みんなどうやって方言勉強してる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
俺も勉強したいんだがみんなはどうやって勉強してるか教えてくれ!
九州のどれかと沖縄の那覇か宮古島、それと青森か秋田あたりの方言を習得したい!
使える参考図書などはあるのか?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 19:36:59 O
マジレスするとネイティブと話しまくるのが一番。
いくら本読んでも、独特のニュアンスとか抑揚とかが分からん。
それに、資料に載ってるのは大概が今では年寄りしか使ってない表現であることが多いし。

まぁ沖縄とかは遠いからなかなかできんが…
県人会とかを調べてみると、東京とかにいながらネイティブに会えるかも。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 19:51:04 0
それはーそーなんだげどさー
ちったぁ独学もでぎるはずだべ!
4名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 19:53:11 0
抑揚などはCD付きの学習書を希望やがな。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 19:55:11 0
ネットで勉強できますえ。

「方言辞典」。五十音別、都道府県別にありますえ。
http://www.j-pca.net/map/npn/jhgn/index.html

「東京方言辞典」ゆうんもありますえ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/santou/page007.html
6名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:04:27 0
>>5
ありがとう。
そういうのは貴重だから良いけど、自分の県のとこ見てみても意味不明なの多いし、やっぱり音声がほしいな。

沖縄語の入門 の本は持ってる
7名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:12:27 0
>>6
「方言 音声」で検索しはったら見つかるかも知れまへんえ。
82:2008/01/16(水) 20:19:02 O
なんやこのスレでは方言OKやったんか。つい肩張ってもたがな。

沖縄とか津軽みたいに有名な方言やったら探したら本ようけありまっしゃろなぁ。

あと、ネットでも方言についてのホームページはようけ居はるけど、それを参考にしてみるゆうんもええんちゃいます?
大したことあらへんサイトもありますけど、中にはえらい詳しい書いたあるのもありまっせ。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:22:16 0
そうどんな。ネット調べたらけっこうぎょうさんあるもんどっせ。
あんじょうお調べやす。ええのん見つかるんとちゃいますやろか。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:26:04 O
>>8
間違うた。「居はる」やなくて「ある」やわ。なんでホームページに対して敬語やねん…。

あ、「方言変換」とかようありますけど、あれは結構ええ加減なのもありますさかい、気ぃつけてくださいな。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 20:28:01 0
結局、実地で見聞きせなーわかりませんぜよと言うことよえね。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 21:06:15 0
ケセン語は独習可能だと聞いたが。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 21:22:29 O
>>12
ほやけどケセン語て数万人しか話者 居いひんにゃろ?しかも若者は話さへん(話せへん?)にゃろし。
それやったら100万人単位で話者が居てる関西弁の方が学び甲斐あると思うで。

まぁ>>1さんは関西弁は考えてはらへんみたいやけど。
14:2008/01/16(水) 23:46:42 O
>>12
俺は一応関西人やからな…!
そやさかい他の方言ば学びたいっち思っとる。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 23:59:04 0
>>14
そうけ、関西人け。おらっちはよ、生粋の京都っ子だべさ。じゃどん、
おみゃあさの言葉よ、なんつうかけったいでんな。おらっちみてえによ、
雅な御所言葉で書いてけろ。
16:2008/01/17(木) 00:08:40 O
京都弁では書けへんな(*_*;
17名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 00:08:47 O
>>14
ほー、あなたも関西人でしたか。そら関西弁を改めて学ぶ必要はありまへんわな。
大分弁?が混ざってる気ぃしますけんど。

>>15
おまはんどこぞのモンや?少なくとも雅びな言葉使てはるようには見えしまへんが?
18:2008/01/17(木) 00:16:17 O
>>17
そうどす。
まぁネイティブ言語は東播州弁に近い摂津弁?のような言葉やけど大阪弁も習得してるつもりだっせ。

地域まではっきりどこか分からんばってん福岡のどっかの言葉やち思うばい。多分東京タワーの主人公の出身地辺りやち思う。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 00:59:18 0
>>17
すかしてんじゃねえよ!生粋の京都っ子ゆうてますやん。なじょうわかって
くれんとね?こないに雅な言葉使うとるもんをじゃな、そげんきつかレス
返さんでもよかもんじゃろが。こんな、わしをおちょっくっちょるけんの!
20名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 09:45:45 0
なんどい?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 19:53:58 O
>>19
なんや東京弁や思たら関西弁なったり、そうか思たら九州弁なったり、えらい難儀なことですな。

