816 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
oグループ;
お歌、お葬式、お粥、お雑煮、お電話、お手紙、お元気、お墓、おコツ、お線香、
お座敷、お風呂、お琴、お料理、お湯、おカネ、お外、お習字、お勉強、・・etc.
goグループ;
ご本、ご遺体、ご帰宅、ご覧、ご免、ご親族、ご訪問、ご注進、ご意見、
ご神体、ご結婚、ご縁、ご賞味、ご希望、ご相伴、・・etc.
付くのが微妙なグループ 〜 付いたら奇異なグループ;
時計、廊下、電車、林檎、桃、鍵、新築、予習、
くだもの、霊魂、幽霊、ノート、スポーツ、バス、
野球、爆弾、学校、フランス、ピアノ、教会、
化け物、そろばん・・etc.
外人さんは日本語覚える時にこういうの全部自分の頭の中でクラス分けするんだろ。
もちろん上の例はほんの一部だから全体じゃ、やっぱ膨大な量だよ。
我々が欧州言語で習う男性女性中性の名詞分けにもかなり匹敵してると思う。
何か法則性ないの?
>>816 少数だけど
miグループ;
み仏、み魂、み柱、み世、み園、・・etc.
>>816 あっちこっちにコピペするほどのことか?
スレ違いのカキコを適切なスレッドへ移動
821 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 13:10:22 0
脳科学的には漢字とひらがな、アルファベットは脳で処理する場所が違うらしいよ
漢字は図形(イメージ)として捉えて、ひらがなはアルファベットと記号として同じところで処理する
日本人と中国人は図形を記憶する知能テストで欧米人より有意差が出るんだってさ
欧米人が漢字を覚えるのは日本人以上に大変。
822 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 14:58:33 0
>>821 欧米人がアルファベット綴りを読むときも図形として全体を一目で把握しているという説もあったが。
823 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 14:52:25 O
そんなことより
>>1さん聞いてよ...
今日は久々にお休み。テスト期間中の兄ちゃんが、今日休んでくれたら助かると言ってたから、お休み貰ったん。せっかくの休みも何もせず過ぎ( ̄▽ ̄;)
あったん、カゼ気味だから病院へ、と思ったら、掛かり付けの病院は全休診だから、他の病院へ。がーん休みだΣ( ̄□ ̄;)前まで木曜もやってたのにぃ。
仕方ないので帰宅。あったん、おしっこ 言うから真っすぐ帰宅(・.・;)が、寝てるΣ( ̄□ ̄;)なんとか起こして帰宅。ちっこは間に合いますた(´Д`)
んで、買い物しなかったから、冷蔵庫にあるもので夕飯だ。とりあえず、予定してた豆腐となめこのみそ汁。肉も魚もナイ。何しよー
一個だけあったジャガ芋と、二、三本しかない菜ばなと、やっぱり二本しかないウインナー(朝に兄ちゃんの弁当に使ったから)をスライスして、カレー風味のジャーマンポテト?にした。
レンコンのスライスしたやつもあったから、人参とで、きんぴら。肉ナシ。
我が家のきんぴらは、いつもは鶏肉か豚肉も使う。あと、アスパラも食べないとなぁと、ツナ缶開けて、ツナとアスパラのスパニッシュオムレツ。
アスパラはシメジとベーコンで炒めて食べる予定だったのに、ベーコン買い忘れたままになってたん( ̄▽ ̄;)
ちなみに、シメジも半分残ってる…これは明日、使ってしまわないとなー...明日は買い物行くから、なんか野菜と炒めてしまうかね。
兄ちゃん食うからなぁ( ̄▽ ̄;)余れば明日のおかずに回して楽出来る( ̄▽ ̄)けど大概残ってナイ。当然、弁当用にも取り分け済み。
あったんにはポテト揚げるて言うてたのに、すっかり忘れてて、ジャーマンポテト?があるし、あったんの分だけ揚げるのめんどくさい。
豆腐好きだしね、そのままごまかしてやり過ごし( ̄▽ ̄;)明日、時間あれば揚げるか。あとねー、月曜に、真子を煮た。
が、その煮汁が勿体なくて、さらにジャガ芋を煮た。美味しゅうございました♪
んで、ダシに使った昆布もすっかり柔らかくイイ感じに。今日は昆布もご飯と食べちゃいました。我ながら、なんと経済的な(`-`*)
でも、どこもそんなもんだよね?セレブな家庭でもない、一般庶民ですからぁ(^-^;)と、こんだけ書いておいて、写メはございません 汗
久々に、まともに作った感じがしたので、書いてみただけ( ̄▽ ̄;)
ってことです...
