国文法総合質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
やっぱりわからないところがたくさん
中学生の文法範囲もよくわからないところがたくさん
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 18:29:56 O
えっと、早速質問です

赤い なあ
赤い ようだ
赤い が
赤い。
赤い そうだ
赤い けれど

それぞれの赤いの活用形の見分け方教えてください
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/21(土) 20:52:08 0
>>2
まず、「赤い」の活用をまる暗記する。
「赤い」は、連体形か終止形だとわかる。
次に、形容詞の後ろに接続する語をすべてまる暗記する。そのとき
形容詞の何形に接続するのかを同時にすべて暗記していく。
そしてその語が連体形に接続する語であれば「赤い」は連体形だとわかり、
その語が終止形に接続する語であれば「赤い」は終止形だとわかる。
これが日本の学校文法である。お勉強のためのお勉強。
実際の社会でまるで役に立たない。というより、高等教育を受けたものですら分からない人が多い。
日本人の言葉の乱れの根本原因だ。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 01:32:31 0
>>3
そんなクソ暗記しなくても、各活用形が違う形の形容動詞の活用形が分かれば、
何形に付く語かわかるよ。


静かだ なあ  →「なあ」は終止形に付く
静かな ようだ →「ようだ」は連体形に付く
静かだ が   →「が」は終止形に付く
静かだ 。   →「。」は終止形に付く
静かだ そうだ →「そうだ」は終止形に付く
静かだ けれど →「けれど」は終止形に付く
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 02:34:43 0
>>4
少なくとも形容詞と形容動詞は意味なく丸暗記かあ
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 05:23:06 0
>>4
つうか、そんな国文法むなしくないか?
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 05:24:59 0
実は個別にぐちゃぐちゃ文法についていうスレはあったんだけど、
統合、総合的に質問するスレなかったんだよね。感謝ハムニダ
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 05:39:57 0
>>3
> 実際の社会でまるで役に立たない。というより、高等教育を受けたものですら分からない人が多い。
非常に役に立つよ。自然言語は数学のような完璧なものではないから、文法記述は常に「あちらを立てれば、こちらが立たず」との格闘になる。
そのうえで、何とか見苦しくない形に収めなければならない。文法は実社会での仕事そのものだ。
英国では古来、高等教育の予備教育を行う学校をグラマー・スクール (文法学校) と呼んできた。文法がわかればその後もやっていけるということだろう。
日本では高等教育を受けても仕事のできない人が多い。

>>5 日本語ネイティヴなら、丸暗記しなくても正しい形しか出て来ないと思うが。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 07:23:09 0
>>8
上一段活用と下一段活用は五段活用のように可能動詞は存在せず、
だから、「ら」抜き言葉はおかしいんだよ。
と言って、あなたなら分かるだろう。そして分かれば役に立つ。
しかし、どのくらいが分かるか?それが言いたい。
高等教育を受けた人でさえ何割が果たして分かるだろうか?
つまり現実問題、学校文法は機能していないという意味で役に立たない
という表現をした。
文法は実社会で役立つし、役に立たせるべきだ。ということは、
もっと実社会に機能する文法を学校では教えるべきだ。
と思う。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 00:53:52 0
>>6 
「そんな」の指示内容がいまいちよく分からないが、別にむなしくはないけどね。

事実を説明する手段として一往の体系があるし、オレは初めて国文法をきちんと勉強した時、
ことばの法則性を知り、一種の魅力のようなものを感じた。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 00:59:26 0
因数分解や原子番号だって、学校を出たら忘れてしまって、
特に何かの役に立たないのが普通。でも、無駄ではない。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 05:15:37 O
1です
質問に答えてくださってありがとうございます。
静かだ。
は終止形だとわかるのですが、静かだ なあ
は普通教科書には終止形は「。」しか書いてません。私は塾講師をアルバイトでやってるんですが、あまり自分も理解できずにいて困っています。何かいい覚え方とかありますか?
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 07:30:48 0
>静かだ なあ  →「なあ」は終止形に付く

「なあ」は一応、文末に付くといったほうが良いと思う。

関西では「けったいななあ」とか「不思議ななあ」とゆう
言い方がある。
http://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480421722/
鹿児島でも
「気張らんななあ」<「がんばらないとなあ」
http://blog.livedoor.jp/tsubojun2000/
↑の2007年01月22日の項参照。

鳥取弁の例
《用例−様態》「あのこ、さぶ げななあ」(あのこ、寒そうだね)。
http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/sa.html
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 22:44:12 0
方言の場合、なあ、というのは、単なる、な、の母音部分を表記してみただけ
って気がする。鳥取弁だと延ばしているとは聞き取れないんじゃ?

一方、静かだなあ、ってのは一種の感嘆でしょう。

15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 00:57:59 0
生徒に教える学校文法は方言までカバーしてないから。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 01:16:43 0
国文法なあ・・・

名詞にもつく
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 01:26:36 0
学校文法は間違いだらけ!
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 02:33:24 0
間違いなのではない

一つ覚えなだけだ。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 04:32:48 0
>>12 金もらって教えてるんだろ。教科書以外の文献も調べろよ。
   生徒が気の毒だ。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 11:58:25 O
「雨?」とか「雨!」でも文になりますか?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 22:35:34 0
「?」や「!」でも文になるという。況や(ry
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 00:18:42 0
文節についての疑問のなのだが。

「ご見学なさる」は一文節だと思うが、一方「ご見学をなさる」とも言える。このばあい「ご見学を/なさる」
と二文節に分かれるはず。
「ご見学なさる」を目的格「を」の省略とみなして、「ご見学/なさる」と文節に分けることは 可能なのだろうか。

同じように、
「ご使用できません」は謙譲語で、相手の動作に使うと誤用とされるが、 「ご使用【は】できません」だったら、
誤用ではないはずだ。

これも、「ご使用/できません」と文節に切るのはありなのだろうか。

23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 00:31:27 0
辞書で文節の定義を調べてみましょう。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 11:48:18 0
「見学する」は漢語サ変動詞で一語扱い
「見学をする」は目的語「見学を」と動詞「する」
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 00:19:01 0
>>24 それは分かってるのだが。

見学★なさいますか?

★に一拍休止を置くと、「見学をなさる」の「を」を省略したものとみなせないかと思って。

26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 04:26:27 O
尊敬語にすると、
見学する→見学なさる
見学をする→見学をなさる
上は一語の動詞、下は名詞+格助詞+動詞。
「見学なさる」をひとつの単語とみなすか助詞「を」の省略とみるかで迷っているの?
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 04:36:07 O
まあでも一休止置いた場合は確かに「を」が省略された感じを受けるね。文字にすると休止の部分は「見学、なさいますか?」みたいに「、」で表すことになりそうだから、2文節に区切ってもいいんだと思うんだけど。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 09:29:43 0
「〜なさる」は今や死語と化している。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 09:59:12 0
「ご見学なさる」は敬語の誤用
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 12:21:45 0
学校文法(橋本文法)に「文節」はあるが、「目的語」という
術語はないだろう。
まあ、「目的語」は分かりやすいが。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 18:15:18 0








覗き見以外にすることが無いバカなばばあ死ね。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:14:07 0
くだらんもん作りやがって。橋本っての死ねばいいのに。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 05:28:01 0
付属語のうち、活用しないものが助詞、活用するものが助動詞だと
思ってたんだけど、推量、意思の「う」、「よう」は活用しないのに
助動詞だよね。なぜ?
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 09:41:35 0
>>32 疾うに故人です
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 11:16:45 0
>>33
終止形と連体形があるから。
3633:2007/08/12(日) 01:17:21 0
>>35
なるほど。サンクス。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 02:04:24 0
>>36 厳密には「連体用法があるから」。
「そんなこと、あろうはずもない」
「仕事をサボって旅行などしようものなら、何を言われるかわからない」
このような「う」「よう」は、終助詞ではありえない。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 08:13:22 0
助詞として分類してもいいはずだ。
いつもどおり歴史的という屁理屈をつけて助動詞としてるだけだ。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 22:12:26 0
だから共時的に連体用法が・・・
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 13:06:19 0
形容動詞型の活用語以外の活用語は終止形と連体形が同じ形だが、
二つに分けている。形が同じなら活用ではないという意見を採用しない限り、
「う」が活用することは認めざるを得ない。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 13:23:50 0
固定観念だらけだな。
助詞は連体用法がないという伝統的文法だけにとらわれた固定観念。
さらには、活用というものの考え方。
「書こう」の「う」は、動詞「書く」の「書こう」形の付属語
という考え方もできる。

42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 10:31:03 0
なこと言ったら助詞、助動詞という区別自体が固定観念みたいなもんなんだから
「”助詞”は連体用法がないというのは固定観念」という主張自体が無意味だろ
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 11:00:17 0
>>41
33は「う」を助動詞とする文法説の根拠を尋ねてるだけじゃないか。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 11:09:21 0
>>41
>「書こう」の「う」は、動詞「書く」の「書こう」形の付属語
 という考え方もできる。

異議を唱える人がいるの?
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 13:26:10 O
>>44 唱えないけど、「う」と、「書こうよ」「書こうね」の「よ」「ね」とは、別の語類にしなければならない。
「よ」「ね」を終助詞と呼んだら、「う」は終助詞とは呼べないんだよ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 14:17:03 0
>>44
それが伝統的な固定概念で、「う」は「書こう」の不可分の一部という考え方もあるのでは。
4746:2007/08/15(水) 14:19:21 0
×固定概念
○固定観念
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 16:15:08 O
>>46 (手紙を)「書こう」「書く」「書いた」「書け」等がそれぞれ全くの別語ということになり、一々辞書に登録しなければならなくなる。激しく不経済だし、「手紙を」が動詞の語幹とのみかかわっていることも分析できない。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 22:35:49 0
なぜ別語ということになるのか・・・
単なる活用形じゃねーか
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 12:19:10 O
不可分の一部ということは、語幹と語尾とに分けられないということだから、活用や活用形の概念とは両立しない。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 12:35:33 0
それは固定観念とも関係ないただのデタラメ。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 13:01:21 0
>>51
デタラメというより、「こ」と「う」が分けられないとの主張を
「か」と「こ」が分けられないと意図的に曲解したものだろう。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 14:13:35 O
不可分というのなら、「かこ」と「う」だろうと「か」と「こ」だろうと、>>50 が正しい。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 14:47:54 0
>>52
な、オレの言ったとおりだろ?
ただのキチ○イのデタラメだ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 16:13:44 O
だから >>46 以外、だれも不可分の一部とは考えない。「世界はキ○ガイに満ちている」と言う人は例外なくキ○ガイ。
5652:2007/08/16(木) 19:14:21 0
>>54
わたしもキ○ガイではなかろうと言った覚えはないw が、ちとひどいね。
5752:2007/08/16(木) 19:26:02 0
こんなことを書いていてもしかたない。

次の流れになっている。
 1.付属語「う」は助詞か助動詞か?
 2.助動詞である。
 3.付属語ではなく、動詞の一部とも考えられる。
 4.動詞の一部とするのは活用の概念を無視したものである。

どう見ても4.はオカシイ。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 00:37:46 0
>>57 4 が正しい。オカシイと思う人は勉強のやり直し。
ある語群のそれぞれが語幹と語尾とに分離可能で、同一の語幹に複数の語尾が交替して付く現象を、活用と呼ぶ。
語幹と語尾とが合わさった形を、活用形と呼ぶ。
語幹 (活用形の 1 つで代表させることも多い) と語尾を辞書に載せておけば、一々の活用形を載せる必要はない。
「書こう」が不可分な 1 語の動詞なら、そのまま辞書に登録しないと、どこからも「書こう」という形が検索できない。
その方がオカシイに決まってるじゃないか w
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 21:15:53 0
>>58 形式用言と複語尾の山田孝雄先生にあやまれ。
6058:2007/08/18(土) 21:33:25 0
スマソ
6158:2007/08/18(土) 23:41:15 0
>>59 山田孝雄は、「複語尾」を「不可分」とは決して言っていない (言うわけがない)。
むしろ「分出」されると言っている。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 23:57:52 0
>>61 そりゃ問題の掏り替え。動詞の一部かどうかだろ。分出の話じゃない。

# 口語の発音通りなら「カコー」になるけど、「カ」を語幹、「コ」を活用
# 語尾、「ー」を助動詞ってするのが嫌で、「推量形」なり「意志形」なり
# 適当な名前をつけて活用にしてる奴は、掃いて捨てるほどいるわな。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 00:35:12 0
>>62 そりゃ問題のすり替え。>>46 は「不可分」と言っている。「不 可 分」。

> 掃いて捨てるほどいるわな。
どこからも検索できない形を作ってはいけない。
「書 k-」を語幹、「オー」を語尾とすれば、それらが合わさった「書コー」が活用形ということになる。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 00:58:40 0
>>63
>>58 でケチをつけたのは >>57 の(4)。>>46 は無関係だし、
それも「書こう」を活用形にするという考えにすぎないので
はないか。

