日本語は世界で最も簡単な言語

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
日本語がいかに簡単な言語かを議論するスレッドです。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 09:54:55
外人には難しいんじゃないの?
とりあえず2をいただき
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 10:45:58
3ゲト

日本語は初心者に優しく、それでいて奥の深い成長型言語と聞いたことあるぞ。
初心者はひらがなのみ、カタカナのみでも取り敢えず文章は書ける。
で、漢字も小学生用、中学生用、一般用、正字用、学術用と習熟度で変わっていく。
「しょうゆ」「正油」「醤油」って感じだ。
最新は中学用と一般用の間に「マスコミ用」の交ぜ書き「しょう油」が増えたけどな。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 10:55:30
○しやうゆ
△せうゆ
×しょうゆ
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 13:55:24
>>4
○ しやうゆ
△ しょうゆ
× せうゆ
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 14:17:46
外国人用日本語検定2級をとってもまったく日本の新聞を読み上げることさえできない。
まず2級をとるのは外国人にとって容易じゃないのにだ。
っていうか、この釣りスレは何?
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 14:39:49
それは表記の問題でしょ
日本語自体は簡単
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 15:10:27
日本語のできる外国人は、話したり聞いたりするのは簡単だけど、
読み書きは難しいってよく言うよね。

どこで見たのか失念してしまったんだけど、文法や発音の複雑さ
から見た絶対的難易度だと、200くらいの言語がリストアップされて
る中でも下から数えた方が早かったように思う、韓国語や中国語
はそれよりも下。

英語はけっこう上位で主なヨーロッパ系言語よりも難易度が上になってた。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 15:29:48
日本語は活用も簡単だし
ヴァリエーションは他の言葉と比べると少ないし
発音も楽だし
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 16:30:25
ボキャブラリーがいっぱいありすぎて簡単なんて言えんよ。

日常会話だけならそんなに難しくはないかもしれないけど。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 16:32:02
そもそも日本語ってボキャブラリー多いのか?

具体的に、他の言語と比べて。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:06:54
>>7
表記は日本語ではないとおっしゃるの?
日本語の読み書きは日本語の一部でしょ?
??
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:07:43
表記体系が複雑なのは分かるんだけど
音声言語として見るとどうなんだろうね
言われて見ると気になる
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:08:47
>>9
活用??
シナチベット語族なんて活用自体ないぞ
視野が狭すぎるぞ
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:12:12
>>8
どこで、なに人が作ったものかはわからないけど、
発音についてだけに関して言えばたとえば、ヨーロッパ言語を発音面で挫折した人は少ないけど、
中国系言語を発音、声調で挫折した人は無数に聞く。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:21:17
>>10
そう日常のごく簡単なものはいいが、日常会話だけの外国人はすぐ日本語能力はストップし
上達しなくなる。
まず漢字、漢語をどんどん覚えていかないとまったく手が出なくなる。
たとえば、
「はすのはな」と音だけしっていても
「蓮華」といわれたらもうお手上げになる。
「つくえのうえ」は分かっても
「机上」がなんなのか分からない。これは漢字をまなんでいかないと
一生まったく太刀打ちできない状況になる。
さらに英語をまったく知らない外国人だと「テーブル」「デスク」と
言われても分からないからそれも一から覚えていかないといけない。
とにかく、語彙と表記法に関しては日本は世界一難しい部類にはいるよ
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:24:03
>>14
変わりにトーンがあるでしょ
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:28:29
>>17
もちろん。活用だけについて>>9は言ってるから
視野が狭いといってるのだ
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:31:13
考えてみると日本語は異音同義語も同音意義語も多いんだよな

意味:机の上=机上≠騎乗
音声:机の上≠机上=騎乗
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:35:36
>>11
ずいぶん前に本で読んだので記憶が薄くなってるが、
日本語とヨーロッパ言語の語彙の比較だった。
フランス語は2000語くらいで普通の文章は92・3パーセント行くが、
それと同じになるにはドイツ語は5・6000語。
英語は8・9000語で世界的にかなり90パーセント超になる語彙数
が多いが、
日本はそれ以上で1万語超になって初めてフランス語の2000語に匹敵できるということだった。
英語はラテン・フランス語系の2重構造で日本は、今漢語と英語との3重構造だからね。
まあデータを見るまでもなく、日本人としても語彙って多いなあって感じるもんだ。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 17:36:52
>>19
そうだからこそ、漢字・漢語を覚えて行かないと、
外国人は必ずすぐ習熟度はストップしさらにそこから
一生あがることはない
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 18:12:21
>>18
トーンの方が難しいでしょ
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 18:43:47
>>20
それって一つの文章内で使われる語彙数の事でしょ?
でもそれってイディオムとかは考慮されてるのかな。

単純な語彙数なら英語が一番多いのは常識だと思うけど。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 18:50:31
中国語台湾語と日本語と英語がペラペラな金美齢と言う人が、
日本語の凄さ奥深さ豊かさを語ってた本があったはず。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 19:21:54
文法的には不規則要素の少ない言語だなあ、とは思う。

単語の派生の仕方も、英語は接尾辞とか覚えてもてんで
ばらばらで覚えにくいように感じる。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 20:49:56
>>22
>>9はトーンの話をしてないし
私もトーンの話をしてない
読解力あるよね?
つりじゃないよね
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 20:55:48
>>23
その常識っていうのはヨーロッパ言語内において
英語は圧倒的に語彙数が多い。

しかし、日本語と英語の語彙数を比べると
もちろん日本語のほうが語彙数が多い。
たとえば日本語は固有語 め
漢語 眼球
英語 アイ
と、現在漢語だけでなく英語も理解あるていどできないと日本語のちょっとレベルの高いもの以上のものの
かいわだとついていけないからね
2827:2007/05/01(火) 20:57:39
訂正 漢語 球は削除
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 21:00:41
>>25
なんとくらべてるかわからないけど
慣用的な文法項目は日本語はかなりあるよ。
ヨーロッパ言語の不規則動詞のみと日本語の動詞のみを比べているのかな?
それならイエスだけどね。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 21:04:33
>>29
>慣用的な文法項目は日本語はかなりあるよ。

なんとなく実感できないなあ、どんなのがあるか例を挙げてくれると嬉しい。

英語はネイティブでも例外が多いとか言うけど、あれは不規則動詞とか、
比較級、最上級変化、名詞の単複に関して自覚して言ってるんだろうか。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 21:17:03
ていうか、これだけでも
日本語は簡単だとはいえないよなあ
>>1はどうしてこんな釣りスレをつくったんだろう。
終了でいいとおもうんだが。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 21:25:33
英語の語彙数が多いって言うのは、
例えばフランス語では動詞に出来ない外来語でも英語なら動詞の一つとして
辞典に載せられる、英単語だと認められる っていうのが理由なのかな
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 21:26:51
ギネスブックだと英語が一番語彙数が多いってなってたな。
語彙数の大小は数え方で変わるような気もする。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 22:39:33
文法と発音は間違いなく簡単な部類じゃない?

日本語の難易度に触れた海外の記事とか見ると、
発音は簡単、文法も簡単な方だが英語と距離があるので
難しい、読み書きは難しい、って感じのが多かったと思う。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 23:40:36
簡単というのは誇っていい
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 09:20:49
世界一簡単な言語作ったらどんなことになる?
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 09:58:48
0 1
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 10:25:04
>>32
一番大きな原因の一つは
フランス語aiderは
英語でhelp(固有語・ゲルマン系語)とaid(フランス語・ラテン語由来)と意味が分化し、
2重構造になる。
さらに日本語では
助ける(固有語)、援助など(漢語)、ヘルプ・エイド(英語など外来語由来)
と3重構造という形をとる。
さらに、フランスはアカデミーが英語など外来語の流入をやっきになって防ごうとしてるから、
英語の流入はとめられないがある程度歯止めがきいている。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 10:33:14
>>1
だからここは、
「日本語は発音的には世界的にみてとても簡単な部類だ」
なら理解できる。
でもこのスレタイは、完全に的はずれは間違いない。
作りたいならまた新しくスレを作るべきだ。
とにかくここは終了。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 11:05:54
>>39
かういふやつつてなにかんがへてゐるの?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 11:39:29
>やつつ
こういう書き方はヤメロ。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 12:21:47
警察官が、自転車で逃げてる犯人を追った
警察官が自転車で、逃げてる犯人を追った

つまり「、」のような一見大して意味のない奴が
文の意味を作る決定的な役割を果たす事があるんだ
、を侮るな
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 16:10:51
日本語の発音は簡単ってのもあるけど、発話速度が遅いってのも大きいと思う。

英語圏の人間なんかにとっては、最初は早口に聞こえるらしいけど。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 16:12:24
二種類の表音文字と表意文字があるからかなり柔軟性があると思う。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 18:50:20
>発話速度が遅いってのも大きいと思う。

日本語は、単位時間あたりに発せられる音節数は
英語より多いらしいですよ。

46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 18:59:47
音節数=発話速度=リスニングの難易度

なの?
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 19:41:42
>>46
ちがう
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 20:11:43
英語は同じ時間に発される単音の数が多くて子音が主で周波数が高いので聞き取りにくい。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 21:54:20
日本語が英語圏の人間に最初のうちは早口に聞こえるっていうのは、
英語ではそんなに出ない母音が日本語では頻出する→たくさん言葉を言ってるように聞こえる
ってことだと思うんだけど、どうこの考え?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 00:19:32
どの言語の入門者も最初めちゃくちゃ早く聞こえるよ。
ただそのうち、英語話者は日本語を聞き取れるようになり
日本語話者のほとんどは英語を一生聞き取れないということだね。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 00:50:12
>>49
気持ちは分かる。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 00:53:52
>>49
いい考えだ。昔外人が「あたたかい」が機関銃の音に聞えると言ってた。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 05:57:04
日本語の難しい部分ってのは、主に語彙と漢字(特に音訓)が
大きいのかねえ、やっぱ。

海外の日本語学習者のフォーラム見てたら、文法について論理的(logical)
で分かりやすい、って意見がけっこうあって、へ〜と思った。

簡単だって言う人と難しい人がすぱっと分かれるのかな?
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 09:13:13
名詞に女性も男性もあるかってんだ、ふざけんな!
なんだあの動詞の不規則変化ってのは!
例外なく同じように変化しろ、全部だ!
定冠詞?ひとつでいいだろ!
なんだその中途半端な母音は!
母音なんて基本五つあればすべて発音できる!
アとエの中間とかアホかってんだ!できるか!
半声上げ下げ?そんなもんなくても聞き手が前後の脈絡を読んで理解しろ!
漢字を略すなしっかり書け!
鼻から抜きながら発音?花粉症や蓄膿症は喋るなということか?
年齢いってから外国語を覚えるのがどれだけメンドクサイか解るか?

む、少々取り乱してしまったな、すまん。
要は、日本語は英語フランス語スペイン語ドイツ語中国語よりも、
比較的単純だろ。ってことが言いたかったんだ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 10:21:24
一つの事でもいっぱい言い方がありすぎだから、そういう意味で簡単とは言えない。
語尾のバリエーションも多いし。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 10:51:09
>>54
大体気持ちは分かるが

>漢字を略すなしっかり書け!
ヒント:旧字体、繁体字
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 11:06:21
>漢字を略すなしっかり書け!
支那語の方が日本語よりも難しいと思うけど
繁体字や新字体よりも
簡体字の方が簡単でしょ
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 11:15:57
日本語は外人にはまったく別に聞こえる音でもグループ化してるから、
発音で難しく感じるというのもあるかもしれないね。
俺が学生時代、アメリカから来た交換留学生が同じ単語にいくつもの発音があると悩んでたよ。
人によって発音が違うだけじゃなく、同じ人でも別の発音をすることがあるらしい。
その全部の音を聞き分けてしまうので、また新しい単語が出たと思ってしまったそうだ。
その典型例が「哲学」だけど、「て・つ・が・く」すべての音が話者ごとに別物になってたそうだ。
「が」が濁音か鼻濁音かの違いはすぐに思いつくと思うけど、
「く」の母音を発音してない人がいるとか、「つ」の発音する長さが違うとか、
日本人の俺には「そんなのわかるかあ!」な違いだったw

ま、1か月ぐらいしたら、慣れたみたいだけどね。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 12:58:18
>>54
なんかエスペラントを宣伝してる人みたいな意見だなあ
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 13:00:44
>>58
結局大は小をかねるで、
英語話者はすぐ慣れるよ。
ただし日本人は英語の発音の聞き取りに
一生悩まされるという現実。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 13:03:34
うんこするときついでにおしっこすることはあるが
おしっこするときついでにうんこすることは無い
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 15:27:23
>おしっこするときついでにうんこすることは無い

座りションする奴が増えたから、
それもありえるようになったのでは?
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 16:06:17
座りベンキは座ってやると全然音しないけど
立ってスルとジョボジョボ大きな音はするし
しぶきが飛び散るし

子供の頃逝った皇居の男子用便器は肥えタンゴの形した
瀬戸物だったと思う。中に竹の葉が入れてあって
余りお供支那勝った。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 18:07:22
発話速度だけど、日本語が特別遅いってよりは英語(ネイティブ)
が特に速いんだと思う。他のヨーロッパ系言語と比べてもやっぱり速い。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 21:16:48
発話速度だけど、それは時代に左右されるよ。
テレビで1970年代の番組と比較すると、1分に平均400音ちょっとだったのが、
最近の番組では600音近くになってるというのを、どこぞの局が話題にしてたな。
ヨーロッパ諸国と比べると、アメリカはせわしない国という印象があるけど、
日本もどんどん追い立てられるようにせわしなくなってるしね。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 21:21:11
らしいね、平安時代の日本語はめっちゃゆっくりだったと聞いた。
日本語の発話速度は次第に速くなっているとも。

英語圏、特にアメリカなんかは速く話さないとバカ、みたいな社会的
コンセンサスがあってみんな速く話すって聞いたけどどうなんだろう。

でも、ドイツ人でもフランス人でも、英語は特に速いと感じたりする
みたいだし。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 23:06:25
俺はアメリカ人の発音に限って早く聞こえる
同じ速度で日本語なまりが入ってると聞きとりやすいんだけどな
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 23:45:18
同じ英語でもイギリス人英語の方がまだ聴き取りやすいね。
アメリカ英語はなんか、音と音が繋がってるし速度も速く聴こえる。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 14:55:55
座りションは便秘の元だよ
女性に便秘が多いのも座りションのせい
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 17:17:16
HONG KONG (AP) - Avril Lavigne recorded the chorus to her new single "Girlfriend" in eight
languages, and Mandarin was the toughest to master.

Besides English, the Canadian pop star recorded in French, Portuguese, German, Italian,
Spanish, Japanese and Mandarin.

"The hardest one was actually Mandarin. Japanese was easy, sort of. French was easy,
but German was difficult," the 22-year-old Lavigne said at a news conference Thursday
in Hong Kong promoting her album, "The Best Damn Thing."

"But it was cool to record it in different languages because I have so many fans
worldwide that speak all these languages. So I'm glad I did it."

http://www.nwfdailynews.com/article/4150
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 17:42:39
その簡単ってのは、どう見ても発音の事だと思うが・・・。

単に色んな言語で吹き込む為に音を覚えたってだけの話でしょ。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 18:37:44
>>71
音は言葉じゃない?
奇説ですな
73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 18:44:55
>>70>>72

>>71に同意ですな。>>70は何が言いたいのか分からない。
ただ、発音という側面だけだ。
発音という側面をいうのであれば音素の数を数えればすむことで
日本が簡単に決まってる。
このスレは発音だけについていってるスレであるのかな?
違うでしょ?
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/04(金) 18:48:19
発音の難易度は言語の難易度にイコールするものじゃなくて一つの要素。

そのソースは文法等を含めた日本語の難易度に触れているわけじゃない。
日本語の発音が簡単ってのは、この板の人間だったら誰でも知っている事。
もしかしたら、文法の触りくらいは見たのかもしれないけどね。

でもその情報に特に意味は無い、海外の語学学習サイトとか見れば
日本語の簡単な面について触れた記事は普通に見つかるし(もちろん学ぶ
のが簡単と言っているわけではないけど)
7574:2007/05/04(金) 18:49:30
>>72へのレス
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/05(土) 01:06:01
日本語の発音で一番難しいのは促音だって聞くけどな。
母音のウなんかも簡単じゃないだろ。平唇で微妙に中寄り。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/05(土) 01:19:37
英語はダメだけど、イタリア語みたいに促音っぽいのが普通に現われる
言語も多いから、日本語の促音が外国人にとって必ずしも難しいとは
限らないような気もする。

それより、音節ごとに音高(ピッチ)が3段階くらいウネウネと変わる
ピッチアクセントの習得のほうが難しいのでないかと。
日本語式のピッチアクセントは世界的に見てもかなり珍しいのでは?
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 02:56:40
>>53
そのフォーラムとやらを詳しく
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 03:03:08
>>77
イタリア語と日本語しか知らない椰子はカナシス
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 03:24:11
撥音と勘違いしてるだろ。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 15:15:35
1居た。要った。行った。言った。
2来た。聞いた。着た。切った。

と、超基本単語がみんな同じに聞こえる(あるいは区別がつかない)外国人は多い。
促音、長音、および中級者未満では同音意義語がきつい。
ただし、これは我々日本人がたとえば英語の聞き取りをするよりも
はるかに簡単なこと。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 15:45:54
促音はアラビア語フィンランド語にもあるな。でも世界的に見れば
結構珍しいだろ。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 16:08:05
問題は
>1居た。要った。行った。言った。
>2来た。聞いた。着た。切った。
を日本人が正しく発音しているかどうかだ。

>これは我々日本人がたとえば英語の聞き取りをするよりも
>はるかに簡単なこと

それは喪前の主観だ罠。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 16:25:36
日本語 居た  要った 言った 行った
関西弁 いてた いった ゆうた いた
85名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 17:50:54
>>84
>日本語 居た   行った
>関西弁 いてた  いた

そら大阪弁限定やわい。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 18:13:35
「行た」は大阪以外でもいうんじゃないか?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 18:51:25
>>84
関東弁 居た  要った 言った 行った

でせう?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 19:08:44
関東で形容詞の連用形にウ音便が発達してないのは、
関東での日本語使用歴が浅い証拠だと言えよう。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 22:06:10
関東でウ音便が発達しなかったのは
「ウ」の発音が苦手だから。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 22:24:05
昔から東日本では比較的子音が強く、西日本では比較的母音が強かっただけだろ
東日本では促音便が多く使われ、西日本ではウ音便が多く使われた
東日本では母音脱落が起こり、西日本では子音脱落が起きた
東日本では母音の無声化が頻繁に起こるが、西日本ではあまり起こらない
91名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 23:30:40
>>81
見た、来た、勝った かよ
92名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 23:32:20
すれ違いだけど敬語や挨拶語はほぼ全部
西日本系ですな
93名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 01:55:04
>>91
来た。見た。勝った。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 03:25:53
関東では新宿SindzjukuをSindzikuのように
ユをイに変えて発音する。
典型的な関東のウの音色(倍音構成=フォルマント)は
西日本と明らかに異なる。

東北ではウを平唇で且つ口先で浅く発音し
関西人の耳には「シシ」と「スス」の
区別が容易ではない。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 03:36:06
発音的はよく言われるけど、文法的にみて日本語の難易度ってどうなんだろ。

学習者の母語に左右される部分が圧倒的に大きいんだろうけど。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 03:39:23
発音 易
文法 並
文字 難
語彙 難
といったかんじじゃない?
9796補足:2007/05/07(月) 03:42:06
だから、(前者2つより)日常会話はすぐできるようになる人が多い。でも
(後者2つより)そこで上達はしなくなり一生新聞雑誌は読めない人は多い。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 14:37:54
外国の人が日本のホームレスが新聞読んでるのを見るとビックリするらしいね
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 01:23:14
>>96
文法は易じゃないか?

日本語は文型だとか考える必要ない。
単語に助詞・助動詞をつけて適当に並べれば文が通じるんだから。

・・俺にとって比較対象は英語しかないんだけど・・
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 01:38:03
助動詞を結合する順序も決まってるよね。
語幹が固定である以外は、音韻も結合によって変化していくし・・・
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 01:42:04
何を言っているんだか。
その、単語に助動詞を付ける手順がクソ面倒くさいんじゃねえか。

読む+せる→読ませる
読ませる+られる→読ませられる
読ませられる+ない→読ませられない
読ませられない+た→読ませられなかった

「む」は「ま」に変わるし、「る」は脱落するし、「ない」が「なかっ」に
変わるし。暗記する活用の規則がやたら多い。

read
make me read
am made to read
am not made to read
was not made to read
と比べても、日本語が簡単とは思えん。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 01:43:51
>>99
>文法は易じゃないか?

敬語があるよ
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 02:16:54
>>99
御幣を恐れず大雑把にいうと、文法に関して苦労するのは、
まずなんといっても第一関門は動詞の活用(さらに格変化)でしょう。
インドヨーロッパ語族はそれでまず初心者は苦労します。
あるいはつまづきます。
それに比べシナチベット語族は、活用(格変化)が全くありません。
NHK講座でもヨーロッパ語は活用(格変化)に時間をかなりさきますが、
中国語ではそれが当然全くありません。
活用は難易度のバロメーターの一つではありますが
かなり重要なバロメーターの一つと言えると思います。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 02:38:10
発音と文法が簡単という説があるけど、外国人にとって本当にそうなのかな。
彼らの怪しい日本語を日本人が気をつかって、彼らはこう言っているのではないか、と
あれこれ見当つけてあげるから、一見簡単なように見えるだけでは?
10599:2007/05/08(火) 02:39:58
安易に考えすぎていてすまなかった。
日本語をもっと厳密に勉強してみる。

106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 02:40:53
日本語

発音 易
文法 易
文字 難
語彙 難
-------
英語

発音 難
文法 並
文字 難 (綴りと発音の乖離が大きい)
語彙 難
--------
中国語

発音 難
文法 易
文字 難
語彙 並
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 02:43:29
助詞の組み合わせもやっかいだよね。

目的語が幾つ出てくるか、目的語の立場がどうであるか、
どこに視点を置くか、などで散々組み合わせが出てくる上に、
少しでも間違っていると違和感を覚えるほど厳密に組み合わせが決まっている。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 03:07:05
>>106
また、でまかせな釣りな意見ですなあ。

特に英語の文字と日本語の文字が同じ「難」ですか。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 05:18:08
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 08:53:58
>>108
わしもそう思う
>>106
中国語の
>発音 難
>文字 難
なのに
>語彙 並
というのが理解に苦しむ。

と書きながら、釣られてしまった。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 09:42:24
でもさ、語彙なら
日本人にとっては欧米系言語の語彙より
支那語の語彙のほうが簡単に理解できるでしょ
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 13:18:10
>>111
それが素人の浅はかさ。
日中、同じ漢字を並べても意味が異なる語彙は少なくない。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 16:06:28
しかも結構中国も日本で作った語彙を使ってる事が多い。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 16:29:15
>>113
>しかも
でつなぐとは、喪舞、池沼小学校中退だろ。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 18:33:42
>>111
このスレタイを読んでくださいませ。
さらに>>96からの流れです。
つまり、「日本人にとって」と限定的ではありません。
116お願いします:2007/05/09(水) 02:26:16
(今日本語をイギリスで外国人に教えている者です)すいません溶かすと溶くの違いはなんでしょうか?
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/09(水) 02:39:41
>>77
東京式(乙種)の下がり核を持つピッチアクセントは、
古典古代のギリシア語やラテン語のアクセントとほとんど同じもので
珍しいものでも何でもないよ。
現代のギリシア人やイタリア人にとっては難しいかもしれないけどね。
日本語の共通語アクセントの調子そのままで、アクセントの位置を「下がり目」に充てて
古典語(ギリシア語やラテン語)にアクセントをつけて読むと、
今の欧米人よりはるかに「上手に」古典語を読むことが出来たりする。
それに、
音素上は完全な2段階(高か低)のみで、しかも下がり目だけが問題となるので、
聞き取れる・聞き取ってもらえるレベルの習得はそんなに難しくない。

それに、そもそも日本語のアクセントは、核の位置だけでも地域差が大きい上に
無アクセント方言さえ存在するくらいで、
外国人にとっては全部無視しても十分に使えるレベルの「どうでもいいもの」に過ぎない。
英語の強勢アクセントや中国語の声調ではこうはいかない。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/09(水) 02:57:48
通じる通じないのレベルで言えば日本語は相当簡単な言語だと思う
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/09(水) 04:07:33
ひょっとして117はタメタタポーネーティカのなかのひとかなあ?
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/09(水) 09:29:25
>>116
溶かす:(1)液体と固形物を混ぜる、(2)熱などを加えて液状にする。
溶く:(1)液体と固形物を混ぜる。

(1)については共通したものがある。だが、裏付けはないが、次のようなニュアンスの違いを感じる。

アをイ「に」溶かす……液体イに物質(大体は固形)アを入れて混ぜる。結果は液状であることが多い。「味噌をだし汁に溶かす」
アをイ「で」溶かす……大体上と同じだが、液体イを用いることをやや強調した言いかた。「砂糖をお湯で溶かす」
アをイ「で」溶く……固形物ア(特に粉状、ペースト状)のものに液体イを加えて混ぜる。
            結果は水気のあるものであることが多い。「絵の具を水で溶く」「小麦粉を牛乳で溶く」

反例は探せばあるかもしれないが参考までに。

あと、「スレを立てるまでもない質問」スレに書き込むほうが適切だと思うよ。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/09(水) 14:49:05
>113
確かに逆輸入されてるよね
つい最近までは銀行なんて呼ばなかったのに
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/10(木) 20:25:07
日本語話者における言語の相対的難易度
易しい グループ1
スワヒリ語 インドネシア語 マレーシア語 トルコ語 朝鮮語

少し難しい グループ2
イタリア語 ポルトガル語 スペイン語 ヴェトナム語 支那語

難しい グループ3
フランス語 ドイツ語 ギリシャ語 チェコ語 タイ語 ハンガリー語 英語

大変難しい グループ4
ヒンディ語 ウルドゥー語 ロシア語 アラビア語

英語話者における言語の相対的難易度
易しい グループ1
スワヒリ語 イタリア語 ポルトガル語 スペイン語 フランス語 ドイツ語 

少し難しい グループ2
インドネシア語 マレーシア語 ギリシャ語 ヒンディ語 ウルドゥー語

難しい グループ3
トルコ語 ヴェトナム語 チェコ語 タイ語 ハンガリー語 ロシア語 

大変難しい グループ4
朝鮮語 支那語 アラビア語 日本語

絶対的で判断するのは難しいけど
日本語の難易度はグループ2かグループ3でせう

一番簡単なのはスワヒリで
一番難しいのがアラビアぐらいぢゃないの?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/10(木) 21:51:07
>>122
いい表だね。だいたい賛成。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/10(木) 22:12:22
アイヌ語も入れろよ!
125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/10(木) 22:32:48
難易度を 発音、文字、文法などに分けて考えて。
122に表はいろいろ混じってる。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/10(木) 22:58:38
>>123
まあ、そりゃ私じゃなくて
ちゃんとした出版社と言語学者が作ってるからね
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 03:28:01
>>125
おそらくこの表の基準は、
修得に要するトータルの学習時間じゃね?
128名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 16:49:29
日本語は主語はいらない。
名詞文、形容詞文、動詞文の三文型だけしかない。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 19:43:26
日本語は一筆書き
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 21:14:42
一筆書きなんぞラテン語でも出来るだろ。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 22:11:45
>>128
えっ?なんですか?
もう一度おねがいします。
日本語に何がいらないんですか?
132名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 22:41:14
全部に主語要れると中学生の英文和訳になるわな
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 23:13:00
ずばりそういうタイトルの本があったが、日本語には主語はいらない。
あるのは主題。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 23:56:38
完全に主語が入ってなかったらもはや伝わらないだろ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 00:31:18
とある外国語を勉強して思ったことなんだが、
日本語の文章ってよく主語が省略されてて、しかも日本語の動詞って人称によって
変化しないけど、日本語学習者はどうやって主語を見極めてんの?
文脈で見極める練習とかすんのかな
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 01:18:19
そもそも西洋文法的主語というものは
日本語に存在しない。
和えて言えば敬語法だが
その敬語法も崩れてしまった。

今後主語という語は使用禁止。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 01:27:37
>>135
通常直近の主語か、文化的背景を元に、
今の話の内容の中で妥当な登場人物を現在の主語とみなすが、
直近の主語を使うが、相手の話の内容も含めた直近と、
自分の話の内容だけでの直近、どっちの主語が
今アクティブなのかしゅっちゅう分からなくなってる。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 01:47:58
主語は省略されるってよりは、文脈に存在するんだよな。

主語って言い方は便利だし、絶対に使うなとは思わないけど、
西洋文法的主語の概念そのままで主語主語言ってるのを聞くと
違和感を覚える。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 02:01:48
西洋の言語と日本語しか頭にない?へえ。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 02:39:56
漢文(古典中国語)でも主語という言葉が
当てはまらない場合がある。

春望 杜甫
・・・・・
感時花濺涙

動詞「感」の主体は作者の杜甫。
「花濺涙」の3文字で動詞「濺そそぐ」の主体は何か。
「花が涙をそそぐ」のか「花に涙をそそぐ」のか

恨別鳥驚心
「恨」の主体は「杜甫」。
「鳥驚心」は「鳥」を主語にして「鳥が心を驚かす」
と訳しても「心」が誰のものかをはっきりさせないと
誤解が生じる。
鳥が鳥の心を驚かす=鳥自身が驚く
鳥が私の心を驚かす=鳥に私が驚く

清平調 三首之一 李白

雲想衣裳→雲 想う 衣裳
花想容→花 想う 容(=容貌)

雲は衣装を想う???
雲が衣装を想う???
ではなく
雲が(私に)衣装を想わせる→
雲を見ては(楊貴妃の)衣装を思い出し
(同様に)
花を見ては(楊貴妃の)容貌を思い出す。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 03:38:15
>>140
「主語」だけについては簡単。動詞の前。
つまり、
花であり、鳥であり、雲であり、また花である。
伝統的漢文訓読では「花にも涙を賤ぎ」で、典型的な誤りだね。
漢文学者はまともに漢文も読めず今日に至る。
さらに有名な漢詩は慣用的な読みばかりで飽き飽きする。
文法をまともに知らず、日本語のみの語感と一般常識だけで行くからこうなる。
漢文を学びたかったら、現代中国語を学んだあと、現代中国語で学んだ
ほうが、むしろ、急がば回れだね。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 17:45:45
古典英語は、別に主語を入れなくても良かったらしい
世界帝国になった時に、英語力の弱い人にもわかり易いように必ず主語を入れる
ようになった。
会話の中では主語無しでも通じるのだ
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 18:26:04
>>141
その“主語”の使い方がズレているんだよ。

中国現代文:
椀打破了。The bowl has been broken.
這個可以吃。=This one can eat.=We can eat this.

