九州沖縄語と本州四国語(関西弁、東北弁等)の違い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
なぜこうも違うのだろうか?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/25(木) 00:13:39
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/25(木) 00:15:54
DNA
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/25(木) 00:23:04
東国原(ひがしくにばる)

やっぱ「バル」は九州+沖縄共通の特徴ですね。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/25(木) 00:31:25
弥生時代の
装飾土器が沖縄と福岡や長崎で同じのが発掘されるらしいから
古墳時代に九州が本州の管轄になるまでは
おそらく九州沖縄は一つの文化圏だったと思われる。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/25(木) 00:32:27
ひがしこくばる
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/25(木) 13:26:09
投票終了後、報道規制が解けて東国原氏の演説の様子がニュースで流れたとき、漏れは驚いた。
火のような猛演説とはまさにこれだと思った。これまでの県政の問題点をこれでもかというぐらいに指摘して、変わらないかん、と訴える演説。
わずか1分程度の映像を見ただけで全身に鳥肌が立った。あんな興奮する演説を生で見れた宮崎県民が羨ましかった。

翌日、その話題をしようとしたら、あの演説にそういう感想を持ったのは、九州出身の漏れただ1人だった。
ほかのみんなは、「字幕がないと何を言ってるのかわからない」「すごく訛っていた」のような感想しかもってなかったようで、思い切りへこんだ…orz
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/06(火) 23:34:26
 
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/07(水) 08:27:23
 
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/08(木) 02:35:55
人種が元々違うのだから仕方がない
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/08(木) 02:36:35
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/18(日) 11:49:31
春日 を ハルヒ と読まない不思議
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/18(日) 15:53:36
琉球語は違いすぎるだろ。
日本語を2つに分けようとすれば、日本語(東日本方言、西日本方言、九州方言含む)と琉球語ってことになるだろうし、
6つに分けようとすれば日本語、奄美語、宮古語、沖縄語、八重山語、与那国語ということになるだろう。
エスノローグなんか日本語、喜界語、北奄美語、南奄美語、徳之島語、沖永良部語、与論語、国頭語、
中央沖縄語、宮古語、八重山語、与那国語に分けてる。(流石に分けすぎと言う意見が多いが)
で、狭義の日本語を2つに分けようとすれば東日本語と西日本語、3つに分けようとすれば
東日本語と西日本語と九州語になるだろう。
とにかく、日本語を2つに分けようとして九州沖縄語と本州四国語って分けるのは有り得ないだろ。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/18(日) 20:33:52
>3つに分けようとすれば
>東日本語と西日本語と九州語になるだろう

なぜ九州語が別なんだ?東日本と西日本の対立ならば

・いる/おる
・だ/じゃ、や
・白く、新しく/白う、新しゅう
・買った/買うた
・しない/せん

という基準を挙げればよいが、九州以外の西日本語と九州語はどういう基準で対立がある?

・〜を/〜ば
・誰「が」おる?/誰「の」おる?
・よう〜せん/〜しきらん

こういうのしか浮かばん。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/21(水) 03:34:15
発音のちがうかろ
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/21(水) 04:21:42
春日は元々関西人の藤原が福岡県に居を構えて
奈良の春日神社を移転したのが始まり
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/22(木) 00:32:42
佐世保の春日
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 22:21:20
鹿児島弁と筑後弁はよく似てる
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 22:22:08
あげ
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/27(火) 03:07:20
さげ 
21ミニアムガール:2007/03/11(日) 21:47:02
九州語で魚のクエって何って言うんですか
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/12(木) 15:19:34

日本文化チャンネル桜は、平成十九年三月三十一日をもってスカイパーフェクTV!Ch.767における
24時間放送を休止し、同Ch.241「ハッピー241」の夜の時間帯で放送を続けることになりました。