技術的には「書こう」を活用形にしても、検索は全く難しくな
らない。日本語教育だと「書こう」を活用形にしてる文法書の
方が多いくらいで、辞書を引くのに何も困っていない。コンピュー
タに実装する場合は、活用語尾か助動詞かは区別しないか、し
ても橋本文法とは違うようにするのが普通。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 04:41:59 0
>>64
> >>46 は無関係だし
あっさり見限るんだな w

> それも「書こう」を活用形にするという考えにすぎないので
> はないか。
「不可分」だったら別語であって、活用形ではない。

> 技術的には「書こう」を活用形にしても、検索は全く難しくな
> らない。
当たり前だ。「う」をちゃんと切り出しているのだから。
語尾と呼ぶか助動詞と呼ぶかはどうでもいいことだ。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 21:43:52 O
失敗したにちがいない
を丁寧な文にしなさい。という問題で、
失敗したにちがいないでしょう

失敗したにちがいありません

どちらが正しく、また何故正しいのでしょうか…
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/04(火) 21:45:08 O
すいません、間違えました

失敗したにちがいありません

失敗したにちがいません
でした
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 02:40:23 0
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番か?
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 03:01:36 0
>67
おいおい、
「 失敗したにちがいませんでした 」は冗談かい。
「ちがいありません」やぞ
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 06:31:53 0
>>69
意味が通じるからいいじゃないか。揚げ足取りはやめろ。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 01:24:05 O
で、
ちがいません

ちがいありません
はどう違うのでしょう
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 04:10:29 0
重大な文法違反の指摘は揚げ足取りにあらず。
親切に教えてやったことに感謝されこそすれ、
非難されるいわれは無し。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 04:11:26 0
>71
not differ: should
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 07:39:56 0
>>72
文法厨うざい。おまえらが国語嫌いを増産してるんだ。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 15:17:40 0
>65
>当たり前だ。「う」をちゃんと切り出しているのだから。
>語尾と呼ぶか助動詞と呼ぶかはどうでもいいことだ。

語尾です。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 15:29:56 0
>>75 違いを定義せずに呼んだって仕方ないだろ。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/13(土) 22:37:06 O
『行くかどうか』



『行く』

の活用形って何?終止か連体かわからんorz
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 14:53:40 0
「車は走ります。」という文を単語に分割したときに出てくる動詞の連用形の「走り」と、
「あの車の走りはすげえ。」に出てくる名詞の「走り」
を見分ける方法はどのようなものがあるでしょうか。
小学生の息子に質問されて困っております。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 00:09:03 0
>>77 「行くべきかどうか」で、明らかな連体形「‐べき」に付くから、「行く」は連体形。

>>78 将来が楽しみな小学生だな。
明らかな名詞と交替できる「走り」は名詞 (「あの車の {形/色/音} はすげえ」)、
交替できない「走り‐」は動詞連用形 (「*車は {形/色/音} ます」)。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 16:02:24 0
東京へ行く。

大学へと進む。

「へ」と「へと」の差ってなんでしょう?
そもそも、「へと」の「へ」も「と」も格助詞?
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 16:29:28 0
〜していただく
「いらっしゃっていただく」「お食べになっていただく」等
をどっかのおばさんが相手の行為に「いただく」という謙譲語をつける明らかな誤りみたいなことを、
新聞のコラムにものすごく偉そうに書いてたけどどんなもんだろう。
動詞「いただく」の主語はあくまで自分じゃないか?
例えば、
「天皇陛下に当地を訪問いただき、まことに光栄に 以下略」
格助詞「に」に主体をあらわす働きがないのだから、この文章の主語は
隠れてる「我々は」じゃないか?だったら謙譲語で全然問題ないわけで

というふうに考えると誤りじゃないと思われるがどんなものだろう。

82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 18:44:51 0
>>78
小学生につまらないこと教えるな。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 20:06:20 0
学校で先生に問われたんだろ。
ここできく親も親だが、将来が楽しみとか言って
名詞と動詞の見分け方を得々として述べるやつもいるしなぁ。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 20:47:02 0
>>81
「くださる」と「いただく」が対になってるんだね。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 01:08:59 0
>>79
それは例が適切でない。現代では終止形「べし」はほとんど使わない。

形容動詞につけて言えばわかる。

形容動詞「静かだ」で考えると、「静かなかどうか」とは言わないが、
「静かだかどうか」とは言う。

つまり、「か」は連体形でなく、終止形につく。

よって、「行く」は終止形。

86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 02:27:46 0
>>78
なにが続いているかでみわける。(例えば助動詞なら動詞ということになる)
あるいは続いているのを全部取り去って意味が通じるか(名詞)、否か(動詞)
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 04:55:29 O
>>82-83 文法を教養と見なさないのは日本人だけ。だから論理が育たず、民意に問うほど国政が漂流する。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 05:03:34 O
>>85
> 現代では終止形「べし」はほとんど使わない。
現代語では終止形は「べきだ」。

> 「静かだかどうか」とは言う。
言わない。「静かだかどうだか」なら言う。
ちなみに、現代語では「かどうか」は、全体で接続助詞あるいは準体助詞に相当する句だ。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 05:17:37 O
>>80 「と」は引用助詞と呼んだほうがいい。「『大学へ』と進んだ」の意。

>>81 間違いではない。そのオバサンが間違い。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 05:22:30 O
>>86 「100m を走り、好記録を出した」のようなのはどうするのか。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 06:09:06 0
>>90
前者からのアプローチなら「、」である。
後者からのアプローチなら「100mを走り」だけのフレーズではわけわからん。
「100mの走り」などなら日本語の体をなすであろう。
よって動詞と分かる。
9285:2007/10/27(土) 06:38:12 0
>>77
辞典で調べたら、終助詞「か」は、形容動詞を除き連体形に付くと
あった。だから、「行くか」の「行く」は連体形となる。
すまん。

>>88
「べきだ」という助動詞の認定は一般的?
辞書類には、現代語でも「べし」で助動詞として載っており、
終止形「べし」の用例は稀とあるが。

終止形「べし」の衰退を「べきだ」が補ったもので、連用形
「べく」や連体形「べき」は文語調として残っているし。

それと、「か」と「かどうか」は準体助詞相当ならば、形容動詞
の終止形につくのはなぜなのだろう。
9385:2007/10/27(土) 06:41:58 0
訂正
誤)終止形「べし」の衰退を「べきだ」が補ったもので、
            ↓
正)終止形「べし」の衰退を「べきだ」が補ったもので、
「べきだ」=「べき」+「だ」(断定の助動詞)ではないのか。


誤)それと、「か」と「かどうか」は準体助詞相当ならば
    ↓
正)それと、「かどうか」は準体助詞相当ならば
94名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 08:33:02 O
>>91
> 前者からのアプローチなら「、」である。
「100m を走り好記録を出した」と書かれたらどうしようもない。

> 後者からのアプローチなら「100mを走り」だけのフレーズではわけわからん。
皆が「わけわからん」と同意してくれればよいのだが。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 08:37:52 O
>>92
> 辞典で調べたら、終助詞「か」は、形容動詞を除き連体形に付くと
> あった。
それはおそらく通時論と共時論とを混同している。なぜそう考えられるのかを示さないと。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 08:47:21 O
>>93
> 終止形「べし」の衰退を「べきだ」が補ったもので
だから素直に「べきだ」を終止形とすればいいんだよ。権威主義こそ文法の敵だ。   「…だかどうだか」という特殊なフレーズがあるが、それは「かどうか」や通常の「か」とは分けて考えるべきだろう。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 11:08:01 0
>>87
酷使さまがファビョってどうするんだよ
「走り」が動詞か名詞かなんてのは小学生の議論だって言ってんだろ
(共に連用形の用法としているのじゃないの)


と言いたいところだが、直前の >>85-86 を見ると意見を修正せざるを得ないかなぁ
>なにが続いているかでみわける。(例えば助動詞なら動詞ということになる)
これにはビックリだよ
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 13:18:23 0
>>これにはビックリだよ
なぜかね?
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 13:21:24 0
>>94
前者がどうしようもない?まああいい。
それなら後者でいけよ。
「100mを走り」がちゃんとした日本語のフレーズか?
でなおせ
10078:2007/10/27(土) 15:34:31 0
>>79
>>86
ありがとうございます。これで何とか理解させられそうです。
しかし最近の小学生はこんなことまで習うのですね。
私はこの手の文法は中学で初めて登場したように思います…

ありがとうございました。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 15:43:11 0
おれらのときもわからないなりにばくぜんとやったおぼえがある。
最近だときめつけるな。君が覚えていないだけだ。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 19:46:28 0
>>89

そうか。なるほど。
有難うございました。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 22:48:17 O
>>97
> (共に連用形の用法としているのじゃないの)
動詞の連用形は動詞であって、名詞ではない。「あの車の走り」の「走り」は名詞。小学校からやり直せ。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 22:55:29 O
>>99
> 「100mを走り」がちゃんとした日本語のフレーズか?
むろん完全な文ではないが、副詞節だ。
もっと明確なテストの方がよい(>>79)。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 10:50:35 0
>>103
一行上を読め。その「走り」を名詞としか解せないのは小学生レヴェル(中学生も含んでいいけど)。

>>98
昼のうちに解決したようだから、放っておこうと思っていたが、アンタにも言っておく。
>なにが続いているかでみわける。(例えば助動詞なら動詞ということになる)
すると、「すげえ走りだ。」の「走り」は動詞になってしまうんだぞ。
(まぁオレは動詞の連用形でよいと言っているのではあるが)
助動詞を英語の Auxiliary Verb などと同じに考えているのではないか?
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 18:11:14 O
>>105 小中学生の直観の方が正しい。「あの車の走り」の「走り」を「動詞」の連用形と解するのは馬鹿。動詞連用形が語源だということにすぎない。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 22:54:05 0
話にならんな、板名とかスレ名を読んでいるのかね。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 23:54:12 0
「」のある文節を区切るとき
二匹の / 名前を / 「ララ」 / 「ルル」と / 名づけた。 /
でいいのですか?
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 10:25:05 0
「飛んで帰る」の「で」って文法的には、接続助詞で良いんでしょうか?それとも、手段をあらわす格助詞なのでしょうか?

どなたかお願いします。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 10:50:22 0
>>109
「飛ん」が手段か?
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 12:17:38 0
飛ぶが手段?
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 13:26:09 0
>>111
リア厨か?
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 17:38:23 O
こうやって見ると、文法のなかで「品詞」がいちばんうざいんだが、それを知らないと何も始まらないことがよくわかる。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/04(火) 20:31:58 0
>109 テの形 というのを知らないのか。
今の学校文法では教えていないから、知らないのも無理はない。


115109:2007/12/05(水) 12:50:50 0
>>114
すいません。知らないです。
一から教えてもらえるとありがたいです。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 12:56:58 0
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/05(水) 15:21:12 0
>>115
そんなことを知る必要もないし、
外でおじさんに声をかけられても、ついて行ってはいけない。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/30(日) 05:24:18 0
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 00:33:57 0
わかる人、いませんか?

「耳をすます」と「耳をすませる」

よく「耳をすませる、耳をすませた」という表現がされているのを
見かけますが、これは誤りではないでしょうか?
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:03:49 0
「すむ」の他動詞「すます」 (その可能動詞「すませる」)
「すむ」+使役の助動詞「せる」→「すませる」
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:12:57 0
>「すむ」+使役の助動詞「せる」→「すませる」

これがおかしいと思う。(以後、漢字で表記します。)
「耳を澄む」?
そんな言い方自体が認められるのでしょうか?
122名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:23:10 0
澄む(自五)
澄ます(動五)
済む(自五)
済ます(動五)
済ませる(他下一)

参考までに、上記の動詞は辞書にあります。
「澄ませる」という動詞が認められていれば、
「耳を澄ませる」もありだとは思いますが、どうなんでしょう?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:26:30 0
好きにしなさい
124123:2008/01/22(火) 01:27:43 0
125名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:31:53 0
>>121
「子供が眠る」→「子供を眠らせる」
「耳が澄む」→「耳を澄ませる」
126名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:32:05 0
だれか本当にわかる人、お願いします
127名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:34:17 0
>>126 >>125
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:34:33 0
>>125
わからない人ですね。

眠る(自五)
眠らせる(他下一)

と、二つの言葉があるのです。
だから、「子どもが眠る」「子どもを眠らせる」もOKなのです。
ちゃんと辞書を調べてから書き込んでください。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:42:24 0
>>128 「眠らせる」は広辞苑にはない。
「子供が歩く」→「子供を歩かせる」
「子供が泳ぐ」→「子供を泳がせる」

「耳が澄む」→「耳を澄ませる」
「歩かせる」「泳がせる」ともに広辞苑にない。
使役態がわかってないのはおまえ。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:45:20 0
「済ませる」という言葉は認められているから

○仕事を済ます
○仕事を済ませる

両方、ありです。
しかし「澄ませる」という言葉は認められていない(辞書にない)から

○耳を澄ます
×耳を澄ませる

だと、私は考えていますが、
この考えは果たして正しいのかどうか、わかる人、お願いします。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:48:26 0
しつこい。
「歩かせる」「泳がせる」は辞書にないから
「子供を歩かせる」「子供を泳がせる」は × だと考えるのか w
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 01:51:56 0
>>129
>>131
ああ、すみません。行き違いです。
なんとなくわかりかけてきました。
ありがとうございます。
自分でもう少し理解を深めています。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/01(金) 20:49:10 0
先週の金曜日"に"箱根に行った。
明日5時"に"彼が来る予定だ。

先週映画に行った。
去年アメリカに行った。

なぜ時の表現で"に"が入るときとそうでないときがあるのでしょうか?
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/01(金) 21:51:27 0
明日5時彼が来る予定だ。

「に」がなくても構わない。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 00:33:17 0
>>134 私は「に」が要るな。
一般に、「先週」「明日」「去年」「今月」のような、話している時を基準とする
(直示的 deictic な) 語には、「に」が付かないとされている。
「金曜日」「5 時」は直示的ではないので、「に」が付くほうが普通。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/04(月) 14:36:14 0
「ゴキブリが持っている程度の微量でいい、存在価値が欲しい」
というのをスマートに言いたい場合、

「ゴキブリ程度でも存在価値が欲しい」っていう言い回し、ヘンじゃないですか?合ってますか?