趙元任の例文
他是個日本女人。=He is a Japanese woman.
→His servant is a Japanese woman.
↑「ぼくは鰻丼だ」と同工異曲。
這銭帰我付。=This money is for me to pay.
這銭帰我。=This money goes to me.

意味が二通りある曖昧な文。
這個人誰都不認得。=Nobody knows this man.
         =This man does not know anybody.
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 21:13:44
>>143
そう。文を文法的、体系的に学べばその例外をも学ぶことになる。
例示された文あるいは存現文など、日本人は全く学ばず漢文を日本的語感だけを頼りに読んできた間抜けな過去がある。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 21:18:32
>>142
「世界帝国」とは無関係。
フランス語もそうだけど、動詞の活用で主語が判別できなくなったから、
必ず必要になった。
会話でははずすときがあるけど、かなり少ない用法。
はずしたら基本は、命令だからね。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/12(土) 23:39:50
>>140-144
たしかに古典中国語は、世界の言語の中でも主語の存在が
もっとも曖昧な言語に属するね。
動詞にまつわる語順は、
一見すると現代英語の文型論とそっくりな部分があるが
それを敷衍させて英語の文型論を漢文に持ち込むと、
S(主語)の部分で滅茶苦茶になる。
この点は日本語のほうがはるかに明確。
というのは、一部の国語学者はなぜか異様に嫌がるにもかかわらず
日本語学者の間では常識となっている事実として、
かなり多くの動詞が、主語と目的語にまつわる形で
自動詞と他動詞とで明確な屈折変化した別の形を持っている点が挙げられる。
(佐々木瑞枝は「主語概念は決して無視できない」と言い切っている)
中国語は自他の別どころか、動詞と名詞の別も曖昧だったりする。

>有名な漢詩は慣用的な読みばかり
>文を文法的、体系的に学べば
おまえさん、中国人(漢民族)の文言学習法をご存知かな??
まさか西洋式の語学学習法で勉強しているとでも勘違いしているのかなw
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 00:41:14
>>146
>まさか西洋式の語学学習法で勉強しているとでも勘違いしているのかなw

老師!請益!
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 00:52:47
>>146
たとえば
「南宋四百八十寺」は、
「なんそうしひゃくはっしんじ」と読め!
なぜならそう読むことになってるから、という慣用的漢字の読みが多すぎる問題。覚える時間だけ無意味にかかる。
あるいは、有名な「春暁」。
「花落知多少」の主要な読みは「花落つること知んぬ多少ぞ」。
なんだよ「知んぬ」って?そんな日本語この世にないぞ。
こんな間違ってる日本語をどんな大学者が言い出したか知らないけど、こう読むんだと、習うからそう読まざるを得ない。
こういうのが非論理的で、非体系的で、(しかも間違った日本語も多い)もやーっと曖昧なものが続いていく。
初めて見たものは、誰も読み方が分からない。当て字の名前みたいに。
正直日本の漢文の読みは、時間の無駄。
でしょ?
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 01:09:47
>>148
それ、漢族の数千年の伝統を誇る文言学習法でも全く同じなんだけどw
もちろん漢族に読み下しは無いから、各方言の読書音で
ひたすら上から棒読みして丸暗記を繰り返すだけ。
そして、いつでも莫大な古典フレーズの丸暗記を
自由自在に思い出せるようにすることこそ、文言学習法そのもの。
「花落知多少」は、日本語で言うなら「かーらくしーたーしょー」と
お経か何かのように読むのが最も「東アジアで正統な文言学習法」だ。
中国本土はもとより、朝鮮やベトナムでも同じだった。
中国本土の場合は、「かーらくしーたーしょー」では北京で殿試に受からないのでw
常に読書音には首都音のプレッシャーがかかるが、
それでも各方言の読書音はかなり違う。
かーらくしーたーしょーは、あまり文言学習教材には使わないと思うけどねw

日本の漢詩の決まったフレーズは、実は中国の文言学習法の
非常に根強い体質が、ごく一部部分的に反映したものに過ぎないのだよ。
訓読により、事実上の文法腑分けと語義探求をしてしまう日本の漢文学習法は、
支那文明圏数千年の伝統からは、大きく決定的に逸脱している。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 07:27:53
>>10
日本語はその日常会話ができるようになるまでの必要語彙がほかの言語より多いよね。
151名有る像は花が咲かない:2007/05/13(日) 08:16:11
日本語学習者のうち、簡単と言ってるものが結構いるみたいだけど、ほとんどの場合は初級のそれ、つまり、そういってしまう資格なんかまったくないものに過ぎないような感じがするなあ
思うに、どこからみても、簡単な言語とは判断しがたい。語彙は一つ、正しい発音(ラ行の子音とか、「ん」の発音、高低アクセントなど)はもう一つ。文法はまあ…助詞の使い方が苦手という人多いかな。「は」とか、「な・ね・よ」など。

ちょっと言い換えれば:
かりに簡単な言語だとすれば、いったい何で日本語が上手にできる外国人(特に東亜以外の)のごときはあまりいないのでしょうか

もちろん、日本語を母語としたものから見た場合とまったく別の話だけどね。兎も角も書き込んじゃったっ
15296:2007/05/13(日) 13:44:03
>>151

>>96のレスだと思うよ。多くの外国人が日常会話は比較的早くできるようになるけど、そのほとんどが上級には一生なれない言語かな。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 15:21:57
文字と語彙の2点から難度が飛躍的に高くなり、そこから習得が困難となる。
この事情は他ならぬ日本人自身にとってもまったく同じだ。

ゆえに、日本語はその表記から漢字をなくし、
語彙からは漢語系など同音語をなくして大和言葉系のまぎれぬ単語ばかりにするようつとめ、
その作業にあらかたケリがついてしまえば日本語はほどなく世界語になり、
言語帝国主義の宗主国になれる。世界に冠たる日本になれる。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 15:31:43
>>151
かりに簡単な言語だとすれば、いったい何で日本語が上手にできる外国人(特に東亜以外の)のごときはあまりいないのでしょうか

単に日本語の価値が低いからでしょ
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 15:50:44
読み書きまで含めた習得なら日本語は決して簡単じゃないけど、
日常会話レベルなら紛れも無く「簡単な言語」だと思うよ。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 15:53:56
川上宏 ひわきプラセンタ掲示板で まるさんと関西自称RQ女が大喧嘩して暴れてます
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 15:58:31
>>153
>>日本語はその表記から漢字をなくし、
>>語彙からは漢語系など同音語をなくして大和言葉系のまぎれぬ単語ばかりにする

じゃあ、例えば現時点においてインドネシア語は国際語なのかよ。
言語を学ぼうとするのはその難易度では決めない。
日本語を学ぼうとする外国人は日本語の難易度では決めない。
あんたが学びたい外国語の基準は難易度かよ。
政治力、経済力、科学、文化、その他の魅力、あるいはマンコが基準ではないのか。

つまり「日本語」を学びたいと思う「魅力」が「日本」に、あるいは「日本人」に、あるかどうかだ。しょせん「日本語」という言語なんて付随的なもんだ。
そんなことも分からない浅い思考力しかないのか。
15896:2007/05/13(日) 16:01:55
>>155
ええ、ですから私が何度も言ってます。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 16:40:30
>>90
そういう違いがあるのは、昔から民族が違ってたからだろう。
言語としての成熟度に違いがあるのは無視できないと思う。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/13(日) 17:03:56
日本語の東西の特徴に「成熟度」は関係ないと思うが。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/14(月) 20:38:33
日本は、「日本語」より「日本文化」の方が難解だと思うんだが、どうよ?
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/14(月) 20:44:04
>>161
それはないよ
163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/14(月) 21:05:05
なんでよ。説明してるだけなのに、指示になっちゃうのは
文化に依拠してるんじゃないの? 言語の問題ではないでしょ。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/14(月) 21:32:08
>>159
また例の民族厨か
165名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 11:36:37 0
簡単だ。
(なにしろ、上の文だけで十分に通じるのだから)
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 11:42:56 0
漢字をなくそうとか言ってる奴、頭がおかしいよね。
結局表音文字だけになると英語みたいに単語に依存するしかなくなる
単語か文字を覚えるかだけの違いなのでなんら違いは無い。
寧ろ科学の分野では、意味を知らずとも取れる表意文字の方が優位に働くのだが。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 11:49:24 0
同音異義語をわざと別の意味に解釈する輩が現れないか心配でね
今でさえ解釈というものは厄介事なのに
168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 14:06:16 0
表音文字の場合、同音異義語は極力排除され単語の数は減っていくものだ
英語の有名なところではQUEEN(女王)とQUEAN(あばずれ女)だな
他にGOの過去形は本来はGIDになるはずが
GIDはすでに別の卑猥な意味の単語に使われていたため
類語からWENTをもってきたという話だしね
169名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 19:58:01 0
GID=挿入する
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 20:23:59 0
最近、えいごを勉強してて思うのですが、日本語って他の言語と比べて単語が少なくありませんか?

そもそも、英語だってかなり簡素化された言語ですよね。
以前ドイツ語勉強してたときは、その複雑さに舌を巻きました。

で、英単語の和訳として出てくる日本語の貧相さに気付き、愕然としました。
気のせいでしょうか?
それとも、本当に日本語の単語って少ないんでしょうか?
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 20:47:44 0
辞書は基本義を載せてるに過ぎない
172名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/17(木) 21:07:45 0
>170
日本語は単語の数は多い。
やまとことば、漢語、外来語があるため。

泳ぐ
水泳をする。
スイミングをする。
外国人は3つの発音に関連の無い動詞を覚え無ければならない。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 11:51:19 0
>>170
日本語って貧相なんですか。
欧米か!
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 20:44:24 0
気にすることはない。
人間は自分を鑑にして物事を見る。
自分の語彙の貧しさ乏しさを鑑にして日本語を考えてるだけの事。
そして、その誤謬に自ら気付く事も出来やしない。
それだけの事、それだけの奴。
とるには足らぬ。
だから気にすることはない。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 20:50:07 0
>>174
そう。しかも、すでに全く同じ話題が前に出ている。
200もないスレをも見ていない。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 21:01:33 0
>>170は、文章が英語に較べて短いと言いたいのだろう。
日本は、動詞の五段活用があるため非常に効率のいい言語
対して英語は、主語、前置詞、定冠詞、関係代名詞など、話題に直接ない単語を
使わないと会話が成立しない。
日本語は単語の羅列だけで会話が成立するのだ。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 21:52:32 0
単語の羅列って、それはどの言語でもそうだからその言い方はどうかと
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 22:01:15 0
より孤立語的ってことだろ?
中国語は、漢字の意味さえわかれば字を適当に並べてもかなりわかる。
対して屈折語は、きちんと格を示さないと意味が伝わりにくい。
言語によっては単複数や性、時制などが単語の終わりに小さく付いてて、
注意しないととんでもない勘違いを引き起こすからね。
といっても、英語は活用が少なくかなり孤立語に近い。
日本語も漢字と多くない活用からして結構並べただけで通じる。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 07:23:38 0
日本語は単語と基本的な助詞の用法さえ覚えれば、
かなり初歩の段階でだいぶ高度な意思疎通ができる気は
するんだが。

少なくとも英語よりは。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 08:01:59 0
>>178
>中国語は、漢字の意味さえわかれば字を適当に並べてもかなりわかる

本当かな。これでも嫁
http://marco-germany.iza.ne.jp/blog/entry/171279/
「敷衍」なんてのは日本語と意味がかなり異なっている。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 11:02:46 O
>>180
>>178は別にそういう話じゃないのでは…
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 11:57:38 0
>>181
つまり>>178は何を隠そう、アホだということ?

アホでないなら
柏舟の
 薄言往愬 逢彼之怒

「薄言往愬」の意味を説明してもらおうか。

同じく
 靜言思之

「言、思」は助辞だがどのように解釈するのか。

バカな漢詩趣味の話
http://members.jcom.home.ne.jp/wa-ga-ya/kansi/siwa/28.html

《詩·大雅·文王》:“思皇多士,生此王國。”
ここの「思」は「思う」という意味ではないが。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 12:45:05 0
>>182
大体において日本語は単語を並べて通じやすい、という>>177の補足をしただけであって、
全ての中国語や日本語その他の言語に>>178の考えが当てはまるとは言ってないね。
そもそも、「敷衍」という熟語は>>178でいう「漢字の意味」が日本人の解釈と
中国人の解釈で開きがあるっていうのが君の主張だろう?
だったら「漢字の意味さえわかれば」になってない。漢字の意味が2つの国で違うなら
使われ方も違って当然。
「敷衍」を熟語一つでなく、2つの漢字に分けて考えるとしても、
「衍」の意味をわかってる日本人なんてそうそういるのか?俺もこの字を単体で説明しろって言われたら
無理だな。中国ではどういう意味を持ってるかは知らないが…
ということで>>182の「薄言往愬」も「言、思」も中国語での漢字の使われ方であり、
中国語を知らない日本人にはわからなくて当然。
漢字文化圏だからといって、一つ一つ文字の意味が同じでないのは周知の事実。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 12:51:22 0
>>183の訂正。
最初の行は>>177でなく>>176の間違いだった。
他にも細かい書き間違いはあるかもしれないが、はっきりしない場合は意味を問いただせばわかることで、
>>178及び>>183の文章の価値を下げるものではないと信じている。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 13:59:42 0
>>183-184
必死だな

「衍」の意味なんて漢和辞典引けば載ってる。
それぐらい小学六年生でも知ってる。
町内の小学六年生に聞いてみたら?
186名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 00:10:05 O
日本語が平がなとカタカナと漢字の3つから成り立ってるいう程度の事しか知らない外国人は、
日本のパソコンのキーボードがどうなっててどうやって入力してるか疑問なんだって
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 00:20:03 0
欧文は画面見なくてもタイプした内容がわかるが
和文は変換結果を画面見て確認しなければならんのはちょいと不便だな
188名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 02:48:56 0
漢直使えば解決
189名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 07:16:44 0
>>186
ウクライナ人に質問されて説明するのに手間取ったよ。
平仮名、片仮名、漢字、ローマ字の違いも知らないわけだし。
(まずそこから)
かな変換とローマ字変換の二種類入力方法があるしね。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 12:04:43 0
>>186
日本人も韓国語や中国語をどうやって入力してるのかほとんどの人は知らないわけだし、
ドイツ人やフランス人やポーランド人やベトナム人がどうやって特殊記号を入力してるかも
知らないわけだからある程度はお互い様じゃないか
191名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/21(月) 11:49:49 0
日本語が日本一難しいのだけは間違いない
192名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/21(月) 17:24:48 0
アイヌ語の難易度ってどうなんだろ・・・。

しかし、日本語は簡単だとか言われるとそんな事は無い、
って思うんだが、日本語は世界一難しいとか日本人が言ってる
のを見ると不快な気分になるのは俺だけだろうか。

他所での議論はよくそんな流れになるんだよな。日本語は
特別難しいわけではない、って言う奴が非難されたり。

「いっぽん」「にほん」「さんぼん」それぞれ数え方がバラバラ
で難しい!とか。

正直、アホかって言いたくな・・・。る
193名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/21(月) 17:30:56 0
まあ、once, twice, three timesが難しいかと言われたらそうでもないわな
194名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 16:25:08 0
そもそも「本」で数える名詞、「個」で数える名詞、「匹」で数える名詞、「頭」で数える名詞云々憶えないといけないからな。
それを思うと、男性名詞&女性名詞&中性名詞ぐらいに分ければ済む欧米語なんて屁のようなものだ。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 22:10:51 0
「本」は本でなく「冊」で数えます
外人「えっ…」
196名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 22:37:39 0
豆は可算名詞ですが米は不可算名詞です
日本人「えっ…」
197名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 23:02:26 0
当たり前じゃないか。
「豆」(beans)に対応するのは「米粒」(rice grains)だろう。

大豆(soya beans)だって、小豆(azuki beans)だって、
soyaやazukiの部分は非可算だ。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 00:26:06 0
ナルホド!
199名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 01:05:15 0
発音が簡単っていう意見があるけど、通じるための発音はかなり簡単だが
アクセントやピッチを正確に話せる外国人は聞いたことが無い。
日本人は方言もあってピッチやアクセントに対して外国人にはそれほど
気にしないけど。そういった発音という意味では決して簡単でないと思う。

文法は名詞に性が無く冠詞がない、動詞が主語によって変化しない
という点では簡単だが、助詞を正確に使いこなす外国人は非常に少ないと思う。

読み書きに関しては世界で最も難しい部類に入る。
生 という感じでどれほどの読み方があるか?
熟語もすべて暗記しないといけないし、そうとう難しい。
濁音になったりするのも気まぐれで、暗記しないといけない。

新聞や論文を辞書無しで全部理解できる外国人がどれほどいるかだね。
新聞を読めるまでに要する時間では(漢字文化圏を除く)日本語はトップクラスに難しい。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 02:57:16 0
日本語の発音が簡単だとはいっても、誰も、ネイティブ並の発音
をマスターするのが簡単とは思ってないと思うよ。

あと、既出だけど、日本語の発音が特に簡単なのは話す方より
むしろ聞き取る方じゃないかな。

ちなみに助詞を使いこなすのは確かに外国人には難しいだろうけど、
日本人はそれ以上に冠詞と前置詞、単複の使い分けで苦しむと思う。

読み書きが難しいのは同意。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 04:16:32 0
いつも同じネタでどうどうめぐり
>>200くらいしかないから、みんな読んでよ
202名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 23:43:44 0
しかし、セルジオH後は、後何十年待てば日本語マスターになれるのか?
203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 00:19:23 O
セルジオは十分上手な方でしょ。

言語はある程度うまくなると生活には不自由しなくなり、向上心が無い限りは上達が止まる

何十年住んでてもネイティブと完全に同じようにはそうそうならない
204名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 19:06:14 0
結論

シナ モジ を ニホンゴ ヒョウキ から なくせば いい
205名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 22:36:38 0
あの オウギ は スゴイ
こういう文章の意味が二つ以上に捉えられたりするけど構わないというの?
206名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 23:45:32 0
和語のほうのオウギはそのまま残すか、旧仮名(アフギ)に戻すかすることにして、
漢語のほうのオウギはどうするかね?
和語で言い換えるか、いっそ英語のesotericaかarcanaで置き換えるか。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/04(月) 04:10:32 0
>>205
その場合普通は文脈で分かる。その文章を文脈が捉えられない
ような状況で使うか?

逆に文脈か判別できない同音異義語は、判別できるような言い回しをする。
口語の場合は漢字で区別できない上に同音意義の連発だが特に困っていない。

>>206
英語で言い換えるのは論外だと思うな。
新しい単語を創出するか、あるいは旧仮名復活でも
208名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/04(月) 04:33:36 0
>>207話言葉はアクセントが意味の区別に貢献している。
イマドキTVに出てしゃべってるヤツ等は書き言葉を
話言葉と勘違いしてる。
「ゼンラ」は書き言葉で、対応する話言葉は
「すっぱだか」,「まるはだか」。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/04(月) 20:48:08 0
日本人がロシア語を習う時は、格変化が6つもあって難しい言語だと思ったりするけど
ロシアの日本語の教科書には助詞を格変化と捉えていて、
「日本語は格変化が11もある世界で最も難解な言語」
と書いてあったりするらしいw
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/05(火) 09:57:50 0
欧米の言語に較べると、日本語には文法らしい文法がないんだが、
これを簡単と取るか、一層難解と取るかは判らないな。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/05(火) 20:26:12 0
>>204
漢語、外来語の方が簡単
5段階活用が一定の法則だから。
やまとことばを使うと活用が不規則になるので
変化を全部丸暗記しなければならない。
212まじめな質問です:2007/06/05(火) 20:30:30 0
先日、お父様を亡くし、2週間程会社を休んでいた女性の先輩から
「明日から会社に行きます。」という内容のメールがきたのですが、
どのように返信したらよいのか分かりません。文章の頭をどう書いたら
よいか教えていただけませんか?


213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/05(火) 21:49:29 0
明日来ることが分かっている場合には、今日返信すること自体が
大変な失礼に当たります。

明日本人と会ったときに、「このたびはご愁傷様でした」と口頭で
お悔やみを述べるのが正しい礼儀作法であり、メール・電話・手紙等を
問わず、本人と直接対面しないいかなる方法によっても
お悔やみ・慰めの言葉をかけてはいけません。
そのような「略儀」が許されるのは、次にいつ本人に直接会えるかが
分からないときだけです。
−−−
これにてコピペ対策を終了します。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 13:06:36 0
俺が思うに、
漢字を世界に広めるべきだと思う。

英語だって、漢字で書けるだろ。
山と書いて、マウンテンと読む。
川と書いて、リバーと読む。

犬小屋と書いて、いぬごや と読むのと、
ドッグ・ハウスでもケンネルでもいいが、そう読むのと、どれほど違う?

私 日本人 と書いて、アイアム・ジャパニーズと読めば、
漢字は立派に英語を表現できるとわかるだろう。

いますぐ、欧米人はアルファベットは止めて漢字を採用すべし。
そうすれば、文字で書けば、世界中だれもが意味を理解できるようになる。

こんな素晴らしいことがあるだろうか。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 13:14:26 0
で、「手紙」と書いたらレターと読むの?
それとも、トイレットペーパーと読むの?
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 15:38:46 O
>>209
もっと身近にフィン・ウゴルがあるのにそれはない
217名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 15:55:23 0
>>216
ロシア人はフィン・ウゴルの連中を人間として認めてない予感・・・
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 16:13:53 0
>>214
「私」は「ひそかに」 など、「公」と対立する概念。
「私」をI,ichの意味に使うのは和臭だ罠。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 17:01:49 0
>>218
では、これでどう?

私   の訓みを アイ     と定める。
日本人 の訓みを ジャパニーズ と定める。

私 am 日本人
  → アイ・アム・ジャパニーズ

文例)
『私 am 日本人』is 新表記 of 英語。

つまり
『アイ am ジャパニーズ』is 新表記 of イングリッシュ。
と読むわけだ。


英語で読めるだろ? 英語はアルファベットを必要としていない!
英語を漢字で書こう.
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 17:51:08 0
219
和臭という言葉の意味は知ってるの?
「私に」の訓は「ひそかに」が通り相場。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 18:19:47 0
>>220
お前も分からん奴だなぁ。

俺が言ってるのは、
英語はアルファベットを必要といないのだから、
英語の表記を漢字をもって行い、もってこれを国際表記にしよう
ということだぞ。

(フランス語もドイツ語も、ついでにスワヒリ語も漢字をもって表記し、
 書けば万国共通とするわけだ)

つまり、
和臭 と書いて、ジャパニーズ・スタイル と読めということだろ。

なにが 私 の読みは ひそかに だ。
英語で訓め、英語で。

私 と書いて アイと読む。
私的 と書いて プライベートと読む。

日本人や中国人ならいざ知らず、英国人ならこのように読むべきだ。

アルファベットを捨ててこそ、英語の発展はある。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 21:29:56 0
>『私 am 日本人』is 新表記 of 英語。
>を
>『アイ am ジャパニーズ』is 新表記 of イングリッシュ。
>と読むわけだ。

そんな、中学生じゃないんだから「新表記」の部分も
英語で書いて、読んでくれよw
ついでに、フランス人ならどう読むのかも紹介してくれよw


223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 21:29:57 0
>英語はアルファベットを必要といないのだから、

意味不明のひとりよがり
(マス食べーションによるエクスタシー)は
罷めなされ。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 22:06:25 0
>>219
面白い提案だな。考えたこともなかった。

でもアルファベット部分を全部漢字に置き換えるのは無理そうだな…
日本語も漢字(表意文字)だけでは表記しきれないし。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 22:10:34 0
私がIの意味になるのは日本語だけで、中国語ではIは我になるってことだろ。
基準になるのは日本語と英語なのか、それとも中国語と英語なのか、
まさか日本語と中国語と英語なのか
226名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 22:17:02 0
話言葉を万国共通にするのは無理。
でも、書き言葉だけなら万国共通にできる。

漢字はアイコンなんだ!!!

