【憤】我慢ならない言いまわし【怒】九言目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
我慢ならない!とただ憤るだけではなく、あなたが思う「正しい」言い回しを提示したり、
「なぜ」そういう言い回しを使うに至ったかを考察したりすると、現代の言葉、
および言葉使い・言い回しの変遷の歴史に対する、より深い洞察が得られ、
スレ参加者全員の利益になるでしょう。

過去スレ

【憤】我慢ならない言いまわし【怒】八言目
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1159886970/
我慢ならない言い回し3
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1121511181/
我慢ならない言い回し2
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1110870713/
【憤】我慢ならない言いまわし【怒】五言目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1102397244/
【憤】我慢ならない言いまわし【怒】四言目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1096355426/
【憤】我慢ならない言いまわし【怒】三言目
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1086010304/
◆憤◆我慢ならない言いまわし◆怒◆二言目
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1059188127/
【怒】我慢ならない言いまわし【怒】
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1044872050/
2テンプレ:2007/08/19(日) 09:21:39 0
我慢ならないあなたはどういう人ですか?

・年齢
・出身地
・現在の居住地
・学歴

その言い回しを

・聞いた状況
・使っていた人のプロフィール
・聞いた時期(最近、10年前くらいから〜、etc.)

などを併記すると、より状況が伝わりやすくなります。

受け手の感情の高ぶりを詮議してもつまらないことだし、その我慢ならない「言い回し」の
由来や機能を解きほぐすことに意義を見出したいと思うのであります。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 10:00:56 0
>>1
乙です。

生活板系の似たようなスレはひたすら怒りを垂れ流しているだけなので、
アカデミックな我々はこのスレを実りあるスレにしていきましょう。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 15:35:52 0
ペットに餌をあげるとは何事か? 「やる」ではなぜいけないのか?  
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 16:09:43 O
ずーっと気になってるんだが、試験とかの

1.次の英文のカッコ内に適切な語をいれて、文を完成しなさい。


っていうのはあってるのか?
完成させなさい、じゃないと不自然な気がして仕方ない。
正しかったらスマソ
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 16:10:11 0
>>4
昔生類憐み之令有之。
江戸は将軍さまの御膝元ニシテ
御犬様ヲバ江戸乃百姓殊ニ敬而
餌ヲ与フるに際し而「やる」ト申すは
無禮千萬と存知て、「上倶る」とゾ申し候。
爾来あぐるト云い慣わしたるとかや。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 01:49:21 O
カツコ内に適切な語を入れることによつて初めて英文として成り立つのにもかかはらず最初から「英文」と明記してしまつてゐることが大きな誤謬である。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:00:00 0
括弧内に適切なる語をば入れることに因りて、初めて英文として成立するに
も拘らず、最初より「英文」と明記したることこそ大いなる誤謬ならざるはない。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:30:58 O
じゃあ次の空欄に適切な語を入れ、でも何でもいいよ。

完成しなさいって部分について言ってんの。
携帯とPCから似たようなレス二回も書き込んでんじゃねぇよ
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:39:10 O
↑キモイ
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:46:40 0
>5
正しい。
読んだ感じで好みの形を選んではならぬ。
他動詞「完成する」が単純に目的語をとっている形であるから問題は無し。
「 完成させる」は「サセ使役形」なので第三者に動作をさせる場合に使う。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:49:33 0
追加:問題文は出題者(一人称)が受験者(二人称)に対して命令している。
第三者は出てこず。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 12:10:02 0
>>5
僕は間違っていると思う。 
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 12:31:01 O
>>11-12
でも、「文を」ってきたら、完成させる、じゃないか?
完成する、が成り立つのは「文が」と言った時じゃないか?

辞書の文例にも、「芸が完成する」とある。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 12:56:01 0
>>14
自動詞ならそうなる。

「新兵器を完成させなさい」と部下に命令すると、その部下は
「新兵器を完成しなさい」と研究者に命令するわけだ。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 13:08:56 0
ちなみに、自動詞として「完成する」を使うのならば、
「次の英文のカッコ内に適切な語をいれて、文が完成するようにしなさい」
となるわけです。

また、使役を使うならば、
「次の英文のカッコ内に適切な語をいれて、文を完成させるような、プログラムを書きなさい」
という問題になってしまう。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 14:02:11 O
ふむ…他動詞だからってことなのか。

芸の場合は自動詞を使ってるってこと…?
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 23:30:40 0
言い回しとは違うような気もするけど、
視点論点で渋滞の話をしていた西成活裕東大准教授は、早口で喋りながら
「で、あの」「まあ」を連発している。
内容は面白いのにあれじゃあキョドったオタクみたいだ。気をつけなさい。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 01:50:29 O
最近、若者がファビョるファビョる言ってるが、どういう意味なんだ?

何か不快
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 02:12:46 0
>19

てめえそれくらいで不快になるんじゃねーよ
嫌ならそれくらい聞き流せばいいだけのことだろ
誰だって普通に使うようになって来てんだよ
何だお前それ自分の世代の言葉には無頓着なんだろ
自分がいい気になってるだけじゃねーか何だお前
聞き慣れない言葉があったからって何が不快だ
自分の進化を止めてるだけじゃねーかよお前が対応しろ
何が不快だお前の方が不快ださっさと消えろ


とかいきなり激しく相手否定(たいてい無根拠自己肯定)反応することな。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 02:35:53 0
普通の若者はファビョンなんてしらんだろ。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 05:05:39 0
このスレ自体が不快そのものだよ。
言葉一つ一つに対して「こいつ、今のは下二段活用だろうが!」などと
キレてるヤツってどうなの?
軍事オタがアクション映画を見ていて、主人公の使ってる銃に
いちいち文句つけて知識をひけらかすのと同じだよ。
自分が持ってる知識はフル活用しなきゃ気がすまない馬鹿っているよね。
馬鹿ほど知識を誇示したがるっていうけど、ここに巣くってる
気持ち悪い奴らは正にそれで、自分の存在を証明したくて必死なんだよ。
もうね、醜すぎて吐き気がしてくる。
頼むから実社会で私と出会わないように細々と生きてくださいね。
あなた達の存在そのものが我慢ならないんで。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 05:35:52 0
だからって真似しなくていいよ
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 09:37:24 0
>>19
ファビョリーズをスプレーする。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 10:27:47 0
若者が? ねらーとかVIPPERとかの一部が、だろ
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 12:34:44 0
そこにDQNとOBNを追加しないと片手落ち
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 20:10:36 0
このスレ自体が不快そのものだよ。
言葉一つ一つに対して「こいつ、今のは下二段活用だろうが!」などと
キレてるヤツってどうなの?
軍事オタがアクション映画を見ていて、主人公の使ってる銃に
いちいち文句つけて知識をひけらかすのと同じだよ。
自分が持ってる知識はフル活用しなきゃ気がすまない馬鹿っているよね。
馬鹿ほど知識を誇示したがるっていうけど、ここに巣くってる
気持ち悪い奴らは正にそれで、自分の存在を証明したくて必死なんだよ。
もうね、醜すぎて吐き気がしてくる。
頼むから実社会で私と出会わないように細々と生きてくださいね。
あなた達の存在そのものが我慢ならないんで。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 20:12:17 0
だから、だったらお前もその真似すんなよ
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 20:55:20 0
こぴぺ乙
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/21(火) 22:59:02 O
>>25
一般人もいってるよ。
私も意味は知らないけど
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 09:29:24 0
そりゃ知ってるとは言わねーんだよダラズが
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 10:34:30 0
オカマを「おねえ」と言う事。 
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 10:38:50 0
>>32
オカマにはイモートはいねえと云うの?
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 18:13:58 0
「言い回し」と「言葉遣い」はどう違うんだろう?
また隠語が公になったものを呼び現す言葉はありますか?
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 09:36:29 0
隠公
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 13:35:26 0
「政治とカネ」
「食の安全」
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 16:57:10 0
太っている事を、「メタボ」と言う事。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 23:02:23 0
>>18
チャイナエアー事故調主席調査官のコメント。

・燃料タンクに 「まあ」 破れ目が見つけた 「と」
・トラックカンに 割れが 「まあ」 生じていた 「と」

こういうふうに勿体をつけたフォーマットでないと喋れない人のようだ。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 05:09:24 0
>>38
燃料タンクに、破れ目を見つけた。
燃料タンクに、破れ目が見つかった。
どっちなんだ?
勿体つける以前に、日本語をなんとかして欲しい。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 09:25:13 0
話し言葉だと少々言い間違えるのは仕方ないと思うよ。
会見とか緊張するだろうしさ。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 20:13:05 0
スパン、コンスタント などのカタカナ語を使う事。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 22:05:10 0
おねいさん
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 06:06:25 0
正式な場での「ら抜き」も「い抜き」(走ってく等)もいやだ。
プライベートな場では、もう慣れた。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 07:52:04 O
言い回しというか…やたら略すのが嫌だ。4文字の言葉ですら略するとかウザ
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 11:01:16 0
ウザ も略語なんだが
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 11:11:29 0
まぎゃく
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 11:25:30 0
>>46
まぎゃくって何?本当に知らないので教えてほしいです。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 14:56:28 0
「ちょっと逆」とか「四割逆」ってあるのか。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 15:31:19 0
「反対」に対して「正反対」があるように、
「逆」に対して「真逆」があると思い込んでいる人々がいるらしい。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 15:57:59 0
真逆様、真っ逆様:まっぎゃくさま
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 17:56:17 O
【more】露出教師ノンちゃん【sexy】
自称高校の英語教師のノンちゃんのプチ露出ブログをヲチするスレ
ノンちゃんはとにかく細身で長身、ロングヘアで黒のミニスカスーツが
格好良いです。駅のホームや街中でミニスカをタイマー撮影してくれますが
ミニスカをまくるシーンはまさに神画像、レースのパンツだけじゃなくてガーターベルトまでハッキリ見えています。
只今ブログにイケメンとして突入する戦士を募集中!

ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/auto/1175389734/
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 18:58:06 O
逆にありえなくね?とか何なの
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 13:27:06 O
とか、ていうか、ほう、
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 14:02:33 0
ある意味
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 18:32:26 O
そうですね、
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 01:18:46 0
死なせる

57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 02:51:39 0
近づけさせる
なんで近づける/近づかせると言わんのか
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 08:44:09 0
文脈によると思うが。それぞれ意味が違うんだから。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 13:07:39 0
【カナダ】最年少の死刑囚となった男性、48年ぶりに無罪を勝ち取る [08/29]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188358585/

いやいや、48年前に無罪を勝ち取ってないんだから「ぶり」じゃないだろ。
「48年目にしてついに」とかそういうのだろー。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 16:17:43 0
ちゃちゃっと
しなしなになる
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 19:24:39 0
「車で人を撥ねて死なせる」とかはホント我慢ならないな。
最近はなんで殺すと言わなくなったのだろうか。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 23:00:52 0
日本は昔からだよ
戦死を戦争で殺されたとは言わない
医療ミスも患者を死なせたとは言っても殺したとは言わない
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 00:30:18 O
死なすってのと殺すってのは
死に至らしめるというのは同じだけど、
相手の死を欲したかどうかで決めてるんじゃないの?

まぁ死んだ方にしてみれば「殺された」んだろうけど
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 02:05:41 0
欲したかどうかやてえ、あほらし。
単なる自動詞と他動詞の好き嫌いやがな。
[ある文」と[する文]との民族性の違い.
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 09:10:59 0
殺すつもりはなかったが結果的に殺してしまったのが「死なす」だろ、今の使い方は。
ごくおおざっぱに言うと殺人か過失致死かってところか。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 02:01:37 O
それだけのこと。民族性なんて無関係。
殺意がなければ過失致死とか傷害致死とかになる。
致死を、死なせる、と言い換えてるだけ。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 04:36:28 0
日本人の精神の根深いところを勉強せいよ。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 06:51:11 0
>>59
「48年ぶりの」だったらすんなり読み流せるのにね。

最近話し言葉・書き言葉どっちでもよく遭遇する「漢語+さ」の濫用。
例「しばしその静謐さを楽しんだ」→静謐を、でいいじゃん! と強く思う。

でも「異常さに身震いした」とかは別におかしいとは思わない…… 。
ものによって違和感があったりなかったりするのは何故なのか、自分でも
説明できないので誰かスッキリさせてくれまいか。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 10:09:00 O
>>64みたいな方言での書き込み
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 13:19:31 O
カードなフルハイビジョンBY PANASONIC 事件なヌード BY FRIDAY
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 17:57:52 O
>>65
事故で人を死なせてしまっても、加害者からしたら「被害者を殺してしまった」と言えませんか
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 19:22:51 0
>加害者からしたら「被害者を殺してしまった」と言えませんか

飲酒運転とかでも無い限り、殺すって言い方はそぐわないなあ。

まあ、日頃から犠牲者意識旺盛な方ならそう言うかもしれないけど。
7372:2007/08/31(金) 19:27:16 0
あ、「加害者からしたら」か。
読み間違えてしまった。
72のレスは取り消します。失礼しました。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 20:48:15 0
>>71
本人からすればそうだけど、第三者が言うのはキツイわな。
でも、故意じゃなくても重大な過失で死なせたのなら、
第三者が「殺した」を使ってもいいと思う。
でも、加害者誤認の可能性がある場合を考えると、
マスコミには「殺した」を使わないで欲しいかな。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 21:38:30 0
欧米の研究で
アメリカ軍がイラク人を殺した場合には
 「今日、〜でイラク人5人が殺されました。(be killed by ??)」と受身を使い、誰が殺したかの
主体の部分は言わない。
イラク人がアメリカ人を殺した場合には
 「イラク軍の〜〜が、アメリカ人5人を殺しました( Iraqui killed U.S. soldier」
と普通の文にして殺した主体をはっきりと書く。

 という有名な研究があったよね。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 22:18:18 0
アメリカ軍が広島や長崎に原爆を落とした。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 23:14:59 0

  ( ゚д゚)    
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
     ̄ ̄ ̄

それは本当ですか?

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/     /
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 07:39:06 0
>>72
> 飲酒運転とかでも無い限り、殺すって言い方はそぐわないなあ。

これが日本マインドだろうね。
例えば、過失で子供をひき殺された親が加害者に向かって「人殺し!」と罵る場面をみると、
違和感を覚える人が多いと思う。

アメリカだと臆することなく平気でkillを使う。
日本よりはるかに言葉づかいに厳しいアメリカの家庭でも、ごく当たり前にkillが飛び交うから、
kill=殺すといちいち和訳して怯えているとついていけない。

誰かに向かって「お前なんか死んでしまえ!」というと、そういうことは「言ってはいけないこと」
だと躾られた覚えがあるんだけど、日本の死生観はデリケートなタブーによって形作られて
いるんだなあと思うよ。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 15:44:08 0
>78
 あのーアメリカ人のしつけが悪いとかデリケートさがないとかいう話
じゃなくて、メディアによる真実の操作を言語の観点から見ようっていう
有名な研究だったんですけど・・・。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 16:49:12 0
インタビューをするアナウンサー(実際の応答とは異なります)

「大変苦しいレースでした。」
 「…(それは質問じゃないよな)…」
「一度はメダル圏外になりましたね。」
 「…(それは質問か?)…」
「最後の最後で銅メダル獲得!」
 「…(それも質問じゃないよな)…」
「頑張りました。」
 「…(頑張ったのはお前じゃないだろ)…」
「いいレースでしたね?」
 「…(それは質問じゃないよな)…」
「お見事でしたね?」
 「…(それも質問じゃないよな)…」

インタビュアーなら解説を丸投げするんじゃなくて
きちんと質問をしろよ!
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 17:35:12 0
やっぱり普通の会話と違って「視聴者」ってもんがいるからね
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 18:24:07 0
他の国ではどうか知らないけれど、日本人ってインタビューの上手い人、いるのかな・・・。
よく、事故被害者の遺族に向かって、「どんなお気持ちですか」などと、
ばかな質問するアナウンサーがいるけど。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 19:15:21 0
鈴木健二みたいな、常識があってたしなみのあるアナウンサーって、
今あまり見なくなったね。
確かに失礼な質問をするアナウンサーって、よく目にするようになったな。
8480:2007/09/02(日) 20:31:28 0
>>81
そういう話じゃないよ。
視聴者向けに説明する部分はもちろん必要だけど

何を焦点にインタビューすればいいのか分かっていないから
「ほら、視聴者に向かって分かりやすいように焦点を絞って話せよ。(私にはどこが焦点か分からないけど)」
って言ってるのと同じことなんだよね。
プロであるはずのマスコミ側が、何が視聴者の知りたいことなのか分からないで、本人に丸投げしちゃってるんだよ。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 21:04:59 0
マスコミの馬鹿なインタビューといえば
悲しんでる遺族に向かって「今のお気持ちをお願いします」

しかし、これでもまだマシな方で、
一番驚いたのは「悲しくないですか?」
見りゃわかるだろ! 泣いてるだろ!
遺族の悲しみにトドメ刺してどうする!





言い回しとは違うけど
流れ見たら書き込みたくなった
86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 00:23:22 0
>>79
> アメリカ人のしつけが悪いとかデリケートさがないとかいう話

そもそもそんな話は出ていませんけど。

> メディアによる真実の操作を言語の観点から見ようっていう有名な研究だった

何がですか?

>>84
先週はニュース7の末田キャスターが「新大臣に聞く」というコーナーで
個別にインタビューしてたけど、インタビュアーが喋り過ぎという印象。
答えるほうも、新大臣になって浮かれて大ぶろしきを拡げるだけで、
中身の乏しいものだった。ご祝儀半分の表敬インタビューだな、あれは。
ジャーナリストのやることじゃない。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 00:25:42 0
>>80
漏れもその質問じゃない問いかけみたいなの嫌い。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 11:54:37 0
>80 
 うん。なるほど。何を質問していいのかわからないから丸投げしてる。 
 
 ここでねー視聴者が欲しているのは単に「共感」じゃないかな。
 声にならなくて、泣いたりとか「応援ありがとうございました」で精一杯
 とかが皆がほしい部分じゃないのかな。
 別に細かいことについての正確な情報を欲しているわけじゃない。
 頑張ったマラソンランナーと入賞の喜びと興奮を分かち合いたい。
 冷静な質疑応答を聞きたいわけじゃない。
 
 話題を皆に振るときのやり方として「質問で話題をふる」やり方と
 「共感をあらわす言葉でふる」というやり方があるけれど
 共感型で振るやり方はやっぱり日本人に多いそうです。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 15:27:07 0
ハグ
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 20:03:13 O
ドラマな表紙…読売ウイークリー乙。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 20:25:20 0
>>89ハグは気持悪いね。言葉自体の感じもだけど
日本人には恋人同士でも人前で抱き合う習慣など
ないだけに尚更気持悪い
92名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 02:22:05 0
「ひろくん、ともくん、さあやちゃん」

幼児3人が犠牲になった福岡の飲酒運転追突事故の遺族のコメントだけど、
公の場で我が子にちゃん付けすることや、本人に向かってちゃん付けで呼ぶことを
みっともないと思う俺としてはやはり引っかかる。

プライベートな場ならばどう呼ぼうと勝手だし、拙いポエムを書き綴るのもいい。
でもそれを記者会見の場で臆面もなく平然と持ち出すことは、俺にはできない。
ふだん呼んでいた通りに呼びかけたい気持ちは分かるけど、ケジメをつけないと
いけない場面もあると思うんだ。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 06:50:51 O
>>89 >>91
日本語に訳して「抱擁」にしますか?
キスを「接吻」と呼ぶのと同じような
なんというか卑猥な感じを受けるのは、おれだけ?
94名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 07:50:21 0
つーか
言葉をどう言うかが問題じゃなくて
その言葉が流通するような土壌がそもそもないのに、ってことじゃないの?
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 13:36:06 0
シェアする
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 19:17:50 0
シェアするって、自己啓発セミナーだっけ?
97名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 20:32:57 0
大皿料理を数人で分けるときにも使うね。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 21:33:42 0
透明性という言葉がやっぱり納得行かない。
政治のニュースで「透明性高まる」なんて言葉があったが、
ますます見えにくくなるとしか連想できない。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 21:36:59 0
>>98
その感覚はよく分からないけど、
高まるのは透明度だと思う。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 22:19:50 0
派閥の力学とか、もうアホかと。
物理学の力学とは関係ないので
まあ半分洒落のつもりかもしれんが
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 22:28:34 0
>>98-99
物事の性質についていうなら透明性だろうし、これは有るか無いかの話。
ある程度確立確保しておけば用を為すものだろうが、どの局面にも透明性が備わったとなれば、
こんどはその度合を比較したり評価するために透明度というスケールを持ち出してくる。
透明度という指標ならば、これは高低で表現する、ということでしょうか。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 09:01:56 O
「品位を失うべき非行」
「べき」の使い方、なんか違和感あるんだけど。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 12:57:53 0
気づきがある、振り返りをする
何かキモいんだよ
気づく、振り返る じゃいけないの?
学会系?
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 19:14:35 0
透明性の言うところの「透明」が、何の属性かが問題なんだろ。

対象物そのものが透明(すなわち光が透過して見えなくなる)なのか、
対象物を覆い隠している何物かが透明(透過することで対象物が見えてくる)なのか
確かに分かりにくい。
少なくとも後者であることが自明とは言えない。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 10:50:08 0
>80
イチローや中田の場合

「大変苦しいレースでした。」
 「そうですね」
「一度はメダル圏外になりましたね。」
 「そうですね」
「最後の最後で銅メダル獲得!」
 「そうですね」
「頑張りました。」
 「そうですね」
「いいレースでしたね?」
 「そうですね」
「お見事でしたね?」
 「そうですね」

イチローはメジャーに行って、特にWBC以降丸くなったけど。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 10:51:09 0
「遺族は悲しみを(もしくは怒りを)隠しきれません」

いや、別に隠さなきゃいけないモンじゃないだろ。隠すこと前提の表現で嫌い。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 10:58:39 0
日本人なら人前じゃ隠すもんだ
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 11:15:59 0
何でも「させる」をつける風潮が嫌い
 精神を集中させる → 集中する、でええやん
 妄想を掻き立てさせる → 掻き立てる、でええやん
 気持ちを苛立てさせる → 苛立たせる、でええやん
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 12:55:17 0
停電している世帯は2200世帯が停電しています。

110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 17:02:22 0
言い廻しと言い違いは違うぞ
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 17:56:54 0
「集中する」
自動詞の表現であり、認識する主体が集中する。
つまり、自己と集中は等号関係にある。 

