■家庭外では方言を使わずエセ東京弁を使う地域■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
家庭内では方言で喋るけど学校・繁華街や
不特定多数の人が行き交う公共の場等では
方言を喋らずエセ東京弁など別の言葉を使う地域で
代表的なのは名古屋(愛知全体)だけど他に
そういう地域ってあるの?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 14:55:52 O






3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 20:47:16 0
秋田とか仙台では若者はエセ東京弁に近い言葉を話しているようだ。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/29(火) 00:00:03 O
名古屋人が外で方言使わなくなったのはいつごろから?
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/29(火) 18:08:08 0
学校や会社まで方言を話すのは関西だけだろ。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/29(火) 21:59:38 0
「ダイグロッシア」っていえば格好いい
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 12:05:22 0
家では、コテコテの兵庫弁、学校では京阪神弁で話す。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 13:04:57 O
職場で標準語使うのはよくあるパターンだが
学校ですら標準語に切り替える習慣があるのは
愛知県と関東、東北では当たり前なの?
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 13:33:54 O
教養ある関西人は、他地域出身者がいるとわかっている場面では共通語(みたいなもの)を話す。だれでもいつでもコテコテというのは大きな誤解だ。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 13:57:55 0
大阪では僕というのは東京弁で、気取った雰囲気をかもし出すのによく使われます。

大阪人のイントネーションでは、僕のく、がかなり意識して発音されるため、
東京人は違和感を覚えるかもしれません。

11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 20:38:04 0
京都なので、地元では「ありがとう」と言っています。東京へ行った時などは、
郷に入らば郷に従うで「あんがとよ」と言っています。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/31(木) 22:54:35 0
>>11
下賎の階級なんですね。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 00:11:10 0
京都なので、地元では「アイスコーヒー」と言っています。東京へ行った時などは、
郷に入らば郷に従うで「しやひこーしー」と言っています。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 00:36:23 0
神戸なので、地元では「ミーコ、レーコ」と言っています。
福岡、大阪、東京へ行った時は「ミルクコーヒー、
アイスコーヒー」などと言っています。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 04:18:36 0
ナウなヤングは、愛す・俺です
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 19:22:21 0
>>14
梅田で「コールコーヒー」ってのが普及してるみたいでちょっと引いた
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 02:24:45 0
普通の英会話では、クール? アイス?
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 20:32:17 O
アイスに一票
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 00:59:50 0
>>14
大阪は「レイコー」だぞ。
>>17
普通にice coffee
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 00:04:51 0
彼女の名前が令子なので、夏になると一緒に茶店へ行くたびに他の客が、
「ねえちゃん、レーコや」「レーコくれ」「レーコしてんか」と言うので令子の
機嫌が悪くて困る。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/27(月) 19:32:56 0
>>13
東京の者だが、自分に云わせれば「シヤシコーシー」の方が正しいのではないかと思う。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 06:36:35 0
東京の人ってfilmをシルムっていうんですか
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 08:36:56 0
ヒルムです
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 08:48:53 0
フィはフィだろ
まぁ俺はフイルムと言うがな
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 09:51:32 0
>21
ヒ⇒シの話題では「東京の者とか人」とかいうことは正しくありません.
下町方言話者というべし。
ソンナ田舎訛りは山手住民、つまり東京方言話者は致しませんので.
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 10:25:37 0
昔、NHKのアナウンサーがヒルムと言ってた記憶がある。
1970年ごろだったか。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 15:00:23 0
標準語を喋ろうとする県民は
宮城県仙台
北関東3県
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 18:48:05 0
でも訛りが抜けないのもそれら地域。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 19:33:32 0
>>26
東京方言には山の手言葉も下町言葉も含まれる。
よって「東京の者」というのは正しい。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 11:15:37 0
>>25 山の手の方が新参者じゃないか
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 18:37:44 0
私の地元は渋谷区だけど、それでも
「ひ」を「し」と発音する人はたまにいた。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 18:42:31 0
都内ではないけれど「ひち」と「しち」を混同してる子供を見たことがある
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 23:53:40 0
>>25 要するに田舎出身の成り上がり者か、もともとの住人は江戸の文化にも
触れられない田舎者ということ。だから山手言葉でしゃべるしかなかったんだよ。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 02:11:42 0
山手言葉は支配階級=官員のことばであるぞ世。
江戸の下層階級の職人方言と一緒にするでない.
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 05:51:05 O
>>32
てか「ひち」って何?
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 07:04:39 0
>>35
岐阜では七のことを「しち」とは読まず「ひち」と読む
しかしこの現象は静岡県以西ですからこれに当たるとは思えないな
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 07:33:07 0
首都圏は色々なところの出身者の寄せ集めだから
岐阜がいなかの家の子だったのでは。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 12:21:43 0
東京弁を無理やり標準語に直そうとして間違えたのじゃないか?
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 20:58:33 O
福岡(俺)も家庭内と学校とで大概ちがう。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 01:22:41 O
ひちならべ
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 01:28:47 0
京都の「七条」は「ひちじょう」。七条に古くから住んでる人は「ひっちょう」
と言う。京都の通り名数え唄でも七条は「ひっちょう」と唄われている。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 01:44:24 0
質屋は兵庫県内でも「ひっちゃ」と崩れた形で発音する。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 08:22:31 0
支配階級=官員=成り上がり田舎者
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 03:20:20 O
かっぺ
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 04:58:23 0
名古屋でも学校では普通に名古屋弁使われているでしょ。
繁華街は微妙だけど、お値打ちなどの言葉やアクセントなんかは
名古屋弁のところが多いと思うけど。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 06:01:48 0
>>45
前に名古屋行った時に、名古屋の観光ルートバスみたいなのに乗ったけど
運転手さんの案内がめっちゃ名古屋弁でなごんだよ。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/10(土) 10:20:59 O
新しい母親が県外者だったので
家ではエセ東京弁
でも外ではふつーに埼玉弁だった
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 15:47:37 0
埼玉弁ってあるの?
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 15:56:02 0
>>48
埼玉弁は無いが、
埼玉北部で年配者が使うのは関東の田舎言葉。
埼玉南部は殆ど東京文化圏。
それゆえ東京人より東京を知ってるし、
東京弁の訛りもない(巻き舌化や「ひ」が発音できない=飛行機しこうき)

