じゃあなんなんだろうね。。
つか英語の歴史とか語源のスレって著しく少ないよなw
母音変化だろ常識的に推測して……
古英語の形なんかを調べないとよくわからないけど
ドイツ語ではessen assという活用をするあたり,
eat ate は 「活用」として順序を入れ替えたわけじゃないだろう。
たまたまa e tの3文字からできていて順序を入れ替えたようにみえるだけ。
あと
>>96が勘違いしてるが,
さんざか→さざんか
bridd → bird
thridda →third
Alexandria → (al)eksanria → → iskandariya
みたいな変化はそもそも活用じゃなくて発音を簡単にしようとして起きた変化だろうな。
そもそも順序を入れ替えることで活用をするというような言語って見あたらないんじゃないか?
101 :
74:2008/08/04(月) 08:03:18 0
訂正
呉れる(命令△れろ)に変更(名月を 取ってくれろと 泣く子かな の俳句に使用例がある)
命令形に多く不規則なのが多いのは、使用度が多いからか?
多く使われ慣れ親しんだものは、簡単には変えられないというのか・・
(発音が簡単なイタリア語でさえ不規則動詞があるし・・
不規則動詞がないのは新しい人工語のエスペラント
ヨーロッパ語の不規則変化をなくすのは、ヨーロッパの道路を碁盤上にするみたいに難しい
(昔から住み着いているので立ち退きに反対する頑固者のように・・))
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 07:13:45 0
なぜ英語に限らず不規則変化(動詞に限らず)があるのか
古くからある単語(動詞に限らず)は長い間使われており、古い変化のまま
つまり変えようにも変えられないから(この形で慣れ親しんだから)
一方規則的なものは新しい時代に作られたので長年の習慣などない
不規則な変化がイヤなら、古くからのが嫌いということなので
街の中心(東京なら山手線の内側)に来るな
(皇居も東京タワーも上野公園サンシャインシティも六本木ヒルズも歌舞伎町も行けれないことになる)
西日本(特に関西・九州)に行くな
(西日本は比較的古くから栄えていた 今は東京中心だけど)
ヨーロッパに行くな
(ヨーロッパの道路は不規則な放射状 方向音痴になりやすい)
カトリックを好きになるな
(カトリックはキリスト教の古株)
レトロ趣味になるな
俺にはとてもできないことである
改革でもしない限り
日本語の例えば「する」を「しない」「します」「しる」「しるとき」「しれば」「しろ」と活用した場合の、まるで2ちゃん用語みたいな違和感を思えば、
欧米語の不規則動詞がなかなか規則化しないのも納得できるのではないか?
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/09(土) 23:10:15 0
動詞の活用が単純化されたりするときに、使用頻度の高いものは変化に抵抗するため
古いまま残ってしまう。
言葉が変化することへの抵抗が弱ければ、変化は起こりやすくなる。
例えば東北では言葉への規制が弱いため、サ行変格活用が五段活用に近づいている方言が
相当ある。関東から南東北ではカ行変格活用が上一段活用に近づいている。
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/12(火) 11:14:07 0
eat ate は順序の入れ替えに見えるだけ。順序の入れ替えじゃなく 母音の転化。
イート エイト
>>102 >行けれない
敢えてレ足す言葉!?
それとも中部の人ですか?
行かれない だと思う
行けれない はラ抜き、
行けられない が正しい
それだと、活ける/活けれない/活けられない/みたいだな
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/28(木) 18:26:03 0
ウィキより
不規則動詞が世界一多い言語……英語
不規則動詞が世界一少ない自然言語……トルコ語
>>108 可能動詞に「れる」「られる」は不要。
「行けない」が正しい。
行かれない は?
「行かれない」も正しい。
行く+れる→行かれる→行ける
こうだな。
行く+得る→行ける
こちらも捨て難い。
例えば英語話者に「finded」とか「eated」とか言ったら、意味は伝わるんでしょうか。
不規則活用を覚えていない子供がそのような言葉を使うそうなので伝わるとは思います。
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 06:14:37 0
日本語の動詞の活用は規則的で、一度ちゃんと覚えれば間違えないと
思うんだが、それでも外人はよく間違うよな・・・
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 09:02:37 0
>>117 find it , eat it と聞き間違える
未来形みたいに過去形も助動詞にすればいいんだよ。
過去分詞形は廃止して助動詞+原形に統一。
will find, (do) find, did find, be find, have find.
will eat, (do) eat, did eat, be eat, have eat.
