【敬語なし】 和歌山弁 【ざじずぜぞ→だぢづでど】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
近畿圏で1番、大阪弁とかけ離れてるな。


2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/11(木) 05:09:59
だって南海道だもの。そりゃ大阪弁とは違うよ
むしろ同じ南海道の徳島弁のほうが近い
3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/11(木) 08:35:43
和歌山弁って怖い?
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/11(木) 09:13:26
 いつもは方言で話していても、あらたまった場では共通語を使用するということがある。
 和歌山のある地域ではあらたまった場では「大阪弁」を使用することがある、って書いてあった。
(学習研究社刊金田一春彦監修『新レインボー方言辞典』)
 その地域の特殊性からなんだろうけど、その地域の「規範性」に対する認識の成立を知りたいと思った。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 20:42:43
いわゆる「否定のやん」って県内全域で聞ける?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 21:07:06
三重と大阪で聞かれるから間の和歌山では当然全域で聞かれる。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 21:15:19
大阪で否定のやんは聞いたことないがどのあたりで使われてる?
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 22:21:30
南河内
9名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 23:04:07
和歌山弁と言えば「〜じょ」とか「やして」とか?
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 23:28:06
「〜ら」とか
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/17(水) 00:51:01
つれもていこら
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 01:15:44
あかなしてよ
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/28(日) 11:21:58
おいやん
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/28(日) 15:20:21
せんせい
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/28(日) 17:39:22
過疎ってらしー
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/29(月) 00:12:24
おまんもあんじょうしてもらいな
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/29(月) 00:15:19
305 :名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/25(木) 20:25:55
関西で「〜じゃ」を多用するのは和歌山。
「〜してる」 → 「してんのじゃよ」
「嫌だ」 → 「嫌じゃよ」
語尾に「よ」がつくけどね。
徳島と近いからかな。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/29(月) 00:35:31
「〜してんじょ」
「嫌じょ」とちゃう?
19名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/31(水) 11:10:07
>>9
「やして」って伊勢弁の「やして」と使い方同じ?

食べやしたろか?(食べさせてあげようか?)
食べやして(食べさせて)
食べやす(食べさす・食べさせる)
20和歌山市内南部:2007/01/31(水) 11:57:42
>>19
食べやしたろか?→食べやいしゃろか?
食べやして→食べやいて(よ)=食べやして、とも言うな。
食べやす=食べやす

おおかた、おんない(同じ)やな。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/01(木) 21:59:13
>>19-20
その意味もあるけど、和歌山弁で「〜やして」って言ったら「〜なんだよー」とか、「〜なんだけどさー」の意味だろ。
「そうなんやして」とか「あいつ和歌山いくんやして」とか。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/02(金) 03:54:02
職場に和歌山の人がいるが否定のやんを全く使わないし
荒めの関西弁を使ってる

和歌山の人は余所では方言隠すことはあるの?
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/02(金) 12:31:45
和歌山の外に行けば、和歌山弁なんて使わないでしょう
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/02(金) 19:35:45
できやんからね〜
とか「ね〜」も使うよね。
大阪で東京弁みたいとキモがられたよ。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/02(金) 20:00:25
和歌山弁話者激しくキボン
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/03(土) 00:24:11
〜してる は東京弁みたい
27名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/03(土) 00:27:52
徳島と和歌山って交流あるの?
船で2時間だけど
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/03(土) 05:15:48
昔はあったみたいね
南海道だし
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/04(日) 21:41:49
家のカレンダーに、金属ごみの日という意味なのか、

きんどく

と書いてあったが。その人は和歌山出身者。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/15(日) 21:14:06
みんな和歌山にいる学生時代敬語つかった??
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/15(日) 23:18:26
ここみてると、ネット利用者が圧倒的に少ない県だって噂を信じたくなるな。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/15(日) 23:46:23
和歌山弁 【ざじずぜぞ→だぢづでど】

これはもしかすると tha,thi.thu,the,tho ではないか?
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/16(月) 05:50:13
関西でも和歌山弁って独特だね
やっぱ畿内でないから?
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/16(月) 21:01:57
>32
別に気音は入らないよ。エズとかってわけでもない。
全部を「ぜんぶ」ではなく「でんぶ」と言ったりする。theというより
まんまden-bw。
韓国人がザジズゼゾ、中国人がタチツテト綺麗に言えなかったり
するけどそれともまた違った感じだなぁ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/16(月) 22:23:55
和歌山って位置的に近畿っぽくない
三重の方が近畿っぽい
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/18(水) 19:10:15
和歌山市駅前、和歌山駅前ってどっちが市街地なの?
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 14:34:24
>>30
和歌山市在住だけど敬語はみんな普通に使ってるよ。
学生でも。

>>32
ネタでなく本気で【ざじずぜぞ→だぢづでど】ってなってる人は年寄りの一部」だけ。
少なくとも若い人では聞いた事ない。

>>36
市街地といえるかどうかは知らんけど、栄えてるのは和歌山駅前。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 21:38:52
>>32
確かに、theに近いと言えば近い。標準語ではダを舌端で調音しているが、
和歌山あたりでは舌尖で調音しているようだ。
>>37
いや、中年ぐらいの人なら区別できない人も普通に居るだろ。
たしかに今の若年層にはそんなにいないけど。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 22:25:59
両親共和歌山市出身、私も和歌山市で過ごしたのに
なぜか和歌山弁が話せず苦労した。
どうしてなのでしょうか?
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 23:14:42
>>38
中年なら区別できないのは本当に一部だよ。
まともに和歌山弁といえるのは60、70歳以上以外ではほとんどいない。

>>39
それで正常。今の若い人で和歌山弁話せる人は皆無。
今の若い人の言葉はほとんど関西弁と変わらん。和歌山風ではあるけど。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/20(金) 03:19:40
>>39
ちなみに君自身、両親の年齢は各々何歳?
そして、君自身は現在何処に住んでいるの?
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/20(金) 03:36:13
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/24(火) 00:21:22
和歌山は今「和歌山弁ブーム」ってきいた。
「今」といってもちょっと前やけど。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/24(火) 03:58:44
和歌山毒入りカレー事件の林ますみ被告は 40 歳代だが、見事にザゼゾ → ダデドだった。
他方、元阪神タイガース選手の藤田平氏は、林被告よりはるかに年長だが、ダデド化の傾向は全く聞かれない。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/28(土) 18:14:42
和歌山も吉本化してますか?
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/28(土) 22:53:31
林ますみは発音が変わるほど長期間
和歌山の外へは出たことがないんだろ。
藤田平は和歌山以外ですごした時間が長かった。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 11:00:14
>>45
「吉本弁」なんていうものは全く存在しない。
中井精一は池沼。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 22:52:27
女性の一人称が「あて」

これって和歌山全域?
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 23:21:59 0
ど〜うさん ど〜うさん お鼻が長いのね
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 06:02:53 0
>>40
>今の若い人の言葉はほとんど関西弁と変わらん。和歌山風ではあるけど。

たとえば?
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/08(水) 12:05:54 0
和歌山生まれ和歌山育ちで就職して大阪に5年ぐらい住んでるんだけど
ひさびさに実家帰ったら全然関西弁じゃなかった。
実家に居た頃はテレビ見たりして大阪のしゃべり方とほとんど一緒だと
思ってたけど今聞くとかなり違和感ある。
まぁ懐かしくて嬉しい違和感だけど。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 08:22:09 O
>>48
全域ではないと思う。
和歌山市あたりのイメージがある。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 10:00:43 O
>>48
雑賀崎では昔は女性も
「うら」
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/17(月) 11:26:23 0
「うら」は朝鮮語の「ウリ」につながる。
「う」の口の開き方が少し大きくなると「おら」。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/30(日) 23:15:30 O
〜しやるって言うのが全く慣れへん
年寄りも若者も接客業も敬語使われへんのが多いな
海中公園の土産屋婆が
「あんたら写真買いな!」って怒鳴ってたのは引いた
その人ら前を通っただけやん
その婆に「レストランはどちらですか?」て聞いたら
「あ?あっち」アホか!
スーパーの婆も客に「兄ちゃん休みか?」
ありえへん!
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/01(月) 01:22:12 O
〜しやる→しやがる?
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 03:08:58 O
千葉県にも勝浦って地名あるけど何か関係あんの?
58名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 04:44:46 0
>>57
紀伊・四国から移住してきたからという説アリ
勝浦、白浜、安房(←阿波)
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 10:38:01 0
江戸にモノを運んでた頃
昔は黒潮に流され千葉あたりによく遭難したんだよ。
それで千葉に定住するようになった人たちが
故郷を懐かしみ命名したと歴史本で読んだことがある。
実際、景色も和歌山と似てたそうな。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 10:48:12 0
高校時代まで和歌山市に住んでいたが
その後ずっと東京・京都・大阪と、
言葉の違う街を転々としてきたので
違いがよくわかる。

