201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 09:23:56 0
>>201 > 朝鮮は5000年来単一民族。
それはウリナラ教の迷信だろ。
自分達を漢人の末裔と信じて
「鬼室」などという苗字から
「張三李四」のような中国風苗字に
創氏改名したwww
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 10:32:41 0
朝鮮ににしても日本にしてもずっと単一民族であるはずが無い。
中国の戦国時代(三国志の時代)に、混乱をさけ日本に亡命した
漢民族は多い。
204 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 12:03:14 0
>>203 >>中国の戦国時代(三国志の時代)に、混乱をさけ日本に亡命した
>>漢民族は多い。
いってることはそうだろうが、例が貧弱すぎw
205 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 12:14:35 0
民族という概念はいつ頃生まれたのか?
日本人自体は縄文系(ポリネシア系の発音)と、
弥生系(膠着語的な文法)の混合だが。
206 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 12:24:27 0
みんなモンゴロイドでいいんじゃないの?
そんな村意識しなくてさ
>>199の定義なら新羅語のことだろう。高句麗語や百済語ではない。
208 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 12:58:01 0
>>199 現代韓国語のほうに+現代日本語というのが入っていないよ
209 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 15:28:46 0
>>199 古代朝鮮語+漢語+日本製漢語+日本製外来語=現代朝鮮語
ただし、日本製漢語、日本製外来語は日本語と差別化するために朝鮮音で
発音する
210 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 15:44:12 0
>>203 日本には有史以来、倭人とアイヌ人、少数の百済亡命王族、漢人しか
いなかったな。
朝鮮は漢四郡の漢人、半島南部の倭人、夫余系高句麗、百済、ツングース
等、バラエティが多かったな。モンゴル、満州人の血も相当入っているし。
211 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 18:14:38 0
>>209 日本製外来語ってなんだ?
パクリが上手なのは自慢でも何でも無いぞ。
ただの猿真似だ。
212 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 18:16:50 0
>>209 日本製漢語も殆どが中国古典からのパクリだし。
でもこちらは勉強しないと絶対出来ないから、
単なる猿真似ではない。
努力の結果である。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/15(土) 19:22:54 0
>>211 パンやカステラなどがそうだろう。朝鮮語にはパクリのパクリ、
猿真似の猿真似として入っている。
214 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 09:26:06 0
>>211 朝鮮語にはシナ語の英国(イングオ)、独逸(ドイツ)などもヨングク、
トギルと猿真似して原音からかけ離れた発音になっているな。
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/16(日) 12:46:57 0
216 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/17(月) 23:15:53 0
217 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 21:47:13 0
>>206 民族単位と村単位では規模が違い過ぎるな。
>>215 紹興酒という中国語は日本の大辞典である広辞苑にも載ってるぞ。
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 22:13:31 0
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 22:25:27 0
紹興酒という中国語は日本の六法全書に載っているか?
六法全書を引き合いに出すのはおかしい。
>>215 バカヤロ、ロームシャ、ケンペータイという日本語は、
インドネシア語にもあるぞ。
223 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/18(火) 22:57:21 0
和製漢語「引渡」は中国の法律( 六法全書)にも用いられているが・・・・
224 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 02:26:13 0
日本語の語彙に関して考察するとき、輸入の歴史ばかり考えて、輸出の歴史は考慮されないな。
日本語の語彙が他のどの言語にいつ頃どのぐらい影響を与えたかも面白いテーマだろう。
英語にも日本語の語彙は結構入っているし、和製漢語は漢字文化圏以外にまで使われているところがあるし、
戦時中に入った語彙があるところもあるだろう。
225 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 08:25:52 0
日本語の「引渡」は漢語ではない
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 08:30:15 0
227 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 10:44:58 0
「超卡娃以チョーカワイー」なんて日本語も
現代漢語に組み込まれている。
一級棒いちばん
欧一西おいしい
沙西米さしみ
阿殺利あっさり
欧吉桑おじさん
欧巴桑おばさん
阿尼基アニキ
紅豆泥本当に?
金他媽キンタマ
欧達古オタク
>一級棒
(*ノノ)
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/19(水) 14:12:31 0
japan が漆器で china は陶磁器だが、korea という単語は特産品がないので、
単なる国名でしかないな。
japanもchinaも起源はウリナラニダ
231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 17:47:39 0
結局、日本語の和語がどこから来たのかは未だにさっぱり分からないわけだ。
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 18:21:35 0
朝鮮語と(文法は似ていても)基本語彙は違うってのは
どっかのスレに書かれてたけど
他の言語では似ているところはないわけ?