824 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 01:26:42 0
>1
Sonnani kantan nara, wakatigaki o gikoosite Tread no kakikomi o senkainaa.
825 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 01:28:38 0
XQM zikkoosite
ちょっと何言ってるか分かりませんね
827 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 12:19:18 0
Tango tango no aida o 1 zi akete kakette toiu koto sa.
Kingyo-no-hun-siki nobetaragaki wa mittomo nai.
>>816 それを名詞における人称変化だと解釈する人もいるみたい。
829 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 22:01:31 0
>>816 「ご」が付くのは必ず漢語
ただし漢語には必ず「ご」が付くとは言えない
和語と外来語は付くとしたら「お」
これだけでも覚える負担はかなり減るだろう
まあ、敬語だってところが救いだね。ある意味、マルシアさんはすごいな。日系だからか。
832 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 08:47:32 0
日本人がテレビとかのインタビュー、他さまざまな場面で発言する時「あー」とか「えー」とか
絶えず会話にはさむけど、あーいうのほかの国の人相対的に見てめっちゃ少ないよね。
あれは言語的な理由?それとも日本人が話しべたなだけ?
>>832 それは単に日本語がわかってるから気になるだけで、他の言語にもあるよ。
まあ、日本人は対人恐怖症が生まれる得意な文化を持っているだけに、
相手を意識しすぎて言葉を選ぶために頻発するという面はあるかもしれないけど。
834 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 13:56:42 0
英語母語話者が[you know, you know]と会話の間に多様するのもウザいよな。
>>833 ほんとに?例えばアメリカ人のインタビューやらなんやら見てると、「あー」
とかいうの文頭だけであとはとても流暢にしゃべるなー
(大人子供、あほっぽい奴偉い人かかわらず)と思ってたんだけど、外国語
だから気づかんだけかー。
836 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 18:32:48 0
オリンピック選手、たとえば浅田真央さんが、メディアの質問に答えているときの
日本語は、まるで台本を暗記しているのかと思うほどにはきはきしていて躓きがなく、
「えーと」「うーん」「あのー」みたいな言葉もほとんどないよね?
>>836 えー って連発するのは身近な所だと、国会に多いなあ。
誤謬でごまかそうと長く長くごまかそうと感じ。
外国人は日本語が簡単だと言いながらこれまでに完璧な日本語を話す外国人を見た事がないという事実。
さらに読み書きにまでなると世界に一人でもいるのか?という感じ。
デープスペクターのレベルになるとかなり完璧のように聞こえるがそれでも100%ではなく99.9%だと思う。
ところが英語になると100%はいくらでもいる。
日本語は語彙が多くて具体的。
839 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 12:33:24 0
>>838 母語話者じゃなくて言語形成期が終わってから学習し始めた人だったらどうしてもある程度の訛りは残るでしょ。
デーブスペクターは発音に関してはあまり上手くないと思う。朝青龍とか力士のほうが発音は100%に近いんじゃないの?
朝青龍がモンゴル人だと知らなかったら日本人だと思ってしまう人は多いだろう。
「英語になると100%はいくらでもいる」というが、それはあんたが英語の母語話者じゃないからそう思うだけで、
英語の母語話者から聞くとやっぱり訛っているかもしれないし、デーブスペクターも英語話者は100%の日本語だと思うかもしれない。
それに英語はアメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、カナダ英語など色々な規範があるし
英語を第二言語として話す人が相当多くてそういう拙い英語を喋る人も多いから、
100%の基準も日本語と比べたら相当低いのだろう。
840 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 19:09:46 0
英語の場合はあーとかえーとの代わりに
well, you knowとかだな
841 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/03(月) 17:06:53 0
英語話者で異常に「you know」を多用している人の発言を録音して揶揄した動画を見たことがあるな。
文節ごとにyou knowが入っているんじゃないかと思うほどの多さだった。
結局そういう現象もあまりに極端じゃない限り母語以外では気づきにくいということだろう。
「あー」とか「えー」とかいう形ならともかく、「えっと」とか「you know」とかいう形では、
極端に数が多くなければ普通の単語にまぎれてしまう。
ちょっと前にNHKの教育テレビでオカザキ監督のインタビューが放送されていたよね。
そのオカザキ監督がやたらと「you know」って言っている。
>>839 アメリカでは訛りは気にせず、文法の完璧さでその人の教養レベルを推し量る
と聞いたことがある。
というか、日本人にとっての訛りは抑揚であって、
他の国では文法の間違いが訛りになるんじゃないのかな?