「ゴキブリ程度も」「ゴキブリほども」「ゴキブリほどでも」というのもおかしい気がするし…
どう言えばいいんでしょう
137名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/04(月) 14:45:51 0
すいません できれば早めに回答頂きたいのでageさせて下さい
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/04(月) 18:19:15 0
爆笑問題・太田が小倉智昭氏にヅラ発言に「いつもの芸」
http://news.ameba.jp/domestic/2007/10/8112.html

↑この表現(記事の見出し)って国文法的にどうですか?
「に」が続いていて違和感があるんですが。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 22:12:27 0
>>136
「ゴキブリ程度でも存在価値が欲しい」は変ではないな。「ゴキブリ程度も」「ゴキブリほども」は変だが。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/13(水) 23:32:05 0
私の質問にも解答おねがいします。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 00:11:55 O
>>138
単なる記者の誤字じゃね?
142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/14(木) 05:50:45 0
>>138 面白い例を見つけて来ましたね。
「ヅラ発言」は、名詞ですが、動名詞なので、見出し等では、補語をとることができます。
それで、「太田が小倉氏にヅラ発言」という名詞節が生じます。
他方、「ヅラ発言に『いつもの芸』」は、「ヅラ発言」に対して、あるファンが、「それはいつもの芸だ」という批評を与えた、の意味にとれます。
こちらでは、「ヅラ発言に」が、想定される動詞「与えた」の補語になっています。

(補s)[(補c)太田が (補c)小倉氏に (動名)ヅラ発言]に (補s)あるファンが (補s)「いつもの芸」との批評を (動)与えた

文の補語s の中に、節の補語c が含まれる構造です。
これを認めるかどうかという問題でしょう。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 17:14:48 O
大至急読みたい字があるのでここで聞かせてもらいます。
「此方」の読みと意味を教えていただけますか?
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 17:49:06 0
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/youth/1202118634/201-300

お暇なときにこのスレ見てあげて下さい。板違いですが・・・
虐めについて語っていますが、一体誰が正しいのやら・・・
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 00:52:28 0
「客はうるさいは、店員はしゃべってるは、うるさくてかなわん」
俺ちょっと行ってくるは。お前ここで待ってて」

のように、「わ」をつかう部分を「は」で書いたりする文を
最近はOKとされているのですか?
TVでも見るようになって気になります・・・
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 12:27:02 0
>>145 「こんにちは」「こんばんは」を正しいとしたことから、ひび割れが始まっています。
学問的に正しいのは「こんにちわ」「こんばんわ」です。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 14:43:24 0
あーそれ俺も最近すげー気になってた

不思議だ
「こんにちは」は気にならんが
「客はうるさいは」はメッチャ引っかかる
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 15:00:36 0
デタラメ>146
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 16:46:39 0
>>148 デタラメとする根拠は絶対に見つかりません。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 17:08:21 0
「学問的に」がデタラメ
151名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 17:36:19 0
「不要」と「不用」ってどう使い分けますか?
ほとんどどちらでも場面も多いようですが…
152名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 17:38:12 O
「学問的に」をデタラメとする根拠は絶対に見つかりません。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 20:49:18 0
「学問的に正しい」とする根拠は?
154名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 20:58:56 0
係助詞の wa に限り「は」と書く。その他の wa は「わ」と書く。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 21:10:39 0
横からスマソ。
文法と関係ないので放っておいたが、そこまで来ると文法事項だ。
「客はうるさいは、店員はしゃべっているは」の「は」(2箇所)は係助詞だ。
「わ」と書きたいために終助詞に分類直したに過ぎない。
156155:2008/02/16(土) 21:17:21 0
スマン
×2箇所
○4箇所
157名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 21:24:57 0
現代語の文法では、「うるさい」「しゃべってる」のような叙述の形に、係助詞「は」は付きません。
「うるさいのは」「しゃべってるのは」なら、「は」は係助詞です。
「今日は情報化の時代で…」「今晩は早く寝よう」のような「は」も、係助詞です。
しかし、あいさつの「こんにち wa」「こんばん wa」の「wa」は、係助詞ではありません。
「こんにちは」「こんばんは」と書く、と例外を設けたために、「うるさい wa」「しゃべってる wa」の
「wa」も、係助詞でないのに「は」と書く人が出て来るのです。
「こんにちわ」「こんばんわ」に改めるか、せめて、「こんにちは」「こんばんは」の「は」は例外だから
他に及ぼしてはならないと注記すべきです。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 21:28:52 0
「貼るはサロンパス」の「は」は係助詞ですが、文自体が現代語ではなく古典語です。
念のため。
159155:2008/02/16(土) 21:36:09 0
>>157
立場の違いはあるが、
「こんにちは」の「は」と「うるさいは」の「は」が同じものとの点では同意します。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 21:53:28 0
>「こんにちわ」「こんばんわ」に改めるか、

これじゃ一昔前の頭の悪い不良だよ。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 00:32:29 0
辞書には「こんにちは」しかない こっちは「は」で確定だろう
「こんにちわ」を正しいとしたら笑われてしまうぞ

「うるさいわ」「しゃべってるわ」は文法じゃなくてスラングでは?
そこで「わ」「は」のどっちが正しいと言われても答えはないのかも知れんが
個人的に言わせてもらうと、さも文法を守ってるかのように「は」にされるとなんかムカつく
162名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 02:39:58 0
「こんにちは」ってのは、語源は「こんにち(今日)は天気がいいですね」
とか「こんにちはご機嫌いかがですか」みたいな会話文の「天気がいですね」
「ご機嫌いかがですか」にあたる部分が省略されて挨拶の定型表現として
慣用句化したみたいなことを言っていたのはおれの高校時代の国語教師の
知ったかぶりですか?
163名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 03:32:39 0
>>162 いえ、その先生は正しいです。
ただ、語源のことを言うと、「うるさい wa」「しゃべってる wa」「行って来る wa」
の wa も、「こんにち wa」の wa と同じく、係助詞の「は」に由来します。
そして、現代語の中では、どの wa ももはや係助詞ではありません。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 13:27:06 O
×アンカー付けれない
○アンカー付けられない。て言われたんですけどどっちも日本語として正しい気がするんですがどうでしょう?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 13:46:49 0
>>163
>そして、現代語の中では、どの wa ももはや係助詞ではありません。

だから、もはや「こんにちは」で、一つの言葉として考えたほうがいいよ。
なんで分解してんのさ?
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 15:38:26 O
>>165 つまり、「こんにちわ」が原則どおりということですね?
分解できない語の中の wa は「わ」としか書けませんから。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 17:16:29 0
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 18:14:18 0
>>167 見ると脱力してしまうゴミサイトですね。
こんなもの世界に発信して、どうするんですか。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 02:53:27 0
「こと野球においては〜」というふうに使われる「こと」について教えてください。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 14:17:05 0
どなたかわかる人いませんか?
「こと野球においては〜」の「こと」について。

1)「殊に」の省略されたものなのか、
2)「事が」の省略されたものなのか、
3)副詞「こと〜ば」の変形なのか、
4)方言的なものなのか、

文法に詳しく、正確にご存じな人はいらっしゃらないでしょうか?
辞書を引いても記載されていないのでわかりません。
もしご存じな方がいらっしゃいましたらよろしくご教示ください。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 18:53:34 O
「」はセリフ記号じゃない。単なる引用符だ。
だから文末の場合には句点を付けるべきだ。
 
非文末: 彼は、「おはよう」と言った。
文末A: 彼は言った、「おはよう。」
文末B: 彼は言った、「おはよう」。
 
172名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 19:36:13 O
句点は必要。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 19:47:01 0
文末C: 彼は言った、「おはよう。」。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 20:16:03 O
セリフ表記には括弧「」ではなくコロンを使うべき。

△ 太郎は、「俺は水銀燈と結婚したぞ!」と言った。
◎ 太郎: 俺は水銀燈と結婚したぞ!

175名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 00:21:48 0
コロンって日本語ですか?外来語ですか?
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 00:56:55 O
177無なさん:2008/03/26(水) 19:54:53 0
「犬に小屋から出られた」「忍び寄って来た犬に肉を食べられる」は受動態ですが、
「漸く小屋から出られた」「これで久し振りに肉を食べられる」は受動態じゃないですよね?どういう分類になるんでしょうか?
178名無し募集中。。。:2008/03/27(木) 02:01:56 0
可能態
質問はageてください
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 10:55:35 0
教えて下さい。
〜を見入る
〜に見入る
この2つの違いを教えて下さい。
「〜に見入る」という言い方はよく見ますが「見る」に直した場合少し変です。

例えば「テレビ画面に見入っていた」は普通だと思いますが、
「テレビ画面に見ていた」はおかしいですよね?
この「に」がくせ者だと思うのですが「に」って何ですか?
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 10:58:10 0
すいません、途中で送信してしまいました。
つまり「〜に見入る」も「〜を見入る」とするのが正しいのではないかと思ったわけです。
何卒ご教授下さい。ヨロシクお願いします。
181名無し募集中。。。:2008/03/31(月) 11:38:54 0
どちらかといえば「に」が自然でしょうね

逆に「入る」に直したら「を」がおかしいでしょ
わたくしの語感では複合動詞は後ろについた方が優先されるので「に」の方が自然
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 12:23:28 O
後ろの動詞とは限らないでしょうね。
「学校に通いはじめる」 ○学校に通う ×学校にはじめる
複合動詞は、所詮、元の動詞とは別物と理解した方がいい気が。
183179-180:2008/03/31(月) 13:42:22 0
お二人ともありがとうございます。
納得できました。複合動詞で検索したところ
以下のページも見つけました。
まさにここでの質問そのままです。
本当にありがとうございます。

ttp://www.ytv.co.jp/announce/kotoba/back/1501-1600/1501.html
184名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 15:35:22 0
>>183
覗いてみたが、そのページは全くあてにならないよ。その記事も含めて勝手な言い分だ。
そこも>>181も「複合動詞の場合は後ろが優先されるから『〜に見入る』となる」と書いているが、
「『〜に見入る』となるから複合動詞の場合は後ろが優先される」と主張しているだけだ。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 20:38:26 0
前の動詞の格をとるか、後ろの動詞の格をとるかは、大体のルールは見つけられても、最終的には「そう言うからそう言う」としか言い様がない気もする。
後の動詞が補助動詞的な場合(前の動詞は比較的なんでも使える、「通わせ始める」みたいに使役形・受身形に出来たりもする)の場合は、前の動詞が比較的自立的で、前の動詞の格をとるケースが多いと言えるけど、
それより一般的にはもっと自立性が高いと思われる、前の動詞が「テ形」をとる場合(見ている、読んでおく等)でも、
「選挙に打って出る」 ×選挙に打つ ○選挙に出る
みたいな例もあるし。

186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 01:32:42 0
>>185 「‐ている」「‐ておく」は、運動を表すたいていの動詞に付き、前に使役・受身をとることもできる。
「‐て出る」にはそのような特徴がない。「打って出る」で 1 語相当だ。
「‐始める」の場合と同じ理屈で説明できると思う。

[テレビを 見] ている/[説明書を 読ん] でおく
*[選挙に 打っ] て出る/[選挙に 打って出る]
[子供を [塾に 通わ] せ] 始める
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 11:34:19 0
[うまく 波に 乗り]切る
[うまく 波を 乗り切る]
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 20:13:11 0
【短歌と文法】
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/tanka/1207293847/
ご意見をお聞かせください。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 17:05:57 O
『俺の股関はかゆい』