〜だべ(そうだべ)
あんちゃん(おにいちゃん)
〜ん(どうしたん?きみん?=疑問系「の」の置き換え)
これは群馬でも使われる。

50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 16:56:27 O
>>49
埼玉弁あるだろw
埼玉弁がないとか言ったら、そりゃ関西弁も東北弁もなくなっちまうだろ
関東の田舎言葉とかテキトーな名前つけて呼ぶより、埼玉弁とよんだほうがマシ
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 17:20:03 0
>>49
だべ って東北弁みたい 
岐阜市住人
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 17:45:51 O
>>51
東日本だから語彙は似てくるんだろね
でもアクセントが違うから普通の人は区別がつく
逆に語尾に「や」をつける方言はすべて関西っぽいけど
アクセントが違うから関西とは区別がつくのと同じ
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 21:52:16 O
>>49
>関東の田舎言葉

勝手にムカつく造語をつくるなタコ!
埼玉南部だって「そうなん」って言ってんだろが。
南部なんて余所者の集まりだろ。
北部をなめんな。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 22:33:57 O
>>49のような発言を聞く度に悲しくなる。
そんなに地元の方言や文化が異国文化に染まって嬉しいの?
思うけど、東北や北陸の人達以上に埼玉や千葉は田舎コンプレックスと変なプライドがあるよね。
自分なんて地元大好きだから、訛ってるとか言われたら嬉しくなるのにw
あまりに東京と同一化しようとするから、馬鹿にされるんだよ。
ちょっとは地元の方言や文化も大事にしな。
埼玉人はいくら頑張っても東京人ではないんだからさ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 22:40:31 0
>>54
チミは何を怒っているんだい?