★敬語文化はない(小・中・高と皆、教師にタメ口だった)
★「行こら」(「〜しよう」の「〜ら」は関西でも和歌山だけ)
★「できやん」(「〜できない」の「〜やん」は和歌山と大阪・三重の一部)
★「〜しかいい」(「〜のほうがよい」の意味。おそらく和歌山限定)
★「だるそば」「(ザ行→ダ行変換。昔ドラクエの復活の呪文を聞き間違えた)

その他・・・「あっ、ちゃわ」(「あっ!違う」の意味)

他にもいっぱいあった気がするが、忘れてもた。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/02(火) 14:24:23 0
千葉南部は1500年近く前に阿波人が開拓した
名前も同じ安房(あわ)にした
徳島県にも勝浦という地名あるから徳島の方が関係あるっぽい
62名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 02:25:00 O
「つれもて行こう」


橋本駅にある自動車学校の看板に書いてあったような
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 03:26:13 0
>>62
一瞬、横浜線の橋本駅かとオモタ
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/04(木) 09:56:46 0
大阪の人は和歌山を関西だと思っていないし。
高野山を越えれば地続きの四国……みたいな感覚。
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 01:15:35 0
>>62
つれもて行こら、やろw

>>64
いや、昔は紀州の人ちゅたら「紀州はん」て言うぐらいやってんけどな。
元々の大阪の人間やったらまあまずそんな事思わへんやろな。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 01:44:45 0
>>64
和歌山は南海道だからね
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 03:29:17 0
紀伊と土佐とは海洋民族なので特殊。
漁師が遭難して漂流した話の多くはわざと、
琉球で言うニライカナイを求めて、出帆したらしい。
とくに土佐では少年が沖に向かって漕ぎ出して行方不明になった事件がかなり有るらしい。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/06(土) 17:10:32 O
>>64
だって和歌山市以南は京阪神と繋がり少ないし
関西っぽくない。

奈良県も南半分は関西ではない別の地域って感じ。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/07(日) 02:44:29 0
>>60
俺は和歌山市に十代まで済んでいたけど、

★敬語文化はない(小・中・高と皆、教師にタメ口だった)
これはないね。少なくとも、小中高ともに教師などの立場上目上の人間に対しては、
敬語を使っていたし、周りもそうだった。
但し、地域的・経済的・社会的な要因というものがあるのかもしれない。
(自分は中学から私立へ言ったので、地縁的な雰囲気というものはあまりわからない。)
ただし、敬語というものは特に他府県であっても、教養のない人々には使われるもので、
たとえば大阪や東京などの大都市であっても、いわゆる「タメ口」などは存在する。
ともあれ、敬語そのものが文化的に認知されていないかというと、けしてそうではない。

★「行こら」(「〜しよう」の「〜ら」は関西でも和歌山だけ)
★「できやん」(「〜できない」の「〜やん」は和歌山と大阪・三重の一部)
★「〜しかいい」(「〜のほうがよい」の意味。おそらく和歌山限定)
この三つに関しては、概ね事実だね。市内の人間でも頻出に使うと思われる。

★「だるそば」「(ザ行→ダ行変換。昔ドラクエの復活の呪文を聞き間違えた)
これも、自分の周辺では殆どないね。少なくとも市内、あるいは若年層には殆ど見られないと思う。
ただなぜか他府県の人間が和歌山弁をネタにするときによく使うものではあるね。


敬語云々に関しては、現代的な文化や教育にある程度享受する社会的条件にあるならば、
その存在を知覚しない、というのはたぶんありえない。ただし実際の発話の際に選択する、
ということなら恐らく他府県と同様にありうると思う。
なお、和歌山弁に関して云うと、和歌山市から南に関しては言語的にはかなりの開きがある。
恐らく昔の和歌山弁がよりプリミティヴなカタチで保存されているのではないかと。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/07(日) 16:40:50 0
私の田舎は小中高ずっと、先生に対してタメグチだった。
敬語を使えないというのじゃなく、周りがそうだから
そんなものだと思ってた。1人だけ敬語使うのも気持悪がられるし。

ダ行・ザ行の混同に関しては
32を読んで思ったけど、tha thu the thoかなという気もする。
他所に住んで20年だけど、ごくたまに、いまだに
ザ行とだ行を混同した発音をしてしまって、あわてて言い直すことがある。
(誰も気づいていないだろうけど)
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/07(日) 19:28:32 0
「いこら」の「ら」は大阪でも、阪南あたりなら使うらしい。
元々和歌山の普通の人は敬語は使わなかったはず。
別に和歌山に限らず、泉州・河内や奈良なんかにもそういう文化は
あったみたいだけど、和歌山のは特にそういう文化が強かったんだろう。
ダラザの混同も和歌山に限らず、上記地域を含む地域で見られる。

あんまり記述は進んでないけど、和歌山辺りでは舌尖でsやzを発音するから、
その結果舌尖では噪音が聞こえにくい(接近部分が舌端に比べて圧倒的に狭い)。
しかも同じく舌尖で調音されるt,dの内dは特に語中で弱化して摩擦音化する。
(こちらは東京の方でも同じ)と、いうことで結果同じような音になり、混同
される、という事だと思う。だからtとsは混同されない。
英語のthも舌尖音だから、確かに同じような音ということは出来る。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/10(水) 15:24:43 0
ども初心者です。。

やぱり和歌山県特有と言えば、

「もじける」かなぁ。標準語での意味は壊れるとか壊れた。
「あ〜。時計もじけたぁ〜。」とかw
やっぱじいちゃんとかばあちゃんは
どうきんとか、普通に言いますねw 私はまだ洗脳されてませんがw
同級生とか「どうきん取って。」って言われると
「ああ。おじいちゃん子だったんかなァ・・・。」みたいな。

ただの偏見ですが(^^;)
ちなみに女の中2です。(マジ



73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/10(水) 16:14:30 0
>>69
自分の通っていた高校では、丁寧語は使うが敬語は使わなかった。
方言としての敬語?もおそらく存在しない。
否定の<やん>は和歌山以外でもわりと使われているようだ。
京阪神中心部は使わないのでマイナーだが。
<いこら>は三重や大阪の一部でも報告あり。
<しか>も逆の意味で近世上方語にあり。

74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 01:56:02 0
紀州は辺地だから偉い人もあんまり居ないし、江戸から送り込まれた殿様だって
2代目には呂エッチしてしまうくらい下品な土地なので、敬語なんか発展しようも無い。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 15:03:36 0
同じ和歌山でも海沿いと山間とでは全然言葉違うよ。
あと敬語を使わないなんてとんだデマだなw
ダ行とザ行は年齢層または家庭環境による。使い分けできないのは少数派。
ただ使い分けできない人がいても自然にスルー可能。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 16:29:21 0
>>75
敬語つかうならどのように使うか詳細キボン
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 18:44:04 0
ます、ですを敬語と勘違いしてるんちゃう?
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 03:19:58 O
和歌山人が敬語使えるわけねぇだろw
亀田が和歌山出身だったらこのあたりもっとクローズアップされてたのにな。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 21:42:36 0
×和歌山人は敬語使えない
○和歌山弁に敬語はない
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 15:08:59 0
和歌山人が敬語使うと標準語になる。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 03:29:25 0
和歌山は江戸時代くらいまで強い統一領主が現れず
(寺社・地侍が強かった)
上下関係の意識が希薄だったので敬語が発達しなかったらしい。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/18(日) 23:01:22 0
水雪駄
83名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/20(火) 23:16:56 O
漁師町の言葉は汚い
84名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/26(土) 01:40:41 0
>>83
ほんま汚いわな
85名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/02(土) 16:40:20 0
近畿で唯一まともなアクセント
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/03(日) 11:12:24 O
否定のやんって和歌山市内でも使われてるの?