ってすごい違和感あるんだけど…どうだろう
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 20:36:25 0
『機能的構文論による日英語比較』(高見健一 くろしお出版 P82)に、
英文ではありえない受身表現である日本語特有の「被害受身文」として
次の四つの例文が記載されていました。

a.僕は子供に泣かれた。
b.店長は大売出しの日、従業員3人に休まれた。
c.私は母に日記を読まれた。
d.太郎は奥さんに着物を買われた。

日本語ではこれらの表現が自然に使われているそうです。
しかしdについては自然な表現だとは思えません。dはおかしい例文では?
なぜなら「被害受身文」は能動形に置き換えることができない文だそうですが、
dについては「奥さんが太郎に着物を買った(買ってやった)」としても
不自然であるとは思われません。
それからaを「子供が僕に泣いた(泣き付いた)」と能動形にしても成り立つように思えます。


191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 20:38:40 0
失礼しました。書き込み先のスレッドを間違えました。比較言語学スレッドのほうに移動します。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/15(火) 22:07:17 0
「子供が僕に泣いた」は不自然だろ。「泣きついた」ならいいけど。

「太郎は奥さんに着物を買われた」は
「奥さんが(自分に)着物を買った」の被害受身ってことで
「奥さんが太郎に着物を買った」っていう能動文も作れるけど意味が違うだろ。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/16(水) 00:47:15 0
>>189 どこの関所だよw
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/17(木) 22:32:16 0
質問です。
「いる」という言葉は
・人間や動物の存在を示す
・「〜している」のような形で進行の状態を表す
という風な解釈を勝手にしているのですが、これは二つとも「いる」という言葉の持つ語彙的意味と考えても大丈夫ですか?
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 10:17:46 0
「ある」と「いる」の対立は、モノか生き物かの対立だけど、
「〜してある」と「〜している」の対立はどうなんだろう?
この場合の「ある」には、物事が完了完成して静止状態になった事柄を
指すようなニュアンスがあるね。
いっぽう「いる」には、いまだ動作が継続中で、その対象が動いている
動態的な事実を指しているようなニュアンスがある。
「静止したもの」と「動いているもの」との対立の意味があるのかもね。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 11:04:20 0
「ている」はかなりの程度文法化の進んだ複合辞であって
本動詞としての「いる」とは別物、と考える方が一般的だと思う
勿論、元の「いる」の意味や統語的特性を何らかの形で継承している可能性はあるけど・・・

あと動いてるものってのは分からなくも無いけど
「ている」は進行相でも結果相でも使うし
結果相の場合はあまり動態的なニュアンスは伴わないと思う。
「ウナギが死んでいる」とか。

余談だが「死ぬ」は普通場所格は取らない(「ヴェニスに死す」とかは例外として)けど
「ている」を付けると取りやすくなる(「道端にウナギが死んでいる」)
どうも元の動詞の「いる」の性質が何らかの形で関与しているのでは、と言われている
197名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 11:40:52 0
「車が止まっている」「車が止めてある」の違いかな?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 12:33:12 0
「止まっている」にしても「死んでいる」にしても、
物理学的にはともかく、話者の主観的感覚としては、やっぱり、
広い意味での(その結果も含めた)動態的状態を表しているのでは?

「ある」は単なる客観的事実として分かるそれ自体動かない存在対象を指し、
「いる」は活動の結果を含めた、動作による状態を指している。

本質的に生きた活動物であるということで生物には「いる」が使われる。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 12:37:55 0
主観的感覚(笑)
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 12:41:30 0
言語というのは時制にしてもそうだけど、主観的感覚による対象化というのが重要なはずでしょ?
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 12:43:20 0
「止まる」というのも「死ぬ」というのも行為や活動の結果なんですよ。
生きているから死ぬんですからね。そしてその継続が「〜(し)ている」。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/18(金) 14:44:07 0
「止める」というのも行為や活動の結果なんですよ。
動いているものを止めるんですからね。そしてその継続が「〜(し)てある」
203名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 22:47:40 O
関西じゃ
「止まってある」
なんて言い方もありますけどね。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/19(土) 23:25:25 0
あそこに車止まったぁるな。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/20(日) 01:43:23 0
関西語って凄いな。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 10:57:30 0
文法要らないね。そんなもの知らなくても困ったことはないし、文法を
気にしてたらかえって変なぎこちない言葉になっちゃう。田舎の年寄りの
会話なんか文法的にめちゃくちゃだけど標準語にはない温かみが
溢れてるよ。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 18:30:25 O
標準語でも「止まっておる」
208名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/26(土) 19:43:41 0
「おる」は「いる」という意味でしょ?
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/01(金) 21:38:25 0
>>206
道交法要らないね。そんなもの知らなくても困ったことはないし、道交法を
気にしてたらかえって変なぎこちない運転になっちゃう。田舎のヤンキーの
運転なんか道交法的にめちゃくちゃだけど教習所にはない温かみが
溢れてるよ。

と言ってるのと同じ。道交法気にしすぎてぎこちない運転になるからといって、
道交法がなくてもいいわけではない。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/27(土) 17:52:20 0
あなた に なら できるわ
は文法的におかしいですか?
もし間違っているなら正しい言い方を教えてください
211名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 04:53:57 O
ageます
(この場合以外の時の手形の値段は20000です)

子供ひとりにつき30000もらう。約束手形1枚25000で返す。返せない時は、家を2倍の値段で売る。それでも返せない場合、人生最大の賭けをする。

上の文章の場合、現金で手形を返す場合も25000になりますよね?

しかし、現金では20000で返す事ができ、家を売ったお金では25000円で返すという読み方をする説があるのですが、そういった場合は下の文章のようになると思うのですがどうでしょうか?

子供ひとりにつき30000もらい、約束手形を返す。返せない時は、家を2倍の値段で売り、1枚25000で返す。それでも返せない場合、人生最大の賭けをする。

よろしくお願いします
212名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 17:17:02 0
ひさかたの光のどけき春の日にしづ心なく花の散るらむ

の「らむ」は文法書に連体形とありました。
さらに「中古以前では主節中の主格が『の』『が』で表され、
文末が終止形で結ばれることは、決してありません」
とありましたが、なぜ連体形になるのでしょうか。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 23:37:44 0
>>212
・主節中の主格が「の」「が」で表され、文末が連体形で結ばれることはある。
・「らむ」の連体形は「らむ」である。
「雀の子をいぬきが逃がしつる」(源氏)
「〔鸚鵡ハ〕人の言ふらむことをまねぶらむよ」(枕)
214名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 16:56:53 0
ここは古典文法の質問もできるみたいですね。
いま古文・漢文板の質問スレは荒れているので質問しにくい状況です。
断定の助動詞「なり」の連用形「に」について質問したら、
それは学校文法ではないと返され驚きました。
高校の文法の副教材にさえ書かれている事項だからです。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 23:08:43 0
>190 「日本語特有の」受け身じゃなくて「英語にない」というだけだ。
英語ほか、西洋の言語にはなさそうだが、
韓国語とかインドネシア語ではどうなのかな?
216名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 23:12:20 O
よかろーもん
217名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 23:19:47 0
そういうのは「荒れている」とは言いません
218名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 10:24:40 0
>>215
少なくともチベット語とサンスクリットでは言いますね。

英独仏と比較して「日本語特有」は可笑しいですね。
私には分かりませんが、このような本があるそうです。
http://homepage3.nifty.com/taketoki/tunodashohyo.html
219(^◎^):2009/02/15(日) 13:48:51 0
はじめまして。よろしくお願いします。昔から疑問に思っていることがあるの
で質問させてください。
 最近インターネットを始めたばかりで、こういうところに書き込むのも初め
てなので、マナーとかよくわかりません。もし失礼があったら教えてください。

 ところで、英語の“like”は普通「好きだ(です)」と訳しますが、なぜ好
きという言葉だけ、「です」がつく形が一般的なのでしょうか?五段動詞とし
て考えると、終止形は「好く」で、「好きです」はその連用形+断定の助動詞と
いう形になっています。たとえば「ここは買いですね」や「それが私の売りで
す」と形が似ていますが、この場合は五段動詞の連用形が体言化していると思
いますので、「好きです」とは少し違うような気がします。

 この用法の文法的な根拠、いつの時代からこういうようになったのか、どな
たかご存知の方、教えてください。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 16:48:40 0
>>219
「好きだ」は形容動詞です。
>>五段動詞として考えると
考えません。

なお、翻訳するときに品詞が変わることはよくあります。
例:It is useful.(形容詞)→それは役立ちます。(動詞)
ちなみに、好むという動詞もありますね。
それと、「好く」という動詞もありますが、現在九州以外一般的ではありません。
九州のかたですか?
221(^◎^):2009/02/15(日) 17:54:27 0
まったくそのとおりです…いままで気がつかなかったことが恥ずかしい
ですね…ありがとうございます。


あと、わたしは東北です。

別の質問をしてもいいですか?

ここ数年「一定の」という言葉が「ある程度の」という意味で使われているようですが、
正しい用法なのでしょうか?

数年前、バラエティ番組で耳にして違和感を覚えましたが、最近は政治家
や、NHKのニュースでもその使い方を耳にします。「一定の効果が認め
られます。」などですが、どうしても納得できないのですが…
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 20:56:14 0
>>221
いってい 【一定】


(名)
スル
[1] 一つに決まっていて変わらないこと。また、決まっているもの。

・ 価格が―している

・ ―の分量

[2] 同じ状態、一つの様式に決めること。また、決めたもの。

・ ―の書式

・ 間隔を―にする

[3] ある程度。

・ ―のレベルを保っている

・ ―評価できる

まず辞書で調べてくださいね。
ネットでも辞書で無料で調べることができます。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 23:54:08 0
自分で調べろというのはそのとおりだが、せっかくの面白い質問に、もうちょっと面白い答を返してもいいんでは?

「買い」や「売り」は臨時的な体言化にすぎないが、「好き」は古くから「風流・風雅」「好色」の意味で固定していた。
「只今のすきはあぢきなくぞ侍る」(宇津保)、「なほざりのすきにはありとも」(源氏・宿木)
「すきに事寄せてあづまの方へ行きけり」(無名抄)
それが江戸時代以降、一般的な意味に広げられて、「好きだ」がしだいに「好く」を押しのけた。

「一定」が fixed や regular でなく a certain の意味を表すようになったのはいつからなのか、定説はないようだ。
調べたら評価されるかも。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 00:36:52 0
そんなことより、何故 a fixed や a regular としなかったのかが気になる。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 07:09:19 0
The fixed や the regular もあるからだろう。
The certain は「確かな」で、違う意味になる。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 13:04:59 0
まるで、a fixed と the fixed、a regular と the regular が同じ意味だと言っているみたいだな。
ふう、真似して半角スペースを入れてみたが、結構疲れるものだな。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 14:25:52 O
とんぎります。

「〜〜ではないのか」という言葉を口語(または若者言葉?)に直すと
「〜〜じゃねぇの」
に変化した場合、このじゃ「ねぇ」の ねぇ の品詞は何になりますか。
また、「ねぇ」の表記は「ぇ」なのか「え」なのか教えてください。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 15:08:44 0
北関東訛り「べえべえ言葉」をここで考察してもらおうとは思わぬほうが良い。
ねえ=ない=なへ=否定辞=not
加えて、訛りに正書法は無し。
耳では長音なので「ねー」がよいかもしれぬな。
229226:2009/02/16(月) 15:16:36 O
>>227
ありがとうございます。
関東訛りだったことを知らず、驚きました。あと、生まれも育ちも現在地も北関東なのでとてもとても驚きました。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 16:33:01 O
>>226
> まるで、a fixed と the fixed、a regular と the regular が同じ意味だと言っているみたいだな。
Fixed, regular は同じ意味だろう。意味の違いは a と the による。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 17:33:36 0
>>225,(226),230
まぁ、「一定の〜」は"a certain 〜"であり"the certain 〜"でないというのは、そうなのであるが、
その"certain"の意味が違うということはないだろう。
「一つの確かな〜」で「「一定の〜」でしょう。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 13:42:26 0
すみません、質問です。
「それって○○では?」
「それって○○でわ?」
どちらが正しいのでしょう?
自分では前者を使ってきたのですが、後者をよく見かけるので
ヤベッ、ずっと間違ってたかもと焦っています。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 00:50:19 0
>>231 'A woman of a certain age' の 'certain' は確かではない。
'The certain' の 'certain' とは違う意味。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 01:03:36 0
それこそ間違いなく「確か」だろ
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 02:29:19 0
何歳かわからない。
'The certain' の 'certain' は、被修飾名詞が数量でとらえうるものなら、正確な数量がわかる。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 13:44:02 0
だ〜か〜ら〜、a と the の違いだっての。