あっ!ひょっとして首都圏のことが全然分からない地方人?
埼玉南部は東京に実家がある人が、多く住んでいる。
東京の言葉を使っているのが普通だよ。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 22:41:29 O
>>54
埼玉で東京人ぶるのは南部のやつら。
埼玉という地名をばかにするやつも。
埼玉の地名は行田のさきたまからきたから
南部は気に入らねえんかいね。
田舎コンプは埼玉以外にも
どこの田舎だって多少はあんだんべ。
たしかに北部は田舎だけんど
49みたいにあからさまに田舎とばかにするやつはムカつかいな。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 22:53:38 O
埼玉南北戦争キタコレ
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 23:05:31 O
>>56
東京に隣接する埼玉南部に住んでるけど東京人ぶってなんかないと思う。
埼玉という名前も嫌いではない(一時期つーか今でもネタにはされるが)
我が家は何代にもわたって現在地に住んでるから、
現在28歳の自分も祖父母程ではないが埼玉弁や少しべらんめえ調の
言葉になってる。
こういった言葉は残して欲しいと思うけど、無くなっていくんだろうな。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 23:10:13 O
>>55
ヨソモノ乙w
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 23:18:36 O
埼玉でエセ東京弁を使うのは南部、北部を問わず、他県からやってきた移住者たち

彼らは、地方コンプレックスが激しく、それを隠すために、エセ東京弁を使いたがる

埼玉県に住んでいながら、自らの県をダサイタマなどとよぶのも、愛郷心のないヨソモノならではといえる

ヨソモノは埼玉県に住むべきではない

早く出身県にお帰りください
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 00:31:53 O
>>54
お前は埼玉人か?埼玉のことを知りもしないでエラソーなこと言うなよ、余所者君。
62:2007/11/12(月) 00:42:15 0
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 02:24:48 O
埼玉って地味だけど意外と香ばしいな
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 02:29:02 O
埼玉なんて馬鹿バッカw
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 02:29:10 O
とりあえず郷土愛ゼロと言われる埼玉人にも
郷土愛あるやつがいるってことはわかった。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 02:37:12 O
>>65
ダサイタマ人に愛郷心なんてないよ
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 02:44:04 O
でも土着の神奈川人、千葉人、ダサイタマ人がやたら他県の方言を嫌うのも事実
東京よりも関西弁弾圧が激しい
そのくせ関西出身者が東京弁をしゃべるとエセ東京といって弾圧する
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 10:30:04 O
>>65
埼玉でキモい郷土愛をもっているのは土着系埼玉土人。
方言を小馬鹿にするのもコイツら埼玉土人。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 10:38:41 O
連投スマン。
普通の埼玉人には郷土愛はない。
埼玉土人が郷土愛をもっているだけ。
普通の埼玉人を、埼玉土人と一緒にしないでほしい。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 22:10:31 O
愛郷心うぜー
埼玉土人死ね
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 22:32:58 0
お国厨ども全員消えろ
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/12(月) 23:20:36 O
↑なにこいつ?埼玉土人?
必死だなw
埼玉なんて住みたくて住む場所じゃねーっつうの。
東京に住めないから仕方なく臭い玉にすんでんだよ。
埼玉に愛郷心持つやつなんているの?
埼玉土人以外でwww
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/13(火) 21:06:31 0
お国厨的行為を非難されてるのに
自分がバカにしてる地方の奴が反応しているなどと
どこまでもお国厨的発想しかできないかわいそうなお国厨
さっさとお国自慢板に帰ればいいのに
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 01:41:08 0
埼玉って名古屋並に不人気だな
75名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/06(日) 23:18:42 O
埼玉って愛知より住みにくいんですか?
76名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 04:32:40 O
埼玉弁はオカマ言葉
77名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 14:01:05 O
となりのトトロにでてきたばあちゃんって埼玉弁なの?

なんか方言臭かったけど
78名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 18:25:58 0
77
79名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 11:13:07 0
>>77
トトロに出てくるばあちゃんは福島の方言を元にしてる。
けど、むしろ茨城弁ぽく聞こえるんだよな。
福島も茨城も似てるけどよ。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 08:47:40 0
>>27
新潟を忘れちゃいけない。日本一東京志向の強い県
81名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/21(土) 11:11:19 0
テレビで東京の言葉を聞きなれてるから、東京弁をしゃべってると勘違いしてるんじゃないか?

