嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
〜じゃね?って言う奴
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 11:39:49 0
「理由を言え!」→「言い訳するな!」
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 11:49:37 O
「○○"かなぁ"、と」
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 11:51:03 O
(同意を求めていない場面で)「○○じゃないですか」
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 11:52:16 O
(選択肢がなくても)「○○してもらっていいですかー」
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 11:57:06 O
(発音、及びセンテンス)「○↓○↓がぁ↑(休符)○↓○↓でぇ↑」
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 12:01:23 O
「別府」と同じイントネーションで「BECK」
8名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 12:03:03 O
「カロチン」←普通 「カロテン」←ムカつく
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 12:07:10 0
「尊い命」押し付けがましいってーの!
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 12:42:00 O
(自分じゃお皿触りもしないクセに)「DJ」を自称する「パーソナリティ」
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 15:44:20 0
そんなの関係ねー
そんなの関係ねー
そんなの関係ねー
おっぱっぴー
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 16:59:46 O
とんちんかん よいことば。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 17:01:50 O
ああごめんここ嫌いな言葉だ
14名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 04:01:46 O
ちょっと君、待ちたまえ
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 01:13:26 0
どなたか御助言下さい。

最近ちらほらと聞くようになった言葉遣いが生理的にムカつきます。

赤ちゃん→赤さん
〜でしょ→〜でそ

等、何故かゃゅょを無理に使わない喋り方です。
こういった言葉を使う知人は多くがちょっとモサいオタ系の女の子です。

この言葉遣い自体生理的にムカつくんですが、
モサいオタ系の女の子それ自体も生理的にあまり好きではありません。


この言葉遣いが生理的にムカつく事を友人何人かと話題にした所、
多くの友人が同感してくれるのに、誰も、何故、どういった理屈で
ムカつくのか上手く説明出来ませんでした。

こういった言葉遣いをする知人達(人種)への生理的嫌悪からなのか、
この言葉遣い単体に嫌悪しているのかも判らないのですが、
後者ならばそのメカニズムを知りたいのです。
これは何処で調べるのが良いのか、御存知の方いらっしゃいましたら
御助言お願いします。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 14:40:19 0
いかがなものか。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 16:59:01 O
「どんなだよ」
18名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 19:56:06 0
『教えちゃいます』 とか
『ご紹介しちゃいます』 とか ・・・・・

この 「〜しちゃいます」 の意味が分からない。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 13:23:37 0

人の話のあとに発言するときいきなり"つまり"という。お前に要約されたくないよ。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 13:40:51 0
 "たかが○○、されど○○"

自分が思い入れのあるものを、だかがと卑下して置いて、されどと居直る言葉のマッチポンプ。
誰が発明したかしらないが、なんともあざとい言い回しだな。"されど"ってお前は武士か!
Googleで"たかが されど"で検索すると300万件もでた。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 13:51:09 0

 ですよね〜

って言うじゃない。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 13:54:25 0

 別に

23ムレチャッテ・カイチャイタイ:2008/02/15(金) 10:04:35 0
 おれベトナム人だけど。
ニッポンはしっけで足がすぐムレますね。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 16:10:05 O
元気をもらいました!
25名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 16:51:19 O
スレチかもしれないけど、ニュースなどでCMに入る直前のCM明けの内容についての予告、「次は……、神戸で放火です」
せめて「〜についてお送りします」と言われたし。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 17:05:18 0
27名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 18:35:30 0
単細胞のスポーツ選手が使う、“勇気を与える”とか
“感動を与える”だな。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/18(月) 15:31:25 0
>>27
”感動をありがとう”の間違いでは。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 12:45:17 0

 "感動をありがとう"って言い方に、違和感を感じるのはなぜだろう。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 18:29:57 0
違和「感」を「感」じる
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 04:27:21 0
「〜してもらってもいいですか〜。」
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 04:40:09 0
「頑張っているのに頑張れって言われるのがイヤ。」っていうのがイヤ。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 11:02:43 0
いかがなものかはいかがなものかはいかがなものか。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 18:49:34 0
スポーツ番組で韓国人が「がんばれ」ていうところを
「Fightingパイティン!」っていうのが気持ち悪い。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 21:52:39 0
ニッポンチャチャチャっていうのも。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 01:09:05 O
常考
37名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 13:45:14 0
発話を「なので」で始めるヤツいるよね。
接続助詞の「〜(な)ので」のつもりなんだろうけど、
先行発話との間隔が開きすぎで、馬鹿っぽく聞こえる。
もっとすごいやつになると、「なんで」とか言っちゃってる。
最初聞いたときは、理由を問うてるのかと思った。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 19:24:38 O
何でもかんでも「安心安全」
39名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/27(水) 00:19:41 0
若い芸能人がやたらと「番組に出させていただいています。」とか「歌わさせて頂いています。」って言うの。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 13:36:01 0
「運も実力のうち」
この言葉嫌い。
何が実力だよ、運は運であって本人の力ではどうにもできないことだから運なんだろ。
特にムカつくのが単なる棚からぼた餅で得た成功をこういう言い回しで
さも自分の実力で勝ち取ったかのように勝ち誇ってるバカ。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 13:21:50 0
「君ならできる!」
自分がやりたくねーだけだろ。

「お前のためを思って言ってやってるんだぞ」
自分のためにしかなってねーだろ。

「自慢じゃないけど…」
自慢したいんだろ。

「ここだけの話だけど…」
どうせあっちこっちで言いまくってんだろ。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 13:34:26 0
「子供さんに喜ばれる味」
というTVのコメンテーター(大人)。
つまり、自分は嫌いだと.......
43名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 15:25:29 O
「このゲームソフトって楽しいの?」って表現
楽しいじゃなくて面白いじゃないの?
どっちも有りなのかなあ
44名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 01:14:11 O
マック食おうぜ!
45名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 00:58:56 0
遼クン

…寒気がする
46名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 03:07:36 0
>>32
わかる
こっちもどう励ましたらいいのかわからないし、
励ましてるこっちが疲れてしまうのもちょっと変だと思う
47名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 10:07:27 0
>>40
運とツキが混同されてるから嫌なんだよな、その言い回しw
48日本社会主義自民共和国:2008/03/12(水) 21:52:28 0
「目上(の人)」「世間」「社会」「組織」「態度」「人事」
・・・早い話が「オマエ(の言うこと)気に入らねえ」ってことだろ。
だったらハッキリそう言えよ
儒教の教えにしがみつくなクズ
49名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 22:45:42 0
ギャル語?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/14(金) 02:12:38 O
「私達、友達じゃん!」と「親友」
前者は押し付けがましいし、後者は嘘臭い(本物の親友関係もあるのだろうが…)
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 00:44:10 0
    /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 |  いくらいよ(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)(゜∀゜)━━━━━━━━━━
   | || i/ .⌒  ⌒ | |
  (S|| |  (●) (●) |
   | || |     .ノ  )|⌒) ノ′    } 〕    ,ノ           .゙'┬′   .,ノ
   | || |ヽ、_ ▽ _/| | ./ ノ      } ゙l、   」′           .,/′   .,ノ _,,y
  .,v, / /_       |ノ/ 〕      〕 .|  .il゙            《 ._   .,,l(ノ^ノ
 ,i(厂  _,,,从vy  ・ ./ ,i「      .》;ト-v,|l′          _,ノ゙|.ミ,.゙'=,/┴y/
 l  ,zll^゙″  ゙ミl、  / .ノ       .il|′アll!           .>‐〕 \ _><
 《 il|′     フ./ / ..,i″       ||}ーvrリ、             ¨'‐.`   {
  \《 ヽ     r,_,/._¨''ーv,,_     .》′  ゙゙ミ| ,r′                }
    \ ,゙r_    lア'    .゙⌒>-vzト    .ミノ′                 〕
     .゙'=ミ:┐  .「      ./ .^〃     :、_ リ                   .}
       ゙\ア'   .--  ,,ノ|    、    ゙ミ}                   :ト
         ゙^ー、,,,¨ -   ''¨.─   :!.,   リ                   ノ
            〔^ー-v、,,,_,:     i゙「   }                  .,l゙
            l!     .´゙フ'ーv .,y    ]                  '゙ミ
            |     ,/゙ .ミ;.´.‐    .]                   ミ,
            |     ノ′ ヽ      〔                   ミ
            }    }     ′    }                   {
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 23:50:23 0
選挙に当選した議員が「これからがんばって政治を学んでいきます。」
おまえは学生かよ。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 15:32:02 0
発音するときにどう思っていようと構わないが、
「じでんしゃ」「せんたっき」等、間違った 表 記 をされると
本当に不愉快に思う。
私 頭固すぎる?
54ぴる来る ◆cRinn.D6KE :2008/03/26(水) 02:33:54 0
自分の意見や感情を他人に仮託して、
「誰々さんが怒ってたよ」
( ̄〜 ̄)
55名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/26(水) 11:10:33 0
>>53
「せんたっき」が間違った表記だと思ってるとしたら可哀想な頭の持ち主だね。
「せんたくき」の方が本来は間違いじゃん。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/26(水) 12:33:30 0
>>55
( ̄▲ ̄;)
57名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/26(水) 18:40:12 0
「せんたくき」が間違いとは言わんが「せんたっき」が間違いと思ってる人は
漢字音からすれば「せんたっき」の方が本来的だと認められないんでしょう。
「錯角」を「さくかく」とでも読む変な人種なんではなかろうか。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/28(金) 18:41:11 0
「聖地」とか「伝説の」

乱発されていて、ムカツク。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 06:31:59 0
まぁ、日本一ほどじゃないけどね。
日本一ってマジ凄いよ。本当に日本一だったら、そこらに転がってなんか居ないよ。
ちょっと有名どころの話じゃないのにね。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 23:16:50 O
『って思うのは俺(私)だけ?』
質問してるのか同意を求めているのか意図がわからなくてイラッとする。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 03:28:46 0
どうみても同意を求めてるとしか取りようが無いが空気の読めない人って大変なんだなぁ。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 01:34:59 O
ボイトレ ボイストレーニング
わざわざそんな呼び方しなくてもいいでしょ
これはもうスイーツじゃあるまいし
63名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 01:43:24 0
じゃぁ、なんていえばいいの?
64名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 02:01:57 O
言葉じゃないけどペンギンみたいな歩き方の女うざい
65名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 10:16:39 0
「テンション高い」「ハイテンション」
この表現には凄く違和感を感じる
66名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 10:56:10 0
スニーカー
さわやかなイメージだったのに
アメリカでの語源が「こそ泥靴」と知ったら(-_-;)な感じになった
ついでにイギリスでは「チクリ魔」
イメージが一気に壊れた
67都井睦雄:2008/04/04(金) 12:56:57 O
「いたしかねます」

すげーイラッとくる
68都井睦雄:2008/04/04(金) 12:59:25 O
連投すまねッス


「それ以下でもそれ以上でもない」

頭わるい奴ほど使いたがるw
この言葉って意味なくないか?
69名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 22:00:31 O
>>67
それ全く不快じゃないが。

俺が不快なのは
レジでの「一万円(五千円)からおあずかりします」
と、コンビニでの「あたためますか?」だな
日本語でぉk?、と思ってしまうわ
70名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 22:01:42 0
っていうかあ、って一時期はやりましたが、
嫌いなひとおおいんじゃないか
若者言葉ですよね
語尾を切っちゃう、「速っ」とか、「キモッ」
とかもどうかと思うが

71名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 22:14:01 O
「あたためますか?」はメチャムカつくが、
最近の進んだコンビニでは、「あたためはどうされますか?」と聞く
あれは凄く気持ちがいい
72名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 23:22:57 0
>「あたためはどうされますか?」
頭悪そうでイラつくな。「あたためましょうか?」でいいじゃん。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 23:31:32 O
ちょっとスレの主旨と違うけど、
「ドアが閉まります」がおかしいって言う奴は、日本人の心を忘れてる(知らない)だけの奴だろうし、嫌だ
西洋被れもいいところだ
74名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 02:58:04 0
どういう意味?
75名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 09:42:09 0
誠に勝手ながら
【憤】我慢ならない言いまわし【怒】九言目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1187482557/
このスレの継続スレとさせていただきました。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 14:06:18 0
「誠に勝手ながら 」 ふむ、苛っとくるものがあるような、ないような
77名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 19:17:15 O
>>74
「ドアが閉まります」じゃなくて「ドアを閉めます」と言うべきだ、という人が最近いる
確かに事実上は自然に閉まるわけではなく駅員が閉めるのだが、その事実だけを見て話すわけではないのが日本語の特徴のひとつ
「閉めます」だと、駅員が乗客のために動作してあげるというニュアンスが加わるるし、「行為者と被行為者」という文法上の上下の関係ができてしまう
日本人は言語に敏感で、駅員より偉いのに上から言われる感覚に乗客は違和感・不快感を感じる
それに対し「閉まります」はあたかも自然に起こるような感覚を与え、「行為者と被行為者」という関係もない
客には低姿勢な印象を与え、好感が良い
上手い例が見つからないが、このような言い方は他にも見当たるはず
78名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 23:02:02 0
じゃあ「ドアをお閉め致します」じゃだめなの?
79名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 03:27:30 0
>>77
行為者と被行為者の関係があっても、行為者が上とは限らんでしょう。
だから、丁寧語「ます」を使って聞き手(被行為者)を上に置いています。
そもそも「被行為者」は乗客(聞き手)なのでしょうか。
また、受け取るのは、恩着せがましい「動作してあげる」というニュアンスではなく、
敢えて言えば「閉めるのだからもう出入りするな」という高圧的なニュアンスではないでしょうか?
だが、そう感ずる人は多くないはずです。
「ドアを閉めます」に違和感があるのは、文末の座りが悪いからではないでしょう。言いきっても物足りない感じが残りませんか?
ですから「ドアを閉めますのでお気を付けください」とすれば安定します。

>>78
謙譲語は無くてもよいと思いますが、だめではないと思います。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 05:15:24 0
閉めるなよって突っ込みが入らないように閉まりますなんじゃ?
実際、手で閉めるわけじゃなくて閉めるボタンを押した後はドアが自動で閉まるのは間違いないし。
8179:2008/04/06(日) 06:16:31 0
>>80
>>閉めるなよって突っ込みが入らないように閉まりますなんじゃ?
もしかしたら「閉まるなよ」って突っ込みが入るかもしれませんよ(笑)

>>実際、手で閉めるわけじゃなくて閉めるボタンを押した後はドアが自動で閉まるのは間違いないし
でも、リモコンでテレビをつけるときは、
電源ボタンを押した後はテレビが自動でつくのは間違いないけど、
「テレビがつきます」ではなく「テレビをつけます」ではないでしょうか。
スイッチで蛍光灯をつける時も同じでしょう。

82名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 08:37:22 0
「閉まるなよ」って突っ込みは別に問題ないじゃん。ドアに向かって言うんであって人に対してじゃないんだから。
あと、テレビや蛍光灯は、ほぼ瞬時に付くから同列にかたるなよ…
タイマーで5分後に付くようなボタンがあったら「つけます」じゃなくて「つきます」になる方が自然。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 09:21:51 0
「閉まるなよ」の突っ込みは問題でしょう、ドアに向かって言うんだから余計に。
それに、電車のドアだってすぐに閉まるでしょう。
もしかして電車のドアってタイマーなの?タイマーだから自動詞のほうがいいの?
あれって、駅員(車掌)が閉めると言ってからボタンを押すんじゃないの?
84名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 10:55:28 0
自動ドアはゆっくり閉まり始るんじゃない?

ドアに向かって文句言う人はほっとけばいい。アナウンスする人が上から目線じゃないんだからOKだ。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 10:57:06 0
レスする人は元々のレスと流れ読んでからしたらどうだ
前後の流れも読まずに咬み付き合ってるだけに見えるけど…
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 14:08:45 0
「地に足の着いた」
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 16:23:59 0
配送などで「お時間がかかります」

外的要因で遅延するわけでもあるまいに、その言い回しはないだろう。
「お時間を頂戴します」の方がまし。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 16:28:08 O
最近「〜しなく」って表現を見るとイラッとくる
「〜せず」か「〜しなくて、」だろ
助動詞「ない」と混同してるのかね
最近は小学校の作文とかで、こういう指導しないのだろうか
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 17:19:42 0
男がスイーツとか言うな!
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 20:08:42 0
「上から目線」、「イラッとくる」 が嫌い。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 20:36:28 0
そもそも「目線」が厭。
視線か視点でいいのに。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 21:14:50 O
「見にくい」
見づらい、と言うようにしている
なんかもやっとくるんだ
93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 21:25:07 0
忌み言葉か。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 21:25:44 O
>>72
もちろん「あたためましょうか」でも構わん訳だが。「あたためますか」が変だと思うだけで
ただ、以前これを問題にした時、「あたためる行為を店員に依託するわけだから」
「あたためますか」でいい、とかいうレスが付いて、その時反論しなかったけど、
明らかにおかしい論理だよな

今のコンビニのスタイルでは「あたためる」行動の主体は、その時点では明らかに客ではなく店員だ
契約上では客のモノになってるかもしれんが
だから「あたためますか?」が変なのは明白だ
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/07(月) 02:22:40 0
>>88 元は東北方言だと思う。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/07(月) 08:43:15 0
「半端なく」、「半端ねぇ」、これの収まりの悪さったら。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 12:19:05 0
「だから何?」
なぜか不愉快
98名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 12:26:24 0
「ですが何か?」
よりマシ
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 13:53:45 0
不快にさせる言葉なのにそれが不快じゃなかったら困るでしょうが。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 14:02:59 0
日下部氏か。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 20:59:50 0
「あの世(天国)へ旅立つ」という表現が嫌い。
「死ぬ」「亡くなる」でいい
102名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 21:23:13 0
仰々しく感動を強いる表現が蔓延ってるな。
およそ90年代後半あたりから。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 21:26:38 O
なんで天皇だけ崩御なんだよ!
逝去でいいじゃん
104名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 21:34:44 0
「悲願の何とか」が大嫌い。
今年あたり沢山聞かされそうだけど…
105名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 00:11:45 0
>>101
判る。
なんとなく宗教臭がしてヤだ。
でも、個人的に「鬼籍」には抵抗感がない。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 01:47:44 0
他力本願
本来の意味と懸け離れ過ぎてて嫌
107名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 12:05:41 0
依存をいそん と言うこと。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 12:29:58 0
辞書的には、依存は「いそん」、異存が「いぞん」なんだね。
今調べるまで知らなかった。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 14:55:29 0
>>107
依存を「いぞん」と言うほうが恥ずかしい。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 15:55:45 0
「そゆこと。」
 多分、「そうゆ(い)うこと」 って意味なんだと思うが。 けしからん。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 17:50:00 0
昨日の党首討論の報道で「権力の乱用」とあったけれど、「濫用」の方がいいんじゃないかな?
112名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 18:24:08 0
>>111
報道用の簡易代用表記ってやつだ
交ぜ書きで「らん用」にならないだけマシと思おう
113名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 21:43:58 0
>>108
漢和辞典には依存は「いそん」「いぞん」の両方が載っているぞ。
ニュースなんかではいそんを使うのが最近の流れ。かな?
漢語なんだから国語辞典だけじゃなく漢和辞典も見てあげて、偉い人!
114名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/10(木) 23:35:25 0
>>108
辞書には「いそん」で索引されてるけど
広辞苑、大辞林、大辞泉、新辞林、岩波、明鏡、他
すべて「いぞん」の読みもあると併記されてるよ
115名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/11(金) 00:16:33 0
いそんといぞんがきょうぞんしていてもいいじゃない
116名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 01:16:53 0
相手の質問を受けて「は〜」で
つなぐしゃべり方が嫌い。
音はhaではなくてwaね。
「旅行は好きですか?」
「(旅行)は〜、好きですね」
といった具合。
最近の若いのが多用していて
すごく気に障る。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 02:04:02 0
被疑者を容疑者と呼ぶのもある意味で危険。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 17:42:47 O
>>101>>105
私は「お亡くなりに‥‥」ですらイヤだ
かしこまったところ以外は「死んだ」で充分
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 17:51:15 0
「でしょ?」と言うやつ。
必ず「○○でしょ?」と言わなければならない。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 11:01:33 0
〜じゃねってどこ発生?
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 13:20:14 0
1セットを「ヒトセット」と言うこと。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 13:21:17 0
間違えた。
1パックを「ヒトパック」と言うこと。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 13:30:35 0
1ゲノムを「ヒトゲノム」と言うこと。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 16:07:33 0
イチとシチを聞き違えない工夫でしょ。
競馬中継を聞いてると「ふたひゃくンじゅうえん」なんて言い回しも。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 19:21:28 0
ヒトパックは何でダメなん?
イチパックの方が変でしょ。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 19:48:02 0
>>124
航空会社のダイヤ案内では「七時」を「ななじ」と言いますね
127名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/13(日) 20:00:52 0
聞き違い回避だと、
「約50人」は「150人」に聞こえるから
「およそ50人」と言う、ってのに感心した覚えがある。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 15:44:24 0
お母さん お父さん おばあちゃん おじいちゃん