>>235
certain というのは(キミの憶え方による a certain のことだが)、
わからないときに使うものじゃないよ。
知っていることをはっきり言わないために使う言葉だよ。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 14:31:04 0
「確かな」の意の certain1 は、a でも the でも certain1.
「だいたいわかるが正確にはわからない」の意の certain2 は、a certain2 としか使えない。
私の憶え方ではなく、あらゆる英語辞書の分類。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 14:39:19 0
キミはお利口さんだね。
この利口は利口2の方だけどね。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 14:48:59 0
一般に認められない (辞書に載ってない) から、勝手にそんなことを言ってもダメ。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 15:08:07 0
利口の本義を知らないの?
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 15:36:37 0
>>240 は取り消すよ。つられて書いたがくだらなすぎる。
マジレスすると、「あらゆる英語辞書」なんて止めなさいよ。
小型のものでも、どれがキミの言う 1 なのか 2 なのか分からない。
3 とか 4 とかもあるの?
242名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 21:26:31 0
みぐるしいよ〜、もうやめようよ(^_-)-☆
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 00:30:36 0
>>241 番号・符号の付け方は辞書により異なる。
しかし、certain1 と certain2 とを区別している点は同じ。

5. fixed; agreed upon; settled.
6. definite or particular, but not named or specified.
(Random House Dictionary)

1. Definite; fixed.
6a. Not specified or identified but assumed to be known.
(Dictionary of the English Language)

6. Fixed or stated; regular; determinate.
7. Not specifically named; indeterminate; indefinite; one or some; -- sometimes used independenty as a noun, and meaning certain persons.
(Webster's Revised Unabridged Dictionary)
244名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 01:03:37 0
>>243
ありがとう。
それだけ書けば >>236>>237 のどちらが正しいか分かりますよね。
3つの中では Random House に一番はっきり書いてありますね。
"definite or particular, but not named or specified."
これは「だいたいわかるが正確にはわからない」とはなりません。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 01:43:45 0
>>243
ありがとう。
それだけ書けば >>236-237 のどちらが正しいか分かりますよね。
3つの中では Random House に一番はっきり書いてありますね。
"definite or particular, but not named or specified."
これは「だいたいわかるが正確にはわからない」とはなりません。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 03:16:19 0
>>221
人間はコンテクストが読める。人間にかぎるがw

>>232
「それって○○ではないのか?」を略したわけだから、正しいのは「は」だろうJK
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 03:46:03 0
Random House のは不正確。'6' の意味は 'definite' ではありえない (the と共起しない)。
A と the の違いにすぎないという >>236 は誤りで、certain を違う意味に分類する >>237 が正しい。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 12:40:57 0
だから言わんこっちゃない。「あらゆる英語辞書」などと見得を切るからだ。
しかしなあ、
不利な証拠も進んで提出したと褒めてやらなならんのか、それとも……

お利口さんと呼んだことも取り消すよ。利口1でも利口2でもなかった。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 13:36:18 O
あらゆる英語辞書が分類していることは動かない。
「知っていることをはっきり言わない」は英和辞典によくある説明だが、一部の例にしかあてはまらない。だいたい、それは方略(Strategy)であって語の意味ではない。
"Children must enter school at a certain1 age in Japan." の certain1 と、"a woman of a certain2 age" の certain2 とは違う意味。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 15:20:57 0
まだやってんのかよ。
で、そのどっちを「一定の」と訳すのか?
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 18:24:10 O
Certain1 はほぼ常に「一定の」と訳せるが、certain2 は「一定の」と訳せる場合と、訳せない場合とがある。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 20:17:39 0
すいません、漱石『道草』で

     家庭に人とならなかった。

という文が出てくるんですがこの「に」はどう解釈したらいいのでしょうか?

文脈はこうで新潮文庫183頁です。青空文庫(底本:岩波文庫)でも同じでした。

彼女は形式的な昔風の倫理観に囚われるほど厳重な家庭に人とならなかった。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 23:44:29 0
>>252 今なら「家庭で」と言うかな。

She has not grown up in so rigid a family that she has been captured by formal and conventional morals in.

こんな感じの英文を先に作ってから翻訳したのかも。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 07:55:15 0
>>253
ありがとうございます。

とすると in の訳語で日本語「に」の破格用法ということですか。
魅力的な説です。

日本語文法・語法では、この「に」は説明できないのでしょうか?
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 01:09:46 0
漱石の日本語は適当なので
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 14:29:45 0
よくわからんけど「厳格な家庭で育たなかった」って意味か?
それなら「厳格な家庭に育たなかった」でもそんなにおかしくないし
むしろ「人になる」って表現が古いだけじゃね?
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 14:29:57 0
「人となる」か
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 01:44:27 0
外国人の友達が、「する前に知らなかった」(正しくは「は」or「には」)は何故おかしいかと質問されて答えれませんでした。
外国人相手に納得させれるような詳しい説明を教えて下さい
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/14(火) 03:11:28 0
「する前に知らなかった」でおかしくないよ。
「は」を入れた意味にならないだけだよ。
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 17:19:44 0
助詞「-は」が係助詞に分類され、助詞「-が」が格助詞に分類されていることが
ちょっと納得できません。
ウィキペディアでは、係助詞には「強調する」役割があると書かれてありました。
私には全く逆のように思えてならないんです。

a 私が犯人です。
b 私は犯人です。

という文があった場合、a文のほうが「私」のほうを強調しているように聞こえるんです。
一方、b文のほうは「私」と「犯人」とを並列して関連付けているだけの文に見える。

「私が」と言った場合のほうが「私は」と言った場合よりも、我を全面に押し出している
ニュアンスがどうしてもあるんです。例えば次の文。

a この仕事を私がやります。
b この仕事を私はやります。

a文には、その仕事を私が率先してやる、他の人は口出ししないで、という語気がある。
しかしb文のほうには、その仕事の処理に私も関わりますよ程度の語気しか伝わってこない。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/30(日) 22:17:59 0
262名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/24(水) 20:27:55 0
「あなたは私が好き」

この場合、「好き」と思っている動詞の主体になっているのは、
「私が」ですか、それとも「あなたはがですか?

どちらが正しいのでしょうか?
263名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/24(水) 20:29:17 0
失礼。動詞じゃなくて形容詞でした。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/24(水) 20:33:31 0
>>262
「あなたは」でしょう。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/24(水) 21:12:26 0
「あなたは私が好きだと思う」
「私があなたは好きだと思う」

これらの文で、好きだと思っている主体は、やはり「あなたは」でしょうか?
「私が」ではないのですか?

この場合は係助詞である「-は」が主体になるのですか?
266名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/25(木) 04:39:22 0
>>265
>「私があなたは好きだと思う」

それ以前にこちらの文は現代日本語として違和感がありますね。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 15:37:15 0
「私のことが」とすると途端に違和感がなくなるのはなぜ?
268名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 21:05:02 0
>>267
「私のことが」だと対格か属格と読めるけど
「私があなたは好きだと思う」だと主格、具格とも読めるので違和感ありなのかも?
269名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 03:37:49 0
>>262
あなたのことは私が好きです。(あなたをば私が好きです)
あなたは私のことが好きです。(あなたは私を好きです)
270名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 05:17:56 0
>>269
>あなたは私のことが好きです。

これ以外、違和感あるぞ
271名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 19:53:55 0
失礼します

質問です。
大正3年くらいの時代の広告をみたんですが、昔の漢字とカタカナで文が書かれていて
さっぱり意味がわかりませんでした
そういった文を現代語訳するには専門家に聞くしか方法はないんでしょうか
それとも辞書を引いてなんとかなるでしょうか もしそうならどういった辞書がいいのでしょうか

わかりにくい説明で申し訳ありませんが、教えてください
272名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 20:26:48 0
>>271
そんな難しくないよ。擬古文の書き下し調だと思うから、
『漢辞海』を買えば十分だと思う。
その「漢文読解の基礎」に助動詞、副詞、前置詞、助詞が一覧になってるので、
意味が書いてあるものはそれで、書いて無くて分からないものは『漢辞海』自体で調べるか
『ベネッセ全訳古語辞典』で調べよう。

旧漢字は一つ一つ『漢辞海』で調べるか
ネットなどを活用してしらべよう。

それ以外で分からないことは、漢字は『漢辞海』
カタカナは『ベネッセ全訳古語辞典』で調べよう。

両方ともアマゾンの中古で安く売ってるから直ぐ買えるよ。
余裕があれば近くの書店でかってやってくれよん。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 22:28:40 0
>>272
ありがとうございます!
さっそく明日書店へ行ってみようと思います!
丁寧な説明どうもありがとうございました!
274名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 10:13:03 0
>>269
「を好き」という言い方も違和感があるね。「が好き」のほうが好まれる。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/02(火) 21:23:36 0
「を好く」が文法的に正しいのでは。
「が好き」の場合の「好き」は連用形の名詞扱いのようなものなのかな。。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 11:10:23 0
しかし不思議なのは、「のことが好き」というふうに「のこと」を付加してやると
途端に違和感が消える。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 11:11:15 0
訂正:「のことを好き」というふうに
278名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 13:15:14 0
>>277
違和感あるなぁ。
私的にその用法が観念に存在しない、または読んだ/聞いた経験、記憶が
ないだけかもしらんけど。
とにかく、「を好き」自体に違和感を感じる。文法的にも。

・・・と書いたものの、「彼のことを好きかもしれない」となると、
私的には違和感がない。「彼を好きかもしれない」も、あまり違和感なし。
解釈の順序はおかしいが、文法が変化しているのかな。
「彼を好きです」と比較すれば。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 13:53:27 0
意味的には「を好き」は有りかもしれないけど、形式的には文法違反なのかな。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 02:56:35 0
意味的とか形式的とか文法的にとか,
どういう意味で使ってるのかもう1回よく考えた方がいいと思うな。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 13:14:45 0
意味が通じりゃイイってことよ!
こまけぇこたぁキニスンナw
282名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 13:41:18 0
質問です。
かっこつけて土地の名物を言ったりするとき
例えば「京は緑寿庵の金平糖をご賞味あれ」みたいに
変わった「は」の使い方をするときがあると思います。
これはいったいなんなのかよくわかりません。正しい使い方なのでしょうか。
どなたか解説していただけたらと思います。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 14:20:32 0

辞書で「は」を参照すればいいと思ったんだ…
284名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 19:35:16 0
>>282
正しい。「は」は強調を示すから、取り立てとか言われます。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/05(金) 21:30:25 O
いくろ
286282:2010/03/06(土) 20:57:45 0
なるほど
ありがとうございました
辞書見てもよくわからなくて すいません
287名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 21:34:37 0
(係助)
〔補説〕 現在では「わ」と発音する。助詞「を」の下に付くとき、「をば」となることがある
種々の語や文節、活用語の連用形などに接続する。多くの事柄の中から、一つのものを取り出して提示するのが本来の用法である。
[1] 特に一つの物事をとりあげて提示する。

・ お酒―ぼくが買う

・ 食事―もうすんだ
[2] 題目を提示して、叙述の範囲をきめる。

・ 象―鼻が長い

・ ぼく―学生だ

・ 今日―よい天気だ

288名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 22:35:37 0
関係ないね
289名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 00:33:20 0
助詞に関しての質問です。
「では」と「で」どう使い分ければいいのでしょうか。
外国人の文通相手にどう説明すればいいのか困っています。

今、ウィキの助詞の部分を読んで
「では」の「で」と「は」は別々の助詞で「は」は強調する意味があるので
「が、に、へ、で」などによくくっつくとありましたが実際どのように違うのでしょうか?
たとえば
日本では着物を着ます(主語は「大抵の人」?指定された地域の常識を話す?)
日本で着物を着ます(主語が特定の誰か?別の地域でもやる可能性がある?)

上の二つの文が違うのは分かりますが
どのように違うのかよく分かりません。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 01:00:06 0
>>289
2つ前のレスは君のためのものみたいだ
291名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 01:17:20 0
読んだんですが強調するってだけじゃ
何をどう強調しているのかよく分からなかったです。
292名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 04:33:56 0
「は」の役割として主題化の他(ってわけでもないけど)に対比なんてのがあって
格助詞の下に「は」が付く場合は対比の意味にとりやすいってのはある

鉄棒では負けた(が、跳馬では勝った)
学校には行く(が、塾には行かない)

これで説明できるとも思わんが
293名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 07:50:34 0
>>289
日本の文法では主語とかに拘らない方がいいよ。

>日本では着物を着ます

これは「は」があることで強調され、「アフリカでは着物を着ません」とか
語外にしろ明示するにしろ、他との対比になってますね。

>日本で着物を着ます

これは短文ではちょっと違和感あります。主語が要請されるか、
もうちょっと長い文の中で主語が省略された文と思われます。
その場合、処格、at とか in などの場所で、という意味を表していると思われます。
まあ、日本式で、という感じで具格、with とか by 〜によってという意味ともとれなくもないですが、
というわけで「は」がないと安定した、確定、限定された意味が取りにくい文と思われます。

西洋近代語しか知らない相手に、主語が必ずしも要請されないことを
説明する必要があると思います。これは結構めんどくさいかも?
294名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 14:43:41 0
>「アフリカでは着物を着ません」
こういうことを書くやつの神経を疑う。

とにかく例が悪すぎる。
>日本では着物を着ます
と言われても、大抵の人は「そりゃそうだ」を思いつつ、発言の真意が分からないので、
とりあえず文字どおりの意味で受け取っておくだろう。

係助詞は字面外の意味を付加するものだが、それが分からないのだから、
そこに使われた「は」の意味を問われても困る。
だから、抽象的に >>287 のように答えておくよりない。
>>287>>282 の答えにはなっていないけどね。
>>290 は何を読んだのだろうか。(ま、分かっているけどw)
295名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 14:45:22 0
間違えた。
×>>290 は何を読んだのだろうか。
>>291 は何を読んだのだろうか。
296289:2010/03/07(日) 15:23:37 0
ありがとうございます。
なんとかペンフレンドに書いてみます。
あと、この概念が分かりにくいかという件に関しても質問してみときます。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 15:45:42 0
着物は和服に限らず衣服の意味。
アフリカでは着物は着ません。
かなり差別的だな。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 16:25:29 0
>>297
だめかな?