昔の日本人が中国語を、漢文読み下しで読んだように、
英語もフランス語もスワヒリ語も、そのほかの言葉も、
漢字をメインにして、助詞とか接尾語を補うという書き方で自国語を
書くことにすれば、世界共通語が実現できる。

アルファベットに変えて、漢字を世界に広めよう。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 22:25:52 0
従わなければ殺す、危害を加えると脅迫メール、脅迫の数々。
http://www15.ocn.ne.jp/~oyakodon/newversion/initimidation_j.htm
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 22:35:51 0
日本語話者における言語の相対的難易度
易しい グループ1
スワヒリ語 インドネシア語 マレーシア語 トルコ語 朝鮮語

少し難しい グループ2
イタリア語 ポルトガル語 スペイン語 ヴェトナム語 支那語

難しい グループ3
フランス語 ドイツ語 ギリシャ語 チェコ語 タイ語 ハンガリー語 英語

大変難しい グループ4
ヒンディ語 ウルドゥー語 ロシア語 アラビア語

英語話者における言語の相対的難易度
易しい グループ1
スワヒリ語 イタリア語 ポルトガル語 スペイン語 フランス語 ドイツ語 

少し難しい グループ2
インドネシア語 マレーシア語 ギリシャ語 ヒンディ語 ウルドゥー語

難しい グループ3
トルコ語 ヴェトナム語 チェコ語 タイ語 ハンガリー語 ロシア語 

大変難しい グループ4
朝鮮語 支那語 アラビア語 日本語
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 22:44:47 0
現代中国語と現代日本語じゃ漢字の使い方がかなり違うがいいのか?
「I」と「俺」「僕」「私」と「我」、「you」と「君」「御前」「貴方」と「你」、
「he」と「彼」と「他」、「she」と「彼女」と「她」、「this」と「是」と「这」、
「go」と「行」と「去」、「say」と「言」と「说」、「see」と「見」と「看」、
「write」と「書」と「写」、「eat」と「食」と「吃」、「drink」と「飲」と「喝」、「think」と「思」と「想」、
「fast」と「速」と「快」、「what」と「何」と「什么」、「why」と「何故」と「为什么」、
「day」と「昼」と「白天」、「night」と「夜」と「晩上」、「today」と「今日」と「今天」、「week」と「週」と「星期」、
「want」と「欲」と「要」、「daughter」と「娘」と「女儿」などなど…
日本語と中国語とで違うのがいっぱいあるぞ。どうするんだ
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:15:45 0
漢字を英語の発音でというスレは去年もあったよ。
目新しいものではない。

「走」は文語(古典的中国語)だけでも「趨」「往」「帰」
「去」「奔」「我」と六つの意味がある。どうするんだ。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:25:07 0
大体さあ、「中指」と書いてthird fingerと読ませ、「親指」と書いてthumbと読ませるような

英語文化を無視した、無意味で煩雑な表記をどこの英語話者が採用するかね?
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:28:17 0
大体さあ、「月曜日、火曜日、水曜日」あるいは「星期一、星期二、星期三」と書いて
Monday, Tuesday, Wednesdayと読ませるような、英語文化を無視した(ry
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:29:49 O
日本語って、ずんどこべろんちょ\(^^)/
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:43:21 0
漢字の英語訓み自体のアイディアは、他所でも見かけるよな。
ただ、そのアイディアをどう活かすかが難しい。

たとえば、
http://www.osaka-kyoiku.ac.jp/~inoue/hougen.index/kyanpasukotoba/16gairaigo.htm

「英語読み」という語が学生のレポートにあった。漢字を英語の発音で読むことである。
そうすると従来の字音と訓読みに新しい読みが加わることになる。例えば「山」という字を
「マウンテン」と発音する。英語のmountainをマウンテンとすれば、発音の面ですでに日本語化
(古い言い方では和習)している。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:51:29 0
我是全然親指。なんてのを英米人が書いてきたらどうするの。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 23:53:19 0
英漢字というのもあるよね。
英語で書いた漢字。

flower で書いた 花 の字の例がここで見られる。

http://www.tadaoh.net/design/2006/01/post_38.html
237名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 00:59:26 0
英単語は漢字みたいなもんだからな
238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 01:21:16 0
英語を漢字表記に、でスレを立ててしまったよ。
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1181146750/
239名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 05:18:03 0
>>236
だれの肉便器さんだっけ?
240名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 06:34:03 0
>>325
英文直訳体の漢文だな。
英語の慣用表現を知らないと解釈できない。
慣用表現を知らないととんでもない解釈が横行する。
英語→漢字で意味のずれが生じ
漢字→日本語による解釈で股摺れが生じる。

>漢字をメインにして、助詞とか接尾語を補うという書き方
これは台湾ホーロー語の白話字、日本語の漢字仮名混じり文だな。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 07:57:39 0
>week」と「週」と「星期」
「week」と「週」と「星期」と「礼拝」

to see a doctorと「医者に診てもらう」と
「医者に会う」と「看医生」と「看大夫」
242名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 13:51:13 0
>>228
英語話すものにとってドイツ語はむちゃくちゃ難しいらしいぞ
243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/07(木) 18:22:38 0
関西弁は非関西人が大阪に移り住んで30年経っても
エセ関西弁程度にしか話せないものらしい
つーことで、関西弁はどのくらい難しいのでしょう?
244名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/08(金) 11:17:48 0
>>243
>非関西人が大阪に移り住んで30年経っても・・・
その非関西人の聴覚、声帯等に問題あり。

うちの義理の叔母は広島出身だが数年で
関西弁の下位方言をマスターした。
今では全く広島弁をしゃべらない。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/08(金) 12:55:55 0
アクセントの違いだけだろ
四国や北陸のように似たアクセントならたやすく関西弁をマスターできる
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/08(金) 14:42:59 0
いつまでこの醜い掲示板をやるの?
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/08(金) 21:39:49 0
掲示板を「やる」という動詞が最適なのかどうか。

ブログ(ウェブログ)であれば、あくまでもログ(航海日誌)の一種である以上、
「日記・日誌をつける」と同じく、「ブログをつける」が正解になる。
「ブログをやる」では「日記をやる」と同じでおかしい。

ところが、これがネット掲示板となると、適切なアナロジーとなるような
既存の事物・行為が存在しない。似たようなものとしては
会議、話し合い、交換日記などがあり、これらは「〜をやる」で
受けることが可能だから、「掲示板をやる」でも構わないのかもしれない。

しかし…
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 00:13:02 0
>>244
広島出身で15歳以上の人間が関西に来てアクセントを習得するのは不可能。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 01:44:40 0
>>1
釣りすれ立てないで下さい。ただでさえスレ多すぎなので自分で削除依頼してください。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 02:07:49 0
>>216
むしろ周縁国にはロシア語を学習させてるから・・・
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 02:11:23 0
>>226
みんなで中国語を使おう!

ってことにならないか?
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 02:17:19 0
>>251
いいね。その意見、わたす賛成よ。みんなで中国語使う、とてもいいよ。
あなたいいこと言うあるよ。わたす日本人だけどその意見は賛成よ。
みんなで中国語いっぱいいっぱい使うよ。それがいいよ。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 05:08:06 0
言語の難易度ってどの程度客観的に測れるものなんだろうね。
世界の主要言語の中で日本語はどの程度の難易度に位置する
のかは興味深いけど。

ぱっと考えてみて、間違いなく簡単な方だと言える点は発音、
難しい点だと言えるのは漢字かな混じりの表記、それから漢字
の音訓読みって感じなんだけど。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 08:14:28 0
>>250
国内の話だよ もちろんみんなロシア語使えるけどw


まあ日本で、アイヌ語に見られる特徴を外国の言語に見出しちゃった人が、
”世界でもまれに見る”云々といっちゃったりしてもおかしくないから、
そういうもんなのかもなw
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 15:24:35 0
>>253
でも同音異義語が多いってかなり厄介だよ。
覚えるのも混乱する。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 15:52:52 0
会話中の文脈によって
いくつかある同音異義語の中からどの意味なのか
瞬時に選び取るのってすごいと思う。
あー、でもアクセントの助けがないときついかな…?
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 16:00:55 0
>>256は、だとすると
アクセントも覚えなきゃいけなくて面倒だなーと言いたかった。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 16:17:47 0
ある程度の同音異義語は文脈からわかるだろ
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/09(土) 16:55:05 0
日本語の文法は簡単という話だけど、上の方ではあまり話題にのほっていなかったようだけど、
敬語についてはどうよ?

自分は数年コールセンターに勤務しているが未だに敬語がダメだな。
周りをみても微妙な感じの人は多いけど。

客「ちょっとこれ確認してくれる?」
私「今、確認してまいりますので、お待ち願いますでしょうか。」
(あ、謙譲語だから「今」→「ただいま」にすべきだったな。)

客「※☆×△○■だ!!ゴルァ!!」
私「ご不便おかけいたしまして、大変申し訳ございませんでした。」
(二重敬語になるから、「ご不便おかけいたしまして」→「ご不便おかけしまして」
にするべきだったかな……。)

とか。

話す立場によって、

「見る」→「ご覧になる」→「拝見する」、「言う」→「おっしゃる」→「申し上げる」、
「私」→「私ども」、「後で」→「後ほど」、「どうですか?」→「いかがでしょうか?」

など動詞・名詞が変化するのは、文法的にかなり難しいのではないか?


260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 01:33:13 0
>>258
アクセントが一般的なものじゃなかったとしても瞬時に分かるということ?
あ、そっか、アクセント込みで同音異義の語も多いからそうかも。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 01:54:11 0
同音異義語について思うんだが、例えば日本人にとって
英語は音が判別しずらいから結局は同音異義語の嵐なの
とあまり変わらないって気もするんだよなあ・・・。

あと日本語は聞き取りを比較的楽に覚えられるって言われる
けど、発話速度をが速くなるだけでだいぶ難しくなるって気が
するな、。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 02:59:16 0
>>259
別に語彙が別のものになる分には、
それをそのまま覚えればいいだけだから、むしろ外国人には難しくないよ。
特にDQN層にとっては、普段使っている基礎動詞において
敬語だと言うだけで、突然馴染みの無い別単語が出現するため
むしろ日本語母語のヤシにとって、助動詞を使うより格段に難しくなるが、
母語じゃないヤシは、一から覚えるわけだから、覚えることが少々増えるだけ。
goの過去形がwentだと言っても、wentを覚えればいいだけというのと同じ。

非母語話者にとって、日本語の敬語の一番難しいところは、
敬語の文法自体ではなく、使う場面の使い分け。
日本語の敬語は、身分の上下による絶対敬語ではなく、
内向けと外向けとを使い分けるのが基本なので、
自分と話す相手と言及される人が、それぞれ、どの程度内なのか外なのかという、
日本社会の構造を熟知して瞬時に判断しないと上手に使えない。
この「社会の構造の理解が必要」というのは、
世界中の言語の待遇表現にいえることだけどね。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 16:17:36 0
>>1 簡単というより、易しいというのが場に合っている。簡単だと複雑の反対語にみえる。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 16:47:22 0
単に語法的な面から見れば、英語の丁寧さの表現も日本語
の敬語も難しさはあまり変わらん気がするな。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 19:07:12 0
タレントのパックンが以前に視聴者に
「どうやって日本語おぼえたのですか?」
と質問されて、
「まず、日本語の特徴ですが、日本語は非常に公式的な言語です。例えば……」と
『文法に沿って話せば自然に文ができる』旨の発言をしていたのを思い出した。
そのあと続けて「……でも1番重要なのは、私は天才だということです。」とウケにはしっていたので、
簡単がどうかについては言及してなったが。

外国の日本語に関してのページでも、よく「ロジカル」とか表現されていることを目にする。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 19:17:04 0
なんか、ある外国語を勉強すると、その外国語が論理的に感じるのって結構普遍的な現象なんじゃないか?
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 20:29:26 0
でも日本語で文法的に難解な面ってあまり思いつかないな。

活用や語の派生も英語と比べればずいぶん規則的に思えてくる。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/10(日) 20:40:35 0
あ、英語だけじゃなくて、ドイツ語やフランス語も含めてね
269名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 13:19:21 0
日本語で文法的に難解な面 = 性・数・格が究極的。

まず性。日本語では、性の違いが単純な男性名詞・女性名詞といったものにとどまらず、文章全体が男言葉、女言葉となる。
しかも日本語では主語を省略することが多く、その際、スペイン語のように動詞の語尾で主語を推測することもできないので、文脈で主語を判断しなければならず、
その文脈を把握するために、敬語や男女言葉などの知識をフルに活用しなければならないため、結局、男女両方の言葉に熟達しなければならない。
敬語3パターン×男女言葉、と考えると、それだけで日本語1言語の学習には計6ヶ国の言語学習相当の負担がかかることになる。

次に数。日本語で数を数えるときには、単数・複数の区別こそしなくていいものの、対象によって個・本・匹・頭・冊などのさまざまな数え方をする。
しかもスペイン語の男性名詞・女性名詞の区別が単語末尾の母音で容易に区別できるのと異なり、日本語のこれら名詞の区分は外形上で区別不可能。
よって、フランス語で名詞を憶えるときに1語1語必ず定冠詞つきで憶えるのと同じように、日本語の名詞は1語1語、数え方つきで憶えなければならない。

そして極めつけは格。日本語の格は、格助詞という機械的な方法で活用されるとはいえ、全部で10格もある。(原形を加えれば11格)
それに加えて、各種副助詞と格助詞とが組み合わさることで、微妙な格を表現することが日常的に行われている。(「〜で」+「は」→「〜では」など)
従って、日本語で把握すべき格の総数は理論上、無限に作ることが可能となる。
しかも、その微妙な格の表現が上記文脈を形成する際にも影響するので、これを完璧にマスターしない限り、下手すると文章の主語すら分からないことにもなる。

まあ、よくもこれだけ複雑怪奇な言語が地球上に存在したものだと思うよ。
印欧語話者以外から見たとしても、日本語が客観的に見て世界最難関言語だという地位は揺るぎそうもないなw
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 16:14:17 0
それは机上の空論の可能性もあるのでは?

ネイティブから見たその母語の難しさ、ってのは非ネイティブ
の学習者から見た場合往々にしてずれているように思えるよ。

どこかの掲示板で、英語は難しいとかネイティブが言っていたんだけど、
「there」と「their」などの音が似ているから難しいとか、thoughとtoughなど
綴りが似ているのに全く別の音で難しい、などが挙げられていた。

確かにそれも一要素ではあるけど、単数複数の区別、定冠詞不定冠詞、
さらにはそれら有無で慣用的に意味が変わる点、語の派生の煩雑さ
(パターンがあるとはいえ)などが全く挙げられていないのは奇妙に思えた。
逆を言えばこれらは英語は簡単だ、日本語の方が難しいと言い放つ日本人
が無視しがちな点でもあるようにも思うんだけど。

正直こればっかりは非ネイティブの学習者に訊いてみないと分からないと思うんだよなあ。

名詞の性を区別しなくていい点はそもそも楽な部分だと思うし、数の数え方も最初は
大変だろうがかなり法則的だ、男女の言い回しの違いは確かに難しい部分かもしれないけど、
印欧言語と比べると文法的に意識しないといけない制約や規則はかなり少ない。

とりあえず日本語は文法、発音に関しては比較的シンプルでロジカルだとも
言われているよ、韓国人やモンゴル人にとっては非常に簡単、またトルコ人など
から見ても比較的簡単な部類らしい。

でも印欧言語話者から見れば言語的な距離の関係で難しい、同様かそれ以上に、
日本人にとっても英語やフランス語、ロシア語などは難しい。

個人的には日本人自身がよくする見方としても、外国人の意見としても一致するのは
やはり読み書きの難しさかな、と思うんだけど。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 18:46:19 O
日本語は難しいけど、世界の言語の中で特に難しいわけではないと思う
272名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 19:40:13 0
日本語は発音が簡単
文法が簡単
文字もカナに限れば簡単
273名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 19:48:06 0
日頃、地方出身者のアクセントが可笑しいと
笑っておきながら「日本語は発音が簡単」は
ないだろう。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 20:10:52 O
自然な発音をマスターする事と、必要レベルの発音、聞き取りを覚える事はまた別。

日本語は後者が主要言語の中だけでもかなり簡単な部類
275名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 21:29:29 0
タメにMIT出身のユダヤ系アメリカ人の友達がいるけど、日本語は簡単って
言ってたよ。
大体20代以下の人はその国に1年も住めば、会話の8割以上を理解出来るようになるよ。
40代以上の人には難しいけど
276名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 22:50:53 0
>>269
さすがに釣りだと思うが、釣られてやるかw

そもそも、そこで述べられている日本語の「性」「数」なるものは、
日本語の骨格の組み立てとしての文法要素ではなく、
単なる社会慣習としての語法の事実上の選ばれ方、
つまり付随的・二次的などうでもいい要素に過ぎないので、
無視しても100%正しい言語発話は組み立てられる。
体系的に完備された「女言葉」など、
今時東京山手の老婦人と京都の舞妓くらいしか使っていない。
今の共通語や多くの方言の「女言葉」なるものは、
英語のlovelyが「女言葉」だというのと同じくらいの位置付けに過ぎない。
ドイツ語で性を間違えたら、冠詞がおかしくなって意味が通じなくなるのとは対照的だ。
助数詞も、和語の、非転用助数詞は「つ」くらいしかないことで分かるように
中国語の影響を受けた二次的語法に過ぎず、どうでもいい要素なので
いざとなれば極端な話「個」と「つ」でほとんど全て済まされる。
英語などで序数と基数を間違えたら、全く通じなくなってしまうこととは対照的だ。
格も、明治以降の近代日本語は、翻訳でかなり印欧語化された体系を持っているので
そんなに難しくない。欧州の多くの近代語では、むしろ前置詞で扱う内容と被るだけ。
英語の前置詞より、日本語の格助詞のほうが、意味が明確で扱いやすいくらいだ。
なお、一つ言っておくが助詞「は」が表すのは、格でも何でも無いからなwwww
277名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 01:24:31 0
結局、日本語は簡単な方って事でFA?
278名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 12:50:07 0
正式な日本語は難しいかもしれないけど、
数の数え方なんて子供の頃は何でも「ひとつ」「ふたつ」か「1個」「2個」で済ませてる。
そんなものは使ってるうちに覚えていけば良いことだし、
大人になっても豆腐やお寿司などを「〜個」で済ませるのが普通。
まして蝶を「〜匹」ではなく正しく「〜頭」でかぞえる人は少数派だろう。

まあ、それはともかくとして、
モルモン教で日本に来た人と話す機会があったのだが、
日本行きを命じられて1週間で日本語を覚えたと聞いて驚いたことがある。
しかも日本に来たばかりなのに、もう片言で会話できてたもんね。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 13:31:57 0
カナだけだったらもっと日本語は世界に広まっていただろうな
280名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 16:15:01 0
しかし未だに「日本語は世界で最も難しい言語」って俗説を信じてやまない
日本人が多いのは本当に不思議だね。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 16:29:24 0
事実だから仕方がない
282名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 16:55:46 0
会話はかなり簡単な方、読み書きは表記の関係上難しい方、じゃないの?
283名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 22:29:25 0
中国人は英語に比べれれば、日本語は遥かに簡単といっていた。
読み書きはそんなに努力を要さないらしい。
英語は、同じような事言うときの言い回しが、アジアと全く違うので難しい。
欧米人から見れば逆だろうけどね。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 22:35:24 0
「日本語が難しい」ってのは、結局は欧米人、とりわけ英語圏の人間
にとっての言語的な距離の問題なんだろうね。

絶対的尺度があるとすれば日本語は簡単な方に分類されるってところなんだろう。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/13(水) 22:47:13 0
言語に意味を乗せる周波数をパスバンドと言うそうだけど、
日本語のパスバンドは125Hz〜1500Hz
英語のパスバンドは2000Hz〜12000Hz
互いに重なってないため、それぞれの話者が相手の言語を学ぶのは難しいそうだ。

ちなみに平均的な言語のパスバンドは125Hz〜3000Hzになるそうだ。

余談だがフランス人は日本人と同じぐらい外国語の取得が苦手という話だ。
その仏語のパスバンドは125Hz〜400Hzと1000Hz〜2000Hzの二つの帯域に分かれてるんだって。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 02:39:55 0
>>283
アグネス・チャンは「漢字があるから楽だった」って言ってたけど、
そういう感覚じゃないの?
287名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 05:17:51 0
>>285
>英語のパスバンドは2000Hz〜12000Hz
>互いに重なってないため、それぞれの話者が相手の言語を学ぶのは難しい
マユツバ
>仏語のパスバンドは125Hz〜400Hz
125Hzとは随分低いね。もちろん女性の通常の帯域ではない。

言語に意味を乗せる「周波数帯域」が違っても
聴覚にそれほど差があるとは思えないが。

>パスバンド
はpath band なのか pass band なのか
カタカナでは曖昧だね。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 08:29:41 0
それ以前に、一体誰が「パスバンド」という工学用語を
「各言語の優先使用周波数域」という意味で使い始めたのだろうか?
最近になって日本のごく一部の英語教育従事者が使い出したことは
分かっているが、最初の犯人を特定できない。

諸外国でpassband(pass band)をこのような意味で使っている例を
見たことがないし、通常の通信工学用語と意味合いが全く違っていて、
はなはだしい混乱の元だ。技術者としては迷惑千万だし、
こういう「誤用」を得意げに乱発する日本人を見ると恥ずかしい限りだ。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 12:34:33 0
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 21:36:06 O
単語の羅列だけである程度通じる言語は日本語だけ
駅はどこですか?=どこ駅?
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 21:44:52 0
Where station?
Station where?

どっちもなんとなく通じそうな気がする
特に俺みたいなカタコトが使えばほぼ確実に
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 21:56:52 0
Где станция?
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 22:38:44 0
Ísland og Frakkland mætast í undankeppni EM á Laugardalsvelli,
laugardaginn 16. júní kl. 14:00.
(アイスランドとフランスのサッカー欧州選手権・予選ラウンドの対戦が
6月16日土曜日の14時からLaugardalsvöllurで行なわれる)

という新聞記事を読んで、見物に出掛けることにした。地理が良く分からなかったが、
適当に探していたら何となくサッカー競技場らしきものが見つかったので、
既に集まっている人々に

Afsakið, er þetta Laugardals... (すみません、ここはLaugardals....)

と尋ねようとして、困ってしまった。主格の形が思い浮かばないのだ。知っているのは
新聞で読んだ与格の形Laugardalsvelliだけ。

そこで少し考えて、記事の前置詞句をそのまま使い、

Er ég á Laugardalsvelli? (私はLaugardalsvöllurにいますか?)

と尋ねてみると、人々が一斉にうなずいて指を地面に向け、「ここだここだ」と
ジェスチャーで教えてくれた。

地名と日付は架空だが、これは私が旅先で実際に体験した話。地名まで格変化する
アイスランド語はこういう状況では非常に困ることが多い。その点、日本語の
何と簡単なことか。

…と思っていたが、外国人に言わせるとそうでもないらしい。
新聞記事で地名を見つけても、読み方が分からず、人に道を尋ねるときに
困ることが結構あるそうだ。「仲御徒町東口徒歩1分」と書かれていても、
読み方(なかおかちまち)が分からなければ「どこ駅?」とすら尋ねられない。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 09:17:36 O
御徒町なんて日本人でも読めない人がすげー多いだろう、関東以外は特に。あえて聴く場合は前知識が前提だろうし。
やはり読み書きに関しては難易度Z級
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 09:22:48 O
Z級の使い方間違えたかな
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 13:36:16 0
発音は世界的に見てかなり簡単(もちろん外人みんながみんな完璧に発音できるとは限らない)。
読み書きは超難しい。
このループ
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 15:13:20 0
それが答えです
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 17:21:30 0
トータルだと比較的簡単な方ってことでおk?
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 17:26:55 0
その前に、
淀みなく滑らかに文法上問題ない日本語を話せる日本語母語話者は
意外と少ないとどっかで聞いたんですが、
これは日本語の構造上の問題ですか?それとも日本人は馬鹿が多いの?
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 17:33:22 0
日本語教育の問題じゃね?
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 21:02:29 0
構文上の自由度が高すぎる言語は、文法的に正しく一貫した文章を
作りにくい。それに加えて、主語より主題のほうが優先される言語では、
話しているうちに主題部と叙述部との間で文法的なつじつまが
合わなくなってしまうことがよく起こる。さらにその主題さえ、
「相手が充分了解しているな」と話者が判断したら省略してもよいのだから、
文法的に問題ない文章をよどみなく滑らかに話すのは至難の業だ。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 23:23:11 0
>>299
国語教育での、実践的な文法教育が死んでいるから。
スピーチの伝統は根付いていないにしても、
せめて作文の練習をする時に、正しい文法構造を教えなければいけないのに、
これが文学屋体質の国語教師に、
「名文は理屈では書けない」と蛇蝎のごとく嫌われている。
「ことばのきまり」は、テスト問題の解法以上のものではなくなっている。
せめて、正しく入れ子構造を作ること、連用修飾と連体修飾を間違えないこと、
述語に対して正しい格助詞を用いること、などを
作文の場で実践的に教えるべきなんだが。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/17(日) 23:30:08 0
>>301
日本語は、世界的に見て、そんなに構文上の自由度の高い言語ではないよ。
格助詞を使うため、語順のある程度の入れ替えが可能であることと、
述語を定型にする印欧語的な主語概念が存在しないだけで、
時枝文法で言う「入れ子構造」の厳守、
連用か連体かの二分法の厳密な区別、それから
意外にも品詞分類の曖昧な掟破りの絶対禁止という大きな制約がある。
見方によっては、英語よりずっと構文上の制約が大きいとも言える。


文法として要求される構造上の制約が少なく、
真に構文上の自由度が高いのは中国語あたりじゃないか?
だから、それを補うため
中国語の学習は、途中からフレーズの覚え込みの繰り返しになる。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 00:24:11 0
>>302の文章がまさに日本人の書く文章の欠点を示す好例で、頻繁に変わる
主題ないし動作主がほとんど省略されてしまっているために、一読して内容を
非常に把握しづらい文章になっている。
英語では少なくとも以下のように省略されている語句を補わないと、
英語話者からまともな文章とはみなしてもらえない。
人々がいつまでも>>302のような文章を書かないように、国語教師がなすべき
課題は多い。


『(その理由は、)国語教育における実践的な文法教育が死んでいるから。
(日本では)スピーチの伝統は根付いていないにしても、
せめて(子供たちが)作文の練習をする時に、(教師たちは)正しい文法構造を
教えなければいけないのに、これ(=正しい文法構造)は文学屋体質の
国語教師に(よって)、「名文は理屈では書けない」と(の言い分で)
蛇蝎のごとく嫌われている。』
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 01:45:36 0
>>304
日本の日本語教育に問題があるなら、もしかして、
スピーチの伝統を受け継ぎ、論理的な英語(であるように私には見える)
を母語とする英語話者が日本語を外国語として学んだ方が
日本人より日本語のスピーチが上達する可能性がありますか?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 05:43:27 0
上のほうにも出ている話題だが…
例えば日本人にとって英語やドイツ語は非常に論理的な言語に見えることもあるが、
英語やドイツ語の母語話者が日本語を勉強すると、「日本語は非常に論理的だ」と
いう感想を持つことも珍しくないようだ。
非母語話者向けに論理的に整理された文法を体系的に勉強したためにそう見えるのだろう。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 15:38:23 0
実際に論理的だからそう思うんじゃないの?
ドイツ語も日本語も文法体型は英語よりは論理的だって思うね。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 20:07:44 0
>>303
そういう意味では中国語の方が簡単じゃない?
途中からはかなり難しくなると思うが、初っ端はただ並べればいいだけだし。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 20:55:36 0
外人は日本語をスペールどおりに正確に発音しようとするから難しい
例えば 国鉄をkokutetsuと発音する
しかし実際の発音はkokts
310名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 21:16:33 0
>しかし実際の発音はkokts

誰がそんな発音してるの?
311名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 21:26:03 0
どうかな。kokutetsuの、kutの部分は英語のoctetsのように
完全に「母音なしの子音連続」 kt になっている可能性はある。
最後のtsの後も、母音なしの長い子音 ts: で終わっているかもしれない。

だが、tetsの部分のeは無声母音化するだろうが、破裂音のt だけで
1モーラ持続するのは不可能だろう。

おそらく、kok:tets: (eは無声) ぐらいが真実に近いのではないかと。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 22:18:51 0
というか日本語は表向きは綴り通り、子音母音もきっちり発音する事
になってて音の変化とか脱落がちゃんと教えられてないだけじゃないの?