昔はカツオ達も「父さん」「母さん」だった気がするんだけど、ある時期から
TVは兎に角いちいち「お」をつけるようになってる。
何かの団体から横ヤリが入ってああなったんだろうが、何か好かん。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 16:22:31 0
そんなことよりバラエティーとか食い物番組とかで見ず知らずの他人に
お母さんとかお婆ちゃんと呼びかけるのやめろ。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 01:08:32 0
なんと呼べと?
131名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 01:14:27 0
おたく
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 08:26:52 0
願えば叶う
133名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 09:39:55 0
おかん、おとん が嫌い。 特におトン。 豚かっちゅうの。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 11:45:03 0
>>129-130
奥様、(中高年の)お嬢さん
135名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/17(木) 21:11:24 0
総理以下閣僚を一々フルネームで(福田康夫首相など)書く新聞。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/17(木) 22:45:41 0
同感。首相が寿限無だったらどうすんだ。あ、苗字がないから仕方がないのか。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/17(木) 23:19:38 0
自分は、文中で初出ならフルネームがいい。
割と姓だけで名を知らない政治家がいるから。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/17(木) 23:43:07 0
閣僚なら知らなくても5秒で調べられるけどな。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 00:10:24 0
アメリカの場合、新聞は知らんが放送では
役職なしのフルネームが普通だな。
ジョージ・ブッシュとかアラック・オバマとか。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 01:07:32 0
呼び捨てという感覚がないみたい。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 01:45:16 0
>>140
んなこたーない。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 13:14:42 0
>>140
日本でも有名人はフルネーム(ないしは愛称)で呼び捨てるのがマナーだよ
というより、呼び捨てられるのが有名人のステータスになる
ただし面と向かってやるのはタブーだがなw
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 23:18:54 0
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
  _| ∴ ノ  3 ノ    じゃね?って言葉をバカにするな〜
 (__/\_____ノ_____∩___
 / (__))     ))_|__|_E) ̄´
[]_ |  |  じゃね命ヽ
|[] |  |______)
 \_(___)三三三[□]三)
  /(_)\:::::::::::::::::::::::/
 |Sofmap|::::::::/:::::::/
 (_____);;;;;/;;;;;;;/
     (___|)_|)
        ↑クズ
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/18(金) 23:19:28 0
 
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 03:11:40 0
ネット上の呼びかけなどで「××な人、いますか?」というのを
「××な人、みえますか?」というのが嫌い。
来る、というのをみえる(おみえになる)という敬語の言い方は
あるけど、そこにいる状態をみえる、とは言わない。
と思ってたらどうやら方言らしい。これを使う奴は方言だと思って
ない。そこがまた気持ち悪い。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 07:57:23 0
>>145

ちなみに、東海地方、特に名古屋の美しい表現ですよ。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 08:55:13 O
おれも関西だから「いらっしゃる」が好きだな
みえる、は何度聞いてもキモい
まだおみえになる、は許せる
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 10:22:30 0
最近の新聞・ニュースで不愉快な言い方
「両首脳は〜することで一致した。」
一致するのは首脳の意見、見解であって、首脳が一致するというのは意味不明。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 12:40:59 0
成人になっていない人を少年と呼ぶのはどうなのだろう。
未成年者と言った方が具体的に感じられるのだが。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 15:54:50 0
>>145
他人が言うのを聞く分には嫌な感じは無いな。
「居る」より婉曲な言い回しなので丁寧な物言いだとわかるから。
田舎くさいというか年寄りくささは何となく感じるが寧ろ好感があるよ。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 15:58:27 0
>>148
意見が省略されてるのは誰が見ても明らか。
そういう突っ込み入れだすと日本語には不思議な言い回しがゴマンとあることになっちゃう。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 19:55:14 0
>>145
「みえますか」 じゃ 「見えますか」 って認識するよ。  
居るか居ないかという意味だとは認識できない。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 20:47:02 0
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%B8%AB%A4%A8%A4%EB&kind=jn&mode=0&base=1&row=1
見える 
(4)「来る」の尊敬語。おいでになる。
「お客さんがお―・えです」

見えるには標準語にも↑のような意味があるので、いらっしゃるの意味で使われても然程違和感ないな。
方言と捉えればどうとも思わないことをキモイと言ってる奴の方が可哀想な感性の持ち主と言わざるを得ない。
そういう言葉狩りに通じる思想からは豊かな文学は生まれない。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 22:04:05 0
小説とか漫画で苦手な物にうっかり行き当たった時に使う
「地雷を踏んだ」って表現が嫌。ものすごく嫌。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 22:43:31 0
食べ物以外の意味で使う「お腹一杯」という表現。
生臭くていや。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 22:48:03 0
早食い大食い競争でもないのに、「完食」って言うのはオカシイな
157名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 22:54:10 0
問題点を明らかにする事を指して「膿を出す」。
もっと綺麗な言い回しを望む。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/21(月) 03:22:13 0
「膿を出す」だと障害を除去する意味じゃ?
明らかにするだけの意味では使わないかと。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 01:38:07 0
「みえる」は気持ち悪いよ。
>>153の挙げてる用例は理解してるけど。
「××さんが空港へみえました。○○さんはまだみえず、△△さんがみえて
●●さんはみえましたか?と聞いていました」
これでも気持ち悪くない?
160名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 01:52:56 0
〜じゃね?って言葉って何で流行ってんだ
この言葉使っている奴全員死ねよ
もしくは朝鮮に帰れよw
161名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 03:33:06 O
>>159
激しく同意

>>153
馬鹿じゃね?
162名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 03:35:00 O
>>160
すまんな
〜じゃね、って使ってしまったわw
163名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 03:50:27 0
>>154 もとは飄客用語
164名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 11:59:24 0
>>159
慣れてないから違和感あるだけだろ。
耳慣れないだけで気持ち悪いとかの感性の人は正直哀れだと思う。
狭い世界で生きててくださいな。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 18:19:26 0
ピアノの先生をしてみえる方にお聞きしたいのです
ttp://komachi.yomiuri.co.jp/t/2008/0422/179889.htm?g=01

こういうのな>みえる

慣れる慣れないより方言と気づかずにこういう掲示板なんかで
平気で使う方の鈍感さがゲロ ゲロに慣れる必要なんぞない
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/22(火) 23:05:47 0
>>165
日本語として理解できません。
強引に理解しようとするならば、
「ピアノの先生をしている方で、目が見える方にお聞きしたいのです」 。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 08:33:14 0
方言丸出しは確かにかっこ悪いし気づいてないのも無知で狭い世界の住人なんだなぁとは思うが
方言狩りみたいな思想の持ち主の方が害悪。
かっこ悪いやつより危険思想な奴こそ排除したい。ドンくさい奴は無視しときゃいいだけの話。

>>166
朝鮮人は無理して理解しなくていいよ。母国語を磨いてね。
嫌いな言い回しや方言嫌いというならマダしも意味が理解できないなら日本語が不自由としか思えない。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 20:41:55 0
> マダしも
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 15:48:04 O
関東の駅ではどうして
「『危険ですから』白線の内側までお下がり下さい」

「『あぶないですから』〜お下がり下さい」というのですか?
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 15:58:02 0
正しい日本語なら
「あぶのうございますから」
か。
なんか馬鹿丁寧過ぎて、慇懃無礼な感じがする。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 16:59:59 0
>>169
>関東の駅ではどうして
何線の話をしてるのかによるな
ちなみに小田急は「危険ですので」と言ってる
172名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 17:37:20 O
>>171
おもにJR、京王、その辺 
関西の私鉄、JRは「危険ですから」と言う
名古屋でも調べてみたら「危険ですから」だった
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 11:34:39 0
形容詞+です に違和感があるみたいだね。
「危ないです」
すると必ず「危のうございます」ならいいと、
バカ丁寧体「〜ございます」と言い換えるのか?
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 12:17:05 0
危ないから、でいんじゃね。
ただ単に事実を述べてるわけだし。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 12:21:28 0
>>165 >>169
問題ない言い方です。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 15:04:27 O
京阪神を走る阪急電鉄では、2007 年に「危険ですから」から「危険ですので」に変わった。
「ですので」にはどうも違和感がある。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 17:47:01 O
関西方面はやっぱり「危険ですから(ので)」だよな
「危ないですよ」は別に問題なく耳に入るが、
「危ないですから」は間違ってはいないのだろうが、なんか耳についてしまうな
昔、よく関西で東京の笑い話に出てきた
「こんど・つぎ・そのつぎ・そのあと」みたいだ
178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 20:03:24 0
「とんでも映画」  飛場なくても飛んでも映画?
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 22:48:32 O
網羅
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 23:03:55 0
「心をわしづかみにする」
人の心をそんな乱暴に扱うんじゃない。
相手の心が傾いて来るのを「待つ」ものだ。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 00:50:09 0
「豆富」とか「護美箱」とかの言い換え
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 10:37:22 0
作り話の事を「ネタ」と言うこと。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 01:00:39 0
>>174
死ね
184名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 01:01:00 0
>>174
死ね
185名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 01:01:42 0
>>174
死ね
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 00:11:11 O
教授などに多い
文章と文章の間の「えー」
えー、ですから〜なので、えー…

同じ理由で教師に多い
文章の間と語尾の「ね」
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 00:21:04 0
「ね」はプロ野球選手にも多いよ。
松井や桑田や福留とかのインタビュー聞いてると
奴らあのガタイであのツラなのにホンとにキモイよ。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 00:22:58 0
>>186
あと「え〜」は別に教授に限ったことじゃないだろ。
人前でしゃべらせたら9割以上の日本人が
「え〜」なしでは何も喋れないと思われ
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 00:37:51 0
「そうですね」 の方が不快。
その通りなのか、間を埋めてるのか、さっぱり分からん。 
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 00:42:40 O
内藤大輔の喋り方や言い回しは不愉快のオンパレード。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 00:56:53 0
まだ意味のない言葉、「えー」や「ね」ならいい。
「まー」とか「要するに」は鬱陶しい事この上ない。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 01:12:10 0
>>187
ガタイといえばさっきTVニュースでやってた柔道の代表選手ども。
コメントを求められてマイクを手にすると、決ってスイッチを探すんだよな、あの馬鹿面で。
カラオケのマイクか何かと勘違いしてんのか?
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 01:14:53 O
中学時代、教師が授業中に何回「ね」って使うかを計測してたけど
50分間の間に、平均350回ぐらい使ってくる

「だからここは〇〇で〜〜になります。ねっ」
「明日までに〇〇やってきてください。ねっ」

いちいちイライラする
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 01:19:46 0
>>188
人前に出て喋るのが仕事&慣れてる筈なのに、教員には冗長な喋りをするのが目立つ。
しかも、俺はソコソコしゃべりが上手いと思い上がってる手合いが多い。

誰もお前の話の邪魔はしないし、ツッコミをくれたりしないから堂々と語ればいいのにーと
思うね。よほど自信が無いんだろうか?
英米人教授によくある、間を巧みに使った自信満々の講義と好対照だ。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 02:24:09 0
目線
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 08:48:35 0
>>193
そういわれれば小学校時代の理科で教育テレビを見る時間があったが
「ね」を連発する講師が居て皆で大笑いした思い出がある。
一度放送開始から何回「ね」と言うかクラス全員で声出して数えたこともあったw
「ね」って皆気になってるもんなんだなぁ。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 06:37:12 0
>先月の「とある」夜
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1209498586/

ここで「と」は要らないだろう。
この手の「とある」を見たり聴いたりすると無償に腹が勃つ
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 11:07:53 0
たまたまの意味を込めたのなら目くじら立てるような事でもないかと。
そんなんで腹立ってたら腹立たない日は無いような気がしないでもない。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 11:20:01 0
うまいコーヒーだ。銘柄を確認する。
パッケージには「トアルコトラジャ」とある。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 18:35:25 0
>>194
そのへんのフィラーは定延利之がよく研究しているから読んでみたら?新たな視点が見つかるかもよ。
俺は読む予定リストに入れたまま辿り着いてないので何も言えん。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 22:29:49 0
「欲張り」という言葉をプラスの意味で使う風潮が気に入らない。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 14:18:39 0
嫌いではなく気になるのが、「評価する」の使い時。

年少者が年長者に、下位者が上位者に言うのは不自然に感じる。尤も、映画
観客が「作品の○○監督を評価する」のように立場が異なれば違和感は無い。
ただ、会社の会議などで年少下位者が「○○部長の計画を評価しますが・・・」
と言うのはどうだろう。暗に喧嘩ふっかけてるならいいけどさ。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 20:29:33 O
関東人ってマジで「・・・・・だぜ」とか言うの?
だったら嫌いな言い回し、つーか気持ちわるい
204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 21:37:30 0
ドラマわた鬼で、連発するので気になった。
「けど、〜」
けれど だけど って言え。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 22:51:28 0
けど、方言や省略に噛みついてたらキリがないんだぜ。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 00:46:19 O
流行語は全部嫌い
207名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 03:18:33 0
そうは言っても、自分の地域の方言が突然
何かの拍子に流行語になるやもしれず。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 12:20:15 O
流行語にすることが嫌い
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 12:55:58 0
流行語になる事よりも、それが廃れた後がいや。
普通に使ってる言葉なのに「遅れてる」とか言われちゃうんだもんな。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 16:26:51 O
バス運転士募集。大型2種免許所持者。25歳以上、妻帯者に限る。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/02(金) 22:58:56 O
実生活で「経験値」って言う奴
世の中なめてると思う
212名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 02:28:25 0
〜じゃん? っていう野郎 なんか女々しくて腹立つ
213名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 02:31:17 0
ふれあい
214名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 03:08:34 O
恋愛
215名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 03:15:32 0
神奈川だけど「〜だぜ」は少年時代は普通に言ってたな。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 09:08:29 0
「シミュレーション」を「シュミレーション」ていう奴
217名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 09:19:59 0
ちがう→ちげえ 
 母音auをeeに崩すのは非常に違和感ある
やばい→やべえ
ひどい→ひでえ
 これはOKだけど・・・
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 09:39:20 0
>>217
でも、「きもい」→「きめえ」は嫌だな
219名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 11:29:45 0
「きもい」自体が変な略語だからかな。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 11:49:38 0
わらう→われえ とは言わないな。 
221名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 11:53:26 0
>>217
気持ちは判るが「ちがう」を「ちごー」にすると、とても田舎くさくなるんだな。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 12:00:39 0
[ちがう→ちげぇ]じゃなくて多分、[ちがい→ちげぇ]が元なんだろうな。
ちがいない→ちげぇねぇ この、「ちげぇねぇ]の反対の意味で「ちげぇよ」が使われたんだろうなぁ。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 12:02:23 0
虫コナーズ 
それを言うなら、虫コーズじゃないのかな?
というか、虫コナーイでいいような。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 14:10:44 0
>>210
求人ネタなら地元企業が書いた馬鹿なものをw

大卒以上、実務経験5年以上、25歳まで
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 16:19:53 O
つーか
226名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 18:26:50 0
「かっこいい」→「かっけえ」っていう?
227名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 19:46:04 0
>>226
IQの低めな人が言うね。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 22:14:10 0
>>224
高校時代からバイトしてた人を求めてるのかも?

>>226
oi→ee は普通な変化かと。
日本語の方言にとどまらず世界中にある。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 23:44:46 0
>>266 
言わない。かっちょえーなら子供の頃使ったかも。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 03:49:32 0
未来人と会話してる…
231名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 05:49:54 O
>>220
悪い→われえ
ならそのうち出てきそう
232名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 15:25:49 0
メルツェデス ベントリィ ジャグァ- ジャギュア

車板でさんざん言われているが、おかしいものはおかしい。
ヤナセ友人が車庫証明申請書の車名欄にメルツェデスと書いたら窓口で却下されたってさ。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 15:32:01 0
>>223
www 二重否定ね 探せばけっこうありそうだ

「スベラーズ」は正しいよな
234名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 16:30:24 0
誰か>>232が何を言いたいのか翻訳してくれ。
235なななな?:2008/05/06(火) 00:48:05 O
茶摘みな季節となりました。ナースな彼女とは上手くいっていますか?ヌードな夜を過ごしたいと思ったら、それは恋な証拠です。形容動詞?じゃねぇだろ(怒)
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 01:49:33 0
マースィディーズ・ベンズなんてのはどう
237名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 03:38:37 O
おいしい生活
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 08:37:54 0
>>235
「私って○○な人じゃない?」っていうのと通じるのかな。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 10:58:07 O
>>238 「私ってマッキントッシュなパソコン生活を送っています」と同じ。「私ってマイナーなパソコン生活を送っています」と言えばいいのに。ただの名詞じゃ、どのような形容か解らないよね。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 11:22:23 0
読んでるだけでイライラしてきた
241名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 13:50:43 O
2ちゃんねるだからって当たり前のように誤字を使ってるやつがむかつく
文章を正確に伝える気がないなら書き込むな
242名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/06(火) 22:41:10 0
>>241
NIFTYにいたな、そんな奴。
「事」をわざわざ「琴」で変換する常連。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 03:59:23 0
>>235読んで思い出したんだけど
「キレイを楽しむ」とか「ステキを提案」とか「おいしいを形にする」とか
やたらに形容詞を名詞化?するのが気持ち悪い。

それと育児やメンヘル方面で「気づき」とか「つまづき」とか
動詞を名詞化するのも流行なのかな。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 13:10:58 O
若いうちの苦労は買ってでもしろ

理屈になってないし偉そうだし最悪
245名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 13:33:43 0
理窟になってるじゃん
246名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 13:36:25 0
万村入口の植え込みによくある「緑を大切にしましょう」
という看板。出来損ないのブラックジョークか?
247名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/07(水) 22:06:23 0
>>243
「本の読み聞かせ」というのも気持ち悪い。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 00:15:07 0
>>247
僕も、嫌い。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 00:24:00 0
育児用語はキモいのが多いな
250名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 09:59:42 0
若くなくても苦労は買った方がいいわな。苦労知らずな人は。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 14:06:17 0
>>243
それとは違うけど

 「武蔵野の杜に住まう」


どうこれ? 気持ち悪いでしょ
252名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 16:02:41 0
>>223
君は関西の方でしょうか。
「〜効かず」にも疑問を持ちますか?  例えば「この薬は効かない」と言う意味を「この薬効かず」と表現したら、おかしいと感じますか?
253名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 16:02:50 0
旧仮名で「住もう」だったりして。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 18:27:08 0
>>252
なんか勘違いしてない?
その例で言えば「効かなーず」になるんだけど…
255名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 19:21:58 0
>>251
つまりその動詞を名詞化した「住まい」は最高に気持ち悪いということだな。
んなわけあるか!
256名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 23:15:05 O
ニュースな女…話題の女って書けばいいのに。小咄じゃねえんだから、形容を考えさせるような回りくどいことはやめてほしい。パナソニック・カードなフルハイビジョン…なめとんのか。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 00:45:15 0
芸人トークでありがちな「○○と言いたいだけちゃうんか」というフレーズ。

「言いたいだけちゃうんか」と言いたいだけ?と、品の無いダブルスタンダードを見るような気分だ。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 11:33:35 0
「言いたいだけちゃうんか」と言いたいだけなのは間違いないが、それを否定したら漫才なんて成り立たないかと。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 21:06:16 O
東京読売巨人軍 軍隊かよw スポーツ選手、特に野球選手のインタビューの返答は開口一番、「そうですね」 笑っていいとも、そうですねの連発、ウザイよ。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 00:32:37 0
>>259
そうですね、「いや …〜…〜」

この「いや」も気になるでしょ? あとさ、勝谷誠彦が口をチュパチュパ鳴らすのも気になりません?
261名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 10:39:25 O
スポーツ選手の語彙の少なさは異常
262名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 10:51:53 0
汎用である事を捨てて専用に特化してるんだから、
万能性を求めちゃイカンだろ。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 04:35:49 0
目線
を視線とか視点の意味で使うのがやだ

忌み言葉から来た映画とか演劇の業界用語だと思うけど、気持ち悪い
それと、基本的に湯桶読みや重箱読みって、あまり気持ちよくない場合多い
264名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 06:51:41 0
岐阜出身なんですけど、関東地方の男の言葉使いはオカマ。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 08:44:07 0
>>264
どういう所が?
266名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 11:25:11 0
「見せて」を「見して」という発音が嫌いです。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 11:37:25 0
「違かった」っていうのも、おかしいんじゃない?
違った、違っていた、と言ってほしいよ。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 12:23:40 0
関西でよく使われる「シュっとしてる」
意味がよくわからない
269名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 17:11:31 O
>>268 「何やブワーッと」も理解できない。関西は擬音が多い。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 20:32:36 0
「何やブワーッと」 www
271名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 21:37:07 0
「下げさせて頂いた」(肩から下げるバッグを)
誰が下げたんだか明確でない言い回しなので、不快。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 06:19:08 0
>>267
「違くて」っていうのもあるよね。
これって方言なの、幼児言葉なの?
273名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 07:59:39 O
「〜かと。」

「とか」
例・休みとかは何してるの?
「とか」いらないと思う。

関西以外の人間が言う
「めちゃめちゃ」
「めっちゃ」

「マジで」
「マジっすか」
「〜じゃないですかー」
274名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 08:24:57 0
阪神大震災って言う香具師
阪神・淡路大震災って言えよ
淡路島を無視するな
275名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 08:38:25 0
「ハーレー」って略すと、ダビッドソンさんが省かれちゃうみたいな感じか。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 09:41:25 0
>>274
それをいうなら「阪」もいらない。
大阪に特記するような被害あったか?
マスコミが勝手に語呂のよさで決めてるだけ。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 09:54:36 0
旅行会社が、メタボ対策旅行に「重い腰を上げて参加して欲しい」とか言った。
何様だよ。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 10:01:58 0
>>276
「阪」は、阪神間を含めるためについてるんだと思う。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 10:30:31 0
>>276
あったよ
280名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 10:45:23 0
>>276
豊中とか池田など北摂で被害ありましたよ。
死者も出ましたし。
マスコミは大阪が嫌いなので無視している。