所詮言葉は分節差異を表すもんだから、
299名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/07(日) 23:26:25 0
で?

ではでは。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/23(火) 23:32:20 0
土曜日は友達の誕生日です。と
土曜日は友達が誕生日です。の
がとのの違いを教えて下さい。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 03:03:14 0
>>300
その「が」の用法、ちょっと特殊だね。「…が…だ」の用法。
「が」が来ると、ふつう、一般動詞がそれを受ける。「…が…する」の用法。
「今日は友達の誕生日です」「今日は友達が誕生日に来ます」みたいにね。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 05:48:00 0
[土曜日が [友達の誕生日] だ] → 土曜日は友達の誕生日だ
[友達が [土曜日が 誕生日だ]] → 土曜日は友達が誕生日だ
303300:2010/03/24(水) 13:46:09 0
ありがとうございます。
実際使うときは
「土曜日空いてる?」って聞かれて
「空いてない、土曜日は嫁が誕生日なんだよ・・・いろいろやんなきゃまずいんだよな」とか
そういう時に使う様な気がします。
ただ単に土曜日は何があるか言いたいだけの場合は
「土曜日は嫁の誕生日です。プレゼントをかいます」って感じです。
違うのは分かるけど
文法的にどういう働きなのかよく分からないOTL
304名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 20:09:16 0
>>土曜日は友達の誕生日です。
単に土曜日の予定・出来事の陳述。
>>土曜日は友達が誕生日です。
話題・題目として誕生日(または土曜日のことも)が前提で、
新しい、付加すべき情報として友達(私でなく、弟でもなく)
が添えられたということかなぁ。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 11:33:49 0
>>302
「友達が土曜日が誕生日だ」みたいな文も日本語としてありか?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 12:13:20 0
>>305
ありだけど美しくないね
307名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 13:25:57 0
>>305
文ではなく、話者の観念をただ、順に発声したって感じだなw
>>304のように表現すれば、
友達が(新情報)土曜日が(新情報)誕生日だ(新または旧情報)
308名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 16:37:51 O
「が」は描かれる事態の中心・主役 (ととらえられているもの) を示す。
「友達が来る」なら「友達」は「来る」の動作主、「土曜日が空いている」なら「土曜日」は「空いている」状態の在り処、「土曜日が誕生日だ」なら「土曜日」イコール「誕生日」と、内実はさまざま。
で、「友達が土曜日が誕生日だ」は、「土曜日が誕生日だ」という事態全体の在り処が「友達」であることを表わしている。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 18:47:16 0
「……を……(し)たい」→「……が……(し)たい」

「私は酒を飲みたい」
「私は酒が飲みたい」←これは日本語的に可能な文
しかし
「私は空を飛びたい」
「私は空が飛びたい」←これは日本語的にも変な文
310名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 20:53:36 0
>>309
選択肢がほかにもあって、特に「空」を取り上げ、強調するなら可じゃない?
日常の状況ではないけどw
311名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 22:01:48 O
「ほかのものでなく○○」のときは「○○が - たい」
うえのような排他の文脈がないときは、「○○」が非特定なら「○○が - たい」、特定なら「○○を - たい」
312名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 02:19:30 0
>>309
「私は偽物の空ではなく本物の空が飛びたい」ならば、普通の日本語として通用すると思う。
>>310さんの書いていることが正しいか。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 02:20:46 0
失礼。>>311さんだった。もちろん>>310も正しいと思うが。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 02:31:14 0
Contextが明確でない例文は解釈が面倒ってこった。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 07:08:32 0
>>314
そうそう単語が意味を決定するんじゃなくて、
文脈が単語の意味を決定するから、厳密には単語分析は役にたたないけど。
とりあえずの役には立つ。それを勘違いして、
要素に還元すれば機械的に厳密に決定できると思い込むのが間違い。
文法、語釈などある程度の指針として捉えるべき。
特に日本語文法は分析がまだまだだから。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 07:35:56 0
語の意味にはある程度の幅があるが、その枠を超えて使うことはできない。
むしろ語の意味が文脈を作り出している。
「その本 (特定) が読みたい」とあれば、「ほかの本でなくその本」という文脈の中にあるとわかる。
例文を作った人は (無意識にでも) 一定の文脈を想定しているものだ。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 15:21:11 0
Yes。しかし、「空」「飛びたい」となると、
[即物的]〜[観念的],or [具体的日常]〜[なんでもありのアニメ]
と、文脈の幅があるね。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 18:39:11 0
そもそも「空を飛ぶ」「街を歩く」という表現が変なのだ。
日本語では普通に使われるが、考え様によっては変だ。
「海を泳ぐ」とは言わないし。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/26(金) 18:52:52 0
なんちゅう「そもそも」やねんw
320名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/04(日) 17:49:11 0
質問です。
外国人の友人は「ありません」って習ったと言うのですが
「ないです」とはどう違いますか?

例えば
それが変だと感じる事はほとんどありません。

それが変だと感じる事はほとんど無いです。

321名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/07(水) 23:39:04 0
>>320
違いません。好きな表現のほうを選択してください。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/15(木) 21:11:59 0
形容詞について

今まで認識としては最後にイで終わる単語だと思ってたんですが、違うんですか?
きれい、きたねえ、早い 

だけが形容詞じゃないんすか?

〜な も形容詞なんですか?

親切な、へたな
323名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/15(木) 21:38:50 0
>>322
もちろんだ。他の形態もあるよ。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/15(木) 22:21:54 0
>>322
きれい(綺麗)は名詞だよ。
「親切な、へたな 」は名詞+助詞の形容詞句といったほうがいいね。
流派により定義の方法は違うけど。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 11:54:34 0
>>323
ほー

>>324
うそだろ
形容詞ってモノの状態を表すはずだからきれいは形容じゃねえん?
イで終わるのは全部形容詞と習ったんだが

ほら
http://gyobbit.nomaki.jp/100/hundred.html



326名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 13:02:12 0
文法的統辞的には>>324さんの説明に納得。意味的には>>325さんの説明に納得。

ってことで、「綺麗」は「形容動詞」という独自の特殊な品詞名が与えられているね。

けっきょく品詞の定義しだいだと思う。

ただし、「状態」という概念もいくらか意味的に曖昧なところがある。
「走っている」「咲いている」「実っている」ってのもある意味では「状態」だからね。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 15:44:39 0
あー確かに
でもそこまで細かいとこ学習してないわ
328名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 17:50:46 0
>>326
品詞の定義として形容動詞となるのは、「綺麗」ではなく、「綺麗だ」のように、いち品詞としたとき。
>>325
壮麗、端麗、壮大、巨大、・・・・状態を表し、「イ」で終わるからといって「形容詞」というわけじゃない。
「綺麗(きれい)」にしても、きれカった、きれクなった、きれイ液晶画面 とかいわんでしょ?
てか、文字通り「綺麗」は名詞だよ。方言として、形容詞となっている地域もあるらしいが。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 18:07:32 0
>>328
まあ、いわゆる形容動詞という概念をどういう品詞として取り扱うかについては
いまだに諸説ある。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%AE%B9%E5%8B%95%E8%A9%9E
↑にも解説があるけど、形容動詞の語幹を名詞として扱う説も有力ではあるが、
それでは形容動詞語幹に副詞が付けられる現象をうまく説明できない。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 18:16:26 0
>>325
そのページで列挙されている形容詞を見れば判るけど、形容詞は活用する。
「きれい」を「きれ(い)く」などと活用させるのは誤用。
「きれい」自体は語幹であって変化はしない。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 18:35:01 0
>>329
>>形容動詞の語幹を名詞として扱う説も有力
その時点で形容動詞を前提としているんだよね。
>>それでは形容動詞語幹に副詞が付けられる現象をうまく説明できない。
判断(たんなる指定ではなく)を表す助動詞(省略されていても)にかかるとすれば問題ないような…

学校文法や「日本語文法」を離れてみれば、「いわゆる形容動詞語幹」それ自体は、
抽象概念をあらわす名詞でしょ?
332名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 20:03:53 0
「まるでゴリラだ」「ほとんど完成だ」の「ゴリラ」「完成」はただの名詞だよな。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 22:03:19 0
>>328
あー納得
漢字で書けば一発でわかるな
そこまで思いつかん
334名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 01:27:12 0
綺麗はそもそも外来語なのですか? 日本古来の形容詞じゃないから法則に反しているとか?
335名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 01:39:38 0
日本語の場合、「走る人」の「走る」、
「対象を指し示す動詞」の「指し示す」が、
それぞれ形容動詞かと考えてしまうことがある。

「綺麗だ」がなんで形容「動詞」なんでしょうか?
336名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 01:39:51 0
>>日本古来の形容詞じゃないから
だから形容詞じゃないってばw
名詞。または形容動詞の語幹。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 01:42:05 0
いっそ、「形容名詞」という言葉をつくって、綺麗などは形容名詞ということにして、
「形容動詞」のほうは「空飛ぶ鷹」の「空飛ぶ」を指すようにしたほうがいいような(笑)
338名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 01:44:49 0
>>335
「だ」が動詞だから。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 01:47:28 0
>>336
たとえば、壮大とか巨大とか綺麗といった語は、基本的に外来語であって、
日本古来からある言葉ではなかった、と仮定する。
だから形容詞的意味をもっていても文法上の形容詞の規則に収まらない、と仮定する。
漢語ってのは基本的に孤立語で、日本語に採用されるときには名詞となる。
「競争する」は動詞だけど、「競争」は名詞みたいな。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 02:01:44 0
>>336
仮定しなくても漢語自体が固有語じゃあないし、
>>形容詞的意味をもっていても文法上の形容詞の規則に収まらない
それはあたりまえ。形容詞的意味というのがよく分からないけど、
「巨大建築」みたいな用法?
ハナシがややこしくなるなw
341340:2010/04/17(土) 02:02:32 0
>>339だった。。。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 07:24:17 O
「*綺麗が」「*綺麗を」とはふつう言えないから、名詞ではない。
形容詞に「美しい」のようなグループと、「綺麗だ」のようなグループがあるとするのが、最も妥当だろう。
品詞分類は文の中でのはたらき方を基に行うべきものだ。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 12:23:15 0
「綺麗だ」じゃなくて「綺麗な」じゃないの?
「人生は戦争だ」の「戦争だ」も形容動詞になるの?
344名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 14:07:55 O
「戦争が」「戦争を」と言えるから名詞。
「○○の」か「○○な」かは決め手にならない。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 14:41:04 0
それと、前のも言ったけど、副詞が付けられるかどうかもポイント。
「恐ろしく綺麗だ」とは言えるけど、「恐ろしく戦争だ」とは言えない。
しかし、逆に形容動詞には形容詞が付けられない。
「恐ろしい戦争だ」とは言えるけど、「恐ろしい綺麗だ」とは言えない。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 15:53:36 0
多分に定義次第だね。

それにしても、「恐ろしく」を副詞とするのは不経済だ。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 16:00:04 0
>>345
結局、品詞分類の流派によるんだな。
語・品詞を定義するにあたっての語・品詞の術式が異なるようだ。シロウト目には。
個人的には、「観念の名」なのだから、形容動詞語幹とされるものは(とりあえず)名詞としか感じない。
>>346
それもまた流派によってちがうのかなw
348名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 16:17:53 0
>>342
>>品詞分類は文の中でのはたらき方を基に行うべきものだ。
それは、どちらかというと、「語」の場合の方針じゃあ?
349名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 17:33:01 0
>>344
「戦争な」とも普通言えないでしょう。
「綺麗が一番」とは言えるけど、「戦争な」というのはもっとありえそうにない。
ただし「的」が入ると可能。「戦争的が」「戦争的を」もなりたちにくい。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 18:11:04 0
>>349
よって、「人生は戦争だ」の「戦争だ」は、分類上は形容動詞にはならない。
ってことでいいんですよね?
351名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 18:27:54 0
「綺麗」が名詞で、「綺麗だ」が形容動詞だって理屈がどうもね。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 18:48:22 0
>>351
形容動詞を認める立場からは「綺麗」は名詞ではなく、「語幹」じゃね?
そうでなければ、名詞+助動詞 でそ?