日本人自身その辺は思い思いというか・・・。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 23:03:26 0
確かに「こ・く・て・つ」とハッキリ発音するのは日本人でも誰もやってないな。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 23:22:43 0
北関東の蛮人がや
315名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 23:27:01 0
人が書いた文が論理的かどうかの責任は言語には無し、
日本人が書いた文があいまいになるのは日本人の脳の責任、
と外山しげひこが数十年前に言うたわ。
その通りやな。民族性があいまいを好むでな。
直らんぞ、その根性は
316名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 03:45:30 0
少なくとも koktets だろ
317名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 04:01:35 0
国鉄スワローズの時代は「koktets」ではなく「こくてつ」だった。
国鉄がプロ野球チームのオーナーだったって
信じられないのと同じだ。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 15:33:11 0
国鉄は「kokutetsu」か「kokutets」って言ってると思うよ。

むしろ早口で言った場合は「こぅてつ」とかに近くなるような・・・。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 17:58:44 0
日常会話じゃ、そんなにゆっくり喋らないだろ。昔っから。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 08:12:41 0
>>318
いやいや、koktetsに近くなるはずだ
早口になると母音を省略する方向に短くなる

ありたりて→aritarite→あったってartarte
321名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 18:31:18 0
ありたるとて>あったって
では
322名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 18:42:18 0
吸収以外の母音を大切にするから西日本ではちゃんと発音する。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 18:43:00 0
句を挿入したら語順が壊れた。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 19:49:32 0
東日本だと母音が弱く、母音の無声化はよく起こる。
一方西日本だと母音が強く、母音の無声化はあまり起こらない。
東日本では母音脱落が起こるが、西日本だと子音脱落が起こるということも多い。
例えばア・ワ行五段活用(元々はハ行四段活用)の動詞の活用形で、西日本では
ウ音便が使われるが、東日本では促音便が使われる。
325名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 02:27:12 0
結局日本語の難易度ってどうなんだろ

とりあえずメジャーな言語の中でどの程度に位置するのか
326名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/04(水) 07:54:44 0
発音部位が同じまたは近似した子音が省略される。
「声を荒げる」が「声を荒らげる」の「ら抜き」言葉と認識している
奴は少ない。
今更「声を荒げる」が「ら抜き」言葉だと目くじら立てる奴は少ない。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 00:03:42 0
べつに「ら」がぬけたからって「ら抜きことば」って訳じゃ
328名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 00:20:05 0
仮に、発音部位が同じまたは近似した子音「だけ」が省略されるとしたら

食べられる(taberareru)はtaberaeru→taberairu(食べらいる)

くらいに変化していたのではなかろうか。
実際には「子音+母音」の音節ごと脱落している点に注意。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 00:26:40 0
>>326
いいことを聞いた。これはすごい武器を手に入れたぞ。
ありがとうよ。反撃開始だ。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 11:34:31 0
>>329
ドコモ2.0かよw
たぶん一般認識としては、「荒げる」と「荒らげる」とは若干ニュアンスの異なる別単語だと思ってるんじゃないかな。
これがら抜き言葉なら、「オーストリア」と「オーストラリア」だってら抜き言葉になってしまう。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 12:42:18 0
>>328
それなんて秋田弁?
332名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/05(木) 23:11:21 0
333名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/19(木) 20:19:51 0
「賑わす」も本来「賑わわす」だったしね。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 23:41:45 0
あいかわらずばかばっかり日本語みたいな難しい言語はいちはやく消えてほしいと思っている。
文法、漢字。 まず 動詞だけでなく 形容詞、形容動詞さらに助動詞にまで活用がある。
これは外国人にとったらかなり大変。漢字もまず文章を読もうと思えば最低小学校で習う1000以上はいることになる。
これはどれだけ時間の無駄なのか?英語(だけじゃないが)を話す国はおまえらが漢字やってる間に別のこと勉強できるんだ。
世界に漢字を習わす?どれだけのコスト、さらに時間の無駄。

日本語を廃止して日本も英語を採用すべき。昔イギリスに植民地化されてたらなぁと思う。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 23:48:57 0
>>334
インドって国を知ってるか?
336名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 00:11:38 0
>>334
どんだけ突っ込まれたいんだよ。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/23(月) 08:30:58 0
>>334
ハングルは21種類しかないから楽でいいね
338名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 14:16:55 0
複数言語学んだ外国人は、日本語が一番簡単だとよく言うよね
339名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 17:51:46 0
>>337
2400文字ですけど
340名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 17:54:02 0
>>334
文字だけ。
文法は比較的簡単、特にインドヨーロッパ語族よりね。
ちなみに外国人用の文法と日本人用のバカ学校文法とは違う。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 19:19:23 0
>>337
21種類てのは母音字母のことか?

ハングルは、母音字母21個と子音字母19個の総数40個の字母があり
その組み合わせにより表記される。(合成字母含む)

文字が字母の組み合わせで作られるため、理論上は (組み合わせは)
11,172通りのハングルが存在することになるが、実際に使用される文字は
2400文字程度。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:12:40 0
アイスランド語の名詞の格変化

男性弱変化名詞 banki (銀行) 女性弱変化名詞 vika (週) 中性弱変化名詞 auga (目)
男性強変化名詞 hestur (馬) 男性強変化名詞 dynkur (騒音) 男性強変化名詞 vinur (友)
女性強変化名詞 kinn (頬) 女性強変化名詞 borg (町) 中性強変化名詞 skip (船)

       不定形 定形    不定形 定形    不定形 定形
単数主格 banki  bankinn   vika   vikan    auga   augad
単数属格 banka  bankans   viku    vikunnar auga   augans
単数与格 banka  bankanum  viku   vikunni   auga   auganu
単数対格 banka  bankann   viku   vikuna   auga   augad
複数主格 bankar bankarnir  vikur   vikurnar  augu   augun
複数属格 banka  bankanna  vikna   viknanna  augna  augnanna
複数与格 bankum bankunum vikum  vikunum  augum  augunum
複数対格 banka  bankana   vikur   vikurnar  augu   augun

       不定形 定形    不定形 定形    不定形 定形
単数主格 hestur  hesturinn  dynkur  dynkurinn  vinur  vinurinn
単数属格 hests  hestsins   dynks  dynksins  vinar  vinarins
単数与格 hesti   hestinum  dynk   dynknum  vin   vinnum
単数対格 hest    hestinn   dynk   dynkinn   vin   vininn
複数主格 hestar  hestarnir  dynkir  dynkirnir  vinir  vinirnir
複数属格 hesta  hestanna  dynka  dynkanna  vina  vinanna
複数与格 hestum hestunum  dynkum dynkunum vinum vinunum
複数対格 hesta  hestana   dynki   dynkina   vini   vinina
343名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:15:57 0
       不定形 定形    不定形 定形    不定形 定形
単数主格 kinn   kinnin    borg   borgin     skpip  skipid
単数属格 kinnar   kinnarinnar borgar  borgarinnar skips  skipsins
単数与格 kinn   kinninni   borg   borginni    skipi   skipinu
単数対格 kinn   kinnina    borg   borgina    skip   skipid
複数主格 kinnar  kinnarnar  borgir  borgirnar  skip   skipin
複数属格 kinna   kinnanna  borga  borganna  skipa  skipanna
複数与格 kinnum  kinnunum  borgum borgunum  skipum skipunum
複数対格 kinnar  kinnarnar  borgar  borgarnar  skip   skipin

日本語 名詞の活用一切なし
344名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 20:53:33 O
どこの人で在ろうと聴いたことのない外国語は難しい。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 23:47:55 O
日本語はもっと簡潔になるべきだ。
法律などもっと分かりやすいはっきりした表現であった方が、何事もスムーズに素早く進む。
法律の曖昧さはウザすぎ。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 00:05:16 0
>>345
いまだに旧字体で曖昧で、大事な権利が未既定だらけの憲法を
無知の左翼が改めさせない。総じて左翼は法規範を新しく分かりやすく
させるのを邪魔する。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 17:50:20 0
>>341

使用されている組み合わせが文字数になるってのは
なんかおかしいような気がするなぁ。母音とか子音とかまでだと思う。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 19:36:40 0
漢字の偏旁と同じだよ
組み合わせとして可能でも使われてなければ文字数には数えない

たとえば、「組」と「偏」の組み合わせで
「編」はあるけど、「イ且」とか「扁糸」はない
349名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/27(金) 11:54:19 0
組み合わせルールとしては可能な未使用字形を、
外来語なんかで初めて使うことになった場合、
ハングルのフォントの中には、
その未使用字形が一応用意されてるのかな?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 09:00:05 0
>>349
可能な字形というなら99パーセントらしい
351名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 10:08:11 0
日本語の難しさは、文章を全部ローマ字に置き換えれば分かるだろう。
外人にはローマ字で書いたように聞こえる
352名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 10:20:51 0
>>348
>「イ且」
これ、補助漢字にあるよ。

>>351
意味解りません。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 13:52:10 0
>>351
しつこい
354名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 16:55:09 0
通りがかりのものですが、日本語が最も簡単な言語??

勘弁してください。食事するー食べる、訪問するー訪れる、記述するー書く

何でどっちかに統一しない?覚えるの苦労するよ。また書き言葉と話し言葉の間に

隔たりがありすぎ。外来語を表す際のカタカナは史上最悪の文字。Michaelがなんで

マイケル(Maikeru)になるの?せめてマィクゥーのほうが発音似ている。

漢字も中国に起源があるのでいつまでたっても中国人に優越感を与えてしまう。

ほんと何とかして欲しい。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 16:59:51 0
>>354
>勘弁してください。

よし、勘弁してやる。さっさとここから発ち去るがよい

356名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 17:42:53 0
>>354
dine-eat, come-visit, describe-write
これを統一しろと?様々な言語から語彙を取り込んだ結果同じ意味を表す語彙が2つも3つもあるなんて
世界中の言語によくあること。書き言葉と話し言葉はこれでもかなり近いよ。もっと離れてる言語はいくつもある。
外来語を表す時に原語と乖離してしまうのはカタカナという文字ではなく日本語の音節構造の責任。
それにしたって、外来語を輸入する際に原語と乖離した発音になるのはよくあること。
例えば、英語が外来語を導入する時も結構発音が酷い捻じ曲がり方をすることが多い。
漢字は日本製漢語が中国でも多数使われてることを教えてやればいいんじゃね?
357名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 21:15:09 0
漢字に複数の読み方がある時点で、外国人にとって、読み書きのハードルはかなり高いと思います。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 22:48:46 0
読み書きに関しては世界でもトップクラスの難易度だってのは今更言うまでもなし
359名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:30:34 0

じゃぁ結論は出たんだね。
会話は一番簡単で読み書きは一番難しい。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 01:29:13 0
スレのずっと前から出ている様に思うが。
361名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 08:03:46 0
なんだかんだ言いながら無限ループするんだよな
結論自体は一桁台で出てるのに
362名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 16:31:26 0
多くの日本人⇒日本語は世界で最も難しい!

実際に日本語を学んだ外人⇒ぶっちゃけ簡単な方だよ
363名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 18:07:16 0
ハングルを作る前の韓国なんかは
書きと話しは別物だったしねぇ

日本の文字の読み書きの大変さは
6年間漢字ドリルをやってもまだまだ
一部分に過ぎないっていうのがチョバチョブ
364名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/30(月) 18:30:20 0
>>362
そんな外人共には新聞を楽勝に読める程になってから簡単と言え!と言いたい。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 00:45:02 0
またループ.......
366名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 01:00:44 0
しかし、割と多くの日本人が、薄弱な根拠で
「日本語は世界で一番難しい」
とか
「日本語は英語よりも難しい」
とか

信じてしまっているのは何でなんだろうねー。
367名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 01:27:28 0
そいつからみた外人の日本語が下手だからだろ。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 01:32:41 0
>>366
どの言語話者でもそうでしょ。
「英語」の部分には、いろいろと違う言語名が入る場合もあるんだろうけど
369名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 02:53:20 0
どの言語が簡単化は一概には言えなかろう
370名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 10:10:41 0
リングヮフランカ(一般名詞)が、ネーティヴスピーカー持つようになった言語は、
異系統の言語話者にとっても簡単。スワヒリ語とかマレー語とか。
どちらも、中世のイスラム大航海時代にイスラム圏の辺境で成立した言語だが、
同様にして北西辺境で成立したリングヮフランカ(固有名詞)が生き残り、
リングヮフランカ(一般名詞)として使われ続けたら、
今頃は地球語になっていたかもしれないな。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 15:52:55 0
>>356
それにに関連して、
Americanを日本語で表記する時、アメリカンと書く。
その一方、今ではほとんど使わないが、メリケンという言い方もある。
これは耳で聞いた音をそのまま書き記したものと思われるので、
どちらかといえばメリケンやドンマイの方がアメリカ英語の発音に近いような気がするのだけど、どうですか?
それでもローマ字読みのような感じで日本語に導入するのは聞こえ方が人それぞれだから?
英語が不自由なんでよくわからないんです(´・ω・`)すみません


「日本語は難しい言語」と思っている日本人が多いのは、
彼ら自身、数十年かけてもいまだに日本語をマスターできていないと感じているからではないか。
日本語も不自由なんです(´・ω・`)すみません
372名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 16:08:43 0
>>371
オマイが日本語の不自由な人だということは良く分かった。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 17:43:09 0
>>372
先のレスの中で最も重要なことを理解していただけてうれしいです。

来日したばかりの外国人か幼稚園児の話を聞くような気持ちで
根気強く、他の取るに足らない部分についても読んでいただければなお感謝いたします。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 20:50:58 0

日本語の位取りがヘンだとご立腹です。w
http://www.youtube.com/watch?v=FXIG94rluh4

でもこれって小学校低学年で習ったような記憶があるんだけど、
やっぱり日本語は大和言葉に漢数字や三桁位取りと混在してて
この英語講師にも難しいんだろね、四桁も便利なんだけどなぁ。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 00:44:56 0
というか、日本人が日本語で苦労しているといっても、

「世界で一番難しい」とか「○○より難しい」とか、そういう
事は比較評価ができる人間以外言う権利無いと思う。

母国語の運用能力が怪しいという事は、英語等、外国語
の運用はもっと目も当てられないという事になりそうなんだが・・・。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:42:42 0
母国語⇒ 母語
377名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:55:29 0
>>376
指摘ありがとう。

でも俺がその書き込みの中で問題にしたのは

>「世界で一番難しい」とか「○○より難しい」とか、そういう
>事は比較評価ができる人間以外言う権利無いと思う。

これだから。

日本語が簡単とも、難しくないとも言ってないよ、特に正しく
使いこなす事は本当に大変だよね。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 02:13:38 0
そもそも言語の難易度に絶対的な尺度なんてあるのか・・・
379名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 02:57:00 0
個別具体的に論じればいい。
380名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:22:17 0
完璧な読み書きが出来る年齢

イタリア語 小学2年生
英語 小学5年生
日本語 中学3年生でも難しい
381名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/03(金) 23:25:24 0
「完璧な読み書き」
なんて誰もできないでしょ
正書法がないんだから。

訓読みなんて世界言語上最低最悪なものがある限り
正書法を定めるのは無理だろうし
382名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 03:00:44 0
>英語 小学5年生

発音と綴りがあんなに混乱しているのに、そんなバカなw
383名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 04:10:49 O
漏れも日本語が1番得意だお
384名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 04:14:56 O
英語はワケワカメ
385名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 11:24:19 0
日本語は難しいだろ。
一人称が多かったりとか他の国から見れば無駄な事ばっか。
それだけ奥が深くていい事だと俺は思うけど。
ただ50音図は無駄に難しいと。
同じ行の「は」と「ふ」の母音が違うってなんだよ。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 11:29:06 0
>>385
ただ50音図は無駄に難しいと。
同じ行の「は」と「ふ」の母音が違うってなんだよ。

ま、君の頭が悪いというのはわかった
387名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 11:32:40 0
>>386
「ふ」はf(Ф)で「は」はhだろ
388名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 12:55:01 0
50音が難しいという奴に初めて会えた

宇宙もまだまだ広い
389名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 13:38:45 0
>>387
君にとってそれは母音の違いなのかwww
390名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 13:48:58 0
>>385
他言語を知らなすぎ。言語学板とは思えない素人発言。
391名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 14:34:16 0
>>385
確かに母音も違うね^^

でも君が言っているのは母音でなく子音です
392名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 14:48:45 0
>>385
toki ponaのネイティブですか?
393名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 15:45:36 0
「あ」と「い」の母音もちがう
五十音は難しい
394名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 20:14:16 0
>>380
>英語 小学5年生
日本の漢字検定みたいなコンクールがなかったか?
発音とつづりの正確さを競うみたいな
395名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 21:19:18 0
「薔薇」「鬱」「顰蹙」……といった字を手書きできることを基準にしたら、
日本語をマスターしてる人なんてほとんど居ないことになるなww
396 ◆KQ/2H5PTKA :2007/08/04(土) 21:43:34 0
その観点・論点は重要だな。すなわち、
日本語の文盲か非文盲かは基準しだいで結果がきわめて大きく変わる。
つまり「文盲でない」からといって、
かならずしも「読み書きがなに不自由なくできる」とはいえないという事実がいくらでもありうること。
これはきわめて本質をついた論点・観点のひとつだとおもわれる。

音標文字だけでつづられる言語のばあい、
現行の日本語ほどはその種のブレが大きくはならないだろう。なりえない。
しかし現行日本語はこのブレがきわめて大きくなる。あまりにもおおきすぎる。
それが問題なのだ、と。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:02:43 0
日本語は文字を見ればその人の社会階層と教養が一目でわかる
と紹介した西欧人がいたらしいな(激しくあいまいな記憶だが)
398名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:29:33 0
>>397
ん?
アホなヨーロッパ人が勘違いして
偏見でものを言ったって言う
よくあるはなしのなにがおもしろいの
399名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:33:45 0
以前、外国旅行中にたまたま出会った家族の家に一晩泊めてもらった際、
その家の奥さんが一冊のノートを持ち出してきた。数年前にその地域を
取材に訪れたNHKのスタッフ2名が日本語で書き残した感想だということで、
内容を知りたいので訳してくれないか、ということだった。

とりあえず内容を訳す前に、筆跡から一人は年配の男性で、もう一人は
若い男性ではないかと指摘したら、その通りだったらしく、その奥さんは
大変驚いていた。その奥さんはカリグラフィーが趣味で、日本の文字にも
強い関心を抱いていたが、「日本人は他人が書いた日本語の筆跡を一目見て
性別、年齢層や教養まで推定できる」ということはちょっと信じがたいそうだ。

ちなみに、その家の子供に「一番難しい漢字は何?」と質問されて
非常〜に困った。たまたま霧の濃い日だったので、「霧」という漢字を
書いたら一生懸命マネしていたが、雨の下は逆三角形▽の羅列になっていた。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:39:55 0
>>398
日本語に限った話じゃないかもしれないし社会階層まで分かるかは疑問だが、
教養レベルと性別はだいたい分かるんじゃないかな

あと、女の子には2種類の筆跡があるかも
真面目用とギャル用

401名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 22:44:13 O
>>400
ギャル文字使う奴は気違い
402名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:00:24 O
私の大学にいるタイ人の留学生は
日本語は話すだけならさほど難しくないよと言っていました
403名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:16:06 0
>>401
たぶん分かってくれてるとおもうけど
「⊇ωレニちレ£」みたいな携帯・パソコン用のギャル文字じゃなくて
丸っこさとか微妙な下手さで可愛らしさをかもしだす手書き文字のこと

普段ああいう文字を書いてる人も実はきれいな文字も書けると思うんだ
404名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:19:28 O
405名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:21:40 0
変体少女文字か。
てか雨の下の逆三角形の羅列ってカワイイ
406名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:31:48 0
日本に住む外人も数ヶ月で日常会話ができるようになるしね。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/04(土) 23:59:10 0
>>395
常用漢字だけ出来ればOKだろ
難しい漢字は無駄に使う奴は性格が厭味
408名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 00:08:37 0
「厭」は常用外
常用漢字だけしか出来ないと生活は不便そのもの
409名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 00:52:11 0
>>407
難しい漢字を使わないで下さい
410名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 01:42:47 0
>>398
バカはひらがなだらけ、教養のある人は漢字の使い方を心得ていて適度に使ってて、
教養が足りないのにインテリを気取ってる人は必要以上に漢字を使って、
西洋かぶれはカタカナがいっぱい。
って意味じゃね?

まあ実際、子供の頃に代用表記で習ったものを、上の学年や学校で少しずつ直されるのはよくあること。
たとえば年齢の「歳」は小学校までは「才」を使うように教わってたから、
大人になっても「才」を使ってる人がいたら小学生程度の学力と思われるのは仕方ないかも。
そう言えば「年齢」もいつまで「年令」で習ってたっけ?

>>400
筆跡の話ではないと思うよw
411名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 01:55:34 0
>>396
英語かフランス語程度に綴字法が複雑になれば、
「読み書きが自由に出来る」と「非文盲」との間の距離は、
日本語の場合とさほど変わらなくなるよ。
そしてこのような言語は、デンマーク語から朝鮮語まで数多くある。
フルスペック表音文字の扱いを、
現代かなづかい程度の徹底的に単純なものに思っているヤシが大杉。

>>398>>410
それは日本語に厳密な意味での正書法がなく、音声言語として全く同じ表現でも、
文字の使い方に選択の幅があるからだろうね。それが教養を表してしまう。
逆に言語における教養の表現が、文字の選択にかなり大きく委ねられていることが、
日本語における階級方言・社会方言の、
世界的に見れば極端な少なさに繋がっているようにも思える。
英語でいうU/Non-Uのような言語用法の差異のバリエーションは、
日本語では非常に小さい。
412400:2007/08/05(日) 01:59:04 0
>>410
筆跡も含めて、手書きの話かと思ってた

ワープロで書かれた言葉から
それを書いた人物を推定するということだったらちょっと難しくなりそう
「うつ」を「鬱」に変換するのは誰でもできるけど、手書きで「鬱」と書けない人は多い
413名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 01:59:53 0
>>410
だが逆の見方もあるな。漢字の使用法の東アジア史と柔軟性を知っている
真の教養ある層は、「歳」と「才」、「曜」と「日玉」の違いなど、大して気にしない。
>大人になっても「才」を使ってる人がいたら小学生程度の学力と思われるのは仕方ない
などと何の疑いも無く力説してしまうなんて、
ああ、世界最低レベルと言われている日本の中等教育文系科目のレベルを
ありがたがっている「高校国語科レベルの教養」の持ち主に過ぎないんだなと
言われても仕方ない。
414名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 02:42:02 0
>412
書かれた⇒書いた
415名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 02:43:16 0
または
書いてある
416名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 03:19:00 0
>>414
そうなの?
実は最初、「書いた」としたんだけど、なんか変だなと思って直したんだ。
だって「ワープロで書いた言葉から
それを書いた人物を推定するということだったらちょっと難しくなりそう」の場合、
一行目と二行目で主客(っていうのかな?)が違う感じがして気持ち悪かったから。
さらに、「書いてある」の場合は、
その前が「ワープロで」ではなく、「インクで」や「〜フォントで」になっていないとおかしいと思ったし。
でも「鉛筆で」ならおかしいとは感じないんだよな・・・。やっぱり俺の感覚が間違ってるのかな。
417名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 03:58:03 0
主客なんて(俺にとって)難しい言葉を使うんじゃなかった。
つまり「書いた」の場合、
「ワープロで言葉を書く」と「推定する」の動作主が違うにも関わらず、
それらが同一人物であるかのように誤解される可能性もあると思ったわけです。(文脈上誤解はありえないケド)
そして、「書かれた」にすれば別の人物がいることを示唆するから問題ないと思いました。
418名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 09:04:59 0
不意に思ったが、表音規則が簡単で例外の無いような言語では、
ダニエル キース〈アルジャーノンに花束を〉は、翻訳できないんじゃないか?
419名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 13:06:45 0
『暑中お見舞い申し上げます
 連日が猛暑が続きますが
 何卒、御身体だけはご自愛の程
 宜しく御願いたします
  盛夏         』

などとほざく中3がいたら 犯る
420名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 13:54:25 0
>>419 では問う。
おまえの満足する“中3らしい書中見舞い”とは一体どんなのだ?
例文を示せ。

フザケた例文作ったら 犯る
421420:2007/08/05(日) 13:56:37 0
上記、請う訂正。
↓以下;
×書 → ○暑
422名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 17:39:47 0
>>419

『一筆啓上仕り候。
猛暑の候、如何が御暮らし遊ばされ候や。
日毎に暑気甚だしく候間、折角御自愛是祈候』

これならOKか?
423名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/06(月) 23:10:01 0
>>419

『暑中見舞い申し上げます
 いつも暑いですが
 お体には気を付けてください』

こんな感じか?
424名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 12:51:44 0
言語学版って面白いな〜

素人から一言記念カキコ
タイピングする時、「づ」と「ず」どっちを使うか迷う時がある
425名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 02:12:34 0
さ行の”し”だけ”shi”と発音するのも面白い。
日本人が”Sit down,please”と言うとあちらの人は、
ここで”Shit down!”しろってかとギョッとするらしい。
426名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 05:29:48 0
>”し”だけ”shi”

と思うだろう。
siが口蓋(舌面)化してshi
tiが口蓋(舌面)化してtchiになっている。
「地」は北京語でdiティで口蓋(舌面)化していない。

pi(古代のヒはピだった)は舌面を使って発音できないから口蓋化しない。
江戸っ子がヒとシを混同するのは口蓋化と関係がある。

中国語や沖縄語はkiが口蓋化してjiやchiになっている。
気張る→チバル  北京語で「気」はqi(チの有気音)と発音。

「支」は魏志倭人伝の時代には「キ」と発音してた(一支=壱岐)が
隋、唐時代には(というか隋、唐の首都辺りの方言では)
シ(当時の推定音ではtsi、今風のカナでツィ)と口蓋化した。

隋より古い中国語が一部残っているビン南語では
支,枝,肢を今でもkiと発音している。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 16:57:08 0
>>425
現在の日本人は「スィ」と言える。
言えないのは、年寄りと、韓国人だけ。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 21:23:25 0
>>425
>日本人が”Sit down,please”と言うとあちらの人は、
>ここで”Shit down!”しろってかとギョッとするらしい。
それは発音の問題じゃなくて、日本人は”Sit down,please”を丁寧な表現と思い込んでるけど
その表現を日本語に直すと「まあ、かけたまえ」と威張った物言いになるからじゃなかったか?
429名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 22:42:46 0
>>427
そう思ってたら大間違いだぞ。
外大生でもsiの発音が出来ない奴わんさか居てビックリした。
現在でも英語風にsiと発音するのが難しい人は多い。
430名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 09:42:59 0

もうしわけないんだけど、、、
sitは「シィッ」
shitは「シェッ」
としか聞こえない。。
431名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 01:49:38 0
432名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:59:27 0
>>428
>それは発音の問題じゃなくて、日本人は”Sit down,please”を丁寧な表現と思い込んでるけど

じゃあ、丁寧な表現ではどう言うの?
433名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 12:18:01 0
Shit down, please.
434名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 15:26:46 0
Have your seat(,please).
435名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/22(水) 19:30:24 0
紙切を食べ始めたりして。
436名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 23:02:15 0
やまとことばを使うと不規則変化
書く  書かない 書け  書きます 書こう
食べる 食べない 食べろ 食べます 食べよう

でも漢語、外来語を使うとこんなに規則的 
書記する 書記しない 書記しろ 書記します 書記しよう
食事する 食事しない 食事しろ 食事します 食事しよう

でも漢語、外来語ばかりにすると朝鮮語みたいにアイデンティティの言葉に
なっちゃうしな〜
 
437名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 23:22:53 0
信じる-信じない
講ずる-講じない
愛する-愛さない
達する-達しない

する-しない

「する」は前につくものにより変わり
ものすごく不規則なわけだが
438名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 08:59:05 0
>>437
信じる-信じることのない
講ずる-講じることのない
愛する-愛することのない
達する-達することのない

とすればまったく平気。
意味も変わらない。
略してないというだけ
439名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 09:05:02 0
するーしないは
するーすることのない
の略ではないが
440名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 09:42:33 0
ソースが出せなくて申し訳ないけど
「す-る」の否定語が「する-こと-なき」じゃなかった?
勘違いかな
441名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 01:49:56 O
>>436
名詞に動詞「する」をつけたのだから同じなのがアタリマエです、変化が規則的なのではありません。
442名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 02:56:44 0
「書く」は、か行五段活用なのに「食べる」は活用が無いのはなぜ?
443名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 03:53:14 0
>>442
江戸時代の国文学者がバカだから。
そしてそれをいまだに大事に踏襲している国文学者がバカだから。
444名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 07:14:36 0
「食う」は変化する
そういえば「食ぶ」って言葉もあったっけ?ないっけ?
445名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 07:56:40 0
「ないっけ」、ほほう、さすが言語学版ですな。
「形容詞+っけ」の型か。
統一を取って「あるっけ」にしてほしいぞ。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 07:59:06 0
ないあるよ
447名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 08:20:51 0
>>445
「っけ」はどういう意味なんだろう。
方言だと聞いたんだが、使っている本人は方言だと気付いていないらしいんだ。
448名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 09:44:11 0
広辞苑

け〔助詞〕
(文語助動詞ケリの転。助動詞「た」「だ」に付いて「たっけ」「だっけ」の形で)
思い出したり、相手の考えを確かめたりする意を表す。
「小さい時来たっけなあ」「そんなこともあったっけ」「出発は明日だっけ」

多分少なくとも首都圏方言でも使われていると思うんだが…
明日何か行事があって、それに友人が参加することになっていたか確かめるみたいな状況のとき、
「お前明日来るっけ」みたいにいうが、これは用法の拡張なのかな?
「お前明日来る(ことになってた)っけ」の略なのかな?
449名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 10:15:03 0
>>448
調べさせてしまってすみません。
「っけ」自体は方言ではないのかな。

俺は「形容詞・動詞の終止形+っけ」に全く違和感を覚えないんだけど、
このへんを方言だと指摘されたのかな?もしくは誤用?