※「ハッピー241」での放送時間(4月1日?)は、以下のとおりです。スカイパーフェクTV!
の受信環境があれば、どなたでも無料でご覧になれます。
       【月?金】18:30?21:30/23:00?24:00
       【土・日】21:00?24:00

http://www.ch-sakura.jp/index.html

24ごるごるもあ ◆753Z/RLFiY :2007/06/19(火) 23:59:54 0 BE:80471982-2BP(210)
            、               
           ) |  僕は未だかつて沖縄米軍基地を容認してはいない。
         ( ノノ   米軍はアラーに敗する!!
       , --" - 、  米軍基地の風評被害は沖縄の我慢の限界を超えており
スチャ    / 〃.,、   ヽ 日本政府は次の要求を早急に審議しなければならない。
  ∧、   l ノ ノハヽ、  i       
/⌒ヽ\ i | l'┃ ┃〈リ  ▽国立大図書館の建設。
|( ● )| i\从|l、 _ヮ/从   ▽皇室天皇制不可侵の制定
\_ノ ^i |ハ  ∀ \     ▽大琉球国の仮想独立国家認証。
 |_|,-''iつl/  †/ ̄ ̄ ̄ ̄/  ▽映倫規定の分離及び皇室放送コードの排除。
  [__|_|/〉 .__/ 魔 法 /__
   [ニニ〉\/____/ −僕は何度逮捕されても2ちゃんの全板を網羅する−
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/07(土) 01:04:06 0
金田一のようにアクセントで分けると、東、西、九州なんだけれども、語彙や文法からすると、
南関東〜北部九州、中南九州、東北・北関東・越後と分けた方が良いような気がする。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 11:09:51 O
あげ
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 11:23:45 0
>>13
日本語を違いから三つに分けると

本土語
沖縄本島語
沖縄離島語

の三つになるとおもうけど?

沖縄本島語は本土の人もある程度はわかる
本土語は沖縄本島の人もある程度はわかる
沖縄離島語はそれ以外の人にはわからない
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 11:20:23 O
徳之島、島口
母音は7個!日本語じゃない!
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/13(月) 11:27:16 0
東北弁は母音3個
関東は拗音が苦手で、促音大好き。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/28(月) 04:02:48 0
「いく」ことを「くる」と表現するのは

福岡都市圏から南西の
佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

同様に
「くれ」を「やる」と表現するのも
同様に
福岡都市圏、佐賀、長崎、熊本、宮崎、鹿児島、沖縄

come→go,give→give

九州沖縄(大分、豊前地区除く)、英語
は英語と同様の能動態と受動態の区別がなされていると
いうことで喜ばしいことじゃね?
九州沖縄方言は印欧語的な部分があるのかも。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/29(火) 01:00:16 O
>>30
いくばくるとかいわんばい
32名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 21:08:26 0
うちなーは、いっぺーあちさんどー
33名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 21:38:32 0
山口の言葉は北九州と近いし
四国は大分あたりと近くないですか?
34名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 23:46:21 0
>>33
近いという定義のしかたによって肯定も否定もできる。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 23:49:00 0
よく「行く」と「来る」の違いは英語と同じと耳にする
が、それはちゃんとした日本語が分かってからの二次的なこと。
一生日本語の「行く」と「来る」区別がちゃんとできず
死んでいく九州人(豊前豊後除く)多し。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/22(金) 02:55:38 0
>>28 名古屋弁にも母音は7個ほどあるそうだが。エァと何だろう?オェかな?