>>267
>>272
東関東方言ですね
281あと、いちおう麻呂 ◆Y03oXv7eIM :2008/05/14(水) 11:20:14 0
/ ̄7``        / ̄7``         _/_``  _     ─┬─
   /.   -── .   /.   -── .  /  /      /  ─┼─
 /            /            /  /   __/     |_
282名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 11:23:14 0
>>280
でも、神戸や淡路島にくらたらはるかに少ない被害だったでしょ。
マスコミが「阪神大震災」っていうのはやはり語呂が良いからだよ。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 12:29:16 O
二番バッターって言葉で例えるやついるけど、野球やらないから意味がわからん
284名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 14:13:19 0
すると「神大震災」。
現世に怒りの神が罰を与える…



なぁんだ、四川大地震の事じゃない。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 14:19:38 0
>>283
>野球やらないから意味がわからん
大多数の日本人は野球なんかやらんからw
これじゃ、「例えで言われてもオレ馬鹿だから判らん」と言ってるようなもんだな。
ゴルフに例えられても相撲に例えられても将棋に例えられても一般的な例えなら常識的な日本語として知っておくべき。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 14:25:26 0
今まで散々言われてる事だけど
「…してあげる」「…いただく」の多用による丁寧過剰。

先日、TVショッピングで犬の餌容器を扱っていた。
「まずワンちゃんのごはんの前に容器をこちらにセットしてあげます
  するとほら ワンちゃんはおいしそうにいただいてますね…」

287名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 15:02:05 O
>>285
野球用語がなぜ一般的になるのかがわからん
専門用語なんてオタク用語と同じだろ
288名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 15:13:36 0
>>287
おまえみたいな奴を雇う側や顧客が嫌う。融通の利かない奴だと。
尤も、お前のような奴はどこからも雇われない。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 16:41:39 0
>>287
元は専門用語でも広く一般に認知されたものは幾らでもある。
半数以上の日本人に通じる言葉を関心無い分野という事を理由に判らないというのはいかがないものかと。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 22:55:00 0
ま、野球からの言葉は多いからね。
ピンチヒッターだの、すべりこみセーフだの。
ただ、そこまで忌避するともう、2ch的に言うと「嫌野球厨」になっちゃいそう。

「それは私の十八番です」って言われた時に、
「俺、歌舞伎やんねーし」と言う奴とは、あまりお友達になりたくないぞ。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 03:00:01 0
今回何人かいる候補の中で本命は、と言われて
「俺、競馬やんねーし」と言う奴もあんまりいないやね。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 03:16:03 0
トップバッターとか四番バッターとかはたまに聞くけど
二番バッターってそんなに使うかな?
野球以外で使う?
293名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 09:48:08 0
メンツ が嫌い。
人によって意味が違う。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 13:51:02 0
要するに…と前置きしてるのに要約できない人。哀川翔がこのタイプ。

俺に言わせれば…の多用。発言者としての立場を顧みる事ができない人に多いです。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 16:07:49 0
>>291
ダークホースは英語だと日本ほどメジャーな表現じゃないみたいね。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 18:06:46 0
>>286
そもそも、「ワンちゃん」という幼児語をいい大人が口にするのが問題だ。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 19:04:29 0
「邪馬台国・卑弥呼・倭人」・・・全部シナ人が日本人を見下して
勝手につけた蔑称だよな。こんなのを使ってる日本人て何なの。
逆に隣の国は「中国」と尊称で呼んでる。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 20:34:36 0
まあ蝦夷とか東屋なんて今でも言うし。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 21:22:34 O
「大和 YAMATO」「靖国 YASUKUNI」タイトルはひとつでいいだろ!
300名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 23:05:46 0
「三葉野 HAKAISHA」もタイトルはひとつでいいだろ!
301名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 12:58:06 0
読売新聞の記事で、目に優しいPC画面の見方みたいな記事があって、「視線」と書くべき所が全部「目線」になってて、我慢できなかった。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 13:52:36 0
派遣社員のNちゃんのおしりがムチムチすぎて我慢できない。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/17(土) 14:04:32 0
>>301
目線は業界用語だけど、もう辞書にも載ってるし、視線とも微妙に意味が違うからなぁ。
視線なんて漢語使うより日本発祥の言葉を使うのはいいんじゃないの。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 05:54:01 0
「拒否る」って、どこから始まった言葉だろう。
「拒む」って語彙がないんだろうとは想像できる。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 12:42:00 0
「拒否る」
いま生まれてはじめて目にしたwww
306名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 14:39:23 0
何とか+地名、みたいな名称。
首都大学東京とかw
なんか、いかにも軽薄で中身空っぽそうで嫌だ。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 14:46:30 0
「キョドる」
挙動不審な態度をとるの意でいいのか?
308名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 14:48:23 0
>>306
東京都立大学の方が格好良かったよな
309名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 15:08:06 0
身内が鬼籍に入ったことを「亡くなった」と表現すること。
辞書では「死ぬ」の婉曲表現とあるが、
感覚的に尊敬語のような感じがしてならない。
310名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 15:59:21 O
日本での社会情勢を表す際に
一億総〇〇
とかいうこと。まず昭和テイストでダサいし、単純に日本人が一つの結論を選択してそれに群がることを想定して言う辺りが イラッとくる。バカにすんなと!
311名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 21:52:07 0
>>305
あ、そう?
若い世代が頻繁に使ってるよ。
当方関東在住。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:27:20 0
>>310
何とか列島とかもw
313名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:33:14 0
「一億総○○」って言い回しに噛みつく
左巻きな連中っているのかな。
「戦時中の“一億総火の玉”的な軍靴の音を感じます」みたいな。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/18(日) 23:48:57 0
何とか族。
ラベルつけて全て判った気になってないか?
315名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 00:17:42 0
>>304
「名詞+る」で動詞化する用法かと。「名詞+する」をさらに短縮した形。
手っ取り早く文を短縮できてあらゆる名詞を動詞化できるので語彙の少ない人にとっては便利この上ない用法。

しかし、最近の言葉ではなくて、若者言葉と言われだしてから何十年も経つかと…
316名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 00:25:21 0
>>306
J1のチームは18チーム中7チームが該当。プロ野球の方は該当なし。
コンサドーレ札幌
ジェフユナイテッド市原・千葉
FC東京
アルビレックス新潟
ジュビロ磐田
ガンバ大阪
ヴィッセル神戸
確かに軽薄そうかも? 

あと、社名の前に株が付いてる前株の会社も同じ臭いがする。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 00:55:48 0
>>315
その類で初めて聞いたのが「メモる」
「テプる」も同時期かな。録音の事w
318名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 04:33:26 0
そっか、サボるもそうだな。
そういや、サボタージュって積極的な破壊活動なんだよな。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 11:42:43 O
三種の神器…三枝の仁義かとオモタ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 18:46:17 0
>>309
身内でも死んだらみんな仏様なので、尊敬語でおkって聞いた気がする。
321名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 21:10:44 0
テプるは知らないなぁ。
ジェネギャプってるのかな。
「シダる」は良く使うな。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 21:18:38 0
>>309
身内の死を謙譲語で「みまかる」を使う人は遭遇したことないな
323名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 22:17:30 0
英語にも名詞の動詞化があるよ。

私はセックスをしています→I am sexing.



324名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/20(火) 05:58:31 0
英語「にも」? 
英語はそんなののオンパレードな訳だが。
というか英語のマネしてんじゃないの?
325名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 11:45:30 0
*サッカーでよく聞く「身体能力」っていうのは差別用語のような気がする。
 また、「司令塔」「精度」も気に入らない。
*(オリックスの)清原は、自分が、とか自分では、の「自分」に必ず「自身」
 を付けるがそれって必要(正しい)なのかな。
*ゴルフのスコアで10までは英語なのに11になると日本語になるのは何故?
 (テンアンダー、じゅういちアンダー)
*石破防衛大臣の「行う」(おこのう)というのを聞くと寒気がする。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 11:49:11 0
それはなぜか? と言う事を聞く時に、
「なんでなんでですか?」か「なんでなんですか?」 みたいに言うのが不快。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 12:17:06 O
コピれ〜 メモれ〜 って歌ううなずきマーチのころは新しい言い回しだったんだろうな。
30年近く前か。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 12:28:09 0
うーなーなーななうなうななな
329名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 13:10:55 0
>>325
清原は大阪出身で、「自分」は大阪弁では二人称だから、
「自分自身」と言っているんじゃないかと想像してみる。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 13:25:32 0
>>329
上手な解釈だなぁ。あなたあまり敵を作るタイプじゃなさそうね。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 13:56:48 0
325です。
サッカー用語(ではないんだろうけど)でもうひとつ気に入らないのが
ありました。「時間帯」ってやつです。
「ここは危険な時間帯ですよ」とか「この時間帯はしっかり守りたい」
って言うけど、どのあたりの時間帯なのかまったくわからん。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 14:29:45 O
序盤とかロスタイム間際とかそういうことじゃないの?
333名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 16:40:43 O
恋人・友達という意味の「ツレ」
関西弁でよく使われる
指すのが恋人なのか友達なのか本当に分かりにくいし
「ツレ」という言葉を使う人には横柄な態度を感じる
334名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 01:08:44 0
>>331
その瞬間だけじゃなくて前後に時間的幅を見ての表現だろ。
どっちかと言うと判りやすいうまい言い方だと俺はとらえてたんだが。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 01:11:02 0
>>333
相方もパートナーも同じ。
文脈や状況によって意味が変わる。
そういう機微を読み取れないと生き難い世の中かもよ。KYといわれないように。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 17:40:24 O
内山田洋とクールファイブ…前川清がグループで唄うと内山田洋になるのかとずっと思っていた。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/23(金) 06:54:49 0
内田洋行と区別が付かなかったオレよりまだマシだなw
338名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/23(金) 19:29:18 0
>>337
そういえば「洋行」というのも馴染みが薄くなった言葉だね。
ぶっちゃけ何を商ってるのか、何屋さんなのか、ガキの頃はよく分からなくて悩んでたよ。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/23(金) 23:23:20 0
いや、普通「洋行」といえば渡航の事だろ。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 10:54:56 0
基本○○という言い方。
「基本的に○○」や「基本は○○」なら良いが、接続詞?を省略するのが不愉快。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 11:20:49 0
>>339
そっちの「洋行」もあまり見かけなくなった言葉だけど、
会社名によくある「○○洋行」は確かに分かりにくい。

学校でつかう定規についてる「内田洋行」って誰よ?と思ってたもん。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 14:33:46 0
よう‐こう【洋行】
 (1)欧米へ渡航・留学すること。「―帰り」
 (2)中国で、外国人の商店の称。

へー、「外国人の商店」なのか。
これは知らなかった。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 16:16:52 O
能楽の「イヨー」という声と鼓の音を耳にする度に、「実食」という造語を思い出してしまう。「試食」と素直に言えばいいのに。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 17:05:47 0
あの番組ね。
「実食」と言うからには、対語は「虚食」かな。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 17:22:43 0
「虚食」
食えば食うほど腹が減るのか?
346名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 17:35:59 0
食うフリの事かも。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 20:49:19 0
>>340
助詞の省略は言葉の先祖がえりなので無駄を省くリストラ社会の世相を反映してるのかも。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 15:20:48 0
最近「嬉しゅうございます」「宜しゅうございます」と言うべき所を、
「嬉しいでございます」「宜しいでございます」という輩が目立つような
気がする。最初はふざけて言ってるのかと思った。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 22:19:10 0
「こだわる」の誤用がいやだ。
「すごく」じゃなくて「すごい」って言う香具師もいやだ。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 01:42:38 0
どんなこだわりがあるかわかんないけど
香具師って言う人がすごい嫌だ
351名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 01:54:17 0
そぉ? いろいろある中でけだし文句と思うよ。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 02:07:11 O
エコのことを「地球に優しい」っていうのが嫌
なんか違和感がある
353名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 02:36:14 0
確かに。地球は別に温暖化しようが公害発生しようがなんとも思ってないだろうな。
人類やその他の生物が地球に住みにくくなるだけで、それらが絶滅しても地球はゆっくり時間をかけて
勝手に回復していくだろうからなぁ。
354名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 02:39:17 0
>>351
けだし文句ってなんだ?
355名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 04:51:52 0
>>348
NHKのドラマ篤姫には
名詞+「“に”ございます」が頻出で我が家の顰蹙を買っている。
あの頃なら「です」「でございます」も成立してるはず。

もっと古い時代を扱ったドラマでは
係り結びの「ぞ」を名詞述語構文の助動詞代わりに使って
違和感が激しい。
「われは馬やどの太子ぞ」orz
356名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 10:44:32 0
「都市伝説」 が嫌い。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 20:05:42 0
○○じゃん
だって○○だもん
358名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 20:52:02 0
「おばか」
なんでかは上手く説明できないが。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 21:01:33 O
>>304 多分、携帯電話が普及してからだろう
360名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 21:40:56 0
>>359
そんな最近んじゃないでしょ?
361名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 22:27:23 0
>>359
あー、着信拒否って言葉の普及でか。
時期的には、その説アリかも。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 08:57:07 0
「天然ボケ」って誰が使ったのが最初だろうか。
対語は「養殖ボケ」か。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 11:53:44 0
〜だから。
理由じゃなくて、「それするのってあなただけだから。」とか。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 20:15:37 0
「〜かもだけど」
365名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 22:04:56 0
>>364
まるで戸田奈津子だw
366名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 13:16:18 O
〜じゃね?
〜じゃなくね?


ギャルやチャラ男が言うと低能丸出し
367名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 13:17:05 0
>>36
「○○だろ常考」(またはjk)がウザいのには同意。
「常識的に考えて」の略なんだろうけど、
お前の常識なんて知ったことではない、自分の常識を押し付けるな、って感じだな。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 13:52:18 0
>>367
嫌う根拠は解るけど、誰もが認める事柄の説明など使い処によっては
便利かもしれないよ。そのうち辞書に載ったりして…w
369名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 15:00:42 O
俺男だけど
私女だけど

2chでこれらを主張したがる奴
370名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 15:04:30 0
>>366
逆に老紳士にそれ言われると虚しい気持ちになるなw
371名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 15:05:51 0
>>369
無意味だよね。


俺は○○大だが…、俺は○○勤務だが、俺は○○在住だが…、俺は○○に乗るが…、
○○卒の○○勤務の俺の友人から聞いたが…

   俺が俺が俺が俺が…

高額高数値の是非が取りざたされるスレにはネットパラノイアがたくさん存在します。
学歴板や受験板はその好例です。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 15:33:32 0
セレブ

日常生活で言う人いるの?
373名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 16:30:25 O
>>371
いるいる。
酷かったのは、老け顔スレだかで「私ロリ顔だけど〜」と自慢し、住人に叩かれてた奴。
そこへ「俺男だがおまいさんかわいいなw」と叩かれてる奴を擁護する奴が登場。
大概にしろ
374名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 20:42:34 0
まあ、言葉そのものよりも、自分語りのその態度だな。
言語学板的な興味としては、ちと違うかも。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/28(水) 22:56:02 O
ありがとうございますww

wの意味わかってんのかと
376名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 01:19:05 0
嘲笑ではなく、にこやかに挨拶って事なんだろうな。
まあ、「笑い」ではある。
むしろ、2chの外ではこの用法が普通だったりしたら面白いかも。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 05:31:41 0
「〜んだろ」
「〜みたく」
「〜な人だから〜」
「〜なのにお前らときたら」
「〜ですよねぇ」
「〜らしい」
「〜みたい」
「ダメ人間だもの」
「どうしたの?」
「世間」
「常識」
「マナー」
「スネ」
「俺様」
378名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 05:32:05 0
「神経」
「女友達」
「男友達」
「彼氏」
「彼女」
「元彼」
「元彼」
379名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 05:33:53 0
「あざーす」
380名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 05:38:06 0
「職務質問」
「職質」
「警察」
「警察官」
「警察署」
「検問」
「違反」
「刑事」
「取調べ」
「拘留」
「追及」
「裁判」
「告訴」
「民事裁判」
「懲役」
「義務」
「税金」
381名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 05:39:27 0
「怖いなぁ」
「恐ろしい人間だねぇ」
「こいつ何様のつもりだ」
「〜な存在」
「〜的な意味で」
382名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 05:40:14 0
「〜が悪い」
「〜は正しい」
「〜である」
383名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 07:37:53 0
少年犯罪は〜〜幼年期の家庭環境〜〜更生の可能性が〜〜

大人の犯罪だって拠ん所無い事情があるものも多いんだよ。
大人だって更生する人は更生するんだよ。

子供にだけ未来がある訳じゃないのになんで特別扱い?
少年犯罪の処罰が甘くていいなら大人の犯罪も甘くしろ〜
384名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 21:51:21 O
まじすか
あざーす
ちわっす
385名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/29(木) 22:17:40 0
一般紙で芸能人に「さん付け」すること。
呼び捨てにされることが有名人のステータスだったのは昔の話か。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 13:28:24 0
人の名前+ワールド という言葉。
有吉ワールドとか。   意味が分からないし。
387名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 13:40:06 0
あの+人の名前

「あの」を安易に使いすぎ。
388名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 14:05:00 0
私が嫌いなのは(あくまで主観)カッコを用いた補足を多用する(多用の判断は人それ
ぞれ)事です(内容によってはその限りではないが)。

この様にカッコ補足の多用にイライラします。
昔、松任谷由美がラジオDJ席でリスナーのお悩み相談葉書を読んだ時、カッコの多用
に呆れて、これを治せば悩み不要と一笑に付した事がありました。それから僕はファン
になりました。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 14:10:29 0
虫唾が走る言葉。ほんの一例だけど。

・逆に言うと 
・ある意味 
・悪くない
・何にでも「プチ」。
・ちょいブスなどの「ちょい」。響きが大嫌い。
・イラっとくる←この言葉、このスレでも使ってる奴いるね。
        こんな言葉のほうがよっぽど不快。
390(すれ違いだけど):2008/05/31(土) 14:14:52 0
虫唾が走ること。ほんの一例だけど。

・一遍に思いつく限りのこと全部を羅列するレス
391名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 14:20:39 0
政治家や企業経営者の不特定多数者への発言は慇懃無礼なものばかりです。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/31(土) 17:55:22 0
>>389
「ちょい」以外が何で虫唾が走るのか理由が書いてないので意味不明でイラっとくる。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/01(日) 08:58:51 0
ナントカの話題を踏まえていながら
「ナントカの話じゃないけれど…」
っていう言い回し。
レトリックだと頭では判っていながら、
やはりどこか引っ掛かる。

「ナントカみたいに」とか
「ナントカで思い出したけど」とか
そういう言い回しでいいじゃないか。
なんで否定するんだ。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 09:31:17 O
一ヶ月を「一か月」「一カ月」って書く奴はいらつくわ
395名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 09:50:03 0
「気分が落ち込む」ことを凹むと言う事。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 11:15:57 0
>>394
線引きをするとしたら、どこ?

一箇月
一个月
一ヶ月
一カ月
一か月

「カ(or か)」は読みとして許容不可?
397名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 11:51:59 0
凸凹で「でこぼこ」と読む。なのでボコるは凹ると書いてもよさそうだ。
  
398名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 20:15:24 0
>>397
俺は昔から使ってたが、「凹(へこ)む」はありかな?
399名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 16:44:28 0
>>394
ビジネス辞書では ○1か月 ×1ヶ月
慣れの問題だと思うけどさ
400名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 23:05:40 O
昭和〇〇年 平成〇〇年 は、 19〇〇年、 20〇〇年と表記してほしい。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 23:28:34 0
「一ケ月」(ケは普通のカタカナ)だけは、絶対に許せない。「いっけがつ」って何だ。
「一カ月」もいや。何で突然カタカナなんだと思う。「皮フ」とかと同じぐらいいや。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 23:43:23 0
>>400
ややスレチだが賛成。明治大正生まれの年齢計算がめんどくさい。
元号使ってるのは日本だけでしょ。違ってたらごめん。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 02:37:15 0
やれやれ
日本語会話は出来るけど
日本語文は詠めない野師は困った存在。

一ヶ月の「ヶ」は元は「一箇月」と書いた。
「箇」の竹かんむりを片側だけ書いて以下省略だ。
わかったかwww
404名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 07:57:55 O
「違くて」とか「好きくない」
最近は聞かないけど、とても嫌いだった。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 09:14:59 0
「好きくない」は最近聞かなくなったけど、
「違くて」は最近の方が出会う機会が多い気がする。
406名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 14:03:01 0
>>402
>元号使ってるのは日本だけでしょ。違ってたらごめん。

めちゃめちゃ違ってるが、言語学板でそんなこと言う奴が居るなんて信じられん…
どんだけ世間知らずなんだよ。今時中学生でもそんな奴おらん、DQN小学生レベルだ。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 14:14:40 0
スレッドのことを「スレ」とか、2ちゃんねらーのことを「ねらー」とか略す奴、
低能じゃないかと思う。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 17:26:18 0
首席宰相を首相とかも低能?
409名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 18:55:34 0
首席宰相ってなんだよw 宰相=首相だろが。
410名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 21:50:02 0
パーマを当てる。 それは「かける」だろ。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 01:26:45 0
>>406
俺も知らないんだけどたとえばどこの国?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 01:30:53 0
406は現役消防か厨房だろ。
最近の中学受験問題の振り落とし問題かなんかだろそんなの。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 08:29:16 0
台湾と北朝鮮、元号っぽいのを使ってなかったっけ?
西暦と違う年号だったら、ユダヤとイスラムの暦か。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 12:55:58 0
ユダヤ暦なんて13月が19年に7回あって、1年の長さが1ヶ月も違うんだもんな。
世界には日曜〜土曜のカレンダーとは全く概念の違う暦を公式に使ってる国がいっぱいあって
元号が違うだけでカレンダーの見方が一緒な日本は全然マシだわな。
415名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 13:39:07 0
>>405
長野方言とは別かな?