「集中させる」
他動詞の表現であり、認識する主体が認識される対象(自意識)を集中させる。
つまり 集中は自己に内包される関係にある。

同じ言語内での「強制的観察」効果
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/07(金) 20:38:31 0
なんでことさらそんなややこしい説明をするのかねえ。
目的語を使ったら形式上他動詞(この場合はサセ使役形)を使わねば文が成立せぬ、
でよい。形式の問題であるからな。
「許すな! 悪文と不正確発音ー正統的な日本語能力養成のために」
には「サセ使役形の使用能力の退化」について1節が設けてある。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 02:52:09 O
男の赤ちゃんに対する「〇〇ちゃん」
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 03:19:17 0
>>112
> 「許すな! 悪文と不正確発音ー正統的な日本語能力養成のために」
「[[正統的な日本語] 能力] 養成」「[正統的な [日本語能力]] 養成」「正統的な [[日本語能力] 養成]」
どれだよ w
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 03:57:03 0
分析してみると、この本の主張から考えるに、
修飾語は被修飾語の直前に置けとの原則を守って書いてあるに決まっている。
一方、題名は特別である。
「の」を「日本語」の後ろにいれて漢字熟語の連続を避けたら
「の」の連続になって不体裁なので
日本語check s/wでさえも指摘してくることになる。

加えて、意味から見てみると、
「正統的な」が修飾し得る言葉は
「日本語」以外にはまったく考えられず。

以上によって、
このphraseは一義的伝達を達成しているということができる。
さすが大学教育出版の編集長というべし。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 08:49:36 0
「正統的な日本語能力」のつもりでしょう
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 13:42:24 0
タンパクな味。 タンパク質な味か。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 07:10:17 O
>>117
「淡白」の使い方が間違っていると?
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 14:02:20 0
字が違うだろ字がw
タンパク質の蛋白は卵白のことだ。
と釣られてみた
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 14:26:32 O
>>117
「タンパクな味」とは「蛋白な味」と書くと思っているのか、
それとも「淡白な味」とわかってて「蛋白質を連想するから我慢ならん」と思っているのか?
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 15:50:46 0
蛋白質はカタカナで書くことも多いだろ
そういうことだ
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 19:31:12 0
要するに「淡白な味」と漢字で書けということか。
でもカタカナで書く奴などあまりいねーだろw
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/10(月) 21:58:54 0
>>120
>「蛋白質を連想するから我慢ならん」
これです。 
淡白な味ってどんな味なのか分かりません。 どうしても卵の白身を連想します。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 03:23:36 0
>>122
ふつーにカタカナでタンパクって書いたら蛋白を思い浮かべるだろ
カタカナで書く例はいくらでもあるよ
ずいぶん見聞が狭いな
125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/11(火) 08:32:05 0
>124
>122は淡泊をカタカナで書くやつはあまりいない、っていってるんだろ。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 00:44:29 0
>>109
言葉による重要事項の伝達の場合に良くやるテクニック。

乗客で行方不明なのは、●、△、□、×の4名が行方不明です。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 03:38:10 0
>>126
テクニックなんですか?私には言い方が悪いとしか思えませんが・・・。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 06:16:25 O
>>126の例のように、聞き流しがちなニュース番組などでは特に有効。
ただ>>127のような人もいるから、それがテクニックだと、もっと認知されてほしい。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 19:57:52 0
テクニックなんですか?私にも言い方が悪いとしか思えませんが・・・。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 20:04:51 0
>>129
話し言葉だったら半分意図的にやることもあるだろ。

ラベルをまず言う→「これから、乗客の行方不明者を言うぞ」
次にコンテンツを言う→「それは、●、△、□、×の4名だ」

これをすっきりした流れの文章で言っちゃうと、
後になって「●、△、□、×」の4名って何の4名だったっけ?って
ラベルの方が思い出せなくなりがち。

つーかここまで書いといて、コピペかお前
氏ね
131名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 01:29:38 0
ヒント:同格の「の」
132名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 12:45:22 0
>>129
天丼のつもりかもしれんが、海老ですらない肉カス2つ並べたって貧相なだけだ
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 13:05:33 0
状況として、たとえば市の広報車とかでさ、
「本日13:00より、○○地区、○○地区、○○地区、○○地区、○○地区、○○地区、
○○地区、○○地区………○○地区、以外の地域で断水があります」
なんてやられたら、日本語の理屈として通っててもはったおしたくはなるわな。

だからといって>109式がテクニックとは思わない。ただの悪文。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 13:06:18 0
だと思おうなら改善策を提供してやれ
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 13:46:27 0
辞任を決意をした
局面を打開をする
(ダブル「を」禁止の法則 違反)
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 14:49:34 O
1、辞任を決意した
2、辞任の決意をした
どっちが好き?
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 01:12:48 0
トライする。トライしてみてください。

「試してみる」って言え。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 05:29:39 0
↑某社の家庭教師を試しに契約してみてください
って意味なら、まぁ許すけどな。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 05:57:18 0
テレビに出る飲食店の人が最近よく使う
「提供する」
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 07:02:44 0
それと今ニュースでよく聞く
「(小泉)チルドレンたち」
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 12:07:02 O
「させ」る、「させ」られる、「させ」なさい、こ「させ」る、「させ」の使用は鬱陶しい。「させ」は某県のB地区名のことだヨ。マジやばいよ。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 13:08:07 0
きれいなおさせはウェルカムですよw
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 16:28:11 0
お茶菓子を出され、「どうぞいただいてください」と言われたとき、
一瞬、時間が止まったような間ができてしまった。
「はい、いただきます」と答えたけれど。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 16:57:16 0
単に丁寧語だと認識してるのかな。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 21:12:10 0
>>143-144
神事などの状況だと、「いただく」という意味のフレーズをすんなり使うことはありそうだね。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 23:33:55 0
サーブしたのが誰(だとしている)か、って事だよね。
私は運んだだけで、くれたのは我々にとって共通して上にあたる人、って状況なら。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 00:01:39 0
そりゃ

いただきましょう。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 01:02:20 0
>>140
お年寄りは「チルドレン」が「チャイルド」の
複数形だなんてこと知らないから、親切心からだろ。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 01:06:57 0
だから、最初から
ちるど連 にしとけばいかったのよ
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 10:32:23 0
>>148
「チャイルドラン」かと思っていたよ。
中学時代はその様に覚えていたが、問題は起きなかった。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/18(火) 11:08:00 0
血税

これが徴兵で文字通り血を流したことと知ったら
マスコミには気安く使うなと言いたくなった
152名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/18(火) 18:25:58 0
自衛隊板で、
やいっ、市民の血税を無駄遣いする税金泥棒の自衛官!
って罵ると

血税を払っているのはお前じゃない、俺たちだ
って反論される。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/18(火) 21:33:22 0
>>152
政府に強制されたわけじゃなし、自分の意思で入隊して、給料もらってるんだから、税とは言えない。
勘違いするな。
と、反論すればいい。

それよりも、「税金を払う」という表現の方が気になる。
税金は納めるものじゃないのか?
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 01:04:09 0
「納める」なんぞという恭しげな言葉はもはや使いたくないわ、今時の役所に対して。
払う、取られる、持ってかれる、で十分。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 09:36:17 0
公共サービスを受ける対価として支払っている。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 11:00:40 0
庶民に対するお上、という構造がそのまま言葉どおりの
身分構造だった時代の遺物だな、納める、なんて言葉は
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 11:21:29 0
「申請」って言葉も、考えてみればおかしな言い回しだ
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 11:43:36 0
珍しいことが起こったことを、「ありえないことが起きた」と言うこと。
またその「あり得ない〜」という用法も我慢ならない。

159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/19(水) 20:36:13 0
>>158
「ありうべかざることが起こった」ならOK?
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 14:52:23 0
>>159 OK
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/22(土) 11:27:52 0
「とんでもございません」は敬語として認められたらしい(↓)。
http://www.nhk.or.jp/a-room/kininaru/2007/05/0514.html
でも、違和感がある。
「とんでもありません」はまだ認められてないと思うが、
先日の自民党総裁選の公開討論会で、
麻生氏が使っていて、何だかなあ〜という気分になった。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/22(土) 22:53:14 0
どうにも叱りつけたいのが最近MIXIあたりに多いんだけど。
ぁたしゎ〜 ってぃうのも〜
女だけでなく男も使っている。

言語学板的にはNGだろ、これ?表記から発音が変わってるよな。遊びの範疇でないし。
俺が古いだけか?
163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/23(日) 02:23:23 O
>>162
遊びの範疇だろ。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/23(日) 05:50:03 0
「とんでもないです」はどうよ。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/23(日) 12:30:17 O
「〜の〜の」みたいに、接続詞の「の」を連発は聞きぐるしい
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/23(日) 20:42:39 0
「の」接続詞ではない。
助詞。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/26(水) 11:00:32 0
Profileって外人と話したりすると日本風のプロフィールってのが通じないから、
いい加減改訂してくれないかな。
自分だけカタカナ読みやめてればいいのかな?それも嫌みに思われるし。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/26(水) 11:40:10 0
「プロファイル」って聞けば、犯罪者履歴を連想するんだな
169名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/26(水) 23:29:43 0
>>162
私は古い人間ではありませんが
人に見せる文章で小文字使う奴は気持ち悪いと思います。
それこそ「チラシの裏」に書けと。
しかも男で書く奴気持ち悪すぎ。
若者間の流行だけど、まともな人でそんな表記している方はいませんよ。

>>164
「とんでもございません」よりマシでは?
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/27(木) 21:04:54 0
>「とんでもございません」よりマシでは?

言語に対する感覚は様々だな。

俺は全く逆だ。「ないです」のほうが違和感がある。
「とんでもないです」を回避するために、
「とんでもありません」「とんでもございません」を使うと言ってもいい。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 06:50:21 O
「ご了承いただけますよう〜」
「ご了承いただきますよう〜」で十分だと思う。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 10:02:29 P
「チラシの裏」が我慢ならない
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 11:47:38 0
>>172
つか片面印刷のチラシなんて、ここ何年も見てねーよ
いつの時代の話だよ
それともまだ片面印刷しかできない地方が多いのかよ
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 12:23:58 0
パチ屋のチラシはだいたいい片面だぞ?
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 12:27:03 0
>>170
「とんでもございません」は例外として今年から認められたが、
「とんでもありません」はまだ認められていない。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 19:13:58 0
過去ログでも挙がっていたと思うけど、「上から目線」。
何が嫌かっていうとたいてい罵倒・批判の際に使用されている点。
人を批判する前にまずお前の言葉をどうにかしろといいたい。
だいいち好んで使うほどセンスの良い言葉とも思えない。普通に「見下す」で良いだろ。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 19:25:55 0
>>176
それは、わざとそういう幼稚な言い方で揶揄してるのでは?
「見下ろす」ほど態度や物言いが堂に入ってないけど、
そういう振りだけしている、っていうとき。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 19:55:40 0
>>177
言いたいことは分かるが、
「上からの目線」「上から見た視点」「上に立った物言い」とか
普通の日本語を使えばいいわけで、わざわざ複合語を作る必要はないと思うな。
俺は176じゃないけど。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/28(金) 23:51:09 0
>>178
そのような旧来の言い回しでは充足できないニュアンスの、「上から目線」といった状況が
現にあるんだろうと思うよ。場合によっては、現状のほうをこの新造語に合せているケースも
あるだろうし。

要は今どきの薄っぺらい人間関係のなかで、とある瞬間の相対的な上下関係を巨視的に捉え、
均質化志向を逆撫でするような、上下というごく些細なストレスを表現するために発生したもの
ではないかと。

そんな意味で俺は、巷に溢れる「上から目線」といった下々の訴えについて興味深く観察しているよ。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 00:23:50 0
社員という言葉もすごく漠然としすぎていると思う。

法律用語では出資者や株主と言う意味なのだがもっと具体的な言い方にできなかったものなのかな。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 00:26:58 0
会社に雇われている人はきちんと従業員と呼ぶべきだとは思う。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 00:58:47 0
むしろ社畜だろ
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 00:28:56 0
>>179
つい先日見たTVのバラエティーで見聞きしたチュートリアルのトークだったかで、
「彼女が出来た友達が、彼女のいない俺に向かって、女ってのはだなー」なんて
講釈を垂れるワケよ〜何だよその「上から目線」ww〜といったような内容で、
「上から目線」を持ち出してた。なるほどこういう使い方なら嫌味もないし
面白い運用法だなと思った。

同年代で男同士の友達なら基本的に同等&同格ではあろうとするものだが、
その実、「お前は俺より男前だが頭は俺のほうがいい」のような打算を抱えている。
彼女が出来た程度のきっかけでそのバランスがチラッとでも揺らごうものなら、
その点について優位な側とそうでない側の違いと格差が生じる。

状況によってはバイクで事故ったような痛みを伴うような失策であっても、
話の仕方によっては「上から目線」でモノを言うことだってあるだろう。

ある種の社会的権威を帯びた立場の人間が職務において関る場合、別のカテゴリや
領分において権限を行使するような場面では、何でお前が上なわけ?何を偉そうに
「上から目線」なわけ?と幼稚な反応を呈するボンクラもいるんだろうな。

そういう連中が巣食うコミュニティでは、誰がが突出することを極端に恐れるものだ。
2ちゃんねるでも、お前が仕切るな!という牽制や、自治厨という言葉が示すように、
互いを横目で窺いながら横並びであることに満足を覚える連中も少なくない。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/01(月) 15:47:10 0
「フラット化」社会と関係あるかもね>「上から目線」の氾濫

183氏があげてる例、
>ある種の社会的権威を帯びた立場の人間が職務において関る場合、別のカテゴリや
>領分において権限を行使するような場面では、何でお前が上なわけ?何を偉そうに
>「上から目線」なわけ?と幼稚な反応を呈するボンクラもいるんだろうな。
において脊髄反射してしまう輩は論外だけど、立場が上、専門的技能や知識において上、
というバックグラウンドだけに立って、強権的な物言いをする人も同じ言葉で揶揄されがちですね。

要は、どっちにしろ(冗談以外で)この言い回しが頻発する社会なりコミュニティは、
程度がちょっとアレということでw

185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/01(月) 21:49:03 0
>>184
ひょっとして?とは思うけど、アニメなどの二次元にドップリひたっているような人は、
格差も差異も上下も前後も左右もあって当たり前の現実三次元社会への適応が
ちと困難になってきている、とか。

物理的目線だって、ひとりひとり身長が異なり目玉の位置から視野・視覚も全て違っている。
そんな当たり前の現実のなかでも、取るに足らないちょっとしたコミュニケーションの
齟齬を直ちに立場の上か下かにのみ収斂させること、すなわち敵味方識別装置の
運用に全力を注いで「上から目線」を封じようとしてるなら、甚だ滑稽ですけどね。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/01(月) 22:38:31 0
IFFを作動させないとコミュニケーションができない人がいるスレはここですか?
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/01(月) 23:01:23 0
ナベツネの「たかが選手が」あたりが「上から目線」の発端かなあ。

なにごとも分際を弁えることは処世システムの大きなポイントだろうけど、
巷で言われる「上から目線」は男社会でより顕著な気がする。
女性同士なら別のコトバで置きかえられそう。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 07:52:13 0
>>185
むしろそういう社会よりも、DQNまたは女子高生あたりの方が敏感そう。
もしくは、順位のつかない、「みんな一等賞」な徒競走で育った人たちとか。

>>187
あれはあからさま、っていかある意味、「さすが!」って感じだったw
女コミュミティだと、もっと、何て言うか隠された感じでやってそう。

DQN寄りの使い方には「俺(若しくはアテクシ)、キレるよ?」みたいなイヤな響きがあるけど、
タイミングや状況をわきまえた絶妙な揶揄の場合は、この言い回しに限らないけど
クスッとさせられるよね
189名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 17:45:05 0
なぜ、マンガだけ漫画本と「本」を付けるの。
雑誌本、地図本なんて言わないし。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 18:12:58 0
「マンガ」「漫画」は内容だからでは?
TVマンガ(昔アニメはこう呼ばれてた)と区別するため?
他に本ってあえてつけるのって何があるかな。

「雑誌本」って……
地図は束ねた、製本したものを「地図帳」っていうよね。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 19:26:20 O
旅の「ガイド本」って、
言わないかな??言わないか。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/03(水) 19:23:02 0
>>190 の言う通り、漫画自体はコンテンツで、ストーリーのあるページ物だから。
ちなみに「小説本」っていう言い方もあるよ。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 00:55:43 0
赤本、灰本・・・。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 06:19:15 0
>>190
「攻略本」ってよく使うな。
あと「解説本」とか。

本じゃないけど、「写真誌」「グラフ誌」なんかも同じ口だね。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 06:28:39 0
そのたぐいで一番気になるのは「ムック本」
ムックはマガジンとブックを合わせた造語なのに
>>189の「雑誌本」に近いかも
196名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 20:28:40 O
何でプロ野球の選手はインタビューの返答が「そうですね」で始まるの?あ、インタビューする記者が「〇〇でしたね」と質問するからか。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 21:59:37 0
「なになに本」という言い方は近年、テレビなどから始まったもので、「原作本」という
言い方が早かったと思います。以前は、普通、「小説」「漫画」「原作」のように言って
いました。本の世界に疎い人たちが言いはじめたのでしょう。なぜか「漫画本」という
言い方はもっと前からあったように記憶しています。それに引かれたのでしょうか。
誤用とまでは言いませんが、「本」を付けないで済んでいたのに、急にテレビで「本」を
付けだしたので、妙な言い方と思いました。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 20:08:47 0
今日「上から目線」をテレビと2chで見た。 まず「目線」自体が一般用語じゃないし。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 03:06:38 0
舛添厚労相の「バカ市長」発言に対する鳥取県町村会のコメント。
→「上から見下した発言で市町村を愚弄(ぐろう)するものだ」

こういうのってやはり、「なにもかも平等&同格であるべきだ」といった妄想に端を発しているんですかね?
あるいはもっと下劣に「俺が見下ろすのはいいが、お前はダメ」と思い上がってるんでしょうか?
200名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 08:57:05 0
>198
「一般用語」を定義してくれ。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 17:46:20 0
まー確かに「目線」の出自は業界用語で、映画や演劇、TV業界などで使われてたコトバ。
「目線」と「視線」の違いにも注意、「視点」はあるが「目点」は無い。

それにしても、喋るのは口なのに「○○目線でモノを言う」というのも面白いね。
「○○という視点から発言する」ならばさして波風は立たないと思うが、やはり
誰しも自分の上に立たれるのは不愉快なんですねー。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/07(日) 15:21:38 0
俺んちの猫軍団と庭に出入りする猫共がしょっちゅう抗争をしてて、まあナワバリとか
地位とかを争ってるんだろうが、傍から見てると結構おもしろいんだなコレが。

時々は休戦でもしてんのか双方仲良く昼寝してたりじゃれあってたりもするし、
ゴハンのときは敵味方無く一心不乱にわしわしと喰ってるのを見ると和む。

そんなこんなで猫社会の秩序もある掟に従って上下関係を作ることによって
守られているわけで、当人達にとってみれば多少引っ掻きあったりする程度の
テンションを維持しつつ、これで案外居心地が良いのかもなと思うよ。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/08(月) 16:14:47 0
「上から目線」で話が盛り上がっているようですが、
短絡的な脊髄反射をしている方はもう一度>>1を見てみましょう。

「視点」「視線」「目線」はそれぞれ違う概念をあらわしています。
「目線」は比較的新しいせいか、年配の方からの苦言が多いようですね。

私は(30代半ば)カジュアルな会話では「目線」を使いますが、
文書ではもちろん、目上の人との会話では使わないようにしています。
子供との会話でも違う言い回しを用いるように努めています。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/09(火) 10:58:44 0
「布袋ギタリスト」

「稲垣メンバー」や「島田司会者」の友達ですか?
205名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/09(火) 11:40:54 0
>>203
ここで論じられているのは「上から目線」であって、「目線」自体が問題なのではない。
また、年寄りが新規なものに出くわして癇癪を起こすのも何ら不自然ではないし、
子供だって目線は使える。子供の写真モデルに「視線くれ」じゃ伝わらない。
206203:2007/10/09(火) 11:58:24 0
>>205
???
そんなことわかってますよ。
それに私は年寄りの癇癪?なんて何とも思ってませんよ。
子供相手の「目線」というのも、あなたが仰ってるような専門用語の「目線」
ではないことも文脈から分かっていただけると思いますが。

話題を限定する必要は無いし、>>201で新たな展開があったので、
それに応じたまでです。あなたももう一度テンプレ読みましょうね。
207205:2007/10/10(水) 05:27:33 0
>>206
実のところ>>203の「短絡的な脊髄反射をしている方」って誰なんだろう?と思ったんですよ。
まあ誰でもいいんだけど、別段吊し上げるほどのおかしなレスも見当たらないし妙だな、と。

> それに私は年寄りの癇癪?なんて何とも思ってませんよ。
> 子供相手の「目線」というのも、あなたが仰ってるような専門用語の「目線」
> ではないことも文脈から分かっていただけると思いますが。

ちと苦しいですな。それはそうと、

> 話題を限定する必要は無いし、>>201で新たな展開があったので、それに応じたまでです。

>>201は私です。
ということは、「短絡的な脊髄反射をしている方」とは>>201を指しているんですか?