>>843 英語における文法の誤りがどんなものか分かりませぬ〜
具体例を示して頂けませんでしょうか。
最近英文に興味を持ち出しまして色々なものを読んでいるんですが時々どうしても理解できない文章があるのでそういうのは誤りなのかそれとも理解が足りないのか自信がありません。
>>844 前置詞とかじゃないかな?
適切な前置詞は、ネイティブにも難しいらしいよ。
有名なリンカーンのゲティスバーグ演説にはbyとfromが間違って使われてるし。
英米人でも前置詞を間違えるんだね。日本語の助詞みたいなもんで、たしかにややこしい。
>>846 確かに子供の頃は助詞の使い方で注意された覚えはあるが、大人になってからややこしいと思ったことってないじゃない?
日本語は助詞があるから簡潔な文章が成り立つんだと思う。
英語は屈折がほぼ消滅してるから他の印欧語と比べても、
前置詞が異常に発達してるらしいが
日本語の助詞は後置詞なんでしょうかね?
>>849 答え1: 後ろに置くから
答え2: 日本語の係関係が前から後ろになっているのが、文節内にも生きてるから
>>847 それが英米人に試験させると、けっこう前置詞を間違うらしい。
理由は感覚で覚えてるから、いざ聞かれると答えられないそうだ。
俺たちがテレビで聞き慣れているはずの単語でも、
「しきゅーは?(守旧派)」「ふいんき?(雰囲気)」
と間違って憶えてる人が多いようなものだろうね。
日本語も後置詞(助詞)が異常に発達している、
言ってみれば「後置詞+孤立語+α」みたいな言語だよね。
孤立語に後置詞をくっつけるだけで文が成り立つところがあるから、
孤立語である漢語とかを(発音はともかく)そのまんまの形で取り込んでしまえた。
英単語も孤立語化しているものはそのまんまの形で簡単にとりこめる技量がある。
ただし、助詞を間違える日本人というのはそんなにいない気がする。どうなんだろう?
でも、正確な意味や使い方を外国人に聞かれるとはっきり答えられないのも確か。
>>852 でも、助詞は 間違える 日本人は いないと思います。どうでしょうか?
しかし、正確の意味 とか 使い方は 外国人に聞かれると 答えられない は 確かですよね?
(外国人風に)
>>853 出版界にいる者から言わせてもらうけど
「が」と「は」、「に」と「で」と「へ」、「な」と「の」を混同する人は多いよ。
どちらでも使える場合もあるけど、意味が変わる場合でも使い分けを意識できない人はいる。
きみも「正確の意味」なんて間違った使い方してるけど、それはワザと?
こう見ると、違いは前置か後置かで、
日本語と英語とが意外と似たもの同士であるという気がしてきてしまう(笑)
>>854 (外国人風に)と書いておられるので、おそらくワザとなんでしょうね。
でも、間違いがあるとすれば、「正確の意味」と「答えられないは確か」
の二つだけのように、私は思います。
「正確な意味」「答えられない<こと・の>は確か」とすれば特に違和感はない。
「は」を多様していることに違和感を持つ日本人もいるでしょうが、
一文の中にテーマをいくつも設けてはいけない、という規則はないと思うので、
間違いとは言えないし、通用する文でしょうね。
というか、こういう助詞の使い方ができるのはむしろ外国人風じゃないと思えます。
>でも、間違いがあるとすれば、「正確の意味」と「答えられないは確か」
最近マスコミが多用してて気になる言い回しの典型例だから
若い人の中には違和感のない人がいるんじゃないかな?
というより、その言い方に慣らされてて正しいと思ってるかも
>>857 「正確」の意味くらいは説明できるだろう。
>>857 > 最近マスコミが多用してて気になる言い回しの典型例だから
それ、本当?
「の」と「な」との使い分けが曖昧化しているケースもあるのかもしれないけど、
少なくとも、「正確の意味」という例は、そのケースとして適当じゃない気がする。
「のは」が「は」になっちゃうケースってのもあるんですかねえ。
>>858 たしかに「「正確」の意味」という意味に解せば誤用にはならないね。
ただし、話の脈略からそれちゃうけどね。
>>859 それは、本当デスカ?
「の」と「な」 の 使い分けっ わっ〜 曖昧になってる case は あるかもしれません ケド。
すっくなっくてもっ 「正確の意味」の 例 は ソッノ case としては 適当? じゃない かもシレマセン。
「のは」 「あが」 「がぎぎぎぐげご」 「ばびびぐそ」 「アヒヒッ あれっなんちゃってるけどじゃない 、、、 チョト待テクダサ〜イ、、、、、 case by case も あるとオモイマスぅ。
(外国人風に)
861 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 08:56:07 0
「正確の意味」のような言い方は、明治生まれあたりまでの人が文章でよく使う古風な言い方ではないか?