>>406
独自の暦はいろいろあるけど、現在元号は日本以外には使ってないよ
敢えて言うなら韓国が非公式に使ってるぐらい

>>413
北朝鮮は金日成の生誕年を紀元元年にしただけで、元号とは違うでしょ。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 14:27:34 0
元号の定義の問題になるけど、北の主体暦を元号と見ないのなら韓国の檀紀も元号じゃないだろ。
そして、台湾は無視? あぁ、あれは中国の一部ですかそうですか。中共乙!
417名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 15:42:03 0
>>407
バイト先でそういった瑣末な事に目くじら立てる奴がクビになった。

車が好きで「ツインカムはおかしい カムがツインなんだからカムズが正しい」と言い張るような
奴だった。日常業務でも、その発言の如く融通が利かない為に周りからは疎まれクビになった。
3年浪人してどこにも入れなかったらしいが、まぁそんなもんだろうな。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 16:06:41 0
「小泉チルドレン達」はおかしい。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 16:30:52 0
近所のアパートの子供たちを近隣は「赤貧チルドレン」と言ってるそうです。
誘拐の価値も無いそうです。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/05(木) 17:45:04 0
>>417
なんとなくアスペルガーっぽい。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 00:50:26 0
>>419
そういうのはいたずらする価値がある。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 00:51:16 0
「シューズの片方落とした」も変だわな。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 01:56:22 0
1フィートも
424名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 12:06:33 0
そういう立場に立つも?
425名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 17:58:28 0
「お気をつけて下さい」という言い方はおかしい。
正しくは「気をお付けになって下さい」だろう。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 18:49:19 0
どっちも正しくていいよww
427名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 19:14:32 0
>>425
個人的には「お気を付け願います」が好きだw
428名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 20:53:33 0
まあ、「こんにちは」みたいなモンだ。
意味を厳密に解釈してたら、挨拶もできない。
429名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 20:54:56 0
っつーかこのスレは
「この言葉のここがおかしい」じゃなく
「この言葉が嫌い」ってスレだ。
正しさは埒外。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/06(金) 23:54:40 0
3日目に救出されたのを「3日ぶりに救出」ってのが嫌だ。
二日前にも救出された過去を持ってるみたいじゃん。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 00:25:09 0
>>430
ニュアンスの嫌悪ってやつね

数年ぶりの再会時に
 「まだ釣りをやってるんですか」
 「今でも釣りをやってるんですか」

前者はやや無礼になる事も。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 00:52:38 0
それは430のいってるのとは違うだろ。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 04:57:45 0
「傾いてる」を「斜めってる」
信じられないかもしれんがこう言う若者がすごく多い・・・
434名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 06:58:24 O
「傾いてる」は30℃
「斜めってる」だとそれ以上ってって感じしね?
友達同士の口語くらいなら別にいいだろ
おっさん頭硬すぎだよwwwww
435名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 07:17:57 0
>>434

>「傾いてる」は30℃
摂氏(笑)

>「斜めってる」だとそれ以上ってって感じしね?
しない
線路が傾いてる時に「なんか電車斜めってるね〜」って女子高生が言ってたよ

>友達同士の口語くらいなら別にいいだろ
嫌いなだけであって よくないと主張した覚えも つかわないように頼んだ覚えもないが

>おっさん頭硬すぎだよwwwww
ゆとり教育で脳が溶解したのだろうか
反射的に書き込んだのだろうけど もう少し考えてからのほうがいいよ
436名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 07:38:46 0
つーか
437名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 08:05:40 O
線路が傾くってなによ
438名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 09:02:58 0
「斜めってる」、聞くねー。
「拒否ってる」と同じで、「傾く」や「拒む」っていう語彙がないんだよね。

なんとなく、CISCとRISCみたいだ。
若いコは、少ない語彙で会話をするRISC的な技術を身に付けてるのかも。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 11:08:41 0
>>437
間違ってないと思うが。
カーブ部を傾けないと脱線しやすくなる。
440名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 11:31:51 0
〜さぁ
>>438
親しい人と話す時は「拒否ってる」の方がいいだすよ。
「拒む」だと書き言葉みたいでわざとらしい感じがする。
   
441名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 11:42:40 0
>>440
漢語より大和言葉の方が書き言葉っぽいってのは、面白い感覚だ。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 11:44:30 0
斜めってる、聞かんなー。まだ聞いたこと無い人間から言わせて貰うと、どうも変な言葉だな。
443名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 11:46:23 0
過疎ってる
444名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 11:51:35 O
『〜のせいにするな』(自己責任?)
でも、社会や企業、政にも責任があることは変わらない
445名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 11:52:25 0
>>441
横文字の方が口語っぽいのと同じ。
新しい表現が出てくると古い言葉が文語っぽく感じるのは自然な流れ
言葉の変遷を見ると多くの場合で
古い言葉≒正式な物言い≒文語 というのが成り立つので感覚的には無条件にそう感じてしまう。 
446名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 12:34:01 0
『わかる』
これを聞くとどうも本当にわかっているとは思えないね
447名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 13:00:43 O
それ言葉の問題じゃないだろ
448名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 13:11:05 0
嫌いな言葉

東北関東系の言葉。
1.子音が多い。聞いていて非常に耳障り。
2.母音の省略が多い。これによって、もはやそれは日本語ではなくなっている。何という言葉を言ったのかがさっぱりわからない。

東日本の言葉はどうにかなりませんかね?
国語教育をしてもまったく無駄ですね。
歌を歌った時は普通に聞き取れるんですよ。確かに日本語で我々とまったく同じ歌を歌う。
ところが喋らせるともはや日本語の体をなしていない。
449名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 13:25:00 O
wkwkrn
450名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 13:31:33 0
いみが^M^J
わかり^M^J
ません^M^J^Z
451名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 16:08:53 0
常態化
452名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 23:27:18 0
>>448
全くもってその通り、まるでフランス語。
453名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 07:09:22 O
>>447
>>446が言いたいのは若者がよくつかう「あ〜わかる〜」ってやつのことだろう。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 10:08:01 0
メリーゴーラウンド。
日本人ならメリーゴーランドと言え。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 15:04:14 0
>>453
まさしくそれがだろうが、どう考えても言葉の問題じゃなかろう。
456名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/08(日) 15:07:57 0
>>454
君はクラウンドもクランドでラウンドブリリアントカットもランドブリリアントカットと言うんだな?
サラウンドもサランドで、有酸素運動も有酸素ン動なんのかそうか。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/09(月) 21:13:27 0
「原因」を「げいいん」と発音している奴
458名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/09(月) 23:33:54 O
まぁ確かに「新幹線」を「しーかーせー」とは言わんからなぁ。
言いにくいのは分かるが。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 00:22:45 O
460名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 18:42:09 O
リストラ

これほど本来の意味と掛け離れてしまった言葉はない
リストラはリストラクチャリングの略で(企業の)再構築という意味だ
企業の組織を見直し、作り変えるという意味だ

決して解雇とか人員整理の意味では本来ない
まだ人員整理、ひいては首切りと言ってくれたほうがマシだ
461名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 19:43:30 O
>>362 萩本欽一がジミー大西を気に入って、あれが芸だったらチャプリン以来の天才だ、ぜひ一緒に仕事がしたいと、個人的に話をした。
話を終えた萩本が、芸能記者からどんな印象だったかときかれた時、「天然だったね…」と答えたのが始まり。
462名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/10(火) 22:05:01 0
>>460
>これほど本来の意味と掛け離れてしまった言葉はない
嘘コケ、もっと本来の意味から離れた言葉は山ほどある。
リストラの限定的な使い方なんて、まだマシな方だ。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 02:27:04 0
テンションも違う意味で使われてるね
464名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 02:46:40 0
リストラの前は合理化だったね
465名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 11:53:21 0
システムエンジニア。
システムと言ったって色々あり、なんのシステムだか分からない。
しかし実際は、情報システムのプログラム作りなんだから、情報システムエンジニアとか、システムプログラマーとかにすべき。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 14:26:55 0
Windowsが出る前はシステムエンジニアってちょいとかっこ好かったんだよ
ところが時代の変化に伴い、職業呼称のイメージが変わる事になる。
誰が言い始めたかは知らないが、IT土方はけだし呼称。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 17:37:47 0
IT土方はけだし呼称?
468名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 19:58:51 0
それを言うなら、けだし名言とか。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 21:26:41 0
けだしの意味判ってないんだろうなぁ
470名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 01:38:15 0
「安全を守る」
安全は維持するとか言うもんだと思うけどな。「安全」だけでも意味が成り立ってるし。
「安全を守る」ってのは、「頭痛が痛い」とかそう言う類のおかしな言葉に聞こえるよ。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 02:03:36 0
その例は全然違うだろJK
472名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 06:45:02 O
>>462
山ほどあるの?
ほかに何がある?
473名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 06:56:34 0
オレはセレブの意味の外れっぷりはなかなかスゲーと常々思ってる。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 06:59:36 0
>>470
じゃ 「結果を出す」もおかしいと思うでしょ? 
475名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 07:07:27 0
スレンダーの意味で言う「スマート」
476名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 08:12:29 0
>>473
同感。
でもあれってテレべあたりで言われているのであって
日常会話では言わないよね どう?
477476:2008/06/12(木) 08:13:53 0
テレビの誤り ゴメン
478名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 11:14:57 0
>>740
同感だね。
「安全を維持」<「安全を守る」
「よりいっそう安全にする意識の問題」← みたいな感じで
最近の風潮で誰かが言いそう。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 11:58:23 0
「安全を守る」は間違っていない。
480名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 16:36:47 0
「社会」も"society"から遠く離れてるね
どちらが先なのかわからないけど 「社会人」とか「社会に出る」とかって言い回しのせいで
「社会」を「経済的に自立した人々の集団」みたいな意味だとほとんどの人が思ってる
「社会人」を「労働者」の意味で使うことや 「社会に出る」を「働くようになる」の意味で使うことは 別にいいんだけど
その語の中の「社会」と本来の「社会」を混同しないでほしい
「社会」に属してない人間なんて山奥で自給自足してるようなやつしかおらんだろうに
481名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 18:12:00 0
>>480
それは君の勘違い。
社会と一口に言っても「あの社会」や「この社会」や「その社会」があって
一々どの社会かを言わないだけの話。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 18:13:37 0
>「社会」を「経済的に自立した人々の集団」みたいな意味だとほとんどの人が思ってる

思い込みって怖い。 こんな感覚の奴見たことねーよ。
483名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 20:58:33 0
>>480
誰の説だったかちょっと思い出せんけど、社会、少なくとも近代社会は、
共同体の外部にあった市場が生活に占める力が大きくなって、かつては
共同体のなかで一体化されていた経済部門と生活部門との場の分裂が
起こったことによって共同体の外部に生じたものだという解釈がある。

なぜか社会の語順を入れ替えた「会社」に正社員として定勤することが
「立派な社会人」になるという意味をもつようになったのもそのためかと。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 10:34:58 0
I ♥ YOU
と書いて、♥をLoveと読ませることが嫌い。
読めないし。オー( O)って読むのかと思った。 
I♥
NY はIONY(イオニイ)って呼んでたよ。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 11:41:28 0
>>483
会社も共同体なのだからその解釈はちょっとおかしい。
つまり、そこの前半で共同体といっているのは広い意味で家族共同体のことでしょ?
486名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 15:23:24 0
>>481
そうかな?
「社会」を「共同体」という意味で用いているみたいだが、
共同体と一口に言っても「あの共同体」や「この共同体」や「その共同体」があって
一々どの共同体かを言わないだけの話
ということにはならない。
「共同体に入る」「共同体人」と言っても、何の共同体か言わないと普通は通じない。
やっぱり「社会」は「労働者の社会」を指す場合が多いんじゃないか?
ソースとしては貧弱だけどwikipediaを貼っておく
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%BA%BA
487名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 18:10:20 0
>>486
そういう「場合」が多いだけの話でしょ。
社会がsocietyから遠く離れてるというより限定的に使われる事が多いだけ。
イコールで使われて無いというならその通りだけど、セレブとかマンション等の意味のハズレっぷりからすると
上手く日本語にした方かなぁという気するよ。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 00:21:19 0
元の文脈がはっきりしないが、
「社会」は"society"を翻訳するために近代日本人が作った造語。
もともと、↓こういう意味がある。共同体や階級を指さない。

「社会; 世間; …界; 社交界, 上流社会(の人々); 会, 学会, 協会,
組合; 社交; 交際; 一緒にいること.」
489名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 03:45:18 0
KYは最悪。この言葉の持つ思想が大嫌い。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 03:47:54 0
ageた俺はKYです。
491名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 04:02:10 0
昔から土建屋や工場あたりでは危険予知活動をKY活動と言ってました
492名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 04:18:55 0
10年ぐらい前にも「チョーMM」なんて言ってたな
アホは繰り返す
493名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 05:32:54 0
KYが変なのは、Yが否定の「読めない」な所。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 11:41:18 O
KYはネットと関係あるんだろうね。ローマ字変換が前提になってる。
おれ、親指シフトだからなあ。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 11:56:15 0
「チョーMM」って何? 調べても出てこない。

そういえば、アイドルオーディションで「チョーまゆ」ってのがいたな。
理由は「まゆがテンション一番高いからチョーまゆなのぉ」だったかな。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 14:33:30 0
チョーマジムカつく。
…って、そもそもこの「むかつく」って表現が嫌い。
二日酔いかと。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 17:13:23 0
>>488
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa294504.html によれば、
「ラテン語の「societas」(親交、友愛、絆)、
「socius」(仲間、友、分かち合っている、結び付けられた)」
から生まれた言葉だそうです。
サッカーやアソシエーション(協同)も同じ語源を持つ同じ系統の語らしいです。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 19:00:17 0
「球児」とか「球春」とかの「球なんとか」ってやつ
499名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 00:37:05 0
>>498
感覚的で面白いな
500名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 01:49:11 0
>>498
水島新司の漫画(読んだことないけど)の裏表紙に
よくその手の言葉が書いてあるな
球友とか球宴とか
501名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 13:16:37 0
>>495
チョー ヨンピル
通常のヨンピル
502名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 13:19:58 0
やきもき
ウハウハ
なかなかどうして
いけいけどんどん

こういうの気持ち悪い。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/15(日) 13:44:25 0
「すごい嬉しい、すごい多い」 の「すごい」 TVでよく聞くし、文字にもなっている。

「〜すると。〜できると。〜であったと。」  みたいな「と」

めっさ

「〜みたく」
504名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 01:29:50 0
大阪市西成で暴動が起きたけど騒動と表現しているマスコミもある。
暴動と騒動の境目がよく分からん。

大正時代の米騒動は規模から言って米暴動と表現すべきだと思うが。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 01:30:23 0
大阪市西成で暴動が起きたけど騒動と表現しているマスコミもある。
暴動と騒動の境目がよく分からん。

大正時代の米騒動は規模から言って米暴動と表現すべきだと思うが。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 04:10:02 O
「貴重なスペースありがとうございました」
507名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 10:54:03 0
>>503
上の二つは同意

下の二つは方言じゃないかな?
508名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 10:55:05 0
>>91
俺も「目線」は大嫌い。聞こえてくるとムカッときてしまう。
「立場」とか「観点」とかも代用させてしまってる人がいるね。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/16(月) 22:34:42 0
>>508
「上から目線」みたいな使い方?
なんとなく「視線」「観点」より「見てる自分を意識してくれ」
と拘ってる感じがする。目線の主が自己中心的で狭量な印象。

510名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/17(火) 05:42:52 0
一部の新聞で、「強姦罪」を勝手に「女性暴行罪」と言い換えてるのは
明らかに行き過ぎだと思う。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/17(火) 08:00:00 0
>>362
萩本欽一らしいよ。
ジミ−大西に対して使った。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/17(火) 15:18:45 0
>>517
何が起こった事件なのかわからなくなるよな
513名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/17(火) 22:25:21 0
>>517
kwsk
514ERI:2008/06/17(火) 22:51:03 0
人と面と向かって上手く話せません…。ネットの上ならイジメられても目を見てない分平気なので、友達できるかなって思ってHP作ってみました。今の私はコレが精一杯って感じですけど(^^;) 楽しく会話ができたら嬉しいです☆時間があったら覗いてみてくださーい(^ー゚)ノ
http://erinyan22.freeing.name/
515名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 00:21:34 0
美女ぞろい (無理があるだろ・・・)
スマッシュヒット (売れてないってことだろ)
〜でブレイク  
516名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 01:29:36 0
真逆
なぜ正反対と言わない
517名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 01:40:42 0
爆発的に売れる意味でのブレイクって、
英語圏でもbreakを同じ様な使い方するの?
518名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 01:46:51 0
爆発的に売れるというより、今までの常識を打ち破るって意味では?
破天荒と同じ意味かと。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 08:19:39 0
みんな飽きてウンザリしてると思うけど、
スポーツ選手とかに付けられる「〜王子」とか「〜クン」

あと「オレ竜」w

「和製○○」
520名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 09:35:40 0
>>519
「〜クン」が判らないんだけど、「〜さん」にしろって事?
521名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 09:41:32 0
「和製○○」は俺も嫌いだな。たいていが日本でしか通用しないものだ。
日本でしか通用しなくても十分に有能な場合もあるのに、わざわざ対比すると、貶めてるようにすら思える。

ちょっと趣旨が違うかもしれんが、ネットスラングの
「d(ありがとうの意味)」「おにゃのこ」「セクロス」「ジャマイカ」
あたりは嫌いだ。理由は自分でもわからない。
可愛く言っているように見えるのが嫌なのかもしれない。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 10:18:22 0
>>520
遼クンとか、マー君とか、
なんかいつまでも「年下の男の子」扱いのようですからね。
○○選手と呼べばいいと思ってます。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 10:34:05 0
愛称だからいいんじゃないの
524名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 11:30:54 0
>>522
若手社員の事を「○○選手」って呼ぶオヤジがいるよね。
味わいがあって、ちょっと好きかも。
テンションじゃなく、メートルが上がるタイプ。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 11:41:17 0
>>522
> 「年下の男の子」扱い

一昔前の新人グラビアページなら、ポット出の女子にもたとえば
広末涼子クン(ここは漢字ではなくてカナ限定)のような使い方がザラにあったね。

あれはどういう目線でのキャプションなんだろう?という違和感もありつつ、なんとなーく
クラスメート風の親近感も醸し出してて巧みだなと思ってた。
オブジェクトが年増やセクシー系になると、○○クンのようなのは一切使われなくなるし。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 11:44:05 0
>>524
「○○隊員」とか「○○二等兵」っていうちょっとエキセントリックな女子もいるな。
できれば近づきたくないタイプだ。
527名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 14:02:11 0
石川も田中もプロになってからは「選手」と呼ばれることが増えたと思う。
斎藤(笑)は一生「クン」でいいけど(笑)
528名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 19:38:03 O
「こちらからは以上です」と現地リポーターが締め括っているのに、「〇〇さぁーん」とダメ押しをする安藤優子の言い回しが大嫌い。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 22:02:23 0
だいたい身内なのに「さん」付けはおかしくないか
530名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 22:11:04 0
久米が「現場から山田の報告です」とか呼び捨てにしていたが
あれもどうだか

531名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 22:18:45 0
>>530
問題無し。働いたら解るよ。
532名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 22:24:10 0
使い分けてる人もいる。
視聴者向けに「それでは現場の○○を呼んでみます」
現場に「○○さーん」
これがベストか。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 22:50:13 0
>>531
久米も山田と同じ会社の人間ならともかく、
自分が出演している番組のスタッフに対してはどうか
534名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 22:58:06 0
それから女子アナを苗字で呼び捨てにする司会者も見ていて不快
芸人化する女子アナも問題だが、いちおう局の職員だろ
535名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 23:15:27 0
>>533
厳密にはそれぞれの所属が違っても
同じ番組の人間と云う事で同胞になるのです。そのケースに於いてはね。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 23:30:11 0
>>534
放送局内の常識、つまりマイルールを持ちだすのが不快なのか、それとも
女子は呼び捨てにするなという紳士なのかよくわからんな。

現場を知ってるひとならわかると思うけど、NHKから民放にきたひとだと、
その局のスタッフに対しては○○さんとなる例が多いし、民放他局→フリーだと
○○ちゃんが多いかな。それよりも個体差のほうが遥かに大きいけどね。

