★@★@★言語学・総合質問スレ★@★@★

このエントリーをはてなブックマークに追加
664名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/11(火) 16:05:00 0
>>662 東京にはジとジュが中和している人がいる。

>>663 「ど根性」の「ど」は、「根性」という名詞の文法的役割を変えない。
しかし接頭辞と見なされる。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/11(火) 16:16:33 0
>>663
丁寧にありがとうございます。助かりました。
>>662
>>664
勉強になります。ありがとうございます。
666名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/12(水) 13:55:15 0
>>664
「ど」は加えた語そのものの意味を変化させている為、接頭辞となる。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E6%A0%B9%E6%80%A7&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=%E3%81%A9%E6%A0%B9%E6%80%A7&enc=UTF-8&stype=0&dtype=0&dname=0ss

対して to-bloody-gether の bloody は、「ど」のように together の
もつ意味は変化させず、あくまで to-bloody-gether を含む文そのものを
強めるだけなので、bloody は虚辞といえる。
667名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/13(木) 11:28:47 0
>>666
> to-bloody-gether の bloody は、「ど」のように together の
> もつ意味は変化させず、あくまで to-bloody-gether を含む文そのものを
> 強めるだけなので
Together を強めているのか、文全体を強めているのか、見分けがつかない。
To-bloody-gether を含む文の情報の焦点は together にあるからだ。
668名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 00:18:00 0
thaulow

ノルウェー人の人名らしいのですが、これの正しい発音を教えてもらえませんか?
669名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/21(金) 12:06:04 0
ネイティブスピーカーなら
IPA表にのってる音素をどちゃっと全部区別できちゃう
ような人工言語って可能?
670名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 01:38:15 0
>>669
1000音素越えますぜ。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 05:37:14 0
>>668
Thaulow は元々はデンマーク系の姓みたい。
http://no.wikipedia.org/wiki/Thaulow
http://da.wikipedia.org/w/index.php?title=Speciel%3AS%C3%B8gning&search=Thaulow
発音は規則からの類推になるけど、デンマーク語では [ˈtˢɑʊ̯lʌʊ̯]
(タウロウかタウラウ。 tha はタとツァの中間。 u, w はウとオの中間で軽く発音)
ノルウェー語では [ˈtæʉlɔʋ]
(タウロウかテウロウ。a は口を広げ u は口をすぼめる。 w は f の口でウと発音)
http://en.wikipedia.org/wiki/Danish_phonology
http://en.wikipedia.org/wiki/Norwegian_language#Phonology
ま、正確な所は解らないので、外国語板でちゃんと訊いた方がいいかな。
672名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 07:40:44 0
>>667
> Together を強めているのか、文全体を強めているのか、見分けがつかない。
まあね。
でも、to-bloody-gether が独立した項目として大方の辞書に載っていない
所を見ると、やはり together と別語とは認識されていないんだね。
対して「根性」と「ど根性」は別々の項目を持ち、意味上も違いが見られる。
673名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 12:33:25 P
つまらん事聞いて悪いが、
「夫婦」と同じ意味を持つ、漢字3文字の言葉って何?
職場の人に聞かれて(本人も答えを知らないので)困ってるんだが…。
674名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 19:40:49 0
御夫妻
675名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/31(月) 22:55:16 0
ちょっと今風の表現ですが、『混んでなくね?』と書いた場合、
意味は「混んでるよね?」と「混んでないよね?」のどっちですか?

