1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
義務・必要をあらわす新しい助動詞を提案してください。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/18(月) 18:50:08
なければなれぬ
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/18(月) 19:09:51
ぎむです
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/18(月) 19:10:41
ねばならぬ
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/18(月) 19:16:53
すべきだ
6 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/18(月) 21:25:51
ざるべからず
べし
ざるまじ
あるべし
全部命令形でやる。
私はもう帰らなければならない → 私はもう帰れ
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/18(月) 21:44:08
>>8 それじゃあ自分以外に向かって言うときに
命令と義務・必要と区別できないじゃん。
ウチの田舎の方言はシンプルだ。(福岡県南部)
未然形+やん
しなければならない > せやん
食べなければならない > 食べやん(たべやん)、食わやん(くわやん)
読まなければならない > 読まやん
12 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/18(月) 22:33:43
大阪の一部
せなん
食べなん、食べらなん
読まなん
長く言いたければ、
せんならん、食べんならん、など。
「いかがでしたでしょうか」これ嫌い。無駄に長い。
「いかがでしたか」 でいい。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 00:13:03
>>12 それちゃうで。
せんなん、食べんなん、読まんなん。
もうちょっと崩れてない形にしたら、せんならん、食べんならん、読まんならん。
秋田では「ねばね」
標準語でも口語では「なく(っ)ちゃ」「なきゃ」でしょ。
文章語でも「なきゃだ」を認めればいい。
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経なきゃだ。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 01:46:35
三重県東部
食べやなあかん(←よく使う)
食べやんとあかん
「食べやなあかん」を早口で言うと短縮系の「食べなかん」になる。
しやんとあかん
しやなあかん(←よく使う)
せなあかん
せなかん(せなあかんを早口で言うとこうなる)
18 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 05:29:10
>>17 「食べやなあかん」だと関西弁っぽい。
「食べなかん」だと名古屋弁っぽい。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 05:54:31
食べなければならない→食べな、食わな
それをしなければならないと思っていたんだよ→それせなって思いよったとよ
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 06:51:28
>>19 さんへ
食べなければならなかった(未然形)→
食べなければならなくなる(連用形)→
食べなければならないので(連体形)→
食べなければならなければ(仮定形)→
それぞれどのように活用しますか?
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 12:47:14
もう「な」でいいんでないか?
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経な。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 12:54:32
>>19じゃないけど
食べなければならなかった(未然形)→食べないかんかった
食べなければならなくなる(連用形)→食べないかんようなる
食べなければならないので(連体形)→食べないかんので
食べなければならなければ(仮定形)→食べないかんかったら
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 12:58:11
なんだかんだ言って日本の共通語は愛知とか広島あたりの西日本方言の共通点を合わせた言葉の方がよくない?
訛りで東海地方と中国地方の出身者が見分けられない。
ここは発想をかえて
しなければならない→してこそ成る
どうニカ?