同じ社内の生え抜きなら部下同輩は基本的に呼び捨てだから、けっこう乱暴な
口の聞き方をする女子アナが多いよ。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/18(水) 23:40:50 0
豆知識:第三者ってば、三人目って意味じゃないねんで。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 00:03:13 0
>>527
まぁ君、遼君は許せるのに、なぜか、ゆう君だけは違和感がある。何故だろう。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 03:42:19 0
大阪の芸人さんたちが二人称に「自分」って言葉を使っていて
それにいつも違和感をもつ。
540名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 04:56:13 0
たちあげる
541名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 10:56:34 O
>>532 安藤優子のしつこさが大嫌い。「こちらからは以上です」と締め括ったリポーターは、「あ、またかよ。しつこいな。」と思っているに違いない。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 11:56:20 0
>>539
二人称に「おまえ」とか「てめー」ってのも違和感あるの?
小さい子供に向かって「ぼくのお名前なんてーの?」って聞くのも違和感あるの?
「あなた」は本来三人称だろ?って思うわけ?
543名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 13:03:40 0
そこいらにある一般人が行くレストランのことをファミレスと言うのが不愉快。
単にレストランでいい。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 13:07:55 0
↑ こういう偏狭な奴がとても不愉快
545名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 16:20:54 0
>>541
お、俺まだ映ってら、とか内心喜んでいたりする
546名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 18:32:08 0
>>541
よくわからんが、現地からスタジオへの報告の終了を告げられた後に、
スタジオから現地への質疑を始めることが、何か変なのか。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 19:02:29 0
つまり>>539>>541>>543は同一人物という事だな
548名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/19(木) 23:54:57 0
>>542
お前や手前は本来一人称だったの?
あなたは本来三人称だったんだ。はじめて知った。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/20(金) 00:10:04 0
全然すれ違いだが、ニュース番組で終るとき
隣の人同志で挨拶してるのがムカツク。
視聴者まだみてるんですけど無視ですか、みたいな…
550名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/20(金) 02:24:18 0
>>548
貴方様の御前、手前に居る自分の事をさすのだよ。
あなたは、漢字では彼方とも書くように「か(彼)の人」「あの人」の意味だよ。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/20(金) 12:50:13 O
ほかはいいけど「お前」は元々二人称だろう。
貴人に対して直接話しかけるのは恐れおおいので、
その前にひかえている実在の、またはフィクショナルな、取り次ぎの人に対して話しかけている。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 14:23:10 0
スポーツでよくある「○○ジャパン」ってどお?
特に○○が外人だとフザケンナって感じ
553名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 15:18:57 0
リットルとリッターと言ったり、メートルをメーターと言うこと。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 15:20:11 0
>>553
それは発音の問題で仕方ないんじゃないの?
ねぇマイコー。
555名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 17:04:35 0
不思議と、燃費(km/ℓ)については「リッター(あたり)○○キロ」って言う。
556名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 17:07:31 0
なにいってるのかわからないよ。ね、メーテル。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 17:07:32 0
関西人が使う、二人称の「自分」が嫌い。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 19:46:53 O
運転免許の件。いまだに「中型自動二輪」と言うヤツ。現行制度では、「大型自動二輪」と「普通自動二輪」しかないっつうの。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 05:58:40 0
>>553
フランス語か英語の違いだろ。
どっちかと言えばリッターやメーターという方が現代風。
リットルとメートルってのは昭和の香りがする。良し悪しは人によるけど。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 06:00:04 0
>>558
大型を限定解除って言う奴より多少はマシだけどw
561名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 09:30:43 0
>>559
たぶん俺とは正反対の感覚だろうなあ
俺の周りではメーター、リッターはアメリカかぶれの年配の人が使う言葉で
学校で習ったメートル、リットルの言い方の方が新しい感じがする
562名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 10:33:29 0
アメリカかぶれというか、英単語の発音に近いならいいんじゃないかな。
日本ではローマ字読みで、子供の頃から馴染んでしまってるものも多い。
 Water:ウォーター (発音はワラ-  に近い) 
 Little:リトル(発音はリル-  に近い)
でも、アンビリーバボー とか ワンダホー とカタカナで書かれてるのはちょっと笑ってしまう。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 10:35:25 0
単位は世界共通にしてほしいよな。換算が面倒だ。

今更無理だけどね…
564名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 11:19:39 0
じわじわとメートル法で統一されつつあるでしょ。
565名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 11:52:50 0
>>561
一杯飲んでゴキゲンな状態なのを「メートルが上がる」ともいうが、これも昭和元祿のオヤヂ語だな。
決して「メーターが上がる」とはいわない。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 11:54:44 0
百分率を「80パー」とかいうやつ。パーはお前だ!と突っ込みたくなる。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 06:57:38 O
名古屋弁が嫌い
つーか名古屋人が嫌い
つーか名古屋の町そのものが嫌い

なくなってしまえばいいのに
568名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 10:55:54 0
>>566
確かに、割り算をした事だけで、分母が不明だ。
でも‰(パーミル)って日常じゃあまり使わないよね。
これはどのジャンルで使う記号なんだろう。

まあでも、自明な省略でもあるか。
kgやkmやkm/hを「キロ」と言って通じる様に。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 14:37:55 0
そんなの言い出すんだったら、速さのことを速度って言うのがヤダ。
570名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 15:51:19 0
二倍の売り上げ の事を 二百パーセントの売り上げ って言うこと。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 20:41:47 0
>>568
パーミルといえばまず鉄道の勾配、そんで血中アルコール濃度だな、俺の場合。

「100パーありえない」なんていう略し方、別に略さなくてもいいんじゃない?って場面で
あえて略すことがクールなんだ、っていうマインドなんだろうか?

パーに限らないけど、そういうのって伝染力も強くて仲間うちではすぐ広まる。
仲間であることを常に認証しあってないと不安で仕方ないんだろうなあ。
不要なトレンドをデッチ上げて悦に入ってるようなものだな、傍からみると。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 20:58:19 0
言い回しというか、
曲名なんかで何でもカタカナにする近頃の傾向

シフクノオトとか カガヤキナガラとか サイゴノヒトトキとか ハケンとか
573名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 05:25:07 0
ひらがなの飯屋とかな。
日本語や漢語ならまだしも、英語やフランス語やイタリア語をひらがなにしてるレストランとかマジで勘弁してくれや。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 08:43:52 0
>>573
「てんぷら」とか?
ポルトガル語なんだから、ちゃんと片仮名で書きなさい、と。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 09:00:59 0
店名が「てんぷら」は、まだ見たことないな。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 09:22:36 0
>>572
曲名かぁ
気になってiTunesに入れた曲を発売年でソートすると
1993年から急に横文字の曲名が増え始めて
カタカナのみの曲の発生は2000年から
それが急に増えてきたのは2005年からか
それと同時に横文字の曲名が少し減って
代わりに使われる漢字が増えてきたみたいに感じるw
577名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 19:13:59 0
>>576
93年といえば
 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない
 別れましょう私から消えましょうあなたから
 愛を語るより口づけをかわそう
と長ったらしい曲名をみんなマネして一部の人が喜んでた時代。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 20:14:55 0
バービーボーイズは、横文字に頼らない歌詞のロックで面白かったな。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 20:26:10 0
プロ野球の「不敗神話」。
最近似たような記事ばっかり。必死で共通点とか探してるんだろうなあ。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 22:53:31 0
「○○萌え」 と言う言葉。 また、ある人が好きだという意味で「萌え」とか言うこと。
「萌」という字に、そんな意味はない。 
581名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 12:46:17 0
「燃え〜」が誤変換されて「萌え〜」になったのかな?
「漏れ」というのは「おれ」→「もれ」→「漏れ」?
582名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 13:44:50 0
「もえ」そのものは長野・静岡の方言ではないかと
それが広まる時に、恐竜惑星のアニメキャラ「萌ちゃん」の文字が使われたらしいけど
1991年の話だっけ?
583名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 19:15:27 0
>>581
むらむらとした感情が芽生えるからでは?
584名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/25(水) 21:10:08 O
歯の浮くような映画の邦題。「愛と青春の旅立ち」 原題は「AN OFFICER AND A GENTLEMAN(士官と紳士)」だろよw テキトーだな、木村女史。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 08:06:06 0
>>584
お前の訳が間違ってる
映画観たことあるのか?
586名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 08:33:41 0
嫌いというか、最近気になる言い回しに
「女らしさ ・ 男らしさ」 とか 「女の子 ・ 男の子」 のように
女 の方から先に言う書物などを見かける
とくに、ジェンダー関係とか 子供向け性教育とか
587名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 09:04:07 0
>>584-585 『教官と道楽者』ぐらいかな
588名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 13:00:37 0
>>586
学校の名簿も女を先にしてもらいたい気がする。いつも男子が先に回ってくるから。
589名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 13:12:53 0
>>588
自治体の中には名簿を男女分けず、混在させるところもあるよ。

それはそうと「女々しい」
うじうじして尾を引くのって、たいてい男の方なんだけど。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 13:46:46 0
>>589
金八先生の所は男女混在、単純に五十音順だった。
591名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 13:56:40 0
 ”それはそうと「女々しい」
  うじうじして尾を引くのって、たいてい男の方なんだけど。”

うまい事言いますね。
そう言えば、テレビでで女の人が「女」を部首にする漢字、熟語はネガティブ感の強いものばかりで
癪だとか言ってたな。嫉妬 妾 あといろいろあるけど思い出せない…。  

592名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 14:34:15 O
女はうじうじしないんじゃなくて、人格に整合性がないだけ。
みんなが女になったら社会はむちゃくちゃだ。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 16:42:04 0
1 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/08/19(日) 09:15:57 0
我慢ならない!とただ憤るだけではなく、あなたが思う「正しい」言い回しを提示したり、
「なぜ」そういう言い回しを使うに至ったかを考察したりすると、現代の言葉、
および言葉使い・言い回しの変遷の歴史に対する、より深い洞察が得られ、
スレ参加者全員の利益になるでしょう。

2 名前:テンプレ 投稿日:2007/08/19(日) 09:21:39 0
我慢ならないあなたはどういう人ですか?

・年齢
・出身地
・現在の居住地
・学歴

その言い回しを

・聞いた状況
・使っていた人のプロフィール
・聞いた時期(最近、10年前くらいから〜、etc.)

などを併記すると、より状況が伝わりやすくなります。

受け手の感情の高ぶりを詮議してもつまらないことだし、その我慢ならない「言い回し」の
由来や機能を解きほぐすことに意義を見出したいと思うのであります。

3 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/08/19(日) 10:00:56 0
>>1
乙です。

生活板系の似たようなスレはひたすら怒りを垂れ流しているだけなので、
アカデミックな我々はこのスレを実りあるスレにしていきましょう。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 17:57:36 0
なるほど
595名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/26(木) 18:54:37 0
梅雨寒

最近天気予報で多用するが
あまり語感がよくないとおもう。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/27(金) 09:39:26 0
スレチかもしれないが

「趣味は仕事」と臆面も無く言う人がいるでしょ。信用できないし嫌いだ。
仕事が好きなのはいい事だ。でもそれを口にするな。
いかにもヤリ手の人が「仕事なんてのは食ってく為だ」。これは好い。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/27(金) 12:03:51 0
おれは逆だな。
お父さんの職場見学で児童に「お父さんは、お前たちにご飯食べさせるために一生懸命頑張ってるんだよ」
って言うシーンをTVで見たが、この父親はアホかと呆れた。
実際はそうでも、それを口にする奴には呆れて物が言えないわ。
598名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/27(金) 19:53:23 0
ミュージシャンが、
「仕事で歌う」とか「食べていくための仕事」という歌詞を歌うとき。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 01:48:38 0
>>596
自分が奴隷身分だと認めたくないんだろう。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 09:39:44 0
「うなぎ」をカタカナで書くこと。
ウサギに見えるからやめてくれ。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 10:31:31 0
>>600
ウサギ追いし かの山
ウナギ追いし かの川
602名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 11:33:29 0
ウコンがウンコに見えるみたいな?
でも鬱金は読めても書けない。
603名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 11:44:19 0
そもそもそれをうこんと読む事を今知った
604名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 14:37:46 0
鬱という漢字の覚え方で、
「リンカーンはアメリカンコーヒーを3杯飲む」というのがあるみたい。
605名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 17:09:07 0
素晴らしい。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 23:25:20 O
けらえいこ→せらけいこ             たかしまあきひこ→さかしまあさひこ と よく間違えて読んでいた。ひらがなの氏名は間違えやすいし覚えにくい。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 07:17:58 0
「ベクトル」の使い方が気に入らない
「方向と大きさをもった量」なのに「方向」の意味でつかうやつ大杉
「大きさ」をもっていると考えて差し支えない場合もあるけど つかってる本人はたいてい「方向」だと思ってる
608名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 07:52:22 0
しかも、比喩的に使う時って「ベクトル」ではあっても「ベクター」ではないよね。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 08:54:54 0
>>607
全く同意できんな。
例えば適切で無い例出してみ。
殆どの場合、単に方向と言うよりベクトルの方がしっくり来ると思うけど。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 09:56:21 0
「程度は違うがベクトルは同じ」
611名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 09:57:22 0
「おしどり夫婦」
おしどりは毎年相手を変えるのに。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 10:07:45 0
>>607
数学的な定義がベクトルという語の純粋な語源なの?
613名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 12:18:55 0
文系馬鹿が理系用語使いたがる例でいえば
「勝利の『方程式』」とか「永田町の『力学』」もだな。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 12:22:31 0
前者の場合単に「いつものパターン」ってだけで
何かの解を求めるわけではないし、後者に至っては「学」ですらない。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 13:29:54 0
>>613
筋肉馬鹿の例だと
「200%勝ちます」とかね。
お前は1戦しかしてないのに2勝できるのかと。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 14:15:13 0
いや、それは確率の話だろ。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 14:43:14 0
>>616
勝率=勝ち数÷試合数
やっぱ「200%勝ちます」は変でしょ。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 15:33:07 0
「120%大丈夫。もしリスクがあるとすれば……」
もしがある時点で100%はないだろw
619名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 17:42:54 0
>>613

255 名前:名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/10/31(水) 16:46:31 0
「勝利の方程式」はおそらく英語の「Winning Formula」から来てる。
Formulaの和訳は各自細かく調べればいいと思うけど、
「方程式」よりむしろ「調合」「組み合わせ」ってニュアンスかな?
でも「方程式」って方が謎めいてる&格調高い?感じがするから、
そういう風になったんだろね。
まあ、これもたんなる「表現」で誰も厳格に捉えてはいないんだから、
大目にみてやっていいんじゃない?

それより、「おっつける」「球際」「逆球」などの一過性の言葉がひどい。
野球の解説者には特段、期待はしてないけど、分かり易い解説希望。
「腕が振れてる」「体がキレてる」とか本人たちも単なるフィーリングだけで
使ってる印象。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 18:45:00 0
野球と数学っつーと、「防御率」は変な言葉だ。
ちっとも率じゃない。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 18:50:08 O
>>615-617
十分にを十二分にと言うように、強調して言ってるだけだろ
言葉にはユーモラスが必要だよ
キミらにはそれがない
622名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 18:52:34 0
野球といえば「チームの勝利に貢献云々…」。野球に限らず
スポーツ選手からこんな優等生的なコメント聞きたくない。
623名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 20:03:58 0
>>621
いや、十二分には文句はないよ。
それと、ユーモアがある様を指してユーモラスと呼ぶんであって、
「ユーモラスが必要」って表現には違和感がある。
それとも、これも諧謔精神の顕れ?
624名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 20:24:52 0
>>617
日本語母語話者じゃないだろ?
その場合は勝率じゃないよ。
勝率は勝った率だけど、「200%勝ちます!」だったら、過去の実績じゃなくて
次の試合1試合に勝つ可能性について語ってるだろう。
625名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 21:29:17 0
>>624
関係ないけど「母語話者」って
何かを殴って壊す擬音みたいだ。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 21:57:57 0
「腐っても鯛」

腐った鯛に価値なんかねえよ!
627名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 22:07:29 0
「喧嘩両成敗」

思考放棄してるだけだろ
628名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 23:17:45 0
× 〜だろ
○ 〜だろう
629名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 06:33:54 O
>>624
確率が1を超えるというのも相当おかしいんじゃないかな
120%ってよく見聞きするけど なんで120%なんだろう 200はあっても110や150は聞いたことない 十二分 からきてるのかな
630名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 08:10:37 0
数学的には有り得ないね。
多分、半分の力でも100%勝つだけの余力があるって言いたいのでしょう。全く信用ならんけど。

まぁ間柴が言うなら辛うじて許すけどねw
631名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 08:26:54 0
>>626
>>626
腐りきった鯛に価値は無いけど腐りかけくらいなら価値はあるのでなんとも。

鯛の旨味は取れたての新鮮なものより、少し時間を置いたものの方が多くなります。
タンパク質分解酵素などの作用によって組織の成分が分解されアミノ酸などが増えるからです。
特にイノシン酸の含有量がピークに達するのに最低でも8時間から12時間必要で、その状態は48時間ほど持続するそうです。

白身の魚を如何に上手く寝かせるか。腐るギリギリの状態でいかに美味しく出せるかは、江戸前の鮨屋の腕の見せ所なのです。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 10:23:39 O
若く見えるね
それは年寄りに言う言葉です
633名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 11:58:42 0
住所の事を”XX住み”って表現
634名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 12:29:14 0
>>631
そのタンパク質分解酵素って醗酵によるもの?
つまり細菌が繁殖してまさに腐りかけたことによって生じるの?
635名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 12:57:51 0
>>629
> なんで120%
それは宇宙戦艦ヤマトが関係あるらしいですぜ
「エネルギー充填120%!」
636名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 14:40:27 0
>>633
あれに初めて接したときは驚いたなあ。
口語でもつかうのかな?

DQN系の掲示板などで流行ってそうで、実にガサツな印象がある。
昔からのネットワーカーはあまり使わないんじゃないか?
637名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 15:12:55 0
>>633
うーむ。その表現には違和感や驚きを感じるけど
その意外さは嫌いじゃない。むしろ好きだ。

僕が嫌いなのは
ありふれているけど、曖昧で、読者に空気を読むことを強制する表現。
たとえば今朝の新聞広告の「なんでダイワハウス?」
「なんで」では、聞きたいことが理由か手段かが曖昧だ。
理由を聞く疑問詞である「なぜ」をあえて使わないことに
とても賛同出来ない。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 15:24:51 0
>>636
85年以降生まれのやつは普通に口語で使う。
「どこ住み?」「烏賊墨」
639名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 16:07:34 0
>>636
そもそも主観的な違和感だけで「嫌いだ」と言う人は
言葉の善し悪しを、客観的に評価して判断する基準を持たないお子様だ。
主観的な好き嫌いは、日記やチラシの裏に書く内容であって
掲示板に書くべき内容ではない。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 17:57:29 0
>>638
いわゆるゆとり世代の「ゆとり用語」ってやつかな?
「出身中学校はどちらですか?」を意味する「なに中?」や「どこ中?」にも通じる下品さ&幼稚さ。

>>639
言いたいことは分かるが落ち着いてスレタイを読もう。
そもそも、>>636は「嫌いだ」なんて云ってないしー。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 19:08:17 0
>>640
同じ中学なら「オナ中!オナ中!」って言うらしいな。笑ってやろう。

市によっては、中学校名が、「第一中学〜第十七中学」のような所もあるから、
「何中?」は普通に使う。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 19:44:33 O
青森では、何処さ行ぐだ?を「どさ?」、銭湯さ行ぐだを「ゆさ」と言う。
643名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 20:28:17 0
ちょっと似てるだけで、「○○2世」
644名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 20:30:51 O
「動詞の連用形+中」が気になる。
昔からつかわれてたのかな?
先日、20代前半の女から「スイーツ食べ中」と題した写真を添付したメールが届いたんです。
写真の中で女は菓子を食べていました。
「休み」や「考え」のように単独でも名詞として成立しているものは「○○中」となっていてもあまり違和感がないんだけど、「食べ中」や「読み中」は聞いてて気持ち悪い。
645名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 21:38:15 0
「どこ住み」で思い出したが、
「何とか脳」や「なんとか耳」が嫌だ
646名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 21:39:59 0
書き込み中

オナ中

後かたづけ中
647名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 22:49:19 0
「○○力」って本が売れてるそうだね。
「悩み力」とか「鬱の力」とか
648名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 12:59:53 0
>>647 鈍感力とか売れたよね・・・。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 15:50:52 O
「リアルに○○」って使い回し好かん
650名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 05:16:32 0
>>74
>「ドアが閉まります」じゃなくて「ドアを閉めます」と言うべきだ、という人が最近いる

そうか...
シカゴの"L"でも"Doors closing!" (ドアが閉まります)というのにね
651名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 19:01:25 0
>>649
ネット上で知り合った友達と区別して、
「リアルの友達」というのが違和感あるわ。

嫌いな「書き方」でいうと、
部活や研究室紹介で 「やさしい(?)先輩が」 「やさしく(?)指導します」
のような文。
652名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 20:52:24 O
嫌いな言葉



名古屋弁
653名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 22:35:08 0
>>651
リアルの友達も本当の友達では無いのだねw
654名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/03(木) 01:14:40 0
>>649の用法も嫌いだが、
リアルタイムで見た とか リアルタイムでやった とかも嫌い。  

使っても良いのは、リアルなプラモデルとか、超リアルなグラフィックなど。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/03(木) 05:39:19 0
>>633 「○○ (車の名前) 乗り」ってのもある。
○○に適当に入れて検索すると、たいていヒットする。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/03(木) 12:03:34 0
超リアルなグラフィックだとシュールなものを想像してしまいます。
とてもリアルなグラフィックがよろしいかと。
657名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 14:27:17 0
バーチャルってのもヘンな使い方をされてるな。

仮想現実→バーチャル・リアリティから、仮想==バーチャルとでも思われてるのか?
658名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 18:06:13 O
朝日・毎日以外の新聞各社による、皇族に対するお言葉記事。
659名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 03:30:59 0
今の出鱈目な略語。
SKY(「すごく空気読めない」だっけ?)を初めて聞いた時は
「空(sky)に失礼だろ!!」
と見当違いな方向に怒りが・・・
固有名詞なんかは分かりやすい(ポケモンとかモンハンとかキムタクとか)んだが、最近のむやみに動詞を略す風潮(?)はどうにかならんかね・・・
660名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 06:22:46 0
何でも略すやついるね。
大学の教養講義であった「地域の科学」というのを
 「ちいか」 と言うやつがいたわ。
661名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 07:37:42 0
わざと判りにくく略してるとしか思えない物もあるよな。
ベースアップを「ベア」って、馬鹿かと。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 17:13:41 0
○○ですね。わかります。

