兵庫県の阪神間って大阪弁(摂津)とまったく同じ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
川西とか西宮とか宝塚とか。
2名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 10:58:39
川西、西宮、宝塚より芦屋で純粋正調大阪弁が多いように感じる。芦屋は
大阪の飛び地だろう。

3名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 15:01:58
神戸市の灘区〜大阪府の北半分を挟んで京都府の八幡や伏見のあたりまで
かなり均一なような気がする
4名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 21:37:11
みんなヨシモト弁つこてるえ。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/08(月) 22:42:49
神戸は神戸弁じゃないのか?
6名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/10(水) 00:27:08
若い奴らは、地元の言葉捨てて、ヨシモト弁ばっかりやな
7名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/10(水) 05:26:01
大阪弁と神戸弁の区別はイルとオルの使い方で分る。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/11(木) 01:06:54
神戸弁は「〜してはる」の「はる」を使わない。
9三田:2007/01/11(木) 10:56:24
すみません 三田ってどこの地域に所属しているといえるのでしょう?

>>8
はるも使うけどだいたいとってですかね
でも今はいろんな人とこから来てる人がいるからはるも結構使われてるけどね

大阪で しとう なんていう地域あるの?
でも中川家の言葉は他の大阪芸人に比べて兵庫弁に近いと感じました。

最近兵庫人(神戸ら辺)が言葉で見分けられるようになってきた。
新喜劇で、中条(アスパラガス)が「なにしとんねん!」「とんねん」を多様しとったので、兵庫やなと思ってぐぐってみたら神戸だった!!^^
そういや中川家も漫才の中で「してる」じゃなくて「しとる」とか結構使ってたからやっぱ摂津は兵庫弁に近いんですかね
10名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/16(火) 16:27:23
あげ
11名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/18(木) 13:09:38
さげ
12名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/19(金) 15:46:57
わび
13名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 02:02:54
神戸弁も摂津弁の一種だが、播磨弁の影響をかなり受けている
14名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 21:32:27
うん・
15名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 13:44:13 O
尼崎は独特な方言があると聞いたが。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 13:57:16 0
高砂、加古川、明石から神戸に勤めてる人多いし
移住者も多いやろうし。
神戸の人が播州の影響を受けるのは不自然ではない。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 15:12:53 0
>>9
三田は阪神間に入る。
が他阪神都市とは山で隔たれてるので言葉としては神戸のほうだろうか。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 20:47:55 O
>>15
でも大阪弁に近い
神戸弁からは遠い

「すべらない話」で
ダウンタウン松本人志が
「すべれへんなぁ〜(すべらないなぁ〜の意)」
を連発するところからもよくわかる
19三田:2007/05/24(木) 00:25:12 0
>>17
ってかこの板に来てるせいもあるせいか、言葉に迷う。。
摂津弁地域からの移民もいっぱいいて、

してる も しとー も使うから、たまにどっち使ったらいいか迷ってしまう。。

知ってるともいうし知っとー ともいう。
あぁ、ややこしい。。。。

しかも、俺のお母さんは福井と兵庫県の川原ってとこのハーフで、
「しとる」「とる」って結構使うから てる ってあんまり使わない。
やっぱ言語って母親の影響大きいから困る

父親は兵庫県猪名川町出身やけども、母親が和歌山やからほとんど「してる」っていうけど、
父親の言語は全然俺に影響してない。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 04:41:32 0
21名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 09:22:58 0
「兵庫県の阪神間」っちゅうのは攝津やんか。
須磨浦公園の鉢伏山の付近に攝津、播磨の国堺があるのは神戸市民の常識。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 12:58:22 0
キッチュの関西弁(ときどきつこてる)が
一番阪神間弁。
「タウソタウソ」のはアマでも「ディープサウス」言われる
一種特別な地域の言葉だ。

あの二人は正直、阪神間とも兵庫とも違うと思う。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/03(日) 22:20:27 0
尼崎の古い地図にブルンジとかゲンダラとかいう日本地名とは思えない地域が
載っていたが、あの辺の言葉か?
24名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/05(火) 05:35:37 0
Mは顔つきも違う。
関西人とはちがうなにか「臭い」感じる。
言葉も態度も。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/15(金) 17:14:44 0
>>2
船場の商人が移住したから芦屋はまだまともな大阪が残っている かすかに
26名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 15:48:32 0
>>9
「とんねん」「しとる」なんて岸和田でも使うぞ
27三田:2007/08/15(水) 16:39:23 0
岸和田(泉州)は てん がかなり優勢
何してん?
聞いてん?聞いてんけ?
28名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 18:03:16 0
>>27  
「何してん?」って女言葉じゃないか?
29名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 18:07:14 0
男でも使う。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 18:37:10 0
岸和田は上品なんだな
31名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 22:30:09 0
どこが上品やねん 何してん きもい。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 22:31:24 0
大阪(とくに泉州)はてんてんてるてるゆうてる。
兵庫(神戸以西)はとーとーとるとるゆうとる。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/16(木) 07:50:06 0
お前ら、なにぬかしとんねん!
テレビに出てる、お笑いタレントやドラマで柄の悪い関西弁は「とん」「とる」です。
泉州弁ではありません。ありがとうございました。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 01:00:20 0
ほぉ、なじみやすくていいな。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 01:11:21 0
神戸は「とる」は基本的に使わない。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 02:23:51 0
人によっては使うねんなそれが
37名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 15:08:16 0
それはその人個人が神戸以外の地区の影響を受けとうからやろ。
38名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 00:26:59 0
何ゆうとんねん
39第二期記念:2007/08/22(水) 06:23:47 0
大社町あたりは完全な標準語らしい。
その北部はけっこう特殊な方言が残ってる。

「〜にょろ」とか。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 17:52:10 0
41名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 20:51:26 0
>>39
大社町てどこや
兵庫県で聴いたことないが。
もしかして社町、
それとも「たいしちょう太子町」?
42名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 07:42:36 0
広田さんあるとこ。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 15:04:36 0
広田さんって西宮市内にある神社だよね?
俺西宮市やけど、大阪弁使う奴もおれば神戸みたいな訛りつかうやつもおるし。
実際関西人の言う標準語は言葉は標準語だけど、どくとくの訛り方があるよ。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 21:26:01 0
京都アクセントの標準語
それを「浜村純語」と言ふ。

阪神人には浜村語がめがっさ使いやすいと、思わないっかなぁ?
45名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 02:25:49 0
あかしやさんまも、アクセントは関西ですが、あんまり関西ダイレクト使わずに標準語の単語使ってるよ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 15:50:32 0
明石家さんまってたしか出身は和歌山とかだったような・・・
47名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 16:02:29 0
奈良や。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 16:17:09 0
>>47
アホ!和歌山県東牟婁郡古座町だよ!(Wikipediaより)
49名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 16:33:03 0
>>48
ウィキよりなら奈良県奈良市でしょ?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 17:24:52 0
ほんまそれなー
51名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/01(土) 22:04:44 0
「このダボがっ」(一同ポカーン)
52名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 19:18:03 0
>>49
それって出身じゃなくて育ちのことじゃないすか?
53名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 11:49:02 0
ここ言語学板やで
育ちの方が生まれより重要やろ!

大体出身ってのはあいまいで伊良部は沖縄生まれやけど兵庫県出身って書いてあるわ!
54名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 05:56:06 0
まあ教育、社会階層にもよるけど、阪神間だと
北摂西部(ニュータウンと旧村にもやや差あり)
宝塚・伊丹・川西
大阪市域西端・尼崎
西宮(北部は少し言葉違う)・芦屋
神戸(東西でやや言葉違う)

ぐらいに判れそう。
あと方言と言うか語調と言うか、阪急沿線と阪神沿線で
またちがってくるのがオモロいとこですな。

最近神戸っ子が「知っとう?」って言わなくなった。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 13:03:03 0
>>54
何年生まれの神戸っ子やねん。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 19:29:20 0
在外神戸人ですが、誰に対しても神戸弁使うてます。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 22:09:41 0
俺は 知っとー? ってあまりいいませんが

知っとーわ! といいます。
5818歳男:2007/09/06(木) 00:31:32 0
北摂西部(ニュータウンと旧村にもやや差あり)

                ↑
              俺はこれ
59名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/06(木) 07:25:37 0
神戸の医者が「執刀」つこてたえ。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 07:30:41 0
「ハルヒ」にしろ「華麗なる一族」にしろ
なして阪神間舞台の番組は標準語?
6118歳男:2007/09/17(月) 13:31:03 0
ほんまそれな〜
2006/2/12 21:18
ぁぁ眠
朝起きたら雪ふってたぁぁ キター(´∀`)って思って部活行ったら余裕であったし まぁ今日はパスプロの練習をしました。はぃ で部活終わって今日何しよか考えてたらクソ清瀬がしんどいから 即帰りとかぃぃだしたあのぼけ
ヒマやからシ゛ャンケ゛と島野と遊ぼうと思ったら映画を見ると言うことになったので、確実に寝てしまうからやめた で伸と遊ぶことに でー清瀬と三の宮に行って伸がじゅんゃと財布ロフトにかぃにいってるらしかったから、
そごう行った バーバリーでメッチャほしいインナー発見 清瀬と彼女できたら買うことになった どっちがはやぃかなで伸発見 清瀬とじゅんゃ帰って とりあぇゲーセン
でパチンコやろうとしてたらビックチャンス中で即当たりラッキー でスロット15連 感動した それから使いまくってもなくならんから預けたぁ 明日カ゛ッコやんけホ゛ケ
[編集][削除]
2006/2/13 22:13
イェイ
うーん今日はいつもどうり、授業受けて、補習うけて、部活行った。
で部室行ったら、遠藤が俺が部室に入ってきてるのきずいてなかったらしく、
遠藤「模擬店何かするん??」
清瀬「うん、アメフト部でやるやろ?」で清瀬俺が入ってきたことにきずくヮリャ
清瀬「でも山川は谷とかとやるらしぃで」
遠藤「じゃぁ山川はみさせよか」
遠藤の本音を聞いてしまったヮリャ
罰として全裸写真とったった。ヮリャ