それともさらに南で使われてる?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 02:30:11 0
あんまし聞かへな
88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 11:56:54 0
〜やん ってのは市内であんま聞いた覚えはないな

市内はどっちかといえば、標準語に近くなってるけど、イントネーションはやっぱり独特。
関東生まれ育ちの人と話した時とみに実感するのは、同じ文章喋っても抑揚がかけ離れてるって事だね。

和歌山県といっても、海南の山の親戚とこいって話するだけでも違い感じるし、勝浦辺りいっても違和感感じるよ?
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/27(水) 14:38:30 0
大学時代初めて関西に出てきたものですが。。
大阪・奈良・京都・滋賀・兵庫と友人の出身はまちまちだったけど、
和歌山出身の女の子のイントネーションが一番「関西弁」らしく聞こえたけどなあ。

橋と箸とか、東京弁とイントネーションが真逆になる単語が多かった気がする。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/27(水) 18:24:16 0
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/27(水) 22:48:35 0
市内の若い奴のほとんどが「やん」を付けると思うのだが。

できない → できやん

じゃあなんて言うの?「できん」とも言うけど女なんかほとんどが「できやん」だろ。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 10:51:08 0

いや〜ん、まいっちんぐ!
93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 16:17:41 0
>>90
これは89は85を参照せよという意味か?
はたまた85と89は同一人物という意味か……

89だけど、85ではないよー。

ところで
【三重】できない→できやらん
【和歌山】できない→できやん
だという話で盛り上がったことがあるんだが。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 19:29:15 O
京都のばあちゃんが座布団をだぶとん、雑巾をどうきんっていう
歯が無いからなのか、それとも
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 23:32:05 0
>>93
三重も和歌山もできやんやな
96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 03:56:53 0
たしかに、「やん」は市内の若い子でも普通に使ってるよ。
つかバイトに来てる高校生がナチュラルに和歌山弁で「おおw」とオモタw
大学や仕事で地元を離れて他県と交流のある大人の方が
こってこての和歌山弁を使ってないように思う。

そいや「やん」って否定だけでなく語尾に重ねて使わね?
標準→「できないじゃないか」「できないでしょ?」
関西→「でけへんやないの」「でけへんやない?」
和歌山→「できやんやん」「できやんやん?」
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 04:08:26 0
つことるなw
ケツの方やんだらけになっとるからなw
やけどボクシングの亀田のおやっさんも否定のやんつことったけどな
和歌山だけちゃうの?
98名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 04:18:08 0
トミーズの雅も「いじめやんといて」歌ってるだろ
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 13:01:18 0
>>97
泉南のあたりは和歌山弁と割合に近いのかもしれん。
大阪といっても北部と南部では人柄から方言まで大きく違うからな。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 01:08:57 0
泉佐野あたりは和歌山市とたいしてかわらんな
アクセントもよう似てる
101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 14:10:11 0
特急サダン
102名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 14:23:40 0

明和中学校〜マリーナシティへ続く道

「シーサイド どーど」
103名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 16:32:56 0
和歌山弁といえば、「〜しちゃーる」「やっちゃーる」じゃない?
私は和歌山市出身だけど、和歌山全地域で使ってると思う。
あと、田辺の人に聞いたんだけど
かさぶた→ふつ タンクトップ→かたきり
あと、何々やるでしょの事→「何々すんろ」「何々するろ」
これは、和歌山市の人は言わないよね。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 16:40:49 0

ちゃーちゃー弁
105名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 22:10:46 0
和歌山県の中部で生まれて大阪、名古屋と移ってきたけど「ざ行が無い」が一番のコンプレックスだったね。
移ってすぐの頃は直そうとして意識すると「だ行」で良いのに「ざ行」にしちゃったり・・・

なんにしろ、和歌山弁は訛りの域を超えてる気がする。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 23:13:12 0
市内はざ行あるからどうでもいい
107名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/05(水) 23:48:07 O
>>106
ありませんが…
ドラクエの暗号を電話で聞いて混乱した奴いたなw
108名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/06(木) 00:16:54 0
ありませんがってお前痛すぎるだろ
おっさんだろお前
若い奴がざ行言えねえわけねえだろ
109名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/06(木) 19:03:15 0
>>105
年齢はいくつですか?

>>108
そんなことはないですよ。
親兄弟、祖父母、親戚一同が和歌山出身だったら
若者でも「ざ」行が言えない可能性はあり得ますよ。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/06(木) 21:19:30 0
ありえますよって若い俺自身が言ってんだからお前らの意見が正しいわけがない
ためにざ行言えねえ奴なんかいねえし
ざ行言えねえ奴は俺の親世代以上のおっさんだけ
111名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/06(木) 21:37:15 O
>>110
おまえ和歌山出てから恥かいたんだろ?w

和歌山人は和歌山出るまで気づかんからなw
112名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/06(木) 21:40:35 0
わるいわるい。離れてからもう何十年も行ってないから、今がどんなか知らないや。
年齢はそこそこいってるね。たぶん110さんが言うおっさんくらいは。

和歌山弁といっしょくたにしたのもダメだな。場所によっても違うしね。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 16:49:37 O
>>107


16歳の俺は…orz
114名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 20:45:53 O
いま20で市内出身だが,ざ行については小学校時代から言えないということはなかった。
「ぞうきん」は普通に「ぞうきん」だった。
否定系の〜やん,〜ら,〜じゃの語尾の使用はあったし,今でも使う。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/13(木) 01:08:36 0
新宮弁と、鵜殿弁って違うの?
116名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/13(木) 22:30:08 O
>>114
それ以前に和歌山の否定系は「やん」しかないだろ。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 21:41:59 O
できやんさけよ〜
もあるけど、やっぱり「やん」がつくな…
118名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 17:42:03 O
>>103
したある、やったある@南部田辺周辺
〜ちゃーる系は紀北の方の言葉だと思っています。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/31(月) 03:57:33 O
あかなしてよ
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 18:09:44 O
不愉快な言葉だ
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/16(金) 01:41:08 O
無敬語だしな
122あぼーん:あぼーん
あぼーん
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 00:34:20 O
人に敬意を払うことを知らない野蛮人
124名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/13(金) 20:10:44 0
和歌山の紀州弁と、三重の紀州弁って同じ種類に入るの?
125名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 02:31:32 0
まったく違う。
いわゆる紀州弁は和歌山市内あたりの方言を指すが
新宮周辺≒三重の紀州弁の言葉とは大きく異なる。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/28(土) 10:58:15 O
>>125
おいおい、和歌山市の方言=紀州弁の代表なんて聞いたことないぞ。
和歌山弁も田辺弁も新宮弁も尾鷲弁も、全部ひっくるめて「紀州弁」だ。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/29(日) 15:45:22 0
一般的な見方をすれば
紀州弁≒和歌山弁≒和歌山市内の言葉
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 07:15:15 O
そうか?
大阪弁化の進む和歌山市の方言って、あんま和歌山弁ぽくないんだが。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 20:41:22 0
交通網の発達、メディアの影響で大阪弁化は近畿、四国共通だろう。
だが和歌山市の方言はやはり大阪とはかなり異なると思う。
岸和田あたりから南はけっこう違う印象。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 15:07:01 0
>>126
串本や新宮、尾鷲なんてアクセントが違うだろ。
東京アクセントに近いよ。
和歌山は南部に行けばどのへんでアクセントが変わるんだ?
131名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 15:33:07 0
和歌山弁は汚いと言わはるけど滋賀県・湖北弁とどっちが汚いと思う
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 23:43:44 0
>>130
田辺、南部、竜神あたりが最も保守的な京阪式らしいね
串本より南あたりから東京風になってるん違うかな
>>131
湖北弁ってあんまり知らんけど、京都、滋賀にはあんまり汚いイメージないね
133名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/03(木) 21:56:48 O
滋賀って印象薄くね?
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 01:47:49 O
和歌山に東京式があるとはびっくり!!
何故なんですか!?
135名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 02:53:56 O
飛び火的に近畿圏でもポツポツありますね。
奈良の吉野なんかもそうですね。
近畿で京阪式一色なとこは大阪と滋賀くらいちゃいますかね?
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 08:02:55 O
>>135
滋賀も長浜市あたりは垂井式アクセントだったりする。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 15:21:09 0
奈良県吉野郡南部、三重県北牟婁郡・南牟婁郡・和歌山県東牟婁郡は近畿方言とは言い難い。
雲伯方言が独立できるんだからここも独立しる!
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 15:35:47 0
>>137
奈良の十津川の東京式アクセントは有名だけどな。
日本アクセント図でも三重県北牟婁郡・南牟婁郡・和歌山県東牟婁郡
などは京阪アクセントのままになってるやつがあるぞ。
このへんの研究がまだできてないのだろうな。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 18:06:07 0
奈良県新宮川水系のうち、野迫川村だけが奈良北部方言に含まれるのは、高野山との結び付きが強いから?
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 18:20:26 0
「今日は」を一つの名詞のように使っていた
これは和歌山弁と思ってたが、自分の周囲だけの妙な言い回しだったんだろうか
  例)「今日は学校休みだよ」→「今日はは休みやで」
「は」が一個ムダなんだよ
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/04(金) 22:10:43 O
>>140
それ和歌山弁です。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 15:43:19 0
>>141
>>140です。有難う
ここで全く話題に上ってなかったから違うのかと思ったよ
大阪の友人は聞く度に心にしこりを抱いていたらしい
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/05(土) 16:59:51 O
小さいことをコマイと言って和歌山で通じなかった。
神戸などでは普通に通じるし西日本各地でも通じると思うのだが。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/06(日) 01:07:55 0
コマイは和歌山でも昔はあったようだが、
チサイ、チーサイが優勢で、今では使わ
れていないようだ。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/08(火) 22:09:32 0
和歌山では、
「アー暑い!クーラー焚いてくれ!」と言うと聞いたけど
本当・・・???
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 07:48:59 O
>>143
背が小さい事を『からがコマイ』と言う時はある。
あんまり使わないだけで、意味は分かるよ。
>>145
聞いたことないw
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 20:39:00 0
和歌山出身の大学の知り合いが、
「ザ行は意識しないと言えない。油断すると全部ダ行になる」と言ってたけど
今ではかなり珍しいらしいな
彼女曰く、ザ行とダ行はほぼ同じ音らしいw
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 23:29:07 0
>>145
うちの母親は「クーラーを焚く」を使う
まあ、ストーブを焚くの反対だな
149名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/06(水) 18:55:28 0
>>148
俺は聞いたことないが、
俺の語感にすごくしっくりくるので驚いたww
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/12(火) 22:04:12 0
奈良の御所出身の後輩は、「ぜんぜん」が「でんでん」になる。

