると思い込んでいました。
失礼致しました。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 15:17:52 0
>>106
俺三重県人だからそう書いただけ、でも何処でも言うんじゃないの?
三重は、うまく方言として組み込んでるけど
108名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 20:29:15 0
三重と和歌山では打ち消しの「〜やん」が共通してるのが有名やな。

>>102
「せやかて」とか「せやけど」みたいに「せ」を付ける方が
自然な気がするんやけど。泉北で「そおかて」とかも言う。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 23:36:08 0
>>106
「ほんでも」は、南部も北部も稀にしか聞きませんね。
わざわざ「ほん」を付けなくても「でも」の二文字で済むんで、
略語好きな若者は特に「でも」を使用しているように思います。
「ほんでも」は特に強調したいときだけ用いる感じですね…

あと、語尾に「さぁ」は比較的どこでも使われるかと。
大阪市内も大阪南部も、でもさぁ、とか、せやからさぁ、とか、
よく語尾に「さぁ」と付けていますよ。
「さぁ」は関西弁には当てはめにくいニュアンスなので、
若者を中心に多用しているように思います。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 00:25:36 O
大阪で「〜さぁ」を使うようになったのは共通語の影響だけどな。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 00:39:31 O
三重人へ

せやから、関西は「せやから」やゆうとるやろ!
何が「ほんでもさぁ」だ。 だいたい関西が「さぁ」なんていうわけないやろ、関東弁の影響でたまに言うくらいでもともと「さぁ」なんて方言を使ってるわけがないだろ。
何回もいうけど「だから」の意味で「で」、またそれに準ずるものは関西では断じて使いませんから!残念!
「ほんでも」は年寄りが使うけど、年寄り言葉の「ほんでも」に関東弁の「さぁ」が付くなんてことはあり得ない!w
112名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 01:55:24 0
>>109>>111の言ってる事が全然違うな。モグリはどっちだ?
113名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 04:29:29 0
三重でもあんまり聞かなくなったよ。「ほんでも」っていう言い方。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 07:40:01 O
「せやから」も関東弁に影響された表現やろ。ただしくは「せやさかい」や。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 08:26:35 0
>>110
助詞 「〜さ」 は共通語ではない

明らかに東京発信メディアの影響
116名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 17:56:45 0
僕は奈良県民ですけど、
関西弁も地域によっていろいろなんじゃないんですか?
それでも
うちの高校には大阪のいろんなトコから来てる友達がいますけどそんな大差はないですよ。

”さかい”とか死語やとは言いませんけど、じいちゃんかちょっとイタい人がすごんで言うときしか聞かないですよ。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 18:15:36 0

「弘恵の道しるべ」 というドラマで、
寺田有希らが 「〜さかい」 を使用している

テレビ大阪 深夜 1 : 10 〜
http://tv.yahoo.co.jp/program/7300/?date=20080818&stime=2510&ch=d030
118名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 18:17:09 O
福知山最高やさかい遊びに来いや〜!
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 18:26:18 0
奈良人の関西弁は変やと思いますか?
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 21:55:09 O
奈良の知り合い居いひんさかい、奈良の関西弁がどんなんか知らんなぁ…
奈良の方言はどんな特徴があるん?
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 22:01:37 0
>>109
「ほんでも」は大阪でも普通にアリやろ。
「でも」みたいに接続助詞をそのまま接続詞に
転用するのは明らかに東京語の影響。
少なくとも南の方は「〜やぁ」「〜よぉ」を使う希ガス。

>>114
「さかい」みたいな古い言葉使うなら「そやさかい」の気がする。
「そや」が「せや」になるような音の変化は割かし近年の変化やから、
ほんのりと何となくしっくり来ないなあ。

>>119
若干田舎臭いけど、奈良南部のアクセント以外大して変でもないな。
関西弁というとどうしても大阪が威信を持ってしまって、
京都でさえ二番手扱いになってしまうのは仕方ない。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 06:25:45 0
チュートリアルの言葉が
自然な学生京都弁。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 15:51:03 O
うん。



島田紳介も汚いイメージやけど、やっぱり京都人と分かる言葉使い。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 16:21:42 O
チュートリアルや島田伸介・・・どう違うかわからないや。
使う言葉が違うのか?
アクセント・イントネーションが違うのか?
125名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 19:31:20 0
京都人は、「〜しました」のイントネーションがHLLLって聞いた覚えがある
「来ました」とかも
126名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 21:36:18 0
伸介は、京都でもなんと言うかその。地元のモンは知ってる。
あれを京都言うたらあかん。

チュートリアルは
龍谷とかリッツとかドーヤンあたりの
「北方系学生語」かな?

いっちゃんザーとらしいのが市田のおばはん。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 00:00:01 O
>>126
北方系学生語て何やねん。
けったいな言葉をでっちあげなや。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 00:33:23 O
>>125
そうだよ。
島田紳介もちゃんとそのアクセントで言ってるよ。
地域によっては言わないけどね。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/21(木) 21:44:18 0
>>126
市田ひろみは京女とちゃうで。あのおばはんが喋っとんのは映画京言葉や。
あのおばはん、映画女優やったしな。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/21(木) 22:41:40 0
あ、そやろな。

そう言うことで
関西弁の正統派は、チュート徳井の
「パラノイア京都弁」




キショクわる〜〜〜〜〜!
131名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 14:30:24 O
「かえこと」する
ってのは関西弁ですか?