>あなたももう一度テンプレ読みましょうね。

いいテンプレでしょう?
私は >>1-2のテンプレを書いた当人です。
208203:2007/10/11(木) 12:29:14 0
>>207
丁寧なレスありがとうございます。

>「短絡的な脊髄反射をしている方」

これは私ですね。お恥ずかしい

>ちと苦しいですな。

ここらですな、テンプレ>>2が活躍するのは。
私は普段の生活で子供相手に限らず”カメラを見る方向?”などの意味での
「目線」という言葉を使う機会がほぼ皆無なので、あえて詳しい説明や前提を
省いてあのように書き込みました。

>いいテンプレでしょう?
>私は >>1-2のテンプレを書いた当人です。

そうだったんですか!ありがとう&ご苦労様です。
わたしは前スレ985を書いた当人です。
発案者として記しておきます。

・年齢 →36歳
・出身地→東京都
・現在の居住地→東京都
・学歴→大学中退(3年次)→通信制で単位取得中w

留学、転勤による地方在住(含む外国)によって「言葉」への興味が高まりました。
私の父が「我慢ならない」タイプでテレビを見ながらよくブツブツ言っていたので、
「それはこういう成り立ちでは?」とイライラ解消に協力、というカタチでの親孝行が
もっぱらの関心事です。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/11(木) 20:06:44 P
「リアルにやばい」
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 21:38:43 0
リアル? とか リアルで? なども。

そこまで英語で言いたいなら「リアリー?」 って家。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 21:17:53 O
ヌードな事件、事件なヌード。トゥゲザーな関係 等、誤用を広めないでくれ。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 22:39:09 0
藪からスティックは誤用じゃない?
213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 00:26:30 0
ブッシュをつついてスネークを出す
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 00:33:16 0
ブッシュがつついてイラークが刺す
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 01:07:10 0
「提案させてもらった。」
どっちが提案したのか分かりにくい。納得行かない。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 02:10:31 0
アフォ?
させてもらった=行為者
してもらった=披行為者
217名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 02:17:45 0
おさせ=被行為者 

ヒッヒッヒ
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 06:36:45 O
>>215
「させる」と「される」を混同している件。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 17:53:52 0
過疎age
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 19:51:14 0
コンクリートの打ちっ放し
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 21:40:05 0
>>220
どこがいけないんだかサッパリ 
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/22(月) 21:14:05 0
コンクリートの打たれっ放し
コンクリートの打ちっ放され
223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 20:25:09 0
>打ちっ放され
これ良いですね。 意味的にも問題ありません。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/23(火) 20:42:04 O
七五調の演歌と軍歌。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/24(水) 01:45:03 0
これって
それって
あれって
226名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 11:56:32 0
「泣きそうになった。」
泣いてしまったんなら、心にとても感じるものがあったんだと分かるが。
感じるものはあったが泣くほどでもなかったということか。それはいい評価なのか中途半端に悪かったのか、全然分からない。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 18:39:29 0
>>226
そのフレーズから思い浮かぶ状況って、例えば怖い先輩とかに、
半ば無理矢理モノを頼まれたりして、断りたいけど断れなかった。
みたいなことを友人とかに愚痴交じりに冗談めかして言うとき?
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 19:54:21 O
フジテレビめざましテレビ「昭和な人」昭和…ヒロヒトの時代。戦争のあった時代。元号。1925年から1989年まで。いったいどんな人なんだ、具体的に答えろフジテレビ。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 22:42:02 0
>>227
映画か何かを見終わった感想だと思った。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 23:44:15 0
「ゼネラル・マネージャー」「ゼネラル・モータース」
Gでゼは今の時代もうありえんだろ。いつまでおっさんのカタカナ語をはびこらせておくつもりだ。
後者は固有名詞だから仕方がないが、前者は「ジェネラル」に今すぐ変えるべき。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 00:35:54 0
>>230
賛成。天使を「エンゼル」とか。
あとスィとシの区別をつけないから「Sicko」を「シッコ」ととんでもない映画タイトルにしてしまう
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 00:37:54 0
>>224
おれは75調のラップ
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 16:26:16 0
>>224
日本のうたの基本が七五調だからね。
勃興してくるのじゃなく、衰退していくものだから、生暖かい目で。

>>231
映画で困るといえば「Siriana」かな。「シリアナ」ってあんた……
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 11:20:19 0
なにかのcmで上戸彩がいう言葉「おじゃまです」。
これが不愉快。
疑問系なら「おじゃまですか」と言え。 
235名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/29(月) 09:47:01 0
>>234

>受け手の感情の高ぶりを詮議してもつまらないことだし、その我慢ならない「言い回し」の
>由来や機能を解きほぐすことに意義を見出したいと思うのであります。

〜テンプレより〜
236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/29(月) 10:34:07 0
>>220
ところでそもそもコンクリートは何で打つって言うんだ?
237元大工:2007/10/29(月) 12:29:31 0
>>236
建物の基礎を造作することを「打つ」っていうからそこからかな?
おそらく「杭を打つ」と似たようなニュアンスで、昔は下記の様に
地中に何かを打ち込んでた。

昔は束石(つかいし)っていう石の上に柱を立てて建物をつくってた。

それがコンクリートに取って代わった。「コンクリで基礎を打つ」
作業的には型枠にコンクリートを流し込む。

「型枠にコンクリートを流し込む」こと自体を「打つ」というようになった。

ちょっと上手く整理できないけど、こんな感じかな?
238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/29(月) 13:34:09 0
基礎ならまだしも壁でも天井でも橋でも打つってのは変だよなぁ。
239元大工:2007/10/30(火) 08:35:59 0
>>238
だーかーらー、

>あなたが思う「正しい」言い回しを提示したり、
>「なぜ」そういう言い回しを使うに至ったかを考察したりすると、現代の言葉、
>および言葉使い・言い回しの変遷の歴史に対する、より深い洞察が得られ、
>スレ参加者全員の利益になるでしょう。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 09:51:33 0
「イラッとする」
イライラするという意味かと思ったが違うようだ。
話の流れ的に、「ムカッとする」と言うべき所で、使っている。 
241名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 09:57:04 0
>話の流れ的に
242名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 10:53:59 0
素人から見た壁は垂直に立ちはだかるものだけど、コンクリ「打つ」人
にとっては幅の狭い深い立方体=上からコンクリを流し入れるくぼみ=
地面に打つ場合の基礎と同じで、要はやっぱり同じ型枠を使った成形物
にすぎない。同様に天井も橋も重力を使って上からコンクリ流し入れる
んだから「打つ」で問題ないでしょう。「塗る」じゃおかしいもんね。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 11:04:40 0
地面に打つ場合と工法が同じというのは説得力に欠ける。
構造物を作る場合にも建物は建てるというが橋は架けるだし、プールを建てるとも言わない。

コンクリートを上から流しいれることを「打つ」という訳じゃないんだし。
横から入れようが下から重力に逆らって入れようが「打つ」というのは変わらないだろうし。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 11:05:57 0
「ムカっ」と「イラっ」はだいぶ違うけどな。俺の場合。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/30(火) 23:45:44 0
>>240
「イラッとする」の方がより原初的、凶暴、感情的な感じがするな。
「ムカッとする」より強いニュアンス。

>>243
まあ、説得される必要はないでしょう。
言葉や言い回しの成り立ちに厳密な必然性なんて無い場合も多いですから。

数レスをじっくり読めば分かると思ったけど、
「コンクリを上から流しいれる」=「打つ」じゃなくて、
杭を打つ、ってとこから何段階か経て転じて、
「コンクリを型枠に流し込んで何らかの造作をする」こと”も”「打つ」って言うように
なったのでは?という非常に分かり易い考察が示されてるのに、
横から入れるとか重力に逆らって、とか何を言いたいのかちょっと
意味不明です><

ちなみにプールを造作する場合は何て言うんですか?
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 00:39:56 0
なんだか「打」という漢字の意味にとらわれているようだけど、
日本語の「うつ」という言葉には、もっと広い意味が有ると思うけどな。
柔らかい物をならして固めるような作業を「うつ」と言わないですか?
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 01:21:48 0
>>245
何頓珍漢の上塗りしてんの?
あたま大丈夫?
>>242
>同様に天井も橋も重力を使って上からコンクリ流し入れる
>んだから「打つ」で問題ないでしょう。
というおかしな論理を持ち出してるくるから上から入れるとか流しいれるとかってのは全然関係ないだろ
といってるに過ぎないのに。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 01:55:45 0
土間を打つ
練った土を叩き固めて作ったことから。

コンクリートを打つ
コンクリートをしめ固めること。コンクリートを型枠に流し込む事。
打設ともいうが、打設は元々は杭を打ち込むこと。

「打つ」が、どっちから来てるかは不明。両方から来てるのかも知れん。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 02:40:47 0
ヤフーでググる、みたいなもんだ
ググる、自体が検索(設置する)を意味するようになって
どこのサイト(材料)を使うかはカンケーなくなっちまったのと同じだ
250名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 08:29:47 0
>>245,246,248,249がいいこと言った。
規範厨はもうちょっと頭をやわらかく使って考えよう。

238=243=247??
「変」「説得力に欠ける」「あたま大丈夫」
もうちょっと、落ち着いて話をしましょう。
だれかの言葉尻に振り回されたりせず、
あなたがそう思ったり感じたりした「根拠」を
できるだけ冷静、論理的、客観的に述べたら、
建設的な素晴らしいスレになるでしょう。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 09:44:04 0
「基本○○」という言い方。
その変な略し方が我慢ならない。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:41:53 0
コンクリートの『打設』については、型枠を木製のハンマー等で叩いて隅々まで
充填する行為からきているのではないかと、個人的には思っていた。


既出かもしれんが、野球中継での『勝利の方程式』
方程式を解いて『解』を求めなければ意味が無いだろうに(怒
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 12:56:30 0
>>252
解が「勝利」と決まってるから方程式なんじゃん。
勝ちが決まってなきゃ方程式じゃない。
方程式なんだから解は最初から解ってんだよ。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 13:12:23 0
>>253
方程式は、成り立つことが証明されればいい。
解など、どうでもいいことなのだよ。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 16:46:31 0
「勝利の方程式」はおそらく英語の「Winning Formula」から来てる。
Formulaの和訳は各自細かく調べればいいと思うけど、
「方程式」よりむしろ「調合」「組み合わせ」ってニュアンスかな?
でも「方程式」って方が謎めいてる&格調高い?感じがするから、
そういう風になったんだろね。
まあ、これもたんなる「表現」で誰も厳格に捉えてはいないんだから、
大目にみてやっていいんじゃない?

それより、「おっつける」「球際」「逆球」などの一過性の言葉がひどい。
野球の解説者には特段、期待はしてないけど、分かり易い解説希望。
「腕が振れてる」「体がキレてる」とか本人たちも単なるフィーリングだけで
使ってる印象。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 17:01:51 0
「球を置きにいってる」は感覚からしても非常にわかりやすい
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 20:11:49 0
弦楽器の演奏なんかでは、音程のずれを「髪の毛一本分」とか表現するよ。
それぞれの分野で、そこでしか通じない表現を、一般的な表現で使ってるから、本来の意味とは違う使われ方がされているみたいね。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 23:17:42 0
>>255-256
Jリーグ中継が始まった当時、それまでのプロ球技の解説字句にはない目新しさと、
プロ野球解説の陳腐さが際立ったなあという記憶がある。まったく別の競技だからという
理由とは別に、言葉づかいもどこか違ってた。

野球は殆ど見ないけど、たまに見聞きすると旧態依然としたフォーマットなので
むしろホッとするところもある。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/31(水) 23:25:01 0
野球の解説は精神論とか結果論多いよね。
まあ、偶然の支配する割合が多いスポーツだからしょうがないけど。

それに比べるとサッカーは評論が成立してる観があるね。
技術論、戦略・戦術論、などなど。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/01(木) 08:08:32 0
>>259
ラモス、松木、セルジオ、この三人は「気合」「気持ち」の連発です。
重要な試合になると殆どこればっか…
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/01(木) 08:17:23 0
偶然が支配するのはサッカーでしょ?
駒の自由度が高いしな。
野球は持ち駒の動きが決まってるし、各個人の戦闘能力も殆ど数値化できるので
将棋やチェスなんかのボードゲームと同じで采配によって成績が大きく左右される。
サッカーの監督なんて練習方法や戦略までは意味があるが一旦ゲームが始ったら
やれる事なんて限られる。それなのに目先の結果だけですぐに責任論でるから大変だよ。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/01(木) 10:43:59 0
>>261
『マネーボール』読んだ?
野球におけるゲーム中の采配の有効性についての論議にはどの位詳しいの?
数値化できるのは結果。結果≠能力。
まあ、競技場毎に大きさが違ったり、開催地によって使う用具(ボール)が
違うモノをスポーツを呼ぶかどうかは???だけどね。

スレチ失礼
263名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/01(木) 10:48:03 0
そんな君たちには、豊田泰光さんの解説がおすすめ…って九州でしか聞けんけど。
ってスレチ失礼
264名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/01(木) 20:15:27 0
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 02:55:32 0
>>「勝利の方程式」はおそらく英語の「Winning Formula」から
もしそうだとすると「勝利の布陣」とでも訳すほうが英語の意味に近いね。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 07:05:21 0
それをいうなら勝利の公式とか勝利の作法だろ。
つか、普通に考えて単なる「勝ちパターン」って意味だ。

回りくどく言うことで戦略的に高度な感じを持たせてるだけで、でしゃばらないで
なおかつ、格好は付けたい日本人が大好きな婉曲表現でしょ。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/05(月) 13:59:04 0
ミステリー板で最近よく見る「本を見る」という表現。
我慢ならないわけでもないが、やはりちょっと気になる。
小説なんだから読もうよ。間違いとは言い切れないのだろうけどさ。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/05(月) 22:20:38 0
>>267
あたかも「マニュアルを見る」のような運用法だね。
実質その中身はマニュアルであることも多いのだろうけど。
じゃあ「マンガを見る」はどうか。俺はまず、TVのアニメ番組を視聴すること?と思う。

コミックを読むことを読書だと強弁する奴は低能だと思うし、書棚にマンガばかりを
ずらっと並べることはみっともないことだと思う者だが、情報を消費することに
血道を上げているワリには、その排泄がままならない人たちも案外多いようだ。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 11:22:02 0
資料として確認程度に目を通す場合は「見る」でもいいんじゃない?
読み込む訳じゃない場合には程度に応じて「目を通す」>「見る」で使い分けると状況がわかりやすい。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 13:32:24 0
使い方はともかく、「本を見る」という表現は、テレビゲームから生まれた言葉だと思う。
選択肢に「見る」しかないから、「読む」という意味も含んで考えるしかない。
それが、通常の会話でも使われるようになったんじゃないかな?
大人と会話するよりも、ゲームをやってる時間の方が長いっていう子供は多いと思う。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 11:20:34 0
「読む」とは違うニュアンスを表現したいんじゃないかな?
272名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 17:16:05 0
ユニクロのCM、
「ありえないし、ありえないから」
主語がなくて意味不明。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 17:21:16 O
コンビニ店員のおソースはおつけしますか?おはしはおつけしますか?
あれって正しい接客用語なのかな?
ソースに『お』を付けられると違和感でムラムラする。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 19:11:07 0
>>273
それ以上に
おはしはおつけになってよろしかったでしょうか?
のほうがむかむか
275名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 19:15:07 0
お箸はつけなくて「大丈夫」ですか?
が気持ち悪くてならない。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 19:25:02 0
>>275
それ以上に
お箸はつけなくて大丈夫だったでしょうか?
が気持ち悪い
277名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/08(木) 19:28:54 O
あぁ、それも気になるね。そんな事言われても、こっちもよろしかったですとしか言えないよ。
でもどうしても『お』が気になるんだ。
おソースと言うのに、おケチャップ、おマスタードはいわないんだぜ?
言われても困るけどさ。

あってたら嫌だから指摘する勇気もないし。でもあっていても言えない。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 00:52:04 0
逆に「お箸はお付けしますか?」
って聞いたら「大丈夫です」って言うお客も多い
何が大丈夫なのか
279名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 02:24:36 0
>>273
「おソース」っていうと、テーブルにあるソース壜のようなモノを連想しちゃうな。
プラパッケージ入りの使い切りソースごときに「おソース」はないだろう?と。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 10:22:55 0
おビールってのもあるな。
元々は醤油とか酒、金とかに「お」をつけるのと同じ感覚だったんだろうな。
そう考えると、他の言葉遣いとの調和がとれてればいいんじゃないか?

>>275-277
確かに「大丈夫?」は気持ち悪い。
変に上からいたわられてるっていうか、うー上手くいえない。
ちょっと馴れなれし過ぎる?個人的な領域に踏み込まれてる、っていうか。

>>278
「”箸を付けてれくなくても”、大丈夫です」ってことだろ?
281名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 12:21:24 O
>>280
氏ね!
282名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 12:35:13 0
「おビールでもいかが?」
って昭和30年代ぽくていいな。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 12:40:42 0
料理番組の先生は「お」を付けれるものには
基本的に全部付けちゃおうって感じだね
284名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 12:49:53 0
>>273の人気が我慢ならない。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 13:19:39 0
日本語には冠詞がないというけど、「御」は日本語流の冠詞の一種。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 13:43:49 O
袋はご一緒してもよろしいですか?
これもムラムラする。
何故押しつけるのか。
分けること前提で言ってほしいな。
おソースと言うのに、お袋とは言わないのも気に入らない。
ダメだ。あの店員に直接聞いてくるわ。
クレームにならないように、質問してくる。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 14:49:58 0
>>283
ら抜きはいやです。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 15:14:40 O
そうした方が合理的だからやっているだけです
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 15:14:51 0
>>286
レジ袋って店持ちなんじゃない?
接客態度というより、利益の問題。
袋代を請求できるなら、分けること前提になると思うよ。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 16:22:29 0
「よろしいでしょうか」
「大丈夫ですか」
これらの質問は、訊かれる側にほぼ選択は無くて、
むしろ訊く側の認識を確認してるだけ、の気がする。

つまり、
「袋は一緒に入れる、という私の認識は正しいですか?」
みたいな感じで、相手にダイレクトに意図を確かめるよりかは、
確かにへりくだって聞こえる。しかし一方では、
「お前の認識なんて知らないよ。まずは客であるこっちに聞けよ」
って感情がふと湧き起こっているのやも知れず。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 20:19:40 0
それでよろしかったでしょうか?
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 21:47:02 0
>>291 ちゃんと覚えとけ
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 02:03:38 0
>>290
チャリンコに乗っててクルマにはねられ路上に転がされたとき、誰が声をかけたのか
覚えてないけど「大丈夫ですか?」だと。

自転車の前輪がひん曲がってフレームも歪んでるし、大丈夫なわけないだろ!と
言い返すのもアレなので曖昧な返事をしておいたけど、あれでもって意識レベルは
察しがつきそうだからなあ。俺のときは119コールするまでもなかったけど、
救急隊員ならどう声がけするんだろ?
294名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 02:11:42 0
今日はどうしました?
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 02:48:49 O BE:484072092-2BP(32)
8:50分の方になられましたら、こちらの方にお並びになってください

と言われた時は思わず吹き出した
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 04:15:35 0
>>293
学生のころ、ウチの安アパートの近くで只ならぬクルマのブレーキ音がして
振り返ったら、女子大生の自転車と乗用車が軽く接触事故してた。第一発見者の
俺が小走りに駆け寄ってたぶん「大丈夫すか?」と声をかけたんだけど、なぜか
あたり一面に女性用の下着が散乱してるんだ。

つまり彼女は大きめのスポーツバッグに洗濯物を充填してコインランドリーにいく
途上だったわけだが、衝撃でバッグが破裂して中身が派手に飛び出したみたい。
というかむしろ、この下着バッグがクッションとなって女子大生は膝をすりむく程度で
済んだといってもいいが、当の本人はちょいと腰が抜けた感じで立ち上がれないまま
呆然としてる。

人だかりする前に恥ずかしいこの路上下着を撤収してやらないとまずいよな!、
第一発見者の俺がやらなくてどうするんだ?と男らしく気を回してそこらじゅうに
散らばったパンツやブラやストッキングなどをテキパキと回収してる最中、
おそらくはウン筋やらおりものやらで汚れてる色とりどりのパンツに気づいてふと
彼女を見やると、まだ事態が飲み込めないのかボーッとしたまま。

とりあえず路上の洗濯物を片付けてから、その女子大生を部屋まで送りますから
ということになり、自転車とスポーツバッグを抱えて直ぐ近くの彼女のアパート前まで
行って、もうこのバッグだめだねーとか話してたら突然顔を真っ赤にして泣き出した。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 09:20:25 0
事故や怪我の場合の「大丈夫ですか?」はあくまでも呼びかけでしょう。
「おい」とか「もしもし」と一緒の。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 09:21:26 0
お箸のほうはよろしかったでしょうか?
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 09:47:50 0
>>297
でもさ、「大丈夫ですか?」って声掛けられてうっかり「大丈夫です」
なんて言おうものなら、被害者は怪我ひとつ無かったという言質を
とられかねない気もするな。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 09:56:23 0
>>293
では、なんて声をかけて欲しいですか?
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 10:00:53 0
>>300
小林克也の声で


 「痛 い で す か ?」
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 12:28:30 0
声優を中の人と表現するのは蔑視しているような感じがして好きになれない。使っている人は声優に愛があるのだろうけど。

関係者という意味で使うならば風刺が利いていていいのだが。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 14:19:51 0
>>299
そんなとこでうっかりするヤツはどっかで下手打つから心配スンナ

>>302
出典をご存知ですか?
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 14:20:06 0
>>296
第二話まだ〜?
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 19:38:41 0
火蓋が切って落とされる(た)


なんで蓋を切ったら落ちるんだよ。

切って落ちるのは幕!
蓋は切ったら開くんだよ。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 20:15:30 O BE:215143924-2BP(32)
御皇太子様のお車がおエンストなさいました。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 20:20:22 0
>なんで蓋を切ったら落ちるんだよ。
切ってから、落とす・・・・・OK牧場?
308名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 21:01:40 0
>>307
火縄銃の火蓋は外れないし、落ちない。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 22:02:35 0
火蓋を開ける事を、切るという
落とすのは火縄

OK牧場? 
310名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 22:23:26 0
>>309は、便器の蓋が開いて流された。
311302:2007/11/10(土) 22:37:44 0
>>303
> 出典をご存知ですか?
それくらい知っているよ。
着ぐるみを切る仕事をしている人のことだろ。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 01:01:36 0
>>311

残念ながら違います。
「出典」という言葉の意味はご存知ですか?
313名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 05:53:57 0
>>312
吉田戦車の中の人?
314名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 11:29:17 0
>>312
>「出典」という言葉の意味はご存知ですか?
いちいち揚げ足取るな
315名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 23:54:05 O
いつからか突然
「〇〇じゃないですか〜?」って よく耳にします
今更ですが、約10年ぐらい前までは ここまで耳にしなかったと思います

私は、違和感を感じ 未だになれません
316名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 23:55:29 O
>>315ですが
すみません
否定ではなく 肯定として使う事にです
317名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 01:04:55 0
否定で使うのは聞いた事無いぞ。疑問ならまだしも。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 01:34:38 O
>>317
「えっ!?こっちではなくて、こっちじゃないですか〜もう〜」
みたいな感じで 否定…
あれ?疑問か!? こりゃ失礼しました
じゃない と です 引っ付くと変じゃないですか〜?
319名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 10:34:50 0
>>315
10年前にはすでにその言い方あったよ。
最近はもう廃れ気味。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 13:48:37 0
ワタシってホラ、フツーじゃ満足できないヒトじゃないですか〜

こういう言い方だろ
張っ倒したくなるよな
321名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 17:30:18 0
それでは、どうして「〜じゃないですか」が広まったのか考察してみましょう。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 19:04:45 0
実際、「知らねえよ」っとことがよくあるね
323名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 13:22:12 0
「〜じゃないですか」っていわゆる反語でしょ?
324名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 16:02:12 0
従来の疑問形の読み方(反語)なら構わないが
語尾下げ&だらしなく伸ばした言い方が
問題になってるんだよ。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 16:25:32 0
>ワタシってホラ、フツーじゃ満足できないヒトじゃないですか〜
私という人物は、普通程度で「満足の出来ない人ではない」(二重否定=満足できる人)であろうか? 
否、普通程度では、とても満足などできやしない。