なじょう、ゆうんは何弁ですの?
22名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 23:38:49 0
京都人と神戸人がなんや面白い事いうてホタエてるスレてここけ!?
23名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 23:44:43 0
とんでもねえアタシャ神様だよ
24名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 00:07:18 O
「すかしてんじゃねえよ」って
京都のことばなんですか
25名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 01:47:55 O
アクセントまで体系的に勉強できる方言の本はなかなかないだろうな。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 01:53:41 0
日本の方言学者は言語学者たり得ていないから、
充分に記述された方言が非常に少ない。
それゆえ方言学習書も全く整備されていない。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 13:06:07 0
俺がなったら絶対出版すると思うけど、言語学者前はなりたいと思ったけど需要無いからやめた。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 18:50:59 0
>>27
プゲラ
29名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 21:30:21 0
は?
30名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 21:55:59 O
京へ筑紫に坂東さ
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 21:57:56 0
坂東は満州
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 22:04:51 O
エジソンの母に出てるショタかわえぇハァハァ(*´Д`)
33名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 23:40:17 0
ネットで風俗店の女の子を見ながらヌク日々におさらばするために勇気を持って電話してみた。
「はい、○○でございます」
「あ、あ、あ、、」
「ご予約でございますか?」
「は、は、は、、」
「ご指名はございますか?」
「ふ、ふ、ふみ、、、」
「ふみかさんでよろしいですか?」
「は、は、は、、」
「お時間とコースのご希望がございますか?」
「い、い、い、、」
「一時からでよろしいですか?」
「は、は、」
「申し訳ございません、本日ふみかさんは12時上がりですのでご案内できません。他にご指名はございますか?」
「き、き、きょ、、」
「胸の大きな子でしたら、まりさんとあきらさんに空きがあります。」
カシャカシャ(PCで女の子を確認中)
「あ、あ、あ、、」
「あきらさんでよろしいですか?」
「は、、」
「何分コースをご希望でしょうか?」
「き、、」
「90分コースですね、少々お待ち下さい」
「は、、」
「ではお客様のお名前をお願いします」
「ゆ、ゆ、ゆう、、ゆ、、」
「ユウジさまでよろしいですか?」
「は、、」
「では1時から90分コースであきらさんで入れておきますので、60分前に確認のお電話をお願いします。」
「は、、」
「ありがとうございました(ガチャ、プープー、、、)」
こちらの言いたいことを的確に察してくれる店員さんに萌えた。
34:2008/01/22(火) 13:47:27 0
スレ違う伊
35名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/01(金) 11:25:10 0
36名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 14:33:43 0
山口県の都濃弁じゃったら俺が教えちゃるけぇーいつでも聞きんさい(^-^)
37名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 16:23:18 0
>>36
じゃあ都濃弁教えて下さい!

まずは基本的な挨拶はどう言えば良いですか?
38名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 16:29:16 0
都濃弁

なんて読むの?
つのべん?
39名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 22:55:14 0
ネット上で方言を勉強して、自由に作文できるようになってきたら
居ても立っても居られなくなって、現地へネイティヴに会いに行く…

いいじゃんか。>>36の都濃弁講座にwktk
40:2008/02/03(日) 07:13:54 O
イイですよね!
知り合いに山口と兵庫のハーフおるし、習いたい。教えてつかーさい!
41名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 14:11:35 0
>>27「おはよう」「おはようさん」で挨拶はOK!

>>38つのべんでOK!山口県の東部、西周防の旧都濃郡地域の方言。現在で言う周南・下松の方言。
ただ、周南の一部は旧熊毛郡地域も入ってるのは、その地域は玖珂熊毛弁だよ。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 20:33:41 0
>>41
おはようさん!(?)

例文ヨロ
43名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 20:51:26 0
>>42「おはよう」って意味だよ。ただ「さん」をつけてるだけ。
「おはようさんです」でも全然OK。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 21:26:04 O
みんなに方言うpしてもらえばいいじゃん
45:2008/02/04(月) 00:17:34 O
それは素晴らしい!