「かえっこ」の意味で使われたのですが。

もしそうなら、関西でもどの地方なんでしょうか?
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 14:34:27 0
食べはらしまへん
これは京言葉ですか。なんか中高年女性が使ってるイメージがあるんですけど。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 21:11:34 0

>>131
上方語ですね。 多分
かえっこ は東国方言です

>>132
これも上方語ですね
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 23:56:36 0
>>131
「かえっこ」は「かえこと」の訛りだよ。

>>132
京都言葉だよ。男女・年齢は関係ない。花街や商家で主として使われる。
突き放した言い方だよ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 07:51:20 O
>>134
突き放した言い方かどうかはその場面場面で変わるやろ。
「食べはらしまへん」を普通に使てる人かていやはるんやし。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/12(金) 02:17:31 0
京言葉の定義は?
137名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/12(金) 06:37:45 O
>>136
京都で話されている日本語の一種。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/12(金) 11:10:25 0
>>137
むしろその「京都」が何処を指しているかが問題な希ガスw
「京都府」だと広すぎるし「京都市」だと…一寸狭いかな。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 19:45:16 0
>>137
京都(京都市限定?)で話されて言葉なのはわかる。
京言葉を、東国や関西地方にも伝わっておらず
かつ京都で使われている歴史のある言葉だとすると
極めて少ないと思うのだが。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 20:13:49 0
>>139

>極めて少ないと思うのだが。

ここがよく分からない
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 22:35:40 0
142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 06:44:34 O
>>137
極めて少ないどころか、まずないだろう。京言葉が周辺地域に及ぼす影響力はかなり強かったからなぁ。滋賀あたりだと進んで京言葉を取り入れていたらしいし(東日本の若者が東京に憧れて東京弁を真似するのに似た現象)。
しいて挙げれば御所言葉だが、今はもう死語だしな…。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 19:18:46 0
>>142
御所言葉が死語?

「ありがとう」「おなら」「おでん」なんかが死語か?
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/14(日) 19:40:25 O
>>143
それは「御所言葉由来の語」やろ。今では京都に限らん表現になってる。
「〜であらしゃります」とか、言語体系としては完全に死語やんか。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 17:53:42 0
御所言葉


今日はえらい寒いよって、葛城のお山も真っ白やんけ!
そやな、寒いさけぇ、「かもきみ」行ってぬくもったろけ?
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 19:59:13 O
>>145
それ、京都市内ですらないがな
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 21:18:19 0
「かもきみの湯」って
御所のやんごとない湯ぅやんけ!!
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/15(月) 21:41:31 O
>>147
御所にいてはった人らは「やんけ」なんて使うてはらへんわい。
そもそも「やんけ」なんて言い回しが出来たのは近代入ってからやし。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/17(水) 17:45:47 0
>>148

>>145は御所に居てはる人ですが何かwwwww
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 13:47:50 0
ワロタwwww
151名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 21:26:27 O
>>149
ほなあれどすか、>>145はんは江戸時代の京都に生まれはったお人とお言いやすのか。えらいお人どすな。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 21:45:43 0
>>151
つ「御所市」
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/19(金) 05:47:11 0
御所弁よりも北の
「葛城弁」のほうが、関東以北の人には覚えやすい。