じっさいしゃべらせるとほとんどの地方の奴がアクセント間違ってるぞ。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 23:06:16 O
東京弁キモイ
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 21:44:06 O
>>79
茨城人の俺には全く違和感なし。福島のいわき辺りの方言を元にしてると思われる。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 22:29:31 O
スレ違いかもしれないが、少し相談させてもらえませんか。


今日、嫁(関東生まれ)と話してた中で、俺(関西生まれ)が、『今日は寒いな』って言ったら、嫁が、この時期は、寒いなとは言わない、涼しいと言えって、言うわけ。
でもね、俺の、体は寒いって思ったから、『寒いな』って、言ったわけでしょ?涼しいじゃ、気持ち良いってなんない?涼しいじゃなくて寒いんだよね。

東京じゃぁ、10月〜3月くらいは、『寒い』で、6月〜9月は、『涼しい』なの?
今の時期だって寒い時は寒いって言って良いんじゃないの?

そこんとこ、教えてください。

嫁は、方言なんじゃない?って言うんだけどどうかな?
85名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/24(火) 00:16:30 0
寒いと涼しいを体感温度でなく時期でわける所はあるだろうか。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 10:34:45 0
>>5
関西とアメリカ、イギリス、オーストラリア、他。
標準語を喋る地域:関西以外の日本全土、韓国、中国、台湾。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 10:36:12 0
間違った。
中国はそこまで酷くない。
標準語を喋る地域:関西以外の日本全土、韓国、北朝鮮、台湾。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 11:55:53 0
>>86>>87
マルチ乙

「1国家1言語」の完全標準語政策の、総元締にして総本家「おフランス」をお忘れですよw
「不可分一体の共和国フランス」が、世界で標準語化の最も極端な国だろう。
北端から南端まで、国民が今では完璧な標準フランス語を話す。
ただ、イベリア半島を除くロマンス語圏はこういうところが多く、
ベルギーのフランス語圏や、イタリアもよく似ている。
ベルギーで真正のワロン語を話せる若年層や、
ミラノでミラノ語を話せる若年層は、いまやほとんどいないんじゃないか?
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 02:29:30 0
>>86-87
マルチ乙

「1国家1言語」の完全標準語政策の、総元締にして総本家「おフランス」をお忘れですよw
「不可分一体の共和国フランス」が、世界で標準語化の最も極端な国だろう。
北端から南端まで、国民が今では完璧な標準フランス語を話す。
ただ、イベリア半島を除くロマンス語圏はこういうところが多く、
ベルギーのフランス語圏や、イタリアもよく似ている。
ベルギーで真正のワロン語を話せる若年層や、
ミラノでミラノ語を話せる若年層は、いまやほとんどいないんじゃないか?
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 11:38:59 0
>>88
マルチ乙
悪いけど、今現在、強制してる国の話をしてるのです。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 11:41:44 O
じゃあ日本も方言禁止は過去の話じゃん。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 12:07:26 0
実社会で今も強制してる。
2ちゃんねるのような匿名掲示板ですら、方言で書くと標準語で書けと非難される。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 12:23:55 O
そんなこと言いだしたらキリがないと思うんだが。
一応国語審議会も「共通語と方言が共存できる社会を」みたいな指針を出してるんだし。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/27(土) 12:28:13 0
>>92
どこの日本社会が強制しているんだよ?
こんなに公共の場や教育の場でも
方言がそのまま幅を効かせている先進国社会は、
日本とイギリスとオーストラリアくらいだぞ。
そのレベルの強制なら、仏独伊のほうがよほど厳しい。
Français, Deutch, Italianoというのは、
それぞれの標準語だけを厳密に指し、他の方言を論理的に一切含まない。
だから、これらの国では「公共機関や教育の場で自国語を使う」ということは
完全な標準語を使えということになっている。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/28(日) 13:11:58 0
>>94
訛った標準語(もどき)もNo!ってことかね?
96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 14:28:44 0
>>93
教科書に書かれてる文章も答案に使われる言葉も標準語ですね。
それに対して方言の時間などはあるのですか?
実践されてないお題目はないものと同じ。