昭和中期頃までの文章にはよく出てくる。今の人の感覚からすれば確かに違和感があるが、
近代文学などにも結構出てくるし間違いとは言えない気がする。
例えば『吾輩は猫である』にも
>「帯の片側くらいあきらめるさ。こっちは三時間も待たされて、大切の時間を半日潰してしまった」と
>日本服に着代えて平気に火鉢へもたれて油壺を眺(なが)めている。
みたいな用例がある。
修飾「〜する」を「の」で簡略記述どころか会話でも使う奴がいるけど
あれの源は何?
修飾 ....「〜するっ」 .....うぉ? 「の」 っで 簡略のぉ? キッジュッツー するっ? 会話で つっかっうぅ 人っ もっ いますですけどぉ?
あっれ わ〜? ミッナッモット? ナンデスカ?
864 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 21:33:24 O
今日も桜島が
屁をこいちょる
865 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/12(土) 11:41:07 0
866 :
new rmz:2010/06/13(日) 05:04:36 0
>>1 Nippongo o romazi de caceba, yasasii cotoba ni nari masu.@
オノマトペとかどうなん
外国人で形容詞と形容動詞の使い分けができてると上級者ってカンジがするよなあ
「ココワ トテモ アツイダカラー」とか言ってるうちはビギナー感が否めない
あと英語は感覚的な言葉が多い気がする
He is so hot!!とかにしてもなんで「ホット=性的魅力がある」なのかは感覚的なとこだしな
日本語だと「かっこいい!」って風に格好が良いということがそのまま表現されてる
日本語だと「色っぽい」じゃないか。現在では廃語化している感はあるが。
870 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 02:44:32 0
日本人にとって正式な日本語は書き言葉(文語)であり、口語はその補助にすぎない
日本人が会話する時、特に同音異義語を喋る時は頭の中で漢字を想像しながら喋るのがその証拠である
しかし、西洋的な考え方では、言語のメインは口語で、文語はただ口語を表しただけのものにすぎない
その西洋の考え方が主流になった現在では、日本語は世界一簡単な言語であると言える
871 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 13:57:39 P
日本人は日本語を難しいと思いたがるところがあるよね。
872 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 16:31:56 0
國語は、先づ、表意文字と表音文字を併用してゐる點で支那とは相違し、兩者を器用に併用してゐるのは日本のみ。
音讀みも、漢音と呉音の二樣が存在し、此れも亦器用に使ひ分け、而して同樣に、訓讀みの用法も用ゐてゐる爲に、漢字の讀みも二樣存在してゐる。
更に訓讀みに到つては、一種類のみではなく、例へば「表す(あらはす)」や「表(おもて)」等、
漢字本來の音である「ヒヨウ」を無視して、漢字の概念を訓讀みの概念に當てた用法を取つてゐるのも獨特。
例へば、「生む」の代はりに「産む」も代用可能だが、「生きる」の代はりに「産きる」は代用出來無い。
詰まり漢字の「生」には、和語の「いきる」に相當する意味があるが、「産」には其れが存在しないので、代用は出來無い。
亦、「生」は、訓讀みでは「生(イ)きる」と讀むが、「生」の音として「イ」とする事は出來無い。
實は、國語はとても重層的で複雜な用法を取つてをり、だからこそ面白い。
>>872 日本以外では、漢字は表意文字であると同時に表音文字である事を考慮する必要がある。
一対一、一対多、多対多
古漢板以外では基本的に旧字旧仮名のレスを読む必要はない
>>871 日特な人たちは両方いるとおもうよ
特別に難しい派と特別に易しい派
どちらにせよ先に結論ありきだから、観察対象としてはともかくレスするような代物ではない
日本語は、難しいだろ
欧州の国々では、国語は小学校で終了
日本は、高校3年までやっている
877 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 00:31:22 0
>>870 同音異義語が多いのは漢字語だよね。
そうでない場合はアクセントを変えて言い分けることが多い。
会話だと、正す、但す、質す、糺す、匡すにしろ、
見る、看る、視る、診る、観るにしろ、目的語なしに区別されない。
文字以前の本来の日本語ではこれらは区別されていなかったんじゃないの???