語尾上げようが下げようが伸ばそうがニュアンスは多少違えど意味としては同じ。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 17:16:22 0
いや、ここで挙げられている「〜じゃないですか」は、語尾下げだよ。
ウザがられるのは、相手に尋ねる形をとりながら、自分の主張を当然のものとして
押し付けている点、自己中ぶりな点でしょ。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 17:56:14 0
その上使っている本人が丁寧な表現だと思っている所が
更に事態をややこしくしている。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 00:05:36 0
ストレートに押し付けずに婉曲表現してるところが日本人的。
無礼に押し付けないだけマシとも言えるし、なお悪いとも言える。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 08:54:08 0
そうですね。
慇懃無礼のカジュアル版か。ってかそんなモンあるのか。

どっちにしろ同意を求める、その形が馴れ馴れしいのが引っかかるのかな。
馴れ馴れしさと、へりくだりの不協和音とでもいうか。

親しい間柄だった「ほら、俺、野菜苦手じゃん」って感じで
ちっとも不自然には聞こえないが。

原則的には「お互いの了解済み事項」にのみ適用されるべき言い方なのかな?
330名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 11:45:26 0
「じゃないですか〜」の最後の「か〜」
のところで急降下するいい方嫌。
というか張り倒したくなる。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 14:55:46 0
同意を求めるどころか、既に相手も知ってることにしようとする厚かましさを感じる
332名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 23:27:56 0
ブサイクな奴には使いこなせそうにないので、容姿の良いものの特権みたいなもんでしょ。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 10:29:37 0
そうだね。結局、相手との距離を上手くはかれないヤツが使うからうっとおしい。
一般的に、容姿が良い人は、距離が近づくのを容認されるし望まれるからね。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 14:42:18 0
うっとおしい、と書くのも我慢ならん
うっとうしい(鬱陶しい)、だ
335名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 15:58:17 0
いとおしい(愛おしい)の対義語を作っちゃったんでしょうな。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 18:17:12 0
もう、毎日毎日「〜してもらってもいいですか」を聞くことが我慢ならない。
「〜してもらえませんか」だ。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 17:25:23 O
元号・平成十九年十一月十七日。朝日・毎日新聞以外での、皇室に対するお言葉記事。「〜であらせられます」「〜あそばされました」
338名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 01:14:04 0
言い回しではないが3点リーダーをまともに使えない奴が多すぎる。
もっとも入力・変換機能の問題もあるんだろうけど。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 01:25:20 0
「私って甘いの苦手じゃないですか〜。」の場合。
言っている本人は、「私って甘いの苦手なんですよう。」の意味で話しているのかも知れないが
聞いている普通の感覚の人は、「みなさんご存知の通り私って甘いの苦手でしょう?」というように捉える。

つまりこのように、話し手と聞き手で意味が違っていることが多いようだ。
これは年齢差が原因のこともあるが結局住んでる世界の違いによることが多い。

昔はそれらを中継する役割として小説などがあったと思う。
TVも同じ役割を持っていたが、最近はTV番組も以前多様化したこともあって
人によって見る内容が異なるために耳にする言葉も違っている。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 10:42:39 0
>>338
>言い回しではないが3点リーダーをまともに使えない奴が多すぎる。
「……」と2文字分の連続、ないし2の倍数にしろってこと?
それは単に活字時代に三点リーダと言いつつ、
活字が2文字分の長さ(6点)だっただけの話でしょ?
341名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 15:48:58 0
>>340
それもあるんだけど、それよりも
「こう思うんだけど・・・」のような書き方。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 21:49:21 0
中点3つで三点リーダのつもりにしてる奴が多すぎるってことだろ
343名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 23:31:36 0
それの何が問題?
… これだすのに・を三回打って変換するから無くならないよ。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 00:00:00 0
ブラウザによっては・・・が…みたいに詰まって表示されるから
中にはまだ変換してないのに気付いてない人がいるかもな
345名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 10:00:08 0
おれは点が5つくらいの方がしっくりくるので
そうしてるが・・・・・?
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 10:42:52 0
なんで中黒だと我慢ならないのかが分からない。当人の勝手だろと思うが。
いちいち気になる人は勝手にカリカリして損するだけだよ。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 11:59:38 0
>>343
変換する奴はまだいい
別物って認識してる証拠だからな
中点三つを三点リーダだと思い込んでる奴が多すぎるってこと
348名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 13:07:03 0
>>347
使い分けはあるかもね
三点リーダは無音
中黒はフェードアウト
って感じかな?

同じだって思う人にはなかなか理解できないかも
韓国人に「自己主張」と「わがまま」の違いを教えるみたいにw
349名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 18:17:24 0
>>347
だから〜 思い込んでたら何が問題なの?
俺はそこに腹立てる奴の心理が全く判らない。

>>348
その使い分けって誰決めたの?初耳だけど。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 18:31:00 0
2chの住人の何%が「三点リーダー」って言葉を知っていると思う?


1%未満じゃないか
351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/19(月) 18:55:52 0
いやしくも言語学板に出入りする人間に限れば
3%ぐらいは知ってるんじゃねーか?w
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 01:29:12 0
どんなDQNでも100人集めりゃ数人は知ってるだろ。
1%未満とか言うのは非現実的すぎる。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 07:59:28 0
そんな言葉、どこで見聞きする機会があるんだ?具体的に。
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 08:25:09 0
言葉というか文章に興味を持っていて、
作文や文章の書き方の本を読む人なら、
むしろ目にしない方がおかしい単語だが?
355名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 13:55:23 0
文章の書き方って言うより印刷・出版関係だと思うよ。
原稿が「・・・・・・」になってる場合は校正で「……」に直されてるだけなんじゃね? 知らんけどさ。

確かに「・」は区切りを、「……」は無言を表す、ってな具合の作法はあると思う。正確な
定義は分からん。プロは誇りを持ってそうすればいい。

が、素人でも公に活字(じゃないけどなんて言えばいいのかな)で表現できる今のネットの
時代にはそぐわないんじゃなかろうか。フォントによっては見た目で区別が付かない事もある。
2chも基本的には等幅フォントの文化だし。
356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 17:00:46 0
活字どうこうの問題ではない。
みんな会話文はカギカッコで囲むだろう?それと同じこと。
意匠は大いに認められるべきだが、無頓着で良いはずがない。
だいいちそういう連中が携帯小説を批判したりしているんだぜ。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 17:16:44 0
かぎ括弧は小学校で習う。・…は習わない。そういうことじゃないの。

携帯小説の下りは意味が分からない。

別に使い分けをなくすべき、と積極的に主張する訳じゃないよ。
どういう意味で使われてるのか人目見りゃ分かるし、「ああ、こいつは……知らないんだなあ」
って勝手におもっとけばいいんじゃ。目くじらを立てるほどのことでも無かろう。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 17:30:16 0
要するに「知らざあ言って聞かせやしょう」って話だろ?

素直に拝聴しとけばいいものを、その背景や経緯に関しての私見や
枝葉末節に食い下がってみたり自爆したりするから、話がややこしくなる。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 17:48:33 0
>>358
何に対してのレス?
360名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 18:32:53 0
>>359
三点リーダーやナカグロの運用法について、だろ。
361名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 19:11:12 0
>>353
>そんな言葉、どこで見聞きする機会があるんだ?具体的に。
俺は「・・・」で変換キー押したら候補の中に「三点リーダ」というのがあったのでそこで知った訳だが
PC使ってて一度も見聞きしない人間は殆ど居ないと思うが?
意識したり認識したりしない人が多く居たとしても数%〜数十%の人は言葉自体は聞いた事があるレベルで
認識してると思うけどなぁ。
PCを使用する割合からすると全人口の1%未満ってのは俺にはとてもじゃないが信じられん。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 22:16:52 0
別にいいじゃんとかそんなの誰も知らんだろって感覚の人がなぜ言語学板にいるのか分からん。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 23:42:41 0
「腑に落ちる」

納得する とか 合点がいく
ではだめなのか?

腑に落ちない、と否定形でしか使って欲しくない
364名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 01:46:03 0
「いさぎわるい」
もあるねぇ
365名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 09:13:57 0
腑に落ちる、腑に落とす、どれも問題ない言い方。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 10:53:24 0
見聞きするとか見聞きしないとかは見苦しくないのか?
367名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 18:04:02 0
エレガントな言語板って言い回しは聞くけど
エレガンスな言語板というのは俺一人?

368名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 18:09:39 0
適切なスレかどうか今ひとつわからないのですが
申し訳なくもこちらで聞かせていただきます。

(A)なんかお勧めないかね?
(B)なんかお勧めないですかね?
(C)なんかお勧めないですか?

人にモノを尋ねるときの言い回しで
この三つの区別が今ひとつ疑問なんですが
区別の内容を教えてくれる方おられませんか?
369名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 20:40:52 0
>>364
おまえ、「いさぎ・良い」だと思ってるんじゃないだろうな?

めちゃめちゃツボに嵌った
370名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 22:05:43 O
エンジンブレーキは、素人が勘違いしやすいので、「エンジンブレーキング状態」と表現するなど工夫が必要。「エンジンブレーキが付いていないので買ってきます」という女性がいる。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 22:32:48 0
いや、エンジンブレーキを買いに行く人にはどのみち解らないと思うよ。
「低速ギア使用」とか具体的に言い換えないと。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 23:34:13 0
NHK「その時歴史が動いた」に妖怪デスネじじい出現。

そうですね、それは継体天皇のですね謚(おくりな)が示していまして、体を継ぐ、ということでですね、
弱体化していた大和政権をですね、キッチリとですね受け継ぎですね、立派に建て直しですね、
次の天皇にですね引き渡した。後世の人々はですね、この天皇をですね、長くですね称える為
にですね、この謚(おくりな)を贈ったんだと思いますね。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 00:48:07 0
テレビでやってたけど、
「軟らかい」は 潰れて元に戻らない豆腐のようなやわらかさを
表現するときに使って、「柔かい」のほうは元に戻る布団のような
やわらかさを表現するときに用いるんだって。

で、「柔軟」っていう場合はこのどっちになるの?
374名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 07:33:41 0
どっちも含むから態々柔軟っつーんだべ。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 14:54:42 0
>>368

(A)なんかお勧めないかね?
(B)なんかお勧めないですかね?
(C)なんかお勧めないですか?

(A) はものすごく尊大な言い方。年配の無神経な男性が若い店員に尋ねる光景が目に浮かぶ。

(B) はそれよりは丁寧だけど、「ですかね?」という持って回った言い回しに、ちょっとムカっとくる人はいるだろう。

(C) は、ざっくばらんな言い回しだけど、失礼な感じはない。

常識のある人なら、「なにかお勧めはありませんか?」と尋ねる。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 19:38:01 0
一字違いが大違いとはよく言ったもんで、
姉ちゃんから
I am looking for a GUYっていわれたら気分いいのに
変なのから
I am looking for a GAYっていわれたら我慢ならないよな〜?

アッー
377名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 19:54:01 0
gay : 華やか、きらびやか、派手
378名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 21:24:58 0
>>368,375

(A) は尊大か? 親しい年下に尋ねる物言いだと思うけど。
(B) は親しい年長者に尋ねるような物言いかな。見ず知らずの人には使う言い方ではないと思う。
(C) はあまり敬語表現に慣れてない人の使う丁寧語だね。マニュアル敬語というか。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 22:30:36 0
漫画雑誌の応募者全員プレゼント。

定額小為替を使って商品を購入するのだから誌上通販と言う方がより具体的だと思う。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 22:50:17 0
ヒント:応募者からコストは取るけど非売品
381名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 23:45:49 0
>>380
ヒント:←これやめれ
382名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 00:58:23 0
じゃ解答:。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 17:16:01 0
白い恋人の広告
「本日より販売させていただきます」 の
させていただきます が我慢ならない。
「本日より販売いたします。(二度と不正はいたしません。なにとぞよろしくお願いいたします。)」で良いだろう。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 19:22:11 0
今日、中京テレビのアナウンサーが「施行」を「せこう」と読んでいた。
間違いではないけれど、やっぱり「しこう」の方がしっくりくる。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 20:07:07 0
>>383
どこのどいつだろうと「させていただく」は全部ヤメレといいたい。

あたかもオーソライズされたかのような口ぶり、その実、どこにも事前承認なんて受けては
いないくせに。「させてやる」なんてひとことも云ってないぞオレは!という気分だね
386名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/23(金) 20:57:21 0
>>384施工管理はしこうかんり?
387384:2007/11/23(金) 21:10:59 0
>>386
それは「せこう」
388名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 03:39:25 0
>>385
俺も違和感を感じる。押し付けがましく聞える。
敬語っぽいが、敬語じゃないな。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 09:28:59 0
>>385,388
導管
やりたくないけど、渋々やるというニュアンスに聞こえて嫌だ
390名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 11:58:37 0
常識のある人なら、「なにかお勧めはありませんか?」と尋ねる
というが、「お勧め」は間違いだろう。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 12:04:12 0
語感がずれてるw
385≒388≠389



392名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 13:30:05 0
>>390
どうして?
393名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 09:43:54 0
バーベキューをBBQと書くこと。
394名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 14:01:27 0
憤怒を「ふんど」と読む人がいること。
いちおう認められてはいるんだけど、でもやっぱり気持ち悪い。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 14:07:43 0
>>394
おおー、「ふんど」でも変換できる。
知らんかった。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 18:26:26 0
だっふんど!
397名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 20:36:33 0
>>393
英語圏ではbarbecue→BBQはごくふつうです。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 21:49:30 0
俳優を男優という意味で使っていること。
男優はAV方面でよく使われるらしいが。
399名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 23:14:01 0
>>398
NHKのスタジオパークなどでは、女性に対しても正しく
「今日のゲストは俳優の○○さんです」というふうに使ってるね。
それでも同人に対して「日本を代表する大女優の○○さんですが〜」もあり。
むろん、男性に対してはあえて「男優」とはいわない。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:11:13 0
君よ憤怒の河を渉れ
401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:30:41 0
>>397
 393は英語圏ではない日本で使われるのがイヤなのでは?
402名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:36:53 0
>>399
プロ市民みたいだな
女を売りにしてるのに女優って言わなきゃ怒るだろフツー
403名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:50:09 0
>>401
パソコンをPCっつーのもイヤなのか?
404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:53:35 0
PCはパトカーだろ常考
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:54:29 0
MSと来たらDOSでもなければザクでもない
シュレッダーだろ常考
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 03:59:28 0
>>403
Macintoshを指差して「このパソコンはー」というやつはぶん殴るぞ
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 09:31:27 0
>>406
えええええっ!?
俺、Mac使いだけど、普通にパソって言ってる。
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 09:37:57 0
>>392 お勧めはありませんか=お勧めするもの(こと)はありませんか
ということでいいですか。よければこれで誰が誰に敬意をはらうことになるか考えれば。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 11:37:08 0
>>408
敬語ではなく丁寧語と捉えれば問題ないのでは?
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 12:24:30 0
>>409
言わんとしていることは分かりますが、丁寧語も敬語の一種ですよ。
揚げ足取りですみません。
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 12:24:34 0
「お勧め」が一般名詞化してるから>>390は何も問題ないのでは?
「勧め」だけで使う人なんて聞いたことないんだけど
412名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/27(火) 21:02:23 0
お勧め お勧めは? 

お店の立場だと 色々売りたいから全部お勧めでしょ
食べ物屋さんに行き 何か美味しいのは有りますか て、聞くのかな 
413412:2007/11/27(火) 22:24:19 0
アレなんか違うな  まちがえてすみません
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 00:23:18 0
↑いいよ
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 03:18:11 0
「侃侃諤諤」と「喧喧囂囂」をごっちゃにして、「喧喧諤諤」と言う人がいる・・・。
けど、これもいまでは認められているんだよね。私はどうしても馴染めない。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 06:42:44 0
馴染めないのは自由。
順応性に劣る己を恥じてればOK
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 09:42:20 0
勧める本は何ですか
お勧めの本は何ですか
お勧めする本は何ですか

勧める本はこれです
お勧めの本はこれです
お勧めする本はこれです
418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 12:23:31 0
enqueteのような外国語をanketoとローマ字で書く人がいた。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 13:32:02 0
(こっちのスレッドのほうが適切かなと思ったので転載)

いまどきの人って1,2,3,4,5,6,7,8,9,10を日本語でどう読む?

ユーチューブで、日本語学習者に日本語の数の読み方を教える動画を見ていたら
「いち、にぃ、さん、しぃ、ごぉ、ろく、しち、はち、くぅ、じゅう」
ではなく、
「いち、にぃ、さん、よん、ごぉ、ろく、なな、はち、きゅう、じゅう」
と教えていたんだよね。

かけ算の九九を習った人は分かると思うけど、九九では前者を使っているはず。
「し」を「よん」と言ったり「しち」を「なな」というのは「ひぃふぅみぃよぉ」
からの転用だよね?

七時のことを「ななじ」とは言わないし、九時のことを「きゅうじ」とは言わない。
ただし四時のことは「しじ」とは言わない。日本語ってちょっとややこしいなぁ。
420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 14:34:52 0
>>419
四時を「しじ」とは読まないが、四六時中は「しろくじちゅう」と読むね。
後ろにくる単位で読み方が変化することも教えるべきだと思う。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 14:39:53 0
球児、指示と間違えるから、なんてことはないか。文脈上区別がつきそうだから。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 14:42:11 0
シチのことをヒチと発音しちゃいがちなんだけど、これは間違い?
方言かなあ。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:08:57 0
>>419
四をどういうかはその言葉が出来た時代により大まかに区別があるように思う。

昔からある言葉はシと言う。
例:シゴー(四合) シガツ(四月) シヘン(四遍) シホン(四本)
明治以降に出来た言葉はヨと言う。
例:ヨジ(四時) ヨネンセー(四年生) ヨダンカツヨー(四段活用)
最近出来た言葉はヨンと言う。
例:ヨンカイ(四回、四階) ヨンテン(四店)

又、昔はシと言った言葉を今はヨンと言うと云う傾向がある。
例:シホン(四本)をヨンホン(四本) シヘン(四遍)をヨンヘン(四遍)
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:23:24 0
四十七士はシジュウシチシ。ヨンジュウナナシと読むと嘲笑の対象。
四時は四季を表す場合、シイジと読む。

シ四とシチ七は聞き分け難いのでヨン、ナナが多用される。
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:26:02 0
シフォンケーキはヨンフォンケーキというのが望ましい。

ヨン様は昔シ様だった。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:30:04 0
>>418
hoomupeeji.htm
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:30:34 0
質問
世界観が広いとは言いますか?

世界観の意味はgoo辞書によると(1)世界についての見方・見解。
同じように見解が広い、見方が広い、考え方が広いとは言いますか?
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:36:49 0
微妙にスレ違いみたいなので、スレ建てるまでもないにて質問し直して来ます
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:43:56 O
>>419
山形に旅行に行った時、温泉宿で『夕食は、ななじ(七時)です』と言われました。
方言ではあるようですよ。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 23:36:44 0
それは山形の方言ではなくて、温泉宿だからじゃないかな。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 23:42:20 0
>>429
ごくローカルな業界用語なのかも。「朝食は しちじ(七時)です」とかさ。
432名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 00:19:36 0
>>419
しぃ、しち、きゅう だな。
4番を、よばん と言うのが我慢ならない。 よんばん でしょ。
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 05:23:52 0
気取った調子でI see.を「アイ シー」と発音している人がいるが、非常に耳障り。
「アイ スィー」と言ってほしい。
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 09:25:01 0
○勧める本は何ですか
×お勧めの本は何ですか
×お勧めする本は何ですか
○勧める本はこれです
×お勧めの本はこれです
○お勧めする本はこれです
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 10:07:54 0
いつもJR横浜線使ってるんだけど、町田駅とかでの快速電車の停車駅案内がすごく気になる。
「この電車の停車駅は、相模原から各駅に止まります」
最近は車掌も「停車駅は…、に停車します」の言い回しが多いように感じる。
主語が「停車駅」、動詞が「止まります」だからなぁ…。

436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 10:17:04 0
>>419
「いち、にぃ、さん、しぃ、ごぉ、ろく、しち、はち、きゅう、じゅう」と数える人も10から1へ数える時は
「じゅう、きゅう、はち、なな、ろく、ごぉ、よん、さん、にぃ、いち」となる。
44は「よんじゅうよん」が普通だが「しじゅうし」も有り得る。
47は「よんじゅうなな」と「よんじゅうしち」どっちも有りで、「しじゅうしち」も有り得る。
74は「ななじゅうよん」と「しちじゅうし」どっちも有りで、「ななじゅうし」も有り得る。
77は「ななじゅうなな」「しちじゅうしち」どっちも有り。

9は「きゅう」と「くぅ」が有り、99は「きゅうじゅうきゅう」と「きゅうじゅうく」が有り「くじゅうく」も有り得る。

「ひとり、ふたり、さんにん、よにん、ごにん、ろくにん、しちにん、はちにん、きゅうにん、じゅうにん」は、
2人まで和語で読み3人から漢字読みになるのに4人の「よ」だけ和語。
「ひとたば、ふたたば、みたば、よたば、ごたば、ろくたば、ななたば、はちたば、きゅうたば、じったば」束を数える時は、
4束までは和語でそれ以降は漢数詞なのに7束だけは「ななたば」

日本語に固有数詞と漢数詞の2系統あるのは仕方無いとしても二つの合わせ技が不規則的に多数あるのは外人にとって
理不尽に感じるだろうな。
朝鮮語にも、固有数詞と漢数詞2系統あるが日本語みたいに混じったりはしない。(その代り99まで固有数詞があるが)
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 10:18:22 0
>>435
それはわざとやってるんじゃない?
ニュース原稿とかと一緒で、その業界独特の言い回しがあるんだよ。
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 11:08:45 0
トゥルースリーパーの使用者の声で出てくる婆さんが言う
「痛くがない」が我慢ならん… なんであのままの放送するんだろ。
439名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 11:16:50 0
>>437
そういう問題じゃないと思うよ。
単にその車掌か、アナウンス原稿作ったJR職員がバカなだけ。
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 11:19:22 0
「停車駅」は主語じゃないよ。
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 13:31:34 0
>>436
四人(よにん)を「しにん」と読むと、死人を想起してしまうもんね。
指さして「しにん」と数えられた人はちょっと気持ち悪い。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 14:30:22 0
>>439
まさに職員がバカ
その最たるものは改札
「ここは何て呼び方にしようか?」
「札を検めるところだから……」
「札を改めるね。じゃあ、改札だ」
「……は?」
の間違いで始まったらしいねw
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 14:34:56 0
>>435
それでも通じているということはそういう日本語も有りということだよ。
つまり、文法理論のほうが間違っている。
理論が正しいと言い張るのは理論の不完全さを認めたくない怠慢な言語学者。
もはや理論がイデオロギーになっている。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 14:46:49 0
四人は「よったり」と読むことがあるなあ
445名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 15:04:52 0
>>443
バカが湧いてきましたw
446名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 15:36:14 0
>>444
それを言ったら
いつたり、むたり、ななたり、やたり、ここのたり、とたり も読むことがあるなぁ と言える。
「よったり」の方がこれらより少しだけ見かけることが多いかも知らんが、あくまで少しだけだわ。