37名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/23(土) 23:38:41 0
>>33
山口でも、下関や宇部など西の方は北九州市と近いけど、
防府や徳山のあたりになると、北九州より大分の方と近いような気がする。
四国は、愛媛の豊後水道側は単語や語尾が大分とよく似ているけど、
それ以外の地域は取り立てて似ているとは言えないな。

それでも北九州、大分、山口、広島、愛媛の人がそれぞれの方言で喋っても、
語尾や単語は共通のものが多く、お互い意志疎通に支障なく通じるし、
その地域以外の人が聞くと、同じに聞こえることはよくある。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 15:03:46 0
その前に沖縄は九州じゃないぞ
39名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 15:44:06 0
本土方言と琉球方言の間の断絶>>北琉球方言と南琉球方言の間の断絶>>
奄美方言・国頭方言・沖縄方言の間、宮古方言・八重山方言・与那国方言の間の断絶>>>>>
東日本方言と西日本方言の間の断絶>>東日本方言と八丈方言の間の断絶>西日本方言と九州方言の間の断絶
みたいな感じじゃないか?つまりこのスレタイは意味不明
40名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 23:19:38 0
琉球、西南、中央、東北 の四種類と思う。
中央は、瀬戸内海、近畿、北陸、東海、南関東
西南は、鹿児島県・宮崎県・熊本県あたり。九州の北半分は移行地帯。
東日本方言というけれど、そういう区分は無いんじゃあないかな。
関門海峡から房総半島まで割と均質で、東北とは異質、北関東が緩衝・移行地帯。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 23:38:28 0
>>40
はぁ???
42名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/09(日) 23:56:07 0
>>40
その画期的な説を是非学会で発表してください!!!11
43名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 00:38:36 0
>>40説は特に目新しい話でも無いけどな。

「南関東」を「西関東」に修正して、
八丈方言を立てたものは、
学会でも発表されてるとおもうが。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 00:43:39 0
八丈方言を忘れてる時点でダメじゃね?
45名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/16(日) 12:03:08 0
八丈島方言なんかもう絶滅したんではないの?
46名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/20(木) 00:46:38 0
>>33
てゆーか、四国はその4県で大分違う…
47名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/20(木) 01:59:56 0
>>37
>四国は、愛媛の豊後水道側は単語や語尾が大分とよく似ている

愛媛県南部(南予地方)と高知県西部(幡多地方)が、大分のと似てますね。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/24(月) 21:43:39 0
>>47
高知県幡多地方になると、宮崎県北部との共通性も出てきますよね。
周防灘沿岸や豊後水道沿岸は、海を挟んだ対岸同士に共通性が有りますよね。
特に、陸地の地形が厳しい地域ほど、その傾向を強く感じます。
陸続きでも険しい山の向こう側より、海の向こうに姿が見える対岸に興味を持ち、
活発な交流を行ったからでしょうか。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/25(火) 01:24:33 0
宮崎北部というか東九州全般だろうけど、
似たような名字が分布していたり、
方言についても語彙、アクセント(九州側は外輪式なんでちょっと違うが)が分布していたり、
アクセントが厳密には一致しないのが問題にはなるけど(これは下関〜北九州でもそうだが)
人の交流が濃かったのは間違いないってことだろうなあ。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/25(火) 23:59:45 0
>49
アクセントやイントネーションは、先住民を圧倒する様な大規模な移住などがなければ
同じものが分布する様なことは起きにくいので、交流の結果とは一概には言えない。
しかしながら、小倉や大分の外輪東京アクセントは二次変化のない基本型ですので、
中輪式の山口・広島と厳密に一致しなくても、何ら問題にはならないでしょう。
また、宮崎県北部は崩壊アクセントですし、愛媛南予は垂井式の地域も分布しており、
東京式の地域でも単語レベルでアクセントが違うことも多いようです。

その一方、語彙は人や物の往来や接触があれば比較的簡単に広がっていきますし、
名字は婚姻関係や移住(大昔なら遭難漂着などもあり)で広がっていきますね。
やはり、昔から交流が多かったということでしょう。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 21:33:54 0
【論説】 「日本は、“琉球併合”で沖縄の方言や歌を禁じた…『日本軍関与の集団自決』もそういう歴史の悲劇の一つ」…朝日・天声人語
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206786225/
52名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/06(日) 21:35:18 0
http://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/59381.jpg
http://wktk.vip2ch.com/vipper71202.jpg

http://www.ntv.co.jp/koikara/profile15/asato.html
(あさと ゆみ)
■安里 優美
■22歳/沖縄 出身
■まつ毛アーティスト