いま2chでこの表現が流行ってるみたいだが
これが何か嫌ですね。わかりますか。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/06(日) 00:18:40 0
そりゃ、皮肉がこもってるからだろ。
皮肉の無い素直な同意なら嫌味な感じはしない。

字面や言い回しの問題じゃなくて、人の心の問題だよ。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/07(月) 00:31:24 0
>>661
そうそう。「定昇」が「定期昇給」の略なのは小学生の時から知っていたけど、
会社入ってから「ベア」が「ベースアップ」の略だと知ってショックを受けた。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/07(月) 00:37:29 0
ベアゼロなんて派生語も含めてずいぶん昔からあるような気がする。
ちょっとググっただけでは判らなかったけど、1960年代には既に略語ベアはあったんじゃないかな?
666名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/07(月) 02:30:31 0
クマさんかと・・・>ベア
667名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/08(火) 13:59:36 0
芸能人をあだ名で呼ぶこと。
ぐっさん?誰それ。って感じ。 
668名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/08(火) 15:49:17 0
嫌な理由がわからんが。
アッコとか殿とか欽ちゃんとか浜ちゃんとかもアウト?
669名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/08(火) 19:54:45 O
「難易度が高い」という言葉が引っ掛かる今日この頃。
「今日この頃」っていうのもなんか嫌だな。なんでだろ。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/08(火) 21:20:55 0
表現の自由を「〜って表現」して嫌うおっさんうざい
671名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/08(火) 21:57:31 0
>>667
>ぐっさん?誰それ。って感じ。 
 一般に苗字が「山口」に人がそう呼ばれることが多い。
 DondokoDonでもTokioでも、2人ともそう呼ばれてる。
>>668
 そこに出てる芸能人全員嫌いだわ・・・
 うちの会社の東京支所では「ちゃん」付けで呼ぶのがデフォで
 オレも東京へ行くと○○ちゃんになる・・・orz
672名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/08(火) 22:40:22 0
芸能人はともかくスポーツ選手をニックネームで報道するのは感心しない。
ここは日本なんだから。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/09(水) 01:21:01 O
>>662
いいねその使い方w
674名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/11(金) 19:12:50 O
誤字なんだろうけど、名詞の「話」と動詞の「話す」の連用形「話し」を区別してない文章は読んでいて気持ち悪い。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/12(土) 01:29:42 0
日下部さんだな。
「はなししとは?」って。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/12(土) 15:14:00 0
アニメや小説の用語に狂言回しというのがあるが狂言のイメージが強過ぎて言われてもぴんと来ない(´・ω・`)
677名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/12(土) 18:53:30 0
「〜と言う風に考えております。」
コレが極めつけだは、俺には・・・
678名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/13(日) 01:09:43 O
好きな言葉

田代マーシーのバカ殿コントが凄い見たい…ってゆう言葉










投稿者タチロ
679名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/13(日) 10:24:25 0
>>668
その人たちは名前がよく知れてるし、あだ名と名前の関連が分かりやすい。
ぐっさんという人は 物まね番組でしか見かけないし、名前ではあまり売れてない。
さらに、名前とあだ名の関連がない。

>>671
山口? もしかしてヤマグチのグチのグを取ってぐっさんなのか。 分かりづらすぎる。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/13(日) 15:25:00 0
だってヤーサンにするわけにはいかんし
681名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/13(日) 16:18:02 0
>679
>山口? もしかしてヤマグチのグチのグを取ってぐっさんなのか。
>分かりづらすぎる。
 本当の所は知らないが、そうとしか考えられない
>680
>だってヤーサンにするわけにはいかんし
 普通「山○」さんは「山ちゃん」呼ばわりされる事が多いのだが、
 「山○」さんが多いと区別が着かなくなるし、
 手羽先屋に間違えられる虞もある・・・
682名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/13(日) 21:31:12 O
>>679
うちの地元では
北口とか西口とか
そんな苗字だと普通に「ぐっさん」になってたが
683名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/13(日) 22:41:22 O
>>679
やまぐちさん→やまぐっさん(促音便)→ぐっさん
というような成り立ちだろうから、大いに名前と関連があると思う。

それはともかく、
「こちらがそのあだ名の人物を知っているという前提で話をされるのが気にくわない」という話なら、
それは別にあだ名とか、ことばの問題ではないのでは?
684名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/13(日) 23:50:35 0
質問です。
「一応、欲しい人はあれはありますかとか
これはありますかとか聞くよ。」
この文章はどこか間違っていますか?
685名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/14(月) 01:36:14 0
文法的には何の問題もない。
686名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/14(月) 22:08:25 0
>685
「一応」に続く言葉としては、違和感あるんじゃネ?

「普通」とか「通常」、「一般に」ならいいんじゃネ?
687名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 15:37:37 0
山口→ぐっさん は、渡辺→なべちゃん と同じくらい世間では常識。
これを判りづらいというのは世間知らずもいいとこなので、もう少し視野を広げて生きていくことをオススメする。

ちなみに、地元の後輩の山口はヤマグチ→ヤンチだった。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 05:46:02 0
>>674
誤字のうちでも、コンピュータによる誤変換の影響が特に大きいと考えられる。

話はかわって、
「ルーズな人だ」という日本語表現がどうも気になる。
「ルースな人だ」と言う人はなぜかほとんどいない。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 05:48:24 0
>>684-686
それは「一様」なのか「一応」なのか。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 09:18:13 0
>>686
何かを欲しがる人が、欲しい物かそれに付随する何かの選択肢があるかどうかを
確認したいけど、そもそも選択肢が用意されているかどうかが不明瞭なので
一応その事を提供者に訊いている、
という風に自分は解釈した。
問題ないんじゃないかな。
691名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 02:54:59 0
>>688
ルース・ソックス
お金にルース

これじゃあ通じにくいなあ。
692名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 15:10:42 0
アンテナを売っていないのに「アンテナショップ」
693名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 00:59:29 0
水に浮かびすらしないのに
「フラッグシップモデル」
694名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 01:38:46 0
グット
ベット
バック
データー
フォアボール
695名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 09:35:20 0
dは語末に来るとtみたいに発音される法則ってないの? ないか。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 10:26:07 0
日本語的な発音のし易さかな。
末尾でなくても、濁音と清音はよく混ざる。
バグダッドがバクダットになる様に。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 10:28:14 0
最近はめったにいないと思うが

「自分へのご褒美」
「私って○○が好きな人じゃないですかぁ…」

麻木久仁子はご褒美を今でもよく言うが、他ではもう聞かない。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 11:00:57 0
>>693
良くAV機器やデジタル関係雑誌で、フラッグシップモデルだのエントリーモデルだのって書かれるが意味が分からん。
エントリーモデルって、高級機かと思ってた。
普通に理解可能な日本語で書いてくれ。
699名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 11:34:40 0
>>695
オランダ語はそうらしいけど。
700名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 14:14:30 0
>>674
使い分けが難しくて、正しく書いたつもりが間違ったりしてる。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 23:04:31 0
>>698
理解できるかどうかは個々の素養の問題だし、カタカナになってる時点で日本語ではあるが、
使う側としては入門機種とか低機能機種なんて表現よりも、いくぶんスマートに響くんだろうな。
中級機種だとミドルレンジという言葉もあるね。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 00:12:55 0
詳しくはネットで
つづきはウェブで
703名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 03:11:16 0
>>698

以前、都合でヴァイオリンのカタログを貰って来て読んだが、
解説がヨコモジの連発で、冗談で書いているのかと思った
704名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 08:13:56 0
>>695-696
そういう曖昧な法則じゃなくて明確なのがある。
促音の後には有声音が来ない。それだけのこと。
705名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 08:18:37 0
つまり、濁音がこないだけじゃなくて
あ行、な行、ま行、や行、ら行、わ行、ん、これらが一切来ない。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 10:04:01 0
日本語の文章なのに、中で使われている外来語が
全て横文字(本来のスペル)で書かれている文章と
それを書くやつの感性・・・
707名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 01:26:05 0
漢字仮名交じり文があるんだから、漢字英字仮名交じり文があってもいいよ。
708名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 01:27:22 0
英字の上にルビ振ってくれるなら可。出来れば訓読みで。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 01:41:42 0
>>706
学術論文ならよくある話。
元は英文、それを日本語にして配布するときなど、
どうしても訳せない専門用語があったりするので、そのままにしておく。
下手に自分勝手な訳語を生成すると余計にややこしくなる。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 12:59:10 0
>>706
見知らぬ英単語をカタカナで書かれると辞書で調べるのに苦労する。
アルファベットのままのほうが良心的。
711名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 21:57:42 0
>>706
そっちが普通だと思ってた・・・論文の読みすぎか
確かに日常生活では見かけんな
712名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 22:35:56 0
最近気になるのが、「結果を出す」という言葉を「良い結果を出す」という
限定的な意味で使うこと。(特にスポーツ選手)
良かれ悪しかれ「結果」は必ず出るものだ。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/21(月) 00:02:33 0
数字を残せるように頑張る。
評価されるように頑張る。

良かれ悪しかれ数字は残るし評価もされるってのと同じ類?
714名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/21(月) 16:41:07 0
グラフィックを略してグラと書くこと。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 04:03:54 0
「スーパーでバナナが売っていた」
これが嫌だ。
「スーパーでバナナが売られていた」
「スーパーでバナナを売っていた」
ならわかる。

「テレビでドラマがやっていたよ」
・・・・・・・・怒
716名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 09:16:29 0
>>715
君とはいい友達になれそうだ。
書き言葉でも話し言葉でも、それに接する機会が多い。
学校で教えないのか、周囲の人間から指摘されないのか、気になる。
717名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 12:01:35 0
>>715
少なくとも日常会話では、「が」と「を」は転用されやすいんだよね。
「は」と「が」の区別は問題にされるけど、「が」「を」を扱った文献ってあまりない。
718名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 12:05:02 0
「テレビでドラマをやっていたよ」
「テレビでドラマがやっていたよ」
「テレビでドラマはやっていたよ」

さあどう違う?
719名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 12:44:45 0
「テレビでドラマをやっていたよ」
そのまま。問題なし。

「テレビでドラマがやっていたよ」
ドラマさんがTV番組中に何かをやった。何をしたかは不明。

「テレビでドラマはやっていたよ」
映画をやっていたかどうかは不明だけど、
ドラマに限定すればやっていた。
720名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 13:29:06 0
スーパーで売ってたよ、バナナが。
これの順番がちょっと入れ替わっただけだろう。 漏れには理解できるしそれ程嫌いじゃない。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 14:22:11 0
語順を入れ替えても、やっぱり変。
「バナナ」なら「を」。
「が」なら「店員」。
722名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 14:51:21 0
「バナナはスーパーで売る」
「バナナはスーパーで売っている」
「バナナはスーパーで売っていた」

どれも普通の日本語としてあり得る表現でしょう。
これに違和感を持つのは外人では?
723名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 17:27:59 0
>>722
それを変だと誰か書いた?
「バナナ“が”」はおかしいって話の流れなんだけど。
724名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 17:31:38 0
>>722
「バナナは」だと、スーパーでバナナが売られている事
そのものには異論はないだろうけど、
バナナに話題を限定して強調している印象は受けるかな。
「他の果物はどうだか知らないけど、バナナは売ってるよ」みたいな印象。
725名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 17:50:14 0
方言か、コドモ言葉だと思う>バナナが売っていた
726名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/22(火) 18:32:33 0
「バナナが売ってない」
だとそんなに変に感じない
727名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 04:55:24 0
「バナナがスーパーに売っているよ」でも全然違和感ないぞ。
これに違和感をもつのはやっぱり外人だろうww
728名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 07:56:12 0
>>727
今までの流れに沿えば、それは
「バナナがスーパー“で”売っているよ」でないと。
で、「バナナ“が”何を売ってたの?」となる。

君は“が”に合わせて他を変えてるんだから、
そりゃ意味が通る様にはなるだろうよ。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/23(水) 20:17:45 O
早口言葉。「竹掛けかけた」「バスガス爆発」規則的な母音の連続「あえあえあえあ」「あうあうあうあう」
730名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 11:00:55 0
真逆(まぎゃく)。
「正反対」でいいじゃないかと思う。
漢語の固さを嫌ってるのかと思いきや、
「真逆」を使う人は高頻度で「拒否る」も使う。

間違ってるとは思わないけどね。
誤解なく伝わるから。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 12:01:36 0
>>715-728
もう一段落したんだろうけど、続けたい人がいるならこちらで。

「アニメがやってる」「ゲームが売ってる」の「が」
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1203508101/
732名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 03:00:13 0
>>730
いやいや、文だと誤解生むよ。
私も嫌いながら「正反対」と解釈するのに慣れてしまって、
小説に「〜といえど真逆にそんなことはあるまい」
って出てきた時、一瞬意味が分からなくなった。

大体わざわざ湯桶読みで作らんでもいいのに、と思う。
「御社」も嫌いだ。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 11:12:10 0
>>728
「スーパーでバナナが売っているよ」でも日本人的には全然違和感はないぞ。
これをヘンだと思うのはやっぱり外人でしょう。日本語というものが感覚的に分かっていない。
734名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 11:14:31 0
こうやってバベルの塔は崩壊したんだろうな。
735728:2008/07/25(金) 11:16:48 0
>>733
君の頑張りに敬意を払って、
外人の称号を頂戴するよ。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 11:49:01 0
>>735
馬鹿の称号もな
737名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 12:04:30 0
>>735
頑張りでもなんでもない。君が日本語を知らないだけ。日本語を使い慣れていないだけだよ。
外国語基準で日本語の文法構造を理解しようとすると、自然な日本語に違和感をもつ点が一杯出てくる。
その場合、自分の理論回路のほうを疑うべきだ。
理論が先にあって現実に使われている言語を不自然というのは科学的に間違っている。イデオロギー判断だ。
738名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 13:05:55 0
でも変は変だよね。許容可能かどうかとか外人wとかは別問題として。
「スーパーでバナナが売っている」に「店員」を足すと、
「スーパーで店員がバナナが売っている」になるの?
739名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 13:17:38 0
なんで店員を足すんだよ?
主語? 下らなすぎる
740名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 14:05:41 0
知らない人が訪ねてきた時、
「何か?」 と答える奴。 
何でしょうか? だろ。 
741名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 14:13:02 0
「都市伝説」と言う言葉。
何それって感じ。 都市の伝説、全然意味が分からん。
742名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 14:19:36 0
最近の傾向だと思うんだけど、
「〜ですか?」という疑問文を
「〜です?」と言う人がいる。
チョーヤ梅酒のCMで、村井国夫の娘が言ってる。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 16:15:58 O
>>741
俺も最初聞いたときは意味わからんって感じだったけど、今は普通に使ってるし
都市伝説面白いし
要は慣れだよ
744名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 18:30:49 O
>739が正しい。>738は日本語の文法教育がいかに不十分で、英語の文法教育が悪影響を与えているかの実例だな。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 20:00:24 0
そうだそうだ、>>738がレスがおかしい。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 22:11:37 0
7割の人が「憮然=腹立て」と誤用、文化庁の国語世論調査

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080724-00000068-yom-soci
747名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 23:05:16 0
>>746
このニュースを見て思ったんだけど、誤解されがちなカタカナ言葉も
一緒に調べてほしい。
スマートとかユニークとか。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 23:13:20 O
憮然なんてどう取られるかわからないから、もう使わないようにするしかないな
749名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/26(土) 10:32:15 0
>>740
誰何・コマンドの基本は簡潔明瞭であること。

>>742
いつ頃からあったんだろうね?
わずか一文字の「か」すら省いてまでも無難に和らげようとしてる&自分だけは些かでも
傷つきたくないといった性根の見え隠れする、そういうヘタレ用法は好かん。

「○○して下さい」じゃなくて「○○してもらっていいですか?」と言われると、
天の邪鬼な俺は「いやです」と言いたくなる。
750名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/26(土) 16:20:58 0
>>749
えー、和らいでる?
自分はむしろ「〜です?」からは、刺々しい様な、ぶっきら棒な印象を受ける。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/26(土) 20:14:10 0
>>738
> 「スーパーでバナナが売っている」に「店員」を足すと、
> 「スーパーで店員がバナナが売っている」になるの?

「スーパーでバナナが売る」と表現するとヘンだよね。
「売っている」と表現すると違和感が消える。なぜか?

「売っている」には動作ではなく単に現象面を指す場合があるのだと思われる。
だから日本人の間では、「何が売っている?」「バナナが売っているよ」というふうに
なんの違和感もなく会話されている。
「何を売っている?」と「何が売っている?」の意味の違いを日本人は聞き分けている。
752名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/27(日) 03:57:34 0
>>751
「〜です?」にも、いっぱいあってな。
「〜ですぅ?」「〜ですっ?」「〜です〜?」等々。
言葉ってのはイントネーションやアクセント等の語調によって意味やニュアンスが変わるんだよ。
字面だけでどうこう言えるような話じゃない。

753名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/27(日) 10:13:08 O
私は周りに合わせるかな。
〜です?、と言う人々の中なら同じように。
〜ですか?、と言える環境なら喜んでそのように。
〜すか?、には合わせたくないけどな。たまにサービスで合わせる時はある。
頑なに異質アピると浮くし、相手の鏡となる振る舞いで相手の懐に入り込むという算段もある。特に、相手から情報を引き出したい時は徹底的に相手の鏡となりながら、少しずつ私の口調に合わせ始める。
逆に距離置きたい時は相手の口調には絶対に合わせない。
自分的にはそんな感じっすかね〜。とか思ってますけど、皆さん如何です?
754名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/27(日) 13:38:32 0
人にものを尋ねる時は「ですか?」しかないと思っていたよ。
不思議なことに です? でも意味は通じるけど、 不愉快だ!
755名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 01:45:59 0
アピる
756名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 11:19:10 0
>>754
外国人の方ですか?
757名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 11:21:22 0
「〜です?」「〜じゃない?」の用法は尋ねるというよりは、
相手に確証を求める、同意を得るというようなときに使うんじゃない?
758名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 14:08:29 0
>>756
始まったよw
雰囲気悪くなるから、遊びならやめとけ。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 18:35:43 0
よくネットやってると「多謝」とか使ってる人を見掛けるけど、
この言葉は物凄く中国臭が漂っていて嫌い。
こんな言葉常用語で使わないしな。1回も現実で聞いたことないや。
この言葉を使っている奴は普段から「謝謝」とか言ってるんじゃねーの、
と思い込んでいる。
760名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 18:45:29 0
違和感があるからこそ、使ってるんじゃないかな。
中国語っぽいっつーと、「電脳」とか「無問題(モーマンタイ)」とか。
個人的には俺も嫌い。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/28(月) 19:41:29 0
>>759
「謝々」に慣れると他の言葉は長ったらしくて使い難くなる。
「どうも」位なら良いが、「カムサハンミダ」なんて一々言ってられっか?!
と言う感じ。 「有難う」もちょっと大げさかなと思うときは、
「謝々」とかそれよりやや弱い意味の「多謝」なんか便利だけどな〜?
日本ではマズ通じるし・・・
762名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 00:37:21 0
>>759
まあそれは、「サンクス」とか使っていると
英語臭が漂っていて嫌い、っていうのだな。
763名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 05:45:52 0
サンキューならまだ現実でもよく聞くんだけどね。
サンクスと言うとコンビニを連想しそうだ。
764名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 09:24:37 0
サンキュー って書くのはキザっぽくて嫌いだから、サンクスって書く。
765名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 09:59:48 0
欧米のPC系コミュニティではTNXと略記するのが一般的なんだけど、
なぜ2chではTHXなんだろうね。
THXを見る度に、なんかむずむずする。
766名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 10:47:49 0
>>765
THXというとルーカスフィルムのアレか?と思う。

俺は昔、無線電信をやってたんだけど、その当時の Thanks は TKS とか TNX で、
Thank youなら TU だった。NetNewsに引き継がれた略語も多かったな。
767名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 13:01:18 0
>>765
tnxじゃdクスと区別が付かないではないか
768名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 13:06:10 0
>中国語っぽいっつーと、「電脳」とか「無問題(モーマンタイ)」とか。
俺も「無問題」は嫌いだけど、「電脳」は名訳だと思った。
電脳を知ると「電算」はやぼったく感じる。
769名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 13:22:19 0
>>767
そんな言葉嫌いだし使わないから無問題。
770名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 19:12:45 O
電影も好きだ。
自分じゃ使わないけど、なんか夢があってイイ。
771名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 21:47:40 0
俺は中国語で好きなのは、
「微軟:Microsoft」とか「主題公園:Theme Park」
なんかだな・・・
「青(碧)牙:Bluetooth」なんか見たいんだが、
未だ見たことが無い
772名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/29(火) 23:58:28 0
>>771
Bluetoothは中国語で「藍牙」と言うらしい
773名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/30(水) 00:23:37 O
牙ねー。
青歯より、蒼牙のほうが素敵ですね。

もうひとつ私が好きな中国語訳を。
ジャズスタンダードの「MoonRiver」を「月河」と訳してるんだそうです。
趣がありますね。
ベートーベンの月光みたいで。
静かな夜の河に映る月が想い浮かんで素敵。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/30(水) 00:24:58 O
あっ、失礼‥
蒼じゃなくて藍でしたね。
ごめんなさい!
775名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/30(水) 01:24:47 0
へー、中国語的にはblueは藍なのか。
虹の七色、日本では赤橙黄緑青藍紫となってるけど、
中国の表現はまた違うのかな。
っつーか七色ですらない可能性もあるのか。
776名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/30(水) 16:44:08 0
プロフって言葉が嫌い。 ブログは許せるけど。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/30(水) 16:50:52 0
パースペクティブがパースになるなら、
プロファイルがプロフになっても……、違和感あるなぁ。
778名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/30(水) 19:52:30 0
エンタメ 
 略してんのか?意味ワカラン。
779名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/30(水) 22:54:34 0
>>765
日本人が英語話者じゃないってのが一番単純な理由じゃない?