それより、日数を数える時は、「いちにち、ふつか、みっか、よっか…」と1日目だけが漢数詞ってのが普通と逆で変。
447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 17:51:55 0
よん、なな、は技術畑ではデフォの読み方だよ
無線や電話口で聞き間違いを無くすために。
アルファベットもD=デー、T=テー。
さすがにA=アルファ、B=ブラボー、C=チャーリーとは読まないがw
448名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 17:54:26 0
ひとふたさんよんごおろくななはちきゅうとう
449名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 17:55:50 0
×とう
○とお
orz
450名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 18:49:16 0
「決して」を「けして」と書かれるのも嫌です。でも、これも認められているんですね。びっくり!
451名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 19:02:12 0
42(しじゅうに)と72(しちじゅうに)とを聞き間違える可能性
452名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 01:49:27 0
ひちひちひじゅうく
453名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 01:50:46 0
>>446
「とったり」は相撲の決まり手
454名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:15:48 0
こちらでご注文できます って??
455:2007/11/30(金) 13:43:09 0
これは何が言いたいの?
456名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 15:41:38 0
注文するのが客なら、客の行為に謙譲語の可能形「ご注文できる」を使っているから誤用。
注文するのが店側で、例えば製造元などに「注文を付ける」という意味なら正用。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 16:29:10 0
注文するのが客でも誤用じゃないでしょ。
言ってるのが客で、店員に対してであれば。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 20:04:29 0
そもそも「ご注文する」は謙譲語として成り立たない。
「注文する」は相手に向かう動作ではない。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 20:24:56 0
ホムセン(笑)
460名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 20:41:46 0
>>456 注文するのが店側で、例えば製造元などに「注文を付ける」という意味
なら、自分の行為に「ご」をつけることになるので誤用。「お勧め」と同じだ。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:00:47 0
こちらでご注文になれます
462名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:18:22 0
>>455 意味わかった?
463名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:20:07 0
>>457 誤用だ
464名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:35:15 0
来るは来るは注文の嵐
465名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 22:19:29 0
誤用誤用って、もう通用している言葉は誤用でもなんでもないよ。
理論のほうがついていっていないだけ。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 22:37:45 0
こぅぃぅのも、そのぅち正式な日本語として認められるんだろぅか。
無理して書ぃてみただけだから、実際の使ゎれ方ゎ知らなぃが。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 22:44:00 0
>>466
ぅまぃぅまぃ
468名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 07:17:31 0
>>465
こういうスレでは誤用しているやつはそんな風に言うし、誤用していないやつは
誤用誤用と言うもんさ。つまり俺様は正しいってことね。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 16:15:25 0
「空気感」「雰囲気感」

感はいらないだろう。単に「空気」「雰囲気」で良い。
そのうち「気分感」「気持ち感」とかも出て来そうと思って試しにぐぐってみたら既に使用例があり愕然。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 18:08:28 0
空気感は空気と違うぞ
471名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 21:11:43 0
「何はともあれ」を「何はともわれ」と書いている人がいた。
472名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 22:12:48 0
>>470
そうなの?
使用例を見た感じ「現場の空気感が伝わる作品にしたい」など、単に「空気」「雰囲気」で代用できそうだけど。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 22:35:58 0
お店で分からないことがあるので質問すると
それは「〜だよ」「〜に決まってんじゃん」
と言われることが多い、敬語使えよ。なんで客だけ敬語で喋らせるんだよ、むかつくな。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 22:49:39 0
そういわせる
空気や雰囲気を放射してるんでしょw
475名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 01:46:00 0
「犯罪を犯す」と「罪を犯す」では意味合いが違うようにね。
前者は法を破った罪という意味合い、後者は良心や道徳的な罪も含めた意味合い。
476名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 02:51:07 0
法を犯して、罪を得て、罰を受ける
477名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 04:31:39 0
これも間違いじゃないけど、「捲土重来」を「けんどじゅうらい」と読まれるのは違和感がある。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 09:16:47 0
>>473
それって、どうせアニメグッズとかのヲタク関係の趣味の店だろ? w
479名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 09:24:26 0
>>477
それは聞いたことないけど、重複(じゅうふく)ってのが馴染めない。
>>478
ヲタク関連の店でも普通は有り得ないと思うのでどうせ下らないネタかとスルーしたんだが?
480名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 22:08:01 0
いや、ヲタが出入りするような自転車屋だと結構ありえる。
481名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 22:11:04 0
というか、うちの近所の専門店では知らないこと
を訊くとあからさまに馬鹿にされる。というか
どうしてこんな変なパーツ付けてんの? と人の
乗ってきた自転車を見て馬鹿にする店員がいる。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 22:13:09 0
あと、人が欲しい品物について一生懸命説明しても
「えっと、何言ってるのかわからない」と突っぱねるし。
483名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 05:10:41 0
>>481
専門店って、自転車でもオーディオでも昆虫でも、似たり寄ったりだよね。
最初から客を見下している店が多過ぎる。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 05:14:28 0
「すごい良かった」とか聞くと、背中がむずむずする・・・。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 09:45:10 0
「なので」
これだけでもイラつくが、男が使うとぶっ殺したくなる。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 12:09:54 0
喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 18:12:07 0
なんか日本語で「あなた」とか使われると
いかにも翻訳しましたって感じの文章になるねえ。
こういう注意書きはアメリカの真似だから
本当に元の英文があるのかもしれないwww
488名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 18:41:49 0
「あなたにとって」は、いらないねぇ。
喫煙は肺癌の原因となり得ます。
または
喫煙は肺癌の原因のひとつと言われています。
とか、日本っぽく書いたらいいのにと思う。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 19:32:08 0
喫煙は、あなたにとって肺がんで死ぬ原因の一つとなります。 だな。
490名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 19:42:08 0
以前は「あなたの健康を害するおそれ〜」って感じだったので、
そのまま使ったのでは?
491名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:02:05 0
役人の日本語能力がまずしい
492名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:11:02 0
↑100年前はすごかったのにな
493名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:15:12 0
御意
494名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:19:39 0
散々ガイシュツだとは思うけど、「させていただく」がものすごい頻度で
使われていることに気付いた。(今自宅療養中でテレビを見ることが
多くなったので)
夕方の情報番組で、食べ物屋のシェフらしきおじさん、作り方の説明を
するのに、○○をいれさせていただいて、次に○○を××させていただいて、
そして○○を△△させていただいて、最後に○○を□□させていただきました。
と、話していて驚いたのですが、実はどの番組をみても大流行のようです。
495名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:32:34 0
>>494
言葉遣いに敏感な人間は、今テレビは観ない方がいいかもね。
それより自宅療養中って、大丈夫なの?お大事に。
496名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 23:56:06 0
>>483
(この食品は)あなたにとって老衰で死ぬ原因のひとつになります。
と、すべての食品に書かねばならんな
497名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 00:18:51 0
>>494
○○を××してあげて、次に△△してあげます。それから○○を□□してあげて…
のパターンもあるな。
498494:2007/12/04(火) 00:20:01 0
>>495
うん。化学療法中なんだ・・・スレ違いだけど。
確かに言葉遣いにかなり敏感だと自分でも思う。勿論
自分だってうっかり変な言い方することもあるけどね。

あと、〜さん「が」、来ていただきました。という司会者など。
〜さん「に」お越しいただきました。だろうが!と思う。
この間違いも、テレビっ子の私には頻繁に聞こえてくる。
499494:2007/12/04(火) 00:24:19 0
>>497 そうそう。料理番組なんかではよく聞くねえ。

あげて、で思い出したけど、これまたテレビっ子でドラマやサスペンスを
見ていて遭遇するのは、自分の子供に、「○○をしてあげたかった」
「してやりたかった」だろうが! と。
500名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 06:57:47 0
>>488
いや、「あなたにとって」なり何なり誤解の余地のない表現をしておかないと
まわりの嫌煙家が「俺を肺がんにする気かこの人殺し!」などと言い出すよ。
こなれた日本語じゃないのも逆に「某国から押し付けられたんで仕方ないのよ」
というJTの辛い立場をおもんぱからせる、…という点で評価できるw
501名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 07:01:02 0
>>494 さんお大事に。
させていただく、に関してはちょっと前に「敬語に翻訳」スレでも話題になった。
あちらでも「望ましくない不細工なことば」という共通見解で決着したように思います。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 09:29:38 0
喫煙は、あなたにとって肺がんの原因の一つとなります。
は、「、」、「あなたにとって」、「となります」をなおせば、
喫煙は肺がんの原因になります。
で普通の日本語になる。「あなたの健康を害するおそれ」も「健康を害するおそれ」で
よかったんだよね。確かに、言葉が変というより、こんな日本語しか書けない役人しか
いないのはさびしい。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 09:56:38 0
いや
「これを吸う他でもないあなた本人が危険なんですよ、承知ですね」と
念押しするくらいでちょうどいい
504名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 10:01:45 0
喫煙は肺がんの原因になります。
で十分そういう意味であることはわかりますね。
念をおしてもいいけれど、それでも、今書いてあるような日本語にはならないですね。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 18:43:01 0
「食べ物を粗末にするな」

これってどの世界の真理?
506名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 20:26:05 0
「いただき」教の真理
507名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 00:23:48 0
最近のTVドラマを見ていると、人から何か教わったり指導されたりしたときに
「わかってます」という返事をするシーンが頻繁に出てくるけど、
この受け答えの仕方は、もはや一般社会の多方面まで浸透しつつあるのかな?

こんな場合は本来「わかりました」或いは「承知しました」というような答え方を
するべきじゃないの?
「わかってます」なんて言ったら「だったら人から言われる前にやれ!」と
かえって叱られるだけだと思うんだけど…。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 07:51:31 0
>>507
国産ドラマを殆ど見ないせいか、「わかってます」がことさら頻繁に登場する印象は
ないんだけど、傍目からは口ごたえに近いモノがあるね。
いちいち口出しされるのを極端に嫌うクセに、失敗すれば教わってませんと開き直る
ような無責任な風潮か。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 09:38:29 0
ナウオンセール とか モアザンジャストアカード とか
バッカじゃない? と聞くたびに思う。
カッコイイという意図でやってるの? それとも
あえてカッコワルクやってるの?
510名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 10:57:22 0
>>507
え?ドラマなんだろ?
口答えするシーンなのに「承知しました」って言ったら役所やストーリーまで変わっちゃうじゃん。

巷の礼儀知らずな若者に対して嘆くならまだわかるがドラマの筋書きに文句言ってもしょうがないと思うけど。
511名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/06(木) 22:32:13 0
どんだけ〜 って意味不明。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 03:07:53 0
>>511
「どれだけ汝は駄弁を弄せんとするや?」の略だって言ってたよ
513名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 06:31:07 0
>>509
英語使うとカッコいいと思ってるのがかっこわるいんだよね。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 09:24:34 0
もっとカッコつけて発音をくっつけてみるお店もあるしね
ナウ・オン・セールをナウォンセールと、オを小さく書くとか
ワン・オン・ワンをワノワンとか
515名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 10:36:25 0
日本語の歌詞に一部分英語をまぜる歌手。
わざと外国人風の下手な発音で歌う歌手。
JポップとかE電とかも…
かっこいいと思ってるらしいと考えるとはずかしいよ〜
516名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 10:58:01 0
>>515
歌詞の場合、不自然な言い回しや表現があってもおかしくないと思う。
日本語は母音の数が少ないので、外国語を使って表現の幅を広げるのはしかたないと思う。
私はクラシックやジャズを主に聴いているけど、サザンの桑田のセンスはいいと思う。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 11:24:39 0
>>516
桑田のセンスって、まあ一種のギャグだよ。表現の幅を広げてどうこうなんて関係ない。
最近の「明日晴れるかな」という曲に出てくる笑止千万なフレーズ。
「神より賜えし孤独やトラブル」「やがて when I die」
518名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 11:46:52 0
楽曲(笑)
519名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 11:50:43 0
>>518
禿同w

シンガーソングライターが「僕の楽曲が・・・」
と言うのを初めて聞いた時は衝撃だった

オマイはベートーベンかモーツアルトかとw




520名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 12:37:33 0
本田美奈子が自分の事をアーティストと言った時の衝撃に比べたら大したことないなw
521名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 12:46:21 0
>>518-519
しょーもない鼻歌レベルだって楽曲ですよ。
業界内でもふつうに使うし、なおかつごく一般的な用語です。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 16:51:26 0
ドリカム(笑)

英語の発音があまりにアレなので、何語で歌ってるのか判らなかった。
せめて自称する時くらい「ドゥリカム」と言え。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 18:40:09 0
>>516
発音はだめでしょ。母音を英語風にしたりして汚いし、内面の素朴なカッコイイ意識が
見えちゃって聞きたくない。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/07(金) 23:59:58 0
>>516
>私はクラシックやジャズを主に聴いているけど、

この部分は何を意図しているのか(笑)
525名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 01:03:30 0
>>524
もちろんクラシック&ジャズ=大人の音楽・音楽が分かる人の音楽
Jポップ・演歌・歌謡曲=ガキとロートル専門の音楽
526名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 01:08:38 0
うれしい(笑)
527名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 01:42:59 0
楽しい(笑)
528名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 09:46:14 0
>>525
違う。
クラシックやジャズは古い音楽で、ポップは新しい音楽という意味で書いた。
クラシックだと許されない「遊び」の部分で、ポップや歌謡の中には、センスのあるものもあると言いたかった。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/08(土) 20:23:03 0
「週末」
定義が曖昧だから。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 02:13:59 0
>>522
ドリカムが人気が出だした頃に、定年過ぎの上司が
アクセントを語頭のドにおいて「ドリカムってすごいな」とか
いってた。英語でいえばドゥだしリも巻き舌だからドゥリカム
って感じかもしれんが、実際は違う。英語でDreamをドゥリと略す事は
ない。しいていえばDCTって略し方じゃないか?
だから、ドリカムもハンディカムも語源は英語でも日本の社会の
キムタクとかニチギンとかと同様の略語であり、そうなれば
日本的な発音の方が自然。当時はそこまで気がつかなかったが
上司に発音の間違いを指摘したが今もって自分が正しいと信じている
531名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 02:25:30 0
あとさ、英語をネイティブのように正しい発音で話すのが
かっこいいというのは、どうかと思うぞ。
俺も昔、日本なまりが混じったダサダサまねっこ英語は
ロックシンガーのブーツに憧れてゴム長靴はいて格好つけてるような
事なのかなと思っていたが、

それって、英語ネイティブ>>>その他の国の訛りってことが
前提だから成り立つよね。サッカーみたいに全世界で行われてる
スポーツとかみてると、別に英語が良いとは思わなくなったけどね。
例えば英語ではInterだから、英語至上主義者は英語読みのInterイントゥアー
が正しいと思いがちになるんだろうけど、そう読まないでインテルって読むの
も多い。しかも連中まちがってるなんて、これっぽっちも思ってない。
ならば、INTA:って発音も訛りでいいんでないの?英語風に喋って
日本語訛りが出てしまうのは微笑ましいけどね。
ただ、当のご本人が「俺ってイケテル」くらいナルシストになってるなら
かっこわるいに同意。そうでなく、日本風がまじった英語は俺は有りと思う。
532名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 02:27:15 0
ハンパない
533名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 02:36:57 O
「とりま」「〜だキロ」
534名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 03:13:17 O
>>525
ジャズもポピュラー音楽として
叩かれてたこと知らないのかよ
自分では「俺は音楽が分かってる」と
思ってるんだろうが、見てて恥ずかしい


子供の頃に日常的に英語に触れてない限りは
日本人の発音なんて皆、似たり寄ったりだろ。
人の発音叩く暇あるなら少しでも自分の発音磨け
535名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 05:03:12 0
学生時代、後輩に「コーヒー買ってこい」と言ったら、
「ゲオルギアでいいっすか?」と切り返されて爆笑したことがある。
なんでもドイツ語の授業の帰りだったようで……
536名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 08:18:47 0
>>534
クラシックが高級だと妄想してる人は多い。
トリビアネタではないが、モーツアルトなんか「おまえのケツをなめろ」とか
卑猥な題名の曲をたくさん作ってる。

>>535
そういう漏れも「チータイに行こうぜ」なんて言いそうになる。
ちなみにチータイは池袋の中国音読み。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 08:35:24 0
題名と内容は別もんだべ
538名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 08:47:23 0
ジャズは麻薬と淫売の巣窟で演奏された音楽
ジャズ。ミュージシャンと麻薬の結びつきは強い。
今はロック・ミュージシャンと大麻、マリファナの結びつきが強い。

「聖者の行進」をジャズで演奏したら
教会から猛烈な抗議がきたそうだ。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 08:55:54 0
状況と内容は別もんだべ
540名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 10:03:03 0
アマデウスは純粋に天才だから、何をしていても許される
541名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 11:24:40 0
>>540
それは今の話
生前は子供の頃こそチヤホヤされたかもしれんが
大人になったらドイツ語でオペラをやるのはけしからん
オペラに低俗なバレエの要素が入るのがけしからんと
散々叩かれたわけだが
542名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 13:01:02 0
俺知ってる!
俺は知ってる!
俺が知ってる!
543名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 13:53:04 0
アマデュースのドイツ語オペラは
Singspiel歌芝居とこそ呼べ
544名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 23:34:06 0
>オペラに低俗なバレエの要素が入るのがけしからんと

モツのどのオペラに華麗なバレーのシーンがあるのですか?
545名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 23:46:19 0
>>544
映画「アマデウス」では、「フィガロの結婚」に使おうとしてなかったか?
ま、今の演出家がどうしてるかは別の話だけど
546名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 23:49:58 0
547名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 01:26:08 0
チゲ鍋  鍋鍋ってなんだよ!
548名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 05:30:36 0
某シティーオペラで、「フィガロの結婚」の舞台を見たことあるが
序曲のあとバレーがあったよ。
オペラは歌や器楽だけでなくバレーもあるし衣装や小道具、大道具にも
工夫をこらす総合藝術だ。

ついでに言うと、オリンピックもスポーツだけじゃなく
藝術展示というのがあって昭和39年の東京オリンピックの時は
美術展や音楽会もあったと思。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 07:26:13 0
>>542 おまへはしらぬ
550名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 08:19:01 0
>>548
それはどのオリンピックでもあったの?
それとも東京だけ?
551名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/11(火) 15:41:22 0
>>550
オリンピック芸術競技
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8A%B8%E8%A1%93%E7%AB%B6%E6%8A%80

第5回ストックホルム大会(1912年)から第14回ロンドン大会(1948年)まで合計7回の大会で正式競技として実施。

第15回ヘルシンキ大会以降は、オリンピック精神に則り競技ではなく文化プログラムとしての芸術展示が行われようになった。
このような芸術展示を行うことは、オリンピック憲章にも定められている。
552名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 00:13:02 0
そのかわり今は開会式のアトラクションが嫌というほど長々と行われるようになったね
553名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 16:45:58 0
ハートウォーミング
554名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 17:32:22 0
ハートワーニング
555名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 18:33:39 0
ハードワーキング
556名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 20:44:41 0
昨夜の「爆笑問題のニッポンの教養」。体内時計の上田泰己がゲストなんだけど、若さゆえなのか、
爆笑問題相手だからなのか、彼の「あと」と「〜じゃないですか」がちょいと気になった。

「あと」→「そして、また、ならびに、だから、それで、および、けれども、さらに、ところが、そのうえ、
かくして、ついに、なぜなら、ところで、さて、あげく、はからずも」
こんなような接続詞(以外も含む)の代用として、また、選択の煩わしさを敢えて放棄するかのように、
一律に「あと」を多用している。ビートたけし以後、いろんな人が様々な場面で多用しはじめて、今では
書き言葉にまで平然と使われるのが目につく。

「サッカーのワールドカップってあるじゃないですか」のように使われる「じゃないですか」については、
話者はここで疑問を呈しているわけではなくて、「うん、そうそう」「あるある」といったような逐一の同意を
リクエストしてるかのような喋りかたのこと。むやみやたらに頷いてやって同意を与えないとお前は何も
喋れないのか?と。ワールドカップが存在する事実については同意も何も「ありえない」や「ねーよ」
なんて返事は正にあり得ないわけで、いかにも丁寧語の語感を漂わせながら、批判や否定や論破など、
自分が傷つくかもしれない一切の攻撃はカンベンしてよね〜といった卑屈なモノの言い方だ。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/12(水) 20:55:53 0
あまりにも馬鹿が多いから、テレビは何年も前から見る習慣がなくなった。
月に数回、NHKでニュースを見るぐらいか。
558名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 16:10:10 O
>>556
「〜じゃないですか」をなるべく使いたくないのに、置き換わる言葉が見つからないのですが・・・
559名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 16:25:30 0
>>556
何かを議論する時、本題とは関係のない小さな議題から話を進めることがある。
その際、議論の相手が「Yes」と答えるような質問をしていく。
そうやって、議論の相手が、自分の考えと大筋において一致していると錯覚させ、本題の議論を運びやすくする。
こんな方法がある。

「〜じゃないですか」という言い回しは、話し相手に、異論がないことを認めさせる発言を多く引き出し、本論をスムーズに運ぶ為の準備運動のようなものではないだろうか?
テレビでそれをやることの意味は見出せないのだけどね。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 16:56:22 0
ですよねー
561名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 17:18:04 0
>>559
「〜じゃないですか」で心理的反感を相手に与えてしまうので
そのリクツは通用しない。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 17:31:55 0
ですよねー
563名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 18:01:00 0
>>561
気の強い人には反感買うだけだが、気の弱い人に対しては丸め込める作用がある。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 19:40:14 0
>>558
「〜です(ます)よね」「〜だと思うんですよ」「〜じゃありませんか」
565名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 19:48:58 0
>>559
確かにそういったテクニックもありますよねー、もとい、あるじゃないですかw
問題はそれをのべつ幕なしに連発することなんだと思います。一度や二度ならまだしも、
>>372の「〜ですね」みたいになると、もう鼻についてしかたがない。

「あと」も、「じゃないですか」も、それ自体をヤメロと糾弾するつもりはなくて、もっと適切な
使い方をしたほうがいい、ここぞという時に使った方が効果的なのにーと思うんです。
566名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/14(金) 22:37:54 0
最近、「ナニゲニ」を聞かなくなったな、と思って安心していたら
「ナノデ」が出てきて、またイラついている毎日。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 14:06:49 0
「どゆこと?」が我慢ならない。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 19:11:08 0
そゆこと。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 19:48:19 0
>>567
それどゆこと?
570名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 23:47:29 0
「はんぱない」ってどうよ。
571名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 08:32:32 0
結構前からだが
「〜と」を略して言う奴が"ぶわ〜増えてきた"。
「ぶわ〜っと増えて」になるはずのところ「ぶわ〜ふえて」。
これイヤ。
572名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 09:19:50 0
>>571
それとは逆に「と或る」と「と」を入れるのが
最近のレポーターとワイドショー担当のアナウンサー。

「とあるレストランにやって来ました」
ディーゼル列車を見て「電車」と呼ぶのと
同じ位の違和感。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 09:33:01 0
>>572
>ディーゼル列車を見て「電車」と呼ぶのと同じ位の違和感。

千葉市のモノレールはモノレールが駅に近づくと、
「まもなく電車が参ります」と放送が流れるが。
ところでその電車(モノレール)は謙っているのかな?