「ちょっちヤバくなったけどさぁ、
来週もサービス、サービスゥ!」
154名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 01:25:53 0
155名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 06:53:29 0
関西弁は滅んで、
ヨシモト弁になりつつある。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 23:23:51 0
関西弁と一口に言っても京都、大阪、神戸でも違うし、大阪だったらキタとミナミでも違うしね。
どれか選んでよ。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 16:02:12 0
吉本弁でお願いします。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 18:03:13 0
小学校の教師は国語の時間に劣化標準語を強要する。
卒業するころには、吉本弁予備軍の出来上がり。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 18:46:50 0
なんと!大阪の小学校では国語の時間に吉本弁を教えるのか!w
160名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 19:25:17 0
劣化標準語って何よ
そんな独自の用語を使われてもどんなのを指してるか分からん
161名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 21:52:10 O
関西弁としても共通語としても中途半端な日本語ってことちゃう?
断定の「や」は使うくせして、ウ音便は「早よ」以外使わん、とか。
だいたいは関西のアクセント・音韻なのに、「です」「ます」の「す」だけは無声化して言う、とか。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 22:10:42 0
>「です」「ます」の「す」だけは無声化して言う
テレビの影響でんがなまんがなw
こないだ加古川の地ぃの人が日ごろの活動を
発表するのを聞いたけど
ウ段音をはっきりと強めに発音してましたわ。
163名無し象は鼻がウナギだ! :2009/02/09(月) 22:44:47 0
加古川は関西弁ですか?
明石以西は垂井式ではないですか?
164名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 22:50:32 0
で、テレビの影響の小学校の教師たちが、
国語の授業でデスマスの無声化で言うように強要する。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 23:13:01 0
せやったら、ミナミの帝王を見たら解決や。
しゃーけど、、声はつくらんでええでw
きばりいや。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 01:32:01 O
>>163
あほか 西で垂井式なんは赤穂以西じゃドアホw
167名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 06:31:17 0
>>164
前奈良県内の合唱団で歌うとった時
奈良の明日香村よりもうちょっと南出身の指揮者が
東京風に母音を無声化し、且つ子音強調して
歌うようにと言(ゆ)うてましたわ。
168名無し象は鼻がウナギだ! :2009/02/10(火) 09:06:00 0
奈良の南にある天川村の洞川(どろがわ)という所に
夏合宿で言ったことがあるが、
あのへんはもともと京阪式ではないらしい。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 11:19:51 0
分布図に出ている。南紀は東京式。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 12:03:52 0
>>163
大阪市北部よりよっぽど京阪式がきれいだ。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 12:35:21 O
大正区ではウチナーオオサカグチが話されています。
生野区ではチョソンオオサカマル・大阪朝鮮語が話されています。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 23:57:26 0
つーか、二、三年住んでみたら分かるよ。
イメージしてるよりも若者は標準ナイズされとうから。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 14:57:35 0
「〜やさかい」って言わないんだな今の若者って。
断定の助動詞が「や」なのだけは何が何でも死守するみたいだが。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 22:53:58 0
>>173
そのあたりの語尾は如何にも関西弁意識してるみたいで寧ろダサいだろ。
「さかい」「まっせ」とか使うくせに「刺身」とか言う奴恥ずかしすぎ
175名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 20:57:15 0
街中やと、「超」とか「すげー」とか「〜やっちゃわへん?」とか、
ある種東京を意識した言葉すら使うな。
特に若い女の人は。
「見た」とか「ある」の発音もHLの人すらおるしな。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 21:06:02 0
「見た」はHLちゃうの?「見る」はLHじゃが。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 21:08:08 0
「見た」の本来の京阪式アクセントはHLだな。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 21:08:09 0
「見た」はHLちゃうの?「見る」はLHじゃが。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 21:15:25 0
あー、ごめん「見る」の間違いやな。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 23:08:29 O
他の方言に比べてかなり下の世代まで語彙以外のの本格的な共通語化に抵抗してきた関西弁だが、
近年ついに本格的な共通語化に伴う伝統的な方言の崩壊が始まり、
音韻、語法、アクセントが共通語のものに置き換わっていく段階に入った。
近いうち母音の無声化や非円唇のウが出現するだろう。促音への抵抗は減り、子音優位になっていくだろう。
「〜さかい」を用いない世代が既は出現している。形容詞連用形やワ行五段動詞音便形のウ音便も消えていくだろう。
アクセントも東京式が大量に混ざって核の位置が混乱し、やがて高起式と低起式の区別ができなくなるだろう。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 07:28:19 0
『大阪さん弁』が一番いいにょろ。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 19:20:45 0
「〜さかい」や「〜やよって」はもうかなり前から使う人が減ってると思う。
最近知り合いが「〜やさかい」と使っているのを聞いてもの凄く懐かしい気分になったよ。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 22:24:15 0
>>180
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1209967629/376-377
に若い近畿圏の話者による外国の固有名詞のアクセントが出ているのだが、
すべての単語で既に核の位置が東京と全く同じになっている。
「テレビ(LHL)」のような京阪式に“復元”された形ではない。
しかし面白いもので、高起と低起の区別らしきものはここでも現れる。
話者が思い思いに高起か低起か決めて、低起と決めたら遅上がりさせている。
この傾向が進むと、前代未聞の「高起と低起を区別する東京式」が出現するかも知れない。
少なくとも、垂井式化から始まる普通の崩壊コースは辿りそうにない。
京阪式の消滅はまず高知から始まり、京阪神を経て北陸が最後まで抵抗するというような、
歴史的な変化の方向を全部ひっくり返したような経過になるのではないだろうか。
あとは用言アクセントの統合という問題が残るが、これは東京の方が折れるだろう。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 00:54:35 O
高起と低起を区別する東京式というのが想像つかない
東京式に引っ張られて核の位置が全部東京式と同じになった時点で
高起と低起を区別する必要がなくなるのでは?
185名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/28(土) 01:41:37 0
>>184
高知だったらそうやって直接共通語アクセントになるだろう。
ところが遅上がりが盛んな方言の場合、高起と低起は音程がかけ離れている。
これが高起と低起の区別を守る役割を果たすだろう。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 11:23:57 O
その高起式と低起式の区別はどこから?元々のものが保存される?
187名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 19:20:51 0
道州制になって、関西州が誕生すれば、関西弁崩壊は防げるんじゃないかな?
今は情報発信が東京だから、どうしても東京弁に引っ張られる。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 21:35:30 O
関西州ができて、関西弁を公的に見直す事態(関西弁によるニュース放送など)が起こった場合、関西弁の標準とされるのは何弁なんやろ。
大阪弁なんかな、京都弁かな。はたまた共通語混じりのネオ関西弁(関西共通語)かな。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 21:53:45 0
ニュースに使えるような堅い表現はもう死んでいるから、
共通語を発音だけ京風にするくらいが関の山だ。
日本が分断国家になっても台湾のような状況になるだけのこと。
強いて言えば、文語体を復活させてそのまま読み上げるという手はある。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 20:52:40 0
「書かない」じゃなく「書かへん」とするだけでなんか口語的すぎてニュースでは使えないような気がしてくる。
語尾を「〜です。」ではなく「〜どす。」や「〜だす。」とするのも厳しいような。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 21:26:54 O
>>190
慣れやて。

明治に東京で言文一致運動が始まった時も
「くだけすぎだ」「品がない」
とか言われたもんだ。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 21:50:52 0
昔の言文一致体って、確かに口語そのまんまの文が目につくからね。
新聞なんか、戦後になっても口語の香りが濃厚に漂っていた。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 22:03:08 0
「です」と「だす」は母音が違うだけやんけ。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 23:17:24 0
大阪は「〜でおま」でOK
195名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/19(木) 21:38:29 0
いぬ(帰る) おいど(尻) というのはまだ関西で使われているんですか
196名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/21(土) 00:13:58 0
>>195
使われていることは使われている。
今では老人語だろうけど。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 17:45:53 0
>>190
書かへんはやめて書かんにするほうがよい。
「へん」より「ん」のほうが東日本も聞きやすそうやし
実際「へん」よりもはるかに歴史がある。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/24(火) 22:36:19 O
>>197
となると、
「や」は「じゃ」
「はる」は「なさる」
にした方がええのか?
199名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 08:30:50 0
>>198
「はる」は「なさる」で「や」は「である」で良いと思う。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 14:07:42 O
さいなら
201名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/26(木) 14:57:11 0
>>199
そこまでいくと文語だろ
202名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 00:45:14 0
>>201
まさに関西弁の文語なんだからそれで良いだろ。
口語に規範を定めたりすることは出来ないんだから。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 02:00:26 0
今の口語文の共通語だって最初は口語的過ぎると叩かれたもんだ。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 16:26:21 0
例えば命令形は「見い」じゃなくて「見よ」にするとか?
ますます文語だな。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 19:00:47 O
>>204
「見い」やと、連用形命令と区別つかんさかいなぁ
206名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 19:14:59 0
>>204
和歌山では今でも口語で「見よ」を使う
207名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 20:03:11 0
口語で「見よ」を使うところもあるけど京都や大阪では「見よ」は文語では?
東京で「見よ」が文語なのと同じで。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 21:57:49 0
>>206
さらに語尾に「し」を付けるがね。
「みよし」ってな具合に。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 10:31:40 O
見よし
食べよし
逝きよし
死によし
切りよし
落ちよし
ひでよし
みつよし
あかにし
210名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 12:06:57 0
最後3つは違うだろう…w
「する」「来る」に付くときは「しよし」「きよし」になるの?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 13:15:14 0
あれ?命令形なら「せよし」?「こよし」?どっちになるの?
212名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 15:49:48 0
>>208
 これは命令形ではない。「見〔連用形〕」+「よし」〔終助詞?〕。
共通語では「しなさいよ」に当たる。