ぁぁーー明日はバレンタイン!!誰かにもらえんかなぁ^^

115 :マジレスさん:2007/05/19(土) 21:14:56 ID:mMXI9wmS
弁当の中に蟲が入ってた。驚いた僕を見て彼らは笑っていた。
正直なんでいじめられるのか分からない。顔だってそんなに悪くないと思うし(少なくともいじめてる奴等よりは)中学の時は告白サレタ事もある。
勉強もちゃんとやってるし、体育だって野球以外はまあまあできる。
僕をいじめてくる奴等より全てにおいて優れてるはずなのに。腕力とか体格以外は。
あまりにも辛いから昨日奴等の中の一人の顔面にパンチしてやった。4、5発は入れてやったけど結局ヤラれてしまって、奴は卑怯な事に仲間を呼び出してズボンとパンツ脱がされて写メを撮られた
63名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/26(金) 19:22:19 0
本日の読売新聞の地方欄(神戸版)のキャプ画像 http://f.upup.be/?Ve9jm3xmSL
(本文) 「高3自殺「いじめ防止委 全員関係者  私立校 選任予定者14人、職員やOB」
 神戸市須磨区の私立高校で、7月に自殺した同校3年の男子生徒(当時18歳)が同級生らから金品を要求されていた事件で、 同校が設置する「いじめ防止対策特別委員会」の委員に選任予定の
14人が、いずれも同校関係者であることが25日、わかった。
教頭は 「今後、委員の増員を含め、見直しを検討する」とするが、<身内> でつくる委員に批判が集まりそうだ。
 同校によると内訳は、同校職員7人、大学教授や弁護士ら7人、しか し大学教授は同校OB、弁護士は同校顧問弁護士だった。
校長は「再発 防止に向け、一刻も早く一刻も早く委員会を発足させるため、すぐに 集まってもらえる人たちに声をかけた」と説明している。
 この日は同委員会発足に向けた懇談会が開かれ、14人を含む22人の 関係者が参加。
同校の生徒指導部長が、男子生徒の自殺から同級生3人 の事件経過を説明。
大学教授からは「保護者に情報が伝わるのが遅かっ たのでは」など批判が出た。
 同委員会は今年度中にも、再発防止に向けた報告書などの作成を目指す。 (読売新聞 神戸欄 2007.10.26)
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
揉み消しに必死な関係者達wwwww身内で火消し会議wwwwwwwww弁護士wwww大学教授?
滝川同窓会会長wwwwww神戸大学wwww滝川一族ワロタwwwwwww氏ね、切腹しろwwwww
64名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 12:30:16 0
北摂と阪神間で言うと

阪急宝塚線沿線服部以北
阪急京都線茨木市界隈
JR西日本新大阪以東沿線
阪急神戸線西宮以西
で方言、つうか言葉遣い違わね?
阪神線
65名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 15:59:52 0
知っとうは知っとるの変化形じゃない?
66名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 16:09:01 0
>>65
違う。九州弁のぱくり
67名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 19:32:42 0
>>66
違う。播州弁の流れ
68滝川ルネッサンス:2007/11/05(月) 18:49:37 0
滝川についてのコメントやメールをずっと無視する須磨区の民主党大塚(外サイトから引用)
ht

tp://blog.

livedoor.jp/sumasuma_net/
69名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/11(金) 18:02:36 0
俺神戸の西端出身だが、子供の頃「わい」(俺)と皆言っとったな(男言葉)
女は(うち、うちゃ)とか−−−−−。郷里でも最近余り聞かなくなった
70名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/11(金) 18:22:10 0
>>1
兵庫県の阪神間って摂津だろ。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 00:12:31 0
>>70攝津本山と摂津市はだいぶ離れてるが
72名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 08:58:50 O
>>71
旧摂津国の話やっちゅうに
摂津市はただの僭称地名。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/12(土) 09:09:22 0
「旧摂津国」の話なら初めから摂津国と書けよ。
省略するから論理が可笑しくなるのだ罠。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/14(月) 09:42:01 O
>>73
はて、言語学では摂津方言といえば旧摂津国を指すのは常識なのだが。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/17(木) 13:53:06 0
>>73 普通分かる
76名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/15(金) 17:30:08 O
どうしてですか
大阪:何ででんねん
阪神間:何でどいな
〜しなければいけない
大阪:〜しやなあかん
阪神間:〜せんなん
77名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 20:17:18 O
あー何気にどいが使われてる!
78名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/16(土) 22:59:10 O
はい?
大阪:えぇ?
阪神間:よぉ?
何なんだよ!
大阪:何や!
阪神間:何どいな!
79名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 18:44:30 O
言わない言わないww
80名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/19(火) 18:40:00 0
えぇ?
大阪:いぃ?
東京:チンコ?

足いたいんですけどぉ〜・・・
大阪:足、痛いんやけど・・・
東京:チンコかゆいんだけど・・・
81名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/24(日) 19:29:49 0
畿内の場合、地理的なものより『沿線』が重要。

阪急神戸線・宝塚線は一部地域のぞいて、だいたい似たような言葉やし。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 01:28:31 O
阪急神戸線沿線と阪神沿線では言葉が違うのか?
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 14:16:49 O
78
何なんだよ!

何どいや!

だよ。

何どいな。。 は「なんだ、そうだったのか。。」みたいな
84名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/25(月) 21:28:42 O
行けへん、書けへんを「行かない、書かない」の意味で使うのは南大阪と大阪市内に多いね
尼崎もそれに近い感じ
西宮宝塚になると、少し違ってくる
行かへん、書かへん、になるだろう
あと>>1が摂津とわざわざ書いているのは、「河内弁」を意識しての事だろうが、
旧河内国がいわゆる「河内弁」を使っているとは言えない。枚方も一応河内ではあるが、
八尾や南河内の言葉と同じとは思えない
85名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/26(火) 15:46:18 0
神戸弁と大阪弁混ざるよな。同じ人でもそのときによって違ったりする
86名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/27(水) 22:01:48 0
>>84
南大阪も泉南ぐらいまでくると「行きゃへん」とか「行かへん」
みたいな形が良く出てくる。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 02:55:39 O
>>84
枚方は宿場町やったから京都っぽい喋り方ちゃう?伏見も近いし。

あと、うち阪神間やけど、ワヤやのうてワエ言うとんで。
さっぱりワエやのぅ〜みたいなあんばいで。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 03:00:59 O
>>83
確かに何どいやで合っとうけど、ようつべでやくざのおっちゃんは何どいな言うとったで。まああの人ほんまの神戸っ子かは知らんけど。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 10:43:34 O
>>88
そのURL貼ってよ。
怒ってて『何どいな』ってやくざにしてはやさしすぎる気が
90名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/28(木) 14:18:36 O
>>89
「やくざ」で検索してでてきたやつのどれかの始めの方に出てくんで。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/29(金) 07:34:44 0
芦屋・西宮南部・神戸市東部は
ほぼいっしょだろう。

北摂津と微妙に違うって言うけど、地元の者でも区別つかない。
旧摂津西部と北部はだいたい似たようなもの。

旧河内、旧和泉とは、言葉はやっぱかなり違うかな。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/03(月) 10:11:38 0
三田ですが
〔てる〕と〔とー〕が一人の人間の中に混在してます。
神戸の東でもこんな感じでしょうか?
93名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 07:21:41 0
京都市中と大阪北部、阪神間
正直言って、言葉の区別つかん。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 09:20:06 0
三田は大阪のベッドタウンとして近年発展している。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 13:43:12 O
その影響で「何してんねん」が増えてきた。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/08(土) 22:20:27 O
>>91
神戸は違う
97名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 11:41:45 0
東部はあんまとーいわへんらしいで
98名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 02:35:52 0
確かに西部のほうが言うな。明石は完全に神戸弁だと思うし
99名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 03:09:45 0
播州弁やろ
100名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 14:21:05 0
ほんまそれなー
西の方は播州やねんからあたり前やろー
てか「神戸」が有名やから神戸弁とかゆうことばができとるけどまーゆーたら播州弁の一種にすぎひん
播州弁を薄くしたんが神戸弁や
東に行くにつれて大阪弁に近くなるのは当たり前やがな!

姫路の方まで行ったら完璧に「よる」と「とる」使い分けるけど正直ゆうて神戸は完璧に使い分けれてないやろ。
今何か動作を現在進行形でしてるときでも「〜しとー」って言ったりするやろ。姫路は完全に「〜しよぅ」やからな
もちろん I play baseballとかは「野球やっとぉ」やけど進行形の時は完璧に使い分けとーやろ?播州では。
まぁ大阪人が「こけよった」の意味が分からんというのは理解できひんがな!