233 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 19:17:10 0
>>231 ということは、和語は周辺に類似言語がないのだから、日本列島内で
独自に形成された言語としか、考えられないな。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 19:38:56 0
和語は高天原から来たんだよ。
それもいい
236 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/22(土) 22:40:15 0
>>231 または大陸方面か、南洋方面から来たのかも知れないが、それらの
諸言語とは関係が不明になるほどの太古のことだった、ということだな。
ここ数千年という単位でなくて万年単位の昔に来たのだろう。
237 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 06:54:32 0
日本語は韓国語のクレオールだよ。
238 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 09:52:41 0
韓国語は歴代中国の属国時代に漢語を取り入れ
日本の植民地時代に和語と和製漢語を取り入れた。
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 10:41:17 0
>>237 日本語と朝鮮語の固有語で何か、英独のように素人でも分かる類似
単語があるのか?
助詞の「が」「か」という頼りないものだけではないか?
240 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 10:58:14 0
241 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/23(日) 14:11:13 0
>>240 そういう古語で基本単語でもないものが一致しても借用語としか
思えないな。
食う、寝る、飲む、住む、行く、来る、死ぬなどはどうか?
242 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 09:50:11 0
>>231 または大陸方面か、南洋方面から来たのかも知れないが、それらの
諸言語とは関係が不明になるほどの太古のことだった、ということだな。
またはここ数千年以内に日本語が形成されたとすると日本民族の大移動が大陸で
起こり、日本語族が他民族と交流しないまま日本列島へ流れ込んだ、ということも
考えられるな。
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 10:37:06 0
日本語がいつ発生したかとは別の問題として、北海道、東北北部を除く日本が
日本語(琉球語も含む)で覆われたのはいつ頃だろうか。
244 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 10:47:30 0
最初に日本語を話す連中が来て日本全体に広がった
あとから来た連中は日本に来てから日本語を覚えた
じゃね?
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 22:38:05 0
>>243 魏志倭人伝以前の史料が何もないから、3世紀以前としか言いようがないな。
246 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 23:20:00 0
日本語は、近畿地方の土着語だった。
それが朝廷の全国制覇に伴い全国に伝わった。
ただし、完全には伝わらず、各地に方言が生まれた。
247 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/24(月) 23:46:53 0
>>246 本当に近畿か?北九州あたりじゃないか?
弥生時代の初め頃に北九州あたりから米作が広がったが、
その時に初めて米作を獲得した部族(大陸からきたのか、
大陸から最も早く米作を学んだのか)の言語が
米作の技術と経済力とともに日本全国へ広がっていったんじゃないか?
248 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 01:15:33 0
>>247 米作は北九州から東北まで、100年程度で普及したらしいが、そういう
スピードで伝わったのは、列島が同一語族(日本語族)で統一されていたと
いうことも要因の一つだろうな。
249 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 01:22:34 0
売春なんて商売は言語を超越して広がっていく。
稲作も同様。
同一語族を前提にするのは無理だ。
強牽不快だ。
250 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 08:03:05 0
蝦夷の言葉は日本語だったのか?
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 12:04:45 0
まあ、古代日本には銅鐸族と銅剣族が居たというのが定説だな。
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/25(火) 14:02:13 0
【中年キラー】痴女JK・結花タンを応援するスレだお【挑発娘】
毎朝電車の中で中年を挑発&刺激している、いけない女子高生、結花タンのlivedoorブログを
皆でヲッチするスレッド。
結花タンは平田薫似の一見爽やかな16歳。満員電車の中でオヤジリーマンと向かい合わせになり、
ブレザーの胸の膨らみを押し当てて挑発、ミニスカから伸びる太ももをオヤジの両足の間に入れて
玉&竿をさすり上げ、ブログの言葉を借りれば「オジサンがビンビンになるまで許さないもん」
というご無体な事をしています。ブログは説教オヤジと援交希望オヤジの書き込みで常に炎上中w
本人のミニスカ制服満載のフォトギャラリーもタマランチ会長!
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/auto/1196755537/
>>246 なんでも関西ですね。
逆に東海地方から東西に分岐したとは考えられないかな。
普通に考えれば、日本語族の多様性が一番高いのは沖縄方面なんだから、
その辺りが日本祖語の故地なんじゃないのか?