漢字が入ってきて書き分けるようになっただけで、
そのため、日本語には同音異義語が多いように見えるけど、
本来の日本語では同音同義語だった。今でも日本語「話者」にとっては同音同義語だと思う。
878 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 00:35:11 0
「みる」という語は、そもそも、視覚的に見ることから面倒を看ることまで
すべて含んだ意味の語だった。だからこれらは同音異義語ではなく同音同義語。
日本人の言語脳には、漢字層が日本語層の上に重なって二重構造になっている。
漢字層はいわば学校教育層であって、学校教育によって人工的に作られた言語脳。
879 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 11:19:38 0
中国と朝鮮
881 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 18:26:08 0
言語の難易度に客観的な差なんてないよ
少なくとも自然言語には
主観的な難易度は母語との距離で決まる
どの国の人も自分の母語が難しいと思いたがるね
日本人も日本語が(少なくとも英語よりは)難しいと頑なに信じてる傾向あるし
フランス人はフランス語は難しいって言うし
ハンガリー人はハンガリー語は難しいって言うし
リトアニア人はリトアニア語は難しいって言うし
「そんなことない、結構簡単だよ」って言われるとムキになって反論するところも皆一緒
自分の母語が難しいと思ってないのは英語圏の人間ぐらいでは
逆に簡単だから覚えろ!って押し付けてくるw
学習環境云々除いて純粋に言語だけ見れば、
日本人にとって英語はかなり難しい部類なんだけどね
>>1みたいな主張をする日本人はかなり珍しいということかな。
私も1さんに基本的には同意するし、日本語の習得でやっかいなのは日本人でも習得に
長い時間を費す日本式漢字語にあって、それ以外はそれほどでもないという見解に、
外国人の多くも同意すると思うけどね。
883 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 19:21:24 0
日本語が難しいのは
文法を無視した話し方をする事と方言が多い事かな
その点はイタリア語に似ている
こっちの言いたい事は通じるが、相手の言っている事が解らない
885 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/06/22(火) 16:24:32 0
>>870 チュウゴク モジ を いちいち ソウゾウ しながら しゃべる ヤツ なんて いない。
ドウオン イギゴ は ブンミャク に よって ハンダン する。
886 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/06/22(火) 16:28:16 0
>>878 たんに ゴイ が ふえた だけ の ハナシ だろ。
888 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 10:28:04 0
商法でいうところの従業員という意味の使用人と、労働法でいうところの雇用主という意味の使用者は外国人にとってはちがいがさっぱりわからないだろうな。
また、本来は出資者という意味の社員を従業員という意味でつかっているのも不思議におもうかもしれない。
漢語にたよりすぎた弊害なのだが。
889 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 10:45:44 0
「やとわれるひと」、「やとうひと」ならかなりわかりやすいのだけどね。
890 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 20:08:14 0
>>886 単に文字が増えたことを語彙そのものが増えたというのだろうか。
日常会話では、見ると観ると視るを、日本人はいまだに区別して表現していないと私には思われる。
>>890 朝鮮語だと、見るも観るも診るもポダで、
行くはカダで行ってみるはカボダだから、
まあ、元はそういうことだろうね。
語法は同じなのに語彙自体は共通じゃないから、
一緒くたに議論はできないが。
892 :
ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/06/24(木) 23:43:51 0
>>890 ゴイ が ふえた と いう の は チュウゴク モジ で なく カンゴ。
ヤマト コトバ では クベツ しなく とも カンゴ なら ニチジョウ カイワ でも フツウ に クベツ して いる だろ。
>>883 朝鮮は今やハングルだらう。
現在の韓国・朝鮮語の語彙の80%は漢字語なんだって
896 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 18:44:05 0
確か辞書に載っている単語の割合だと70%だぞ。ベトナム語もそのぐらい。日本語は60%ぐらい。
どのぐらい正確なのか分からないから、10%差があるとはっきり言えるわけでもないが。
法律用語とか学術用語とか堅い語には漢語が多くても、日常会話への出現頻度だとまた違うだろうし。
朝鮮語は語学として、また言語学としてほんのちょっと齧ったことしかないが、日本語とどんぐりの背比べに思える。
少なくとも日本語が朝鮮語の漢語の多さを避難するのは五十歩百歩の諺を思い出させる感じだ。
897 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 21:03:58 0
機械翻訳はまだまだだめだ。
国家 → STATE → 状態
英語を通した中国語→日本語の機械翻訳の一例
898 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 22:32:45 0
899 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 23:36:04 0
>>898 えーと、音読み以外の漢語というのは、どういうもののことを言っている
のか?
漢語じゃなくて漢字語ってことだから、たとえば日本語の「建物」を
コンムルと朝鮮漢字音で読む、ということを言っているんだろう。
だからどうなのかは、分からんが。