話変わるけど、「もうちょっとでこけるとこやった」の意味での「こけよった」が通じひんようになる境はどこら辺や?
101名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/12(水) 16:59:11 0
ネット(2chなど)で関西弁で長文かかれると確かにうざいなあw
メールだとなんとも思わないのに不思議
102名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 02:22:28 0
京都市のちょっと西から(八幡市・長岡京市)、神戸市灘区住吉ら辺まで、ほとんど同じ。
南の境界は東から、淀川、安威川、神埼川。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/20(木) 04:25:55 O
神戸は違うつうの。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/21(金) 20:56:39 0
京都はこけよった通じ品やろが!
105名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 01:50:25 O
タクシー
阪神間:タクシー(↓)
大阪・奈良:タクシ〜(↑)
って感じやと思う。京都の人はどない?

話が変わるが、三田の新興住宅地は地方・田舎からの来た人が多いから変な喋り方ばっかり。常識無い人も多い(サティで地べた這いずりまわってるガキとか普通にいる)。大都市郊外に家買ったからっていい気になって態度デカい奴大杉。よって非常に居心地悪い。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 11:20:01 0
>>105
ちょwwなんか地元ネタが出てるww
三田やけど親とか たくしぃ LLHLっていう。

ウッディー?
変な標準語使ってる母娘とかは見るけどね
107名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 12:37:27 O
>>102
文法的に全然違うんだけど
行けへん‥尼崎と長岡京だと互いに意味が通じない
108名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 14:14:53 0
兵庫県では

行けへん・行かれへん

混在してます

同じ人が同じ意味でどっちも使ったりします

「行かない」の意味での「行けへん」はコテコテてかおっさんって感じで子供は言わない
大阪では子供でも 「行けへん」「分かれへん」かな?


あと、
俺は10代後半男@兵庫で多分「せーへん」って言うと思うけど
若い子供は「しーひん」が多い気が最近してきた
あと女の子は しーひん が似合う
109名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/09(水) 22:27:58 0
「行かれへん」より「行かれん」をようつかうような気がする。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/11(金) 23:42:32 0
大阪さん弁の語彙に近いかな。

ただしあの語調とテンポはむしろ京都やな。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 10:33:36 0
>>110
何がどい?
112名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 12:55:17 0
>>105
新興住宅地族は大体どこも、メディア色の強い言葉遣いが多い。
絵本の読み聞かせのような喋り方する子供もおる。

>>110
島田紳助や 幸田姉妹、ブラマヨなどが
京都人ということをご存知かな?
113名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 13:22:47 0
>>112
そうやねん
エセ標準語みたいなしゃべり方するメスガキが多い!
114名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/14(月) 18:50:21 O
>>108
「行けへん」を「行かない」の意で使うのは
市内(大阪)と泉州に多いな
「しーひん」は元々京都弁で俺はあんまり好かん
115108:2008/04/15(火) 09:17:45 0
うん
泉州では子供も いけへん っていうね。
俺も しーひん 自分で使おうとは思わないな
いーひん も自発的に使ったことはない
116名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 09:49:00 0
神戸〜播州
「行けるのだ」の意味で「行けんねん」というし
「行かないのだ」の意味で「行けんねん」ともいう。
違いはイントネーション。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/15(火) 21:21:23 0
上の子ぉ(特に女子)は
『大阪さん弁』の京都語彙。
下の方の方々は紳助弁で、エレベーターも左立ちやね。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 14:08:07 O
西宮に鳴尾弁があると聞きましたが教えてください。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 16:13:44 0
>>114 しいひん、は京都弁だったんか。どこの田舎弁かと思っていたが。

 普通の関西人なら「せえへん」と言うな。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 16:19:01 0
>>119
( ´,_ゝ`)プッ、田舎臭いスレ
121名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 00:33:38 0
>>120 seehenを英語読みすれば、シイヒンとも読めるがな。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 00:44:35 0
しいひん
着いひん
似いひん
見いひん
123名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 01:06:48 0
感じひん
124名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 05:32:46 0
京都と阪神では英語とドイツ語くらい違うんだな。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 05:38:14 0
>>122
しいひん>せえへん
着いひん>きいへん
似いひん>にてへん
見いひん>みいへん
来いひん>こえへん、けえへん

 ほとんど外国語だな

126名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 05:58:38 0
京都と阪神では、
高地ドイツ語と、バイエルン方言ぐらいは違う。

またはコックニーとロンドン子ぐらい。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/24(木) 08:32:09 O
>>124
んなわけないだろww
>>126
んまぁ それくらいなら。。

>>122
それ「しいひん」以外はどこでもそうやろがぃ
128名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/25(金) 22:06:30 0
京都盆地でも、京都駅以南、西陣界隈、右京区、
ドーヤン以北

では微妙にちがう。

いやドーヤンかて、岩倉出身の子ぉと、同女の子ぉは、
わずかにちごてた気がしる。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 19:59:26 0
「動く」を「いごく」って言う人いるけど、あれも神戸・播州の特徴?
西区玉津の方で、「そやさけ・・・」って言うてるオヤジがいたけど、神戸であまり聞かない
ことばやねんけどな。

「小さい」を「こまい」とか「大丈夫」を「べっちょない」って言う人いるが、神戸では聞かない
ことばばかりやな。
130名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/27(日) 23:19:29 0
>>129
垂水区ではゆう。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 00:49:17 O
>>129
×神戸では聞かないことば
○神戸では廃れてしまったことば
132名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 06:33:58 O
>>129
四国の、関西弁似の言葉を使うとこの人なら使うんじゃないかな。
香川とか徳島とか…
133名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 09:35:13 0
「いごく」と「うごく」は違うぞ。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/28(月) 10:41:02 0
「いのく」「いのかす」とゆう。
135108:2008/04/28(月) 12:53:20 0
>>133
同じ。
淡路人?がゆう。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/29(火) 19:02:07 0
「いごく」は「いのかす」ってことやったん?
こちらの間違いでした。
「いらう」は「さわる」でいいんやね?
137名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/30(水) 23:39:03 0
たまに「がいなこと」「ごうがわく」「きょうとい」などという意味不明なことを
言う人物も神戸市内にゐるな。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 00:08:51 O
>>136
うごく→いごく→いのく
うごかす→いごかす→いのかす


いらうは触るでOK。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/03(土) 09:43:13 0
ぼくの知り合いの須磨区民は
「なぁ、あれしっとう?」
言うてた。ただし花博前。
今あんまり聞かんな。

独断では
神戸市東部=芦屋=西宮=伊丹
宝塚=川西=北摂
尼崎=北大阪
140名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 17:34:25 0
友人が吹田市に昔住んでたらしく大阪弁を話すのですがなんかちょっと私が聞いたことある大阪弁と違う気がするのです
いわゆる北摂津弁ってやつらしいのですがこれは他の大阪弁と違うものなのですか?
141名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 17:58:05 0
当方阪神間に越してきたばかりだが、
どうも、このあたりの地元民のアクセントは不思議な感じがする。
もともと「コテコテの関西弁」とは縁遠いところで、
「なんちゃって共通語」が聞こえる場面も多いが、
そもそも方言で話している場合でも、
アクセントの基本法則が、なんだか変だ。
東京アクセントがかなり頻繁に混じること以外にも、
そもそも、「京阪アクセント」として基本となる
低起類と高起類の弁別が、もはや混同されかけているような気がする。
特に2拍名詞1類の高起平板型や多拍形容詞のアクセントの
最初の2拍分が、まるで東京式のようにLH…に聞こえることがある。
高起平板型(HH…H)と、低起尾高型(LL…H、体系的にはLH…Hと同じ)の区別が、
音声としてはほとんどつかない。
2拍名詞分類表を作ると、
若年層での4類5類の差が消えていることも加味して、
1類(LH(H))/2・3類(HL(L))/4・5類(LH(L))
のような新種のアクセントが生まれているようにさえ聞こえる。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 18:29:16 0
東京式アクセント圏から近畿圏への移住者を隔離出来んかな
143名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 18:32:44 0
>>141
例えば?
144名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/04(日) 18:36:59 0
こいつ怪しいぞ。工作員?
越してきたばかりのくせに若年層がどうとか分かるのか?
145名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 00:16:09 0
>>137
きょうといって形容詞?
アクセントは?
146名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/05(月) 20:19:07 0
>当方阪神間に越してきたばかりだが

ひょっとして某アニメで有名になったあたりか。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 07:52:28 O
このあたりは転勤族人気ナンバー1の地だから当然、関東弁率も高いよ
148名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/08(木) 09:36:58 0
>>147
転勤族の多いところは若者でアクセントがくずれてるやつ
(単語によって東京アクセント)が多い。
149108:2008/05/08(木) 16:27:01 0
>>139
いやいやw神戸やし普通にゆうやろw
150名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/09(金) 18:21:01 O
神戸弁なめとぅやろおまえ?
151名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 10:08:19 0
尼崎ですが、子供のころは完全に関西弁だった
しかし、長く生きてるうちにいつの間にか関西弁とはいえない言葉になってしまった
まわりに関西人がほとんどいない
地方出身者のほうが多いから