>>210-211
>>210が正しい。
213名無しどす:2009/03/28(土) 15:55:58 0
>>209
>「逝きよし」
>「死によし」
 これを見ていて,昔の京都の剣士は決闘のときでも柔らかい京都弁を使てて
それがかえってドスがきいた感じを出していたと何かで読んだのを思い出した。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 22:44:35 0
>>212
「しよし」=「しなさいよ」って命令形やん。
優しい言い方やけど。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/28(土) 22:47:54 0
命令の用法でも命令形を使うとは限らない。
近畿には命令の場合に連用形を使う地域が広く分布している。
どうように仮定形を仮定条件の用法のときに使わない。
だから「書け」のような形はほとんど出てこないことになる。
216名無しどす:2009/03/29(日) 01:24:00 0
>>214
中学時代の国語の教科書か参考書を探し出して動詞の活用形の表を見とおみ。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 12:21:18 0
「見とおみ」・・・なつかしい〜!

親に昔よく言われてたけど、最近聞いてなかったなぁ。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 10:46:31 O
なに弁?
219名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 16:23:50 O
>>218
京都弁
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 21:28:19 O
「見とおみ」ってどういう構成?
どう分解できるの?他の動詞に使うならどうなる?
221名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 21:45:18 O
>>220
見て御見なされ→見ておみ→みとおみ
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 05:00:01 0
すると五段動詞は「書いとおみ」「押しとおみ」「立っとおみ」「買うとおみ」「飲んどおみ」「取っとおみ」、
下一段動詞は「食べとおみ」、カ変動詞は「きとおみ」、サ変動詞は「しとおみ」みたいになるの?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 09:07:29 0
>>208
「見よ」と「見よし」は別物
224名無しどす:2009/04/02(木) 10:56:25 0
>>222
語形はそのとおり。
 ただ,「買うとおみ」は実際には使わず,「買うてみ」が普通やと思う。
理由は自分でもわからへんけど。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 01:03:46 O
>>224
「買うとおみ」と「買うてみ」は別もんやろ。敬語か敬語でないか。

「買ってごらんなさい」と「買ってみなよ」ぐらいの違いがある。
226224:2009/04/03(金) 01:29:37 0
 そう言うとそうどすな。
>>224の後段は撤回。お手数かけてすまんことどした。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/03(金) 23:59:20 0
近畿地方の命令形は随分複雑そうだな。
なんでこんなことになったんだろう?
婉曲にしようとしたとか?
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 00:24:24 0
>>227
丁寧な命令表現なんて日本語では普通あるよ。
 たまに敬語のない地域というのもあるそうだが。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 13:56:14 0
そりゃ共通語でも「書け」「書いて」「書いてよ」「書いてくれ」「書いて下さい」「書きなさい」「書きましょう」
とか色々あるけどさ。
近畿は敬語要素のない命令形の比重が相対的に小さい気がする。
230名無しどす:2009/04/04(土) 15:34:57 0
>>229
京都はそのとおり。命令形で言われるのを嫌う人が多おすな。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 17:13:28 O
「書き」「見い」「食べい」「しい」「きい」みたいな連用形による命令形はどのぐらい使うの?
「書け」「せい」「こい」は使うの?
232名無しどす:2009/04/04(土) 17:28:06 0
>>231
 「食べい」は普通は使いまへんな。すごく怒った言い方の感じがします。
これは「食べよ」から来てるのと違いますか。連用形なら「食べ」どす。

 それはさておき,連用形による柔らかい命令(ないし勧誘)のほうをよく
使うように思います。
 命令形を普通の会話で使うと怒っているような感じです。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 19:11:06 O
「書けい」はあり?
「書き」だけで命令になるの?「書きい」と伸ばすの?
男女差は?
234名無しどす:2009/04/04(土) 20:31:23 0
>>233
>「書けい」はあり?
あり。>>232の「食べい」と同じ。

>「書き」だけで命令になるの?
See >>232. 付け加えると「書きなはれ」か「書きよし」の省略形と違うかなと推測してる。

>「書きい」と伸ばすの?
伸ばさないのが基本。伸ばすのは共通語でいうと「書いてー」というのに当たる。

>男女差は?
「書け」という命令形は男性的な感じ。特に女性は使わない傾向はあるかな。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 05:21:00 O
ようおいでやす
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 10:40:47 0
>「書けい」はあり?
「書けい」の「い」はあんまりはっきり
発音せえへんのが主流とちゃうか
237名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 11:31:25 O
はよ書き!

はよ飲み!


だね。伸ばしてHLみたいなアクセントにしたりはしませんよ。

あとは

書かんかい

飲まんかい

と言う

播州なら語尾に「や」がついて

飲まんかいやー! と言う
238名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 12:27:14 O
はよ書け
はよ書きないな

知るかいや
知らんわいや
言うないや
言うとろうがいや
言うとるわいや
読め〜や
知っとるわや
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 18:33:45 0
>>234
「食べい」「書けい」て、二重母音があるかような表記キモすぎww
大体命令形なんて男でもそうそう使うもんじゃない。
標準語の命令形命令:テ形命令とパラレルに捉えるべき。

但し関西弁では終助詞がついたり、連用形のアクセントが
命令形の影響を受けたりするあたりややこしい。
>>237みたいな語用論的な問題もよく指摘されてるしな。
240名無しどす:2009/04/06(月) 01:01:13 0
>>234
>「食べい」「書けい」て、二重母音があるかような表記キモすぎww
では,正しい表記を教えてください。

>大体命令形なんて男でもそうそう使うもんじゃない。
普通の場面ではそれはそうです。
 さて,>>233の「男女差は?」の質問に対してはどのように回答しはりますか。
ジェンダーによる違いは全くなくなっているんですか。