>>94
>>92に書いてあるので読んでください。
「この板を見てもなぜ関西人は関西弁なのか」などというスレッドがありますね。
あとドイツ語圏もドイツ語の方言で喋ってます。
アメリカも特殊な職業以外方言で咎められることはありません。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 15:08:51 O
確かに、方言の授業が実現すれば、真の共通語と方言の共存といえる。
だが、日本語の場合は方言差が激しい。
例えば沖縄県は、島ごとどころか集落ごとに方言が違い、数十人しか話者のいない方言がざらにある。教材の作成、教員の育成などなどを考えると、地元の教育現場の負担は相当なものになる。
かりに話者数のまとまっている那覇市の方言を「沖縄の代表的な方言」として県内全域で教育することになれば、今度は那覇方言の強制となり、標準語教育の二の舞になってしまう。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 19:16:04 0
>>96
ドイツ語圏では、公の場では国毎に日本語感覚で言えば「完全な標準語」が使われる。
地方語は地方語として別枠、だが別枠であるがゆえに、
低地語系も高地語系も、若年層はかなり話せなくなっている。
関西、九州などより東北の状況に近い。
日本語の感覚で言えば実は「方言の激しい衰退」に近いんだな。
日本語で「なぜレスは関西弁なのか?」というスレが立っているということは、
すでに関西弁のレスが書かれていることを逆に示している。
ドイツ語圏で、このような全国規模の掲示板などの普通の話題で
低地語や高地語が書かれることは、そもそも無い。
そんなことを書いても、誰にも理解されないからだ。
それに、2chで一番多いかきこみ言語は、
標準語ではなく新しい東京方言(首都圏方言)だ。日本の標準語教育がいかにgdgdか。

文部大臣が京都弁を使って何の問題も無い日本は、極めて多様な多方言社会、
いや非標準語(非国家語)社会なんだよ。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 09:39:57 0
公の場で完全な標準語が求められるって言うけど、実際それほど厳密なの?
たまに現地在住邦人の話を聞くと、
「ドイツやイタリアで完全な標準語を話すのはアナウンサーくらい。国会議員の発言でもどこ出か分かるくらい方言の特徴が出る」
というが、それと上の話の関連はどうなんだ?
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 11:35:12 O
100
101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/04(土) 11:46:50 0
>>99
そりゃ「方言の『特徴』」が出るということで、方言が出るわけじゃない。
これは、音の響きなどの問題で、日本でも全く同じ。
最近の日本の政治家は実質的な東京育ちが多くなって面白くないが、
共通語語彙を使う場合でも、音の響きが地方色丸出しなんて例は沢山ある。
小泉元首相の国会答弁は、所信表明演説でも
音の響きは西関東の地場の方言の響きを濃厚に漂わせるものだった。
このレベルの話。
間違っても、民主党の川村たかし議員が名古屋弁を話し、
伊吹文明元文科大臣が京都弁を話すというレベルではない。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 15:59:25 0
東日本、少なくとも静岡以東では話は正反対だ。
エセ東京弁こそが母語で、方言はよそ行きの言葉になっている。
主に学校やガテン系の職場で、仲間意識を確認するのが方言の役割で、
これを身に付けられないと異分子みなされマットで処刑される。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 03:04:01 0
それって逆だろ。
本当の先進国なら、1ミリの齟齬もなく、すべての国民が一糸乱れず標準語を喋るような国にならないと。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 17:13:30 0
そんな国ありえねーだろ
第一気持ち悪いぞ
105名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 22:30:48 0
>103
>すべての国民が一糸乱れず
共産主義国家のお家芸のような気がするぞ。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 01:08:42 0
あの面積の癖に異常に方言差が少ないロシアのことですね、分かります。
107名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 01:16:41 0
モスクワ〜ウラジオストクの方言差より
モスクワ〜サンクトペテルブルク間の方言差のほうが大きいからな・・
108名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 04:26:07 0
それを言ったらRPとアメリカ英語の差よりロンドン市内の方言差の方が大きいかも
109名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 10:32:41 0
>107
それはソ連時代的に言えば
ロシア人共和国同士と征服されたモンゴロイド共和国との違い。
後者にとってはロシア語は外国語であって強制的に習わされたから同質になる。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 23:31:57 0
>>109
違うだろ。
ウラジオストク人は被征服者の子孫じゃないし。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/08(木) 12:18:02 0
あ、方面の意味かと思った。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 23:31:50 0
スレタイは家庭で最も方言をよく使い、社会に出ると共通語化した言葉を使うということが
暗黙のうちに前提とされているようだが、非常に共通語化が進んだ社会ではそれは必ずしも成り立たない。