中途半端にのびる話題だなw
353名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 18:53:15 0
>>349-351
横からだけど、>>344 さんは
> 「○○の」か「○○な」かは決め手にならない。
と言っているんだけど。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%AE%B9%E5%8B%95%E8%A9%9E#.E5.8F.A3.E8.AA.9E.E5.BD.A2.E5.AE.B9.E5.8B.95.E8.A9.9E.E3.81.AE.E6.B4.BB.E7.94.A8
形容動詞説の立場では「綺麗」は、形容動詞「綺麗だ」の語幹および命令形。
名詞じゃないよ。
354353:2010/04/17(土) 19:05:33 0
ボケてた。
> 形容動詞説の立場では「綺麗」は、形容動詞「綺麗だ」の語幹および命令形。
命令形は無かったね。これは取り消します。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 19:31:33 0
>>353
ウィキペディアには「名詞との境界の曖昧さ」という項目もちゃんとあるけどね。
『広辞苑』では形容動詞というカテゴリーは認めず、名詞の分類に入れているとも。
356名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 20:23:05 0
のびるね〜〜〜
357名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 06:07:35 O
>>345 副詞を付けられる名詞 (+「だ」) もある。「美人が」「北を」「とても美人だ」「もっと北だ」
こういう「美人だ」「北だ」をわざわざ臨時的形容 (動) 詞とするのは不経済だろう。
また、「北」「上」のような名詞には形容詞が付けられない。

>>347
> 個人的には、「観念の名」なのだから、形容動詞語幹とされるものは(とりあえず)名詞としか感じない。
直観だけで品詞を分類することはできない。文中でのはたらきを調べる必要がある。

>>348 語の認定はまた別の方法による。
厳密には、「[海が 綺麗] {だ/で/だった/なら…}」「[海が 美し] {い/く/かった/ければ…}」のように分析できるから、「綺麗」「美し」「だ」「い」はそれぞれ「語」だといえる。

>>349
> 「綺麗が一番」とは言えるけど
ナ形容詞 (形容動詞) の語幹は、文体によっては叙述の力をもつ。「海が綺麗!」
「『綺麗』が一番」というメタ表現と考えられる。

>>355
> 『広辞苑』では形容動詞というカテゴリーは認めず、名詞の分類に入れているとも。
これが大きな問題。
「○○が」「○○を」等が言えるかどうかは重要で、名詞とナ形容詞語幹との違いの方が、ナ形容詞とイ形容詞 (普通の形容詞) との違いより大きいはずだ。
358345:2010/04/18(日) 09:34:48 0
>>357
> 副詞を付けられる名詞 (+「だ」) もある。「美人が」「北を」「とても美人だ」「もっと北だ」
> こういう「美人だ」「北だ」をわざわざ臨時的形容 (動) 詞とするのは不経済だろう。
程度の副詞は例外的に体言も修飾できるようだね。この点は訂正するよ。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%89%AF%E8%A9%9E&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=18615215997200

> また、「北」「上」のような名詞には形容詞が付けられない。
付けられないことは無いよ。
「暗い(山の)北、明るい(山の)南」
「寒い(布団の)上、暖かい(布団の)下」
359名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 13:32:38 0
>>358
それは、「北方」や「北朝鮮」を「北」と言うようなもので、一種の代名詞だ。
「北の」というときの「北」とは違う。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 17:11:46 O
森昌子の比較的新しい曲に「綺麗」というのがある。
ナ形容詞の語幹は単独では不安定で、それをあえてタイトルにしたのが印章に残る。
(YouTube で聴けたと思う。円広志が作った知られざる名曲)
361名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 18:15:55 0
名詞、主語の定義って日本語文法各派(?)で共通なの???
文法用語、説明用語が分野によって違っているのならば、素人には簡潔な解説すら理解しがたい。
スレの流れをみてると、名詞の定義、分類に差異があるようなんだけど・・・
362名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 21:04:25 O
プロなら自分の「流派」以外の考え方もすべて理解している。素人に歯の立つ世界ではない。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 21:50:49 0
?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 23:32:58 0
>>359
>>358 の例文の( )は省略じゃなくて、形容詞と名詞の修飾被修飾関係を
ハッキリさせたかっただけ。ちょっと紛らわしかったかもしれない。
言い換えれば↓
「山の北が暗い、山の南が明るい」
「布団の上が寒い、布団の下が暖かい」
365名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 07:20:30 O
「?暗い北」「?明るい南」「?寒い上」「?暖かい下」はやはりぎこちないと思う。

サザンオールスターズの昔のアルバムに『綺麗』というのがあった。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 07:43:34 0
>>365
確かに、付加語や文脈が無いと不安定かもね。
例えば、部屋で寝ている時に飼い猫が布団の上に乗っかってきた時に、
「そんな寒い布団の上に居ないで、あったかい中に入っといで〜。」

スキャットマン・ジョンの「SU・SU・SU SUPER キ・レ・イ」を思い出した。
367名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 11:20:26 0
外国人向けの日本語教育では、i-adjective na-adjectiveという言った故障が使われているようだけど、
ナ形容詞ってのを認めると、「的」で表わされるほとんどの名詞が形容詞になる。
また、赤い花、青い空、緑の森、紫の着物までも考慮して、さらに、ノ形容詞なんてのを認めると、
「戦争の責任」「北の風景」「テレビの画面」のぞれぞれ「戦争」「北」「テレビ」までも形容詞になっちゃう。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 14:18:46 O
>>367
> 「的」で表わされるほとんどの名詞
そんなものは存在しない。「*○○的が」「*○○的を」とは言えない。

> 「戦争」「北」「テレビ」までも形容詞になっちゃう。
「戦争が」「北を」「テレビは」などと言えるから名詞でよい。
369名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 14:35:12 O
>>367
> 赤い花、青い空、緑の森、紫の着物までも考慮して、さらに、ノ形容詞なんてのを認めると
「赤が」「青を」「緑が」「紫を」と言えるから名詞。
問題は、名詞「赤」「青」とは別にイ形容詞「赤い」「青い」を認めるか、「赤」「青」は普通の名詞と違って叙述辞「い」をとる場合があるとするかだろう。
アクセントが変わるから前者のほうがいいと思う。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 16:46:06 0
>>368
「教育」や「日本語」といった多くの名詞も「-的」を添えるだけで、なぜか、
「性質」や「属性」を表す形容詞に意味論的になってしまうということ。

「教育的が」とか「日本語的を」とは言えないが、それは「綺麗なを」「綺麗なが」
と言えないのと同じ。「な」と「的」がつけば言えなくなるが、それを取れば言える。
「綺麗がいちばん」「綺麗を極める」と同様に、「教育が」「日本語を」とはもっと普通に言える。

ってことはつまり、「綺麗な」は形容詞だが、「綺麗」は名詞だという理屈も成り立ち得ることになる。

#「戦争的には何々」とか「テレビ的には何々」という表現も普通に使われている。

>>369
「赤い」「青い」「白い」「黒い」「黄色い」は伝統的で一般的なイ形容詞に当て嵌るから問題はない。
しかし、「緑」「紫」「桃色」などになってくると、意味論的には上述のイ形容詞と同じはずだが、
「緑い」とか「紫い」とは言えなくなる。
それどころか「緑な葉」とも「紫な花」とも言えない。となるとナ形容詞にすら当て嵌らない。
で、けっきょく「ノ形容詞」というものを新たに作ることになる。
しかし、「戦争の責任」「北の風景」「テレビの画面」「教育の問題」「日本語の文法」など、
「ノ形容詞」は、「的」以上の範囲に拡大できて、ほとんどの名詞を形容詞化してしまう。

さらに、「赤の」「黒の」「赤を」「黒が」という言い方も成り立ちのでもっとややこしい。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 18:44:07 0
素人談義はほどほどにしてくれw
漏れのような素人にはなにが話題になっているのかワカランわw
372名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 19:52:25 0
>>370
> 「教育的が」とか「日本語的を」とは言えないが、
形容動詞説の立場から考えてみる。

「教育的な」「日本語的な」とは言えるので、
「『的』は体言に接続して形容動詞の語幹を形成する」ということになる。
(また、「綺麗的」などとも言えないので、「綺麗」は名詞でない、となる)
語幹のみで形容詞のように振る舞うのは、基本的には複合語の中だけ。
「教育的指導」「日本語的発想」

> 「赤い」「青い」「白い」「黒い」「黄色い」は伝統的で一般的なイ形容詞に当て嵌るから問題はない。
「赤い」は「明し」、「白い」は「著(しろ)し」、「黒い」は「暗し」にそれぞれ関係がある。
「青い」「黄色い」の語源は諸説あってはっきりしない。「青」はかなり古くからある言葉。
「黄色」が独立した色として現れるのは平安以降で、「茶色」と同じく単音節の「黄」に
「色」を補って語中での意味をはっきりさせた、という解釈が有力。
# つまり「赤い」「白い」「黒い」は関連する形容詞から転用されたものであり、
# 色名としてはそれらから更に派生したものと考えられる。
# 「青」「黄」についてはひとまず保留。
373372:2010/04/19(月) 19:54:01 0
続き。

> しかし、「緑」「紫」「桃色」などになってくると、意味論的には上述のイ形容詞と同じはずだが、
> 「緑い」とか「紫い」とは言えなくなる。
「緑」は「瑞瑞し」に由来するというのが有力だが、「緑」自体は「新芽・若枝」
という意味の名詞。
「紫」も植物の「ムラサキ(群れ咲き、斑(むら)咲き)」が由来。
「桃」も植物の「モモ」。「桃色」区別の為に「色」を補ったもの。
# つまり「緑」「紫」「桃」は大元が名詞であり、固有の形容詞形を持たない点で
# 「赤」「白」「黒」などと異なる。それ故、名詞の色を形容する場合には、
# 「緑(色)の」「紫(色)の」「桃(色)の」などとする必要がある。

> で、けっきょく「ノ形容詞」というものを新たに作ることになる。
「緑の」「紫の」の「の」は、性質・状態を表す格助詞。
「の」が活用する訳でもないので、「ノ形容詞」の新設には疑問を覚えるね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AE&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=16622114371000

長文失礼。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 20:52:18 0
>>373
>「の」は、性質・状態を表す格助詞。
>「の」が活用する訳でもない

だろ、だっ/で、だ、の、なら
でもいいわけだ。
また、「な」を格助詞とするのも可能かもしれない。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 21:33:42 0
>>372
複合語って?
「教育指導」という言い方も普通に可能で、
しかも「的」がつく場合とつかない場合とではニュアンスが異なると思われる。
「文化伝達」と「文化的伝達」、「家族集団」と「家族的集団」とでは、
やはり意味するものが異なってくる。
ほぼ同義の場合もあれば、その指し示す対象やその範囲が異なる場合もある。

「-的」がつく場合は、ほぼ例外なく「-的な-」と言い換えられ、
意味の変化もほとんどないのではないか。
「-的」は「-な」の機能と同様に考えられなくもない。
「-的な」は重複した形にすぎないとね。

一説には、「-的」の語源は、
ロマンチック、ドラマチック、ナショナリスティクなどの
「-チック」や「-ティック」から来たというのがある。
「な」と同様の機能を担っていて、しかもその適用範囲を広げた感じかな。

ただし、「-的に」というふうに副詞化させることもできる。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 23:00:55 O
>>370
> 「教育」や「日本語」といった多くの名詞も「-的」を添えるだけで、なぜか、
> 「性質」や「属性」を表す形容詞に意味論的になってしまうということ。
「‐的」がなければ名詞であればナ形容詞。名詞をナ形容詞に変えるために「‐的」を付ける。何の問題もない。

> 「教育的が」とか「日本語的を」とは言えないが、それは「綺麗なを」「綺麗なが」
> と言えないのと同じ。
違う。「教育が」「日本語を」とは言えるが「*綺麗が」「*綺麗を」とは言えない。

> 「綺麗がいちばん」「綺麗を極める」と同様に、「教育が」「日本語を」とはもっと普通に言える。
同様ではない。「『綺麗』がいちばん」「『綺麗』を極める」というメタ表現だろう。
近年勢力を増している言い方で、「『安くてうまい』がいちばん」「『デキる、モテる』を極める」などと、いろいろ取り込める。
「教育が」「日本語を」は昔からあった。

> 「綺麗な」は形容詞だが、「綺麗」は名詞だという理屈も成り立ち得ることになる。
全く成り立たない。

> で、けっきょく「ノ形容詞」というものを新たに作ることになる。
そんな必要は全然ない。「緑が」「紫を」「桃色は」などと言えるのだから名詞。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 23:34:32 0
-i 形容詞がそのまま名詞の頭にくっついて、その名詞の属性、性質、状態を表すことができるように、
動詞の連用形が、たとえば「憂い顔」「笑い顔」「走り高飛び」「帰り道」「隣り近所」「歌い手」のように
-iで終わっていることは、なにか文法的に関係があると見なされているんでしょうか。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 23:50:33 0
>>322
「日本語」文法では「きれいな」は、「な形容詞」です。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 23:55:05 0
>>376
> 「‐的」がなければ名詞であればナ形容詞。名詞をナ形容詞に変えるために「‐的」を付ける。何の問題もない。

そこの理屈がどうも分かりにくい。

> 違う。「教育が」「日本語を」とは言えるが「*綺麗が」「*綺麗を」とは言えない。

「教育的が」「日本語的を」と言えないことはどう説明されるのか。
「-的」がついた「教育的」「日本語的」の話をしているのに、
なんでそこで「教育」「日本語」の話に摩り替えちゃうんだろうか。

> 同様ではない。「『綺麗』がいちばん」「『綺麗』を極める」というメタ表現だろう。

「安全な社会」「安全を追及する」「安全が問題になっている」というのはもっと普通に使われている。


> > 「綺麗な」は形容詞だが、「綺麗」は名詞だという理屈も成り立ち得ることになる。

「安全な」は形容詞だが、「安全」は名詞だ、という理屈もなりたちえないだろうか。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 23:58:30 0
「性質・状態・属性」を表すのが形容詞の本質である、とする論理は国文法にはもともとないの?