おはようさん くらい関西でも言うけどね
46:2008/02/05(火) 13:55:35 0
http://hougen.atok.com/link/doc/pc/index3.html
このリンク集参考になるかも
結構音声ついてるやつもある
47名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 00:57:55 0
山口県都濃弁

何してるの?→何しよん?・何しちょるん?
仲間に入れてよ→仲間によしてーや
いいよ→ええよ・ええでぇ
おいでよ→おいでーや
48名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 14:13:40 0
「なんかのさなぎ」を各方言でゆったらどうなるかな
49:2008/03/04(火) 12:36:48 0
なんかうpしたいと思いますので方言のスクリプトとか見本とかお願い思案す
50名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/04(火) 15:53:15 0
>>48
これかえ?一応讃岐弁に変えてみたが。
http://www.youtube.com/watch?v=BpbQn9yJIgw

メレンゲとは何?メレンゲとは何じゃGA!
何かしゃん(何か知らん)サナギとかちゃん(サナギとかと違うの)?
この前最悪じゃったがー 焼き鳥屋で鳥雑炊頼んだら
レバーばあ入れとったが。わしゃレバーはよう食べんがNA!
それ何かしゃんサナギじゃったんちゃん?
わし去年は充電しよったんじゃGA!
まあおととしも充電しよったけんど! スパーク!
おまはんの傘の裏についとるの、何かのさなぎちゃん?アー!

さびしいんじゃが わし がいに さびしいけにな
ホレ 早う かんまん(構わない)で な ええけに
ちーとで ええけに ほんまに な お願いします オイェー
おまはんの おらん 部屋は 何でか 前より 広う感じて はだかの心は
まあ裸ちゅうても心の話じゃけに どんようか こんよに 心が丸出し状態げな意味じゃけんども、
丸出しのそれが 凍えそうなわ。

オーオー 友達! ずっと友達おらん 彼女もおらん 何ぞの物食うとらん
上野公園の鳩のほうがわしより飯食うとる オイェー

青春とはいつじゃったのか全然分からんがい 分からん 分からんのじゃがー
はちまき先生
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 23:05:12 0
特に東日本の若い奴、ちゃんと地元の方言でしゃべれるか?
52名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/01(月) 22:30:44 O
無理
53名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 01:56:21 O
俺の地元の方言は発音、文法、アクセント、語彙まで
ちゃんとした言語学者が学術的に体系的に解説した本があったからそれで本来の方言がどんなものか学んだ。
県外に出てたからかなり忘れてたし、元々方言をあまり使わず上手く話せなかったからその本が役立った。
また、ネット上にも昔話の朗読の音声なんかが転がってたのでそれも聞いてみたりした。
まだまだ流暢に話すのには遠いが、忘れるに任せるよりは良いし、
聞き取り能力は落ちてないと思う。地元に帰ったときに役立ったりもした。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 02:08:00 0
>>51
テレビの影響はすさまじいな
55名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 23:37:32 0
>>51
全然無理だ
頭の中で共通語から翻訳しながらじゃないと話せない
自然な速さで喋れないしよく訳が浮かばず突っかかる
祖母と話すときも向こうは方言喋ってるのに俺の口から出てくるのは共通語
下手に方言を出して変に間違ったら恥ずかしいという気持ちもどこかにあるかもしれない
それに昔から方言をあまり喋らない奴だったから今更喋れない感じがする
56:2009/07/11(土) 23:45:15 0
せっかく言語学板見とってそういうのんに興味持っとんねやさかいまちごてもええからちょっとずつ方言つこてみたらどない?
まちごうてもええがな。そらいきなりしゃべんのんも恥ずかしいやろけど。
おかげでわしなんか10代でこんなんや。そらさすがに日常で同世代とかにこんなしゃべり方はせえへんけど
なんちゅうか、いっぺんこんな書き方すんのんになれてしもたら普通に共通語で書くのんが嫌になってしもたわw
切り替えようおもたらきりかえれんねんけどこういうとこにこないして書いてその後すぐ他板言っても共通語でようかかんわ
共通語の方がええと思いつつも関西弁で書いてまうわ
57名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 00:05:04 0
>>56
関西弁よ、お前もかwww


正直これを関西の伝統方言と思ってるなら親・祖父母世代でもやばいな。
58:2009/07/12(日) 00:22:45 0
関西弁よ、お前もかってなんどい?
別になんにも伝統方言とはおもとらへんわいや。
自分の年代にしては・・ゆうことやがい。学校のやつなんかほんまちょっとした方言でもわからへんそれなんやねんゆうやつばっかりやかえらなぁ