「せんべいって甘いっけ?」
450名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 11:46:45 0
「っけ」は小書きの「っ」があることから
東日本の方言と考えられる。
関西では使わないといってよい。
451名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 11:53:25 0
20年前ぐらいまで「あったっけ?」
は、あったが、「あるっけ?」は
なかった
452名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 13:06:02 0
ないっけ は井川地方の方言で、 ありませんでした の意
453名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 15:14:12 0
>>448
類推の誤用法からだね。「たっけ?」「だっけ?」しか以前は聞かなかった。
でも現在や未来のことをいいたいとき不便だったから、
自然の流れかな。
454名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 21:12:18 0
「白馬は馬に非ず」というのは代表的な詭弁だけれど、
普通の日本語で「白猪は猪に非ず」なんだよね。

ブタとイノシシ、アヒルとカモ、ガチョウとガンを、
区別するのは日本語だけなんだよ。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 00:55:24 o
雁鴨科 鷲鷹科
蝶蛾科 蟋蟀飛蝗科


アリゲータ亜科とクロコダイル亜科。
マウスとラット、ラビットとヘア・・・、
456名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 08:03:03 0
>>454
単に、家畜化の歴史が浅いだけではないかと思う。
457名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 00:30:11 0
日本語を勉強した事の無い欧米人は日本語が難しい言語だと思っている。

いざ勉強してみるとあまりにも簡単で拍子抜け、って感じらしい。
458名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/22(木) 00:51:00 0
でも、読み書きになると難しいらしいね。漢字に音読み訓読みがあったり。
訓読みの送りがなが不規則だったり。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 22:12:39 0
本気で日本に住まないと新聞はおろか漫画もマトモに見れんだろうね。
460名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/24(土) 22:13:57 0
まあ、2chに入り浸って他の人と同じ様に読み書き出来れば一人前か。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 01:08:54 0
生粋の日本人なのに未だに日本語が不自由だ=在日認定されるorz
462名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 04:08:25 0
在日は日本語能力高いよ。作家が何人もいる。
複数言語環境が第一言語の力を高めることはよくある。
463名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 06:34:22 0
それは又別の問題かと
464名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 12:33:05 0
日本語の音はそれほど発音は難しくない。音も少ないし。
問題は、>>458が指摘している点だ。多く記憶しなければならない。
465名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 15:41:31 0
テレビの教養系クイズ番組でいまだに珍しい漢字当てクイズなんてやってるからなあ。
日本では漢字をどれだけ知っているかでその人の教養レベルをはかる価値観がいまだにあるのか。
466名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 16:39:31 O
確かにそういう雰囲気はあるね。
漢字を知らないときの補助として平仮名が用いられているから、
平仮名が多いと馬鹿っぽい、幼稚だという感覚は一般の日本人の間に大いにある。
「日本人なら漢字をしっかり読み書きできなくてはいけない」なんて発言も、
普通の日本人は別に変じゃない発言として受け取るだろう。
せいぜい、「いや現代では漢字教育よりも英語教育に時間を割くべきだ」なんて意見が出るくらいで、
「いや漢字は日本の文字じゃなくて元々中国の文字だし」なんて一般人の中で言ったら、
「何言ってるのこの変な人、中国人?」とか思われるだろう。
平仮名や片仮名はあくまでも漢字の補助で、漢字表記こそが正当な表記だという意識は強い。
人名や地名も、漢字表記が正式だとみなされている。
出生届には漢字表記は書かなければならないが読みは書かなくてもいいし、
市町村の漢字表記が同じになることは読みが違っても規制されるが、
逆に読みが同じでも漢字表記が違えば規制されない。
467名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 17:19:09 0
[日本語の本体は書き言葉で、話し言葉は簡易的代替手段]
というのが、一版的日本語ユーザーの無自覚な常識なんだと思うよ。
とにかく、そういう風に前提しないことには、
文脈の衝突する同音異義語がこんなに多いのを説明不能できない。
「想像」「創造」、「私立」「市立」、「科学」「化学」、「彗星」「水星」……。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 00:46:44 0
現代では海外の少なくとも英文の文献を読み書きできることがアカデミストの条件
になったように、むかしは漢文を読めることが学問のある最先端の教養人の条件
だったであろうから、その伝統がいまだにシグナリングとして残っているんだろうね。
469名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 02:32:46 0
その英語の辞書にアカデミストという単語が載っていないようだが。
470名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 09:31:56 0
ふりかけると垢が浮いて出てくるミストのことか。
471名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 14:13:49 0
アカデミストはフランス語から英語に輸入された語じゃないか?
ちゃんとした英語辞書なら載っているぞ。
472名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 05:10:29 0
academist はもう古い語で、academician に取って代わられた。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:00:22 0
日本語は漢語に日本語の「てにをは」をくっつけた言語なので、
我々韓国人にとっては世界で一番やさしい言語です。
しかも語順も同じです。
たぶん日本語も韓国語も先祖が共通だったのでしょうね。
474名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:31:51 0
台湾語も漢語に台湾語の「てにをは」をくっつけた言語なので、
君達韓国人にとっては世界で一番やさしい言語です。

但し日本語、台湾語は濁音、清音の対立があるので
発音に関しては君達韓国人にとって難しい言葉です。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:38:49 0
>>474
台湾語は日本語や韓国語と違い膠着語ではありません。
だから英語と同じように語順で意味が変化します。
476名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:42:59 0
日本語と韓国語は結構違うという説もあるね。
477名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:49:47 0
>>474
台湾語で、
グォー アイ リーは、
私はあなたを愛しますと言う意味になります。

日本語や韓国語と違い、主語+動詞+目的語の語順になります。
まあ英語みたいな語順ですね。

さてここで単語を入れ替え
リー アイ グォーとすると、
あなたは私を愛しますと違う意味になります。

日本語や韓国語は「てにをは」があるので、
単語の順序を入れ替えても意味は変化しません。

【例】
あなたを私は愛します
私はあなたを愛します。


478名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 20:55:14 0
日本語は『どーも、どーも』で全て通じるからもっとも簡単
479名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 21:00:24 0
さてここで単語を入れ替え
リー グォー アイ とすると
どういう意味になりますか?
480名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 21:07:08 0
>>479
通じません
481名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 21:08:21 0
>>479
台湾語の語順は英語と同じで主語+述語+目的語が基本です。
だから意味を成しません。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:32:26 0
>>481

福建語、国民党が持ち込んだ中国語は台湾語とは言えないだろう。

原住民の言葉がある筈。高砂族の言葉とか。
483名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 15:10:18 0
>>482
原住民はこの地を台湾とは呼んでいない。
484名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 15:26:30 0
>>483

あ、そう!
知らなかった、なんて呼んでるの?

本当なら大事な情報だね。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 15:40:06 0
台湾とは原住民の言葉で、我的国という意味なのです。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 16:23:32 0
>>485

あれ、>>483 と対立するの?
487名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 17:13:33 0
>>484
メイ・リーはこの流れ的にアリかな?w
488名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 18:19:40 0
>>483
「台湾」は原住民の言語で「来訪者」という意味の「タイユアン」に由来するので、少なくともこの地の名前ではないよ。

>>485
もっともらしい嘘をつくもんじゃないよw
489名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 19:04:01 0
もっともらしい? 見え透いた嘘のつもりなんだけど
490名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 10:27:10 0
>>482
高砂族の言葉はフィリピンやインドネシア・太平洋諸島の言語と同じグループです。
ただアイヌ語と同じで現代語の新しい語彙はありません。

491名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:05:19 0
結局日本語は簡単な方なの?
492名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:25:09 0
日本人にとっては超簡単
外国人にとっては母語次第
493名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:42:26 0
日本語ネイティブにとっての英語の難易度>英語ネイティブにとっての日本語の難易度

フランス語でも中国語でも韓国語でも同じ事が当てはまる。

日本語は簡単な方。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:43:11 0
>>492
簡単じゃないよ。
正しい日本語なんてネイティブ対象に本やテレビで
騒いでるのは、日本語ぐらいだ。

フランス人は下手なフランス語を話す人に寛容だが、
日本人は下手な日本語話者にはクソミソ。
ネットでもよくチョウセンケレと罵声を浴びせたりする。

国際言語とムラ言語の違いだろうか?

495名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:48:44 0
違うよ。昔は正しい日本語なんてほとんど言わなかった。今の言葉づかいが
あまりにひどくなったからだ。まさに目を覆わしむる……
496名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:50:59 0
>>488 台湾タイワンとは原住民の代表的なタイヤル族とパイワン族の族名を合わせた
ものらしいな。

 タイヤル・パイワン民国というのが正式な国名だ。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 12:57:58 0
>>495
言葉は時代と共に変化する。
貴様・御前は奈良時代は相手に敬意を払う言葉だった。
それが敬意低減の法則によって変わってきた。

付け(つけ)

御付け(おつけ)
御御付け(みおつけ)
御御御付け(おみおつけ)

なんと現代では御が3つも必要なのである

奈良時代は膨大な漢語の輸入で、日本語が中国語になる危機があった。
そして現代は膨大な洋語の輸入で、日本語が英語になる危機があるように見えるが、

【例】ナウなフィーリングをキープする

でも「てにをは」が死滅しない限り日本語は残るだろう。
498名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 13:00:02 0
>>495
それは認識不足だな
明治後半期の頃からマスコミが言葉の乱れを嘆き続けてる
あの頃は変なカタカナ言葉の氾濫
大正に入ると若い女性の言葉(今の女言葉が生まれた頃)が耳障りだとかな
499名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 13:09:21 0
>>498
それは認識不足だな。
全然質も量も違う。膨大な乱れが生じて、拡大の一途。
500名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 13:10:55 0
>>488
>「台湾」は原住民の言語で「来訪者」という意味の「タイユアン」に・・・

見え透いた嘘だな。
台湾人とその対岸の福建人はüの発音が出来ないので有名だ。
台湾の主要な方言ビン南語では「湾」と「遠、円」とは
声調は違うが同じ発音だ。
北京語でüanユアン/ユェンと発音する「遠」を台湾ではウヮンとかオヮンと
発音する。

TaiwanはTaioanとも綴る。
http://taioan.hp.infoseek.co.jp/
501名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 14:34:27 0
>>500
あ、そう。じゃ、Wikipedia書き直しておいてね。
502名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 14:48:55 0
日本語版Wikipediaほど
いかがわしいHPは無いw

そんないかがわしいものを書き直しすると
手が腐るし読むと脳が腐る。
503名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 15:25:21 0
ただしソースはウィキペディア
504名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 16:02:06 0
ただしソースは現地踏査
505名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 16:27:29 O
ただしソースはブルドック。
506名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 20:55:14 0
>>494
ネイティブ並の言語能力を身に着けるのはどの言語だって難しいよ。

日常会話とか、ある程度の議論とかが出来るようになるくらいまでなら日本語は簡単な方。

言語の難しさが相対的な物だといっても、例えば英語と日本語なら
日本語話者は大抵の人がいつまで経っても英語の聞き取りに苦労する
のに対して英語話者は日本に長く滞在すればいずれ聞き取りは
マスターする。

英語話者は日本語の助詞の使い方を覚えるのに苦労するというけど、
日本語話者はそれ以上に英語の冠詞と前置詞で苦労する。

少なくとも英語と日本語の関係で見れば難易度は英語>日本語、だと言えない?
507名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:01:47 0
>>506
日本人が外国語を難しいと思うのはリスニングじゃないかな?
50音でみると日本語の音素は155くらいしかないし、
英語なんか2〜3万くらいあると言われてる。
だから日本人に区別が出来ない音は多いはず。

でも読み書きは逆の結果になるのでは?
ラテン字母は26文字。
日本語は数千文字。
508名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:06:33 0
>日本語は数千文字。
韓国語はそれプラス数百文字。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:09:02 0
>>508
ハングルは何文字あるんだよ
迷惑なんだよ!w
510名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:13:04 0
>>509
399文字。だが実際はもっと少ない。
発音記号と同じだから記憶は論理的に出来るのは有利。

511名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:14:04 0
>>508
韓国では漢字は無理に使わなくても大丈夫です。
512名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:16:51 0
>>510
どこが399だよw
パッチム考えてんのか?
513名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:20:43 0
韓国語で漢字を使わないと雲を踏んで歩くようなものだ。

漢字の発音パターンを覚えたほうが上達は早い。
まあ韓国語のイントネーションは崩壊アクセントで
のっぺりしたものだからどうでもいいが。
514名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:22:57 0
>>507
会話は簡単だけど読み書きは難しい、でいいと思うんだけど。

「日本語は難しい」と執着する人がいるなあ、と思ってさ。
515名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:26:02 0
>>513
>まあ韓国語のイントネーションは崩壊アクセントで

日本にもあるな。
北関東と福島の県境にある無アクセント地帯。

516名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 21:49:30 0
>>507
>英語なんか2〜3万くらいあると言われてる。

気は確かか?病院へいったほうがいいぞ。
517名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 23:05:03 0
>>516
>>507は超音波も聞こえるのです
518名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:32:51 0
>>507は日本語の音素が155といってる時点で「音素」の意味を分かってないと思う。
単音節語で何種類有り得るか?って話をしてるんだろ?
日本語で言えば「あ」「そ」「め」「が」「で」「ぽ」「きょ」「じゃ」「ん」のような音節で、
英語で言えば「I」「go」「stay」「know」「how」「soon」「strike」「speak」「bite」
「keep」「try」「strength」「weak」「think」「out」「guess」「year」「life」「bridge」のような
単音節語が何種類あるかって話と勘違いしてるんだろ。きっと。
519名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 09:29:25 0
日本語を易しいと思う民族や国民

1位 中国の朝鮮族(文字が簡単、文法も似てて簡単、漢語由来の語彙)
2位 朝鮮・韓国人(文法が似てて簡単、漢語由来の語彙の発音が似てることもある)
3位 中国人(文字が似てる・漢語由来の語彙)

その一方で英米人は、日本語・中国語・韓国語を悪魔の言語だと思ってる。
文字が難解(中国語・日本語・韓国語の順)
文法が難解(日本語・韓国語)

では日英米人で簡単な言語は、スワヒリ語とインドネシア語
逆に日英米人とも難しい言語はアラビア語
520名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:04:52 0
マレイ語・スヮヒリ語が簡単なのは、
アラブ人の大航海時代に発生したリングヮ フランカ(一般名詞)だから。
通商用簡易言語が母語話者を持つようになって本格的言語になったもの。
オーストロネシア語が母体なのがマレイ語、バントゥー語が母体なのがスヮヒリ語。
同様の過程でロマンス語を母体に形成されたリングヮ フランカ(固有名詞)が、
マレイ語やスヮヒリ語と平行した形で生き残り発達していたら、
欧州人の大航海時代に広まって、地球共通語になったかもしれない。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:31:25 O
このスレで日本語簡単とか言ってるやつはなにを学んでそう言ったんだ?

日本語の文法とか音声とか学んでさらに外国語を学んでいないと簡単て言うことすらできないはず。

日本語何年勉強して外国語何ヶ国語できんの?
ここにいる奴でそれをふまえた上で日本語簡単とか言ってほしい。


日本語の動詞を受け身と可能という2つの観点において区別するときに
動詞を2つにわける必要があるんだが何動詞と何動詞だが知ってる?
522名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:37:19 0
>>521
そうですね。
日本語が簡単だと言える人は、広辞苑全ページを暗記した人だけですね。


523名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:47:45 0
日本語が漢語由来の語彙を使っているからといっても
日本語の漢字語は文語系であって、現代の中国人が使って
いる白話系の語彙とは意味が異なり戸惑う場合が多い。

此れは漢文をよく知っている日本人が現代漢語を習う場合にも
いえることだ。
【敷衍】文語系の意味「陳其義而引伸之也。」
白話系の意味「作事不切実者曰敷衍。」

中国語会話を習って半年か1年の香具師が
魯迅の作品を読むのは骨が折れる。
524名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 11:53:45 0
>>523
和製漢語がすべて中国語になってると信じてる厨もいるしね。
どの言語でも時による変化は当たり前。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/14(月) 14:28:21 0
http://www.geocities.jp/spellingreform21reddysteddygo/difficult.html
http://www.hatsuonkigou.com/naze.html
のサイトによると英語は発音通りに綴らないため、英語圏の子供は日本の子供
のように早くから本が読めないと書いてある。日本の場合、「あいうえお」を
覚えればその日から絵本を読め、聞いたことを自由に書き表せる。小学生向け
の本には振り仮名が振ってあるので本を読めない子供はいない。英語圏の子の
場合、小学3〜4年になってから、子供向けの物語漫画であれば勘を働かせて
すべてではないがなんとなく読めるようになり、中学〜高校になるころにだい
たい読めるようになると聞いている。日本の新聞は中学生でもだいたい読める
ようになっているが、アメリカの新聞は中学生でも読めない。中国も漢字だけ
なので、早くから本は読めない。読めるようになるのは小学校を卒業してから
である。
中国にはピンインというローマ字があるが、漢字教育、外国人の中国語教育、
辞書ぐらいしか使われておらず、子供向けの本にはピンインはめったに書いて
いない。中国人は小学校を卒業するとピンインを忘れる人が多い。日本は子供
でも十分本が読めるため、物知りの子が多いが、外国の子供にはあまりいない
と思う。日本の小学生の読書率は他の年齢層や他の国の国の子と比べてはるか
に高い。外国人が日本に来たとき、幼稚園児が字を書いてるのを見て驚いたと
いう話も聞く。ハングル文字についてもかつては日本のかな文字のように発音
通りに綴っていたが、戦後、ハングルだけで表記するようになってから、綴り
と発音が乖離する単語が出てきた。韓国人もハングルは難しいという。韓国人
には小学生6年レベルや中学生レベルの綴りを間違える人が15パーセントい
る。



526名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/14(月) 19:42:03 0
>>525
現かなはすばらしいってはなしか?
時間がたてば、発音と表記が乖離するのはあたりまへ
527名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/14(月) 19:42:55 0
あと、発音どほりといふもうそだね
528名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 17:32:48 0
529名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 17:35:16 0
530名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/16(水) 22:40:32 0
勉強するかどうかと日常的に接するかはまた別な話だからなぁ
日本におけるローマ字と扱いは変わらないんだろうね
小学生の頃から勉強はするけど、書物のルビとかで見るかっていうとそうじゃない
531名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 00:39:09 0
中国は今詰め込み教育だからゆとりの日本と比べる意味無いと思うよ。
小学校5年あたりで指数・対数あたりやってた。
532名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 00:41:17 0
日本語は簡単な会話もすぐにできるし文字を習得すれば読みもおk。
でも漢語も含んでいて抽象的な概念にも対処できて印欧語も短期間で吸収した
非常に柔軟な言語なんじゃない?
その代わりにカッチリしてない曖昧な言語なんだろうけど。正書法も確立してないしね。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 01:47:17 0
会話、聞き取りは比較的簡単、読み書きは難しい方ってのが結論じゃないの?
もちろん、語彙文法語法、ネイティブ並の発音をマスターするって意味ではなく、
ある程度の会話までなら、って意味で。

>>521とかは正論だけど、仮定している「簡単」の中身が極端なんじゃないかな?
それこそ語彙文法語法、あらゆる面で簡単だと言われているような。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 02:14:14 0
ひとつ確実に言えるのは、自国語が簡単と言われるとその国の人間の多くが拒否反応を示すということ。
自国語が難しいと言われると、その国の人間は昇天すること。これは全人類に共通する法則。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 03:22:43 0
一から日本語学習をはじめたイギリス人が日本のネットを自在に見れる様になるまでどれ位?
2ちゃんを自由に読み書き出来るまで。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/23(水) 12:27:08 0
「日本のネットを自在に見れる」レベルと「2ちゃんを自由に読み書き出来る」レベルとでは差がありすぎ。
537名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 04:11:03 0
>>534
2chで、「日本語は主要言語の中でも、文法構造的には比較的簡単な部類」
とか言っても猛反発されたりするよなあ、しかもそういう奴らは理屈が通じない。
538名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 22:42:54 0
>>535
20歳くらいから始めたら早くても10年くらいはかかると思う。
俺の中国語さえ10年以上学習してるが、中国の掲示板はわからないところがたくさんある。
539名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 12:22:15 0
俺の知り合いの白人が日本語は話すのは簡単だって言っていた
日本語は英語に比べて語順は適当でいいから楽だって
助詞の使い方がたまに変な事があるくらい
でも読むのは難しいって言ってた
普段、使っているような言葉とかも漢字で書かれると読めないんだってさ
540名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 15:38:25 0
それは漢字が難しいだけであって日本語自体の問題ではないからな
541名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 15:45:40 0
動詞の活用・助動詞の接続などは若干面倒だが、とりあえず全部ですます調で話しておけば、「ます」の活用を覚えるだけでよい。
「が」と「は」の使い分けは面倒だが、迷ったら、とりあえず助詞を省略すればよい。
敬語は難しいが、とりあえず、ですます調で話しておけば角は立たないので、面倒な尊敬語・謙譲語はパス。
アクセント(特に用言の活用形など)を覚えるのは難しいが、外人のアクセントが多少なまっていようと誰も気にしない。

とりあえずコミュニケーションが取れるレベルでいいのであれば、日本語は非常に簡単。
そこまで辿り着ければ、「周囲の人間の話し方をまねしながら」でブラッシュアップしていける。
でも読み書きは確かに難しいだろうな。
542名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 21:53:44 o
つまり、世界共通語にふさわしい言語は共和語ということか。
543名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/02(水) 01:00:51 0
以前から気になっているので…
マルチになったらすいません

「オッス、オラ悟空!」

を他の言語で表現して雰囲気も含めて
正確に伝えることは可能でしょうか
544名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/02(水) 01:07:09 0
チョイスw
545名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/02(水) 17:56:23 0
単語を並べさえすれば大概の言語である程度の意味は通じるよ。
そのレベルで簡単だとか言っても説得力は無いと思うけどね。
その意味では動詞と名詞もあまり明確に分かれていない中国語が一番難しいということになるが。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/05(土) 02:15:26 0
初めて会った人に政治や歴史の話をするのは日本人や韓国人くらいなもんだ。
547名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/08(火) 00:08:32 0
Hola!
548名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 08:51:21 0
>>545
動詞の場合去声で発音する語が多いというのは知らないの。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 13:52:24 0
陰平 陽平 上声の動詞も多いし
550名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 22:10:02 0
中 名詞:陰平
中 動詞:去声

好 形容詞:上声
好 動詞:去声

飲 他動詞:上声
飲 使役動詞:去声
551名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 22:47:46 0
Hey, I'm Goku!
552名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 15:34:43 0
とりあえず日本人にこの問の答えは応えられんな。
日本人以外に議論してもらわんとな。
さぁ、書き込め外国人。
553名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 19:11:05 0
俺の知人の外国人に2ch見せたら意味わからないって言ってたwww
ちなみに普通の会話は日本語で困ったことはない
554名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 19:13:29 0
朝青龍が言ってた日本語はすごくかんたんって
555名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 08:57:03 0
かあさんが言ってたそういうパーマは変だって
556名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 10:04:55 0
中国人から見た日本語

日本語はやさしいか難しいか?
日本語に触れて、関係を持つようになったのは、私の人生の中での偶然だった。確かに偶然だったのだ。
偶然の始まりから今日までに、すでに16年たつ。突然ある疑問がわいた。日本語はやさしいのだろうか、難しいのだろうか。