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 00:26:06 0
>>255 沖縄は離島が多いから、ガラパゴス諸島の象亀みたいに各島で独自の進化を
遂げたんだろう。
間を取って九州だな
>>256 離島だからって交流は幾らでも出来る。
ガラパゴスの爬虫類と違って人間は海を渡れるからな。
古代には陸路より海路の方が発達していた。
259 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 01:04:11 O
琉球語の多様性は地理的特性を考えて差し引いて考える必要があるな。
実際、北九州あたりが有力じゃないのか?
1世紀に奴国とか末廬国とかがあったあたりじゃないだろうか?
今の蝸牛的分布と東西対立を総合すると、
近畿地方の西部が、日本語拡散の中心として最有力に見えるね。
(大和や山城ではなく、淡路島や浪速あたりになる)
だが、複雑なところが故郷であるという法則を当てはめると、
ガイシュツのように、南西諸島という説が出てくる。
これが二次的変化なのかどうなのか、注意が必要だが。
あるいは、九州島内の分布がプチ本州のように見えるところもあることから、
九州島内という考え方も出来る。
弥生語が日本語になったとすれば、九州起源はそれなりに有力だ。
だが東海は120%あり得ない。どこをどう考えると名古屋が出てくるんだ?w
東海なんて珍説中の珍説を出すくらいなら、
縄文語?が古代関東語(万葉東国語)の祖先になり、
それが西南日本で変形して畿内語や西日本語が生まれたという妄想のほうが
まだ説得力があるw
261 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 15:34:17 0
那覇から石垣島まで600キロくらい、与論島まで350キロくらい、直線であるんだよ。
琉球圏の端から端までお1000キロちょい。
鹿児島と静岡との直線距離やら、東京と福岡との直線距離と、大体同じだ。
262 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 20:44:49 0
>東西対立
東西で二分割される程単純じゃないからな。
それよりアクセントを基準に京阪式アクセントか東京式かで分けられる。
近畿北部と中国地方から九州北部までは東京式アクセント。
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/29(土) 20:48:29 0
東京式アクセントと京阪式アクセントの地帯ってかなり入り乱れてるじゃん。
無アクセントとか一型・二型アクセントの地帯もあるし。
日本語のアクセントは全て京阪式アクセントからの変化だろうし、本質的ではないのでは?
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 18:09:08 0
語彙からみると、南関東・近畿・東海・北陸・瀬戸内海はかなり均質だよな。
265 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 22:41:33 0
>>264 しかし、たまにオカキとセンベイのように関西と東京で意味が入れ替
わっている単語もあるな。
266 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/03(木) 23:42:54 0
>>265 単に「肉」と言った場合のデフォルトも
関西と東京で違うな。
267 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 02:09:23 0
>>266 重いとオモタイ、面白いとオモロイ、そのまんまとソノママのように
微妙に異なる単語も多い。
268 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 04:51:33 0
同音異義語について。
俺は別に同音異義語については特に不満はない。
例:高校、孝行
俺が不満なのは、その「発音」についてだ。
「高校」と「孝行」の発音は違う。
だがしかし、「○○高校」と言う時は、「高校」は「孝行」と同じ発音になってしまう。
なんてバカな話だろうか?だったら、高校も孝行も最初から同じ発音でいいじゃないか。
なのに、「高校」という単語を「孝行」と同じ発音で言うと、変だということになる。
実にくだらない話だ。同音異義語ならば、発音もまったく同じでいいだろうが。
「高校」と「孝行」の発音が違うならば、「○○高校」と言う時も、
単語としての「高校」と同じ発音でなければいけないだろう。
なんという矛盾。日本語はバカな言語だ。
また歩幅君か。議論は廃滅スレでまとめてやってくれよ。
連濁やアクセント移動やちょっとした規則的語形変化にも対応できない言語障害者が
色んなスレにゴミレスを撒き散らすなよ。
そのぐらいの変化はどの言語でもやってるんだよ。
270 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 06:20:00 0
268を在日半頭人と認定します。
271 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 08:29:36 0
>>268京阪神では学校を「がっこ」と発音したり
沢庵漬けを「こうこ」というので
君が関西へ移住すると更に混乱するだろう。
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 09:04:31 0
>>269 >>270 >>271 関係ないが、一つおもしろい話をしようか。
俺は以前、名字の「石井」を「いしー」と発音すると主張したことがある。
すると、誰もが
「バカだな。石井は絶対に『いしい』だ。『いしー』などと発音しない。」
と反論してきた。俺が何度言い返しても、絶対そうであるとみんな主張した。
なんてバカな話だろうか。「いしー」と発音するのが何が悪い?