まぁ俺が寸ドルとこはそないコテコテやないねんけど播州に近いねやわ。
せやさかい今しゃべっりょんのんは播州系の言葉やね。

せやし「伝統方言」やらなんやら言い出したらきりあれへん思うねんけど。
どれぐらい古い時代の方言をしゃべったらええのんか。
例えば今わしらから聴いてじいさんばぁさんの言葉がじじくそぉてもばばくそぉてもそのじいさんばぁさんのそのまたじいさんばぁさんからしたら若者言葉やったんやから
まぁ今はメディアの影響がものすごいさかいに今みたいに急激には変化とらへんだかもしれんけど。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 01:51:32 0
>>58
何言いたいのかわからんが、結局日本はドコ行っても方言は消滅寸前てこと。
58の標準語翻訳体みたいな方言見てると絶望的な気持ちになるよな。
問題なのは、話者がそれでも「喋れてる」とか思ってること。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 08:44:23 O
じゃかぁしぃ。おもとらへんわ
61名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 08:45:11 O
ほたらどないせえゆうんどいや?
62名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 09:55:02 O
朝鮮なまりだね
63名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 18:13:47 0
64名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 19:31:21 0
現代の方言でもいいんならモバゲーとかに登録してDQNと友達になればおk
DQNほど方言を使ってくれるからな。
日記とか見てると勉強になる
65名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 13:48:46 0
>>1
岩手(主に盛岡地域)の方言ならここがオススメ
ttp://jengo-tv.com/iwatedic/a_.htm
音声付で発音もわかる。地元で聞きなれていないと何て言ってるか分からないかも・・・。

東北全般に言えることだと思うけど、音素がはっきりしてないから聞きなれないと音の聞き分けが難しい。
ほかの地域は言葉が特殊なだけで音ははっきりしている。とくに関西は聞き取りやすいので全国的に通用するんだと思う。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 14:12:13 0
共通語から見たらずれてるからはっきりしてないだけでその方言の内部では音素ははっきりしてるだろ。
シとスの混同やイとエの混同もその方言の内部ではどこかの拍が欠けてるだけで安定はしてる。
今まさに混同が進行してる方言だったらはっきりしてないだろうけど。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 00:27:37 0
>>66
その方言を話す人がその方言を勉強しようとはしないだろw
何を言っているんだ?
68名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 00:43:51 0
例えば英語だって日本語から見れば中間音だとかはっきりしないように感じる音が多いけど
それを「音素がはっきりしない」とは言わないだろ。
英語の話者からすれば音素ははっきりしている。日本語話者には上手く聞き取れないだけ。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 09:07:11 0
>>68
だから、英語話者が英語の発音を勉強するのか?
学者でもなければそんなことはしないだろ。
>>65はある地域の方言(言語)を他方言話者(他言語話者)が勉強する上での難しさを言ってるんだけど・・・?
70名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 09:37:17 O
同和地区のダ行、ラ行の混同は有名だねw
71名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 09:39:11 O
某CMではないが歯周病などは鼻濁音を使わないとみっともないなw
72名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/20(木) 16:51:13 O
>>1
その県に行って一年位暮らせば良い
青森に転勤した友達が、一年で酷い青森訛りになってて驚いたもんだ
本人は『え?訛ってないよ』とか言うし

方言がキツい地域なら、短期間で身に付くと思うよ
73名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 12:35:07 0
俺も東京で3年住んでた時に首都圏方言マスターしたし。
今は福岡なんで博多弁をマスター中w
実際暮らすのが一番よいよね、勝手に身についていくし。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 16:10:32 0
>>73
いいですねぇ。何言語も操れたらかっこいい
どこ出身ですか?
一番難しい京阪式出身の方が特かな?
75名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 21:23:19 0
>>71
「歯周病」に鼻濁音を使う?
76名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/01(水) 04:39:27 0
私は本とネット。音声も結構ネット内には転がっている。疑問点は掲示板で地元民に質問。
あと、やったことはないが、スカイプはどうか。
覚えたい方言が話されている土地に住む人を検索し、電話してみる。
実際に住むのが一番だろうが、そこに仕事があるかどうか。
77名無し象は鼻がウナギだ!
地元民でもネット使うような年代では伝統的な方言など使おめぁあ。
「せやから」が正しい関西弁だと思っとる世代だで。