自分は冒頭の言い回しで書くときは前者の意味で使ってましたが
誤りだったのでしょうか・・・
676名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/31(月) 23:28:15 0
『いつも混んでなくね?』みたいな用例のときです
677名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/01(火) 00:37:55 0
カフェインってコーヒーに入ってますよね。
で、カフェってコーヒー飲むところですよね。
”カフェ”が共通するのは何か関係があるんでしょうか?
カフェができた時期が先なのか、カフェインが発見されて名付けられたのが先なのかわかりませんが・・・
678名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/01(火) 01:12:18 0
混んでなくなくね?
679名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/01(火) 01:16:09 0
>>675
あんまり混んでなくね?
って感じに使うから、「この状況を見ますと予想していたより混んでいないと思われます」って意味じゃないかと。
680名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/01(火) 01:32:41 0
ドイツ語のKaffee(コーヒー)+
化合物を表す語尾のine(インスリンやカプサイシン等の語尾と一緒)が元らしい。

よってコーヒーのほうが先。
というかコーヒーもカフェも元を辿れば同じ単語なので・・・
681名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/01(火) 03:18:37 0
>>680
なるほど
ありがとうございました。
関連も何も、両方ともコーヒーから来てる言葉だったんですね。
682名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/02(水) 15:39:31 0
>>675
自分は後者の意味で使ってる。
形容詞連用形(〜く)+ない(か)?の形で、
自分の中で形容詞の状況を認め周りに同意を求める表現になる、と思う。

「この本、難しくないか?」(自分は難しいと思うけど、お前にとっても難しいよな?)
「今日、ちょっと寒くない?」(私は寒いと思うけど、あなたも寒いよね?)

これと同じように、否定を表わす「〜ない」も形容詞型の活用をするので
「〜しなくない(か)?」で、「〜しない」という情報を肯定しつつ相手に同意を求める表現になる、と思う。

「この機種、あまり早く動かなくない?」(私は早く動かないと思うけど、あなたもそう思うでしょ?)
「いつもはこの時期、雨降らなくないか?」(俺は降らないと思うけど、降らないよな?)

だから、この「〜しなくない(か)?」がなまった「〜しなくねー(か)?」も同じような意味を表わすだろうと思うのだが。

逆に、あなたが前者の意味で使っていたのだとしたら、
どのような心理でその表現を使っていたのか非常に興味がある。
683名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/02(水) 15:57:58 0
追加。

「ぜんぜん混んでないよねー」と言われたときの返しに
「混んでなくねーよ!w(混んでるだろ!w)」と言うことはある。
ただ、この場合「混んでない」を否定するための「ねー」にはっきり強勢置くし、
「ね」で止めず必ず伸ばすので、ちょっと違うものかも。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/02(水) 23:58:04 0
日本人の間接的な会話に関する色々な文献を読んだのですが、逆に直接的
な会話(表現)に焦点を当てた文献をご存知でしたら教えて下さい。
685名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/03(木) 02:31:07 0
破滅的ってどういう意味なんですか?

辞書にもネットにも載ってない…
686名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/03(木) 18:44:50 0
687名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/04(金) 23:46:58 0
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/51/Ja_da_ya.png

http://www2.nkansai.ne.jp/users/ytaniguchi/danteij.htm

【〜や】江戸幕末期の大阪で女性言葉として発生したとのこととありますが、
これは本当ですか? それとそんなに簡単に馴れしたんだ言葉を捨て使わなくなるのでしょうか?
688名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 11:28:04 P
梅干、保健所、山田など、後に来る音が音便で濁るのはよくあることですが、
外来語で音便になる例ってありますか?
無いような気がするのですが、理由があるとすればどうしてでしょうか?
689名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 11:40:52 0
>>688
それ、連濁って言うんだけど外来語は連濁しない。
昔に輸入された言葉でほとんど日本語化している場合は連濁することもある。