桂文珍の落語では、南海の車掌が「泉佐野」を「いるみさろ」と
発音すると言うのがあるが、これは泉州弁なのかも知れない・・・?
151名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/15(金) 13:59:46 0
文珍のネタちうのは眉唾な希ガスw
南海は「とっちゅーサダンはでんせき指定席です」。

ダ行がラ行の音になるのは河内〜奈良にかけてが有名。
和歌山〜泉州はzがdになるぐらい(あと「体」を「かだら」とか)。
152ど→ロ…?:2008/08/15(金) 22:53:07 0
>151
元南海ホークスの門田選手が打席に立つと、
「放り込め・放り込めカロタ!カロタ!」
「イテマエ・イテマエ・かろた!」になるのと、
同じ用法だということです。

でも今は無き「大阪球場」での話ですが・・・
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 11:49:12 0
年配の方は確かにダ行言えないね。
都市部でも言えない人が多い。
でも若者は逆に田舎に行っても言える人が多い。

大阪でも南部に行けば言えない人がいる。
というか、岸和田以南はかなり和歌山弁の影響受けてる。
自分自身南部出身だけど、ずっと山の手に住んでいたので、
同じ市内でも下町に行くと今でも何言ってるか分からない。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 22:20:11 0
和歌山は敬語使えやんのとちがう。無いだけ。
目上の人と話すときは、ちゃんと関西弁を
借りてきて語尾にくっつけてる。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 07:42:30 O
156名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/05(日) 12:59:04 0
カダラは播州でもゆうで。
だっちもない=しょうもない
「だっち」はダッチワイフの省略やなしに
「埒」のこと、埒も無い。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/06(月) 07:59:04 O
ハザード点ける事、「ハザード焚く」言うんやけど 


和歌山だけ?
158名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 00:17:06 0
なんか和歌山って動詞の使い方がエスニックな希ガス。
「海につかる」とか聞いたことがあるんだが…
159名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/08(水) 19:19:49 0
大阪の人が「しばくぞ」を「しばくど」と言うたはるのを聞いたことある。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/21(火) 07:56:23 O
>>158
海につかるって普通どう言うんですか?
「海にはまる」はハプニングだし・・・「海に入る」?
161あぼーん:あぼーん
あぼーん
162名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/24(水) 01:36:37 0
メディアを通して話される和歌山弁が嫌いだ。
ネットやテレビで他人が言うのを聞くとどうしても汚い言葉だと思ってしまう。
溝端順平とかいう人がテレビで和歌山弁しゃべってると、
やっぱ汚い言葉だなと思う。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 09:27:44 0
>>162
「汚い言葉」って言うなら、具体例を挙げてみな。
その前に、芸名ぐらいはちゃんと覚えてから書き込めよ。
正解は下記の通りだよ。
×:溝端順平
○:溝端淳平

ところで君は和歌山出身、それとも、他都道府県出身なの?
大方、他都道府県出身者の
「田舎者のくせに目立ちあがって」という
妬みの気持ちから出た発言だと見ているけど。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 16:05:04 0
>154
紀伊には敬語は無いなんて始めて聞く話でござる。
北関東は当然ながら、
九州でさえも現地式の敬語はありまするぞ。
ほんまに「紀伊には敬語は無い」でござるかな。
文献を示してくだされ。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 16:12:53 O
>>164
「お〜になる」「いらっしゃる」「おっしゃる」のような、体系化された特殊な助動詞や動詞が発達しなかったという事らしい。
「のし」のような特殊な終助詞(名古屋弁「なも」、伊予弁「なもし」に近い)、丁寧語(名詞の頭に「お」を付けるなど)なんかはある。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/27(土) 21:32:46 0
>>163
和歌山生まれの和歌山育ちです。
遠足はいつもマリーナシティーでした。
和歌山人の芸能人が増えるのは別に良いと思うけど、
テレビやブログとかで聞く見る和歌山弁はなんか違和感を感じる。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 00:03:37 0
>>164
不勉強な強気キターww
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/30(火) 13:03:37 0
>>167
おんしゃナメてんのかしばくど!
169名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/01(木) 01:02:56 0
♪近畿のおまけ〜馬鹿山wwww
170名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/04(日) 15:32:14 O
近畿なんですか?
171名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/04(日) 15:58:21 0
近畿以外のなにものでもないだろw
172名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 12:21:05 0
やってしまった→やってしもた、やってもーた
これはたぶん関西一帯で言うと思うけど、
やってしまった→やってもーた→やってもた
これは和歌山だけ?
173名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 14:01:12 0
〜しちゃーるは紀南では絶対言わない
和歌山市出身の人が言ってるのを聞いて最初意味分からんかったw
親に、絶対にしちゃーるとか言わんといて!
和歌山から外でたら笑われるよって言われた
ちなみに若い人は今はもうちゃんとざ行を言えると思う
174名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 22:56:47 0
子音や母音の混乱って文字教育の影響が強い若い世代ではもうほとんど見られないだろ。
例えば東北のいわゆるズーズー弁地帯ではシとス、チとツ、ジとズの区別が本来無いが
老人でも大半は既に区別しようと思えばできるし、中年以下で区別できないのは皆無だし、
普段の発音でも区別しないのは老人のごく一部。
ザ行とダ行とラ行(あるいはそのうち2行)が相互に混同するのが西日本の広範囲と新潟に見られるが、
それらの地域でも本気で混同するのはせいぜい大正生まれぐらいじゃないだろうか。

共通語の影響を受ける前の完全に方言本来の状況で混同するのは1890年ぐらいまでの生まれの人で、
1910年生まれぐらいまでがややマシになりながらも結構混同し、1930年生まれまではいくらか混同を残し、
それ以降はごくわずかしか混同しないというのが一般的なパターンじゃないだろうか。
言語形成期にテレビが普通にあった1960年以降生まれの人はもう混同しないと思う。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 23:32:12 0
正月番組で関西では「ダウト」っていうトランプゲームを「座布団」
っていうのをやってたが、

和歌山人が過剰修正して広めたのかもな

と思った。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 23:41:47 O
>>174
混同からできた表現でも、それが固定化されることもあるよ。
関西弁の「あかんで」とかの「で」は「ぜ」が変化したものだが、「で」は「で」として、「ぜ」とはもはや別物になってる。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 23:49:42 O
>>172
「やってもた」は普通の関西弁やね。和歌山だけとちゃうで。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/06(火) 14:16:37 0
50歳くらいなら普通に混同してる人居るがな
179名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 00:33:48 0
橋本の名物・ぎょどーめん(魚ぞうめん=魚のすり身を練りこんだそうめん)
最初聞いたときは何のことかわからなかった
180名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 07:28:30 O
わい=自分、俺
語尾に〜ねぇ、〜よぉをつける
おいやん=おじさん
おまん=あんた、あなた
かだら→からだ(ざ行→だ行の変形発展?)
ほて→そして

この辺は和歌山弁?一部地域のみ?
181名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 13:25:28 0
和歌山弁のザ行は th で発音するのが正確ではないか?
182名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 13:33:34 0
>かだら→からだ(ざ行→だ行の変形発展?)
「ら」と「だ」の調音位置が極近いので
順序が入れ替わっただけだろ。「ざ行」は関係無い。
ザーメンをダーメンというのなら当てはまるが。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/13(火) 17:30:35 O
「おまん」は「おまはん」て言う時もあるね。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 22:02:56 O
>>180
「わい」ていう自分称は紀北では有田市の方の方言です
和歌山市の方では「わえ」といいます
185名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 21:38:20 O
和歌山って全域京阪式アクセント?
186名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 21:57:10 0
西部は標準的な京阪式だが旧田辺市と旧中辺路町のあたりは保守的な京阪式。
南東部には東京式にやや近い京阪式や、兵庫中部などと同種の垂井式が分布する。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 22:06:17 O
サンキュー
188名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 15:09:34 0
和歌山のザ行とダ行の混乱は今はどんな状況?
大体どれぐらいの年代まで混乱するの?
改まった場だとすぐに出なくなる感じ?それとも改まってても混同する?
189名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/20(金) 20:16:10 0
>>188
予備知識があって、耳を澄ましてよく聞かないとわからないよ。
混乱している人の年代は、年配にも若者にもいるよ。
既レスで混乱している人は年配の人だけという書き込みがあるけど、
若者でも、家族・親戚一同が地元の人間だけだったら可能性はあるよ。
著名人でも、無名の人でも和歌山の人が出てきたら、
テレビを見るというより、テレビの音声をよく聞いてみな。
わかるから。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 18:10:02 O
例えば膝をヒダ、風をカデ、溝をミドと発音したら
耳を澄まさなくても分かる気がするが。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 20:47:29 0
播州加古川でも土着で明石や神戸に通学したり
通勤したりしたことのない香具師は
標準語のザ行の子音をdで発音する。