もしやさしいと言うのなら、ある程度のわけがあるのだ。
でないと、成人になって途中から始めた日本語で何とか食べていける筈はないのだ。
これは英語と比較して、日本語の入門はやさしいことを意味している。
もし難しいと言うのなら、確かにこの通りでもある。英語と比べて日本語は論理的でない。
語彙はごちゃごちゃで整然としていない。異なった分野の用語の通用性や統一性はあまりなく、
これらは日本語をまるで多くの島々の集まりのようにしている。
ちょっとわかりやすく話すと、日本語を学ぶ人は、日本語の一部分或いはある分野だけ身につけることが多い。
よく知らない分野に踏み込めば、何を言ってるかわからなくなるだろう。
あと、すらすらとした演説のセリフを述べたり、きれいな文章を書こうと思うと、やさしいことではないのだ。
557名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 10:05:46 0
ある同僚が、日本語には二つの扉があると言った。一つ目の扉はあまり力を入れずに入ることができる。
多くの人が入ってきて、日本語をだいたいわかったと思い込む。
実は二つ目の扉があるのだ。この扉はとても重い。この扉を見ることのできる人は多くない。
入っていく人は更に少ないだろう。この話を聞いて、私はその通りだと思った。
二つ目の扉に入るには、長い時間勉強し、また使い続けなければならない。
これにはいくつかのノルマあるいは関所があると思う。
一つは漢字の掌握だ。中国人の得意とするところで、日本語の漢字を見れば、
意味はだいたいわかる(多くの場合このような考えは危険でもある)。
しかし読み方や使い方、正確な意味を深く追求してないのだ。
二つ目に動詞の使い方だ。外国語の勉強は辞書を覚えることではない。
上手な日本語を話すことは、動詞の使い方も適切で生き生きとしたものだ。
日本のメディアの日本語の使い方をあまり見ず、また実際に使わないでいると、この種の能力は養われない。
三つ目に、文化を学ばなくてはいけない。
日本語の中の多くの語彙と多くの特殊な表現は、日本の伝統文化と習慣から来ている。
ただ単語を覚えるだけではだめだ。大切なのは特定の情景や文化の背景を覚えることだ。
文化の細部の特徴を理解しなければならない。
ちょっとづつ。近道はない。努力を惜しまない人だけが、こつこつと進んで行くだろう。

http://neko6802.spaces.live.com/blog/cns!479e455799724527!2652.entry
558名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 23:43:01 0
>>552
このスレを理解する外人は日本人と変わらんレベルだろうなー。
2chなんて相当日本に在住しないと無理だろうね、やはり。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 01:30:31 0
>>558
「ノリ」「空気」は日本人でも最初は戸惑うだろうしな。
結局、そういうのを理解できないと言葉の真意も理解できない。
560名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 02:07:29 0
中国人から見た日本語

質問者:匿名ユーザー
日本語の勉強は難しい?
日本語をちょっと勉強したいんだけど。日本にきれいな桜を見に行く機会もあると思うし。

回答者:ting12
どれくらいのレベルによるね。簡単な交流だと少しの勉強でいい。
俺は以前9月に日本語を始めて、12月には留学生を探してきて相互学習をした。
うまくいった。少なくとも彼女の二年勉強した中国語よりいいよ。ハハ。君ならもっとすごくなれるかもしれない。
がんばれ!毎日日本語を読んで単語を覚えろよ。

回答者:sissilovehal
自分の体験に基づけば、小学2年生のとき英語を勉強した。珍しくて刺激的だった。中国語とまったく違うから難しく感じたよ。
中学校以降、日本語を勉強した。日本語の動詞も変化する。しかも英語の3種類に比べて多いよ。少なくとも5種類の変化がある。
難しかった。英語に比べて難しすぎる!
高校以降フランス語を勉強した。ランドセルや机さえ女性と男性の区別がある。難しいいい。日本語がすごく簡単に見えるよ。
難度はあなたの気持ちにもよる。現在自分は日本語は難しいとは思わないよ。
561名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 02:08:44 0
回答者:猫とそれの風船
どんな科目も深く学べばある程度難しくなる。言語も一緒だ。大切なのは持続だ。
日本語は最初はとても簡単だけど、奥に行けばいくほど複雑になる。
興味を持ち、続けていく決心と気力があれば、気持ちから言えば日本語は難しくないよ。
トレーニングクラスに参加したけど、同じクラスの友人の50%は、日本語三級で勉強するのを止めたよ。
二級を取ってまた多くが去っていった。現在一級を目指しているのは少ないよ。

回答者:採風児
日本語を学習するなら、初めは簡単だと思う。後になると(一級くらいのレベル)。しかし結局は外国語だ。
たくさん話さないと。それならきっと上手くなるだろう。実は一級のスピーチは使えないんだけどね。

回答者:seven6868
やっぱり難しいよ。

回答者:visame
英語より、日本語のほうが 難しいです。

回答者:風の中の奇縁atlantis
たくさん話さないと。子供になったつもりで話せばいい。

回答者:suika0207
初めは簡単だけど、だんだんと難しくなってくる。でも興味があるならいいんじゃない。

http://home.hjenglish.com/question/21870/
562名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 02:15:28 0
>>559
それ以前に2chの書いてるレス等がまともに読めるかさえ微妙。
それに、ここは口語調が多いし。
563名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 02:48:47 0
中国人から見た日本語

質問者:願い

日本語の勉強は難しいでしょ?
母ちゃんにリンガフォンを頼んだら、ほんとに買ってきた。
しかし忙しくて勉強してないんだ。最近やっと勉強を始めて、
日本語の「WA」や「GA」や「NO」をはっきり覚えなければいけないことに気づいた。
しかも日本語には1850の漢字がある。(たぶん)いくつかの漢字はいくつかの読み方があり、意味がある。
だから必ず上と下の文をつなげないとわからない。
だから、日本語も我々が想像するより簡単じゃない。
しかし心を込めて勉強すれば、日本語の中の神秘的なところがわかるでしょう。
我々の最も尊敬するスレ主の橘片涼子のように。

学ぶなら根気が必要だよ!「根気さえあれば、鉄棒も針に磨き上げることができる。」

回答者:222.64.126.*
文法が難しい

回答者:吉良遡夜
文法はわりと面倒。しかし中国人が日本語を学ぶのは楽だ。漢字を覚える必要ないし。

回答者:バクキチン
初めは簡単だけど、勉強していくと超難しいことに気づく!- -!
PS:慶美がうらやましい 現在日本語専修で、外国もいけるらしい。

回答者:¢凌奈恵‰
そうは思わない

回答者:219.130.44.*
慶太のために、難しくても勉強するよ。
564名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 02:50:23 0
回答者:jeanne
本当だよ。
本当に超難しい。
しかしやっぱりがんばる。

回答者:橘仁奈
確かに難しい。みんな一緒にがんばろう!

回答者:菅谷梨沙子617
慶涼龍のために、難しくてもがんばる

回答者:等鉨説硪
同士たちよがんばれ!精神的に応援するぞ

回答者:つばさ翼
実は少しも難しくない。発音をちょっと英語のようにすればいい。
ちょうど勉強してるけど、暇なら連絡してよ。でも二日前に勉強し始めたばかり。
あんまり多くないけど。174175652

回答者:220.217.169.*
ぼちぼちですやん!

http://tieba.baidu.com/f?kz=7548540
565名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/16(水) 06:40:41 0
「発音をちょっと英語のように」ってのは濁音のことかな?
566名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/19(土) 15:06:31 O
チベットの虐殺をどう思いますか?
567名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 05:24:10 O
チベットは中国だから中国の勝手。
チベット人の暴力に中国人は困っている。
中国にチベット人が住んでるのが問題。
568名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 08:08:18 0
世界で最も空気嫁無いのは漢民族。
569名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/20(日) 11:48:29 0
意思疎通に関しては容易 文法形態に規制が無いから
でもネイティブレベルに会話・読み書きするには相当時間がかかる
570名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 07:02:40 0
どこかの原住民とかの言語の方が簡単なんじゃないの
571名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 08:57:56 0
未開文化の方が文法や発音が複雑じゃないのかな?
単語の数は少ないだろうけど。

長く続く文化ほど母音の数が少なくなる。
日本は5、中国は4、アラビアは3……だっけ?
そんな法則も知らず我が国の母音は12もあると威張ってる国もあるけどw

同じように文法も洗練されて必要最低限に収斂すると思うのだが、どうだろう?
572名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 10:36:40 0
>>571
中国標準語の母音は
a,e(曖昧母音),ei,i,u,o,ü・・・
日本語のエに相当する母音はaiを縮約した音色で代用。
573571:2008/04/28(月) 14:41:29 0
>>572
ああ、そうなんだ。
旅行用の中国語ガイドにはアイウオしかなかったから、
中国語には母音が4つしかないと思ってたよ。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 15:57:31 0
どこのガイド?
575名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 16:06:11 0
北西コーカサス語族辺りが最も洗練されているのか。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 22:25:54 0
中国語の母音は元音といって7つある。
ā ō ē ī ū ǖ ê
しかし元音の前後にも韻頭と韻尾がつく。
韻頭と元音と韻尾が一つになったものを韻母といって、39種類ある。
これに子音にあたる声母をくっつけて一つの音ができる。
声母の数は22種類。

日本語の音が50個だとしたら、中国の音は400個位ある。
さらに音の上げ下げをあらわす声調がつく。
577名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 02:54:25 0
中国語は単語の発音をしてる時間が短いから、声調も含めて多くの種類の発音で分けないと
同音異義語が多すぎて意思疎通が難しくなるんだろう。
578名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 02:58:40 0
>>557
鶏が先か卵が先か。
それともどちらでもないのか。
579名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 03:40:32 0
中国語(北京官話)は三声4調+軽声あり
第3声(上声)がもっとも長く
第1声(陰平)、第2声(陽平)、
第4声(去声)、軽声の順に短くなる。
軽声は強勢のない音節である。

iouという3重母音の語は第1声、第3声では長く発音されるので
3つの母音がすべて聴こえるが
第4声では短く発音するので最後のuは殆ど聴こえない。

古代中国語は単音節語が多かったが
時代が下るにしたがって複数の漢字を組み合わせた
複音節語(日本で所謂熟語)が増加した。
「琵琶、葡萄」などはこれ以上分割できない複音節語である。
「琵」、「萄」だけでは意味を成さない。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/22(木) 20:36:06 0
>>576 日本語の音節には濁音、拗音もあるから100以上になるだろう。

 シナ語の400に比べると少ないが、シナ語も英語の2000に比べると少ないな。
581名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 11:36:43 0
>>580
組み合わせが440あるだけで、実際に使われているのは200ぐらいだろ

日本語は、濁音に、い行、う行の重複母音を含めれば120音ぐらい
582名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 14:16:31 0
日本語の場合、単母音が5つ、二重母音は少なくとも ai, au, ei, oi, ou の5つ。全部で10パターン。
音節頭の子音は一番多く見積もれば、p, b, f, m, t, d, s, n, k, g, h, ng。
更に、それぞれに拗音(y)が付くので、音節頭の子音は 24 パターンあることになる。
音節末はゼロもしくは N がきうるので 2パターン。
従って、24*10*2=480種類の音節が日本語にはあり得る。

という計算だって出来ると思うのだが。
583名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 15:33:22 0
話の流れを切って申し訳ありませんが、日本語は文法はさておき、
発音ベースではそう難しくありません。問題は文法・文構造です。
世界の諸語の中では、難しい言語の部類に入れてもいい言葉です。
584名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 21:06:56 0
『・・・では最後に、本日ご臨席賜りました皆様とそのご家族の御健康、
御多幸を心より御祈念申し上げまして、挨拶とさせて頂きたく存じます。』

なんて事を小学生は言わない。
PTOに併せて年齢、性別、相手との関係によって大きく言い回しが違う事を
死っておく必要がある。
585名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 01:02:05 0
>>582
日本語の重複母音は、i+母音(ねじれ音33音+外来語対応9音)
と外来語に対応してu+母音(例f音など42音)
586名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 01:43:43 0
>>585
>>582の計算は相当大雑把。中国語の音節数はそんな適当に計算出来ないでしょって話。
だが、ai等が二重母音として認められるというのは根拠がある話だぞ。
587名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 05:47:26 0
581
喪毎が中国語の素人だということが良くわかる。
588ナマナラ:2008/05/25(日) 10:59:18 O
589名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 11:17:29 0
日本語と相関関係にない中国語を持ち出してくるから やっかいなのでは?
韓国語と比べるべきだと思います。
590名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/26(月) 10:17:00 0
漢語、ハングル、かな
この三つを合体させれば最強の言語になる!
591エムシー:2008/10/23(木) 23:33:56 0
私は香港人だ。
英語が中国語と日本語より易しいと思う。
592名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 23:46:25 0
こういうスレ、まじ要らない。
「言語学」じゃないところでやって欲しい。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 00:09:08 0
日本語は漢字を覚える必要がなければ難しい言語には含まれないんだって。
594名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 06:38:44 0
>>593
それはハングル頭基準ニダー
595名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 09:46:44 0
>>593は言語学者グスターフ・ラムステッド氏による日本語評価と思われ。
彼によると、日本語は世界でも易しい部類に属する言語であるそうです。
しかし、綴りが難しい。
特に漢字の習得に、日本人でさえも、かなりの時間を費やさねばならないと。
596名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 11:03:40 0
漢字なんて構成する部品に切り分けて覚えればカンタン。

「語」は「言」と「吾」に分解できる。
「吾」は更に「五」と「口」に分解できる。
「五」が音を表している。
597上古:2008/10/24(金) 11:55:43 0
構文・音韻は世界一シンプルでつかめやすい反面、
意味論は世界一ムズい。って感じ
598名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 12:41:22 0
日本語は動詞が活用するんで、そう簡単ではないだろう。

語形変化しないインドネシア語の方が簡単と言える。単語の頭子音が
変化するような変なところがあるが。

599名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 20:41:11 0
漢字除いたって、それなりに難しいとは思うけどね、日本語。
まぁ難解な言語とは言わんが、簡単でもない。ま中間ぐらいだろ。

文法面で限定するなら上の人が言ったように活用があるてのが理由の一つだわな。
さらに詳しく言うと標準的な6つの活用だけでなく、自動形他動形、名詞形等の変化
他の言語にはない特殊な態やその組み合わせにより微妙な言い回しが可能になってる
たとえば使役の受動態など。これなんかはその一語で迷惑めいたニュアンスを出すわけだ。
もう一つは敬語、これは単なる言語習慣てだけでなく文法的意味合いを持ってる。
尊敬語や謙譲語なんかはある意味、人称の不規則変化に等しかったりするし、
二人称複数も自分を含むか含まないかの区別が可能になる。例:わたくしども

しかも、音韻面でも言うほど簡単じゃないからね。日本語特有の音韻があったり、長音とか
促音みたいな概念持ってない言語が普通なわけで。さらに現実の日本語って無声化したり、
微妙なイントネーション重視したりと教科書化されてない要素もふんだんにある。
そのためか簡単て言ってる割に正確な日本語の発音する外国人て稀てのが現実。

実際外国人は、この辺クリアしたレベルに達してることすら稀。
高等教育レベルで日本語使いこなそうと思ったらこの比じゃないわけ。漢字なんかがあるしなw
それでも取り合えず意思疎通はできてるてのは、それは言ってみれば日本人が発音も活用もむちゃくちゃな
英語をしゃべってるのを見逃してもらってるようなもん。結局このレベルをどう捉えるかだな。
他の言語ではこの辺のレベルにすらまず達しないと言うなら日本語は簡単なのかも知れんけど、
単純に日本人は外国人の日本語に甘いだけのような気もするわな。
600名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 21:44:29 0
自分で発音するのはともかく、日本語は聞き取りやすいというのはよく聞くよ。
英語聞いても、知ってる単語ですら聞き取れないことが多いけど、
日本語はほぼ全部聞き取れるって言ってた。ちなみにそいつイタリア人。日本語は勉強初めて数ヶ月。
まあ母音が5つってのもあるけど、英語のように単語間での連結とかが少ないからってのもあると思う。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 21:45:38 0
もっと簡単にして、世界の第三公用語を目指せ!
602名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:11:18 0
>>600
>ちなみにそいつイタリア人。

何だそのおちはw
イタ語は音韻構造日本語にそっくりだからな。
逆に日本人もイタリア語初級レベルで会話耳で追えるらしいから
603名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:21:48 0
http://t-koma.ddo.jp/cgi/shiritori/shiritori.cgi
↑2015年に世紀末が起きる
詳細はここ
604名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:27:22 0
>>602
じゃあラテン系言語話者って得だな。
日本語にも近いし、英語にも近いし。
605名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:43:42 0
得つーか日本語話者よりましってかんじだろ。
英語は印欧語の中でも斜め上に進化しちまったから、それほど文法面で似てるってわけじゃないし
(それでも日本語と比べたらぜんぜん近いと思うが)、
実際、イタリア人やスペイン語話者は英語苦手って話しだしな。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:50:36 0
文法面で似てなくとも文化語はかなり英語と共通してるからな>スペイン語・イタリア語
やっぱりアドバンテージは大きいと思うよ。日本語が中国語やるのに有利なぐらいには。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/26(日) 22:56:03 0
うん、まぁそういうレベルだよ。
でも日本人にとっても中国語会話って難しいだろ。
608名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 21:24:05 0
>>605 だいたい5母音の日本、イタリア、スペイン人が英語の母音など邪魔くさくて
発音の区別などやってられないわな。

 スペルもローマ字通りでなく歴史的ローマ字遣いだし。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/28(火) 05:04:19 0
TとDをトとドで書くのが日本語の悪いところ
610名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 21:15:41 0
イタリア語は一応 7 母音だよ。
/e/〜/ɛ/ および /o/〜/ɔ/ は強勢音節でのみ区別されるけど。
611名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 04:15:09 0
>>610 日本語でも名古屋弁などには7母音ほど発音している方言もあるらしいな。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 04:17:39 0
>>610 そういえば日本語も奈良時代は8母音だったようだ。時代によって多少変化するんだろう。
613名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/08(土) 09:16:42 0
>>611
発音しているけど、それを意識していないってことはよくあるよね?
614名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 00:38:32 0
東北弁のイ、エ、東京弁のウ、ヒなどがおかしいと関西人なら感じるが、自覚はないだろうな。
615名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 11:33:17 0
橋と箸の違いは、
1高低アクセントの違い
2シの母音の無声化の有無
3ハの母音の違い

3つある。
3つとも自覚している人はいないだろう。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 13:51:57 0
>>613

3本 sambon
4本 yonghon
617名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 14:00:14 0
>>613
というより仮名には7母音、8母音を表わすシステムがない。
平安時代は濁点なども未発達で倭名抄の万葉仮名に
濁音、清音の区別がない。

>>615
そんな極ローカルなこと書いても
実際の発音聞いたことの
ない者にはハア?という感じ。
618615:2008/11/09(日) 14:11:30 0
>>617
お前の学んだことのない音声学的であるのだがね
619名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 14:16:13 0
>>615は音声学ではなく
どこかのローカルなlinguistic factに過ぎない。
普遍的な日本語の特徴ではない。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 14:20:00 0
>>619
共通語です。関西弁ではないですね(爆笑)
(もちろんこの用語の使い方はわざとです)
621名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 17:29:41 0
>>615

殆ど全国において、全く正しい。

ところで、語源が一緒だと云う事は、どのくらいの人が判るかな?
622名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 17:48:07 0
>>615の2と3については心当たりがないが
623名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 18:51:00 0
>>617 万葉仮名には母音の区別があったようだが。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 19:01:03 0
>>615
1と2は音声だけでなく、音素の整理法によっては音韻問題となり得る要素で、
聞き分けは、慣れれば誰でも出来るはずだが、
3は都市伝説じゃないか?w
百人一首部の連中は、「あしひきの」と「あきのたの」の「あ」は
「音が違う」と言うらしいが、音声学的には都市伝説だろう。
(百人一首詠みなのでアクセントなどは事実上消える)
625名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 19:04:38 0
>>623誤爆乙

>>617が問題にしてるのは
子音の清濁。
誰も母音を区別しなかったとは書いてない。
626名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 19:06:30 0
1と2はわかるが、3は聞いたこともないし、自分で発音しても区別不可能。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 20:37:10 0
名義抄には区別があったな。
628名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 22:10:03 0
[ɑ] [a]
629名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 00:08:53 0
>>625 仮名には7母音、8母音を表わすシステムがない。

・・・これが読めないのか?
630名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 12:53:04 0
>>627
何の区別だよ。
すぐに主語を省略する日本人の悪い癖。
>>628
どっちがどっちだ。
漏れは 橋と箸の母音は同じだと思ってる。
631名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/10(月) 19:09:50 0
清濁の区別だよ。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/12(水) 22:59:59 0
>>630
少なくとも省略されてるのは主語ではない罠
633名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 03:42:35 0
>>631
何の清濁?
事故中日本語、ワケワカメ
634名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 09:28:10 0
>>632
喪舞の主語の意味するところを述べよ。
中学の英文法的主語を云ってるのか
一般言語学的主語を云ってるのか
Topicという意味で主語と云ってるのか
635名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/13(木) 13:07:03 0
略されてるのは「清濁の区別」じゃなく「清濁の」だから
主語じゃなく修飾語だって言いたいんじゃね?
636名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 10:13:16 0
>>611
名古屋方言では、共通語の/ai/、/ui/、/oi/にあたるところに
[æː]、[yː:]、[øː]のような長母音が現れる。
「赤い」は[akæː]、「寒い」は[samyː]、「遅い」は[osøː]と発音される。
また、サ行イ音便があるので、「出した」が[dæːta]、「外した」が[hazyːta]、「落とした」が[otøːta]のように発音される。

>>612
森博達説によれば、アが[ɑ]、イ甲類が[i]、イ乙類が[ɨ]、ウが[u]、エ甲類が[e]、エ乙類が[əi]、オ甲類が[o]、オ乙類が[ə]。

>>614
多くの地域ではイは[i]であり、エは[e]と[ɛ]の中間なのに対し、東北ではどちらも[e]。
これは話者にもそれなりに自覚がある。
関西ではウは[u]であり、近畿ではヒは[hi]だが、東京ではウは[ɯ]、ヒは[çi]。これは恐らくほとんどの人に自覚がない。

>>615
東京では、箸のシは無声化することが多いが、橋のシは無声化しない。これは気づいていない人が多いかもしれない。
637名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 12:04:14 0
日本人には音をグループ化してるというか
無意識のうちに頭に文字を描いてるから時に読み違えですら許容するとこがあるよね
こういうのは表語文字を使う日本人と中国人だけらしい

それに対して多くの言語では音が絶対だから
ガ行の濁音と鼻濁音とか子音の有無とかをちゃんと聞き分けてしまうので
日本語に耳が慣れるまでは大変らしいよ
638名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:20:15 0
>>634
主語の定義に関して突っ込んでくると思ったが、
どの定義にしても主語がないと言い張れるやつは居ないと思う。

もちろん、主語なんてない!派は別な。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:32:58 0
【清濁は、】名義抄には区別があったな。
じゃね?w

>>636
東京方面ではオもかなり円唇性が弱い。
これこそあまり自覚されてないことだろww
640名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:36:04 0
日本の危機です。マジでヤバイので言語学板の皆さん力を貸してください。http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1226675118/
641名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:51:13 0
>>639 特に女性は「行こう」が「いかー」のように聞こえることがあるな。語源には忠実だが。
642名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 00:57:10 0
>>639
円唇性そのものは、東日本方言自体がそもそも嫌うわけで、
東京方言に固有のものでもないだろう。
それより気になることとしては、
首都圏方言が、全般的に母音の調音点が低舌になりつつあること。
長音、語末など一定の条件があるようにも思うんだけどね。
「うー」が曖昧母音化し、「いー」が「えー」に寄り、「えー」が「あー」に寄り、
「あー」はやや「おー」に近くなり、押し出された「おー」の後舌性が極まる。
643名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 01:55:44 0
>>642 日本語にも大母音遷移が起こって東西で通じなくなるかも知れないな。
644名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 01:59:53 0
結局日本語の難易度は客観的に見てどうなの?
645名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 02:33:37 0
自分が知っている限りでは米国英語が一番簡単な言語で
次点が英国英語/豪州英語
その次がスペイン語/ポルトガル語/イタリア語とかって感じ
646名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 03:12:41 0
話すだけなら簡単な方。
647名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 07:01:01 0
日本語の文法はハチャメチャ。法則性もなにもあったもんじゃない。
第二次言語として論理的に学習するにはもっとも不適格な言語。
648名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 07:10:09 0
>>639-642
関西の「です」を「ですぅ」なんて書くの病めてくれ。

もう東日本は新しい仮名を作って独立すれば?
649名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 12:35:32 0
>>645
> 自分が知っている限りでは米国英語が一番簡単な言語で
多分、正しく知っていない。
英語は初歩文法は簡単だが、語彙が多くて終わりが見えない。
英語文化では、語彙が豊富なほうが優秀と見なされるので、
議論などでは威嚇的に難しい語を使うことがある。

>>647
> 日本語の文法はハチャメチャ。
そんなことはない。具体的に挙例して欲しい。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 18:35:39 0
>>645 その次がスペイン語/ポルトガル語/イタリア語とかって感じ

・・・それらの動詞活用表を全部しゃべれるんかい?
651名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 19:12:00 0
>>649
>英語文化では、語彙が豊富なほうが優秀と見なされるので、
ただし固有名詞の場合は知識のひけらかしと嫌われるので注意
日本人にありがちな「コスモスが咲いてる。こっちには菊の花が」は、
英語では「ピンクの花が咲いてる。こっちには黄色い花が」w
652名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 01:17:03 0
「コスモス」や「菊」のどこが固有名詞なんだw
英語でも、cosmos や mum ぐらい当然言う。
653名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 01:54:20 0
cosmosやnumがあっても、それを普通の会話に使うと嫌われるって話でそ
654名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 02:06:01 0
そんなだれでも知ってるような花の名で、嫌われるわけがないだろうw
菊を chrysanthemum と言ったら嫌われるかもな。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 20:48:57 0
>>651
英文学の特徴は、写実的な表現だぞ
具体的な名称や固有名詞の羅列でヘキヘキさせられる事もしばしば
656名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 21:05:44 0
日本語が世界一簡単なんて寝言をほざくな。

バイト先のコンビニの中国人女性は「日本語むずかしです」って言ってる。

今日も「面倒くさい」と「厄介」という二つの言葉の使い分けを身振り手振りで教えた。
657名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 00:47:06 0
日本語に文法はないとか論理的ではないなんていうのは、大体言語学もかじったことなく、
日本語以外の言語もせいぜいひとつ位(現代なら英語)ぐらいしかしらないような連中だわな。
本人たちは利口な発言したつもりなんだろうが、傍から見れば馬鹿丸出しなこと気がついてほしいわ。
見てるほうがつらいってw
658名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/17(月) 18:33:44 0
>>647 高校で日本文法を履修しなかったのか?
659名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/10(水) 12:34:12 0
結局>>615の3、橋と箸の「ハ」の母音の違いはある?ない?
>>624>>626>>628>>630と追っかけたけど分からん。
>>624に一票。
660名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/17(日) 22:44:20 0
>>657
日本語にも文法や論理性は一応あるが、日常会話ではしばしば無視されるし要求されない
例を挙げると、どこか居酒屋に入った時
「何飲む?」
「俺ビール」
という会話によくなるが、英語で
What drink?
I beer.
と言っても伝わらない
661名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/17(日) 23:13:42 0
英語は、主語と動詞を必需とされる言語だからな
そこがめんどくさくて厄介

662名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/17(日) 23:44:35 0
>>660 whitch? beer.で通じるだろう。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 10:52:53 O
日本語は字の読み書きが難しい
664名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 11:04:26 O
>>660
お前も英語を基準にしちゃってるね
ていうか他の言語がどうだからとか関係ないよ、相対的に見られないのか?
「俺ビール」で通じるのが日本語の文法、という考え方をしろ
665名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 11:35:05 0
漢字と漢語をなくせば日本語はものすごく簡単な言語になりそう
666名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 13:51:46 0
英語でもMe? beer(please)で通じるが
667名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 15:58:31 0
>>665 今日は、今晩は、失礼します、をどう言うんだ?
668名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 16:31:41 0
>>667
ぃょぅ、ぃょぅ、ごめんください、の
3つでいけるんじゃないか?
669名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 18:30:57 0
漢字を無くして同音異義語が問題になるのは読み書きの時だよな。
その読み書きにしても、実際に無くしてみないとどの程度困るかは分からないと思う。
同音異義による衝突で深刻な問題が発生する場合、使用頻度の低い方が発音が
変化したり別の単度や表現に取って代わられたりすると思う。
670名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 19:43:45 0
>>668
ご御免くださいは駄目じゃないか
671名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/18(月) 19:45:01 0
ごが多かった
672名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 11:01:20 0
>>668 おはようさん、おそようさん、すまん、と言うしかないな。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 11:19:26 0
俗に愛飲家とか酒好きのことを、漢字2文字でなんというか教えて!
674名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 22:33:52 0
>>673

上戸(じょうご) <---> 下戸(げこ)
675名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/21(木) 05:49:12 0
>>673
辛党
676名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/22(金) 02:38:03 0
>>1 「簡単」なんては、1シンプル? 2容易?