>標準語の命令形命令:テ形命令とパラレルに捉えるべき。
>>234はそういう趣旨です。立場の違いはありません。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 01:29:09 0
関西弁での「単純な命令形がかなりきつい形」というのが興味深いんだよ。
俺の地元(東北日本海側)だと、単純な命令形の守備範囲がかなり広くて意味が柔らかく、
共通語なら「飲みなさい」「食べなさい」「寝なさい」というような場面でも
普通に「飲め」「食べれ」「寝れ」と言うことができるからさ。それも男女関わりなく。
242名無しどす:2009/04/06(月) 01:38:53 0
>>241
>関西弁での「単純な命令形がかなりきつい形」というのが興味深いんだよ。
東京でもそういう傾向があると思いますけど。京都ほどではありまへんけど。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 05:28:30 O
単純な命令形がきつくなく男女問わず優しい命令にも使える東北
ややきつく女は使いづらい東京
かなりきつく男の強い命令にしか使われない関西
こんな感じか。関西は命令表現の種類が豊富だな。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 17:26:50 0
結局命令関係の表現はいくつあるんだ
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 18:36:29 0
関西でも「食べ」「飲み」「寝ぇ」を語尾を上げ気味に柔らかく言うときつい意味にはならないけどね。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 20:16:30 O
>>244
行け、行けよ、行けや
行かんかい、行かんかいや、行かんかいな
行きんかい、行きんかいや、行きんかいな
行きぃ、行きぃな、行きぃや、行きな、行きや

行って
行ってえな
行ってんか
247名無しどす:2009/04/06(月) 20:46:28 0
>>246のほかに
行ったれ,行ったれや,行ったれよ
(誰かのためにという意味があるので,これらは別かも知らんけど)

>行きんかい、行きんかいや、行きんかいな
これは知らなんだ。どこの言葉どすのん?
248246:2009/04/06(月) 21:32:54 O
あぁ、「行ったれ」もありましたなw

>行きんかい
近代の大阪弁ですわ。
今でも、おっちゃん世代には「やったりんかいな」みたいな言い方する人もいてまっせ。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 21:41:36 0
凄いな。バリエーションが豊富すぎる。

>>246は大阪のどこらへんの方言?大阪市?
250246:2009/04/06(月) 21:53:50 O
>>249
大阪市。

まぁ、実際に現在の大阪でここまで使いこなしとる人はそうそう居らんでしょうけどね。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 22:53:54 0
それぞれのアクセントは?
252246:2009/04/06(月) 23:03:11 O
すまん、私の出生地は大阪と違ててな。ちゃんとした大阪のアクセントは知らんねん。堪忍したってや。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 23:07:51 0
>>246を「飲む」「見る」「寝る」「来る」「する」に適用するとそれぞれどういう活用になるの?
254246:2009/04/06(月) 23:22:26 O
飲め、飲めよ/や
飲まんかい、飲まんかいや/かいな
飲みんかい、飲みんかいや/かいな
飲みぃ、飲みぃな/ぃや、飲みな、飲みや
飲んで、飲んでえな、飲んでんか

見い、見いよ/や
見んかい、見んかいや/かいな
見ぃ、見ぃな/ぃや
見て、見てえな、見てんか
寝え、寝えよ/や

寝んかい、寝んかいや/かいな
寝ぇ、寝ぇな/ぇや、寝い、寝いな/いや、寝いいな/いいや
寝て、寝てえな、寝てんか

こい、こいよ/や
こんかい、こんかいや/かいな
きんかい、きんかいや/かいな
きぃ、きぃな/ぃや
きて、きてえな、きてんか

せえ、せえよ/や
せんかい、せんかいや/かいな
しんかい、しんかいや/かいな
しぃ、しぃな/ぃや
して、してえな、してんか



うーん、こんなとこやろか。ややこしなぁ
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 23:33:37 0
おお凄いなサンクス
よそものから見ると連用形+んかいの形が不思議だなあ
そして未然形と連用形が同じ形の一段動詞は種類が減るんだな
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 03:54:37 0
>>254
「飲みな」はイントネーションで意味が変わるね。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 12:56:55 O
イントネーションの違いなのかアクセントの違いなのか
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 15:21:10 0
>>254
のみなLHH 飲みなさい
のみなLHL 飲むな
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 19:12:18 0
それはアクセントの違いじゃないか?
ところで「のみな」はLHHなのか?LLHではなくて?
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 20:23:45 0
>>259
そうだな、LLHだ。

「のみなさいよ」の意味で
のみいなLHLL
というイントネーションもしくはトーンがある。
「み」が2モーラに拡張されているから
トーン、イントネーションと呼んでもだんない。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 20:42:25 0
「する」「来る」「着る」「見る」「押す」「飲む」「居る」
「埋める」「下りる」「出来る」「止まる」「戻る」「隠す」
「続ける」「助ける」「答える」「抜け出る」「はみ出る」「おだてる」「固まる」「謝る」「ぶつかる」「ひっぱる」「落ち着く」
「蓄える」「暖める」「投げ捨てる」「横たわる」「うずくまる」「思いやる」「弄ぶ」「食いしばる」

それぞれについての活用形とアクセントを…と思ったけどよく考えたらなんかあまりにも多すぎるので
気が向いたところまででいいので>>254のような表現のアクセントを教えていただけませんか
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 21:39:47 0
>>261
専門的な事はわからんが、あなたが東京アクセントなら
 る  る  ける
す  来  続

と意識的に語尾をあげる意識で考えればいいような…
九州や栃木の無アクセントからならしらん。
東京は頭にアクセント置いて1 拍で打ち下ろしてるから
後ろの方の音をあげるだけでも大分関西風になる
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 00:40:56 0
よく分からないw
どういうことだ
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 02:49:42 O
東京と関西の動詞アクセントの対応って
LH/HH
HL/LH
LHH/HHH
LHL/HLL
LHHH/HHHH
LHHL/HHLL
LHHHH/HHHHH
LHHHL/HHHLL
みたいな感じだっけ?
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 03:55:29 0
する 為る HH
擦る、掏る LH
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:22:30 0
整理してみた。こういうこと?