英語の冠詞theは普通ザと日本語で書き表すが
黒人霊歌ニグロスピリチュアルズでは
deとかdaという風に綴る。
ザは恐らく和歌山や播州の人間がダと読む積もりで
ザと書いたのが日本全国に広まったものと思われ。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 09:12:11 O
いや普通にザに聞こえるからw
普通の人は黒人英語なんて知らんしw
まあザ行とダ行が近い例にはなるか?
193名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/24(火) 13:23:18 0
>>192
おまい、耳か脳が可笑しいわ。
脳波調べてもらえ。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 03:52:53 O
むしろ普通の英語のthがタやダに聞こえるという日本人がいるなら見てみたい。
その人にはsingとthing、sinkとthinkの聞き分けはわけもないんだろう。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 08:17:18 0
>>194
東南アジアの中国人は
thinkをティンク
Cathay=国泰をカテイと発音してるw
196名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 08:50:53 0
Thank youは或いはテンキューに聞こえるかもしれない。

日本語で話してる最中にthingやthinkを
日本語の音韻体系に音訳して発話することは
我輩の言語生活には発生しない。
thingやthinkは必ず舌先を甘噛みして発音する。
それがスィングに聞こえようがティングに
聞こえようが聴く方の勝手。

シンガポールの中国人は
singとthingとxing(ウェード式でhsing)をちゃんと聞き分ける。
台湾で中国文化史を専攻したというアメリカ人は
singとxing(ウェード式でhsing)を同じ音素で発音していた。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 14:53:32 O
thank youは普通サンキューかセンキューと聞こえるだろう。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 16:20:26 0
日本左衛門は歌舞伎で「にっぽんだえもん」と
発音するのが常識。
「ざ」と書いて「だ」と発音。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 20:22:59 0
>>198
日本左衛門と書いて「だえもん」というのなら
大石内蔵助と書いて「ゆらのすけ」かよwww
この意味わかるよな
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 20:47:21 0
201名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 01:07:28 O
西日本ではザ行、ダ行、ラ行を相互に混同することは珍しくないが、東日本ではほとんどない。せいぜい新潟ぐらい。
京都や大阪なら、混同があっても不思議ではない。和歌山の専売特許ではない。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 10:27:43 0
>>190
> 例えば膝をヒダ、風をカデ、溝をミドと発音したら
> 耳を澄まさなくても分かる気がするが。

お前さんは、実際に聞いたことがあるのか?
本当だったら、いつ(When)、どこで(Where)、誰が(Who)を
具体的に挙げてみな。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 13:30:36 0
>>200
そうだよ、そういうことをいってんだよ。
日本左衛門じゃない。歌舞伎は駄衛門とかいてダエモンだよね。
だから日本左衛門と書いてダエモンというのではない。
由良之助と書いてユラノスケだ。
内蔵助と書いてユラノスケではない。
駄衛門と書いてダエモンだ。
左衛門と書いてダエモンではない。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/01(日) 13:35:03 0
どうしても草ナギ剛氏の「地デジ」CMは
して下さいが、「してくらさい」に聞こえた。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/20(金) 21:08:03 O
最近人気の岡本玲や溝端淳平やらが
テレビで和歌山弁そのままで(和歌山人じゃない俺には大阪弁との違いがわからないが)
喋ってることにどう思う?
206名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/22(日) 01:07:40 O
〜しはる って言う?
207名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/23(月) 21:30:17 O
しはるは大阪だけ。和歌山にはるの文化はない。
京都はしぃゃはる。滋賀はしやる。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 14:56:40 0
和歌山に「〜はる」に相当する敬語自体がないってこと?
209名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/07(火) 00:07:12 0
和歌山って敬語はどうなってるの?
210名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 06:01:59 O
新宮あたりは江戸言葉の影響ってある?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 09:39:39 O
>>209
敬語はもちろん使うよ。
和歌山弁に敬語は無いのかも知れないが、普通に標準語の敬語使う。
関西弁のイントネーションになるが。
敬語使わないなんて言ってる奴はDQN高校だっただけだろ。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 18:43:19 0
>>209
>>211
標準語かどうかは知らないけど、
和歌山弁以外の言葉から借りて使ってるんじゃない。
標準語だけではなくて、関西弁からも借りてないの?
どこから借りようが、イントネーションは関西弁になるね。
和歌山弁に敬語が無いというのは、
和歌山弁に敬語の語彙が無いという意味だよ。
日常生活で敬語をまったく使わないという意味じゃないよ。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 18:47:05 0
>>210
潮岬を境に西は大阪の影響、東は東京の影響を
受けてると聞いたことがるよ。
本当かどうかは知らないけど・・・。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/08(水) 19:04:01 0
>>212の文を書いた者ですが、
>>212の文を下記の通りに訂正します。

>>209
標準語かどうかは知らないけど、
敬語は、和歌山弁以外の言葉から借りて使ってるよ。
どこの言葉を借りようが、イントネーションは関西弁になるね。
和歌山弁に敬語が無いというのは、
和歌山弁に敬語の語彙が無いという意味だよ。
日常生活で敬語をまったく使わないという意味じゃないよ。

>>211
標準語だけではなくて、関西弁からも借りてないの?
215名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 13:47:25 O
田辺や新宮の語彙は京阪方言に近い?
216名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 21:15:07 0
田辺と新宮は全然違うぞ
217名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 12:46:07 0
当方、和歌山市内在住37年やけど、「〜しはる」は一切使わない
敬語を使うときは標準語の関西イントネーションやね!
218名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 15:16:56 O
和歌山、特に有田周辺には敬語は存在しないよね
10こくらい年下の女の子に「オマエ」呼ばわりされる
219名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 20:47:23 0
>>218
それはツンデレじゃないの?
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 11:08:20 O
うちの親、『やにこい(ちゃにこい)』と『てちぃ』両方使うんやけど、おかしいかな?
……両方とも意味通じるやんな?
221名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/12(日) 13:45:32 O
塩谷豊ってヤツがなんか恐すぎる件について
http://orz.2ch.io/p/1!.3c.3c/ex14.vip2ch.com/part4vip/1238935761/
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/part4vip/1238935761/
↑上記パー速スレから和歌山弁に堪能な方を求めて参りました。 
不躾な質問で申し訳ないのですが『じつげ』と言う言葉の意味、お心当たりの方はおられませんか?

和歌山県民と思われる人物の文章中に何時か『じつげ』が登場するのですが、意味が解りません。
それとも和歌山弁ではなく個人が造った造語でしょうか?
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 02:35:45 0
>>218
単に敬語を知らないオバカなギャルだったとかそういう個人差の問題ではなく?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 21:39:34 O
新宮弁教えて
224名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 01:31:45 O
人口3万程度の新宮から2ch見てる人がどれだけいるやら
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 12:05:57 O
新宮や尾鷲もザ行がダ行になる?
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/28(火) 22:52:49 O
>>225
手元の資料では新宮はザ行とダ行とラ行が混乱する地域。
紀伊半島南端部の和歌山県側、那智勝浦町や旧古座町もその地域。
残りの和歌山県全域はザ行とダ行が混乱する地域。
三重県は紀北町あたりから南がザ行とダ行が混乱する地域で、北部は混同なしとなっている。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 00:06:03 0
>>224
和歌山市以外の他都市も大体2万人から7万人くらいだしw
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 00:12:04 O
陸の孤島
229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/10(日) 12:21:53 O
和歌山弁も絶滅危惧品種だな
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/12(火) 12:39:00 O
田辺に期待
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 16:34:22 0
紀州弁(特に田辺・新宮弁)には他の方言に見られる敬語に値する言葉が少ない(あるいは存在しない)事が特徴である。
極端に言えば年長者・若輩者、先輩・後輩、会社の上司・部下の関係であっても、格下の人物が各上の人物に対して敬語を使用しない事が慣習として了解されており、それが容認されているという事である。