容易ではあるが、シンプルではない
677名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/23(土) 09:42:54 0
>>673
左党
678名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/24(日) 22:35:50 0
>>96
>発音 易
>文法 並
>文字 難
>語彙 難

なら、日本語の漢語を全て大和言葉にして、京阪式アクセントにして、漢字をなくせばいいんじゃね?
仮名に「゛」「゜」をつけるみたいにアクセント記号「 ̄」「_」をつければ
発音 易
文法 並
文字 易
語彙 易
表現 神
になるんじゃね? 第三の世界共通語も夢ではないな(w
679名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 00:17:06 0
日本語はすでにシナ、台湾、朝鮮の共通語になっている。

モンゴルも加わるだろうし、将来はトルコ語圏にも普及するだろう。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 02:00:50 0
>>678
そうする位なら、大量の英語系借用語を取り入れて、
文法もデスマス調で簡略化
681名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 02:16:10 0
せめて漢字の字体と意味については漢字普及圏で共通の形態になればね。

そうすれば、日本語を習う人は同時に中国語の語彙も身につくことになるし、
中国語を習う人は同時に日本語の漢字を身につけることができる。

ただし、漢字の発音まで全く同一にするとなると、声調のある中国語と
ない日本語との間で、かなり無理があるだろうけど、字体と意味だけなら。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 02:24:02 0
アジアの先進経済大国日本、そして10億規模の人口をほこる経済発展著しい中国圏。
この二つの有用性が同一の文字において重なれば、日本語や中国語を学ぶ価値が倍増する。
日本語を学べば中国語も同時に身につく、ということは日本語の有用性を倍増させてくれる。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 09:35:42 0
>>682 米欧インドを合わせると20億人規模の英語圏になるので、日中だけの漢字圏では無理だな。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 09:55:54 0
>>682 日本の漢字2千字では最低6千字のシナ語を理解するのは無理だ。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 10:17:37 O
やましいな
686:2009/05/25(月) 10:20:02 O
マルハンとみつどとケンタッキーがある場所そこで一致しる筈 和歌山県の新宮市の道と天と地と
687名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 11:30:42 0
辟易は相手に対して使いますが、自分に対して使う場合はなんて言うのですか?
688名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 11:46:44 0
自己嫌悪とかですかね?
689名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/25(月) 15:58:46 0
>>681 日本語を学んでシナ語学習に役立つのは日本製漢語だけだろう。

 朝鮮語学習にも役立つだろうな。
690名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/26(火) 05:20:21 0
字形と字義が統一されれば、日本語漢字2千字と中国語漢字6千字中の2千字が共通になるよ。
日本語漢字の単語を2千字憶えれば、中国語単語6千字中の2千字はマスターしたことになる。発音以外は。
691ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/05/26(火) 19:19:21 0
ニホンゴ ジタイ は カンタン な ゲンゴ だ が、
チュウゴク モジ の せい で ニホンゴ ブン を ヨミカキ できる よう に なる には ボウダイ な ジカン が かかる。
チュウゴク モジ を ハイシ して カンタン に ヨミカキ できる カナ だけ に すれば、 
ニホンゴ が セカイ で いちばん シュウトク しやすい ゲンゴ に なる の は マチガイ ない。
692名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/26(火) 19:52:42 0
はいはいお夕飯食べましょうね
693名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/26(火) 21:06:15 0
>>690 日本漢字を覚えてもシナ漢字とは意味が違うものもあって、誤解のもとにもなるだろう。

 日本人がシナ文を見て勘違いすることがあるのと同じことだ。

 逆にシナ人が日本語を誤解することもあるようだ。


694名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/27(水) 00:02:26 0
>>693
日本の現代常用漢字と中国の現代常用漢字とを統一すればという仮定のお話。

例えば日本語「身長」と中国語「身高」。同じ意味がべつべつの漢字熟語で表記
されている場合、これを改訂し、共通漢字化できれば、同じ身長という意味の漢字を
日本語の場合と中国語の場合とで二通り憶える必要がなくなる。

世界共通漢字を作ってみんな幸せに!
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1197767699/

発音はそれぞれの言語的な個性があるので無理にしても、せめて漢文字と
その意味を統一できればね。書き順はどうでもいいけど。
漢字を統一しても、日本語の伝統的なヤマトコトバは保全されるので問題無し。

>>691
その場合、漢文由来の語、ヤマト言葉にない、いわゆる音読みされる単語も廃止しますか?
695名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/27(水) 03:03:47 0
結局日本語は簡単な方なの?難しい方なの?

言語の難易度って相対的な指標でしか分からないものなのかな。
696名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/28(木) 00:56:56 0
赤ちゃんにどの言語を教えたら、いちばん早く容易に身につけるかで実験可能かもね。
697名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 11:21:57 O
客観的に見て
発音 易
  (通じるだけならかなり易。ただし、日本語以外にイヌイット語にしかない撥音と
  高低ピッチまで正確に習得するのは不可能)
文法 並
  (活用は複雑だが規則性が強いので並、男女の区別も無し。自制も単純。
  人称変化も無し。しかし、助詞の正確な使い方は難)
文字 難
  (世界一難解といってもいい。音訓読みが何種類もあるの
  でとにかく覚えることが多すぎる。外来語をカタカナで
  書き表すのもかなり難解)
語彙 難
  (語彙数は世界の言語で英語の次に多いらしい。和語・漢語・外来語
   漢字2300字は新聞・本を読むのに最低限)
698名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 11:23:48 O
他の主要言語と比較すると 易→難
発音   日本語・イタリア語・スペイン語>フランス語・ロシア語>朝鮮語>>
      >中国語(声調)>>>>>英語
文法   中国語>英語>>>日本語>フランス語>イタリア語・スペイ
      ン語>>>>ロシア語
文字   西語>伊語>ロシア語>仏語>朝鮮語>>英語(規則性無し)>>
      >>>>>中国語>日本語
語彙   仏語・西語・伊語>ロシア語>韓国語>英語>>>>中国語>>日本語
699名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 12:09:24 0
撥音と高低アクセントは大して難しくないだろ…
それより促音(長子音)と長音(長母音)にてこずる言語の話者のほうが多い
「来て」と「切手」と「聞いて」を区別できない学習者が多い
700名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 12:51:12 0
不等号の使い方がおかしい。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 13:25:37 0
記号の意味を全く理解してなくて、個人的発想で多用する人がネット界に増えている。
†と>が良い例だ
一般社会でも資料作成時に使ってるんじゃないかと心配してしまうほどだ。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 15:32:44 0
>日本語以外にイヌイット語にしかない撥音
703名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/11(木) 22:38:00 O
一番難しい言語はバスク語って聞いた。
その独特さゆえに印欧系言語話者には習得が難しいと。
「ローマの神学生のあいだで創られたバスク語学習にちなむ"神話"」として、神からどんな罰を与えられても全くひるまなかった悪魔でさえ、3年間岩牢にこもってバスク語を勉強する罰を課されると神に許しを乞うた、という話。
英語のジョークとして「悪魔がバスク人を誘惑するためにバスク語を習ったが、7年かかって覚えたのは『はい』と『いいえ』だけだった。
バスク人は決して悪魔の誘惑を受けて地獄には落ちない。なぜなら、悪魔はバスク語を話せないからだ。
704名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/11(木) 23:54:39 0
欧米人には、バスク語と日本語は、難しい言語の代名詞らしい
705名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/13(土) 15:13:23 0
文字の問題は別にしても
日本においては
『メシ!』『フロ!』『ネル!』

というだけでだいたい家庭生活がおくれる
英語圏ではこういうわけにはいかないだろ???
『FOOD!』『BATH!』『SLEEP!』

だけで通じるとは思えない
仮定法とか接続法が必要になるわけだ
706名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/13(土) 19:29:46 O
日本語かんたん!
707名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/13(土) 23:14:07 O
バスク語って日本語の古文と文法が似てるらしいから日本人には簡単なんだろうね。
708名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/14(日) 01:28:02 P
2年前の書き込みにレスするのもなんだけど、
>>27で、日本には「目」を表す言葉には「め」「ガン」「アイ」の3通りあるから難しいと言ってるが、
英語でも少なくとも3通りはあるんだよ。

1. eye
2. ocular 眼の (ラテン語由来)
 binocular 双眼鏡 ocularist 義眼技工士
3. ophthalm- 眼の (ギリシア語由来)
 ophthalmology 眼科 など

古英語以来の固有語はeyeだけど、
いずれも遡れば同根であろうとされている。

日本語では単に眼だけを指すときは「め」で、
熟語あるいは学術語になるときは中国語由来の「がん」を使うのと同様の関係が、
eyeとocular/ophthalm-の間にもある。

言語を比較する場合は、その言語に深い知識がないとなかなか難しいよ。
知らないがために見当違いのことを言ってしまったり、比較に都合のいい面だけを取り上げたりする。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/14(日) 02:28:04 P
日本語は難しいって知り合いが言うから理由を訊いて未たら
「いっぽん」「にほん」とかが不規則だから難しいとのこと。
ズコーってなった。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/14(日) 14:08:27 0
>>698
IMO
hard→easy
script : Chinese>Japanese>>>Arabic>Korean>Russian>English=Spanish=French
orthography : Japanese>Chinese>>>English>French>Spanish
pronunciation : Ubykh>>>English≧Chinese≧Russian>French>Spanish>Japanese
711名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 01:50:02 0
>>709
いちほん、にほん、さんほん、よんほん、ごほん、ろくほん、ななほん、はちほん、じゅうほん
に改めますので、日本語を身につけてください。
712名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 07:24:11 0
日本語が難しいと言うのはあくまでも文字と敬語とかのこと
日常会話は日本語はマジで簡単な言語なんだよ

そして文字(漢字)と敬語に関しては当の日本人にだって難しいこと
ふだんの口語の日本語は世界でもほんとに幼稚で簡単な部類なんだよ
713名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 18:48:54 0
どんなことを言っても「あいうえお」(ん)になってしまうぜ
714名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 12:58:39 0
こんにちは
さようなら

敬語では何て言うの?
715名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 14:21:21 0
俺は生まれも育ちも日本だけど
滑舌悪いから一文字一文字ちゃんと発音しなきゃいけない日本語よりも
のばす音が多かったり、語尾をあいまいに言っても何となく様になる英語みたいな言語のほうが発音しやすいと自分では思ってる。
716名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 15:20:24 0
日本語は簡単ですか?
日本語と中国語は、最も難しい言語と思う
漢字があるからねぇ
717名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/22(月) 12:32:34 0
>>714

今日はご機嫌如何でございますか?

左様ならばこれにて失礼つかまつります。
718名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 18:46:52 0
>>714
崩さず文字通りに発音すればそれですでに敬語。
719名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 12:10:24 0
>>718

省略、簡略化している事で、本来の敬意が薄らいでいる。

また発音、イントネーションの変化次第では敬意が消える場合は多い。

例;御前 ---> おまえ、あなた ---> あーた、あんた
720名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 21:43:23 0
>>717
丁寧すぎ、慇懃無礼というやつだ
取引先の社長に怒られる
721名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 22:21:17 0
日本語が一番難しいんだい!
722名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 22:50:47 0
>>717>>720
現実的には

失礼します(こんにちは)
お疲れ様でした(相手が去る場合)
失礼します(自分が去る場合)
だろ


俺は開き直って『よ!便器?』だけどな
723名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 22:52:30 0
>>717>>720
現実的には

失礼します(こんにちは)
お疲れ様でした(相手が去る場合)
失礼します(自分が去る場合)
だろ


俺は開き直って『よ!便器?』だけどな
724名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 03:57:10 0
発音だけ考えるとすごく簡単?
もしかして一番簡単かも?簡単というか単純て言ったほうがいいのかな
725名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 11:35:18 0
韓国人は日本語の「つ」と「づ」ないし「ず」、フランス人は「ハ」行がうまく発音できない、
あるいは発音するのに苦労すると聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?
726名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 12:14:26 0
>>725
ほんと
727名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 11:01:56 0
>>724
ハワイ語のほうが単純じゃないか?
でも世界の言語の中で見ても簡単なほうであるのは事実だろう。
728名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 19:20:38 O
韓国人は「つ」「ず」を「チュ」「ジュ」と発音する。
韓国語には「ツ」「ズ」という発音がないから。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 21:10:27 0
>>728 シュジュツを言えなくてシュジュチュになるんだろうな。
730名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 22:01:14 0
>>724
音韻的には簡単な部類。世界で一番ってことはない。
いくらでももっと音素の数が少ない言語はある。

アクセントなどを含めるとそれほど簡単じゃないかも。

つまり、外人がカタコトで喋るには簡単だけど、
日本人らしく喋るのはそこそこ難しいかな。特に欧米やアフリカの人にとっては。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 23:23:28 0
>>730 日本人らしく喋るのはそこそこ難しいかな。特に欧米やアフリカの人にとっては。

・・・シナ人、朝鮮人の日本語も欧米に劣らず変だがな。

 モンゴル人の日本語がまあ、自然だと思う。大分聞き取りにくい点があるが。
732名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 00:31:48 0
中国人の日本語は訛っていることが多いけど、朝鮮人の日本語は比較的自然だと思うけどなあ。
トルコ人も朝鮮人もモンゴル人も日本語を比較的日本語らしく発音する。
733名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 00:32:56 0
朝鮮人の日本語は聞き取りやすいほうだと思うが。
中国人の日本語は欧米人の物よりさらに聞き取り辛いけども。
734名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 00:56:31 0
>>733 朝鮮人の日本語は聞き取りやすいほうだと思うが。

・・・まあ、清音、濁音が無茶苦茶な点を除けば何を言っているのかくらいは分かるな。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 01:04:50 0
英語圏の人の日本語は母音がメチャクチャなことが多い。
あと英語圏の人は激しい強弱アクセントが付いてるからさらに聞き取りにくい。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 01:21:13 0
そろそろ日本語の文法について話をしようぜ
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1230714186/

文法的に欠陥だらけで、合理的に説明できない表現がやたらとある日本語が
世界でいちばん易しい言語であるはずがない。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 01:23:09 0
それは単に日本語の文法学が未熟なだけだろ。
ていうか無理に西欧語の枠で解釈しようとするから欠陥とか不合理に見えるだけ。
実際、他言語を学習した人は、日本語の口語の習得は楽だという。
発音も文法も簡単だと言う。日本語と文法的に離れている西欧語の話者ですらそうだ。
738名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 11:12:04 0
>>737 西欧人でラテン語を知っていれば語順も発音もアクセントも同じような言語と思うんではないか?
739名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 12:42:38 0
>>737
その話はどこまで本当かなあ? 英語のサイトでは、日本語について、欧米人が学ぶのには
もっとも難しい言語の一つというふうに書いてあることが多いはずだよ。
740名無しさん@英語勉強中:2009/07/16(木) 13:02:41 0
簡単な紋切り型の会話程度なら発音のシンプルさを含めて世界一易しいんじゃないの。

込み入った漢語や敬語を使った話しをする、新聞・雑誌・専門書を読む・・・
ここまで来ると漢字の読み書きも含めて世界一難しい言葉になるはず。

それだけのこと。
741名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 13:48:01 0
>>739
極めるのは難しいだろうけど、例えば欧米人で7〜8言語ぐらい習得したとか言ってる人は、
日本語は簡単なほうだったと言ってることが多いな。
もちろん日常会話での話。まともに読み書きまでやろうとすると酷いことになるけどw
742名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 14:07:46 0
アルタイ比較言語学で有名なグスターフ・ラムステッド氏が貞明皇后との対談で
そのように語っていたことは知られていますが、ラムステッド氏はフィンランド人であり、
しかもアルタイ語の権威であった人ですから、日本語を他の欧米人ほど難しく感じなかったはず。
743名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 14:09:19 0
>>742
そのようにってどのレス?
744名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 14:13:46 0
欧米人にとって欧米語以外でもっとも簡単と思うのはインドネシア語と聞いたことがある。
745名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 14:14:50 0
>>743
失礼。>>741です。
さすがに世界でもっとも簡単だとまでは彼は言っていないようですが、易しい部類の言語には入ると。
ちなみに、漢字学習で日本人は勉強時間の多くを無駄に過ごしているとも語っていたそうですが。
746名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 14:23:55 0
>>744
インドネシア語とマレー語については日本人にとっても同様に言えることかもしれないですね。
インドネシア語は簡易英語(文法的に簡単にした英語)という印象を私は受けました。
ただし、日本語同様に敬語が発達しているようですね。人称代名詞も日本語同様に複数の呼び方がある。
発達していると言っても、日本語や韓国語やチベット語ほど複雑ではないようですけど。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 15:58:46 0
>>746 そういえばインドネシア語はジャワ語にすると敬語が複雑すぎて標準語にできないので
文法を簡単にした人工語だそうで、エスペラントみたいなものでしょうな。

 欧米人というのはオーストラリア人の誤りだったかも知れません。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 18:08:05 O
インドネシア語が人工語ってよく聞くが
実際どのぐらい人工的なのか?
749名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 18:42:08 0
>>1 日本語は難しいんじゃない

750名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 00:50:24 0
日本語は覚えなくてはならない語彙が多すぎるだろう?
新聞を読むために必要な語彙が日本語では万単位だけど、欧米語では千単位だそうだけど。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 01:44:58 0
英語ですら新聞読むなら1万語ぐらいないときついぞw

文章の90%を占める語彙とかの話だろう。それは。
でも単純にそれでどうこう言えないんだよねえ。
分からない語がたとえ10%、5%、いや3%だとしても読解には致命的だし。

それと日本語の場合、学術語が簡単ってのがあるな。

言語学 linguistics
考古学 archaeology
眼科 ophthalmology
糖尿病 diabetes

英語との比較だが、日本語は各語の構成成分(中国語由来の音読み)が基本語として汎用され、
ある語を知らなくても構成成分から容易に類推できるのに対して、
英語だとラテン語など由来の構成成分が日常語ではあまり出てこないので類推がききにくい。

だから上で挙げた語も、日本語での認知度ほどメジャーではない。
(糖尿病ぐらいは有名だから、普通の人は知ってるだろうけど…)

そういうのも考慮すると、どっちが語彙力いるかは難しいところ。
752名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 12:58:45 0
>>751
英語ですらって、英語は語彙が多いほうだからね。独逸語ならもっと少なくて済むんじゃない?
753名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 16:01:05 0
>>751
言語学 linguistics
考古学 archaeology
眼科 ophthalmology
糖尿病 diabetes

・・・こういうのは日本人にとっての読めない漢字みたいな難語だろうな。

 英語国民にとっての外来語か。

 眼科 ophthalmology・・・日本語なら目医者という簡単な言葉なのに。

754名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 22:32:34 0
アルファベットによる単語も、横に長い漢字のように一塊の形象として、
まるで人の顔や絵を識別するように、欧米人には認知されているんだろうか?
755名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 02:22:23 0
外来語を音価だけ並べたカタカナ書きやハングル表記した場合と違って
ラテン語族の合成語も字面から意味掴めるから熟語として十分機能してると思うよ
756名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 22:13:39 0
>>755 それはギリシャ語、ラテン語を学んだインテリだけではないか?

 一般人でも常識なんだろうか?
757名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 22:58:03 O
>756
普通の人は知ってるだろう。
日本人だって「ウオ」が「サカナ」の意味だと知っている。
758名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 23:05:38 0
ウオでなくギョを例に挙げるべきだと思うが。
759名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 23:07:00 0
ギョというマンガがあってだな
760名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 23:09:47 O
サカナ=ギョは「音訓二重読みシステム」がなければ保存されない、
と主張する日本語特殊論者が多いので避けました。
761名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 00:10:38 0
外来語の表記揺れを認識し易い・置き換えし易いのが日本語の利点だね。
762名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 00:12:26 0
>>757
いや、日本語のウオ・サカナ・ギョはいずれも基本語に登場するから
誰でも知ってるけど、英語の場合は同様にはいかない。

学術語に出てくる接辞は一般人にはほとんどなじみがない。
763名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 00:55:39 0
うお、酒菜、魚
764名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 01:06:13 O
>762
いつの話だよ。お前さん現代の欧米人を馬鹿にしすぎ。
そのレベルの連中は日本では漢字がまともに読めない層に相当。
765名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 01:08:50 0
>>764
麻生さんのことですね。分かります。
766名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 01:15:11 0
酒菜が魚と混同されるようになったのはいつごろ?
767名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 03:07:33 0
アルファベットは綴りを知らないと書き文字がニッチモサッチモ
その点日本語は音で辞書調べればまず判らない事はあり得ない
768名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 14:14:17 O
でも「漢字が読めないと辞書が引けない」よね。
769名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 22:55:22 0
部首で引けるだろ。
770名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 01:23:25 0
>>767
どういう意味? 英語みたいに綴りと音とが特に乖離している言語だけでは?
イタリア語あたりならそういうことはないのでは?
771名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 11:30:00 0
>>767
日本人でも漢字が読めない人は辞書を引けませんが何か?
その音がわからないんだよねえ
772名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 11:33:39 0
773名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 13:00:37 0
>>772
部首がわからん人もいるだろうなw
774名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 15:37:10 0
漢字は分かるけど、部首の名称まですべて知っている日本人は少ないんじゃないか?
有名な「さんずい」「きへん」「のぎへん」「うかんむり」などは知っているが、部首の名称
をすべて言えと質問されて答えれる人がいるだろうか?

部首については、ともすると、日本語を勉強している外国人のほうが知っていたりする。

部首の名称が分からないと、たとえば、ttp://dictionary.infoseek.co.jp/?gr=kjで
知らない漢字の読み方や意味を検索することすらできない。
で、部首の一覧が掲載されているサイトで、部首の名称を調べてから検索する手間がいる。
ttp://www.parara.com/type/bushu1.htm
775名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 16:48:52 0
部首って普通画数から調べない?
776名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 17:05:03 0
外国人はまず、漢字を漢和辞書から調べるのに、画数を判断する知識と、漢字の中から部首の部分を
見分ける部首の知識とをある程度身につけないといけないね。
日本人は画数を比較的簡単に判断する知識を身につけているけど、外国人はそこから身につける必要がある。
777名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 17:13:40 0
>>767
アルファベットは綴りを知らなくても、語尾母音変化を知っていれば、9割方(正しく)書ける。
難しいのは、ハングル語やロシア語・アラビア語・サンスクリット語・先住民族語など、書きにくいのでは?
778名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 21:07:24 0
>>774
部首の名前は不規則なところがあるから、これをつぶして全部規則的にしよう。

にすい→こおりへん
さんずい→みずへん
うかんむり→いえかんむり
のぎへん→いねへん
りっとう→かたなづくり
ぎょうにんべん→ゆくへん
りっしんべん→こころへん
しんにょう→ゆくにょう
おおざと→まちづくり
こざとへん→おかへん
のごめへん→まくへん
ひよみのとり→さけへん
おおがい→かおづくり

779名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 21:10:37 0
ハングル語って。
780名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 21:25:35 0
>>776
最近の電子辞書はペンで書いて検索できる。

音を聞いて辞書を引くのか、文字を見て辞書を引くのか、話がこんがらがってる
781名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/23(木) 00:44:06 0
>>777
×ハングル語 ○朝鮮語
△サンスクリット語 ○サンスクリット
×先住民族語 なにこれ
782名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 12:49:52 0
まあ母音・子音の認識は各国どの国もあるから表記の仕方(ひらがな・Alphabet)の違いは
あっても、構成する熟語の伝達エネルギー効率はそう変わらない(書きにくい言語(非形象文字)
は別、「あ」をoとか「B」を↓とか)ということ
783名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 15:23:03 0
フィリピンじゃ法律、経済、自然科学を勉強するには必ず英語を学ばなくちゃならないっていうけど、
不思議なことに日本じゃそんな話聞かないよね。
784名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 20:36:47 0
フィリピンって英語が公用語か第二公用語じゃなかったっけ?
785名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 20:44:18 0
日本では法律上(法解釈の問題だけど)、第2公用語はアイヌ語になってるのに
アイヌ語では何にも勉強できないw
786名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 22:06:01 0
日本も香港のように英国の植民地になれば良かったと後悔するね。
787名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/25(土) 22:42:13 0
英語を話さないと生活の出来ない後進国の方ですか?
788名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 06:45:48 0
>>785
その法解釈上の第2公用語って何?w
789名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 21:01:42 0
>>788
国会ではアイヌ語の使用が認められている。
790名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/26(日) 23:27:49 0
>>789
津軽弁の使用は認められていますか?
791名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 00:37:31 O
「参議院でアイヌ語の使用が議長に認められたことがある」だけだろ。
それに「第1」でなく「第2」と言い切る根拠もないはず。
そもそも日本には国語・公用語に関する規定がない。
792名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 00:40:42 0
>>789
節子…それ、公用語やない、言語権やwwwwwwww

てか「第2」はどう解釈しても出てこないだろ。実際の言語状況と混同すな。
法解釈とかいうから何かと思えば。
793名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 14:05:16 0
>>785 アイヌ語が公用語なら琉球語も公用語にしないと不公平だな。
794名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 14:07:53 0
>>785 北海道にはアイヌ以外にもウィルタというツングース系民族が数名いるらしいが、
それはどう扱うんだろう?
795名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 19:30:09 O
ウイルタはもともとは樺太の少数民族だから通常は後回しだな。
現在でも樺太を日本領とみなすなら別かもしれないが。
796名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 01:49:09 0
>>793-795
理解力のないDQNは氏ねばいいですよ。
たぶんこの大いなる誤解の元凶はウィキペディアだな。
797名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 16:11:25 0
>>796 いや日本にアイヌ、沖縄、ウィルタなどの少数民族があるという宣伝は
アサヒシンブンから得たものだ。
798名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 16:34:14 0
事実上の第二公用語は関西弁(阪神弁)。

名古屋の新しい市長が名古屋弁を政界に持ち込んで
第三公用語化を目論んでいるのかどうかは定かではないw
799名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 18:59:41 0
>>798
世間に知られてるのはエセ関西弁の吉本弁

さすがに関西弁をネイティヴで話されると聞き取れねえってw
800名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 21:43:43 0
>>797
何いうとんねん、公用語の話じゃボケ。アイヌ語はどんな定義に照らしても公用語ちゃうちゅう話。

>>798
名古屋弁とかどっちでもいいことは置いといて、阪神弁というのは新鮮な言い方だな。
阪神地域のdialectなのか阪神ファンのsociolectなのかよくわからんが。

>>799
吉本弁とか言うな。DQN社会言語学者の妄想が生んだ低俗な罵語にすぎんよ。
しかもその「世間」は東京に代表される東日本の「世間」にすぎんよ。
あと関西弁はネイティブでもそんなに難しくない。町の方は古くから江戸と接触してたからな。
801名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:08:36 O
>>799
いや 関西標準語も吉本弁も変わらんわ
そんな聞き取られへんような関西弁で話す若者はおらへん
802名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 00:26:50 O
>796-797
少数民族の存在は事実。
間違いだらけのwikipediaもアサヒも関係ない。失敬な。
だがそれと公用語云々はまた別の話。
803名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 00:40:47 0
>>802
ハア?何を必死に自演してんのか知らんが、少数民族がいること自体誰も否定しないよ?
アイヌ語が公用語だとか、それなら琉球語もウイルタ語も公用語にしないと、
とかいうヴァカ共大杉ワロタってだけの話。
804名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 10:49:49 0
>>803
それがなぜヴァカなのか説明しないと、ヴァカというだけなら単なる誹謗中傷、スレ荒らしだぞ。
805名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 10:56:15 0
認めたくないとか、信じたくないという心情の問題とか、
ちゃんと勉強してるにしろ学閥の違いによる解釈の違いとか、
そういう理由だけで否定するのは勘弁なw
806名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 10:59:38 0
>>803
アホすぎて話にならんw
807名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 11:43:29 0
日本語が通じる国ってどれくらいあるの?
その国で暮らしていけるレベルで
808名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 11:46:06 0
日本語学系の本を読むと、大概、日本語ほどその話者が一国集中している言語は世界で稀だと書いてある。
809名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 11:47:37 0
日本語は系統学的にも地理学的にも孤立語であるざます
810名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 12:24:15 0
>>807
どこの国にも日本語はなせる人はいるし、その人の世話になれば暮らせると思う。
期待している回答とは違うだろうけど、レベルの設定がよく分からない。
811名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:12:22 0
>>807 旧植民地の台湾、朝鮮くらいではないか?
812名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:14:12 0
>>807 台湾原住民地域とパラオの一部では暮らせるだろう。
813名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:36:04 0
>>812
パラオで日本語を公用語としてるのは1州のみで
日本への友好と経済支援を求めたポーズではなかったかと
なので公用語であるにも関わらず誰も日本語を話せないそうだ
たぶん話せない以前にまったく知らないと思うw
814名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 14:29:36 0
>>813 パラオよりハワイ、ブラジルの日本人町の方が通じるだろうな。

 それと世界各地にある日本人町で暮らして行けるだろう。
815名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 14:29:43 0
>>804-806
言語学のゲの字も知らんド素人共がよくヒトをアホ呼ばわりできたもんだなww
何?アイヌ語が日本の公用語と定義できない理由が理解できないの?教えてやんよ。
公用語ってのは言語計画の上で公的に使用する為に政治的に特別な地位を与えられてる言語のことなの。
「国会での使用が許可される」という事が政治的に特別な意味をもつ国なら、国会で使用される言語を公用語と呼んでいい。
学派(>>805のidiolectでは「学閥(笑)」)なんて存在しないが、学者によっちゃ不文律なら公用語と認めない奴は居るだろうさ。
どっちでもいい話だが。
で、アイヌ語は、内閣委員会で萱野議員によって使用されたことがあるってだけ。
それを「国会で使用が認められている」から「日本の第2公用語だ」なんて話にはどう詭弁を弄してもならない。
そんな使った者勝ちな定義なら、国会で琉球語使おうがウイルタ語使おうが朝鮮語使おうが、
使った時点で公用語になるってことだぜ?そんなもの、何の特別な地位でもないし、公用語なんて言えやしない。
だったらなぜ国会で使用していいのかというと、日本は基本的に少数言語に言語権を認めてるって話。
なんか質問ある?
816名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 05:40:46 0
oグループ;
お歌、お葬式、お粥、お雑煮、お電話、お手紙、お元気、お墓、おコツ、お線香、
お座敷、お風呂、お琴、お料理、お湯、おカネ、お外、お習字、お勉強、・・etc.

goグループ;
ご本、ご遺体、ご帰宅、ご覧、ご免、ご親族、ご訪問、ご注進、ご意見、
ご神体、ご結婚、ご縁、ご賞味、ご希望、ご相伴、・・etc.