もし、「石井」が「井椎(いしい)」という表記だったとしたらどうするんだ?
こうなった場合は、みんなは「いしーと発音するのが当然」と言い出すんだろう。
実にくだらない話だ。みんな、文字に惑わされてるだけじゃないか。
「イシイさん」という人と初めて会った時は、その人の名字が「石井」か「井椎」かなんて
わかるはずがないじゃないか。
つまり、表記など関係なく「いしー」と発音するのが当然じゃないか。
これは、「シマダ」に「島田」や「嶋田」があるのと同じこと。
漢字によって発音を変えるなど、あまりにもバカげている。
それではまるで、何か言葉を使用する時は、それの漢字を知るまでは使用してはならない、
と規制をかけているようだ。実にくだらない。
「『いしー』はありえない」、と主張した人間はこれから「イシイさん」と出会った場合は
漢字を知るまでは名前を呼ばないのか?w
「タカアキくん」だって、もしかしたら「太母紀(たかあき)」かもしれないんだよ。
俺はここまで深く物事を考えて、主張をしてるんだよ。
考えの浅い君たちで話にならないね。
273 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 09:54:36 0
274 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/04(金) 13:12:10 0
>>272 あるイギリス人が LARK というのを聞いて、ある日本人がrが聞こえ
ず、ラークとしか聞こえないと言うと、イギリス人は「それ以上、俺を怒ら
せる言葉はない」と返答したそうだ。
本人はラーrクと発音しているつもりなのだ。
ラルクのことを「ビジュアル系」と言うと仕事をほっぽって帰ってしまうぞ。
278 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 03:34:53 O
結局、日本語が言語として成立したのはいつなんだろう?
8世紀には大量の文献が登場し、5〜7世紀にも固有名詞などで明らかに日本語の存在が分かる
3世紀の邪馬台国の言語も日本語らしい音韻を持っている
日本語と琉球語の分岐年代は3〜4世紀と推定されている
しかし、日本語は一体どこから来たのか…
稲作が始まった頃かどこかでクレオール語か何かとして始まったのか、
縄文時代から連綿と受け継がれてきた言語のうちの一つだったのか…
日本語は果たして縄文時代まで遡れるのか?
279 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 16:48:11 0
>>278 日本語の動詞+助動詞群やアル>var、シヨル>-iyor 数詞ヒトツ>bir、
ヨッツ>do"rt、の類似から見ると日本語とトルコ語(突厥語?)が分れたのは、
そう古い時代ではないのだろう。高句麗語がトルコ系で日本語と同系だったとする
と4,5千年前に分かれたのではないか?
>>278 明治だろw大言語学者先生方w
大和言葉喋る人種が何処にいるんだよw
明治期に欧米の言葉を翻訳するために進行形が取り入れられたり、文法の変化も起きてるよね。
残念ながら未来形が生まれなかったから、日本人は今も後先を考えないのかもしれないけどw
282 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 18:50:44 0
明治以降未来形が退化したといったほうがよい。
例:「負けず嫌い」の「ず」は意思未来。
英語はノルマン・コンクエストから始まったわけではないし、
中国語は魯迅が白話小説を発表してから始まったわけではない。
284 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 21:24:15 O
明治になってから、意志を示す言い方と、未来についての予測を示す言い方が分化したのは、
未来形が発達したと言ってもいい変化だと思う。
「雨が降りましょう」という言い方が廃れ、「雨が降るでしょう」という言い方が主流になった。
285 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/18(金) 02:52:48 O
>>279 アルの古形はアリだし、〜ヨルはそんなに古いとは思えない
トルコ語は語呂合わせまがいのもの以外で
まともに日本語と同源と考えられる単語はどれだけあるのか?
でも、ノルマンコンケスタ以前のブリテン島のアングロ人の言葉は、とても「英語」とは
言いがたいもので、そのアングロ人の残した最古の文献という『ベオウルフ』にしても、
内容はバルト海南部(現・デンマーク東部〜スエーデン南部)の戦争・王統譜についての
叙事詩で、言語的にも本当にアングロ人の手によるものなのか疑わしいものだし。
5世紀とか8世紀とかのアングロ人の言葉と、バルト海南部のデーン人やフリジア人の言語に
差異は無いといえば無いし有るといえば有るかもしれなくらいのものだしな。
287 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 17:05:09 0
とにかく、日本語と言語的に連続だと言える言語はいつからあったんだろう。
西暦57年に金印を貰った奴国の言語は日本語だったんだろうか?