いろはがるた
雨ガッパ
690名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/12(土) 01:04:40 0
ここでの言及があるS大学のナンタラって誰。著者は誰で何の文献にもとづいてるのか。

http://ameblo.jp/nirenoya/entry-10560059315.html
691名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 08:26:28 0
まずは下記を読んで下さい。
             記
犬  「渡るの!?これ、渡るの!?ねぇ!信号!信号渡る!?」
飼い主「あぁ、渡るよ」
犬  「本当!?大丈夫なの!?赤じゃない!?」
飼い主「あぁ、青だから大丈夫だよ」
犬  「そうかぁ!僕犬だから!犬だから色わかんないから!」
飼い主「そうだね。わからないね」
犬  「うん!でも青なんだ!そうなんだぁ!じゃぁ渡っていいんだよね!」
飼い主「そうだよ。渡っていいんだよ」
犬  「よかったぁ!じゃぁ渡ろうね!信号渡ろう!」
飼い主「うん、渡ろうね」
犬  「あぁ!信号青だから信号渡れるね!ね、ご主人様!」
飼い主「うん。前見てていいよ」
犬  「あぁーご主人様と僕は今信号を渡っているよー!気をつけようねぇー!」
                               以上

で、赤信号を渡るとは正しい日本語でしょうか?
ひいては信号を渡るという表現は、正しいのでしょうか?
信号を渡るのではなく、横断歩道を渡るが正しいのではないでしょうか?
692名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 12:21:17 0
>>691
> で、赤信号を渡るとは正しい日本語でしょうか?
赤では渡っちゃいけないので、正しくない。
というのは冗談として。

http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%82%92&dtype=0&dname=0na&stype=1&pagenum=1&index=23244919897900
この「を」は「横断歩道を渡る。」の「を」と同じく移動の経由する場所を示し、
「横断歩道を渡る。」が「横断歩道の上を渡る。」とも書けるのと同様に、
「青信号を渡る。」も「青信号のもとを渡る。」とほぼ同じ意味になります。
これらはいずれも、正しい日本語として普通に使われています。

なお、英語でも「go on the green light」と同じ様に表現しますね。
693名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 12:28:18 0
赤信号・青信号は横断歩道の状態のメトニミー(換喩)だと判断できるので、問題ない。
「モーツアルトを聴く」と同じ。
694名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 12:54:54 0
>>692
普通に正しい日本語なんですね。
有り難う御座いました。

>>693
例えが分かりやすいです。
信号渡るでも別に問題は無いのですね。
有り難う御座いました。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 14:46:47 0
読めない文字に対して
IPA でおk

っていう返しを流行らせましょうよ?
696名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 15:04:20 0
一応こちらのスレにも失礼します……!

古今和歌集巻第一の変体仮名の識別について教えていただけませんか?
大学で課題が出たのですが、何をどうすればいいのか全く検討がつかなくて……
詳しい方がいらっしゃいましたら、また、詳しくまとめているサイトなどがありましたら
もしよろしければ教えていただければと思いますorz
697名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 15:44:21 0
一週間で読めるくずし字 古今集・新古今集 (単行本)
兼築 信行 (著)
『古今集』『新古今集』を素材にして、変体仮名・くずし字を読み解くための学習方法、そのコツを短期間に身につけるための入門書。

変体がな実用字典―古今和歌集が原文で読める〈高野切第三種〉 (単行本)
川村 滋子 (著)
古今和歌集の代表的写本である「高野切第三種」。そこに用いられた変体がなの文字別頻度を初めて分析。原文解読・高野切風作品創作の両方に役立つ実用字典の第1弾。

変体がな実用字典―古今和歌集が原文で読める〈関戸本古今集〉 (単行本)
川村 滋子 (著)
好評を博した「高野切第三種」に続く実用字典シリーズ第二弾。収録和歌数の増加、データの詳細化等により充実した構成でさらに使いやすくなった“かな書家”のための新型字典。