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 19:15:17
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経なあかん。
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 21:29:39
>>26 「ない/ん」の境界から見れば西。
標準語は確かに上方語の影響が大きな江戸弁が元になっているけれども
それでもかなり日本の人口重心から見たら言語特徴的に東により過ぎてる様に見える。
北近畿(含む十津川)・東海・中国(出雲除く)・四国西部・東九州は東京式アクセントでなおかつ(「〜ん」や「〜とる」等)用言の語彙にも共通点があって
訛りが見分けにくい。もしこれらの地方の出身者の言語的特徴の見分け方があったら教えて欲しい。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 21:37:16
>>27 「ん」は関東でも使わないことはないし、
そもそも愛知は東日本方言の一つである東海東西方言なので東。
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 21:38:05
失礼、東海東山方言の間違い。
静岡あたりで東西にわかれる言葉が多かったんじゃなかったっけ
静岡は東部方言のひとつ。
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 21:53:44
山梨ですら「ん」を使う
>>30 大まかに云って愛知、岐阜、長野、新潟以東が東部方言。
富山、石川、福井、滋賀、三重以西が西部方言。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 22:46:10
福岡やけど
食べな、食べらな
読まな
でいいやん
静岡県内に境界
命令形 東「起きろ」西「起きよ(起きい)」
否定形 東「行かない」西「行かん」
愛知県内に境界
形容詞 東「白く」西「白う」
断定 東「だ」西「じゃ(や)」
愛知と三重に境界
動詞 東「買った」西「買うた」
と方言の本には載ってた
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/19(火) 23:27:53
愛知県西部だけど
命令形「起きろ」が多数だと思うけど。
否定形は半々くらいかな。
形容詞はどちらも東だよ。
どの言葉に基準を置くか、何歳の人に基準を置くかによってだいぶ変わるだろうねそりゃ。
西日本方言の定義
・否定の「ん」
・断定の「じゃ(や)」
・形容詞連用形とワ行五段活用動詞のウ音便
・存在の「おる」
・見よ(見い)、せよ(せい)と-j-を伴う命令形
・理由のけん(さかい)
この六つに大体該当するものが西方言。
雲伯方言は断定が「だ」だが残りは当てはまる。
東北方言はさけにを用いる地方もあるがそれ以外はない。
東海は中間的で微妙。
僕が起きたときおじいちゃんは死んでいた。
「おじいちゃんなんで?」
怖くて僕は走った。居間にいたお父さんに駆け寄った。
「ひぃっ」
お父さんは怯えている。
「お父さん、おじいちゃんが・・」
「近寄るな!!」
お父さんは先端が紅く染まった包丁を持っている。
そういえば・・さっきから何かが腐った匂いがする。
周りを見渡せばお母さんとおばあちゃんが死んでいる。
僕の服も乾いた血がついいている。
そんなことを言っていたら、僕のお腹に何かが刺さった
そこで意識が途絶えた・・
辺りが暗いなんだろう・・
目を開けてみれば居間だった。お父さんがいない。
少し変に思って、考えたら気づいてしまった。
僕は隣にあった鋏で喉を刺した。
これ解りますか?
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 06:50:58
明治期、国語調査委員会が初めて調査を元に実証したのは、
東日本方言と西日本方言との境界となる糸魚川浜名湖線の
存在であった。報告(明治41年)には、「仮ニ全国ノ言語
区域ヲ東西ニ分カタントスル時ハ大略越中飛騨美濃三河ノ
東境ニ沿ヒテ其境界線ヲ引キ此線以東ヲ東部方言トシ、以
西ヲ西部方言トスルコトヲ得ルガ如シ」と明記されている。
(糸魚川浜名湖線)は、中部地方の中央部を縦断する糸魚川
静岡構造線とともに、東日本と西日本との明確な境界となっ
ている。 なお、東北方言に顕著な語彙や発音に着目し、東北
方言と関東以西の方言との間に東西分布を認める場合もある。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 14:37:58
>>16 第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経ねばね。
日本国憲法じゃなく、村の掟みたいになっちゃった。
42 :
MIE:2006/12/20(水) 14:42:09
ねばねばねばねば ねばねばねばねば
ヲ得
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 20:32:29
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経ろ。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 22:44:15
>>8 >>44 命令形いいカモ。民事の判決も命令形(乙は甲に金○○円支払え とか)だったり。
禁止も命令形で。
第19条 思想及び良心の自由は、これを侵すな。
46 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 23:27:48
>>16でも出てるけど、秋田弁の「ねばね」は短くて便利だよ。さらに短くなって「ねね」になることもある。
「書かなければならない」は「書かねばね」または「書かねね」
「寝なければならない」は「寝ねばね」または「寝ねね」
「しなければならない」は「さねばね」または「さねね」
「食べなければならない」は「かねばね」または「かねね」
「来なければならない」は「こねばね」または「こねね」になる。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 23:58:19
書くを得、書くを得ず。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 12:36:48
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 15:20:11
未然形+「にゃ」がかわいくていい
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 18:51:07
しにゃば。
私は勉強をしにゃば。
古い助動詞「べし」で充分。最近会話であまり使われないだけ。会話でもまだ使われる地方あり。確か神奈川だったと思うが、しを抜いてべという。使うべ。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 22:22:58
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経るべ。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 22:25:55
>>53 方言の「べい」は「べし」から意味が変化してlet's という意味に
なっているな。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 22:40:11
英語のbe toとhave toからとって「〜するにある」はどうだろう?
haveはよく持つと訳するが日本語だと自動詞であるとするほうがよい。
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経るにある。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/21(木) 22:42:56
あ、でも
書きにある>書きなる>書きな>書いな
となって完了の書いたと同化するか。うーん。
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経ないと死刑だから!