付くのが微妙なグループ 〜 付いたら奇異なグループ;
時計、廊下、電車、林檎、桃、鍵、新築、予習、
くだもの、霊魂、幽霊、ノート、スポーツ、バス、
野球、爆弾、学校、フランス、ピアノ、教会、
化け物、そろばん・・etc.

外人さんは日本語覚える時にこういうの全部自分の頭の中でクラス分けするんだろ。
もちろん上の例はほんの一部だから全体じゃ、やっぱ膨大な量だよ。
我々が欧州言語で習う男性女性中性の名詞分けにもかなり匹敵してると思う。
817名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 09:38:41 O
何か法則性ないの?
818名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 09:51:07 0
>>816
少数だけど
miグループ;
み仏、み魂、み柱、み世、み園、・・etc.
819名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 15:12:14 0
>>816
あっちこっちにコピペするほどのことか?
820名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 19:15:06 0
スレ違いのカキコを適切なスレッドへ移動
821名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 13:10:22 0
脳科学的には漢字とひらがな、アルファベットは脳で処理する場所が違うらしいよ
漢字は図形(イメージ)として捉えて、ひらがなはアルファベットと記号として同じところで処理する
日本人と中国人は図形を記憶する知能テストで欧米人より有意差が出るんだってさ
欧米人が漢字を覚えるのは日本人以上に大変。
822名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 14:58:33 0
>>821 欧米人がアルファベット綴りを読むときも図形として全体を一目で把握しているという説もあったが。
823名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/27(土) 14:52:25 O
そんなことより>>1さん聞いてよ...
今日は久々にお休み。テスト期間中の兄ちゃんが、今日休んでくれたら助かると言ってたから、お休み貰ったん。せっかくの休みも何もせず過ぎ( ̄▽ ̄;)
あったん、カゼ気味だから病院へ、と思ったら、掛かり付けの病院は全休診だから、他の病院へ。がーん休みだΣ( ̄□ ̄;)前まで木曜もやってたのにぃ。
仕方ないので帰宅。あったん、おしっこ 言うから真っすぐ帰宅(・.・;)が、寝てるΣ( ̄□ ̄;)なんとか起こして帰宅。ちっこは間に合いますた(´Д`)
んで、買い物しなかったから、冷蔵庫にあるもので夕飯だ。とりあえず、予定してた豆腐となめこのみそ汁。肉も魚もナイ。何しよー
一個だけあったジャガ芋と、二、三本しかない菜ばなと、やっぱり二本しかないウインナー(朝に兄ちゃんの弁当に使ったから)をスライスして、カレー風味のジャーマンポテト?にした。
レンコンのスライスしたやつもあったから、人参とで、きんぴら。肉ナシ。
我が家のきんぴらは、いつもは鶏肉か豚肉も使う。あと、アスパラも食べないとなぁと、ツナ缶開けて、ツナとアスパラのスパニッシュオムレツ。
アスパラはシメジとベーコンで炒めて食べる予定だったのに、ベーコン買い忘れたままになってたん( ̄▽ ̄;)
ちなみに、シメジも半分残ってる…これは明日、使ってしまわないとなー...明日は買い物行くから、なんか野菜と炒めてしまうかね。
兄ちゃん食うからなぁ( ̄▽ ̄;)余れば明日のおかずに回して楽出来る( ̄▽ ̄)けど大概残ってナイ。当然、弁当用にも取り分け済み。
あったんにはポテト揚げるて言うてたのに、すっかり忘れてて、ジャーマンポテト?があるし、あったんの分だけ揚げるのめんどくさい。
豆腐好きだしね、そのままごまかしてやり過ごし( ̄▽ ̄;)明日、時間あれば揚げるか。あとねー、月曜に、真子を煮た。
が、その煮汁が勿体なくて、さらにジャガ芋を煮た。美味しゅうございました♪
んで、ダシに使った昆布もすっかり柔らかくイイ感じに。今日は昆布もご飯と食べちゃいました。我ながら、なんと経済的な(`-`*)
でも、どこもそんなもんだよね?セレブな家庭でもない、一般庶民ですからぁ(^-^;)と、こんだけ書いておいて、写メはございません 汗
久々に、まともに作った感じがしたので、書いてみただけ( ̄▽ ̄;)
ってことです...
824名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 01:26:42 0
>1
Sonnani kantan nara, wakatigaki o gikoosite Tread no kakikomi o senkainaa.
825名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 01:28:38 0
XQM zikkoosite
826名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 03:01:42 0
ちょっと何言ってるか分かりませんね
827名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/28(日) 12:19:18 0
Tango tango no aida o 1 zi akete kakette toiu koto sa.
Kingyo-no-hun-siki nobetaragaki wa mittomo nai.
828名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 11:29:57 0
>>816
それを名詞における人称変化だと解釈する人もいるみたい。
829名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 22:01:31 0
>>816
「ご」が付くのは必ず漢語
ただし漢語には必ず「ご」が付くとは言えない
和語と外来語は付くとしたら「お」

これだけでも覚える負担はかなり減るだろう
830名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/04(木) 22:10:39 0
>>816
お車
お電車
おちんちん電車
831名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/09(火) 20:14:45 0
まあ、敬語だってところが救いだね。ある意味、マルシアさんはすごいな。日系だからか。
832名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 08:47:32 0
日本人がテレビとかのインタビュー、他さまざまな場面で発言する時「あー」とか「えー」とか
絶えず会話にはさむけど、あーいうのほかの国の人相対的に見てめっちゃ少ないよね。
あれは言語的な理由?それとも日本人が話しべたなだけ?
833名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 13:39:35 0
>>832
それは単に日本語がわかってるから気になるだけで、他の言語にもあるよ。
まあ、日本人は対人恐怖症が生まれる得意な文化を持っているだけに、
相手を意識しすぎて言葉を選ぶために頻発するという面はあるかもしれないけど。
834名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 13:56:42 0
英語母語話者が[you know, you know]と会話の間に多様するのもウザいよな。
835名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/10(水) 18:46:23 0
>>833
ほんとに?例えばアメリカ人のインタビューやらなんやら見てると、「あー」
とかいうの文頭だけであとはとても流暢にしゃべるなー
(大人子供、あほっぽい奴偉い人かかわらず)と思ってたんだけど、外国語
だから気づかんだけかー。
836名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 18:32:48 0
オリンピック選手、たとえば浅田真央さんが、メディアの質問に答えているときの
日本語は、まるで台本を暗記しているのかと思うほどにはきはきしていて躓きがなく、
「えーと」「うーん」「あのー」みたいな言葉もほとんどないよね?
837名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/12(金) 21:13:57 0
>>836
えー って連発するのは身近な所だと、国会に多いなあ。
誤謬でごまかそうと長く長くごまかそうと感じ。
838名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/30(金) 04:23:49 0
外国人は日本語が簡単だと言いながらこれまでに完璧な日本語を話す外国人を見た事がないという事実。
さらに読み書きにまでなると世界に一人でもいるのか?という感じ。
デープスペクターのレベルになるとかなり完璧のように聞こえるがそれでも100%ではなく99.9%だと思う。
ところが英語になると100%はいくらでもいる。
日本語は語彙が多くて具体的。
839名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 12:33:24 0
>>838
母語話者じゃなくて言語形成期が終わってから学習し始めた人だったらどうしてもある程度の訛りは残るでしょ。
デーブスペクターは発音に関してはあまり上手くないと思う。朝青龍とか力士のほうが発音は100%に近いんじゃないの?
朝青龍がモンゴル人だと知らなかったら日本人だと思ってしまう人は多いだろう。

「英語になると100%はいくらでもいる」というが、それはあんたが英語の母語話者じゃないからそう思うだけで、
英語の母語話者から聞くとやっぱり訛っているかもしれないし、デーブスペクターも英語話者は100%の日本語だと思うかもしれない。
それに英語はアメリカ英語、イギリス英語、オーストラリア英語、カナダ英語など色々な規範があるし
英語を第二言語として話す人が相当多くてそういう拙い英語を喋る人も多いから、
100%の基準も日本語と比べたら相当低いのだろう。
840名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 19:09:46 0
英語の場合はあーとかえーとの代わりに
well, you knowとかだな
841名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/03(月) 17:06:53 0
英語話者で異常に「you know」を多用している人の発言を録音して揶揄した動画を見たことがあるな。
文節ごとにyou knowが入っているんじゃないかと思うほどの多さだった。
結局そういう現象もあまりに極端じゃない限り母語以外では気づきにくいということだろう。
「あー」とか「えー」とかいう形ならともかく、「えっと」とか「you know」とかいう形では、
極端に数が多くなければ普通の単語にまぎれてしまう。
842名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/04(火) 00:32:34 0
ちょっと前にNHKの教育テレビでオカザキ監督のインタビューが放送されていたよね。
そのオカザキ監督がやたらと「you know」って言っている。
843名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 12:41:21 0
>>839
アメリカでは訛りは気にせず、文法の完璧さでその人の教養レベルを推し量る
と聞いたことがある。

というか、日本人にとっての訛りは抑揚であって、
他の国では文法の間違いが訛りになるんじゃないのかな?
844名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 15:30:53 0
>>843
英語における文法の誤りがどんなものか分かりませぬ〜
具体例を示して頂けませんでしょうか。

最近英文に興味を持ち出しまして色々なものを読んでいるんですが時々どうしても理解できない文章があるのでそういうのは誤りなのかそれとも理解が足りないのか自信がありません。
845名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 23:20:23 0
>>844
前置詞とかじゃないかな?
適切な前置詞は、ネイティブにも難しいらしいよ。
有名なリンカーンのゲティスバーグ演説にはbyとfromが間違って使われてるし。
846名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/06(木) 11:04:54 0
英米人でも前置詞を間違えるんだね。日本語の助詞みたいなもんで、たしかにややこしい。
847名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/06(木) 13:17:13 0
>>846
確かに子供の頃は助詞の使い方で注意された覚えはあるが、大人になってからややこしいと思ったことってないじゃない?
日本語は助詞があるから簡潔な文章が成り立つんだと思う。
848名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/11(火) 23:04:31 0
英語は屈折がほぼ消滅してるから他の印欧語と比べても、
前置詞が異常に発達してるらしいが
849名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/12(水) 09:53:32 0
日本語の助詞は後置詞なんでしょうかね?
850名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/12(水) 22:49:41 0
>>849
答え1: 後ろに置くから
答え2: 日本語の係関係が前から後ろになっているのが、文節内にも生きてるから
851名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/12(水) 23:18:14 0
>>847
それが英米人に試験させると、けっこう前置詞を間違うらしい。
理由は感覚で覚えてるから、いざ聞かれると答えられないそうだ。
俺たちがテレビで聞き慣れているはずの単語でも、
「しきゅーは?(守旧派)」「ふいんき?(雰囲気)」
と間違って憶えてる人が多いようなものだろうね。
852名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 09:54:02 0
日本語も後置詞(助詞)が異常に発達している、
言ってみれば「後置詞+孤立語+α」みたいな言語だよね。

孤立語に後置詞をくっつけるだけで文が成り立つところがあるから、
孤立語である漢語とかを(発音はともかく)そのまんまの形で取り込んでしまえた。
英単語も孤立語化しているものはそのまんまの形で簡単にとりこめる技量がある。

ただし、助詞を間違える日本人というのはそんなにいない気がする。どうなんだろう?
でも、正確な意味や使い方を外国人に聞かれるとはっきり答えられないのも確か。
853名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 11:34:50 0
>>852

でも、助詞は 間違える 日本人は いないと思います。どうでしょうか?
しかし、正確の意味 とか 使い方は 外国人に聞かれると 答えられない は 確かですよね?

(外国人風に)
854名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 13:48:21 0
>>853
出版界にいる者から言わせてもらうけど
「が」と「は」、「に」と「で」と「へ」、「な」と「の」を混同する人は多いよ。
どちらでも使える場合もあるけど、意味が変わる場合でも使い分けを意識できない人はいる。

きみも「正確の意味」なんて間違った使い方してるけど、それはワザと?
855名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 15:01:07 0
こう見ると、違いは前置か後置かで、
日本語と英語とが意外と似たもの同士であるという気がしてきてしまう(笑)
856名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 15:11:42 0
>>854
(外国人風に)と書いておられるので、おそらくワザとなんでしょうね。

でも、間違いがあるとすれば、「正確の意味」と「答えられないは確か」
の二つだけのように、私は思います。
「正確な意味」「答えられない<こと・の>は確か」とすれば特に違和感はない。

「は」を多様していることに違和感を持つ日本人もいるでしょうが、
一文の中にテーマをいくつも設けてはいけない、という規則はないと思うので、
間違いとは言えないし、通用する文でしょうね。
というか、こういう助詞の使い方ができるのはむしろ外国人風じゃないと思えます。
857名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 15:25:27 0
>でも、間違いがあるとすれば、「正確の意味」と「答えられないは確か」
最近マスコミが多用してて気になる言い回しの典型例だから
若い人の中には違和感のない人がいるんじゃないかな?
というより、その言い方に慣らされてて正しいと思ってるかも
858名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 16:30:36 0
>>857

「正確」の意味くらいは説明できるだろう。
859名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 16:50:41 0
>>857
> 最近マスコミが多用してて気になる言い回しの典型例だから

それ、本当?
「の」と「な」との使い分けが曖昧化しているケースもあるのかもしれないけど、
少なくとも、「正確の意味」という例は、そのケースとして適当じゃない気がする。
「のは」が「は」になっちゃうケースってのもあるんですかねえ。

>>858
たしかに「「正確」の意味」という意味に解せば誤用にはならないね。
ただし、話の脈略からそれちゃうけどね。
860名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 17:52:11 0
>>859

それは、本当デスカ?
「の」と「な」 の 使い分けっ わっ〜 曖昧になってる case は あるかもしれません ケド。
すっくなっくてもっ 「正確の意味」の 例 は ソッノ case としては 適当? じゃない かもシレマセン。
「のは」 「あが」 「がぎぎぎぐげご」 「ばびびぐそ」 「アヒヒッ あれっなんちゃってるけどじゃない 、、、 チョト待テクダサ〜イ、、、、、 case by case も あるとオモイマスぅ。

(外国人風に)
861名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 08:56:07 0
「正確の意味」のような言い方は、明治生まれあたりまでの人が文章でよく使う古風な言い方ではないか?
昭和中期頃までの文章にはよく出てくる。今の人の感覚からすれば確かに違和感があるが、
近代文学などにも結構出てくるし間違いとは言えない気がする。

例えば『吾輩は猫である』にも
>「帯の片側くらいあきらめるさ。こっちは三時間も待たされて、大切の時間を半日潰してしまった」と
>日本服に着代えて平気に火鉢へもたれて油壺を眺(なが)めている。
みたいな用例がある。
862名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 12:00:06 0
修飾「〜する」を「の」で簡略記述どころか会話でも使う奴がいるけど
あれの源は何?
863名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 12:26:05 0
修飾 ....「〜するっ」 .....うぉ? 「の」 っで 簡略のぉ? キッジュッツー するっ? 会話で つっかっうぅ 人っ もっ いますですけどぉ?
あっれ わ〜? ミッナッモット? ナンデスカ?
864名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 21:33:24 O
今日も桜島が
屁をこいちょる
865名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/12(土) 11:41:07 0
>>864
なぜか感動した
866new rmz:2010/06/13(日) 05:04:36 0
>>1
Nippongo o romazi de caceba, yasasii cotoba ni nari masu.@
867名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 15:03:15 O
オノマトペとかどうなん
868名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/16(水) 00:43:53 P
外国人で形容詞と形容動詞の使い分けができてると上級者ってカンジがするよなあ
「ココワ トテモ アツイダカラー」とか言ってるうちはビギナー感が否めない

あと英語は感覚的な言葉が多い気がする
He is so hot!!とかにしてもなんで「ホット=性的魅力がある」なのかは感覚的なとこだしな
日本語だと「かっこいい!」って風に格好が良いということがそのまま表現されてる
869名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/16(水) 12:38:13 0
日本語だと「色っぽい」じゃないか。現在では廃語化している感はあるが。
870名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 02:44:32 0
日本人にとって正式な日本語は書き言葉(文語)であり、口語はその補助にすぎない
日本人が会話する時、特に同音異義語を喋る時は頭の中で漢字を想像しながら喋るのがその証拠である
しかし、西洋的な考え方では、言語のメインは口語で、文語はただ口語を表しただけのものにすぎない
その西洋の考え方が主流になった現在では、日本語は世界一簡単な言語であると言える
871名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 13:57:39 P
日本人は日本語を難しいと思いたがるところがあるよね。
872名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 16:31:56 0
國語は、先づ、表意文字と表音文字を併用してゐる點で支那とは相違し、兩者を器用に併用してゐるのは日本のみ。
音讀みも、漢音と呉音の二樣が存在し、此れも亦器用に使ひ分け、而して同樣に、訓讀みの用法も用ゐてゐる爲に、漢字の讀みも二樣存在してゐる。
更に訓讀みに到つては、一種類のみではなく、例へば「表す(あらはす)」や「表(おもて)」等、
漢字本來の音である「ヒヨウ」を無視して、漢字の概念を訓讀みの概念に當てた用法を取つてゐるのも獨特。
例へば、「生む」の代はりに「産む」も代用可能だが、「生きる」の代はりに「産きる」は代用出來無い。
詰まり漢字の「生」には、和語の「いきる」に相當する意味があるが、「産」には其れが存在しないので、代用は出來無い。
亦、「生」は、訓讀みでは「生(イ)きる」と讀むが、「生」の音として「イ」とする事は出來無い。
實は、國語はとても重層的で複雜な用法を取つてをり、だからこそ面白い。
873名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 17:08:14 P
>>872
日本以外では、漢字は表意文字であると同時に表音文字である事を考慮する必要がある。
874名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 19:03:13 0
一対一、一対多、多対多
875名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 19:43:30 0
古漢板以外では基本的に旧字旧仮名のレスを読む必要はない

>>871
日特な人たちは両方いるとおもうよ
特別に難しい派と特別に易しい派
どちらにせよ先に結論ありきだから、観察対象としてはともかくレスするような代物ではない
876名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 00:16:13 0
日本語は、難しいだろ

欧州の国々では、国語は小学校で終了
日本は、高校3年までやっている
877名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 00:31:22 0
>>870
同音異義語が多いのは漢字語だよね。
そうでない場合はアクセントを変えて言い分けることが多い。

会話だと、正す、但す、質す、糺す、匡すにしろ、
見る、看る、視る、診る、観るにしろ、目的語なしに区別されない。
文字以前の本来の日本語ではこれらは区別されていなかったんじゃないの???

漢字が入ってきて書き分けるようになっただけで、
そのため、日本語には同音異義語が多いように見えるけど、
本来の日本語では同音同義語だった。今でも日本語「話者」にとっては同音同義語だと思う。
878名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 00:35:11 0
「みる」という語は、そもそも、視覚的に見ることから面倒を看ることまで
すべて含んだ意味の語だった。だからこれらは同音異義語ではなく同音同義語。

日本人の言語脳には、漢字層が日本語層の上に重なって二重構造になっている。
漢字層はいわば学校教育層であって、学校教育によって人工的に作られた言語脳。
879名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 11:19:38 0
>>873
日本以外つて・・・具體的に何處よ。
880名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 11:37:45 P
中国と朝鮮
881名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 18:26:08 0
言語の難易度に客観的な差なんてないよ
少なくとも自然言語には
主観的な難易度は母語との距離で決まる

どの国の人も自分の母語が難しいと思いたがるね
日本人も日本語が(少なくとも英語よりは)難しいと頑なに信じてる傾向あるし
フランス人はフランス語は難しいって言うし
ハンガリー人はハンガリー語は難しいって言うし
リトアニア人はリトアニア語は難しいって言うし
「そんなことない、結構簡単だよ」って言われるとムキになって反論するところも皆一緒
自分の母語が難しいと思ってないのは英語圏の人間ぐらいでは
逆に簡単だから覚えろ!って押し付けてくるw
学習環境云々除いて純粋に言語だけ見れば、
日本人にとって英語はかなり難しい部類なんだけどね
882名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 12:07:41 0
>>1みたいな主張をする日本人はかなり珍しいということかな。

私も1さんに基本的には同意するし、日本語の習得でやっかいなのは日本人でも習得に
長い時間を費す日本式漢字語にあって、それ以外はそれほどでもないという見解に、
外国人の多くも同意すると思うけどね。
883名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 19:21:24 0
>>880
朝鮮は今やハングルだらう。
884名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 21:25:05 0
日本語が難しいのは
文法を無視した話し方をする事と方言が多い事かな

その点はイタリア語に似ている
こっちの言いたい事は通じるが、相手の言っている事が解らない

885ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/06/22(火) 16:24:32 0
>>870
チュウゴク モジ を いちいち ソウゾウ しながら しゃべる ヤツ なんて いない。
ドウオン イギゴ は ブンミャク に よって ハンダン する。
886ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/06/22(火) 16:28:16 0
>>878
たんに ゴイ が ふえた だけ の ハナシ だろ。
887名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 18:32:03 0
>>884
全然日本語に限った話じゃないね。
888名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 10:28:04 0
商法でいうところの従業員という意味の使用人と、労働法でいうところの雇用主という意味の使用者は外国人にとってはちがいがさっぱりわからないだろうな。

また、本来は出資者という意味の社員を従業員という意味でつかっているのも不思議におもうかもしれない。

漢語にたよりすぎた弊害なのだが。
889名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 10:45:44 0
「やとわれるひと」、「やとうひと」ならかなりわかりやすいのだけどね。
890名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 20:08:14 0
>>886
単に文字が増えたことを語彙そのものが増えたというのだろうか。
日常会話では、見ると観ると視るを、日本人はいまだに区別して表現していないと私には思われる。
891名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 23:15:20 P
>>890
朝鮮語だと、見るも観るも診るもポダで、
行くはカダで行ってみるはカボダだから、
まあ、元はそういうことだろうね。
語法は同じなのに語彙自体は共通じゃないから、
一緒くたに議論はできないが。
892ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/06/24(木) 23:43:51 0
>>890
ゴイ が ふえた と いう の は チュウゴク モジ で なく カンゴ。
ヤマト コトバ では クベツ しなく とも カンゴ なら ニチジョウ カイワ でも フツウ に クベツ して いる だろ。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 02:00:38 0
>>888-889
>使用人
日本語だと大抵「被」が省略されるからね。
昔から「被」が尊敬語の「らる」に転用されてきたのも関係あるかも。

という訳で受動の意味では「被」のついた表現に改めるのも手。「使用人」
に対しては「被用者(被傭者)」という言葉がある。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E8%A2%AB%E7%94%A8%E8%80%85&stype=1&dtype=0

>社員
会社に勤務する人を「(会)社員」と言うのは、彼を会社を構成する一員として
捉えたもの。
出資者の場合(というより「社団(法人)の構成員)と基本は同じ。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%A4%BE%E5%93%A1&stype=1&dtype=0
894名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 04:28:42 0
>>893
なるほど
895名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 17:59:46 0
>>883
朝鮮は今やハングルだらう。

現在の韓国・朝鮮語の語彙の80%は漢字語なんだって
896名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 18:44:05 0
確か辞書に載っている単語の割合だと70%だぞ。ベトナム語もそのぐらい。日本語は60%ぐらい。
どのぐらい正確なのか分からないから、10%差があるとはっきり言えるわけでもないが。
法律用語とか学術用語とか堅い語には漢語が多くても、日常会話への出現頻度だとまた違うだろうし。
朝鮮語は語学として、また言語学としてほんのちょっと齧ったことしかないが、日本語とどんぐりの背比べに思える。
少なくとも日本語が朝鮮語の漢語の多さを避難するのは五十歩百歩の諺を思い出させる感じだ。
897名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 21:03:58 0
機械翻訳はまだまだだめだ。
国家 → STATE → 状態
英語を通した中国語→日本語の機械翻訳の一例
898名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 22:32:45 0
>>895
然も全て音讀み。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 23:36:04 0
>>898

えーと、音読み以外の漢語というのは、どういうもののことを言っている
のか?
900名無し象は鼻がウナギだ!
漢語じゃなくて漢字語ってことだから、たとえば日本語の「建物」を
コンムルと朝鮮漢字音で読む、ということを言っているんだろう。
だからどうなのかは、分からんが。