変体がな実用字典―古今和歌集が原文で読める〈本阿弥切古今集〉 (単行本)
川村 滋子 (著)
古今和歌集の代表的写本に用いられた変体がなを分析・整理した新しい実用字典。連綿の用例、漢字の使用例等の資料を収録。三写本のかな使用頻度比較は集字頁から実際の文字で検索が可能に。原文解読・本阿弥切風作品創作の両方に役立つ構成。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 17:23:49 0
>>697
レスありがとうございます!とても助かります。
でも、それらの本って買わないと読めませんよね……?
図書館などに借りにいけばいいことなのですが、月曜日までの課題なんですorz
699名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/15(火) 23:23:09 0
頃って時と何が違いますか?
「私が小さかった頃、・・・だった」とは言いますけど
「私が小さかった時、・・・だった」はなんか間違っている気がしますが良く分かりません。
700名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/16(水) 01:41:14 0
>>699
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E9%A0%83&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=08054406904800
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E6%99%82&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1&index=15302813209200
例のような意味では、「私が小さかった頃」も「〜時」もある一定の時代や
時期を表していて、どちらも正しい。

が、「頃」の方が「時」よりも特定の期間の幅を意識させ、厳密な同時性
には必ずしも執着しない印象があるね。
「私が小さかった頃〜」は「私が小さかった(大体)その時期に〜」、
「私が小さかった時〜」は「私が小さかった(まさに)その時期に〜」、
といった感じ。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/16(水) 02:07:27 0
なるほど、たしかに時より幅が広いですね
詳しい解説ありがとうございます。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 11:05:37 0
文章中は全て敬語にしなければならないのでしょうか?
本があったので、友人に貸しました。は
本がありましたので友人に貸しました。でしょうか?
703名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 14:24:33 0
どちらも可能です。
704702:2010/06/22(火) 17:47:21 0
使い分けとか有りますか?
何が違うのでしょうか?
705名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 19:43:36 0
使い分けは特にありませんが、毎語敬語にするほうが長くなる分だけ少し丁寧な印象があります。
このあたりは語法のあいまいな部分で、
502さんが外国人で日本語を学習している場合は深く入らないほうがよいと思います。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 22:41:10 0
言語と文化に関しての先行研究の文献等を探しています。

言語を考察することで、その言語体系、つまり世界観を認識するという内容を主張している文献などを探しています。
ただし、サピア=フォーフ以外の文献、言い換えれば、サピア=フォーフの「それぞれの言語体系は、その数に応じて世界観が存在する」という仮説は除きます。
むしろ、この仮説についての援用的文献を探しています。

比較言語学(または日米の異文化考察)についてのアプローチでも嬉しいです。
英語と言う言語を学ぶことは、すなわち、英語話者の文化及び世界観の学習に繋がるという援用理論を探しています。

ぴたりと当てはまるものではなくても、その周辺の領域・内容でも嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
707名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 01:11:25 0
日本語の文法 ひつじ書房 高橋太郎 の解答で質問をさせて頂きたいのですが、そうした質問は此方でさせていただいても問題はないのでしょうか?
問題22と24の解答が知りたいのですが。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 00:20:59 0
書名と設問番号を書くよりは、設問自体を書いたほうが反応いいと思うよ。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/08(日) 06:26:35 0
高塚義男著 文法諸説(民明書房) 113ページ以降にそのあたりの知識が書いてあるので、必見です、
とか回答しとけば良いじゃないの
710名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/15(日) 03:35:41 0
「もらう」と「くれる」って何が違いますか?

田中さんに野菜貰ったよ
田中さんが野菜くれたよ

田中さんにして貰ったよ。
田中さんがしてくれたよ。
何が違います?
711名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/15(日) 04:32:09 0
>>710
いろいろ違いがあるので、詳しく知りたければ「授受表現」でググるべきだと思うが

質問された部分だけを大雑把に答えるなら
「貰う」は頼んでしたもらったこと、「くれる」は頼まなかったけれどしてくれたこと
というニュアンスがある。
だから、「〇〇してくれてありがとう」はいいけど、「〇〇してもらってありがとう」は
なんとなく違和感のある表現になることがおおい。
712名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/15(日) 16:19:34 0
授受表現ですか、ありがとうございます。
713名無し象は鼻がウナギだ!
ぐぐるなら、「やりもらい」も試してみな。