ちゅうことは、誰に対してもずっと方言フルでしゃべれるというわけか!
ほたら和歌山のやつらは他県人から見たらほんま口悪いDQNにしか見えへんのんちゃうんけ?
232名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 17:54:05 O
ズーズー弁やな
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 01:35:19 O
どこが?
234名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 01:38:23 0
>>232
池沼乙
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:51:06 O
方言で敬語をあまり使わない地域は東日本に限らない
西日本でも和歌山のほか高知もあまり使わない
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 02:38:17 0
言語学的に言えば、京都弁にも敬語はないな。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 23:27:12 0
相当あるだろ
238名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 00:05:42 O
和歌山人も絶滅危惧品種だな
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 15:26:20 O
やめなさいーやめよし

しなさいーしよし

とかは田辺でよく使うけど京都でもよく聞く
240名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 15:35:00 O
京都は祇園言葉があるけどあれは独特の言語
それ以外で敬語ってある?まあ京都は特殊だから
置いといて、大阪弁の敬語ってどんなの?
大阪弁の敬語で話してる人ってあんまり知らない
そうでんなあとか、そうですわとか?が敬語?
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 15:41:13 O
そういえば前にさんまの番組に三重の子が出てて
しとったん、やっとったんとか言ってなんか爆笑
されてた ゲストの人に「あなた敬語がないのよ」
とか言われてたなあ
242名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 15:47:55 O
私は和歌山生まれですが英会話の先生にthの発音が
綺麗だと誉められました
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 16:00:37 O
>>240
しはるのことだろう
紀北は知らないけど紀南では「される」と言うよ
ちなみにウチの会社はボスが東京の人なので
敬語は使うしサービス業だから電話の対応も綺麗
244名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 16:49:25 0
ハル敬語は大阪では敬語だが京都じゃ敬語ですらないものな。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 17:13:22 O
どうしはりますか?

どうされますか?

どっちが綺麗だろう?はると言うのも
そもそも方言じゃないの?京都弁が大阪に流れて
なんとなく上品そうな言葉を大阪弁の敬語にした
と言う経緯がありそうだ
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 17:18:54 0
>>245
何言いたいのかサッパソ

まあ教科書的には「どないし(や)はりますか?」だな。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 18:45:28 O
テキヤorテキャて和歌山弁? 

あと「ほうかいな〜」「けやないな〜」とか 

「作る」を「こさえる」とか
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 21:05:05 0
テキって「貴様」みたいな意味だろ?

和歌山とその周辺でしか使わない希ガス
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 22:44:16 O
テキ=彼

テキラ=彼ら

貴公=君

これはかなり年輩の方が使う
和歌山の方言は幅広く土地によってもめちゃ違う
龍神の言葉が田辺で通じないことがあるらしい

例えば

テチ=非常に

ピラピラ=超高速(主に車等の速度を言うらしい
250名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 01:21:01 0
テチとかピラピラとか聞いたことねえww

テキは泉州あたりでは「貴様」とか、
確かに「きゃつ」みたいな意味で使うなあ。
「テッキャ、ドコのモンな?」とか
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 04:37:19 O
やにこい=すごい
あらいら=あるじゃん
〜してくれんの=〜してくれない?
きてら=来てね
以上は田辺、白浜地区
そうじょ=そうだね
ましよら=ましだね
以上は御坊地区
やいっや=そこかよ、それ行くかよ
かーと、かー=ただなんとなく
以上は龍神地区

同じ紀南地区でも通じないことが多い
252名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 06:04:56 O
テキ=トンテキかビフテキ
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 10:19:59 O
>>247
テキヤって祭りでよくある893系の露店のこと?
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 11:53:18 O
映画なんかでよく聞くよ
「いやあ、テキさんもなかなかやりますな」
いわゆるテキ=敵 のことじゃないかな
「貴方」のことでなく第三者のことで「奴ら、彼ら
」が一番それっぽい
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 14:56:27 0
>>242
おおwwww
それ、俺のオカンも多分できそう

ザ行がダ行になるっていうけど、あれ有声音のthになってるような気がするもん
this とかthatとか thereとかのthだよ

>>247
こさえるは普通の関西弁

あー テキとか久しぶりにきいたw
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 14:58:13 0
 今年1〜3月に県内で認知された殺人や窃盗などの刑法犯の件数は計3379件と前年同期に比べて急増し、犯罪率(人口1000人あたりの認知件数)は3・31と、全国ワースト9位だったことが、県警のまとめでわかった。
 増加率は全国2位で、特に、自転車盗や車上ねらいなどの街頭犯罪が件数を押し上げている。
 県警や各署は「深刻な事態」として、防犯意識の向上に向けたさまざまな対策を推進。
 和歌山西署では、高校生が自主的に校内の駐輪場で施錠率の調査を行った。
 まとめによると、刑法犯の主な内訳は、街頭犯罪=2150件▽殺人、強盗などの重要犯罪=27件▽侵入盗=306件−など。
 全体では、前年同期に比べて307件増加した。
 街頭犯罪だけでは、前年同期比で357件増加。増加が目立つ犯罪のワースト3をみても、オートバイ盗353件(135件増)
 ▽車上ねらい342件(122件増)▽自転車盗618件(99件増)−の順で、いずれも街頭犯罪に含まれている。
 件数の増加にともない、犯罪率は全国ワースト16位だった前年同期の2・99から0・32増加し、全国9位に悪化。
 増加率はワースト2位となった。
http://sankei.jp.msn.com/region/kinki/wakayama/090505/wky0905050222002-n1.htm
相次ぐ壁の落書き
http://maryu.sakura.ne.jp/railway/nankai/fig/321higashimatsue/higashimatsue07.JPG
ゴーストタウンと化した市街地
http://www.machi-ga.com/wakayama-wakayama-wakayamast.html
http://www.machi-ga.com/wakayama-wakayama-burakuricho.html

治安の悪化が凄まじいとのこと。くれぐれもご注意を…。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 14:58:30 0
和歌山弁で「〜しぁった」て言わない?これ敬語ではないの?

「先生が〜っていぁった。」とか和歌山から来たやつがいってるけど
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 15:37:31 O
>>257
言うなw
しやった 言いやった

あと
やったある、したある

紀北ではちゃあるになるけど紀南では「ちゃある」
は言わない

やったある、したあるは大阪弁の「してやる」に
近い
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 15:43:34 O
浜ちゃんが「したある」
ってテレビで言ってた
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 15:50:13 0
>>258
あれは軽い敬語でもないの?
はった とか たった ににとると思うけど。

>>259
うん。
大阪弁やな
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 15:57:52 O
>>257
「ぁ」は何?
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 15:57:53 O
>>260
ああ、どうなんだろう
はったがなまったのかも知れないなw
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 16:01:43 0
う〜ん。
そうやろ?
一応敬語っぽい表現なんちゃうの?これが。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 16:14:55 O
和歌山人にとって大阪弁は丁寧語だよ。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 17:57:17 O
大阪弁がなまるんじゃね?
でもよく聞くと紀南は京都弁に近い気がするなあ
紀北は大阪弁がなまった気がする
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 18:01:12 O
新宮の言葉は?
あれこそ和歌山県じゃないみたい
三重の尾鷲弁かなあ
物凄い上下するイントネーション
267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 18:05:18 O
>>265
熊野古道は京都から熊野までの道だから
何らかの文化的な繋がりはあったかもな
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 18:30:40 O
今や全国区の「どうよ」は和歌山弁だよな
「どうよ」「それよ」「何よ」とかね
269名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 18:42:57 O
おばちゃんに扮装してる落語家さんが中紀に公演しにきたのだが、紀北と中紀じゃ、結構方言が違うだなと思った。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 21:26:12 O
いさーし って言う?
271名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 22:17:55 O
>>270
言わねw どの辺の言葉?
どういう意味?
272名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 12:53:16 O
>>251
やいやのバリエーションはすごいらしいよ