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/06/8622450.html


恋のから騒ぎの新メンバーがAV出演してた 3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1207414762/
53伊藤伊織:2008/05/05(月) 16:22:35 0
7 6 5 4 6 4 8 8 8 1
1 5 3 1 3 8 8 6 7 8
3 7 0 1 1 3 8 6 1 5
7 7 5 3 5 6 1 2 0 3
2 7 8 6 2 5 2 8 5 0
54名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 01:24:22 0
>>25 文法や語彙、音声で分けたらむしろこうかと。
(1)西関東・越後〜北部九州
(2)中南九州
(3)東北・東関東
55名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 11:01:53 O
56名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/18(日) 14:36:13 O
よかろーもん
57松山 赤 十 病 員 清掃 商 事:2009/01/27(火) 21:40:19 O
 労災隠し
隠ぺい
口封じ
殺し
パワハラ
暴力
死にたい
58名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 01:41:58 O
あんたしぬと? さっきしんでもよかて言われとらんやった?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/01(日) 23:46:32 0
形容詞の活用で、「高くある」に由来する「高カ」のようなカ語尾が九州に行われるが、
同様のクアリ型語尾が奄美大島北部と宮古諸島に見られる。
例えば奄美大島北部ではターカン、宮古島ではタカカムのように言う。

語彙の面では、九州方言と首里方言に
穴を開ける ホガス/フガスン
穴が開く ホゲル/フギユン
蒸し暑い ホメク/フミチュン
唇 スバ/シバ
薄暮 アコクロ/アコークロー
苔 ノイ・ノリ/ヌイ
蓮 フチ・フツ/フーチバー
などが共通して見られる。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 15:49:10 0
>>39
東日本方言と西日本方言の間の断絶>>東日本方言と八丈方言の間の断絶

ここは逆だと思う。どう考えても東日本・八丈の対立の方が東西対立より差がでかい。

八丈方言↓

行く時=いことき
行こう=いこごん
行きたい=いきたきゃ
行った=いから
行くので=いこんて
行くだろう=いくのーわ
行かない=いきんなか
行かなかった=いきんじゃらら
行かないだろう=いきんじゃんのーわ

高い=たかきゃ
高い山=たかけやま
61名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/07(土) 16:12:10 0
動物みたいに分けるとこんな感じかな
本州四国九州北海道は明確な断絶線がないのでアレだけど

語族:日本語
語派:本土語 琉球語
方言目:北琉球方言・南琉球方言(琉球)
方言科:奄美・国頭・沖縄(北)宮古・八重山・与那国(南)
方言族:本土A-除八丈・八丈(本土) 以下沖縄は多いので割愛
方言属:東日本・西日本(本土A)
方言種:西日本・九州(西)
弁:津軽・雲伯・大阪etc
62名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 10:10:20 0
福岡人は「あってる」(ある+ている)が方言であることに気づいていない。

てかこれって福岡以外でも使われてる?

テレビ番組が今放送してるという意味で「〜があってる」っていう用法
63名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 10:22:52 O
それ、本来の表現は「ありよる」では?
64名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 10:32:24 0
うん 本来はそうだと思うけど
今「あってる」という形で彼らは標準語だと思って使っておる。。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 11:58:11 O
共通語風に直訳して生まれたネオ方言の一種だね。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 20:25:54 0
何かバカな質問するけど、「〜しちょる」とか「ちょ」を使うのって、山口と大分?
67名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/20(月) 21:16:01 0
>>66
完了形アスペクトか。
広島もあるよ。今は使われてないけど。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/21(火) 04:53:17 O
え、使わなくなったの?
69名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/07(月) 21:51:43 0
「ちょる」じゃなくて「とる」の形で使わないか?
「〜しとる」が完了、「〜しよる」「〜しょうる」が進行
70名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 00:33:32 0
>>66
山口県,広島県の呉市周辺(今では「トル」に侵食されているだろうが)
島根県東部と鳥取県西部(雲伯方言域)
福岡県の東部(北九州市から大分県境にかけて)
大分県,宮崎県
高知県(一部はトル),愛媛県南予地方の一部