家庭で親が積極的に方言色を排除し共通語化させた言葉で子供に話しかけ、
家庭内の言葉が非常に共通語化し、子供が学校に行ったり、
社会に出たりして方言を覚えていく社会が有り得る。

そのような社会では、方言は親から学ぶものではなく、学校の教師や職場の先輩から学ぶものだ。
そして、その話者にとって方言は母語ではなく、社会で用いるための第二言語だ。

そして、そのような社会は、既に東日本を中心として各地に出現している。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 11:25:01 O
まさに>>102のような状況だな。
首都圏方言が僅かに在来方言の影響を受けた地域共通語が多くの人の母語になり、
在来方言は地域の共同体に属していることを示す社会語としてあとから身につけられる。
地域の共同体といっても在来方言を構成員の目印にする共同体とそうでない共同体があり、
建築や土木の関係者は若い割にやたら訛っていることになる。
あと地元を重視する不良なんかも在来方言を比較的よく喋る。
一方学校の優等生や一般の会社員はほぼ首都圏方言と同じ地域共通語を学校や会社でも家庭でも話す。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 14:07:26 0
子供にエセ東京弁で話しかけるなんて本当に歪んでいるね
115名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 02:23:52 O
今の若者の親の世代(50台くらい)までが、
方言は間違った汚い言葉だというイメージが残っていたり、
訛っていると経済的不利益があるとか笑われるとかで方言へのマイナスのイメージが強い世代じゃないだろうか。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/02(月) 15:35:27 0
実際、接客業や営業だったら訛りはかなりハンディキャップになるだろう。
いくら言葉遣いや表現力がしっかりしていても、
無アクセントというだけで不快感を与えることがある。
その手の職種以外では、改まった場でも発音は問題視されないのだが、
やはり多少なりとも可能性が狭められるというのは大きい。
色覚異常なんて非常に限られた職業でしか問題にならないのだが、
それでも気にする人が多い。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 09:55:02 0

ネットの中も
2chはキショく感じる
田舎モンの癖に、すげー、とか、どーよ?とか、じゃねーの?とか使ってる奴多そうや

メールだったら、それぞれの地域の方言でやりとりしてると思うけど
ちなみに私は関西人です
118名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/09(月) 13:01:57 0
>>1
地域というか私ですか?

引っ越しが多いと
方言を覚えられなくて
どうしてもそうなってしまいます
119名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 05:35:12 O
>>116
確かに方言色がどうやっても取れないなら不利になるかも知れんが、
出したいときには方言色を出せ、隠したいときには隠せるなら今の時代逆に大きく有利に働くこともあると思う。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/10(火) 12:21:41 0
自信満々になまりたっぷりの英語を話す人が
英語の本家本元、ロンドンの街にはたくさんいる。