このスレッドではもう完全に放棄された論理だと見なしていいの?
381名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 23:59:51 0
>>374
> だろ、だっ/で、だ、の、なら
> でもいいわけだ。
助動詞「だ」の活用は「だろ、だっ/で、だ、(な)、なら、○」だね。
「緑」は名詞だから、助動詞「だ」を付けることができる。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A0&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=111654000000

> また、「な」を格助詞とするのも可能かもしれない。
形容動詞説では、「〜的な」の「な」は形容動詞の連体形(活用は「だ」と同じ)。
382名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 00:05:49 0
>>375
複合語
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E8%A4%87%E5%90%88%E8%AA%9E&enc=UTF-8&stype=1&dtype=0

> しかも「的」がつく場合とつかない場合とではニュアンスが異なると思われる。
<中略>
> ほぼ同義の場合もあれば、その指し示す対象やその範囲が異なる場合もある。
その通りだね。基本的に「的」が付いた方が、前後の語同士の関係性が曖昧になる。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%9A%84&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=14654412652300

> 「-的」は「-な」の機能と同様に考えられなくもない。
> 「-的な」は重複した形にすぎないとね。
形容動詞説から見た複合語内の「教育的」は、形容動詞語幹というよりも、
形容動詞連体形の語尾ゼロの場合とすべきだったね(活用は >>381 の「だ」参照)。

> 一説には、「-的」の語源は
これについてはさっきの「的」の所のリンク先解説を参照。

> ただし、「-的に」というふうに副詞化させることもできる。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%AB&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=11
格助詞「に」が付いて、「〜の様なものに於いて」といった婉曲的な表現になる。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 00:13:04 0
>>380
立場によるんじゃね? 「国文法」も「日本語文法」も同じものではないはず。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 00:15:18 0
>>380
今のところ、形態論が話題の中心になってるだけだと想うよ。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 00:23:56 0
>>381
ん、何を言っているんだ?
「ナ形容動詞」と「ノ形容動詞」があるってことだろ?

「ナ形容動詞」しか認めない立場なら「の」を格助詞とするのと同様に、
「ノ形容動詞」しか認めない立場なら「な」を格助詞とするのも可能ってことだろ
386名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 00:50:30 O
>>379
> そこの理屈がどうも分かりにくい。
「‐的」があるのとないのとでは形が違う。形の違うものは違う語。あるのがナ形容詞語幹でないのが名詞。すごく簡単な理屈。

> 「教育的が」「日本語的を」と言えないことはどう説明されるのか。
「教育的」「日本語的」はナ形容詞語幹であって名詞ではない。名詞でないから「*教育的が」「*日本語的を」とは言えない。完全に整合している。

> 「-的」がついた「教育的」「日本語的」の話をしているのに、
> なんでそこで「教育」「日本語」の話に摩り替えちゃうんだろうか。
同様でないものを同様とねじ曲げるから、真っ当なことがすり替えに見える。
「*教育的が」「*日本語的を」と言えないのと同様に、「*綺麗が」「*綺麗を」とは言えない。

> 「安全な社会」「安全を追及する」「安全が問題になっている」というのはもっと普通に使われている。
「安全」はもとより名詞。

> 「安全な」は形容詞だが、「安全」は名詞だ、という理屈もなりたちえないだろうか。
それはありうる。正確には、名詞の「安全@」とナ形容詞語幹の「安全A」とがあるとする立場だろう。「自由」「元気」などでも同じことが起こる。
私は、「安全」「自由」「元気」は名詞、ただし「‐の」も「‐な」もとるとしておいたほうがいいと考える。
「無傷」は「*無傷が」「*無傷を」と言えないので名詞ではないが、「*無傷な」とも言えず「無傷の」となる。
「‐な」をとれないナ形容詞語幹と呼ばざるをえない。「‐の」か「‐な」かに拘るべきではないだろう。
387NL:2010/04/20(火) 01:10:07 0
形容動詞 など ぬえ みたいな 品詞 を たてるな。 
388名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 01:44:48 0
>>387
そうですね。「ナ形容詞」「イ形容詞」であるべきです。
389名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 01:56:36 0
い形容詞
な形容詞
の形容詞
う形容詞(動詞連体形)
があるみたいですね。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 02:17:40 0
>>385
> ん、何を言っているんだ?
> 「ナ形容動詞」と「ノ形容動詞」があるってことだろ?
「ナ形容動詞」「ノ形容動詞」は「ナ形容詞」「ノ形容詞」の勘違いだろうけど、
それはさておき、こっちは最初から「形容動詞説では」と前置きしてるんだけどな。

ま、それはそうと。広義の形容詞を、
「(狭義の)形容詞」と「形容動詞」に大別する立場と、
「イ形容詞」と「ナ形容詞」に(連体形語尾から)大別する立場がある。
それらとは別に、「体言+格助詞ノ」「動詞連体形」「体言+的」等を、
それぞれ「*ノ形容詞」「*ウ形容詞」「*テキ形容詞」等と見なす立場もありうる
(ただし活用しないので、*形容詞的付加語とでも呼ぶべきか)。
と、こういうことかな。
391390:2010/04/20(火) 02:31:08 0
訂正:
× それらとは別に、「体言+格助詞ノ」「動詞連体形」「体言+的」等を、
× それぞれ「*ノ形容詞」「*ウ形容詞」「*テキ形容詞」等と見なす立場もありうる

○ それらとは別に、「体言+格助詞ノ」「動詞連体形」「体言+的ナ」等を、
○ それぞれ「*ノ形容詞」「*ウ形容詞」「*ナ形容詞」等と見なす立場もありうる
392名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 07:06:07 O
「○○が」「○○を」と言えれば「○○」は名詞だから、「*ノ形容詞」は要らない。
「*ノ形容詞」語幹と呼ぶべきものがあるとすれば、「無傷」「最悪」等だろう。
「*無傷が」「*最悪を」「*無傷な」「*最悪な」「無傷の」「最悪の」「無傷だ」「最悪だ」
しかしこれらもナ形容詞語幹の変種と考えればよい。
動詞と形容詞とは、叙述辞 -u〜-ru をとるか -i をとるかで分類されている。
名詞を修飾する動詞を「*ウ形容詞」と呼ぶのはダブル・スタンダードになり、認められない。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 11:46:36 0
>>390
本当に分からない奴だな
「ナ形容動詞」が「だろ、だっ/で、だ、な、なら」で、
「ノ形容動詞」が「だろ、だっ/で、だ、の、なら」ってことだよ

「ノ形容詞」だろうが「ノ形容動詞」だろうがどうでもよい
「ナ形容詞」を使っている人に対しては「ノ形容詞」を
「形容動詞」を使っている人に対しては「ノ形容動詞」をぶつけているだけだ
394名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 13:32:56 0
>>393
ああ、そういうことね。いや、わざわざすまなかった。

うん、なかなかうまい纏め方かも知れないね。
活用は助動詞「だ」に倣って「だろ、だっ/で、だ、(の)、なら、○」として、
動詞と同じ様にゼロ語幹の連体形を名詞としても用いることができる、とすればいい。
395394:2010/04/20(火) 16:28:13 0
ごめん、また訂正:
× 動詞と同じ様にゼロ語幹の連体形を名詞としても用いることができる、とすればいい。

○ 動詞と同じ様にゼロ語尾の連体形を名詞としても用いることができる、とすればいい。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/28(金) 14:26:35 0
すいません、海外番組でちょくちょくきく「〜とみなしました」というのに
違和感を感じるのですが、自然な言い回しでは何と言うのでしょうか?


たとえば「○○教は異教徒を悪魔とみなし、同情すべきではないと考えました。」

397名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/23(水) 23:05:28 0
終助詞の「か」を、文末に置いて疑問形を作る語だと教えている日本語教材があるのですが、
これは文法的には間違いであるように思います。
疑問形にするためには「か」にイントネーションがなければいけないわけで、
そういう意味では「の」や「ね」も、同様にイントネーションしだいで疑問形を作ります。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/27(日) 00:46:34 0
初めて外国語の質問みたいに日本語の質問をします

〜けど、 が2回続くとどうしてもへんな感じになるのですがどうすればもっと自然になるのでしょうか。


このスレは長髪ヲタが多いけど、俺は長髪ヲタじゃないけど、この子は(長髪も)似合ってて可愛いな。
399名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/27(日) 23:22:33 0
お0い
400名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/28(月) 18:28:21 0
>>397
> 疑問形にするためには「か」にイントネーションがなければいけないわけで、
これが間違い。

「の」や「ね」の場合、イントネーションに頼らないと疑問文にならない。
という事は「の」「ね」には疑問形を作る機能はなく、イントネーションの方に
疑問形を作る機能がある、ということになる。

しかし「か」はこれとは違う。「か」があれば、イントネーションによって
訊ねたい気持ちの大小はあっても、まずは疑問形という形式を作る。
下降の「か」疑問文は必ずしも回答を求めていない「確認」の文だったりもするが、
これに対して疑問文に対するように肯定なり否定なりで回答してもいい。
という事は、下降イントネーションの「か」の文・確認文にも疑問文の機能は
引き継がれている事になる。

「終助詞『か』は疑問形を作る」と教材に説明したあったからと言って、
「疑問形は終助詞『か』によってのみ作られる」と言っているわけではない。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/03(土) 11:55:45 0
確認を求めるのは疑問形そのものですが、
教えてくれたことに対して「そういうことでした《か》。そちらの事情はよーく分かりました」と納得して
応答する文形、表現形がありますよね?
これは確認を求めているわけではなく、質問形・疑問形とはまったく違うように思うのですが。

もしもこれが「確認」している意味を暗に持っているとしても、
「そういうことでした《ね/の》。そちらの事情はよーく分かりました」の「ね」や「の」だって
相手に再確認・共通理解を求めるニュアンスをそれとなく含んでいる終助詞であると思うわけです。

402名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/03(土) 12:39:05 0
1についての説明
2の上位互換
この場合、1は2より優れている。でよいですか?
403名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/03(土) 13:01:27 0
>>401 自己レス
その場合、「ね」はたしかにちょっと種類が違うね。でも、「の」と「か」は似たようなものかと。

親しい間柄の日常会話では疑問形に「か」よりも「の」を使うことが意外と多いのも分かる気がする。
「か」を使うと少し粗暴な表現になるか、それとも、文章的でひどく形式張った表現になってしまう。
404名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/03(土) 18:16:53 0
>>403
「そういうことでしたの(?)」とは言わないでしょ。確認でない単純疑問でも。
それに、「か」には「疑問」を離れた「説明」の用法がない。つまり、ある事柄について
「私は知っている&あなたは知らないだろうと私は予測する」状態では
「か」を使えない。

「私は(確実には)知らない」という状態の時はじめて「か」が使える。
( )内とイントネーションはランダム。なお女性語では敬語以外「か」を
避けるという独自の制約があるので、結果として「の」を語尾に取り
イントネーションに依存する確認タイプの疑問文を多用する事になる。

しかし、だからといって女性語でも終助詞「の」の平叙文での機能が「説明」
でなくなったわけではないし、疑問文があくまで[「説明」+上昇イントネーション]
によって派生した「確認」の形式である事にはかわりない。
全体を見てその使用範囲内でそれぞれの助詞を特徴付ける用法を見れば、
「の」は説明の助詞、「か」は疑問の助詞という事になる。
405名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 00:18:10 O
山田孝雄の『日本口語文法』にて

左行三段活用の「す」といふ動詞は、漢語、外国語その他を動
詞とする力をもっている。
即ちそれらを動詞とするにはそれらにこの「す」を添へればよ
いのである。
さうして出来た動詞は皆左行三段活用の動詞といふことが出来
る。

この「す」は古く名詞を動詞とするものにも用いられたが、
現今の口語では皆既に成立した動詞と認めるべきものであるか
ら、ここにはいはない。

とあるのですが、上記における「現今の口語では皆既に成立し
た動詞」というのは例えばどんな動詞でしょうか?
406名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 21:51:36 0
"論ず"とかじゃね?
407名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/25(水) 15:38:16 0
すみません、質問なんですが、「減る」の命令形は「減れ」ですか? 「減ろ」ですか?
408名無し象は鼻がウナギだ!
すみません自己解決しました