最近、近所の子供の話を聞いてると標準語が多い
転勤族の子供かもしれないけど
ほとんどの小学生がほぼ標準語ではと思う
152名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 10:21:30 0
小学生だが、むかしみたいに「おかん」とか「おかーちゃん、おとーちゃん」といわない
みんなママパパだ
153名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 10:29:43 0
名古屋へ行っても広島へ行っても福岡へ行っても最近は
標準語がメインになってるよ
郷土色が弱い地方ほど東京の影響が強いみたい
京阪神が最後に残る非標準語圏だろう
154名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 10:53:11 0
広島っていっても中心部(広島市内)ぐらいじゃないか?>標準語っぽい
市内から外れるとかなり濃い方言が今も残ってるぞ
155名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 14:12:39 0
転勤族が多いのは

@北大阪急行沿線
A阪急今津線沿線

だと思う

尼崎に転勤族はほとんどいないと思われる。
尼崎はもとから九州人が多く西日本各地の言葉が混じったような変な関西弁
156名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 14:28:55 0
>>154
この間岩国行ったが、ほぼ標準語だと感じた
広島県内は知らないけど、呉あたりは以前行ったときは確かに濃い系の広島弁だったような
157名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/11(日) 15:38:53 0
>>156
東京アクセント地域は東京弁の一種だからね。
名古屋も岡山も広島も東京弁に聞こえるよ。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 02:55:52 O
>>155
尼崎にも転勤族はいるが元々が工場の町だからね。
高度経済成長期に西日本のあらゆる地域から集団就職でやってきてるから
年配者の半数以上は訛りがあるね。
不思議とその子供らに訛りがないのは不思議だが。
尼出身のダウンタウン浜田の両親も鹿児島。
それと西宮は全般的にどこも転勤族は多いよ。
特に阪急西宮北口の北側と西側周辺
このあたりは人口増えすぎてマンションの規制がかかっててプレハブ校舎の学校もあるよ。
それでもおっつかなくて隣の学校に分離する地域もでてきて
その地域が同和地区もあって今、揉めてるよ。
正直、転勤族からしてみたら同和地区は嫌なんだろうな。
何のために西宮に住んだのかと…


>>157
同意。
一番わかりやすい例が教科書の朗読。
丁寧語で話せば同じ。
例えば関西だと「田中君」と名前を呼ぶだけでも違いがでるからね。
東京、名古屋、広島、福岡の人らが「田中君」と言っても違いは全くない。
これが東京アクセント。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 05:43:41 0
兵庫にうつってきた転勤族を

「兵勤族」と呼ぶ。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 10:19:07 O
150
なめとらん
161名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 15:15:33 0
>>158
尼崎人にとってそのダウンタウンとか言う連中を尼崎の人間みたいに語られるのは迷惑
やつらは尼崎人ではなく両方とも鹿児島人二世

まったく尼崎人ではありませんのでよろしく
162名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 15:20:00 0
ダウンタウンの全盛期を知らないのかね
本当にスーパースターだったよ尼の誇り
163名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 15:47:31 0
その通称「ダウンタウン」とか言う鹿児島県民の集団も
薩長土肥による譜代ねじ込み作戦のひとつだよ

なんで何の関係もないのに尼崎人を名乗るのかね?
言葉も違うし、何もかも違うのに

尼崎によくいる茨城県民のほうがよほど尼崎人だがね
164名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 15:54:07 0
そもそもやつらは尼崎というより尼崎とはいえない北部の 塚 口 
ただその行政上の尼崎市内で少年期の一時期を過ごしたというだけであそこまで引っ張るか?
アホじゃまいかと思うよ、ほんと(笑)
165108:2008/05/12(月) 17:19:49 0
ダウンタウンって薩摩語しゃべれんの?無理だろ?
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 22:42:09 0
ダウンとか、はっきり言うて阪神間と思われたくない。

阪神間は西宮市、芦屋市、伊丹市、川西市、宝塚市、猪名川町
と東灘区。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 23:32:34 0

阪神尼崎周辺で標準語しゃべってるのは転勤族じゃなく、
ほとんどが遠州人か長野人だよ

尼崎は元から遠州や長野、三河人が多い
松平遠州守とともに数百年前に尼崎に引っ越してきた
旧尼崎城下町の人々とその親戚あたりということ
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 23:38:10 0
てか、数百年前に移住している三河遠州長野系こそが真性の尼崎人なのだが・・
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/12(月) 23:46:44 0

いわゆる関西弁とは大阪商人言葉や京言葉であることが多く、
尼崎の場合、阪神尼崎駅周辺の尼崎城下町の人口の大半を占めていた
士族は近年まで武士言葉(おそらく三河遠州言葉)をしゃべっていたと思われる。

よって尼崎(尼崎城下町周辺)には元から関西弁文化が定着してない
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 00:01:51 O
>>169
じゃあ大阪の京橋も大阪城の武家街だったわけだから、京橋に住んでる大阪人は関西弁じゃないと?
あほらし。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 00:44:38 0
大阪城代なんてあちこちの人間が交替でやってたわけで
まず関西弁などしゃべってないよ

というか、関西弁=商人言葉、町人言葉、京言葉であって
武家の言葉とはまったく違う種類だろ
172名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 00:49:05 0

大阪城代なんて任期は2,3年
それで大阪弁を覚えるはずがない

それより武家が大阪商人言葉をしゃべったら威厳もなにもないよw
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 00:51:17 0

幕末動乱期に大阪城代は大塩平八郎の乱などで荒れる大阪を放置して
退散しているから大阪には残ってないよ

そのあと長州に占領されてるし

てかもともと2,3年任期で就任しているだけなのに、
大阪を郷土とする大阪城代は一人もいないよ
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 01:01:39 0
>>165
薩摩語しゃべらなくても松本の顔はあれは薩摩の顔じゃね?
175名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 02:09:19 0
松本の母親は奈良じゃなかったっけ
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 05:46:46 0
「福翁自伝」読むと、

すくなくとも中津藩大坂屋敷の下級藩士は
大阪弁だったみたい。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 09:05:28 0
武士が
儲かりまっか? ぼちぼちでんねん
まいどおおきに

といっていたとは思えないのだが
178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 09:54:16 0
なぜ言っていたと思う必要があると思ったのかがわからない
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 11:24:31 O
しかも
「ぼちぼちでんねん」
は明治は入ってからの大阪弁だし。
(「でんねん」は「ですねん」の変形。「です」は明治に標準語として伝わってきた東京弁。「ねん」も明治以前は「ねや」が一般的)
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 13:09:01 0
>>177
大坂勤務の各藩の下級武士は大坂弁をしゃべってたと思うよ。各地の武士の共通語として。
それに大坂弁を理解できないと、蔵屋敷商人とのコミュニケーションに障害が大きいから、使う必要は大きかっただろう。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 13:12:40 0
「毎度おおきに有難うござりまする」(関西式アクセントで)ぐらいは言ってたんじゃないの。
「儲かりまっか」は武士の沽券にかかわるから、言わないと思うけどねw。
「金策でえろう苦労しておりますのや」は言ってた希ガス。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/13(火) 22:05:49 0
公家衆が御所言葉話してはったから、
少なくとも所司代は近い言葉はなさへんと、
思い切り馬鹿にされたでしょ。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 02:45:34 0
公家衆が相手にされてないじゃないの?
かなり貧乏だし
天皇家でも3万石でしょ
ヒニンに落とされた公家も結構いたらしいし
184名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 02:47:49 0
>>180
大阪弁は理解するだろうけど、けして大阪弁はしゃべらなかったに1000バーツと
いきたいところ

いくら下級武士でも町人と対等じゃないし
185名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 05:55:53 0
福沢は特殊なのか?
中津では大阪弁が通じなかった、とか書いとるけど。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 17:25:10 O
昨日聞いたが宝塚では 進行形の よる を用いた意味での こけよった は通じないらしい。 宝塚はもう大阪か…
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 19:28:51 0
宝塚では何と言うの
188108:2008/05/14(水) 22:45:20 0
宝塚ではというか宝塚以東

 こけるとこやった  
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 07:39:27 0
タカラヅカ弁

おお、愛こそすべて。
そなたの瞳には……
♪あ〜い〜の〜炎がぁぁぁぁ


町中でこれやってたら、コワいな。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/15(木) 11:38:03 0
大阪弁の定義って「大阪商人の町民言葉」じゃないか?
摂津全体はまた大阪弁とは違うと思うよ
摂津の言葉の基本は農民言葉や漁師言葉だし、
阪急沿線の一部に郊外に住む大阪商人、大阪町民がいるだけじゃない?
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/16(金) 05:39:28 0
明治30年ぐらいの船場言葉、つうか畿内の商人の共通語は
「京の町屋言葉」ではない?