これって日本の近畿方言話者と関西の各都市に
ぴったりあてはまる。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 02:08:41 0
イギリス英語が本家
アメリカ英語は訛り
122名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/11(水) 10:28:13 0
京阪式アクセントの日本語が本家
東京式アクセントの日本語が訛り
123名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 17:08:54 0
>>117
これは全くもってその通り。
もっと言えば、ky、jk、イクナイなどという間違った日本語を得意げに書きながら、
同時に他人には方言で書くなと説教してる馬鹿がいる。
しかも数が多い。
ネットは自由と言われてるが、実は十分に洗脳社会。
現実と接触しない層が多い分、現実社会を上下に極端化させただけ。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 13:47:29 0
そういう人は、2chでは2ch語という言語変種(一種の方言)を話せと言いたいのだろう。
2ch語は首都圏方言がベースではあるが、ある程度の方言の混入は許されるようだ。
例えば「知らんがな」「分からん」「ワロタ」「止めれ」なんかは首都圏方言的ではない。
「ねーよwww」「わかんねー」「つーか」「すんなよ」みたいなのは首都圏方言的。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 17:43:00 0
>>102
マットはともかく俺の地元はそんな感じだったな
126名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 13:55:18 0
>>122
その理論で言ったら京都や大阪は近世以降に変化を起こしまくってグズグズになってるから
本家は和歌山県田辺市とか高知市とかになるけどいいのか
京都や大阪は用言のアクセントが崩れすぎ
127名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 14:05:56 O
>>121
実はアメリカ英語はイギリス英語との分岐当時のイギリス英語の発音に近い。
例えばcarなどのrを発音する点など。
イギリス英語のほうが独自に変化している。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 17:02:42 0
強固な方言国家
イギリス・ドイツ・ノルウェー・スペイン

方言衰退国策国家
日本・フランス・中国(北京語優遇)・韓国・台湾・イタリア

国内に方言そのものがすでにほとんど存在しないかあっても小さな差異の国家
ロシア・オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ(南部を除き差異は小さい)
129名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 15:03:51 O
東京弁はオカマ臭い
130名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 16:56:07 O
おめー東京弁なんてまともに聞いたときあんめー?
それかおめーがつんぼなのか知んねーけど。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 19:48:57 0
若い世代の言葉のことを言いたいんだろう
132名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 20:26:15 0
女が男みたいな言葉遣いをしているのになんで男が女っぽいと言われねばならないのか。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 00:26:14 0
>>128
非常に分かりやすい。

強固な方言国家
イギリス・ドイツ・ノルウェー・スペイン

北方の先進的地域。

方言衰退国策国家
日本・フランス・中国(北京語優遇)・韓国・台湾・イタリア

後進的地域。

国内に方言そのものがすでにほとんど存在しないかあっても小さな差異の国家
ロシア・オーストラリア・ニュージーランド・アメリカ(南部を除き差異は小さい)

国家の成立が遅く、近代以降に統一を果たした国家群。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 12:26:10 O
先進的かはともかく北に方言国家が多いのは面白いな。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 03:45:22 0
名古屋はエセなんかじゃなく完璧な標準語だ。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 06:53:58 O
>130=名古屋
137名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 13:22:09 0
フランスとかでも家庭外ではオック語を使わずエセフランス語を使う地域があったりするのか
138名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 23:32:27 O
東日本ではナヨナヨしたオカマ言葉へ移行しようとしている
139名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 23:51:57 0
林家三平の娘は下品な東京下町言葉を使う。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 09:29:31 O
茨城栃木
141名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 12:35:28 O
>>135が名古屋から出たことがないのはわかった。

お前らは静岡より訛ってる
142名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/15(土) 17:57:08 0
名古屋は方言が標準語だからこのスレの対象外だ。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 20:16:45 O
いつも名古屋は必死だな
144名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/07(水) 21:08:49 0
日本は、まだまだ方言生きてるだろ。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 21:36:34 0
オタクも方言喋らないで、標準語を喋るんだよね。

146名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 22:11:26 O
ヲタクは地元民とのコミュニケーションが取れていなかったりするので、テレビやアニメで聞いた言葉をしゃべるんだよ。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 22:58:20 0
そうそう、リアルな世界に生きるのを拒否して、
バーチャルな世界で行きてるからな、オタクは。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/10(土) 02:41:24 0
こんな板に居る様な言語オタクがその他のオタクをどうこう言えるだろうか。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/24(土) 13:01:33 0
折れはネット好きのヲタだけど(アニメには関心がない)
同世代の人にくらべると方言がひどいよ。
みんな地元なのに職場で ある単語を方言で言って笑われた。
その単語は年寄りなら普通に話すことばなのに。