だっつーの。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 03:51:20
>>56 英語の[to 不定詞]構文は、本来[only to 不定詞]という形だったのが摩耗した形。
それの本来の形を直訳して、「〜のみだ」とすればいいんじゃないかな。
「……その審議を受け議決を経るのみだ」
今の日本語としても、違和感は少ない。
「〜しかない」という語法もほぼ同じ意味で、これは現に使われてるね。
「……その審議を受け議決を経るしかない」
やるっきゃない
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/23(土) 11:17:18
第86条 キョン! 内閣は毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経ないと死刑なんだから!
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/23(土) 21:41:44
英語を直輸入してマストにすればいい。
第86条 内閣は毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経るマスト。
活用は?
「〜な」が短くてよい。
例:「はよ走らな。」(「早く走らなければならない。」)
67 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 14:04:09
しなければ勿らない
(して呉ない。風味)
しなければならなヰ。
(和歌風味)
なんてどう?
68 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 15:41:15
格調高さでなら
>>6 >>53 の べし ざるまじ と思う。
口語調にすると 〜べい 〜ざるまじい
第86条 内閣は、毎会計年度の予算を作成し、国会に提出して、
その審議を受け議決を経るべい。
私は勉強をしなきゃならなかったんで → 私は勉強をするべかったんで
べい が何となく座りが悪いのは、形容詞の語幹がエ段で終わる例がない(?)から?
「〜べい」を多用するのって、江戸時代初期の江戸弁じゃないか。
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 16:12:47
「〜と〜を足して二で割った感じ。 」
が長すぎる。
「〜と〜を足した感じ」て言えばいいの。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/21(金) 01:36:23 0
なければならない→なけならー(上り調子)
香川
「せなあかん」
本当に「なければならない」なんて日常で言ってる地域ってあるの?
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/30(月) 21:44:02 0
あ
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 06:55:59 O
なければない
78 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 10:17:58 0
「なければならない」は書き言葉主体やろ。
話し言葉では演説で絶叫するときしか使わんな。
近畿では「せんならん」やけど関東では「べー」なのか。
しかし関東の田舎高校生が使う「べー」は[ねばならない」とは違うように感じるが。
let'sで使うと思う。
79 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 10:38:56 0
>>74 口語で使う地域はなさそうだ。
78の言うように「なければならない」は書き言葉。
ちなみに、東京とその周辺での話し言葉は「なきゃなんない」か「なくちゃなんない」。
多くの場合、「なんない」は「いけない」で代用されるか省略される。
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 15:47:39 O
すべき でよくね?
81 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 16:38:10 0
「すべし」は文語。
ときに君の「よくね? 」は「よくね↑」かな。
標準語育ちの私としては「ね」の意味がわかりませんので説明してね。
「ね」ったら「ね」か「ない」のどっちかだろ?
83 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 21:09:23 O
>>81 よくね?は よくなければならないという意味です
>>83 なんでやねん
よくない?→よくねえ?→よくね?
やろ。
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/31(火) 21:24:25 O
ジョークですやんw
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 05:06:40 O
なきゃ困る
〜し応該(おうがい)。
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/01(水) 12:31:05 O
89 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/02(木) 00:30:31 0
宮城だと「〜するようだ」
しなければならない→せんなん
行かなければならない→行かんなん
言わなければならない→行かんなん
ミスった
言わなければならない→言わんなん
ねば なね (秋田弁)
かもしれない → かもしれん → かも
ねばならない → ねばならぬ(ねばならん) → ねば