3世紀半ばの邪馬台国の言語は日本語だったと言えるのだろうか?
288 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 20:20:56 0
日本語が、畿内から伝わったのは確実だから、
日本語が何処から来たかという問題は、
畿内人が何処から来たかに帰着する。
289 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 23:11:17 0
290 :
zaq3dcd8a4b.zaq.ne.jp:2008/03/16(日) 23:24:55 0
>>287 邪馬台国の邪馬はヤマ(山)だろうからはっきり日本語になっているな。
卑弥呼も日巫女、姫子、卑奴母離は鄙守(語順は日本語と同じ)と推定されている
し、国名も色々比定されている。固有名詞が開音節語ばかりというのも日本語だから
だろう。
291 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 00:56:22 0
そもそも現代に残っている朝鮮語だのマライ・ポリネシア語だの
から判断できるわけが無いような気がする。ニューギニアには無数の言語グループがある。
高句麗語とかアイヌ語の例を考えると歴史上消えていった語族は無数にあったろう。
日本語と日本人がどこから来たのか分からないが、朝鮮南部か江南地方に
も無数の言語グループがあってその一つが発展して
日本語となったと考えるのが自然と思うが。
292 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 01:24:25 0
>>290 邪馬台国ってのはヤマト国だったと思ったが・・・
293 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 08:29:29 0
【台】の広東語による発音
その1
http://arts.cuhk.edu.hk/Lexis/Canton/sound/toi4.wav その2
http://arts.cuhk.edu.hk/Lexis/Canton/sound/ji4.wav 広東語では日本の中古音でアイという韻を持つ字が
オイとなっている。
hoi:孩, 咳, 骸
loi:來, 萊
toi:台, 抬, 苔, 駘, 臺, 薹
coi:才, 材, 財, 裁, 纔
・・・・・・
294 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/17(月) 09:45:25 0
邪馬臺をヤマタイと読むのは呉音、漢音チャンポン読み。
「邪」は「摩耶」の「耶」の異体字。
古事記が「イザナギ/イジャナギ」の「ザ/ジャ」の万葉仮名として使っている。
「馬」は呉音マ、漢音バ。
「臺、台」の呉音はダィ〜ドィ。
隋代よりも古い南北朝の音に統一するなら
ヤマドィ又はジャマドィ。
純粋な日本語って邪馬台国ぐらいの年代までさかのぼるだろう。
そのあとだんだん日本語の中に漢語が取り入れられ中国語っぽくなっていく。
一番日本語が中国語化したのが明治時代。その後戦争が終わり、カタカナで書かれた外来語が増えてきた。
一ついえることは日本語の中に漢語や外来語は増えたけど、もとからあった日本語はだんだん使われなくなってきている。
296 :
zaq3dcd8b64.zaq.ne.jp:2008/03/20(木) 15:56:11 0
>>285 良い>iyi、ゆっくり>yavash(ヤワ(らか))、山>dag(岳)、刀>kesh
(削る、傷)、靴>kutu(木の小箱)、けつ>ketu(尻)などがあるな。
あとは夏>yaz,色>yuz 数詞一>bir、四>do"rt,その他が日本語起源本に挙げ
られている。
アル、アリの語根はarだから、var はwor‐iの方に近いとも言える。
「良い」の古形はyetsiだからiyiとの類似というのは疑わしい
まさか現代口語形の「いい」と比較しているのか?そうだとしたらバカだとしかいいようがない。
せめて「よし」までは遡れよと。
298 :
zaq3dcd8a6a.zaq.ne.jp:2008/03/21(金) 19:46:56 0
>>297 良しの語根はyoだからiyiとの比較は可能だろう。トルコ語の方の古形を
知らないので、古形にもよるが。
基本中の基本語「良し」や「をり」が類似するのは朝鮮語その他の外国語には
見られないことで注目すべきことだろう。「無し」>yok が n,y 対応の例と
(夏、yaz)すると「あり」「なし」が揃っているとも言える。
たった2、3語じゃあまりにも疑わしい
300 :
zaq3dcd8875.zaq.ne.jp:2008/03/24(月) 13:02:49 0
>>299 アリ、ナシはトルコ語より英語のare,no の方が近いな。