明治中期頃からそれが崩れて、今の大阪弁になつたらしいけど。
鉄道発達してからは、それが周囲に拡散したと思う。

阪神間は播州と京大阪のチャンポンに、標準語がまじってる。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 06:49:51 0
宝塚の俺の友達(宝塚生まれが2人、伊丹生まれが1人)は、
灘区・中央区育ちの俺とあんまり言葉は変わらない。

「〜とう」「〜しとん」を普通にしゃべる人も中にいる。
まぁ、彼女の場合、大学以降は神戸に通う時期が長いわけだが。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 14:31:45 O
日本語でおk
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 00:18:17 O
「can't go」を「いけへん」
と言う人は兵庫県側に多い気がする
西宮芦屋とか

大阪北摂にも居るが、やはり「いかれへん」が主流
もちろん前者の本場は京都滋賀だが
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/12(木) 00:42:32 0
>>189 阪急宝塚駅周辺ならどこからともなく流れているぞ。
196108:2008/06/12(木) 01:33:57 0
>>194
もちろん いけへん が 京都弁だというのは知ってると思うが

兵庫では京都式大阪式混在なので
確かに、京都式の 〜eへん  を使う頻度は大阪より兵庫の方が高いかもね。
197108:2008/06/14(土) 09:30:29 0
大阪で「おらはる」なんて言わんだろ?
阪神間ではあるぞ
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 10:21:48 0
「はる」ちゅうのは連用形につくのと未然形につくのがあるようだが、
どっちが正しい、または優勢なのかな?
199108:2008/06/14(土) 10:47:12 0
基本的に

京都が a+はる

これは おりはる では変なのでおらはるになったのだと思われ
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 12:42:34 O
a+はる が基本形どすえ。i+はる はその変形。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/14(土) 21:02:43 0
「はる」は元々「なさる」から変化したらしいから
「かきゃはる」を経由して「かきはる」と「かかはる」に分かれたんだろうな。

どっちが正しいわけでもないだろう。
単純に人口比だと大阪の「連用+はる」のほうが多いだろうな。
202108:2008/06/14(土) 21:48:00 0
俺は兵庫人で地元はてや敬語があるけど、はるを使うなら俺的には京都式が言いやすいです
これはほんまに俺の個人的なチラ裏ですがw

まぁ T+aはなんか言いにくいので してはった と言うけど 
言いはった よりは 言わはった の方がなんかいい気がするw チラ裏スマソw
203名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 15:20:16 O
生まれも育ちも芦屋の友達(親も芦屋山側の人)やのに、標準語混じりのおかしな関西弁喋ってる子が何人かおるけど、何の影響?
西宮西側にいる子も標準語ぽいのが混じるからエセ関西弁みたいなしゃべくりでおかしい
私は尼崎だけど標準語なんて混じる事ない
阪神間弁は京阪アクセントのはずだけど?
204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 16:04:07 0
そいうやおるな
西宮あたりに多いぞ標準まじりの関西弁話す椰子
特に阪急沿線


205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 23:13:42 0
西宮北口から甲陽園、県立西北にかけては
完全な標準語にょろ。

アニメでやってた。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/22(金) 23:59:34 0
標準語なのに「こーへん」とかも言うし、アクセントも東京式と京阪式が混ざったような
微妙な関西弁つこうてたりするし阪神間の言葉って不思議だ
確かにそういう人は決まって山側だな
207名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/23(土) 07:48:30 O
>>205
ハルヒネタうざい。
208108:2008/09/12(金) 13:03:24 0
>>203>>206
そっらおま、尼崎なんかベッラベラの大阪やけど、
芦屋の方は金持ちやから標準語が混じるんやがな。
親が関東人とかが多いんやろ?それで関東人じゃなくてもそういうのが多いから金持ちはかっこいつけて親が
エセ共通語でしゃべっとるんかもしれん
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/12(金) 23:55:01 O
芦屋出身のいしのよう子が親から関西弁を禁止されてたと言ってたな。
もちろん姉の石野真子も同じ教育を受けてたのだろうが。
阪神間というのは関西でも一番の転勤族密集地なのでそういった傾向が出るのかもしれん。
例えばクラスの半分が転勤族なら半分がエセ関西弁なわけでね。
下手すりゃ半分以上かもしれんし。
阪神間でも高度経済成長期に西日本のあらゆるところから集団就職で集まった尼崎。
おのずと年配者はエセ関西弁だらけだがその子供達がバリバリの大阪弁になるのが不思議だ…
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 01:06:00 0
>>209
芦屋の中でも船場族はどうだったんだろう?
やはり段々と船場言葉を使わず共通語使用にシフトしていったんだろうか?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 01:24:34 0
阪神間〜神戸の「よそ行き言葉」は標準語を
関西アクセントでしゃべって
関西弁も混ざるクレオール言語。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 01:32:16 0
>>211
かってにクレオールって用語を意味を変えてつかわんでくれと。
言いたいことはわからんでもないが。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 01:51:02 0
>>211
それはむしろリングアフランカ
214名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 13:19:55 O
このスレ見て禿禿同〜!
芦屋の友達の言葉はおかしい
単語単位で東京式だったり京阪式だったりしてほんまに気持ち悪い関西弁を喋る
でも必要な時にはすう〜っと標準語が出てくるのが不思議
初めは他の地方からの移民でエセ関西弁を喋ってるのかと思ったけどずっと芦屋育ちでどうやらその友達も周りの人(芦屋と西宮北西部)も同じ感じやった
今までほんまに不思議やったけどなるほど〜!
215名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/13(土) 17:40:23 0
>>213
むしろコイネー
216名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/23(木) 14:11:03 O
阪神間はいろんな言葉が混じっとる
217名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 00:38:23 0
阪神や北摂は、特に東日本出身者が多いらしい。

山口島根愛媛広島出身が神戸、
鳥取岡山香川徳島高知出身が大阪市内陸部、河内、奈良北部
北陸が京都周辺、
九州出身が大阪湾周辺(尼崎〜堺)
沖縄出身が大正区に多いらしい。
ただし、阪神や北摂にも多いと思うが。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/25(土) 22:12:00 0
>芦屋の友達の言葉


おいでやす、わ・て・が、ガンノスケだんねん!

とか

ぼくはショーネンたんてー団!
とか>
219108:2008/10/29(水) 10:56:06 0
220名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 18:08:04 0
>>217 山口島根愛媛広島出身が神戸、

兵庫、岡山、広島、山口の瀬戸内海沿岸部はどこへ行っても同じような風景だからな。

 神戸は西日本への出入り口で上野駅が東北への出入り口みたいなものなんだろう。

 方言が「しとう」なのも親近感があるのかも知れない。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 00:08:52 0
>>216 大坂の職場は大阪(河内、和泉を含む)、京都、奈良、和歌山、神戸弁
が混じって、たまに東京弁も混じるという多民族社会だった。

 神戸では神戸弁だけが主流で単一民族みたいだったな。

222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 02:29:20 O
神戸弁の「〜しとぅ」も中国方言の「〜しとる」が濁ったんだろう。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 08:22:07 0
>>222
>濁ったんだろう。
どこが濁っとんねん
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 11:00:55 0
rの脱落やな
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 11:03:07 0
でもま、神戸の中国方言からきてるだろうね
226名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 11:03:39 0
訂正
神戸のしとう、は中国方言からきてるだろうね
227名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 11:27:40 0
昔は、motor をモートルと読んでいたこともあったな。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 12:22:03 0
モートルが回(も)うとうわ。=モーターが回ってる、の
神戸・播州弁。
229108:2008/10/30(木) 16:19:45 0
もうとうって舞ってるっちゅうことやろがい。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 16:23:28 0
それを言うならモーターがもうとう
もうとうはくるくる舞うっちゅう事やわな
231名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 21:59:59 0
>>226
中国地方から「とる」が伝わってきたようなイメージをしてるなら間違いだとおもうよ。

単に中国,四国,淡路,神戸,播磨で「とる」という語彙を共有してるだけであって。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 22:30:23 O
てか兵庫を除く大阪・京都などの関西圏だけ何故か「てる」東海は「とる」なのに
233名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 23:11:08 0
そうだよね。愛知県は「とる」なのにね。
静岡も西のほうは「とる」じゃなかったかな。
234名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/30(木) 23:57:58 O
「おる」の東端は山梨。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 00:22:23 O
山梨で実際若者で「とる」使う?
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 00:31:49 0
>>234,235
否定の「ん」は大きく東に食い込んでいて,
山梨県の国中地方と郡内地方の境が「ん」と「ない」の境になっているはずだが,
「おる」が山梨まで分布しているとは聞いたことがない。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 00:37:11 0
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/31(金) 07:10:43 0
タカラヅカ弁って、なんかコワそう。

「ようこそ、わたしたちの愛の花園へ!
 ♪お〜お〜すばらしい〜この世界のぉ」
239235:2008/10/31(金) 10:14:06 0
>>236
いや、一応分布はしとるよ。
ただ今は間答弁の影響で関東弁化されてきとるから津皮へんのかもなあ?
240236:2008/10/31(金) 21:28:44 0
>>239
国研の方言分布図みてきた。

ネット上で「いた」の分布図をみてきた。
ttp://www2.kokken.go.jp/hogen/outline/gaj/196ep.jpg

1点だけ,いた・おった兼用と読める地点があるが(甲府あたり),
それ以外は完全に「いる」専用。

しかもこの調査,昭和初期のものだったと思う。

そうすると少なくとも関東方言の影響で使わなくなったと言うことは無さそう。

ちなみに通常「おる」の東端は
浜名湖〜長野県南西部〜岐阜〜新潟県糸魚川市の一部
とされている。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 00:19:22 0
>>240
「いる」「おる」の境界は、かなり硬い鉄板だからね。俺は境界線地帯で育ったんだが、
「いる」「おる」には不思議と一貫したイメージがあって、
それぞれの話者が心理的に譲らない、不思議なところがある。
「いる」話者は、「おる」をダサい・田舎臭いと言い、
「おる」話者は、「いる」をスノッブで鼻持ちならないと言う。
通常、日本語では東国的な表現のほうが田舎臭いと言われることが多いわけだが、
これだけは逆転していて、かつ全国的に共通するイメージでもある。

これは、おそらく京都の用法から来たものだと思う。
京都語では、「いる」がデフォ(無標)、「おる」は侮蔑語になる。
これがどこから来たかと言えば、京都洛中から見て「おる」は在郷の言葉だからだろう。
これが東京に移入されて、東京だけは「おる」を併用し「おります」が謙譲語になる。
いる専用地帯で、「おる」が割り込んでいる場合、古い西国との交流の跡の場合もあるが、
大抵は、東京語の用法がむしろ新しく入ってきた結果ではないか?