二拍変格一類
「する」 HH 「せん」 HH 「しょう」 HH 「した」 HL
未然形:センカイ、センカイヤ、センカイナ
連用形:シイ、シイナ、シイヤ、シンカイ、シンカイヤ、シンカイナ
命令形:セエ、セエヨ、セエヤ
接続形:シテ、シテエナ、シテンカ

二拍変格二類
「くる」 LH 「こん」 LH 「こう」 LH 「きた」 HL
未然形:コンカイ、コンカイヤ、コンカイナ
連用形:キイ、キイナ、キイヤ、キンカイ、キンカイヤ、キンカイナ
命令形:コイ、コイヨ、コイヤ
接続形:キテ、キテエナ、キテンカ
267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:24:26 0
二拍上一段一類
「着る」 HH 「着ん」 HH 「着よう」 HHH 「着た」 HL
未然形:キンカイ、キンカイヤ、キンカイナ
連用形:キイ、キイナ、キイヤ、キンカイ、キンカイヤ、キンカイナ
命令形:キイ、キイヨ、キイヤ
接続形:キテ、キテエナ、キテンカ

二拍上一段二類
「見る」 LH 「見ん」 LH 「見よう」 HLL 「見た」 HL
未然形:ミンカイ、ミンカイヤ、ミンカイナ
連用形:ミイ、ミイナ、ミイヤ、ミンカイ、ミンカイヤ、ミンカイナ
命令形:ミイ、ミイヨ、ミイヤ
接続形:ミテ、ミテエナ、ミテンカ
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:26:19 0
二拍下一段一類
「寝る」 HH 「寝ん」 HH 「寝よう」 HHH 「寝た」 HL
未然形:ネンカイ、ネンカイヤ、ネンカイナ
連用形:ネエ、ネエナ、ネエヤ、ネンカイ、ネンカイヤ、ネンカイナ
命令形:ネエ、ネエヨ、ネエヤ
接続形:ネテ、ネテエナ、ネテンカ

二拍下一段二類
「出る」 LH 「出ん」 LH 「出よう」 HLL 「出た」 HL
未然形:デンカイ、デンカイヤ、デンカイナ
連用形:デエ、デエナ、デエヤ、デンカイ、デンカイヤ、デンカイナ
命令形:デエ、デエヨ、デエヤ
接続形:デテ、デテエナ、デテンカ
269名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:28:18 0
二拍五段一類
「押す」 HH 「押さん」 HHH 「押そう」 HHH 「押した」 HLL
未然形:オサンカイ、オサンカイヤ、オサンカイナ
連用形:オシイ、オシイナ、オシイヤ、オシンカイ、オシンカイヤ、オシンカイナ
命令形:オセ、オセヨ、オセヤ
接続形:オシテ、オシテエナ、オシテンカ

二拍五段二類
「飲む」 LH 「飲まん」 HLL 「飲もう」 HLL 「飲んだ」 LHL
未然形:ノマンカイ、ノマンカイヤ、ノマンカイナ
連用形:ノミイ、ノミイナ、ノミイヤ、ノミンカイ、ノミンカイヤ、ノミンカイナ
命令形:ノメ、ノメヨ、ノメヤ
接続形:ノンデ、ノンデエナ、ノンデンカ
270名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:33:18 0
三拍上一段一類
「詫びる」 HHH 「詫びる」 HHH 「詫びよう」 HHHH 「詫びた」 HLL
未然形:ワビンカイ、ワビンカイヤ、ワビンカイナ
連用形:ワビイ、ワビイナ、ワビイヤ、ワビンカイ、ワビンカイヤ、ワビンカイナ
命令形:ワビイ、ワビイヨ、ワビイヤ
接続形:ワビテ、ワビテエナ、ワビテンカ

三拍上一段二類
「降りる」 LLH 「降りん」 LLH 「降りよう」 LLLH 「降りた」 LHL
未然形:オリンカイ、オリンカイヤ、オリンカイナ
連用形:オリイ、オリイナ、オリイヤ、オリンカイ、オリンカイヤ、オリンカイナ
命令形:オリイ、オリイヨ、オリイヤ
接続形:オリテ、オリテエナ、オリテンカ
271名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:34:17 0
三拍下一段一類
「上げる」 HHH 「上げん」 HHH 「上げよう」 HHHH 「上げた」 HLL
未然形:アゲンカイ、アゲンカイヤ、アゲンカイナ
連用形:アゲエ、アゲエナ、アゲエヤ、アゲンカイ、アゲンカイヤ、アゲンカイナ
命令形:アゲエ、アゲエヨ、アゲエヤ
接続形:アゲテ、アゲテエナ、アゲテンカ

三拍下一段二類
「下げる」 LLH 「下げん」 LLH 「下げよう」 LLLH 「下げた」 LHL
未然形:サゲンカイ、サゲンカイヤ、サゲンカイナ
連用形:サゲエ、サゲエナ、サゲエヤ、サゲンカイ、サゲンカイヤ、サゲンカイナ
命令形:サゲエ、サゲエヨ、サゲエヤ
接続形:サゲテ、サゲテエナ、サゲテンカ
272名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:36:56 0
三拍五段一類
「上がる」 HHH 「上がらん」 HHHH 「上がろう」 HHHH 「上がった」 HLLL
未然形:アガランカイ、アガランカイヤ、アガランカイナ
連用形:アガリイ、アガリイナ、アガリイヤ、アガリンカイ、アガリンカイヤ、アガリンカイナ
命令形:アガレ、アガレヨ、アガレヤ
接続形:アガッテ、アガッテエナ、アガッテンカ

三拍五段二類
「下がる」 HHH 「下がらん」 HHHH 「下がろう」 HHHH 「下がった」 HLLL
未然形:サガランカイ、サガランカイヤ、サガランカイナ
連用形:サガリイ、サガリイナ、サガリイヤ、サガリンカイ、サガリンカイヤ、サガリンカイナ
命令形:サガレ、サガレヨ、サガレヤ
接続形:サガッテ、サガッテエナ、サガッテンカ
273名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 21:39:33 0
四拍下一段一類
「忘れる」 HHHH 「忘れん」 HHHH 「忘れよう」 HHHHH 「忘れた」 HHLL
未然形:ワスレンカイ、ワスレンカイヤ、ワスレンカイナ
連用形:ワスレエ、ワスレエナ、ワスレエヤ、ワスレンカイ、ワスレンカイヤ、ワスレンカイナ
命令形:ワスレエ、ワスレヨ、ワスレヤ
接続形:ワスレテ、ワスレテエナ、ワスレテンカ