やいっや、しらん=マジかよ、しらねーぞ

やいや(だけ)も使い方が幅広い
273名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 13:19:27 O
沿岸部と山間部とじゃ
かなり違うんじゃ??
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 13:48:29 0
北部と南部とは?
275名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 18:13:57 0
南部って聞くとみなべを思い浮かべる
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 02:06:05 0
みなべってそんなに南部でもないじゃん
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/15(水) 08:57:25 O
有田弁は和歌山でも独特やな。泉州っぽいわ。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 01:43:34 O
若者の言葉はどんな感じ?
東京化してる?
大阪化してる?
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 02:24:40 0
東京化はありえへんな
280名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/22(水) 09:07:49 0
大阪ですらかなり東京化してるし有り得ないとは言い切れないぞ
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/27(月) 20:21:42 0
で実際どうなのか
282名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 01:28:34 0
「エックス」→「エッキス」っていわんかった?
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 02:34:11 0
>>282
和歌山弁というより、全国的には年寄りの言葉だな。
和歌山ではそれがまだ保持されてるのかもしれない。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 09:43:58 0
>>119
あかなひてよ
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 09:50:37 0
丁寧語を敬語と勘違いしている人が多い
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 10:48:23 0
敬語の一種ではあるだろ
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 21:49:25 0
どう考えても丁寧語は敬語です。本当にありがとうございました。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/28(火) 23:38:51 0
ほんまや
289名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 12:20:38 O
まあ社会に出たら尊敬語や謙譲語を使うことを求められる場面はあるが
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 13:18:17 O
敬語使えって
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/31(金) 12:20:35 O
串本弁ってある?
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 00:49:58 O
新宮で使われてる「来やった」って敬語なの?
293名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 18:23:36 O
俺もそれ敬語ちゃうかなぁと思うねんけど
アッソからきたやつがってたで
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 18:37:20 O
橋本って河内弁?
295名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 18:43:27 O
>>1
大阪弁に近いんじゃないの?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 18:56:04 O
十津川弁に近くはない?
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 19:06:55 O
田辺は関西弁っぽくない
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 19:08:11 O
一部東京式アクセントみたいだ
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 19:10:31 O
はりまっそう
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 19:12:13 O
断定じゃ の地域はないかな。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 20:39:33 O
新宮はエセ関西弁みたい
302名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 13:13:12 O
何故(?_?)
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 15:09:56 0
お雑煮
○餅→大阪・京都・奈良・兵庫・滋賀・和歌山
□餅→和歌山(新宮周辺),三重,愛知,岐阜,静岡
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 15:29:55 O
和歌山弁は四国弁
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 15:56:46 0
>>304
よるとるの使い分けがないから違う

和歌山は餅の形は東海やねんな。東海文化圏?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 17:09:57 0
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 17:13:29 0
新大阪〜新宮    最 速   226分 276.5km 
名古屋〜新宮     〃    188分 231.1km ←
新大阪〜紀伊勝浦   〃    211分 261.6km

新大阪〜和倉温泉   〃    215分 344.6km
新大阪〜富山     〃    192分 327.0km
新大阪〜金沢     〃    150分 267.6km
新大阪〜松江     〃    203分 368.3km
新大阪〜松山     〃    218分 394.7km 
新大阪〜高知     〃    198分 359.6Km
新大阪〜徳島     〃    174分 326.6km
http://www.wsk.or.jp/work/d/sakamoto/01.html
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 17:17:06 0
>>305

お雑煮は丸もちで煮るのが西日本
四角で焼いて食べるのが東日本
福井・石川加賀・三重名張は西日本で和歌山県新宮周辺は東日本
http://www.konishi.co.jp/html/fujiyama/zouni/zouni/img/zouni_map.gif
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 18:57:20 0
>>304
四国弁とは全く違うよ
と言っても和歌山のどの辺のこと
言ってるかは分からないけどね

知らない方言がめちゃあるから

310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/06(木) 09:01:40 O
淡路弁に近い?
311名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/06(木) 10:11:48 0
〜ヤル

が進行形って本当ですか!?
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/08(土) 06:25:22 0
「〜くれ」を「〜けぇ」と言うのは和歌山でも一部だけか?
皿取ってけぇ とか お茶けぇ とか
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/08(土) 12:51:05 O
か ちゃうの
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/11(火) 14:58:03 0
関西 vs 関東 味の境界線

http://29782.diarynote.jp/200610190001370000/

どん兵衛
東日本→新潟県・長野県・岐阜県・愛知県・三重県より東
西日本→富山県・石川県・福井県・滋賀県・奈良県・和歌山県(東牟婁除く)より西。
両方あり→三重(伊賀・名張),和歌山(東牟婁)
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 20:42:50 O
女の人は自分のこと「うち」ていうの?
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/18(火) 21:46:24 0
↑あがら
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 00:03:37 0
あがらは複数形じゃないか
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/26(水) 00:46:34 0
複数形じゃない
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 03:18:24 0
和歌山 1 区で思いきり「ばんだい」って言ってたね
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/31(月) 07:04:48 O
アホ臭い
321和歌山の使者より:2009/10/05(月) 19:47:26 0
てきゃらみずせったはいてどこへいたんよー。あがらもつれもていこらよー。そやさけあかんていゆたんよー。でんだいとぎょうだもたべたいよー。ほいたらやんしょ。でいどうこにぎょーらはいちゃうでー。どーきんしぼんなぁーよー。
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/17(火) 14:08:33 0
和歌山ってどこまでが「てる」でどこから「とる」?

少なくとも「てる・てん」のメッカである泉州の付近は「てる」だな
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/25(水) 18:44:28 O
しやっとる


これ和歌山弁?
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 13:49:08 0
やる って敬語なんやろ?

先生が言やった→先生が言わはった

では?
だから

しやっとる て してはる ってことだら ただハル敬語と順序が逆で 直訳したら しはっとる て感じになる言葉ではないのかな
325名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/14(日) 01:23:39 0
●関東・甲信越・東北 すましの醤油仕立て・角餅を焼いてから煮る・鶏肉と野菜を具に。
※ 東北では新鮮な魚貝を活かしたお雑煮になります。
※ 新潟・千葉の一部では、角餅を焼かずに煮ます。

●中部 江戸文化と京文化が交わる地点だけに、混在しています。
※ 名古屋周辺は、すましの醤油仕立てで角餅ながら、近畿と同様に焼かずに煮ます。

●近畿 白味噌仕立て・丸餅を焼かずに煮る・里芋や大根・人参などでシンプルに。
※ 奈良周辺では丸餅を焼いてから煮ます。
※ 和歌山周辺では角餅を焼く関東風。

●中国・四国 関西と九州という我の強い(!?)エリアの影響を受けつつ、地域ごとに独自の発展を遂げました。 多種多様なお雑煮があります。
※ 島根周辺では、あずき仕立てのお雑煮。
※ 広島では角餅を焼いて入れる関東風ながら、ブリや蠣が入ります。

●九州 すまし汁ではありますが、関東とは違って寒ブリで出しを取るなど産物を活かした調理になります。 角餅・丸餅・焼く焼かないは混在しています。
※ 長崎 焼いた丸餅のすまし仕立て。外来文化の影響もあり、具を賑々しく盛り付けるところが多いようです。

●北海道・沖縄 北海道では、開拓民によって広められたおせちが様々にあるようです。 沖縄もまた土着のお雑煮はありませんが、新しく住み着いた人たちでそれぞれにお雑煮が楽しまれています。

http://www.victory-shop.jp/ozouni.html
326名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/20(土) 20:57:19 0
地震は西日本に少なく、東日本に多い
ただし、西日本でも和歌山と鹿児島多く、東日本では秋田が少ない

http://www.nicovideo.jp/watch/sm9775651
327名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/24(水) 19:53:11 0
「日本人は血祭りニダ!」在日医師本音漏らすPart20
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/korea/1258414851/


ウリが南和歌山医療センターの金 栄浩(きん しげひろ)ニダ。
http://blog-imgs-14.fc2.com/o/u/t/outis/WindowsLiveWriter_cac1b2931e71_BD1_kin.jpg
内科で見かけたら「Red先生」とか、「のっぽさん」と声をかけてほしいニダ。
http://www.hosp.go.jp/~swymhp2/sinryou/itiran/naika.html
328名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 11:18:14 0
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1257550674/
515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 00:32:01 ID:ZbCrkXcE
熊野弁はみゃあみゃあ猫みたいに言われる

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 11:14:27 ID:9FveZwr3
三重はもともと紀州藩の所も多いからねぇ
ttp://www.hakubutu.wakayama-c.ed.jp/permanent/kinsei/03.htm

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 11:19:17 ID:ZbCrkXcE
紀州人は畿内よりも海を越えた四国の方が人種的に近いよ

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 11:58:31 ID:9FveZwr3
>>518
南部はそうだろうね

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 17:03:04 ID:ZbCrkXcE
ちなみに、熊野地方特有の「〜みゃあ」「〜ぎゃあ」「〜やげ」といった語尾が、
愛知県や岐阜県の方言と共通してるよ

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 17:07:51 ID:EgB+YRAt
>>520三重がそうであるように、愛知や岐阜・・・・関西も場所によって方言違うよね。
三河は遠州と似た方言。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/02/08(月) 19:57:58 ID:svvKan6x
>520
古代は伊勢にも味噌が住んで居たが、
奈良盆地から大人数のヤマト族が伊勢平野に入植してくると
味噌の殆どは木曽三川の向こう側へ逃げたのだが、
逃げ切れなかった味噌が熊野の山奥に逃げ込んで住みついた。

そういうことか?
329名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 11:21:21 0
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271826241/
294 :名無しさん@十周年 :2010/04/22(木) 00:51:35 ID:XtY6UXo80
>>290
岐阜の場合は美濃加納と言われていた頃からの町割りが基本らしいから、
あの有名な斎藤道三よりも前の人間によるものかな。
実際走ってみると、岐阜の中心部は一方通行や行き止まりが結構多い。
道幅も結構狭いし、バスも結構しんどそうに走ってる。