それから、「関東方言」という単語はやめたほうがいいと思う。この板では東西を明示すべき。
平山輝男など、錚々たる大学者がお使いだから、無下に全面否定するのも心苦しいが、
明らかに関東地方の方言の実態を無視した粗雑過ぎる分類だから。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 00:38:00 0
>>241
ごめん。
首都圏方言と書くべきか,西関東方言と書くべきか,東京方言と書くべきか迷って
関東弁という書き方をしてたから関東方言と書いてしまった。

仰るとおり関東方言という用語は適切でないね。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/01(土) 07:22:57 O
いやいや名古屋とか とるやないかい。 東京から とかないやろ
244名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/02(火) 06:57:45 0
みなと神戸 Hazy-Moon’s blog [ 夜景壁紙.com ]
http://www.yakei-kabegami.com/cgi-bin/kabegami/11183.html
245名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 18:17:40 O
保守
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/15(木) 17:45:31 0
スレ違いですいませんが、このスレ見てる人で関西の方いませんか?
大阪、兵庫、奈良、京都、和歌山の人いましたら、
どなたか私の仕事を手伝っていただけないでしょうか?
私は大阪市内で会社を経営している者ですが、
最近とても忙しくて、仕事を手伝ってくれる方を3名様ほど探しています。
対人商売ですので、人と話すのが得意な方なら誰でもできる簡単な仕事です。
報酬として毎月60万円ほどお支払いいたしますので、
ご自分の住まれているエリアで、空き時間を利用して仕事をしていただければ
けっこうです。もしよかったらご連絡ください[email protected]
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/26(月) 00:47:58 O
よかすれあぐるばい
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 14:29:25 0
今は京阪神全域吉本弁だね
リアル大阪弁が残ってるのは芦屋六麓荘だけ
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/10(水) 23:42:18 0
亀レス
「いる」「おる」の境界は、俺の見解では浜名湖。
俺は浜松に住んでて昔から「いる」しか使ってこなかったんだが、浜名湖またいだ新居町出身の俺の友達は「おる」のが自然だと言っている。
もっとも彼の場合は遠州弁にかなり汚染されてるので、俺たちとの会話では「いる」の方をよく使うがな。
250:2009/06/14(日) 22:38:54 O
残念だな
京都市内では『いる』『おる』は混在している
居ない→いーひん、or、おらへん
だが
前者のほうがやや優勢な感がある
『いる』『おる』はそんなに単純に東西で分かれるものではない
251235:2009/06/15(月) 00:27:09 0
いてる を使う京都、大阪が異質なのでこの地域を除けば東海以西は おる だろ
252とまんこじるととぬき:2009/06/15(月) 01:31:33 O
知らん
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/23(火) 23:53:32 0
そんなやつおれへんやろ〜
の人は彦根うまれだったか。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/24(水) 12:11:20 O
>>253
逆逆。ツッコミのほうが彦根の人。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 02:08:27 0
京都の「〜しはった」       神戸の「〜しとった」
   「〜やってはる」         「〜やっとった」
   「来はった」「行かはった」    「来よった」「行きよった」

関西圏内に於いても、これらが同じマインドの上で発せられている言葉だということを
両者は解り合えていない  ですよね?

こういう自分は神戸生まれ京都育ち
256235:2009/07/08(水) 11:56:20 0
>>255
お前ほんまに神戸人かよ。あんたが分かってないだろ

京都の「〜しはった」       神戸の「〜した(ぁ)った」
   「〜やってはる」         「〜やっとてや」
   「来はった」「行かはった」    「来た(ぁ)った」「行った(ぁ)った」

やろが
何ゆうとんねん
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 11:58:06 0
あ、京都育ちか。
京都で育ったらそらわからへんわな。
せやけど、間違えとってやで。あんた。

>>256ちょっとミスった
やっとてや→やっとってや
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 12:44:45 0
>>256 それは神戸でも西部の播州弁地域(垂水、明石)だけで中部、東部では敬語が無い、というのが実情ではないか?
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 13:45:27 0
ええ
んなわけあらへんがな
てか敬語が無いことはないやろ
土着はテヤ敬語を使うし、新参者ははるを使うだけ。
どっちにしたかて>>255は明らかにちゃう
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 18:22:47 0
>>259 テヤもハルもオジン、オバンしか使わんと思うが。
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/08(水) 23:58:54 O
若者は共通語化しすぎてて入れると話がわけわからなくなる
若者に使われてるほうがもはや例外
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:04:35 0
>>260
そもそも学生くらいまではそういうのあんま使う機会がないかもしれんが、オジンオバンしか使わんことはないやろw
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:40:49 0
>>262 いやわしは還暦をすぎているオジンだが、使わない。

 ちなみに神戸在住55年だ。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:48:57 O
これは貴重な人が降臨なさった
2chで60代の人に話を聞けるなんてなかなか無いからな
最近の神戸の若者や中年の言葉をどう思いますか?
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:59:58 0
>>263
何を使わないんですか?じいさま
てか、もともと神戸人じゃないようですね。そりゃ
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 02:01:28 0
>>264 よく分かりませんが、小学生が標準語もどきをしゃべり、昔のようなガラの悪い言葉をあまり聞かなくなったと思う。

 これは大阪でも同じと友人に聞きました。

267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 02:10:34 0
あなたは神戸人の血筋ではない!よそ者や!
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 02:23:54 O
よそから来ても子供時代から55年も住んでれば立派な方言の話し手だと思う
269名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 02:39:07 0
それはわからへんぞ
還暦杉とるとゆうとってやけど60と68ではえらい違うし
両親が他の地方出身ならそら神戸の方言もあんま覚えられへんわいな。
いえでばぁさんやらが使う言葉を聴いて古い方言やら覚えんのに、家の人が他の方言やったら
神戸の言葉は学校弁くらいしか習得できてないだろう
てか学生時代神戸ですごしてないのなら学校弁すらも習得してないでしょう
270名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 03:55:03 0
親父は播州弁、お袋は淡路弁でわしは1歳から神戸東部在住でずっと地元の生徒だったが、テヤもハルもあまり聞いたことがないがな。

 高校時代に西宮方面の生徒がハルを使っているので違和感を覚えたくらいだ。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 07:10:45 0
阪神間だけどはるを使わずてやを使うよ
ま、色んな人種の集まりだから変な言葉やエセ関西弁使う人もおるけど
272名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 09:04:27 0
>>270
おって とか しとって とか聞いたことないんこ?
273名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 13:08:18 O
両親が違う方言だったら確かに在住が長くても影響あるかもな
274名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 14:40:57 0
>>272 聞いたことはあるが自分で使ったことがない、という程度だ。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 15:07:33 0
やっぱり移民の子やゆうことや。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 19:57:33 O
関西みたいな方言主流社会だと、移住者を一世とすると何世で移住先の方言に同化するのか?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 20:22:13 0
中学生以前に移住したなら1世で。
それ以外は2世で。

四国人なら大学生になってからでも同化できる。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 23:52:07 0
小二で垂水から京都に移住して現在35歳やけど
未だに『「はる。はった。」口調』を自身の口から発するのは違和感をかんじる
「ありがとう」を「おおきに」と最近やっと言える様になった

家庭内会話は神戸弁

ちなみに京都の人達は『カ行』『タ行』『ヤ行』の音を野蛮に感じるらしい
逆に『サ行』『ハ行』の音は上品で京都弁はそのままで
関西弁属性語界の丁寧語だとか敬語だとか言い出す
京都弁至上主義的な輩がウジャウジャいやがる
てゆうか、そのような教育がなされている(自分が小学生当時のこと)
俺は納得いかん
279名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 00:11:33 0
別に京都弁でもカ行とかタ行とかヤ行は普通にあるじゃん
その行の音が何かに変化するわけでもないし
サ行→ハ行の変化はあるけど
280名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 00:12:38 0
>>278 京都ではまだ「おおきに」が死語でないんか?