四拍下一段二類
「助ける」 HHHH 「助けん」 HHHH 「助けよう」 HHHHH 「助けた」 HHLL
未然形:タスケンカイ、タスケンカイヤ、タスケンカイナ
連用形:タスケエ、タスケエナ、タスケエヤ、タスケンカイ、タスケンカイヤ、タスケンカイナ
命令形:タスケエ、タスケヨ、タスケヤ
接続形:タスケテ、タスケテエナ、タスケテンカ
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 22:43:27 0
四拍五段一類
「楽しむ」 HHHH 「楽しまん」 HHHHH 「楽しもう」 HHHHH 「楽しんだ」 HHHLL
未然形:タノシマンカイ、タノシマンカイヤ、タノシマンカイナ
連用形:タノシミイ、タノシミイナ、タノシミイヤ、タノシミンカイ、タノシミンカイヤ、タノシミンカイナ
命令形:タノシメ、タノシメヨ、タノシメヤ
接続形:タノシンデ、タノシンデエナ、タノシンデンカ

四拍五段二類
「謝る」 HHHH 「謝らん」 HHHHH 「謝ろう」 HHHHH 「謝った」 HHHLL
未然形:アヤマランカイ、アヤマランカイヤ、アヤマランカイナ
連用形:アヤマリイ、アヤマリイナ、アヤマリイヤ、アヤマリンカイ、アヤマリンカイヤ、アヤマリンカイナ
命令形:アヤマレ、アヤマレヨ、アヤマレヤ
接続形:アヤマッテ、アヤマッテエナ、アヤマッテンカ
275名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 23:26:04 0
伝統的なアクセントと現代の京阪アクセントがごっちゃになっている
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 23:34:19 0
>>275
大体現代の京都に合わせたつまりだが違うところがあったら教えてくれ
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 23:46:32 0
×つまり
○つもり
278名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 21:28:31 0
それぞれの表現のアクセントは?
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 23:51:52 O
一段動詞では連用形と命令形で同じ形でもアクセントが違ったりするの?
例えばミイとかネエとか
280名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 13:25:46 O
ねきでもだんない
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 20:46:39 0
>>276
飲まんHLL→LLH
飲もうHLL→LLH
飲んだLHL→LLH
「出る」も同様。
二拍の二類の動詞は原型のアクセントは保守的やのに
活用形のアクセントは変化している
282名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/22(水) 16:45:35 0
誰か>>266-274にアクセントを付けてみてくれ
最初のほうだけでもいいので
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 16:17:36 O
はよせぇ
ようやらへん
284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 00:13:01 O
そうろう
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 03:45:15 O
関西のアクセントの規則が分からん
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 07:17:45 0
関西人でもしばらく使わないとアクセントを忘れる
複雑すぎだよ京阪アクセントって
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 13:30:53 O
そりゃ普段東京式を使ってれば忘れるだろうな
東京式は京阪式より単純だから
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/15(金) 21:26:28 0
2ちゃん検索 5月15日
関西弁71スレ
標準語24スレ
大阪弁12スレ
京都弁9スレ
名古屋弁7スレ
関東弁6スレ
東京弁6スレ
九州弁5スレ
東北弁5スレ
広島弁2スレ
北海道弁1スレ
四国弁0スレ
沖縄弁0スレ

関西弁グーグルキーワード
●関西弁 翻訳 ●関西弁 辞書 ●関西弁 講座 ●ハイジ 関西弁 ●関西弁 嫌い
●関西弁 アクセント ●ATOK 関西弁 ●関西弁 大阪弁 ●関西弁 wiki ●カーナビ 関西弁

関西出身がメディア等で使われるだけでなく、
関西弁には「でんがな、まんがな、でっか、まっか、おま、さかい、でんな、わい、わて」などの既に消滅寸前の「関西弁をおちょくる関西弁」も関西弁の広げる理由である。
関西弁は「どうでもいい」よりも「嫌い」「ウザイ」「馬鹿にしたくなる」=「気に留まる」性質があるようだ。
289名無しどす:2009/05/15(金) 21:58:41 0
>>288
マルチポストしたらあかんえ。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 12:52:13 0
質問失礼します
例えば「子供じゃないんだから〜」と揶揄するような言葉の場合
関西の言い回しだとどちらが正しいですか?

・子供やないんやから
・子供ちゃうねんから

ご教示ねがいます!
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 15:21:05 0
>>290
子供やないねんから
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 15:38:01 0
もっといろいろ聞いてや
293290:2009/06/20(土) 16:12:17 0
>>291
アザァース!!
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 16:19:11 0
wwwwwwww
295290:2009/06/20(土) 16:23:31 0
エッ なに違うん?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 17:00:38 0
違わへん。
おばさんやとおもとったら反応がおもろかったさかいわろただけや。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 11:26:12 0
『手伝ってくれるんですか』
を関西語で言うとどうなりますか?

手伝ってくれはるんですか
手伝ってくらはりますか

他にあったらお願いします
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 12:38:13 0
てつどーてくれるんですか?
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 12:46:36 O
>>297
手伝ってくれはるんですか

が正解。

ちゃんと言うと

『手つどうてくれはるんですか』

『手伝ってくれる』『てつどうてくれる』までの発音はずっと同じ音でHHHHHHHHと一本調子で言う
ピアノでミミミーミミミミと弾いてみたらいい
変に高低をつけてはいけない。
『んですか』から下がる
でも最後は『かぁ?』と少し上がる感じで言わないとふてくされる感じに聴こえる


手伝ってくらはりますか

はおかしいと思う。京都でも。

言うなら

手伝ってくれはりますか

でもこれは『手伝ってくれますか?』やがな。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 13:41:50 O
てっとてくれはりまんの?
301297:2009/06/21(日) 14:24:41 0
ありがとうございました!
バリエーション色々、イントネーションまで!
助かりました
302名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 20:27:24 0
手つどーてくれはりまんの??
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 20:43:06 0
てつどーたらんかい、われ!
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/25(木) 12:10:31 0
「てとてくれんけ?」
「てとてくれますんか?」
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/27(土) 17:18:34 0
>>302
手つどーてくれはりまんの??HHHHHHHHHHHL??
>>303
てつどーたらんかい、われ! HHHHHHHHL、LH!
>>304
てとてくれんけ?HHHHHHH?
てとてくれますんか?HHHHHHHLH?