574名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 09:38:30 0
鉄道会社の所属物だからだろうが
アフォ?
575名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 09:40:00 0
田舎では電車のことを汽車と言うけど、違和感はないよ。
モノレールは電車なんだって、鉄オタの友人は言ってた。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 10:05:26 0
モノレールの動力は電気だと思うから
電車でもいいような気が・・・

まさか千葉市のモノレールは軽油や石炭燃やして走ってないよね。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 10:14:49 0
実は>>574がツッコミが入る事を待ってたんだよ。
早く誰かツッコミ入れんかい?ってw





578名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 10:16:48 0
>>575-576
そうすると電気で動く乗用車も電車で良いの?
早く誰かツッコミ入れんかい?ってw
579名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 11:19:58 0
>>575
>田舎では電車のことを汽車と言うけど、違和感はないよ。
汽車じゃなくて気車(気動車〜誤字じゃないぞw)では?
周りの大人たちが「気車」って書いてたから作文にそう使ったら教師に訂正されたけどw
580名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 11:44:59 0
田舎どころか以前住んでた札幌でもJRの列車=汽車だった。
電車といえば路面電車が走ってるというのもあるだろうが。
でも札幌は立派に田舎か?w
581名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 11:51:34 0
>>571
男子校とかけて関西言葉ととく。
そのココロは?
582574:2007/12/20(木) 21:35:06 0
>>577
謙る、ってとこ言ってんだよ

鉄道会社だろうが市の交通局だろうが同じこと
583名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 23:24:36 0
>>575
地元のJRが電化されたのが16年前。子供の頃は汽車しか走ってなかったので電化後も「汽車」を使ってたが
ある人に指摘されてから凄く意識するようになった。(それまでは汽車と電車の違いも電化の意味も知らなかった)
それ以来、汽車と聞くと電車だろ!と突っ込みたくなる。

>>579>>580
国鉄(JR)が電化する前に生まれ育った人は汽車が普通だったので仕方無い面もある。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 23:40:06 0
メシだメシ、とか言ってパン買うと突っ込むやついるよな
585名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/20(木) 23:50:52 0
>>583
徳島や高知みたいに、国鉄の頃から今なお全県下が非電化ってところもあるのよ。

高知は路面電車が走ってるので、それを電車、JRをキシャと区別するが、
路面電車すらない徳島では、JRのことを何と読んでるのか知らない。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 03:36:51 0
>>585
そういや汽車って言うな、徳島の人は
587名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 12:21:31 0
999号も「汽車は闇を抜けて〜♪」でつ
蒸気で走ってるとはとても思えんが
588名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 20:01:57 0
589名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 22:13:56 0
>>587
動力機関 GR-0999-SV (超次元機関ボイラー)
だそうだから 良いんじゃね。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 22:32:05 0
えええええ
ボイラーなのかw
591名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 23:12:28 0
なにをいまさらw
原潜だって蒸気機関
592名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 23:28:18 0
じゃあ汽船だな
593名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 15:35:10 0
「一応」を「いちよう」と書く人がいる。気持ち悪い。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:13:41 0
そりゃ、さいやく(最悪)だねえ。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:28:35 0
そりゃ、さいやく(災厄)というもんだ。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:41:30 0
おれ、ケイヨウ義塾大学卒なんだ。
597名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:56:49 0
えっ、京葉大
598名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 01:12:13 0
10回を「じゅっかい」も気持ち悪い。
599名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 03:32:59 0
ぱっくり
もっこり
ねっとり
じっとり
がっつり
しっぽり
ほっこり
まったり

以上、時系列。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 06:17:48 0
>>598
いまではNHKでも「じゅっかい」と言う人が増えたよね。
もう国語審議会で「じゅっ」を認めればすっきりするのにと思う。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 09:56:49 0
いや、逆に小学校で「じゅっ」は違うよってしつこく教えれば2〜30年で誰も言わなくなる。
これを指摘する先生が少ないのと指摘する頻度が少ないのが原因。
徹底して教えとけば何も問題ない。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 11:49:07 0
10本は「じっぽん」?
10tは「じっとん」?

「じっ」と「じゅっ」はどっちが多いのかな?
多い方に自然と引きずられていくんじゃないの?
603名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 13:10:16 0
10個を「じっこ」ってわざわざ言うと
訛ってるように聞こえる

外国語の音韻に接する機会も増えて
昔に較べて日本人が構音できる音韻も
増えてきてるんだからいい加減あきらめないとな
604名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 22:41:30 0
じゅうぽん、じゅうかい と言えばいいですか?
六 は手元の辞書によると、ろっ と言う読みがありません。
だから、 ろくかい、ろくほん と言わなければなりませんか?
605名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 22:49:30 0
じゅっぽん、じゅっかいって言えばいいだけの話
辞書に載ってなきゃ発音できないって、中学生の英語ですか?

「じっ」はもう時代錯誤だな
時代は「じゅっ」
606名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 00:31:01 0
>>604
六は本来「ろk」だから「ろっかい」でいい。
十は本来「じp」だから「じっかい」、「じゅう」じゃなく「じう」にして
「じうかい」なら許容。本来どこにも無い「ゅ」が入ってるのがおかしい。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 06:20:22 0
はぁ?
話し言葉の発音に「本来」なんて意味ないんだよ
普段の発音からして「じゅう(u)」って言ってるところ
「じゅっ」とつまるだけじゃん
こっちの方が簡単
「じっ(i)」って別の母音になる方が
よっぽど気をつけてないと言い換えられない
608名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 07:07:39 O
「じっかい」なんて読むのは「十戒」だけじゃないか?
609名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 07:38:49 0
範馬刃牙が懸垂しながら「じっかい」って言ってた
610名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 08:06:24 0
そりゃ声優業は正しい発音を求められるだろ
611名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 09:49:26 0
十を「じゅう」にせず「じう」にしなかった理由って何?
612名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 12:32:51 0
>>607に同意。
NHKのアナとかが「じっかい」等いってるの
聞くと逆にワザとらしく聞こえる。
613名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 13:11:32 0
文化審議会国語分科会は「じゅっかい」認めてるん?
白黒決めてくれりゃそれに従うが、そうでなきゃ変な日本語を無理して使う事もなかろう。
614名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 21:46:59 0
>>613
認めているという話は聞いたことがないなあ。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 03:17:03 0
>>607
審議会が認めているなら、問題はない。
しかし、いまの審議会はそれを認めていないのだから、
現時点では「じっ」が正解。
まあ、いずれ認められるようになるのだろうけど…。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 03:44:07 0
認める気がないなら義務教育で徹底するように指導しろ。
許容する方向に進んでるならさっさと認めろ。
たぶん最初に取上げられてから20年だか30年だか経ってんじゃね?
いつまで引っ張るんだか。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 04:42:18 0
>>615
正解だろうと間違いだろうとこれからも
「じゅっ」と発音する人は増え続けますよ
おそらくは放送や言葉に関わる職業の人も含めて、ね
618名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 17:58:18 0
例えば「言う」
話し言葉じゃ発音はもうほとんど「ゆー」
だけど「言った」を「ゆった」っていうと笑われる

対して「十」は「じゅっかい」の方が通りがいい
むしろ「じっかい」はアナウンサーでもなければわざわざ発音しない

崩れ方にも度合いの差がある
619名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 03:05:50 0
私が働く小売業界では、品目を「アイテム」と表現することがあります。
「新製品は10アイテム」
「発注を2アイテムに減らす」
「アイテム数は減らさずに陳列」
等等
なんか違和感あるなと思ってましたが、仕事なので使っていました。


昨日ブックオフに客として行ったら、店員と別の客が話をしていた中にこの言葉がでてきた。
「アイテムを充実させています」だって。
普段使っている言葉なのに、なんだか我慢ならなくなってしまった。

客に対して業界の言葉を使うということが気になったのかも。
「品目を充実させています」って日本語で言えばいいのに。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 06:00:55 0
別に気にならんな。そんなの気にしてたら我慢ならん言葉だらけになっちゃう。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 11:44:35 0
ブコフの店員は機械だと思ってるから
おれは別に気にならない。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/28(金) 18:22:33 0
ブコフって言う方が我慢ならん…
623名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 18:06:55 0
東北の人はどうなの?
ズッカイって言うの?
ジッカイって言うの?
624名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 21:05:58 0
「ジッ対ジューの打ち合いになっています」なんてかえって聞きにくいよ
625名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 05:07:00 0
朝鮮人乙! 日本人だと聞きにくくなんかないよ。
ザ行の発音くらい覚えてね。
626:2007/12/30(日) 05:30:14 0
馬鹿かこいつ
627名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 05:52:12 0
バカに構う奴も同罪だから今後は無視するように
628名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 08:54:56 0
>>626
韓国人が「ざ行」を発音できないのは常識だぞ。
「ザ、ジ、ズ、ゼ、ゾ」が、「ジャ、ジ、ジュ、ジェ、ジョ」になっちゃう。
629名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 08:58:44 0
ここは人種差別をするためのスレじゃないんだから自重しろ
630名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 09:21:50 0
>>628
「十(じゅう)」を詰めて言うとき「じっ」が自然か「じゅっ」が自然かの話なのに
どっから韓国人が出てくるんだよ
馬鹿かお前
631名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 10:05:47 O
>>628
> 「ザ、ジ、ズ、ゼ、ゾ」が、「ジャ、ジ、ジュ、ジェ、ジョ」になっちゃう。

どう見ても「ジッ対ジュー(>>624)」の場合は日本人が聞くのと同じなんだが…
632名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 14:02:36 0
同じだよな。何故こんな事が議論になるのか不思議だ。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 14:14:22 0
>「十(じゅう)」を詰めて言うとき「じっ」が自然か「じゅっ」が自然かの話なのに
勝手に話を摩り替えるのもいかがなものかと思う。
634名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 14:19:53 0
>>630
九(キュウ)を詰めて言ったところで「きっ」にも「きゅっ」にもならない事を考えれば判るが
現代語の「じゅう」を基準に考えて勘違いしてる人って多のね。

「じゅう」が基準なら十回(じゅうかい)、十分(じゅうぶん)になる。
635名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 15:05:18 0
早急を「そうきゅう」って読む人なんかヤダ
636名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 17:50:13 0
いや「じゅったいじゅう」がどう考えても現代なら自然でしょ
ただ詰めて発音すれば意味が通じるのに
詰まる時にわざわざ母音を(u→i)言い換えなきゃならないなんて却って不自然
言うのはアナウンサーぐらい
637名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 20:08:58 0
言い易かろうが言い難かろうが、審議会が「じっ」と定めているのだから、
それに従うべきだと思う。
まあ、早かれ遅かれ、審議会も「じゅっ」を認めることになるのだろうが…。
638名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 20:10:05 0
言い易かろうが言い難かろうが、審議会が「じっ」と定めているのだから、
それに従うべきだと思う。
まあ、遅かれ早かれ、審議会も「じゅっ」を認めることになるのだろうが…。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 21:22:01 0
だから東北ではどうなのよ?
こういう問題起きてんの?
640名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 10:18:23 0
>>637
審議会が初めて取上げてから数十年経つが一向に認める気配がない。
一体どんな意図で認めないのか、この状況だと遅かれ早かれの遅かれが死ぬまでに訪れない可能性もかなりある。
641名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 10:26:43 0
>>636
元々詰る音のJipを詰らない音にする時にjiuじゃなくてjyuにするのは不自然じゃないのか?
自然とか不自然とかは単なる主観だろ。
発音の変化なんて方言でいろいろあるように必ずしも一定方向へ向かうわけじゃない。
変化の方向はある程度はあるにしてもちょっとした偶然が左右してたりするもんだ。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 02:39:06 0
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )   
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

今年こそ「ヒント:」「アッー!」「サーセン」が撲滅しますように
643名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 03:50:24 0
>>641
「じゅう」の「元々の音」なんて知っててしゃべってる奴なんてどれだけいる?
おまえみたいな学者先生だけだよ
生まれてこの方「十」は「じゅう」だし「十回」は「じゅっかい」しか聞いたことねーよ
644名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 04:12:11 0
もうその話ウンザリですぅ><
645名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 09:43:16 0
>「じゅっかい」しか聞いたことねーよ
こんなこと言うから全部台無しになるんだよ。
主張を通そうと嘘を混ぜると全てが薄っぺらくなっちゃうのよ。
646名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/01(火) 09:55:07 0
もうその話ウンザリですぅ><
647名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 10:06:51 0
「あけおめ」「ことよろ」が我慢ならない
648名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 11:12:53 0
「無洗米」  既洗米だろと・・・・  
649名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 13:10:08 0
いや、一度も洗ってないだろ
650名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 13:16:19 0
無洗靴下
無洗パンツ
651名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 13:43:58 0
>>647
同意
652名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 14:21:08 0
>>647
同意。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 15:18:24 0
>>648
水洗い乾燥法・湿式法で作られた無洗米なら既洗米と言えるが今スーパーなどの市場に流通してるのは
殆どがBG精米製法なので一度も洗ってない。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/02(水) 15:25:58 0
「あけおめ」「ことよろ」は普及しまくってるので
いっそのこと四字熟語にしちゃえばいいと思う。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 03:46:45 0
「きもい」というのが嫌い。「きもちよい」でも「きもちわるい」でも「きもい」じゃん。
あと、「関空」というのも、たまたま関西にあるからだろうけど、関東にあったとしても同じなのがちょっと…。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 10:03:27 0
それって東邦大も東北大も東大だろって言うのと同じ感覚?
657名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 14:41:39 0
kimoi : 【仏】キモワ
658名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 14:42:15 0
qui moi
659名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 12:37:39 0
昔、新任の教師が京大卒ということで騒がれたが、実際は京都教育大卒だった。
660名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 12:39:49 0
関西では関学というと関西学院大学を指すが、関東では関東学院大学になるのだろうか?
661名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 14:34:36 0
メーダイというと明治大学と名古屋大学が返事する
662名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 14:40:50 0
神戸大学を略したら神大だけど、これはシンダイって呼ばれるの?
それともコーダイ?カンダイ?
663名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 01:40:18 0
神奈川大学は「ジンダイ」だね確か。
コベダイでいいんじゃね。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 02:28:30 0
>>662
普通に「シンダイ」って言っているよ。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 04:06:46 0
    ┏━━━ / |━━━━━┓
    ┗┳┳━ |_| ━━━┳┳┛
      ┃┃ /  ヽ     ┃┃
    ┏┻┻ |======| ━━┻┻┓
    ┗┳┳ ヽ__ ¶_ ノ ━━┳┳┛
      ┃┃ (/)     ┃┃
      ┃┃ (/)     ┃┃
    凸┃┃ (/)     ┃┃凸
    Ш┃┃ (/)     ┃┃Ш
    .|| ┃┃ (/)     ┃┃.||
  ∧_∧   (/) ∧_∧  ∧ ∧
  ( ・∀・)  (/)(´∀` )  (゚Д゚ )   
  (つ  つミ (/)(⊃⊂ ) ⊂  ⊃
  |_|_|_I(/)_|_|_|__|  |
  /////ノ,,,,,,ヽ ////||  |〜
////////////  |∪∪
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
|        奉  納        |

今年こそ「><」「お前が〜なのは分かった」が撲滅しますように
666名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 05:47:53 0
「アイダイ」というと、愛知大学と愛媛大学。
因みに愛知県立大学は「ケンダイ」。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 08:49:18 0
>>664
今年こそ、無意味な「普通に」が撲滅しますように

668名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 09:25:54 0
>神奈川大学は「ジンダイ」
これは古い読み方を保存してるなあ。
「神」が最初にきてしかもジンと読む熟語は
>>662
関西でカンダイというと関西大学の略称と決まっている。
兵庫県の「三田」をミタと発音して振り込め詐欺を見破った
という話がある。よそ者はすぐにバレる。
>>663
漢和字典を見ても「神武」「神通力」「神社」ぐらいしかない。
あとは苗字の「神西」ぐらい。
隋唐音では「神」の頭子音と「船」の頭子音が同じだと
知ってた?
「船頭」は呉音だと「ぜんどう」と読むのが正しい。
669名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 10:23:54 0
新瀉大学もシンダイ、信州大学もシンダイ
関西でキンダイは近畿大学、北陸でキンダイは金沢大学
というかこういうのはキリが無いくらい(実際にはあるが)にある。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 14:12:06 0
「が撲滅しますように 」が絶滅しますように
671名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 18:56:35 0
「思ったとおり」を「思ったとうり」と書く人がよくいる。「予想どうり」とか…。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 19:14:15 0
フューチャリング!!!
673名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 20:25:53 0
うっとおしい
674名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/05(土) 22:53:25 0
東北大は地元仙台では「北大」らしいけど
本当ですか?
675Just.Systemsシャイン:2008/01/06(日) 00:40:10 0
>671,673
Atokだと警告が出るよ

>672
今度のAtok2008なら
「間違いやすいカタカナ語の指摘を拡充 【校正支援】」
「誤って覚えているカタカナ語もATOKが指摘して訂正候補の提示を行います」
http://www.justsystems.com/jp/products/atok/feature1.html
676名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/06(日) 15:01:31 0
>>674
トンペーって呼んでるよ
677名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/06(日) 16:20:12 0
日本語は血統も国籍も分けずに表現する
アメリカなら〜系〜人と呼ぶ
それで言うと例えば帰化した朝鮮人は朝鮮系日本人
この表現なら俺も納得
日本は、黒人だろうが白人だろうが何だろうが国籍が日本なら日本人
これは非常に混乱する
〜人という表現は国籍だけを指すわけではないのに
678名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/06(日) 17:24:13 0
>>677
朝鮮人は帰化後も朝鮮人と言われるのが普通。(本人が出自を隠す場合を除いて)
日本生まれ日本育ちで生まれた時から日本国籍の人でも親が元在日だと本人も
在日朝鮮人と呼ばれることが頻繁になる。
国籍だけで〜人と言ってるならこういう例が起こりえないが、実際にはいくらでもある。
679名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/07(月) 06:37:20 0
帰化した人を朝鮮人と呼ぶと
「差別するな、あいつは朝鮮人じゃない、帰化したから日本人だ」と言われる
俺は民族の意味で朝鮮人と呼んだんだが、何故かその意味が伝わらない
こういう混乱が起こる
680名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/07(月) 15:56:08 0
>>679
本人が日本人がよくて帰化し、なおかつ日本人の民族意識があるなら日本人。
朝鮮人としての誇りと民族意識をもってるなら別だが。
君の場合は民族の意味がおかしいので伝わらないのはある意味当然。

>「差別するな、あいつは朝鮮人じゃない、帰化したから日本人だ」
と言われたら「区別して何が悪い。大阪出身者を大阪人と呼んでもいかんのか?」と言おう。
681名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 00:54:40 0
今時わざわざ「朝鮮人」って呼ぶやつは差別意識があるんだろ。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 02:18:00 0
朝鮮半島だから朝鮮人。
故郷の半島名に何かやましいことでもあるのか?
683名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 02:21:45 0
倭国人ですが何か?
684名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 05:28:46 0
「私ゎ今でゎ…」って、流行なの?とてもついて行けない。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 07:58:51 0
>682
「japは単なる略称だから日本人をjapと呼んで何が悪いの?」 って主張してるのと
変わらないって事は分かる?
686名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 10:50:00 0
「朝鮮半島」は良くて「朝鮮人」が悪くて「朝鮮語」と言う
言葉を使わずハングルと呼ぶのは何故か
687名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 10:51:18 0
中国人の俺は、支那を支那と呼ばない非国民の日本人を許せない。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 10:52:11 0
>>680
>日本人の民族意識があるなら日本人。

これがよく分からない
民族意識という曖昧な定義で民族は決まるのか
私は自分を日本人だと思うといえば誰でも日本民族なのか
689名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 12:22:59 0
「ドアが閉まります。閉まるドアにご注意ください。」
聞き慣れちゃったが、よく考えるとおかしい。
「ドアが閉まります。ご注意ください」でいい。

「発車をいたします」
「次は○○に停車をいたします」
「を」は不要。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 12:37:54 0
>>689
それ、ここに書かずに、鉄道会社に言っちゃいな
691名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 12:47:45 0
>>688
>私は自分を日本人だと思うといえば誰でも日本民族なのか
基本的にはそうでしょう。民族の定義自体が曖昧なものでしかないのだし。
遺伝的にどうかとか出身地がどうとかいう事は無関係だし、本人の意識以外に何があるというのか?
生活習慣が明らかに違うとか言う場合は別な。
それは本人が日本人というものを知らずに自分は日本人だと言ってるおかしな状態だから。
692名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 13:52:49 O
「有言実行」だろう。

「不言」つまり、先に言葉はないのに、
「実行」やり遂げる。
この対比が日本らしさなのに、有言実行という言葉にはそういった精神活動が感じられない。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 14:22:27 0
みんな寂しんぼになっちゃったんです
やるよやるよとアピールしておかないと成し遂げたものを認知してもらえない、
それじゃイヤな人ばっかりになっちゃったんです
察しと思いやりが薄れてきた証拠です
694名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 14:25:42 0
「沈黙は金」どころか「沈黙は禁」ですから
今の世の中
695名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/09(水) 06:02:40 0
本来、金の代わりのはずの貨幣の方が持てはやされる昨今 
雄弁は銀、沈黙は金 能弁は現生