未来、現在、過去、受動、完了。
過去分詞の限定用法は being find, being eat にする。
>>122 確かにそれでもニュアンスが変わるぐらいでちゃんと伝わるからそれでいいんじゃね?
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 22:48:52 0
頭にgeをつけて gefind,ge(g)eatとすればいいんではないか?
>>124 語尾に -ed を付けるのと何か違いはあるかな?
ge-eat なんか geet のように不規則変化になりそうだけど。
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 10:50:44 0
別に過去形要らないじゃん、文脈でわかるし、わかりにくけりゃ、副詞でもつけれ。
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/07(日) 00:16:12 0
正直なところアクチオンサルトで十分だよな。
時制なんて未来さえ表せれば十分
まあ確かに、「昨日映画に行く」でも不自然と感じるだけで意味は伝わるだろうけど・・・
インドネシア語なんかはそうやって時制を現してるんだっけ?
完了と未完了だけ分かればおkって気がする。
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 02:04:23 0
>>122 あっぱれ! そうして簡単にすれば英語が易しいとみて好まれるかも・・
(でも発音は難しいが・・)
>>124 ドイツ語か!
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 01:26:23 0
>>104 文語に比べ口語は不規則なものが少なくなっている
ナ変、ラ変が四(五)段化しているし・・
例外はサ変、北関東方言の「しる」と一緒になったので未然形が三つ「し、せ、さ」
になってしまった(文語は「せ」のみ) 命令形も「しろ」が加わる(文語は「せよ」のみ)
(もっとも文語サ変は連用形が「し」になる以外下二段と同じだが・・
ラ変も終止形が「り」になるだけであとは四段と同じ)
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 12:20:19 0
>>122 まさにクレオール式!cf.パトワ↓
Mi go nyam「私は食べる(未来)」
Mi nyam「私は食べる(現在)」
Mi wen nyam「私は食べた(過去)」
Mi a nyam「私は食べている(継続)」
Mi don nyam「私は食べた(完了)」
133 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/10(金) 10:22:49 0
>>104 サ変(す(為)る)が五段化?
上一段(しる)の間違いじゃないの?
>121
外国の人が「食べるなかった」というように
ああ、英語勉強中なのね、と思うかも。
find it と finded は発音が若干違ってくるように思えるです。IPA式発音記号は書けないけど。
>122
非母国語話者として個人的には賛成だが、言語としては結局活用形で表現したほうがラク!
なんてなりそう(ラテン語の活用形はやりすぎだと思うが)。
ピジン、クレオール、その次は。。
既存の(モデルとなった言語の)文法体系に似てくるのではないだろうか。。形は必然性を持って現在の形にたどり着く、なんちて。
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 11:25:08 0
なぜ「違う」は形容詞と誤解されやすいのか
例:「ちがかった」のような誤用
意味が状態を表すため、形容詞であるのが自然で、動詞であるのが不自然だから。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/17(金) 22:46:34 0
>>136 関西弁では NO という否定詞にもなっている。発音はチャウチャウ
用例。
A: なあ、ちゃうちゃうちゃう。
B: ちゃうちゃう、ちゃうちゃうちゃうわー。
A: えー、ちゃうちゃうちゃうのー。
140 :
87:2008/10/19(日) 16:35:24 0
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 12:28:03 0
>>92 > サ変は漢語動詞が増えて以降、「サ行変格活用」という規則活用だと言えるくらいだな。
残念ながら、一字+スルは現在活用が混乱している。まさに不規則活用。
反する、反した、反しよう、反しろ。(「する」と同じ)
論じる、論じた、論じよう、論じろ。(ザ変は一段動詞に移行)
託す、託した、託そう、託せ。(五段動詞に移行)
愛する/愛す、愛した、愛そう、愛せ。(終止形のみ一般に「…する」、あとは五段動詞に移行)
魅せる、魅せた、魅せよう、魅せろ。(この語のみ「見せる」と同一の活用に移行)
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 12:30:07 0
「魅せる」って「見せる」に勝手に当て字してるだけでしょうが・・
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 13:57:39 0
勝手に規則化してみましたw
反する、反した、反せよう、反せよ
論する、論した、論せよう、論せよ
託する、託した、託せよう、託せよ
愛する、愛した、愛せよう、愛せよ
魅する、魅した、魅せよう、魅せよ
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 15:25:49 0
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 06:27:47 0
>現在は「魅せる」に変化しています。
ただの誤用。
> ただの誤用。
言語学者の言うことではないですね。
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
アイスランド語なんて規則活用って言ってもその中の種類が多すぎて
実質不規則活用だらけみたいなもんだな