「Thanks→Thanx→TXじゃちょっとなあ…」
ここまでは共通意識

ここで日本人は「じゃあTの次のHも入れとけ」という「字面」での判断
ネイティヴの人たちは「h,a,nの中ではnを一番強く発音するからTNXだろ」みたいな
780名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 09:35:18 0
ジュレ。 
781名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 13:18:47 0
フレンチとかイタリアンとか。
フランスやイタリアのものを
なんで英語でいわなきゃならんのか
782名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 13:39:35 0
決まって「うそー!」という文句でしかリアクションできない奴。
「〜か」の後にさらに「?」をつけている文。
783名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 13:55:42 0
>>782
「そうですか。」と
「そうですか?」は
意味が違うと思うよ。
正式な日本語の書法かどうかは知らないけど、
少なくとも自分の感覚では。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 21:01:07 0
>>783
疑問の意味なら「?」なくて通じるじゃないか。
どうですか。
785名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 21:28:50 O
>>784
私は783じゃないけど、
「そうですか。」は疑問では使わない。
否定も肯定もしたくない時の適当な相槌に使う。
そういうわけで、明確に疑問とする時はハテナを付ける。

たまに、「そうですか。」という相槌に対して「そうですかって聞くけどアンタ、そうなんだよ!」と食って掛かる奴を見掛けますが、そういう奴は漏れなく変な奴認定だね。
786名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 21:32:03 0
私鉄のことを民鉄ということ。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 22:48:02 0
>>785
> 「そうですかって聞くけどアンタ、そうなんだよ!」

ちょっと何言ってるかわかんないです…
788名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 23:57:06 0
>>787
こっちが「そうですか」と相槌を打ってるのを
相手が「そうですか?」という疑問文だと思って
「訊くなよ、そうなんだから」と怒った。
と読みとってみた。合ってるよね? >>785
789名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/01(金) 01:09:29 0
>>788
そうですか!
790785:2008/08/01(金) 01:12:08 O
>>788
日本語訳有難うw
791名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/01(金) 22:30:57 0
?使わないのは日本語くらいじゃ?
韓国語も中国語もスペイン語も「?」使いまくりだよ。
792名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 14:09:26 0
「〜は難しいかと思います」「〜に銀行があるかと思います」
「か」は要らないだろう。
「難しいと思います」「銀行があると思います」の方が好き。
自分の言う事に自信がないのか?と突っ込みたくなる。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 16:09:28 0
ん?
それ疑問文?
794名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 16:16:23 0
>>792
状況や文脈にもよるだろ。
気になるセンテンスの局所だけを切り出して、「か」不要を唱えても説得力に乏しい。

また、あいまいな記憶やそれに基づく不確かな事項を誠実に伝えようとすると、
場合によっては「かと思います」のようなフレーズがフィットすることだってあると思うよ。

「自分の言う事に自信がないのか?」という突っ込みには「その通りですが、何か?」と
返しておこう。言うことに自信が持てない場面や、含みを持たせたいことだってあるわけで、
そのこと自体を排撃したいがために「か」をあげつらうのは筋違い。
795名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 20:47:13 0
>>794
うむ。>あいまいな記憶やそれに基づく不確かな事項を誠実に伝えようとすると、 場合によっては「かと思います」のようなフレーズがフィットすることだって
あると思うよ。
その場合は良く分かる。明らかに難しいor不可能な場合や、何十年も前からそこに銀行が
あるのにこういう表現をする事が嫌いなんだ。自分の言う事の責任をぼかす意図が感じられて気持ち悪い。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 22:10:52 0
謝罪したいと思います

思ってる暇あったらさっさと謝罪しろ!
797名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 22:45:51 0
>>796
謝罪すべきは謝罪し、
反省すべきは反省し
798名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/02(土) 23:08:12 0
「お詫びを申し上げます」

で、肝心のお詫びの言葉は?
799名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 01:28:09 0
あるあるw
プログラミングの再帰みたいだ。
800名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 13:11:20 0
おバカ
801名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 13:39:13 O

しろし

やめろし

黙れし


802名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 15:49:10 0
それは方言だろうw
803名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/04(月) 01:51:13 0
「準備は万端です」

「万端」の意味を調べて来い!
804名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/04(月) 13:32:15 O
宮崎市の真ん中に、「セレブ宮崎」という会社があった。
一瞬、「セフレ宮崎」に見えたが、そのことは内緒な。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 05:52:03 0
「おめでとうございました」って、過去形で言う香具師
806名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 19:20:16 0
>805
ヤクルトの若松監督とか・・・?
807名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 19:47:08 0
>>805
これに答えるとしたら「ありがとうございました」かな。
808名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 20:03:01 0
〜だい
〜だってば
809名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 20:46:03 0
努力
活力
いい
べき
むかつく
反省
きょうせい
810名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 05:54:38 0
スレの趣旨に合ってるかどうかわからないんだけど
通販詐欺にあったり悪徳宗教にひっかかった人なんかが
「××してしまったんですけどね」っていう
「してしまった」に責任転嫁を感じて、どうも
この言い回しが嫌いだ。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 10:13:10 0
丁寧語のつもりなんだろうけど、
「何をヤラレてたんですか?」
って言い回しが嫌い。そこは
「何をなさってたんですか?」
にしといて欲しい。
812名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 10:14:29 0
やられてた だと、攻撃されてたのかと思っちゃうよね。
813名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 14:19:59 O
自分も決して完璧な敬語を使いこなす実力では無いけれど。
せめて義務教育の国語の教科書に載せてある程度の母国語くらいは使いたい。
自分が書く書面のコメントが、「余りに漢字や敬語が多くて読む人を馬鹿にしてる」と言われた日にゃガックシ来たよ。
馬鹿にすると取られるとは。
この手の解釈で忠告を受けたのは、一度や二度じゃないんだ。
貴様等!それでも日本人かッ!
814名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/07(木) 01:45:46 0
「悩ましい」

これを「それは悩むべき(悩んでしまう)ところである」という意味で
使うのにすごく抵抗がある。
自分の感覚でいうと「悩ましい」というのはエチーな方面で使う言葉なので。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 00:33:56 0
>>811
違和感の無い順に
なさってた>されてた>やられてた

あくまで俺のイメージだが
816名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 15:44:46 0
丁寧語のつもりで語尾に「です」を付けるだけのやつ
「〜だったです」「〜じゃないです」

すっごく頭が悪そうに感じるのだが
817名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 15:57:50 0
>>814
同感。新聞でよく使うよね。「悩ましい問題だ」とか。
818名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 17:07:28 0
僕は、エッチで悩むってのが分からないよ。

でも、悩ましいという言葉自体が微妙。
819名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/08(金) 17:31:36 0
>>814
> 「それは悩むべき(悩んでしまう)ところである」という意味

「悩ましい」にそんな「べき」があるのか?

1 苦しくて辛くて酷くて難儀である
2 病気などで気分がすぐれない
3 官能が刺激されて心が乱れる状態
820名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 01:23:42 0
>>819
「べき」の「当然のなりゆき、あるいは、そうなるはずの事柄」という意味では
1〜3 全部当てはまると思うが。
821名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 02:03:03 0
>>820
それは「べき」の意味であって、「悩ましい」本来の意味からは逸脱してると思うよ。

「悩ましい」はあくまで、現に苦しいとか気分が悪いとか官能的である様を示しているだけで、
今後、当然の帰結として期待されるであろう状態のことではない。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 02:08:15 0
スポーツ選手がインタビューでよく使う文末の「〜とは思います(けど)」。

「は」のせいで否定的な含みがあるような気がしてしまう(本人がそういう
意図で言ってるならいいけど、そうじゃなさそうな場合が多い)。

823名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 09:33:02 0
最近、「尋常」という言葉を使う奴が多くてキモイ。
824名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 02:45:29 0
テラキモス
825名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 09:35:06 0
「ゲリラ豪雨」が嫌い。
826名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 21:19:46 0
〜じゃねーよ
関西弁だと「〜やあらへん」に比べて汚い
827名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 21:21:38 0
交ぜ書きもさることながら、「玉石混交」とか「権力乱用」なんかの簡易表記も読者の漢字読解力を後退させているな。
828名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 22:20:53 0
>>827
正しく書いたのに「誤字だ」と言ってくる人もいるよねw
「沙漠」とか、「膨脹」とか、「車輌」とか、「熔鉱炉」とか。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 02:01:45 0
君はこのスレにいるのに「××すべきところである」という言葉の使い方も知らないのか?
830名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/11(月) 07:48:39 0
「君」って誰だ?
831名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/12(火) 03:51:29 0
関西人特有の「いやらしい」の言い回しが妙に癇に障る
832名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/12(火) 13:40:25 0
それいったら関西弁自体が癇に障る。
市民権得たつもりかしらんが全国放送や
最近はCMにまで幅利かせてるけど、なんとかならんの?
833名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/12(火) 14:09:25 0
最近になって普及の原動力になったエセ関西弁を否定して
ネイティヴを押し付けようとしてるのが気になるw
834名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 10:41:05 0
「えっ 俺ですか」 と返すバカ。


835名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/14(木) 08:24:24 0
メンズ

男性向けで使うのはいいけど
〜の面々という意味で使ってるのが気になる
複数形の複数形かよ!
836名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 04:09:46 0
メンスにみえました
837名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 13:24:34 0
【甘い】

社会的に認められる成果をまだ出していない人間に対して、深く思考するのが苦手なタイプの人間がよく使うフレーズ
ノリで何となく非難したい気持ちがあるのだが、特に非難するような材料が見当たらない時に、頻繁に使われる
この表現を安易に使う人間に限って、苦労知らずで世間知らずだったりする
838名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 00:48:19 0
おもろー
「おもろい」なら分かるが。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 00:56:12 0
「おもんない」が大嫌い
というか大阪弁自体大嫌いだけど
840名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 03:30:44 O
東京弁はオカマ言葉
841名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 06:33:14 0
「愛が欲しい」というやつウザイ。
愛っつーのは信じて許して与える心じゃ。
決してこっちが求めるもんじゃねーだろー
842名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 07:26:47 0
深いね。勉強になった。
843名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 07:52:53 0
歌詞に出てくる、「今夜も」という言葉。

毎日そういう習慣なんだな〜って思うとつまらなく感じる表現。
844名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 10:00:50 0

 おぐしお
 すえまえ
 きむたく

人の名前まで略したり、頭文字を取ってくっ付けたりするな

845名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 10:04:46 0
まあ、スギリョウとかアラカンとか、昔からやってるからね。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 14:46:30 0
ここ最近どっと増えた気がするんだけど、
漫画とかアニメの展開に対して使われる「鬱」「トラウマ」って言葉。
例えば誰もが衝撃受ける展開とかならわからないでもないけどストーリー上起こって当たり前の展開とか
大した事ない展開に対してこの言葉連発する奴の精神状態がわからない。
言葉の意味完全に無視してる。
847名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 15:29:38 0
体育会系のバカがよく使う「健全なる精神は健全なる肉体に宿る」
これ、どうして放送禁止になんないのかね。この理屈で言うと身体障害者の人達は全員、不健全な精神しか持ってないことになる。実際は身体障害者の中にも健常者がひっくりかえってもかなわない凄い人がいっぱいいるけどな。
848名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 15:48:25 0
>>847
それは本来の意味を知らないから、勝手に偏見だと思い込んでんじゃね?
世の中にある言葉狩りの多くって、差別を感じる人の無知と偏見の方が問題だと思うけど。
849名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 17:07:06 0
「宿れかし」だっけ?
「宿るといいなぁ」という願望。
850名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 17:37:15 0
>>849
古文 
「かし」 終助詞(念を押す言い方)
 終止形、命令形、助詞「ぞ」などにつきます。
851名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 18:25:25 0
本来は確か「健全な精神と健全な肉体」。
両方あるに越したことはないみたいな意味だったはず。
まあ同じようなことか。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 22:08:44 0
>>831を訂正
関東人特有の「ば〜か」の言い回しがいかにも人を
おちょくっていて、妙に癇に障る


853名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 23:38:58 0
【速報キター】 山本高広 キターのモノマネで目薬指しすぎ緊急入院

http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/esp/1189837809/


ちょwwwwアホすwwww
854名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 00:58:11 0
>>847
健全と健康は違うからねぇ。
それに障害があっても手足の欠損や視力の喪失などで、機能は失ったがそれ以上病状が悪化しない場合は
健康体と言っても良いだろうし。

障害は抱えてても病気を抱えていなければ健全な精神を持ってるだろう。
逆に病気を抱えてる人はいくら善良な心と能力を持っていても健全な精神とは言い難いんじゃないかね。
どこかに不安がある状態では完全に健全とはいえないし。
855名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 01:01:39 0
>>844-845
スギリョウやアラカンは漢字二文字なので頭文字を繋げてるのでOK
キムタクやオグシオは木拓や小潮にした方がいいね。
856名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 01:10:47 0
永久保存版
メディア側がコレ使うなよ。
保存版にするかどうかは受け手が決める事だろう。

放送や出版界は傲慢にも程があると思うがどうよ。
857名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 01:20:19 0
>>856
それ最近まで永久に出版リストに残されることかと思ってた。
858名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 03:00:56 0
>>856
送出サイドの永久保存版であってもかまわないし、実際に局で永久保存するかどうかなんて
どーでもいいし、それを視聴者がどうしようと自由。単なるラベルだよ。
859名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 03:41:16 0
一生保存版ぐらいなら許すが永久保存版は大仰すぎるわな。
永久保存版をうたった資料でどれくらいが100年保存されるだろう。
500年だとほぼゼロと予想されるが。
860名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 04:08:45 0
100年どころか10年持てばだろwww
861名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 16:51:22 0
スポーツ観戦とかで「勝たせてあげたい」「メダル取らせてあげたい」とか言うの
そんな力あなたにありませんから・・・と思う。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 21:33:30 O
>>861
確かに思う
しかし、スポーツ選手は応援されないのとするのでは
精神的に少し違うんじゃない?
実力には、関係ないだろうけど…
でも勝ち負けは、相手がいて成り立つものだし
大袈裟にそういう表現をするってのは、ひとつのパフォーマンスにすぎない
そのぐらいだよ

私は、「おっつ〜」とか社交辞令の軽いのりが嫌いです
863名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 21:52:26 O
>>40
同感
私の中では、やれば出来る子なども同じく嫌です
努力や実力は、その人の築き上げたものであって

運やたまたま出来た事を努力や自分の実力と一緒に評価するのは
別の話だと思います
運は運であって確率の問題や人の手でどうこう左右出来ないものだと思います
自分を謙遜するために自分は、運が良かったと言う人もいますが
ちゃんと、そうなるまでのプロセスがあるならそれを伝えるのも
結果ではないでしょうか?

上手く言えませんが、努力を軽く伝える人言い回しは好きになれません
864名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 21:54:28 0
勝たせてあげたいのは良いだろ。
大金持ちに成りたい。世界一に成りたい。 <そんな力あなたにありませんから

そんな力ないのがわかってても 〜たい は希望なんだから別に構わん。
「勝たせてあげる」ならおかしいが。
865名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 21:59:00 0
>>863
才能も努力も所詮は運だと思うがな。
頭が良く生まれるのも足が早く生まれるのも。
野球が好きで野球漬けの人生で満足できるのも運だろ。

努力できる環境や精神状態も運。
努力好きな性格に産まれりゃ誰だって努力する。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 22:26:03 O
>>865
どの親に産まれるかが運って感じますね
根本的な部分ですね
育ちや環境に遺伝子…
物事がスムーズにいけば運が良かったと言う事でしょうか?

それは、ただ単に親に感謝と思えませんか?

私は、そういう価値観です

努力しても出来なくて悔しかったり簡単に出来る人をみて羨む人に
失礼であったり、傷つく言い回しに聞こえると思い
好きでは無いのです

参考になりました
867名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 00:33:00 0
>>837 同感
868名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 00:58:32 0
実力がなければ、運がめぐって来てもつかめない。
「運も実力のうち」とはそういう意味。宝くじに当たったようなのは違う。
また、「不運は実力・人徳がないから」も成り立たない。
869名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 03:30:45 0
   __   __       __                      __
   l__ゝ / /_,へ,  / /======へ,  =======へ   /ヽ / /
    , //ノ7 l7/  / / // 7/ / / ______「`´r´~,へ, ノ/=/ /=へ
  //  / (´   / / // // / /  ̄ ̄/ / ̄// =====/_/===へ
  l l / 人 \  / /.//=// / /   ___/ /  ´   /7=====,へ,
  l_| 〆´  `ヽ/ /_/======/__/   ヽ___ノ     /_/=====/_/

  _|_  ┼─ヽ  |   |  _|_\.  ‐┼‐ll ‐┼‐
    /  / __|      |   /  ヽ   d   ‐┼‐
   /^し / (丿\   ノ   /  ノ   ノ   (_


           _             __,,.、
          / L-、       <'''"" ̄_,. -―''´     i`!_
    r-―、 =ニ r''´        ゝ ∠_ ,.、  __<''"二 ,-―'
    / /7 /__/〉'-'_/Z_,   /〉_,.、 / r-、 _// 〉// 二-' i
    / ニ /'-ァ,r` 7,/ ̄ // '-ー' / ,、ー' / /  _'/  { Tフ {
   / //./ _,ニ'-二7  /ム _,、 ` 〉 /∠ /     ヽイ j
  /,. -''  フ_ r''´   '-´ 'ー'´ _ノ/  {  L__   //
      /-''i {__        ´    `ー--‐''"   ´
        i_,,. -''"



870名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 08:33:00 0

  美味しくても 「すごい」
  感動しても 「すごい」

何でもかんでも 「すごい」 で済ます人

さらに 「すごい」 を 「すげぇ」 と訛る人

カワイイ女の子が 「すげぇ」 などと訛ったら もう幻滅

871名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 09:31:45 0
「すごい」と「すごく」の使い分けが出来ない人、いるよね。
TVで「すごいゲームが好きなんですよ」と話してる人がいて、
どんなコアなゲームをするんだろうと思って話を聞いてると、
実は「すごくゲームが好き」だった。
872名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 20:38:12 0
またネットでよく見掛ける言葉なんだけど、
「〜、常考」って付け加えられてるのが嫌い。
どうにも普段から使わない言葉を使ってる奴は、
その言葉を使いたくて無理やり使ってるとしか思えない。
常考だってさ。じゃあずっとその事について考えていなさい。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 22:35:45 0
「馬鹿言ってんじゃないよ。当然だろ。JK」の「JK」を
常考とでも呼んじゃったんじゃねえの?w
874名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 00:50:22 0
>>873
え、JKって「常識で考えて」の頭文字じゃないの?
875名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 01:06:47 0
「常考」=常識的に考えて
「JK」=女子高生(リアル側では常考だったかな)
じゃないの?
876名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 03:11:42 0
>>872
2ちゃん用語にまで好き嫌い言われても…
という感じがするが。
877名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 03:16:56 0
最近の2ch用語では「これ豆知識な」
がダントツでウザイな。まあ使う方も
わざとムカつかせようとして使ってるわけだがw
878名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 13:36:33 0
〜かもです。
879名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 13:43:09 0
>>878
それは戸田奈津子の影響かもだ。

戸田奈津子のガイドライン ク6の●●●吸い!
ttp://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1205152767/
880名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 16:02:12 0
遊び行く 食べ行く
なぜ「に」を省略する
881名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 18:34:18 0
>>873見たいな物の言い方する奴。〜ねえの〜ねえなとか大阪人の俺から言わしたら
まったくもってDQN言葉にしか聞こえない不愉快な物言いだが
DQN嫌いの2chねらどもが平気で使ってるのが不思議でしょうがない
882名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 20:07:50 0
あの、北の国からの少年役が、別のなんかの映画で使った言葉だろ? 常識で考えるとって連発する表現手法は。
883名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 02:36:06 0
どうして関西人は自分達を嫌ってるのは関東人だけと思い込んでるんだろうね
884名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 03:19:29 0
>>880
tabeni-iku →tabeniku(連続母音の単音化)→tabeiku(n音の脱落)
誤用と言うより縮約だな。
楽な発音してるだけで言葉の進化と言えなくも無い。
そもそも、口語で助詞を省くのは有りだと思う。
助詞の省略が許されないとしたら欠陥言語だ。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 05:23:13 0
「常識で考えて」って、みんな常識が好きなんだな。
ニートだのワープアだの言われてるのに、常識なんて意味ないだろ。
俺がロスジェネだったら、けもの道を歩く。刑務所と娑婆とを行ったり来たりしてでも、
その時やりたいことをやる。状況によっては、今からでもありうるな。
この世に生まれて来たのは自分の責任じゃない。「自己責任」なんてもともと、ありはしないのだ。
886名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 06:10:17 O
〜ですし を繰り返すのが嫌い。
言い訳がましくて。