 外人が「おおきに」といって笑わせてくれたが京都在住だったんかな?
281名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:00:33 0
『「はる。はった。」口調』の地域の人には
「〜たった」「〜よった」「〜よる」「〜とう」「〜とんか?」「〜とったんか?」など
カ行タ行ヤ行の音が特徴的に浮き立って聞こえるらしい
なかにはそれを喧嘩言葉と勘違いする人の居る

京都人でも「おおきに」は子供と学生は使わないが
お仕事する様になって初めて使う
業務上、度々標準語で「ありがとうございました」と言いのも言われるのも
重たいらしい
282名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:03:44 0
サ行ハ行に関しても特徴的印象としてのことです
283名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 03:22:56 0
圏外の人が捉えるザックリとしたイメージは
語尾(文末)が
「〜とん」「〜てん」「〜たん」
そういう認識じゃね?
284名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 03:33:41 0
「〜てん」もしくは「〜へん」
285名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 09:38:28 0
おおきになんか播州の方がいうやろがい
286名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 13:06:59 O
最近何なの?〜やろがいがマイブームなの?
287名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 13:19:07 0
マイブームもくそも普通にかいとうだけやろがいや
288名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 14:06:16 0
>>281
あいさつも「おおきに」になってるよな。
こんにちはにもありがとうにも使える。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 14:11:44 0
ありがとうおおきに。ありがとう。

別れ際に言う。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 19:45:31 0
大阪・神戸で「おおきに」はほとんど聞かないが。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 20:00:55 0
播州では普通にゆうと思う
292名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 21:44:14 O
関西弁って`やわらかく'も`怖く'も聞こえる。
大阪弁が怖いのかしら。
293名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 22:08:54 O
話し方によって全然違うだろ
294名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 22:19:43 0
そんなもん怒ったらこわいのんはどこの人でも
まぁイメージで言うなとか言われるかもしれんけど関西人の俺から聴いても泉州のヤンキーのしゃべり方は迫力あると思う

でも、怖い怖いと言われてる清原の大阪弁は正直迫力感じない
本気で泉州弁でしゃべったら怖いのかもしれんけど、少なくともテレビでしゃべる言葉自体はぜんぜん怖いと感じない
 
CMのおれといっしょやないか!!  とか言うのもなんか迫力0に聴こえるんだがなんでやろ まぁほんまやったら 俺といっしょやないけ!! なんでしょうけどw
295294:2009/07/10(金) 22:26:55 O
訂正

怖いイメージのある清原 しかも岸和田出身
別に喧嘩してなくても迫力のあるしゃべり方の人はいるよね。

清原は前に間近で見たとき威圧感が凄かった。
見た目は厳ついと思うけど

少なくとも彼の「言葉」が怖いとか迫力あると感じたことはあないです。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 18:29:34 0
『「はる。はった。」口調』の地域の人に至っては
喧嘩言葉でも
「〜はるやんけ!」「〜はるやんかいな!」「〜はったやんけ!」
等と、まったく『「はる。はった。」口調』を崩さない姿勢は滑稽である
それでも、この口調を丁寧語だとか言い張るのだから
297名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 21:08:31 0
>>296
糞スレたてんなカス
298名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 02:12:30 0
>>296
削除依頼出して来い
299名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 22:05:27 0
西宮市在住で梅田駅まで13分のところに住んでるけど、関西弁は関西ローカルで学んだ。
親が関西じゃないのもあるけど。
300名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/09(水) 23:29:09 0
301名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 02:53:24 0
>>299
親はどこの人?
バイリンガルになった?
302名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/10(木) 11:13:10 0
転勤族では兄弟で方言が違うこともあるな。兄が東京弁、弟が関西弁というのもある。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 13:03:28 0
西宮市の海の方生まれ、育ち。
標準語と大阪弁が混在。
酒が入った時と感情的になった時は大阪弁。


感情的になった時と酔った時は大阪弁の方が感情を伝えやすいと感じる。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/14(月) 16:13:50 0
何で混在しとんどい?
おやは何ジン?
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/19(土) 18:26:48 0
神戸市の東側の元々神戸市でなかった所に住んでいるが
テヤ敬語は聴いた事ないな
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/20(日) 02:38:17 O
んなわけない
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 02:04:12 O
テヤ敬語は古い形式?
若者でもハル敬語はかなり優勢みたいだが、それに押されてる?
「〜んかった」に対する「〜なんだ」みたいなもの?
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 02:10:21 0
>>307
そうですよ。
今は神戸もハル敬語が広まってきてて東灘以西でも古参以外はてや敬語なんて知らない人が増えてる模様です。ここのスレの書き込みから見ると。
でも俺は神戸でも普通にテヤ敬語は聞いたし隣の三木では普通に多用してた。
元々てや敬語を聞いて育ってない人間がたまたま聞いてても認識できてないんじゃないの?
明治くらいまでは大阪でもテヤ敬語があったのかなぁ
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 14:43:48 0
テヤ敬語というのはどんなもの?
具体的な例をあげてもらってもいい?
310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 14:55:25 0
てや敬語:言うとってや(じゃ)
はる敬語:言わはる
標準語:おっしゃる

こんな感じ? ちょっと怪しいが。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/23(水) 21:53:07 O
テヤ敬語:おってかー?、おってですか?
ハル敬語:いてはるー?、いてはりますか?
共通語:いらっしゃる?、いらっしゃいますか?
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 11:19:37 0
>>309
散々出とんのに。
>>310はおおとるで。江戸時代は「じゃ」やったから上方語の古典にはそういう形で載ってる。

テヤ敬語:しとって?しとってですか?言うとった(ぁ)った、言うての人おってやから、来てくれてやわ、死によって、
ハル敬語:してはる?してはりますか?言うてはった、言わはる人いてはるから、来てくれはるわ、死にかけてはる、


俺の中で頭が混乱して発生した偽の方言

死ではっとる
死にはりよる
しはっとる


↑こんな方言はないけど「行きよらはった」みたいな形は摂津の田舎にあるかも「とらはる」は確認済み。たぶん猪名川弁。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 18:09:18 0
>>310-312
ありがとう。
実はうちの両親がどっちも神戸出身なんだが(自分は大阪育ち)
テヤ敬語と聞いて「ああ、あれか!」とパッと思い当たらなくてどんなものだろうと。
今度帰省した時に両親の語尾に注意してみるよ。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 20:35:18 0
>>313
何歳ですか?
そして神戸のどこですか?
神戸でも東灘以東はかなり前から既にテヤ敬語は使われてないみたいですよ。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/24(木) 23:02:10 O
>>314
新川ですw
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 00:54:55 O
>>315
そこどこや
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 11:06:26 0
>>315
白川の間違いでは?
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 13:47:36 O
>>313
神戸系大阪人二世?

神戸・播州人でも大阪に行けばテヤ敬語は通じないから封印してハル敬語に変わります
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 13:51:27 O
両親ともに神戸人の神戸系大阪人二世は「とう」を使用することがあるのかどうか、完了形「とう(とる)」と進行形「よう(よる)」の区別の概念があるのかどうか興味深い。是非とも聞かせてください。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 18:26:52 O
新川も知らんとはw
賀川豊彦も知らんか?
本当に神戸市ネイティブ?w
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 18:35:05 0
葺合区新川って・・・

近所のもんやなかったらそんな細かいとこまで知るかいやw
322313:2009/09/25(金) 19:06:56 0
両親共に神戸出身ということしか知らなかったので確認してきた。

・父(昭和13年生)…浜松で生まれてその後東京に。5歳の時、母親の出身地である神戸の住吉に引っ越す。
父父:京都・伏見出身、父母:神戸・住吉出身でどっちも代々そこに住んでいたらしい。

・母(昭和15年生)…神戸の平野生まれで5歳まで御影。疎開で岡山に行き18歳までそこで育つ。18歳の時に御影に戻る。
母父:四国生まれでいつ頃神戸に出てきたのかは分からないが、神戸の旧制中学を卒業したらしい。
母母:播州で生まれ、娘時代を過ごし、その後神戸へ。

ということだった。
こうしてみると生粋の神戸人とはまた違うのかもしれないなあ。
母にテヤ敬語について尋ねてみたところ、確実に使っていたのは住吉出身の父方の祖母だけらしい。
播州生まれ育ち、その後神戸の母方祖母が使っていた記憶はないとのことだった。
両親が使っていないのは大阪での暮らしが長くなったのと父の仕事相手がほとんど大阪の人間だったからかもしれない。

自分は夙川で生まれて1歳の時に大阪の北摂某市に引っ越して以来そこで育った。現在は東京に住んでる。
「とう」は使ったことないです(両親も使ったのを聞いたことがない)
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 19:56:37 0
テヤ敬語って、神戸の人に言われたことある。
「〜って知っとってやね?」と。
それが敬語とは知らず、「てや」が
押しの強い威圧感ある言葉に聞こえた。
あの神戸のおっちゃん、敬語使ってくれてはったんや・・・。
そんな大阪人の私。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 20:00:43 O
いとこが神戸だけど語尾にとうをつけてる
それ以外は大阪弁とあんま変わらんかな
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 20:33:14 0
>>322
調査ありがとうございます
家庭でも「とう」すら使っていないと言うことは完全に神戸弁は封印して大阪に合わせてますね。
お母様は5歳から18歳まで育ったということは岡山弁話者っぽいですが、お母様のアクセントはどうですか?
>>323
やはり、まったく伝わらないんだね。。
そうです敬語つこてくれとったったんですよ。
大阪もかつてはテヤ敬語があったようで、上方落語には時々登場する。
いつくらいまで使われてたんやろ?明治あたりまでかな。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 20:47:20 0
ほんでや。
「テヤ敬語」は中国地方でも使われてて普通に通じるけど、四国はなぜか敬語が存在しないみたいだ。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 21:17:29 O
言わんといてやも敬語か?
328名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/25(金) 21:26:08 0
んなわけあるかいや!
329名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 11:08:30 0
阪神間で「〜さかい」って言葉を使う人は絶滅した?
330名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 15:13:28 0
絶滅危惧種だけどたぶん絶滅はしてない
大阪でゆうとるオバハン、オッサンおった
もしかしてその人たちは兵庫or京都系大阪人やとか?
331名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 18:11:35 0
凍るって意味で「凍てる」って関西の方言かと思ってたが漢字になるということは方言じゃないのか。。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/26(土) 23:33:26 O
「さかい」の変種「さけ」は北陸でよく使われている。
若者でも使ってる。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 01:31:55 O
しきゃー とか言うのはワロタw
334名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 14:44:46 O
お前が持てや
↑敬語か?w
335名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 16:40:13 0
んなわけないやろが
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 20:44:43 O
フェラチオしてや
↑テヤ敬語か?w
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 20:55:08 0
>>336

あの子なんかゆうたらすぐフェラチオしてやさかい、

338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/27(日) 22:07:04 0
>>334
お前が持ってかー」といえば敬語かもw
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/28(月) 07:54:26 0
>>336
「フェラチオしてかー」といえば敬語。

思うに「てや敬語」の起源は「お願い」の言い方ではないか。

すぐフェラチオして「くれて」やさかい
のほうが丁寧な言い方。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/28(月) 10:33:41 O
>>338はちゃうな。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/29(火) 23:12:52 0
>>332
「さけ」が原型じゃなかった?
母音融合が否定されて
「さかい」になった説があったような。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 11:21:34 O
いや、さかいが原型じゃ。
古文を見てみなさい。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 11:58:26 O
境なんて難儀やねw
だから差別好きなのかw
344名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 17:57:41 0
意味わからん
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/30(水) 18:03:03 0
同じような議論ここでもやってたねwww
http://ur1.jp/10753/
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 00:26:31 O
てや敬語とはる敬語をミックスした新しい「はるてや敬語」が誕生!!