詐欺師が簡単に一財産築ける時代、プライドと良心さえ捨てればどん底からでも一気に逆転できるものなぁ。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/09(水) 08:07:58 0
カネで買えないものは差別につながる。
血筋、家柄、毛並み。世界で唯一、
カネだけが無色透明でフェアな基準ではないか
697名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/09(水) 08:58:54 0
もともと「沈黙は金」って
下手なこと言うくらいなら黙ってた方がよっぽどマシ、って意味であって
寡黙はサイコー、と言ってるのでも何でもないよ

雄弁>だんまり>失言

この構図は変わらない
698名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/09(水) 17:22:11 0
>下手なこと言うくらいなら黙ってた方がよっぽどマシ、って意味であって
>寡黙はサイコー、と言ってるのでも何でもないよ
ソースの無いトンデモ説をもっともらしく言うなよぉ〜w
699名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/10(木) 01:10:00 0
ソースは大学の先輩(日文専攻)
700名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/10(木) 08:51:46 0
その格言が作られた時代の貴金属の価値知ってる?
銀>金ですよ
701名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/10(木) 09:46:56 0
じゃあ合ってんじゃん

雄弁>だんまり>失言
702名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/10(木) 22:00:27 0
>>700
おい… 人類の歴史上銀が金の価値を上回ったなんて事は無いのだが…
ネット上にはその手のデマがあふれてるが、そんな事マジメに人に言ったら笑われるぞ。
703名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/10(木) 22:30:18 0
江戸時代の日本の金:銀 < 世界の金:銀
ということであって江戸時代の日本でも
金>銀 なのには変わりないのにね。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/13(日) 07:50:02 0
〜日ぶりに救出ってのが気持ち悪い。
〜日目に救出でしょ?
705名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/15(火) 09:42:49 0
二人暮らしとか三人暮らしとか言うのが我慢ならない。 
その言い方が適用できるのは一人だけだろう。 勝手に拡張するな。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/15(火) 09:58:54 0
いや一人とは限らん
「お前さんとこも大変だねえ、女房、子供、店賃の四人(よったり)暮らしだ」
なんて、古典落語にも出てくるよ
古き良き日本語ですよ
707名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/15(火) 22:17:30 0
ふたりぼっち、さんにんぼっちは無理無理で違和感あるが、二人暮らしなんぞ何の問題もないと思うがなぁ。
708名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 18:05:13 0
ちゃんと反論しろよ>>705
709名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 01:00:40 0
断る
710名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 19:45:34 0
「妻で専務のAさん」「歌手で俳優のBさん」
この「で」の使い方が乱暴で気に食わない。
711名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 22:29:54 0
710にかかると世の中気に食わないことだらけだな
712名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 01:07:33 0
>>710
物まね番組で、その言い方が嫌い。
713名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 10:51:40 0
注文したときの復唱に
昨今やたら「〜で」を使うようになったと思う

「オムライス」
「オムライスで。かしこまりました」
こういうやつ
714名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 18:42:52 0
>710の場合、正しくは何と言うのですか?
「歌手と俳優のBさん」?なんか違うな
715名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 19:58:04 0
「俳優としても活躍している歌手のBさん」「歌手であり俳優でもあるBさん」
「Bさん(歌手/俳優)」など色々な言い方があると思う。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 21:16:22 0
>>715
ありがとう
言われてみれば
717名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 23:42:15 0
>>713
「昨今やたら」なのだろうか?
いわれてみればずいぶん以前から耳にはしてたような気もするが、
「〜でよろしかったでしょうか?」などにマスキングされて目立たなかったのかもなあ。

定食屋などで客の体形を見て「ライスは大盛りで?」「ふつーでいいよ」
「普通盛りで」、なんていうやりとりはわりとよくある。

この「で」と、オーダー復誦の「で」とは微妙〜に違うような気がするな。
718名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 08:13:11 0
>>717
だからテンプレの情報が役に立つんじゃないか?
年齢によってかなり変ってくると思うし。
例えば10〜20代が「昔は〜」とかいうと違和感あるのと同じ。
719名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 11:20:55 0
>>717
「ライスの盛りは普通盛りで。かしこまりました」
ライスの状態、属性(?)、述部(?)を「〜で」で表すのは違和感ないが
いきなり品目に「〜で」がつくと変に感じるんだと思う

「大盛りライスで。かしこまりました」
これは違和感ある
720名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 11:32:14 0
「オムライスで(よろしゅーござんすね)」のカッコ部分が略されただけやと思てたわ。
721名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 15:04:21 0
「オムライスで(すね)」
722名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 22:35:36 0
>>719
なるほど、>>713ののいうようないきなり「品目+で」はちょっとヘンだね。
「A定食、ライス大盛で」ならライス部分についてはoptionとしての属性の
意味あいもあるので許容できる。

> 「大盛りライスで。かしこまりました」

「ライスは大盛りで」

むろんライス単品のオーダーではなく、セットもののゴハン盛り度合の話だけど、
オレはこれなら違和感はない。
723名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 09:31:31 0
単に、「ご注文は」の部分が省略されてるだけじゃないか?

「ご注文は大盛りライスで。」
  ↓
「(ご注文は)大盛りライスで。」

724名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 09:45:57 0
>>723
「大盛りライスで(ございますね)」でしょ、常考。
725名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 11:05:33 0
オムライスを?
726名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 13:35:15 0
自身の妻のことを、「奥さん」と呼ぶ奴を見るたび、シバき倒したくなるよ。
「カミさん」は全く気にならんし、「ヨメさん」ぐらいまでは許せるんだが。
この気持ちをわかってくれる人が多数いるはず、と信じとる。
727名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 13:48:14 0
ボクのワイフ、とかもなw
728名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 14:10:30 0
「私ゎ」とか書いてあるのを見ると気分が悪くなる。
これって流行っているよね?
729名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 14:36:34 O
>>728
何年も前から使われているので流行りですらない
730名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 22:24:04 0
>>727
「ミーのワイフ」だろw
731名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 06:12:31 0
>>729
流行りの意味しらないの?
732名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 08:42:36 0
スレからズレるよ〜だが、Yahooテレビで
02:00 NHK高校講座・数学基礎 「ピタゴラスの定理・照明」
だって…
どうやって照らすんだろ〜ね。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 14:05:22 0
この定理が発見されたことで科学の闇を一気に照らすことになって
産業が進んだんだよ 知らないの?
734名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 16:20:35 0
なるへそ〜
735名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 16:24:39 0
日本語には結構うるさい ドラマ「相棒」の杉下右京が
「幕間」とおもわれる単語を「まくま」と言っていた。
うん、それだけのことです。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/24(木) 16:55:11 0
幕間大使
737名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/25(金) 21:45:10 0
>>726
じゃあ、何て呼べばいいの?
738名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/25(金) 22:10:37 0

家内
カミさん
ヨメ
ヨメさん
ウチのやつ
山の神
大蔵省
739名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/25(金) 23:44:18 0
愚妻
740名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/25(金) 23:44:59 0
女房
741名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 00:13:04 0
つれあい
742名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 01:02:45 0
(小指を立てる)
743名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 01:02:57 0
つれあいで思い出した
関西人が言う友人の意味の「ツレ」はムカつく
744名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 05:45:59 0
自分の嫁の事を「妻」と文章じゃなく口語で使うやつの方が気持ち悪い。
公式的な場ならまだしも、日常会話で「ツマ」なんて言う奴は正直どうかと思う。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 12:07:36 0
妻を「嫁」と言うのが嫌い。 
746名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 16:02:51 0
あ、私も「嫁」という言葉は大嫌い。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 16:07:15 0
女の子が将来の夢で「お嫁さんになりたい」って言うのも我慢ならないって意味かね?
748名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 16:12:41 0
おにゃのこ 「大きくなったらお嫁さんになるの〜」
せんせい  「パートナーと言いなさい男女差別です」
おにゃのこ 「……(涙目)」
749名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 16:38:04 0
嫁のことを「相方」っていうのも大嫌いw
750名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 16:38:59 0
>>748
ラディカルなフェミニストは、嫁も奥様も家内も許さないよね。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 16:43:21 0
おにゃのこ「大きくなったら互いの人生のパートナーとなるべき人を見つけるの〜」

やっぱ不自然だよな〜
こまっしゃくれたガキw
752名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 20:58:35 0
「お嫁さんになりたい」ってのが夢のまま終わってしまう様な女だけは我慢ならんな。
753名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 21:04:54 0
これからは「○○家のつがいの女の方」と呼ばないと訴えられます
754名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 21:16:48 0
イエ制度反対!
天皇制反対!
家父長制反対!
なんでもかんでも反対!
なんでもかんでも男のせい!
755名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 22:41:39 0
ハッテン場を「テンバ」と略す奴
同性相手のこと「相方」と言う奴
「〜するッス」という語尾の奴
アッー!アッー!アッー!
756名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 00:27:19 0
だーかーらー、

自分の配偶者をどう呼べばいいんだよ?
757名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 00:38:25 0
>>743
関西人のいう「ヤカラ」も最初意味が分からなかったけど、
知ってしまえば別にどーでもいい。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 00:40:31 0
>>756
んなことはケッコンしてからじっくり考えればいい。
それまでは空気配偶者とでも呼んでおけ。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 00:48:48 0
訂正
これからは「○○町○丁目○番地のつがいの女の方」と呼ばないと訴えられます
760名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 09:56:56 0
>>759
個人情報保護法の馬鹿解釈のせいで番地晒すと訴えられます。
アホな世の中になったもんだ。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 10:50:58 0
>>757
おれも最初わかんなかった。>ツレ、ヤカラ
あと「やんちゃ」っていうのも意味合いと言うかニュアンスが自分の知ってたのと違ってた。
762名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 11:44:41 0
他の地域の方言に対してどうこういうのは傲慢だろ
763名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 13:19:12 0
「やんちゃ」が不良とか「ぐれてる」の意味に
使われだしたのってここ5年くらいじゃないの
764名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 13:36:46 0
「やんちゃ」は武勇伝みたいな使われ方をされるよね。
厚かましい。
765名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 15:36:24 0
>>762
東京暮らしになって長いのに未だに使うからムカつくんだよ
766名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 16:38:42 0
東京に来たら出身地の方言を使うなと? それはそれで傲慢だと思うが、それは別として、
そういう問題ならスレ違いだろ。「東京で関西弁を喋る関西人が嫌い」って話だ。
767743:2008/01/27(日) 16:44:51 0
使うな、じゃないよ
奴らが他所の言葉を否定するんだよ
「ともだちぃ? 東京モンはお上品な言葉使いよんなー
 ツレやろツレ ともだちぃ言うて何か冷たいわ」
東京にいるのにこんな風に言われてみ?
なんだテメエって気持ちにならないか?
768名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 16:59:58 0
それはさ、言葉遣いが問題なんじゃなくて、イブンカこみにけいしょんの問題なんでしょ

だいたい、

関東のツレ小便  というじゃないw
769名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 17:20:24 0
友達=ツレってテンプレは存在しないよ
全然違う例を出してどうすんの
770名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 17:27:43 0
KY気味だが、そして厳密には日本語とはいえないが
ザ・タイガース、ザ・ビートルズなどの「ザ・」がウザい。
こんなものはすべて抹殺しよ〜!
ま、「ザ リガニーズ」は仕方ないが…
771名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 18:28:03 0
生きていれば100歳を超える私の祖父は生前、自分の妻のことを「さい(妻)」と言っていた。
「うちのサイがこう申しまして...」と

下町へ行くと、「うちの嬶(かかあ)」ってのもあったね
772名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 20:08:14 0
>>763
さあ?どこの話?
俺は1999年に仕事で初めて行った大阪で聞いたのが最初。

>>767
関西人、特に大阪人によくあるよね。
過剰な自意識、ってか対抗心っていうか。
773名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 20:40:24 0
とりあえず>>767の例が大阪弁じゃないのは確か。
播州?
ていうか讃岐弁にも見えるが。
774名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 20:45:43 0
関西人のいう「つれ」「やから」って
どういうニュアンスがあるのですか?
775名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 21:32:15 0
>>770
「ザ」と言えば、ザ☆ウルトラマンが何故ジ・ウルトラマンや、ズィ・ウルトラマンで無いのかって話があったなぁ。
80年代に「ザ」がはやった時に竹村健一が、最近は、新聞を見てもテレビ欄に「ザ」が氾濫してて何でもかんでも「ザ・○○」だが
こういうのは如何なもんかって言ってたのを思い出す。
776名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 22:01:03 0
ダイソーの売り場ってザが氾濫してね?
777名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 22:02:05 0
友達は、friend
つれはpertner もしくは member
であってるか?
778名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 22:08:36 0
ネイティブの発音じゃ母音が続く場合ははズィになることがあるってだけ
ズィに「しなきゃいけない」ってレベルなほど厳密ではない
厨房英語なんてリーディングにしか役に立たんよ
他にも
What, When, Where とか、疑問詞を使った疑問文のときは
語尾を下げ「なきゃいけない」って教わったろ?
あれネイティブに言わすと警察とか検事の尋問口調みたいだってさ
普通に疑問文はみんな語尾上げだよ

ど〜でもいい話だったな、スマソ
779名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 22:10:01 0
companion
780名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/27(日) 23:33:40 0
pertnerでなく、partnerじゃなかったっけ?
781名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 05:05:06 0
>>778
疑問文の語尾の話は勉強になったョ あんがと
782名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 07:59:13 O
おまえら「言い回し」の意味わかってるか?
783名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 08:01:27 0
いいじゃん別に
「言い回し」についてのカキコが全然無いんだから
それともお前さんネタ提供する?
784名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 12:24:13 O
板違いの話をするぐらいならスレ落としてもいいよ
785名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 13:19:10 0
>>777
d!
786名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 17:15:58 0
おれは「ジ・アルフィー」がウザい。
何がジだよ。なに中途半端に発音こだわってるわけ?
787名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 17:35:24 0
主張をshu-choと言うテレビ。sh-choでしょ?
シュの母音を思いっきり有声音にして力こめて言うのは意図的な主張なのか?
788名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 17:53:26 O
意味不明なローマ字綴りだな
789名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 18:46:51 0
>>784
やってみな
この程度じゃスルーされるのが落ち
790名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 20:08:24 0
>>787
そういうの有精音っていうのか?
791名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 20:35:01 0
sh-choは口語、方言
共通語、標準語はshщ-cho
792名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 23:14:48 0
>>790
よみうりテレビの「たかじんのそこまで言って委員会」とか「ウェークアップ」は主張の「シュ」の母音を有声母音ではっきり言う
耳につくというかかなり違和感がある。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 23:26:34 0
西の人はウ段の音をはっきり発音するんじゃなかったっけ
794名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 11:06:56 0
「言いまわし」にこだわらなくても良いと思うのだが。
何なら次スレは、「我慢ならない言葉スレ」 でいい。 言葉=単語や連語
795名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 11:32:26 0
>>792
「たかじんのそこまで言って委員会」の宮崎某がよくつかう言い回しの、「○○さんがおっしゃられた」ってやつ。

宮崎某以外にもわりと平気で使う人が多いせいか、もーどうでもいいやって氣分。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 12:32:15 0
だが正しきを知る者の務めは
「間違いだ」と声を挙げ続けることだ
797名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 13:44:37 0
どうせやから「おっしゃられはってはった」ぐらい言うてくれ
798名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 15:32:40 0
>>796
賛成。
そんな努力があっても変化するのが「ことば」だと思う。
ましてや変化を野放しにすればひと世代で通じなくなるだろう…。
799名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 15:52:29 0
>>797
それいいなwww
800名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 20:02:45 0
おっしゃられるは仰せられるの訛りと見れば然程気にならない。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/01(金) 18:21:43 0
「取扱説明書」とその略語の「トリセツ」が嫌い。
単に「説明書」でいい。
802名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 03:24:10 0
「徐々に徐々に」が嫌い。
「徐々に」で結構。重ねる必要なし。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 16:36:22 0
「ゆっくりゆっくり」「慎重に慎重に」「丁寧に丁寧に」もダメか?
んなこと言ってる奴が一番我慢ならんな。
804名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 17:48:54 0
>>803
そんなことどこにも書いていないでしょ。
「徐々に」自体が繰り返しだから我慢できないわけじゃん。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 18:37:13 0
徐々に徐々に、に合わせるなら

ゆっくりゆっくりゆっくりゆっくり
しんちょうにしんちょうにしんちょうにしんちょうに
ていねいにていねいにていねいにていねいに

…か
これはイラっとくるなw
(イラっとが我慢ならん、は無しの方向でw)
806名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 18:59:54 0
字面を見て言ってるんだろうが「徐々に」には「ゆっくりゆっくり」の意味なんぞなくて
単に「ゆっくり」とか「少しずつ」の意味しかないわけだが。
807名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 19:06:59 0
ゆっくりの程度がゆっくりって事でしょ?
「ゆっくり」と「ゆっく〜り」と「ゆっく〜〜〜〜り」を区別するには無くして欲しくないわな<徐々に
「超ゆっくり」とか「超徐々に」とかを許容するならともかく、そっちの方が我慢ならんな。
808名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 08:36:44 0
「検査をする」ならよいが、「検査をされる」は駄目。
「確認をする」ならよいが、「確認をされる」は駄目。
そ〜思う。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 11:44:12 0
>>808
検査も確認も、ふつうサ変動詞じゃないの?
810名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 16:33:01 0
アホがアホにレス
811名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 19:07:16 0
>>808
イミフ
国語力障がい者の文章は分からない
812名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 22:22:36 0
スレのレベル段々下がってきたね
813名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 22:23:07 0
高い時なんてあった?
814名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 22:28:11 0
少なくとも、意見が分かれるような議題は出ていたと思う。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 14:41:21 0
「これはひどい」

2ちゃんで使われるようになってからうざく感じるようになった。
816名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 21:11:11 0
815イミフ
817名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 21:22:19 0
トイレの芳香剤に金木犀使うようになったら
実物の金木犀を臭く感じるというあれだろ
818名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 21:34:09 0
国旗国歌が法で強制されたら
国旗国歌をウザく感じるというあれだろ

…ああ、あの方々はそれ以前からウザく感じてるのか
819名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 08:56:32 0
「んなこたーない」

2chで(ry
820名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 10:06:18 0
「イラッ」 何だよイラって
821名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 21:02:55 0
テレビ業界用語を一般人が使うことが我慢ならない。

「時間がおしています」「ベタですが」「まきでお願いします」「目線」「意見がかぶりました」
など。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 22:41:18 0
画面を通しても使われてるのでマスに伝わるのは自然。
業界人向けにしか話してない言葉なら判るが、一般に向けて業界用語を話した時点で責任は業界人にあるのであって
使用した一般人を責めるのはお門違い。
「おあいそ」をすし屋が客に言った時点で、すし屋の責任。

823名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 23:10:25 0
かぶるは麻雀用語だろ常考
824名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 08:34:17 0
隠語・符牒が一般に広まるなんてざらにある話。
825名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 09:37:44 0
>>821
そんなのより「一般人」のほうがムカつくな。
826名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 11:10:29 0
「なので」 を 「なんで」 と言う事。
827名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 11:28:41 0
>>826
じゃあ、「違うんです」じゃなくて「違うのです」っ言うの?
828名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 11:46:42 0
もちろのです。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 13:21:27 0
>>827
「違うんです」は丁寧語を使い慣れてない人がよくやる間違い
「違います」だよ
830名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 13:31:00 0
「違うんです」と「違います」の語感の違いに気がつかない>829は
831名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 13:32:04 0
あ、もっというと「違うんです」と「違うのです」もニュアンスが違うからな、念のため。
832名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 13:36:52 0
もちろのです。
833名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 13:44:29 0
>>830
語感ねぇ
「かわいい」「かわゆい」「かわゆいい」
「濃い」「濃ゆい」「濃ゆいい」
とか使う人だったりしてw
834名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 13:47:30 0
ちごうてございます。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 13:59:58 0
>833
「かわいい」と「かわゆい」は使い分けることがあるかもしれんな。俺はしないが理解は
出来る。「かわゆいい」は聞いたこと無いからなんともいえん。
「濃ゆい」は方言レベルだろうけども、「濃い」の2音だと据わりが悪いので1音入れたくなる
心理が働くのかも。「うすくち」に対して「こくち」と言わず「こいくち」と言う様に。

つーかほんとに「違うんです」と「違います」の違いがわからないの? 日本語が母語じゃ
無い人かな。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 15:11:32 O
ケガで入院した病院の医者&看護婦が傷口の処置をしながら

「ピンセット取ってもらっていいですか?」

「あ、そこ剥がさないでもらっていいですか?」


また朝の検温の際

「お熱計ってもらっていいですか?」



「いやだ」
837名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 15:45:51 0
>>830,835
語感なんて使う人次第じゃね?
シャベル/ショベルも元の英語ではshovelで区別されてないように、
どっちが正しくてと言ってる人はそもそも区別なんてしないけど、
間違ってても両方使ってる人はそのうちに自然と使い分けが生まれて、
やがて一方が間違いだったことすら忘れてるって感じじゃないかな?