あと,鹿児島にもチョル系の語彙があるほか,
北陸地方にもチョルが少ないながらも分布している。

まあ,分布のメインは西瀬戸・豊後水道エリアだね。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/08(火) 14:19:33 0
スペイン語8オチョ、イタリア語オットというのもあったな。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 15:54:59 0
【北方領土】前原沖縄北方担当相、「来春以降」領土訪問の考え[10/17]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1255751384/
73名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:09:23 0
>>69
西日本は全般的に名古屋弁の影響が強い地域。
「とる」の起源も名古屋弁ですからね。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 01:51:06 0
はぁ?
周圏論的に考えて京都だろう。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 03:15:18 0
名古屋の基地街は無視するのが賢者の嗜み。

名古屋弁が関西弁に影響を与えたのは織豊政権時代と
由利とおるが活躍した時と
スガキヤうどんが関西でCM流した時と
名糖ナントカのCMの時だけ。
名古屋城を名城と呼ぶのは名古屋通勤圏内だけw
最近十年以内に名古屋弁のドラマなんてTVで見たことないし。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 08:45:34 O
もともとの方言として「だろう」を使うのは東京と尾張だけという事実。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/21(水) 02:44:05 0
最近の東京弁は名古屋弁からのパクリが多い。
78誰かいるのか?:2010/03/19(金) 11:21:58 0
ウチナーンチュ VS ヤマトンチュー ←何故こっちだけ「ー」が付くんだ?
79名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/10(土) 13:59:29 0
>>78
「うちなーんちゅ」或いは「うちなんちゅう」」でも正しいし
「やまとんちゅう」でも正しい
或いは「うちなーんちゅうー」「やまとんちゅうー」でも正しい
平仮名では沖縄語の音韻を表現するルールが定まっていない
それに沖縄語はトーンの高低にも意味があるらしい


80名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 02:04:52 0
>>76
いい線いってるな

だが丹後も「だろー」だ

「だら(ー)」は三河と但馬〜出雲の山陰、
関東在来は「だんべー」「だべー」「だっぺー」
81名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 02:28:02 0
彼らは「砂糖、油揚げ」が「サーターアンダーギー」って聞こえる耳を持っている。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 02:54:38 0
・・・で、あろう。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/27(日) 17:00:31 0
日本語族
*琉球語派(下位分類省略)
*日本語派
**八丈語
**日本語
***東日本
****北海道〜東関東
****西関東〜越後・ナヤシ
***西日本
****北陸・ギア〜両豊
****宮崎・肥筑・薩隅
84名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/11(水) 21:59:11 0
人口30万以上の都市(★:東北 ☆:九州)

福岡 :143万 九州1位☆
仙台 :103万 東北1位★
北九州:99万 九州2位☆
熊本 :73万 九州3位☆
鹿児島:60万 九州4位☆
大分 :46万 九州5位☆
長崎 :45万 九州6位☆
宮崎 :38万 九州7位☆
いわき:33万 東北2位★
郡山 :33万 東北3位★
秋田 :33万 東北4位★
青森 :31万 東北5位★/久留米 :30万 九州8位☆/盛岡 :30万 東北6位
85名無し象は鼻がウナギだ!
福岡県 5,062,049人
熊本県 1,822,103人
鹿児島 1,718,388人
長崎県 1,456,611人
大分県 1,205,407人
宮崎県 1,135,989人
佐賀県 859,179人

宮城県 2,359,991人
福島県 2,091,223人
青森県 1,436,628人
岩手県 1,385,037人
山形県 1,216,116人
秋田県 1,145,471人