306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/02(木) 03:59:42 O
>>266-274のアクセントを誰か…
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/03(金) 01:07:19 0
>>306
どないせえちゅうねんww
「下がる」は少なくとも大阪ではLLH/HHHのバリエーションがあるし、
「下げる」も「鞄を下げる」の文脈ではHHHになるわな。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/03(金) 04:12:09 O
どういう規則でそうなるの?
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 12:09:04 O
京都や大阪は三拍以上の動詞のアクセントがめちゃくちゃになりすぎ。
本来の京阪式ならどちらもHLLだったはず。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 13:00:16 0
>>307
その さげる は持つ ゆう意味やろがい、
311名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 01:32:07 0
>>310
何も新しいことを言っていない。
正書法では「鞄を提げる」だ、とレスするだけの知識がないのでつね(笑)
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:27:56 O
位置を上げ下げするというときの「下げる」のアクセントは?
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 09:19:10 0
LLL
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:02:32 0
東京の口語の命令表現
上昇記号…[ 下降記号…]
二拍変格一類
する ス[ル シ[ナイ シ[ナガラ ス[レ]バ シ[ロ シ[ヨ]ー シ[タ
未然形:シ[ナ]イカ、シ[ネ]ーカ
連用形:シ[ナ、シ[ナ]ヨ、シ[ナサ]イ、シ[ナサ]イヨ、シ[マショ]ー、シ[マショ]ーヨ
命令形:シ[ロ、シ[ロ]ヨ、シ[ロ]ッテ
接続形:シ[テ、シ[テ]ヨ、シ[テクレ、シ[テクレ]ヨ、シ[テクダサ]イ、シ[テクダサ]イヨ、
     シ[テチョーダイ、シ[テチョーダ]イヨ

二拍変格二類
来る ク]ル コ]ナイ キ[ナ]ガラ ク]レバ コ]イ コ[ヨ]ー キ[タ/キ]タ
未然形:コ]ナイカ、コ]ネーカ
連用形:キ[ナ、キ[ナ]ヨ、キ[ナサ]イ、キ[ナサ]イヨ、キ[マショ]ー、キ[マショ]ーヨ
命令形:コ]イ、コ]イヨ、コ]イッテ
接続形:キ[テ/キ]テ、キ[テ]ヨ、キ[テ]クレ、キ[テ]クレ]ヨ、キ[テ]クダサ]イ、キ[テクダサ]イヨ、
     キ[テ]チョーダイ、キ[テ]チョーダ]イヨ
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:06:17 0
二拍上一段一類
着る キ[ル キ[ナイ キ[ナガラ キ[レ]バ キ[ロ キ[ヨ]ー キ[タ
未然形:キ[ナ]イカ、キ[ネ]ーカ
連用形:キ[ナ、キ[ナ]ヨ、キ[ナサ]イ、キ[ナサ]イヨ、キ[マショ]ー、キ[マショ]ーヨ
命令形:キ[ロ、キ[ロ]ヨ
接続形:キ[テ、キ[テ]ヨ、キ[テクレ、キ[テクレ]ヨ、キ[テクダサ]イ、キ[テクダサ]イヨ、
     キ[テチョーダイ、キ[テチョーダ]イヨ

二拍上一段二類
見る ミ]ル ミ]ナイ ミ[ナ]ガラ ミ]レバ ミ]ロ ミ[ヨ]ー ミ]タ
未然形:ミ]ナイカ、ミ]ネーカ
連用形:ミ[ナ、ミ[ナ]ヨ、ミ[ナサ]イ、ミ[ナサ]イヨ、ミ[マシ]ョー、ミ[マショ]ーヨ
命令形:ミ]ロ、ミ]ロヨ
接続形:ミ]テ、ミ]テヨ、ミ]テクレ、ミ]テクレ]ヨ、ミ]テクダサ]イ、ミ]テクダサ]イヨ、
     ミ]テチョーダイ、ミ]テチョーダ]イヨ
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:08:29 0
二拍下一段一類
寝る ネ[ル ネ[ナイ ネ[ナガラ ネ[レ]バ ネ[ロ ネ[ヨ]ー ネ[タ
未然形:ネ[ナ]イカ、ネ[ネ]ーカ
連用形:ネ[ナ、ネ[ナ]ヨ、ネ[ナサ]イ、ネ[ナサ]イヨ、ネ[マ]ショー、ネ[マショ]ーヨ
命令形:ネ[ロ、ネ[ロ]ヨ
接続形:ネ[テ、ネ[テ]ヨ、ネ[テクレ、ネ[テクレ]ヨ、ネ[テクダサ]イ、ネ[テクダサ]イヨ、
     ネ[テチョーダイ、ネ[テチョーダ]イヨ

二拍下一段二類
出る デ]ル デ]ナイ デ[ナ]ガラ デ]レバ デ]ロ デ[ヨ]ー デ]タ
未然形:デ]ナイカ、デ]ネーカ
連用形:デ[ナ、デ[ナ]ヨ、デ[ナサ]イ、デ[ナサ]イヨ、デ[マショ]ー、デ[マショ]ーヨ
命令形:デ]ロ、デ]ロヨ
接続形:デ]テ、デ]テヨ、デ]テクレ、デ]テクレヨ、デ]テクダサ]イ、デ]テクダサ]イヨ
     デ]テチョーダイ、デ]テチョーダ]イヨ

とりあえずここまで
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 23:12:43 0
関西人が自分のアクセントを内省して自分で表記するってのは難しいの?簡単なの?
318名無し象は鼻がウナギだ!
>>317
言語学と日本語アクセントの素養さえあれば簡単