まあ、俺には「違うんです」は感情的、「違います」は理性的にしか違いは感じんけど。
838837:2008/02/09(土) 15:51:58 0
前言の最後を少しだけ訂正
「違うんです」は子供っぽい感じ、「違います」は大人な感じかな
839名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 16:00:36 0
メールをメイルと書くな
いちいちうざい
840名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 16:05:20 0
>838 明鏡より。
?《「のだ」「のです」「のだろう」などの形で》原因・前提・帰結・主張などを解説的、
または断定的に示す。「やっと成功したのだ」「熱があるのだろう」「これでいいのです」
「お前がやるのだ」→のだ

「の」が「ん」に変わると少し軽くなる。
841名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 16:43:51 0
それ、俺のだよ!
それ、俺んだよ!
842名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 17:06:23 0
「〜んです」はアナウンサー系の本には発音が汚いと書かれてたな
つか「のです」と「んです」と「〜ます」が混同して語られてないか?
843名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 18:38:40 0
>>827
「なんで」 で始まったら疑問形の文章でしょ。
所が、最後まで聞くと疑問じゃないんだよ。 疑問はどこ行っちゃったの? ってな感じでムカつくの。

なんで 【何で】
((連語))なんのために。どうして。「―そんなことをするの」「―知るものか」▽詰問・反語に使うのが普通だったが、近ごろは単に理由を問うだけにも使う。
[岩波国語辞典第五版]
844名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 00:54:38 0
メールをメイルと書いて何でウザイ?
Hをエーチって言わないだろ?
845名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 01:00:46 0
エイチって言う
846名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 01:01:09 0
メッル
847名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 01:03:02 0
メールをメイルと書く奴は
ゲームをゲイムと書くし、
ブレーキをブレイクと書くし、
ステーキをステイクと書くし、
トロッコをトラックと書くし、
ミシンをソウィングマシンと書くよ。常考。
848名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 02:36:41 0
常考
849名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 15:07:20 0
>>839
「メールをメイルと書くな」という奴うざいです。
850名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 15:23:13 O
メゥ
851名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 16:03:27 0
オウ ザッツ ミステーキ
852名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 23:15:12 0
メインをメーンと書くのだけは辛抱ならん
853名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 23:43:40 0
>>852
英語発音だとmainはメインなのに、メーンバンクとかメーンコースとかいうよな。
一方でメインフレーム、メインストリート、メーン州。

mailはメイル、maidはメイドでメード喫茶とはいわない。いろいろあるな。
854名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 00:45:18 0
メディアはメードに揃えつつある動きだが
855名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 00:48:20 0
電子MALE
856名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 05:52:35 0
>>852
新聞はメーンって書くよな
他にもマネジャーとか
857名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 07:33:23 0
チェーンメール
チェインメイル

この二つは指す物が違う
858名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/11(月) 20:04:14 0
鎖帷子と書け日本人
859名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 10:13:22 0
「無理心中」

なんか心中って言うとちょっと美化されちゃう気がする。家族殺しなのに。
860名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 10:23:24 0
家族とは限らんだろ。
861名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 10:25:46 0
それ以前に「心中」には、一緒に自殺するという意味しかない。
道連れ殺人と心中は全然別物なので区別すべし。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 18:08:20 0
「基本的に」「ある意味では」と言うべきところを「基本」「ある意味」としか言わない若者。
863名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 18:25:49 0
「ある意味」という単語を無闇矢鱈に使う馬鹿者。
864名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 18:27:33 0
「逆に」の後に別に逆でも何でもないことを言う阿呆者
865名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 19:24:35 0
>>863
「ある意味」は単語ではない。
866名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 19:39:45 0
ある意味それは正しい
867名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 20:28:00 0
無い意味それは間違ってる = 全面的に正しい
868名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 04:08:13 0
>>862
省いても意味の伝わる助詞を省くのは言葉の進化だと思うが。
意味不明の若者言葉はともかくなんでも反対じゃ説得力なし。
洋服着るのはけしからん和服を着ろってのと大差なし。
869名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 06:06:15 0
むしろ 助詞省く 文明 遅れた 言葉 みたい 感じ
870名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 23:15:57 0
英語や中国語ってそれに近くね?
871名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 00:58:58 0
>>862
パッソのCMの歌がムカつく。
872名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 05:56:23 0
>>870
語順で文意を形成する言語
This is a pen.
Is this a pen?
What is this?

と、語順がバラバラでもいい代わりに
語尾変化(&後着語)の多様性で意味を伝える言語に
分類される、ということだ

例えば日本語ではくだけた言い回しとして()内の表現でも文意は通じる
これは ペンです。 (ペンですよ これは)
これは ペンですか? (ペンですか? これ)
これは 何ですか? (何スか? これ)
873名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 18:31:04 0
エンターテインメントをエンタメと略すこと
874名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 18:33:13 0
サウンドレコパルをサンレコと略すこと
875名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 20:36:08 0
いつ頃からだろう?出された料理を残さず食べることを「完食」と言うようになったのは?
これもテレビの影響か?
876名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 23:13:37 0
そんなの(本来汁を残す)ラーメン限定だろ。
あと大食いメニューとか。普通の定食や一品料理を
全部食べても完食というやついないよね?
877名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 23:45:23 0
完食 って 最後の晩餐 かとオモタ
878名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 00:46:18 0
途中経過に「半分完食」「500g完食」などと言ってるが、非常におかしい。
879名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 02:33:28 0
そんな用例は聞いたことないぞ
880名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 03:12:28 0
それはDQN層との付き合いが無いか、単に友達居ないかのどっちかだな。
881名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 03:14:50 0
完食 【かんしょく】
目標とする量や種類だけ,食べ物を完全に食べきること。「大盛りの定食を―する」「地域の駅弁を―する

Gooの国語・新語辞書によると「500g完食」は用法として間違いと言えないな。
882名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 09:35:43 0
「完食まであと半分」なら分かるな。
完全に食べきることを「完食」と言うのなら、「半分完食」は気持ち悪いな。
「500g完食」は、全体量が500gなら問題ないわけだね。
883名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 10:13:33 0
>>882
お前はメクラかw
>>881
>目標とする量や種類だけ,食べ物を完全に食べきること。
↑これが見えないの?
884名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 10:28:14 0
いわゆる「おやつ」のことなんだが、最近は間食という言葉もあまり見かけないね。

買い食いするな〜間食するな〜のように、どっちかというと良くないことのように
言われてきたことだけど。

「中食」(なかしょく)というのも最近やっと表に出てきた感有り。
ウチで作って食べる自炊を「内食」、ソトで食べるのを「外食」、デパ地下や弁当屋などで
買ってきたものをウチに戻って食べるのを「中食」といって、元は業界用語だったらしい。
885名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 10:34:46 0
中食 ちゅうじき は普通に 昼飯の事
886名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 13:02:54 0
>>884
どれが我慢できないのかサッパリ分からない。
「おやつ」?「間食」?

>言われてきたことだけど。
だから何?

端的にいうとオマエの文体はとても気持ち悪い。
mixiに引っ込んでろ
887名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/18(月) 10:51:25 0
>>886は他人の知識が我慢ならない奴らしいw
888名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 18:33:38 0
飛行機や列車の事故があったときの「1時間程度の遅れがでています。」という言い方。
「1時間ほど遅れています。」の方が自然な日本語だと思うのだが。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 19:32:59 0
>>888
輸送システム全体の話か、便固有の話かという違いもあるんじゃないか?
「遅れている」だと、出発か到着か通過か、どのフェーズのことなのか
いまいち不明瞭だし、運行上、各便の挙動が別の便の「遅れ」に影響を及ぼす
だろうから、個別にアナウンスをするよりも、まずは全体を俯瞰した現状を
コントローラ目線から「1時間程度の遅れ」ということは、さほど不自然には思わないな。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 09:54:04 0
>>887
ってか、突っ込むべきはむしろ>>884の独善っぷりだろ……
891名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 09:51:39 0
他人に何か要望する時に、「もしよかったら〜」と言うこと。
892名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 10:42:44 0
S'il Vous Plaît
893名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 10:45:11 0
一戸建て住宅のことを「一軒家」と言う奴
「公式に」でいいのに「公式的に」とか言う奴
人が死んで「お亡くなりになった」とか言う奴
894名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 10:51:13 0
一軒屋ならいいのかいw
895名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 12:02:27 0
>>893
「お亡くなりになった」は二重敬語でもないのになんでダメなの?
896名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 12:04:09 0
「お亡くなりになられた」ならアウトだが「お亡くなりになった」は別に問題ないわな。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 12:19:06 0
>>893
>人が死んで「お亡くなりになった」とか言う奴

人に使うならまだいい。
パソコンオタクは、ハードディスクみたいなものに使いたがる。
898名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 13:05:07 0
>>895
「亡くなる」は「死ぬ」の尊敬語だよ。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 13:53:31 0
身内が死んだことは、「他界した」と言うんだよ。
900名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 14:51:22 0
>>898
嘘こけw
単なる婉曲表現じゃわ。
そんなこと真面目にいってたら笑われるよ。
901名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 21:39:56 0
「逝く」は「死ぬ」の尊敬語だよ
902名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 18:42:51 0
マスコミ報道での「皇后さま」「皇太子さま」という敬称が嫌だ。
昔は「皇后陛下」「皇太子殿下」「美智子妃殿下」と言っていたのに何故変えた?
903名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 23:08:12 0
国民が下みたいな言い方に違和感や不快感を持つ人が増えたんでしょ。
904名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 18:10:17 0
「食洗機」が嫌い。
こんな名前じゃ食材を洗う様に誤解をまねく。
905名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 05:58:08 0
>>904
昔は「食器洗い機」といってたね。
乾燥専用の食器乾燥機もそうだけど、ご大層なわりには使いにくく、手洗いした後の
水切り桶として通電せず放置してたもんだ。

そんな頃の印象〜「食器洗い機」というと図体ばかりデカくて役に立たないポンコツ家電
というイメージを払拭せんがために、あえて食洗機とリネームして失地回復を図ったん
じゃないかとも思うけど、若い人はそういうことを知らないかもな。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 06:06:09 0
人口にカイシャした証拠だよ。
パーソナル・コンピューター→ パソ・コン → パソコン → パソ
沖縄米軍基地勤務米兵少女強姦事件→沖縄米兵事件
907名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 19:58:05 0
省くとこ間違ってねーか?って話でしょ。
米兵事件といわずに米少女事件という様なものだと。
908名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 01:19:49 0
食器洗浄機を略しただけじゃないの?
909名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 03:47:12 0
略すとこが違うだろって言いたいのじゃないの?
910名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 03:51:25 0
携帯電話を携電といわずに携帯って言うよりは食洗機の方がまだ許せるけどね。
台所用の中性洗剤の事も食洗って言うし。(まぁあれは野菜洗いにも使うから食料用洗剤といえないでもないが)
911名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 06:28:23 0
携帯電話の場合は、ケータイとカタカナで表記されてるのをよく見かける。
912名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 16:49:00 0
「感動を与える」は変。
「感動を与える演技をしたい」に違和感あり。
「感動を覚えていただける演技をしたい」という受け身表現が適切ではないか。

と言うのをどっかの新聞で読んだ。
913名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 17:07:28 0
受身の演技に感動を覚えた事は無い。
914名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 21:23:21 0
>>912
「与える」は別に上の立場からの行為でも何でもないのにな
915名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 23:03:00 0
>>910
> 台所用の中性洗剤の事も食洗って言う

これは初耳だ。それって、業界内での言い方なんですかね?
916名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 23:07:13 0
>>911
ケータイ==携帯電話というのはほぼ確立されつつあるな。
iPodのような携帯型音楽プレイヤーは、もはや「ケータイ」としても通じない。

どこかに略語スレなかったかなあ?
え?それも略語なん?という新たな発見がマイブーム。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/03(月) 14:23:58 0
"ky"とかすごく抵抗がある。「空気読めない」でも「空気読める」でも"ky"じゃん。
918名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/03(月) 18:10:24 0
もともとネット隠語だからね。
wktkとかkskとか、2ちゃん以外に持ち出すべき言葉ではないね。
919名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 05:27:43 0
KYはネット隠語じゃないだろ。
純然たるギャル語だ。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 14:38:48 0
JKは元はエロサイト語
921名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/07(金) 17:26:11 0
じいさんばあさんを、じいじ、ばあば と言うこと。 
922名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/07(金) 21:11:08 0
それは幼児語だろう?
923名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 02:07:19 0
幼児語というより方言じゃないか?
それ以前に我慢ならない理由が判らない。(我慢ならないという奴が我慢ならない)
924名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 15:31:58 O
平叙文に疑問符付けるのが我慢ならない。
あ、これは言い回しではないか
925名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 23:43:59 0
疑問符つけた時点でそれは疑問文だ。
926名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 01:22:50 0
疑問符つけた時点でそれは疑問文だ?


うん。確かに。
927名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 02:00:02 0
>>923
もともとどっかの方言かもしらんが
ここ数年首都圏でも多勢を占めてるよ。
爺婆がそういわせたがるんだろうな。
孫とワシ友だち感覚、みたいな?w
928名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 10:23:25 0
>>921
それに関連して、幼児の親を
「××ちゃんパパ」「××ちゃんママ」と呼ぶこと。

子供が介在すればなんでも許されると勘違いしている
アタマ悪そうな女性が思い浮かんでしまう。

あ、当方、妻子持ちのオヤジです。
929名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 10:35:11 0
>>928
韓国だと、○○父ちゃん(○○アボジ)、○○母ちゃん(○○オンマ)がデフォだったりする。(○○は子供の名前)
ご近所だけじゃなくて家庭内でも多用する。
930名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 11:59:16 0
>>929
それは別に関係ないんじゃない?
931名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 12:05:14 0
既出だがラジオネームで○○ママとか読まれるたびに
ムカムカする。あまつさえ最近では○○バーバとか名乗る奴も増加中…
932名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 12:14:24 0
自称が王子の変なおっさん歌手も居るくらいだし、それに比べりゃ…
933名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 12:44:00 0
某店内放送「自信を持ってアフターします」

アフターサービス/ケアのことは明らかなんだけど
なんで「アフター」にいきなり「します」をくっつけるんだよ
934名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 13:07:03 0
人に言われてみてハッとした
「被告人は身勝手で人間性が見られず」
裁判で良く使われる?か、マスコミが裁判風に使ってる言葉
犯罪が身勝手なのはわかるけど
「人間性」って妙に抽象的すぎて理由にならないんじゃ?
935名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 15:11:19 0
裁判官の主観入っちゃってるよね。
でも裁かれる側としてはガリ勉一筋で世間知らずの東大君に
人間性とか社会常識とかあまり語ってほしくないような…
936名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/13(木) 13:53:53 0
「一定程度」これ意味分からん。
937名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/13(木) 16:55:40 0
>>936
常に一定ではないが、「ある程度」の振れ幅が比較的小さいこと。
938名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/13(木) 19:53:31 0
>>937
難しい概念ですね。 あの四文字からその様な意味を想像することも出来ません。 
ありがとうございました。  
939名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/14(金) 04:03:43 0
>>938
日本人なら何の違和感もないよ。外人さん。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 12:01:25 0
自分の気に入らない事だと、すぐ「あり得ない」と言う奴。
おまえの都合で、あるかないか決めるな馬鹿。
941名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 12:20:21 0
一定程度
ある規準によって範囲(複数の場合には等級等)などが決められている場合に、
その範囲や等級のどこかに該当すること。


942名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 12:51:01 0
>>940
数十年前、女子大生ブームの頃かな、
「ウッソー」「信じらんなーい」が流行ったときも、
「嘘じゃない!」「信じたくなけりゃ信じるな!」と、いちいちつっかかる人が、よく居たよ。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 19:46:43 0
ウッソー → ホント?
信じられなーい → 信じていいのー?
有り得な−い → あり得るのー?

に言い換えればOKだな。
944名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 01:08:06 0
ジージ&バーバ

本当になんとかならんかな…
どういう経緯でこんな言い方が流行してるんだ?
もしかして湯婆あたりが起源?
945名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 01:10:36 0
青年期に言い換えのタイミングを逃したら
大人になっても自分の祖母のことをバーバって呼ぶのか?
ちょっと想像を絶するな
946名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 14:53:24 0
>>944
アホ?明治以前からあるよ。じぃじ、ばぁばなんて。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 15:48:00 0
だから最近のは幼児言葉じゃなくて
物心ついてからもジージ・バーバなんだよ。
母親も成長した子供相手や大人同士で率先して
「バーバがどうたらでね〜」とかいってる。
明治時代もそんなふうだったのか?
948名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 01:16:07 0
>>946
喪舞が亞呆
949名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/23(日) 13:11:12 0
幼児語としてしか使わない地域と方言として江戸時代以前から大人でも使ってる地域とがあるので
最近の言葉だと思ってる人は無知を恥じた方がいいよ。
950名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/27(木) 19:45:10 0
なので、
951名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 11:06:49 0
Mail→メール
Detail→ディテール
英語語彙をそのまま持ち込むのは良いとして、
「i」をなんで「イ」にしないのか、はらたってくるっす。
ネイティブとか非ネイティブに通じませんよ。カタカナジェングリッシュだし。
むかつくっす
952名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 11:16:00 0
ディティール : deteel

パーテーション : partation

トゥーシューズ : too shoes

レディースディ : ladies' di
953名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 12:24:52 0
その法則で、メインがメーンに変わったのか。
954名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 17:56:06 O
中学生以上の女子に対しての「児童」
955名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 19:18:27 0
例えば歌手のノラ・ジョーンズのノラって普通ノーラだよね?
いつからノラとかドラとかになったの? でもローラをロラ
って書いてるのはまだ見たことない。不思議だ。ところで
近日公開の映画の広告で「主演:ノラ・ジョーンズ&
ジュード・ロウ」っていうのが新聞に出てるんだけど、
それなら統一して「ノラ・ジョーンズ&ジュド・ロー」
にしないとおかしいよね?だれが決めてんのか知らんけど
カタカナ英語って変なの。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 20:21:29 0
飲食店の店員の言い回しがどうのこうの言ってる連中って、正直ウザイ。

彼らは、いつから「正しい日本語監視委員」に任命されたのか?
おこがましくないか?
957名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 20:31:40 0
名前の話題のついでにもうひとつ。
ジャズシンガーのDiana Krallて人がいるんだけど
日本の音楽業界はKrallを「クラール」といってる。
この人たちは「all(全ての)」も「アール」って読んでるのかしら
958名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 21:07:50 0
>>957
Krall は「クラル」「クラール」でいいのでは?
ジャズ関係で許せないのは、
マイルスの「ビッチェズ・ブリュー Bitches Brew」
「ビッチズ・ブルー」でしょ。

上に出てた「パーテーション」は「パーティション」だよね。
あと、「エンターティナー」も恥ずかしい。なんで「イ」を小さくするんだろ。
959名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 21:09:10 0
ジョン万次郎のいうとおりにしとけば良かったんだね。

えんけれせ。
わら。

960名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 22:01:41 0
"warning"を「ワーニング」と発音されることに抵抗がある。
"Star Wars"は「スター・ウォーズ」と言っているくせに。
961名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 00:11:21 0
>>958
「ビッチェズ・ブリュー」は邦題だと思えばいいのさ。

俺は"Bitches Brew"しか使わないけど、世の中はあくまで、

ビッチェズ・ブリュー の検索結果 約 21,000 件
ビッチズ・ブルー の検索結果 約 825 件

であることも認識しておく必要がある。
962名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 07:31:01 0
>>951
昭和29年の第20回国語審議会総会報告「外来語の表記について」というおふれに
原則的には今でも従っている。興味があれば調べてみて。

…とはいえ、個人が信念に基づいて「こう書く!」と決めた文言までをも規制する
ということではない=好きに書いてOK。出版物等では編集/校閲の横槍が入って
思うに任せないケースもある(ってか、ほぼ間違いなくなおされる)けれど。

人名については、あきれるほど恣意的。レーガンが米大統領になった時、俳優時代
に配給会社経由で市民権を得ていた「リーガン」のままにするか、本当の発音に近
い「レーガン」に改訂するかで当時全国的に論議になったくらいだから。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 08:43:58 0
当時は自国でもレーガンの方が通りが悪かったらしいな
日本人が「レーガンレーガン」言うから光線銃(ray gun)がどうしたのかと思ったら
「ロナルド・リーガン」大統領のことだと判ってアメリカ人が驚いた、って
テレビでやってたのを覚えてる
964名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 09:48:07 0
エネルギーとかアレルギーってカタカナ語も、もしかして英語起源?
オレはワイシャツ←White shirts メリケン←American
のような取り入れ方が正当と思っている。拍数にしても、似た発音に会わすにしても。
965名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 10:01:00 0
子供を産む前の母親のことを「プレママ」・・・・寒いって!

マスコミが作り出す言葉で、針金が喉に刺さった犬のことを
「針金犬」とか勝手にネーミングすること。
倒れていたおばあちゃんのそばに一緒にいた犬のことも
なんとか犬、ってこっ恥ずかしいネーミングだったな。
そんな犬種ないっつーの。いちいち固有名詞にするする必要ないって。

「ハンカチ王子」「ハニカミ王子」とかも・・・寒い!!
966名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 10:15:11 0
「なんとか族」や「なんとか列島」もなー
967名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 12:31:56 0
>>964
それはドイツ語からと思う。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 12:43:53 0
>>965
矢ガモ を思い出したw

ところで最近は出来ちゃった婚って言わずに何て言うんだっけ
横文字使ったカユい言い方w
969名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 15:16:43 0
かなり昔、洋楽にはまっていた頃、地方ラジオを聴いていたら、
プロではないDJ(アメリカ人)が、
カイリー・ミノーグ(スペリング忘れた)のことを、
カイリー・ミノギューと発音していてびっくりした。
〜gue という語尾をそのまま読むアメリカ人て。
フランス語を意識しないとこういう風に読むのかしら?

>>968 え。できちゃった婚以外の言い方あるなんて
知らんかったよ。私も知りたい。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/30(日) 17:11:54 0
横文字は知らんが、「授かり婚」という言い方は聞いたことがある。
無計画でヤッちまって出来たのに「授かった」とは巧い言い方だなと。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 00:57:05 0
Shotgun marriage とか?
972名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 02:46:07 0
>>970-971
「おめでた婚」とか「ダブルハッピー」とか。ブライダル業界発信の言い換えだけど。

宗教上の理由などから婚前妊娠なんてあり得ないとするアメリカだと、孕まされた娘の
父親が怒り狂い、散弾銃を持ち出して男に結婚を迫るのがshotgun weddingだ。
973968:2008/03/31(月) 09:29:52 0
>>ダブルハッピー
それだ!ww

何が「ハッピー」だと
都合よく誤魔化すなと
974名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 17:11:34 0
>>972
ローマ時代の文献には「処女懐妊(処女受胎)」というものがあるね
当時婚前交渉は死罪だけど「処女懐妊」という言葉で逃げてたみたい
「最近、都では処女懐妊が多い」みたいにw
975名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 03:01:35 0
>>974
現代でも稀にはあるんじゃないすか?処女懐胎は。
受精のためには性交が介在しなくてもいいわけだし、
2ちゃんねらー的には、俺が入った後のお風呂で
妹が妊娠したらどうしよう?と心配する奴や、
毎日屑カゴを妊娠させまくってる奴だってゴロゴロいるだろw
976名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 06:02:39 0
ランバダ踊ってて妊娠したっていうブラジル人だかが一時話題にならなかったっけ?
977名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/03(木) 18:27:51 0
透明のボディで中が透けえ見えることを「スケルトン」と言う奴ら、いかにも
バカっぽくていじめたくなる。
「透明」の英訳=「スケルトン」だと思っていそうで、イライラする。
オバカキャラタレントがそんなこと言いそう。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/03(木) 18:32:22 0
おれはSO=そうとおもてた
979名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 04:16:41 0
スケルトンは実際には英語というより「透けとるん!」をカタカナ化したものだけどな。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/04(金) 10:23:58 0
重複スレ立ってるんだけど。どうする?
981名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 09:42:46 0
次スレ
嫌いな言葉・言い回しを挙げるスレ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1202350993/
982名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 21:52:39 0
青山テルマよ。彼氏の二人称は、「あなた」か「君」かどっちかに統一しろよ。
983名無し象は鼻がウナギだ!
青山テルマ ときくと、犬神家の一族を思い出す。