最も方言のきつい部類の高齢者である祖父母と実家で暮らしており、
方言がゆるめの同世代の友人とはあまり交流がないからだとおもう。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 22:30:02 0
>>117
お前のキショクって書いてるのも十分きしょいけどな
151名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/01(日) 22:55:23 O
「方言がひどい」とはあんまりな言い方だ
152名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/02(月) 00:59:21 O
だな。ちゃんと方言を使ってると言いなさい。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/03(火) 10:17:39 O
何故東日本人は東京弁を話すのか?
154名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/10(火) 19:02:27 0
名古屋人に語学力の才能があるために、標準語でも名古屋人の方がずっとうまいね。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/15(日) 03:52:11 0
名古屋人しかいない学校や職場でも、自分たちが標準語だと思ってる言葉で喋るらしいしな。
家庭では名古屋弁らしいが。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/20(金) 19:30:32 0
名古屋人は頭がいいんだよ。
大都会だし、田舎モンとは違う。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 18:33:00 O
高校進学率46位の県が頭いいって(プ
158名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 11:32:51 0
バカの一つ覚えみたに愛知県民は何故三重で犯罪や逃走事件をおこすんだよ
159名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/28(土) 08:31:55 O
くだらんスレ立てるな
160名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 17:32:18 O
東京弁を真似て高層ビルを建てれば大都会になれると
勘違いしたカッペがいるスレはここですか?
161名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/30(月) 20:59:38 O
過去に一度だけ県外人にも名古屋風に喋る素朴なタイプの愛知県民に
会ったことあるけどそれ以降そういうタイプの愛知県民には
会ったことないなw


そいつは若者だったがさすがにみゃあみゃあは言わなかった
162名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/04(金) 23:17:30 0
駅前に高層ビルが建ち並び、世界的大企業の本社があって、標準語を喋る地域が都会。
いまだに方言を喋ってるところは田舎。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/10(土) 13:56:02 0
ということは田舎=東北で確定だなw
164名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/10(土) 13:58:45 0
>>161
名古屋市長も知らない情弱かw
どこかの田舎県民と違って、愛知県民はみんな名古屋弁を喋ってる。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/10(土) 21:34:56 0
>愛知県民はみんな名古屋弁を喋ってる。
おいおい・・・・
166名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 00:02:18 0
>>164
三河人としては聞き捨てならんなあ。
謝るべきじゃないか?
167名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 00:08:50 0
>>166
名古屋に関係ない色んなスレで名古屋マンセーを繰り返して、名古屋は都会、○○は田舎と言うばかりの、
可哀想なぐらい都会コンプレックス丸出しな哀れな子なんだから放っといてやりなよ。
168166:2010/04/11(日) 01:53:01 0
わかりました。おさめます。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 16:49:47 0
とりあえず岐阜はどうしようもないくらいの糞田舎だ。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 17:32:08 O
顧客との対話では共通語と方言の敬語が強くなるよ。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 23:27:19 0
三河は尾張の最初の植民地。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 16:09:43 O
173名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 16:11:13 O
>>169
愛知県民は岐阜が気になってしょうがないようだな
174名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 10:33:39 O
>>171
尾張のが後進国だったし、三河を支配しちゃあいない。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/24(月) 12:10:38 0
>>138
>東日本ではナヨナヨしたオカマ言葉へ移行しようとしている

逆に東日本の若い女の間ではギャル語と称する荒っぽい言葉に移行しようとしている。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/18(金) 06:29:07 0
オカマ言葉と言われると困ってしまうが、
女性的、中性的な言い回しが増えつつある感じはするな。
男性同士であっても
「だろ」ではなく「でしょ」、「だよな」ではなく「だよね」
が増えつつあると思う。
「だろ」とか「だよな」が荒っぽく感じられるくらいだ。
177名無しさん@そうだ選挙に行こう
東京は昔からそうなんじゃないの。
初めて行ったときはおっさん同士が電車内で「〜でしょ?」と言ってるのを聞いて気持ち悪くて
仕方なかった。