用例は以下の通り

・言いはってや
・言いはっとってや
・言いはっとったった
※言わ〜 でも可能。

食べはっとってや
食べはりよってや
食べはっとったった

いなはったった。

何ゆうてはっとってのん?

○○さん居てはっとって?
○○おらはっとって?
すぐ言わはってやさかい。





とかみたいに混ぜて遊んで言ってたらホンマに混乱してくるさかい注意。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/14(水) 16:26:23 0
 
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/15(木) 01:45:53 0
 
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/10(火) 17:24:12 O
兵庫摂津に住んでいて、回りは移民などの影響もあり関西共通化してきていて「てる」「てん」が良く聞かれるようになったが
俺は土着民なので家では「とん」を多用している。
しかし神戸に行ったらみんな「とん」を使っていて、自分も家では多用してるのに何故か違和感を感じるw

神戸から大阪へ出て行って「とう」「とん」を封印した生活を送った後に神戸に帰った人も同じ感覚になるんかなやっぱり
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/10(火) 21:32:24 0
>>349 山口へ行くと「ちょる」「ちょん」になるな。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 19:27:55 0
大阪の摂津弁と言っても、豊中南部やら吹田南部あたりと、
ニュータウン(千里・池田・箕面)、DQNが多い茨木・高槻あたりと違う気がする。

能勢や東能勢(豊能町で吉川を除く)だと京都方言っぽいが、
池田方面に出ると若干そうでもなくなる。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/01(火) 18:26:47 0
何を持って京都方言っぽいと?
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/01(火) 22:08:31 0
DQNが多いとは何を根拠に?
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 20:24:26 0
芦屋・チョンノ宮が凄いのは、この地域では飼い犬ですら、
飼い主の自己顕示欲と虚栄心を満たす為の、
他人に見られる事を前提としたものであるという事です。

この地域では犬は愛玩する為のペットや家族ではなく、
自分を裕福そうに見せる為の宝飾品なのです。
ですからその効果が大きい他人に散歩している姿を見せる為の
大型犬や珍しい犬種などがこぞって選ばれ、
ブランド品で着飾ったおぞましい格好で散歩に繰り出すのです。
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/19(土) 20:48:22 0
神戸は中国人も多い。
中華顔も結構見るよ
356名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/06(水) 04:52:08 0
>>354
三ノ宮は人通りで混雑してておちおち犬なんて連れてらんないよ?
357名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/22(金) 00:00:19 0
神戸では犬は食用ですw
358名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 22:01:33 0
てすと
359名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/26(金) 21:35:49 0
>>357
過疎ってるからって嘘ぶっこいてんじゃねえぞブタ肉
360名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 02:50:31 O
>>357 それ南京町限定やろが
361名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/06(土) 03:01:24 0
>>360 いや大阪生野区や神戸長田区の一部地域限定ではないか?
362名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/08(月) 03:03:19 O
マジレスできん雰囲気やな
阪神間と言っても広い
尼崎はダウンタウンの地元だから推してしるべし
西宮は小西博之の地元だから推してしるべし
芦屋はようわからん。いろんな人種が入り交じっとる。極論すれば東京語みたいのも普通に居る
363名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 12:34:11 0
犬料理は東京・新大久保だよ
364名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 21:54:27 0
>>351
25年以上大阪の北摂地区に住んでた。中学高校時代のとき(15〜10年前)を思い出してみます。
(高校の生徒は茨木、高槻、吹田、摂津、一部の三島郡)

「-はる」は少なくとも半分以上の子が頻繁に使用。「-aはる」の形は少なく、「言(ゆ)ってはった」「してはった」が多い。
でも、多くの京都出身の子(大学は京都市でした)ほど多用しない。

「せえへん」(1)と「しいひん」(2)は半々。「おる」(1)より「いる」(2)の方が多い。
語気を強めるときに(1)へ、丁寧に言うときに(2)へシフトする傾向あり。両方使う子が多かった気がする。
女の子は(2)が多い。自分は男だけど(2)が多い。過去形は「いた」より「おった」の方が多いかも。

「言(ゆ)うて」「買(こ)うた」「しもた」より「言(ゆ)って」「買(か)った」「しまった」が多い。

進行形は「-とる」より「-てる」が多い。「-とう(-とぉ)」はいなかった。予備校や大学で神戸の子が使ってた。
「-よる」は進行形とか「-そうになる」じゃなく「-やがる」みたいな意味でした。
播州の親戚は「-よる」を進行形で使いますね。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 21:58:03 0
ざこば師匠にいたっては

(ずっと一緒に)いてて と言う。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 21:58:31 0
>>364の続き
標準語(首都圏方言?)の語尾「-よね」に対応するのは「-やんな」「-やんね」「-よな」「-よね」などいろいろ。
その手前までのアクセントは関西。

「-やんけ」とか「-とらん」は挑発的な感じを出すときに使う。普段でも使うのは不良っぽい子。
普通女の子は使わない。ごく僅かにいた不良の女の子は使ってたかも。高校にはいなかった。
南河内出身の子(大学での知り合い)が使うと違和感がない。
でもしゃべる人によっては「何をそんな怒ってんの?」と感じる。

首都圏のアクセントが混じっていた子は程度の差はあれ、いた。
ニュータウンと吹田と茨木・高槻の差を感じたことはない。
テレビでみる大阪弁は濃く感じる。

両親やその親たちは播州、京都、東京、兵庫のどこか、の出身です。
でも、親はそんなに播州弁濃くない。敬語で「-はる」を使わないくらいの違いしか感じない。
播州に住んでる親戚の話し方はなんと言えば良いか解らんが、濃い。
367名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 22:00:39 0
>>365
>>364ですが、「居てて」は言うかも。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/27(土) 23:55:58 0
>>319
そう問いかけられるまで、私は
「〜とう」「〜よう」は九州北部の方言が入ったものと思っていた。
一時期、阪神間には、九州北部からの人口の流入があり、その影響かと・・・
369名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 22:44:12 0
>>368
一時期もくそも常に流入してそうだが。

武庫川以西は元々「〜とう」「〜よう」
武庫川以東は「〜とる」
で両者とも「〜てる」に移行してきてる。と思う。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 23:20:17 O
大阪人は一人称を
ワシと言うの?
371名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 12:25:35 0
ある靴修理屋のウラの顔

のぞき目的で建物侵入容疑 奈良西署が男逮捕

 奈良西署は8日、建造物侵入の疑いで、大阪市東淀川区相川3丁目、皮革修理業
岡橋正隆容疑者(36)を現行犯逮捕した。
 同署の調べでは、岡橋容疑者は8日午後6時15分ごろ・・・女性用トイレののぞき
目的で侵入した疑い。
 ・・・同署によると、岡橋容疑者は容疑を認めているという。

奈良新聞平成22年2月10日掲載 


「ブランドや、思い入れの深いものに対しては、極力、その製品に近づける
リフォームを心がけています」と話す岡橋正隆さん(30歳)。
(Googleに保存されているキャッシュ)
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:tHvXAUju_DAJ:www.yodosun.org/yodogawasanpo/56gou/3p2.html
372名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 22:01:04 O
>>370
大多数は「俺」
「ワシ」は少ない、オッサンには居る
「ワイ」はよく上方落語に出てくるがほぼ皆無に近い
「自分」は一人称ではなく二人称に使う
373名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 22:27:10 O
>>365
「居る」
京都では「いる」が六〜七割ぐらいかな?残りが「おる」

大阪北部(北摂・京阪)では「いる」は聞こえなくなり、代わりに「いてる」または 「おる」となる

その否定形は「いてない(まれに『いてへん』)」 、「おる」の否定形は「おれへん」
前者は女性に多く後者は男女問わず使う

京都の「いる」の否定は「いーひん」「おる」の否定は「おらへん」
だから京都で「いて」と言うところを大阪では「いてて」または「おって」 と言う人が多い

もちろん北摂でも色々あって高槻市北部の山あいの地区は京都に似通っている
島田紳助がかつて住んでた能勢も京都に近い

尼崎は大阪府下北摂とさほど代わらん、言葉がキツいかやわらかいかは、その人間の性格による
374名無し象は鼻がウナギだ!