あと、文で「あたし」「アタシ」ってやつもなんか嫌い。
口で言うのは許せる。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 07:43:09 0
>>885
普通の人はやりたい放題に生きても刑務所行きにはならんぞ。
刑務所行きになるような事は刑務所へ行きを免除される特権があってもやりたくない。
888名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/20(水) 13:04:33 O
飲み会をしないかい?と誘ってくるときに
飲みしよう?って言ってくるのが嫌い
飲み↑って上げる口調がとくに
889名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/21(木) 00:23:09 0
>>887 それじゃ世の中よくならないのは当たり前だな。
法を犯しても快楽を求めたいという人が大多数であるときに
はじめて、おとなしくしている方が結局快適に暮らせるような条件が
社会から提示されるのだ。
大勢の個人が脅しをかけないかぎり、何も変わらないよ。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/21(木) 12:19:16 0
ルサンチマンは他でどうぞ。
ここは言語板です。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 03:15:58 0
>>889
ひと様に迷惑をかける事は死ぬより辛いと思う自分には理解不能です。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 03:49:23 0
ドMのいじめられっ子ばっかりか
だめだこりゃ
893名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 00:46:49 0
悲願のメダル

もうすこしマシな言い方ないのか
894名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 06:51:39 O
「学園モノ」っていうのが嫌い
なんで「学校モノ」じゃないのかと
895名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 07:21:15 0
>>894
それは学校と学園の違いがわかってないから思うのでは?
896名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 09:10:09 0
でも、舞台が公立でも「学園モノ」って呼んでるよね。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 11:15:50 0
「○○のなぜ」っていう書き方。
「芸能人 次々に自傷告白のなぜ」みたいの。

80年代の写真週刊誌の見出しが最初だと思う。
字数制限とかある中での苦肉の策かもしれないが、
「○○の理由」ってやっても文字数変わらないのに。
898名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 13:26:45 0
>>894
学校モノっていうとごくふつうの公立小中学校でごくふつうの設定の話(学校の怪談とか)

学園モノっていうと大抵は高校以上で、公立、私立に関わらず
何かしら面白い設定やストーリーがある夢物語

イメージ的にはこうかな
半ばネットスラングのような言葉だから学校と学園の意味から定義するのは
ちょっとナンセンスかも知れない
899名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 15:09:06 0
学校モノ:舞台たる学校が主で学校の物語。
学園モノ:舞台が学校なだけで主は学校に通う学生達の物語。
900名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 15:12:26 0
学園都市はあるけど学校都市はない
学園紛争はあるけど学校紛争はない

学園は学校と周辺の施設、ないし学校を中心とした空間のこと
学校は具体的な場所で、学園は概念的な空間なのかな?
学校モノだと授業と校内行事だけ、学園モノだと児童生徒学生の生活全般のイメージがあるのではないかと
901名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 16:06:07 0
>>900
なるほど、わかりやすい。
902名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 08:36:12 O

「そういうところは○○家の血だな」
「血は争えない」
「血のつながり」
「血を分けた兄弟」
「血が混じる」
慣用表現なのはわかるけど 生々しくて気持ち悪いし 母子も兄弟も血なんか混じってない
遺伝(子)とかで代用してほしい
聞くたびに気分が悪くなる
903名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 08:53:49 0
そういう表現だと、組織の悪い部分をあらわにする事を
「膿を出す」って言うの、やめて欲しい。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 10:48:44 0
「あいつは○○界の癌だ」の「癌」も不快に感じる
905名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 14:19:09 0
「無念」と「残念」とでは字義的に正反対の意味であるような気がするんだけど、
一般には似たような意味の強弱で使われていない?
906名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 16:09:32 O
>>905
広辞苑第五版によると
「残念」
心残りなこと 無念

「無念」
1.妄念のないこと 無心であること
2.(正念を失って)口惜しく思うこと 不本意 残念
907名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 18:46:41 0
見事に循環してまんがな。
ほんと日本語の辞書は糞ばかりだなw
908名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/25(月) 19:59:41 0
〜二世
909名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/26(火) 07:41:24 0
>>908
息子が同じ名前なら仕方が無いだろ。
アカの他人に使うのはアレだが。 高校野球のゴジラ二世とかw
910名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/26(火) 09:29:32 0
人に思っていることを聞く時、 「どう思われますか」(または「何だと思われますか)と言うこと。
「われ」なくていい。 思いますか でいい。
911名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/26(火) 14:56:50 0
某有名新古書店の店内CMで「日頃のご愛顧をこめて」だと。
「愛顧」という言葉を辞書で引いてからCMを作れよ。
912名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 03:52:49 0
金儲けの道具すぎて本来何に使うのか忘れちまったんだろ。
913名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 19:31:23 0
「〜ですね、わかります」早く撲滅されろ。
914名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 20:16:33 0
その言葉で煽られたんですね、わかります。
915名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 21:17:20 0
好き嫌いというよりヘンテコな言い回しだけど、

「○○という死語が生まれた」

??
916名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 23:07:05 0
「〜てもらっていいですか」
ちゃんと「〜て ください」と言え。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/27(水) 23:49:20 0
>>914
分かんね。
918名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 01:44:17 O
はっ。
919名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 01:45:15 0
「というような形で行っていただく形になりますが、よろしかったでしょうか?」

もうね、どこまで婉曲すれば気が済むのかと。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 09:53:51 0
「万田久子は天然だっった。」
それ以外の人は、人造人間か?養殖人間か? 
921名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 11:56:18 0
スーパー銭湯の「天然温泉」がいやだ。
ボーリングで1500mとか掘ってポンプで無理やり
汲み上げてるんだから、むしろ人工温泉だろ。
922名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 12:16:47 0
イメージとしては、ただの水にミネラルやらを添加して加熱すれば人工温泉かな。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 15:15:29 0
そもそも天然じゃないと「温泉」の表記ができないのでは?
924名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 15:31:39 0
>>923
水温25℃以上で自噴すれば温泉法により「温泉」と表示できる。
925名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 16:50:54 0
>>906
辞書的にも同じような意味とされているけど、
字義的には、無念は念が無いことであるのに対して、
残念は念が残ることだよね。正反対の意味であっていいはずなのに。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 17:13:48 0
>字義的には、無念は念が無いことであるのに対して、
念が通じ無かったという意味では?
927名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 02:44:26 0
>837  ハゲドウ
928名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 05:56:28 O
『なんであの時○×△しなかったの?』
『あの時○×△すれば良かったんじゃないの?』という全く無意義な質問。
大嫌いです。それを事が過ぎてしまった今語り合って何になるのさ!!?
心理学的視点からの問いの場合、歓迎いたしますが。
929名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 06:36:31 O
「〇〇だったりとか〇〇だったりとか」という言い方。
女性に多いかな、男性は若い人に見受けられるかな…
できれば「〇〇や〇〇」と言っていただきたい。
930名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 09:20:11 0
>>929
これも若い女性に多いけど、
会話の様子を語るのが下手な人の言い回し。
セリフの後に「〜って言って」や「〜っつって」といった
類の言葉がいちいち付く。
931名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 10:32:49 0
「金」のことを「マネー」ということ。
「金儲け」というとなんか後ろめたいことでもあるのかね
932名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/29(金) 15:14:24 0
自噴してる時点で天然では?

水温25℃以上で自噴してて温泉法により「温泉」と表示できる人工の温泉ってのは存在するのかえ?
933名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 09:07:18 0
質問の形をした助言や非難ではない純粋な質問として
>>928のように言う状況を考え中。

>>929-930 なぜか日本語(日本人)は、
「言葉を多く発する」=「丁寧度上がる」みたいに考えている希ガス。
よく知らないけど他の言語も一緒かな。
934名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 23:34:10 0
社員は元々株主や出資者という意味だけど何でこんな従業員という意味にも取れる曖昧な言葉にしたのだろうなあ。
935名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 00:14:24 0
労働者っていうと左翼っぽく見られた時代のせいじゃないの
936名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 07:35:04 O
2ちゃん用語
これ使ってレスされると
自分はそういうヲタクの世界に居るような気持ちになる
937名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 10:21:48 0
>>934
元々が株主という意味じゃないんじゃ?
社の構成員という意味で出資者の意味があるだけで
元は単なる団体の参加メンバーという意味じゃないの?
938名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 12:53:23 0
>>933
> 「言葉を多く発する」=「丁寧度上がる」みたいに考えている希ガス。

敬語は長くなればなるほど丁寧の度合が増す性格がある。
重々しく畏まった堅苦しくフォーマルな言い方ではあるけど、一方で冗長も度が過ぎると
鬱陶しくなるよね。英語やフランス語も似たような傾向があるとおもう。

>>931
給料、バイト代、報酬などが高額であることを「お金がいい」というひとがいるけど、
どうも下品に感じるなあ、俺は。
939名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 21:39:24 0
妻の事を嫁と言っちゃう奴。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 11:57:33 0
【甘い】

社会的に認められる成果をまだ出していない人間に対して、深く思考するのが苦手なタイプの人間がよく使うフレーズ
ノリで何となく非難したい気持ちがあるのだが、特に非難するような材料が見当たらない時に、頻繁に使われる
この表現を安易に使う人間に限って、苦労知らずで世間知らずだったりする

941名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 12:57:11 0

 カミングアウト

いい加減何でもかんでも横文字化はやめてほしいわ
942名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 13:17:43 0
アーカイブ
意味わかってるやつ何割いる?
943名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 14:01:23 0
>>942
逆に聞くが、どういうふうな誤解や勘違いが世間に溢れてるのか、
まずはあんたの見解を開示してはどうだろう。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 18:24:27 0
英和で確認したところ公文書や記録の保管所という意味なんだが、
NHKの番組視聴者は漠然と「傑作」とか「名作選」くらいに
思ってるんじゃないの(オレは番組見たことないから冒頭に
ナレーションか何かあって解説してるのかもしれないけど)。
なんで番組名に決して一般的でない英語のカタカナ書きを
使うのか理解できないよ。ところでカタカナが書きだと意味を
調べたくてもスペルが分からない場合があるので二重の意味で不親切だ。
(ちなみに手持の「大辞林」には出てない)
945名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 20:29:37 0
挑発的な言い方するヤツの言葉を
「〜節」
946名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 21:04:23 0
>>944
アーカイブということばは、「NHKアーカイブス」という番組名や施設名で広く一般にも知られるように
なったと思うけど、これは文字通りの書庫・倉庫・物置の意味であって、そこには傑作集とか名作選と
いった意味あいは無いと思います。事実、「NHKアーカイブス選」という、レギュラー放送分からの
選りすぐりによる特選コンテンツもあります。

NHKの番組FAQの定義はこうです。

■「アーカイブス」の意味は?
アーカイブス〔Archives〕とは、英語で「記録・保管所」の意味です。
今日では、この言葉は「時代を記録した映像などを保存・活用する施設や機能」を示す、世界の共通語となっています。
http://www.nhk.or.jp/archives/nhk-archives/faq/index.html

Archiveを意味するドイツ語・ロシア語はアルヒーフ。公文書館や史料館、記録保管システム。
独グラモフォンのバロックを主体としたレーベル名でも有名。

一方、コンピュータの周辺だとArchiveは書庫ですかね。
複数のファイルをまとめたうえ、必要ならば圧縮してひとつのファイルにするツールをアーカイバというけど、
こうして生成されたZIPやTARやLZHやCABは、解凍するのか抽出するのか展開するのか伸張するのか?
という用語の問題もまた、古くから議論されているところ。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 21:45:38 0
>アーカイブということばは、「NHKアーカイブス」という番組名や施設名で
>広く一般にも知られるように

突っかかるようだけど、知られるようになったのは「アーカイブ」の字面だけで
意味まで正確に把握されてないんじゃないかということが言いたいわけ。
NHKとしては新しいカタカナ語使って大衆を啓蒙してるつもりかもしれんが。
でもそれって押しつけがましくて独りよがりなんじゃないの、といいたいです。
第一カタカナ英語の語彙をいくら積み重ねてもルー大芝みたいな変てこ英語しか操れないよ。
948名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 22:13:35 0
>>947
知らない人にとっての初「アーカイブ」なら、さぞかし意味不明だったでしょうね。

そんなことにはおかまいなく「アーカイブ」という言葉は現にあるわけで、意味が
分からなくて正確に知りたいと思うなら、各々が調べれば済むことです。

「NHKアーカイブス」の冒頭でも毎回、趣旨説明はされていたと思うんだけど、
最近はどうなんだろう?
949名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 23:55:11 0
素晴らしいホームランでしたね(マイクを向ける)
950名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 00:15:29 0
そうですね…(自分でいうな)
951名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:15:56 0
>>914
つ馬鹿の一つ覚え
952名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 03:27:06 O
○○的な△△でよかった。
○○に入る言葉が自分にとって、良いとされているものだと嫌な感じは受けないけれど。

「居酒屋的な味の薄さでよかった」と言われカチンときてもめてます。
相手の言うようにひねくれて受けた私が悪いのか。。つまんない事でイライラしすぎですかね。

余計な○○言わなくていいじゃんかー…更年期か
953名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 06:53:00 0
次スレ立てる人はこれ>>593を使ってね!
954名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 21:03:23 0
>>940  ハゲドウ
955名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 21:35:16 0
>>448
首都圏出身の私としては、その逆、つまり、
「いちいち母音を発音してて鬱陶しい」という理由で関西弁が嫌いだ
956名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 22:27:15 O
選択肢もないのに
「〜てもらっていいですか?」
って言う香具師


同意を求める場面でもないのに
「〜じゃないですかー」
って言う香具師

タヒね
957名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 03:03:21 O
「だって」○○でほにゃらら。
958名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 05:37:11 0
質問スレよりも回答が頂けそうな気がするので、こちらで。

私ではなく元上司が、嫌がるというか「失礼だ」「やめろ」と言っていたのですが、
「○○は△△ですよね?」と確かめる言い方は失礼なのでしょうか(不快感がありますか?)

 ・特別丁寧な言葉遣いや正しい敬語をキッチリ使う業界・雰囲気ではない
 ・電話相手に訊かれたことを、電話を保留にした状態で手早く確かめる必要があった
…という状況下でのことです。

意見の同意を求める「××ですよね?」や、安易に同意する「ですよねぇ〜」が嫌がられるなら
分かるのですが、自分の不確かな知識や認識を確認する場合もというのは私には意外でした。
どう失礼なのかと説明を求めましたが、とにかく「失礼だからやめろ」の一点張りで、納得できる
答えは得られませんでした。

ご意見を聞かせてください。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 06:49:22 0
○△ではなく具体例を
960名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 09:28:09 0
>>811
トーク番組で、
「本格的にヤラレてたんですか?」
という言い回しに遭遇。
コテンパンって事か?
961名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 09:32:48 O
>>958

相手の回答を先読みして促すのは「誘導尋問」と受け取られる鴨
962名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 09:55:17 0
ルースをルーズと発音している奴。
ルーズソックスでなくルースソックスだろ!

ライオンをライヨンと発音している奴。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 11:37:18 0
loseとlooseを混同してるんじゃないの?
ちなみにオレも今調べてわかったw
964名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 13:24:29 0
部屋の中のことを「空間」と言うこと。某CMで。
普通あの場所を空間とは呼ばない。 
965名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 13:45:17 0
ん?
屋内だろうと屋外だろうと、空間は空間だろ?
966名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 16:17:12 0
「絶対に許すことができない」
気持ちは判るが自分の辞書からは消したい大嫌いな言葉だ。(自戒を込めて)
許す術が無いんじゃなくて、自分が許さないと頑なに決め込んでるだけなのに責任を転嫁してる。

「罪を憎んで人を憎まず」って尊い教えだと思うが世の風潮は「人を憎んで罪を憎まず」に傾いているのも気に入らない。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 17:22:27 0
「お前髪の毛切った?」
切ってねえよバーロー
「負け犬の遠吠えだろwww」
黙れよお前何もしてないだろう 死ねよ
「あきらめない心が大切なんだ」
ときにはあきらめることも大切だよ 90年代だよ
「私かわいそうじゃね?」
なんというか頭が哀れだよ
「初期微動継続時間」
「二酸化炭素」
「過酸化水素水」
なんとかなんなかったのかよテストのとき面倒くせぇんだよ
その割によく出てくるし、もうマジやめてよ
968名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 17:26:49 0
>>966
> 許す術が無いんじゃなくて、自分が許さないと頑なに決め込んでるだけ

ずいぶん頑なな決めつけですね。

罪といえば、「何の罪もない子供の命を奪った殺人鬼」というようなセンテンスを
よく見かけるけど、どーも違和感があるな。
969名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 18:54:28 0
>>968
本人の意思に拠らず許すことが出来ない状況ってどんなの?
考えても思い浮かばない。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 19:28:07 0
「何の罪もない市民とか子供」とかいう言い方はたしかに大げさで、
「普通の人」を過度に美化している。幻想だね。
「普通の人」も法に触れない範囲で他人を虐めたり迫害しまくって
いるかもしれない。多くの人を搾取しているかもしれない。
何の罪もないというのはたしかに大げさ。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 20:14:12 O
きれいを活用して「きれくない」とか言ってる奴をどうにかしてほしい
お前らちょっと綺麗を漢字にしてそのやり方で活用してみろと言いたい
972名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 22:03:52 0
「違う」が形容詞化して「違うくね?」→「う」の無声化→「違くね?」

「きれいだ」が形容詞化「きれいい」→打消「ない」を付けて「きれいくない」
→「い」の無声化→「きれくない」
または「きれいだ」の語幹「きれい」が形容詞と混同した

いずれも形容詞化した語は連用形でのみ使われているようだな
973名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 10:48:15 O
>>970
犯人の非道ぶりを強調するための誇張表現なのに、
大げさじゃなくてどうするんだと。
974名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 12:17:46 0
>>973
何の罪もない

何の落ち度もない

こうすればいい。

個々の宗教観や持ち合わせのタブーにもよるだろうけど、唐突に罪といわれると、
ちゃんと定義してから使えよコラっていう気分だな。
975名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 13:31:48 0
その文脈なら、どう考えても刑法による罪でしょ。
原罪がどうのという宗教臭い物差しを持ち出さんでも。
976名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 17:29:23 O
いらっしゃいませこんにちは〜〜
が耳障り。つなげて言うな。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 21:50:32 0
「少しづつ」の「づつ」

今では普通に使われてるけど、やっぱり違和感を覚える
でも高校教師でも、時には教授の文章だってこれが見受けられるんだから
これを追求する方がもはやおかしいと思われるかもしれないな…
978名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 22:59:35 O
真逆(まぎゃく)って言葉
今までは俺も普通に使ってたが、正しくないと知ってからは嫌いになった
どちらかというと「まさか」って読むほうがまだいいね
979名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 23:09:31 0
>>971
そういう変化は勘違いや無知の誤用と違って俺の中では言葉の進化だと思ってる。
現状で公式の場で使うのは馬鹿だが、100年後に普通になってても別にいいじゃんって思う。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/07(日) 08:37:30 0
>>974
落ち度のほうがだめじゃん。
犯罪への不注意も落ち度になるから落ち度のほうが罪よりその範囲が大きくなる。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 00:07:04 O
外人の中に日本人が混じってるだけでつい【ラストサムライ】とか言っちゃう奴
982名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 04:49:29 0
一番違和感を覚える最近語は、
「違う」を「ちげえ」とする奇妙な音便だな。
983名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 05:30:25 0
「ある意味で(は)…」を「ある意味…」と短くして
一個の副詞みたいに使ってるね、最近みんな。ここ10年
くらいじゃないかな。
まぁ名詞の副詞化は昔から起きている現象で、文句は
言えないけど。
・特別に〜 → 特別〜
・最大で〜 → 最大〜
とか。
まぁ、言語の変化の歴史中に我々は生きているわけだからね。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 05:57:12 O
>>983大衆はテレビに影響されやすい
「ある種で(は)…」を「ある種…」のDT松本を思い出した
985名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 07:53:54 0
そりゃそーでしょー! っ言う奴。 悪かったな当たり前の事いってよって気になるね。
986名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 08:46:59 0
>>982
同意。あと「かっけー」も。
987名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 09:12:36 0
>>983
> 「ある意味で(は)…」を「ある意味…」と短くして
> 一個の副詞みたいに使ってるね、最近みんな。ここ10年
> くらいじゃないかな。

「最近みんな」改め「最近ではみんな」
988名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 09:58:08 0
インディアン嘘つかない。
989名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 10:46:16 0
<故障中> 故障だけでいい。
990名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 18:44:21 O
「自分探し」「自分磨き」
「自慰」と同義にしか聞こえん
991名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 01:01:27 0
「美味しい・美味い」と言う意味で遣う「ヤバイ」
「うん」と自分の言葉に頷く
疑問でもないのに思考中に言う「なんだろ」
992名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 05:52:27 O
「〜だなぁと」


タヒね
993名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 11:02:10 0
依存症をいそんしょうと発音する事。
音便的に、いぞんしょうの方が良い。
994名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 12:42:42 O
>>993 らじかるを見てて思ったわ

○○板(いた)の事を
○○板(ばん)って読んでしまう。
それと、次(つぎ)スレを 次(じ)スレ等。
語感の好み?
995名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 15:15:24 0
>>986
「アイ」「オイ」が「エ」に成るのは普通です。同列にスンナ。
996名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/10(水) 10:57:48 0
「綺麗め」という言葉。 
997名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/11(木) 11:31:21 0
「〜だそうだ」「〜だそうです」を「〜だそう」で止めちゃうの。
文法的にどうなのかは知らないけど、違和感がある。
まだTVのナレーションだけで、日常では聴かない。
998名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/11(木) 11:41:58 0
インタヴューに応えるときに「そうですねぇ」を毎度連発するアスリート
999名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/11(木) 14:40:03 0
ぴゅろやきう選手の常套句だなw
1000名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/11(木) 17:37:35 0
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ 2
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1221122201/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。