今の名古屋の基礎を作ったのは徳川家康とその息子の徳川義直。
実際に移り住んできたのは伊勢や近江や京の商人に美濃・堺の職人、
そして三河や遠州の武士に清洲の元・町人。
だから言葉は通り・筋はもちろん、職業によっても結構違いがあった。

まあ岡山や広島、金沢、徳島、和歌山、松江なんかも尾張・三河出身の
武家が築いた町のせいか、言葉に尾張や三河の影響が見られるらしい。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/23(金) 01:47:34 0
>まあ岡山や広島、金沢、徳島、和歌山、松江なんかも尾張・三河出身の
>武家が築いた町のせいか、言葉に尾張や三河の影響が見られるらしい。

こういう根拠のないことをいかにも正しいかのように言ってるヤツが一番有害だな。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 08:20:05 O
いつもの名古屋工作員の妄想だからな
332名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/09(水) 10:29:38 0
和歌山県南東部は非関西
http://mimizun.com/log/2ch/news4vip/live28.2ch.net/news4vip/kako/1276/12760/1276011898.html

1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/09(水) 00:44:58.36 ID:FxUhpk/+0
もはや東海地方

2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/09(水) 00:47:11.68 ID:apNw8/tf0
三重は一応東海地方だけど言語や文化的には関西
東海は岐阜愛知静岡だけでいい

3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/09(水) 00:48:27.43 ID:FxUhpk/+0
>>2
それが、和歌山の南端〜三重県南部は関西弁を使わないんだよ

4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/06/09(水) 00:57:55.37 ID:jz+urH/8O
>>3
三重南部ってどこらへんよ
333名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 03:19:51 0
長島町以外じゃない?三重南部って
334名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 08:02:09 0
多分北牟婁郡、南牟婁郡地域のことを指してるんだろ
あのあたりは京阪式から色々に変化したアクセントが分布してて、京阪式とは結構違う
尾鷲とか阿田和とか色々変わったアクセントが知られてる
北部は旧長島町、木曽岬町以外はほとんど普通の京阪式だし、
よそから聞いても関西の人から聞いても「関西弁」の範疇に入るだろう
和歌山県でも三重県に近い南部には色々な変種がある(東牟婁郡地域とか)
335名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/15(火) 19:29:31 0
★熊野地方と東日本・東海圏の繋がりを示す15の証拠★

@尾鷲市・熊野市・串本町には中部圏でメジャーな家電量販店「エイデン」がある
A関西系コンビニのローソンが三重県側に全く進出していないのに対し、中京系コンビニのサークルKは串本町まで進出
B新宮市〜串本町には三重県松阪市に本店を置く「くすりの森山」が多く出店している
C新宮市・東牟婁郡・田辺市本宮町のケーブルTVは東紀州と同様三重県津市のZTVのエリアである
D中日新聞では、紀北町から串本町にかけて「くろしお版」を販売している
E太地町で生まれたシャチは名古屋港水族館に貸し出されている
F太地町では名古屋に拠点を置く中日ドラゴンズの落合監督の記念館がある
G江戸時代には熊野三社は伊勢神宮からセットで東国から多くの参拝客を集めた
H勝浦港はマグロで有名、マグロで有名な漁港は大間など東日本に集中
Iまた、太地港はクジラ・イルカ漁で有名で、これも東日本に多い
J新宮市のお雑煮はすましに角餅であり、東日本と同様である
KJR西日本の特急「くろしお」は新宮止まりなのに対して、JR東海の特急「南紀」は紀伊勝浦まで乗り入れる
L和歌山県熊野地方はJR東海と提携した「クマノコドウ」という観光PRポスターを作っている
M和歌山・田辺周辺の方言が大阪方言にほぼ吸収されたのに対し、新宮市周辺の方言は大阪方言とは全く異なっている
N新宮市には和歌山県唯一のジャスコがあり、ほぼ全ての市にジャスコのある三重県と共通している
336名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/18(金) 23:23:18 0
一口に「関西弁」と申されてもですね、地域により違いが有るのですよ。
例えば、「◯◯しとぉー?」これは神戸地方で「◯◯しているのですか?」という意味です。
どことなくノンビリとしたノーブルな響きが特徴です。
翻って私の在住する南河内は関西でも言葉が汚い事で有名で恥ずかしい限りで御座います。
只、下には下があるもので和歌山等は敬語の概念が存在しない未開の地なので御座います。
京都は慇懃無礼、滋賀は西側は京都の影響が見られ、東部南部は中部地方の影響が見られるのが特徴です。
まぁ、何を申し上げたいのかと申しますと「一緒にしないで欲しいんだよね、困っちゃうんだヨ」という事です。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 00:30:36 0
地方なまりが出るのが恥ずかしい
30〜25 福井 茨城
25〜20 和歌山● 栃木 石川 青森 岩手 秋田
20〜15 徳島 岡山 岐阜 山梨 富山 群馬 宮城 島根 佐賀 広島 大分 新潟 鹿児島 熊本 福島 山形
15〜10 滋賀● 鳥取 兵庫● 三重 愛知 鳥取 香川 静岡 山口 愛媛 高知 福岡 長野 宮崎 長崎 北海道 沖縄 埼玉
10〜 5 奈良● 大阪● 京都● 千葉 神奈川 東京

http://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/7777.html

方言が好き?恥ずかしい?
自信型   北海道 京都● 東京 大阪● 神奈川 兵庫●
平均型   三重
分裂型   沖縄 長崎 長野 福岡 愛媛 宮崎 熊本 高知 山口 静岡 広島 鳥取 香川 大分 佐賀 徳島 島根 山形 福島 宮城 新潟 岩手 鹿児島 秋田 青森
地元蔑視型 滋賀● 奈良● 埼玉 千葉 愛知
自己嫌悪型 茨城 栃木 福井 石川 富山 山梨 和歌山● 岐阜 岡山 群馬

http://bbs69.meiwasuisan.com/bbs/local/img/12595177380058.jpg
※●は関西
338名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 16:52:59 0
京都弁の「〜しはる」は山城南部地域〜奈良にかけては「〜しやる」になり、その打消形は「〜しやん」。
(大阪のご当地ソングにも「いじめやんといて」(作詞:麻こよみ 作曲:鹿紋太郎 歌:トミーズ雅)があるが)
本来尊敬語ではない京都弁の「〜しはる」を持ってきて大阪弁の「〜はる」を敬語だというのなら、
成り立ちが同じ和歌山弁や三重弁その他近畿方言の「〜やん」も敬語といって良いと思うのだが、そのあたりの境界はどうなのだろうか。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 03:47:56 0
否定の「やん」は別に「しやる」の打消形じゃないだろw
三重では「〜しやる」って言わんだろ
340名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 23:03:44 0
京都弁の「〜しはる」は本来尊敬語だったのに敬意が薄れただけ
341名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 00:00:23 0
今日=今日わ だから きょうわ は〜する  となる
和歌山から引っ越して随分やけど 
独特すぎなとこやっぱ紀州弁好きやして〜
342名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 00:49:14 0
そうよらよ
343名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/29(火) 20:20:01 0
「そらそうよ(それはそうだ、そりゃそうだ)」なら分かるが、「そうよらよ」?
344名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 02:34:52 0
たぶん打ちまつがいやわ。


てか
敬語なし とか言われる方言は ただ、敬語だと思われて居ないだけやからなぁ・・。

ただ、和歌山弁には敬語はあるけど、 和歌山では目上とかにも方言でしゃべるというのを聞いた。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 12:54:55 0
大阪弁の「行きやんねん」とか「〜しーやんねん」は
東京弁の「行きやがるんだ」など同じ侮辱表現らしい。
346名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 16:41:59 0
大阪弁?そんな大阪弁は聞いたことないが。
347名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 17:11:29 0
>>345
「侮辱表現」というほどキツい表現ではないと思うが。
本気で侮辱するなら「行ってけつかる」とか「してけつかる」かな

>>346
大阪弁も和歌山弁も知らない人は来なくていいよ。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/12(月) 03:25:24 0
>>347
「しーやんねん」なんか言うの?
そんなん聞いたことないわ。

和歌山での「〜やる」は「はる」と同じ意味の敬語。

「先生が言やる」 先生が言わはる
「先生が言やった」 先生が言わはった
349名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/12(月) 16:14:42 0
>>348
ちがうやろ
350名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/12(月) 16:35:27 0
せやで
351名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 14:27:27 0
でも
あいつが言やった とかもつかわないか?
352名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 15:22:57 0
【話題】和歌山県は大阪の日陰、岡山と間違えられる 「しょうゆの技術を千葉に取られ、みかんは愛媛に取られた」損ばかりしている
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1278984287/
353名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 00:32:45 0
和歌山に生まれて、現在も和歌山に住んでおります?
和歌山のことは、俺に聞け!!
354名無し象は鼻がウナギだ!

アホかワレ いてまうど