これからは実用上も重要と思われるのに、
イマイチ知られていない。国益を損なう!、みたいな。
まあ言語学的ウンチクスレでもいいけど。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 04:01:37
2げっと。サンタル語が熱い!
3 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 11:16:42
日本語と同系のタミル語を忘れるな。
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 11:17:55
そろそろ日印同祖論が出て来る時期だな。
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 11:21:14
ヒンディー語を少し読んでみるとイタリア語に似た感じの言語だったが、
語順はSOVで日本語と同じだ。
俺はアウトドア大陸だな。
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 17:57:27
外国語板でやれば
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 23:18:19
インドでは英語はどのくらい通じるの?
それからバンガロールとかでヒンディー語は全然通じないの?
高卒以上なら英語が通じる。
で、その高卒以上というのが、二割かそこそこ。
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 01:46:14
でも11億の2割なら2億2000万か・・・
進学率上げればアメリカ英語話者より多くなるな。
「アフリカ大陸の言語」もあるんだからいいじゃん。
つかこの板の8割ぐらいは板違いだろ
インドアな大陸って、大きいんだか小さいんだか・・・
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 18:30:11
丁度一年前に月刊言語で特集してたな。インド系文字の世界。
漏れの高校時代はヒンディー語と町田先生と共にあった。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 18:43:35
>>13 インド亜大陸はインド+パキスタン+バングラデシュ+スリランカ
+ネパールで日本の十数倍はあるだろう。それに比例して人口も十数倍
ある。
中国からチベット、ウイグル、内モンゴル、満州を除いたシナ本土くらい
の面積があるはずだ。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 19:00:10
地図を見ると北のパミール高原は北緯40度、スリランカは北緯5度で、
日本で言えば、東北地方からフィリピンのルソン島くらいまでになる。
東西は60度から90度だから日本で言うと西は台湾から東はエトロフ島
くらいの範囲になる。
メルカトル図法では赤道付近は小さくなるので、大陸というほどではない
ように見えますね。
インド亜、の部分をインドア(室内)とかけただけの駄洒落に対してそこまでまじめに反論しなくても・・・
北緯5度ちゃあミンダナオ島の南端よか更に南で、しかも、日本でいえば〜フィリピンの…と、
全くいみふめ。日本語でおk?
パミール高原ちゃあ、昔で言う、中ソ国境地帯、今で言うと、タジキスタンだよ。
タジキスタンの東のくびれたところ、アフガニスタンの細くなっているところの北ら辺だ。
インドにはかかってないよ。地理的には「中央アジア」だ、
ちなみに、亜大陸
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%9C%E5%A4%A7%E9%99%B8 > 南アジアは、半島であること、一つの文化圏であること、ヒマラヤ山脈で他と区切られていることから、
> 地理的にもよくインド亜大陸と呼ばれる。単に亜大陸といった場合、インド亜大陸を指すことが多い。
>
> ヨーロッパも亜大陸と呼ばれることがあるが、地学上はユーラシア大陸の半島に過ぎない。
>
> オーストラリアは最小の大陸であるため、またグリーンランドは最大の島であるため、それぞれ亜大陸と
> 呼ばれることがある。地学上はそれぞれ大陸と島である。オーストラリアはオーストラリアプレート上に
> あり、グリーンランドは北アメリカプレート上にある。
インドもオーストラリアプレートなんだよね。
ヒンドゥークシュ山脈・カラコルム山脈・ヒマラヤ山脈よか南がインド亜大陸で、
パミール高原はその北側にあるじゃんよ。
漏れもインドア派だな
パキスタンのブルシャスキ語はどうなったの?
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 23:36:33
インドの言語は文字を共通にするとか、ラテン化するとかの試みはないのか?
ここは何のスレだ。
語族を超えてインドの諸言語に
共通する特徴とかを言語学的に
語るスレじゃないのか?
>>26 それは核心だから、まずは周りから・・・
とか思ってたけど、語れるなら語って。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 23:32:48
部外者だけど、インドのアーリヤ語とドラヴィダ語はどんな関係があるの?
そり舌音はドラヴィダ語から入ったって聞くけど、どんな風に?
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 23:49:09
>>28 ドラヴィダ語族は印欧語族とは何の関係も無い語族らしいな。インダス文明
の担い手で、ドラヴィダ語族が四大文明の一つの担い手らしい。
藤原明によるとドラヴィダ語族もアルタイ語族かも知れないそうで、ユーラシア
語族という気宇壮大な話(トンデモ説とも言う)になっていく。
タミル語やってる人はこの板にけっこういたんだけどな。
サンスクリットなど古典語の素養のある人もいる。
でもアーリア、ドラビダ両方に詳しい人ってあんまり居なさそう。
ましてオーストロアジアとかビルマ系とか・・・
31 :
28:2006/10/09(月) 00:42:37
そり舌音自体は印欧祖語には無かったんですよね?
なら、サンスクリットやヒンディー語のそり舌音を使ってるのは
ドラヴィダ語系の語彙ってことでしょうか。ヒンディー語じゃ
英語のtとdはそり舌音になるとか聞きましたけど。。。
真面目な話インド国内の言語はローマ字と英語に統一されているが。
ヒンディー語圏に行こうがタミル語圏に行こうが具ジャーらティー語圏に行こうが
英語でじゅうぶん通じるよ。
一度植民地として侵された国が二度と昔の言語を昔のように取り戻すことはない。
今となっては無駄なんだよインド土人語なんて。
やなやつ。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 01:06:43
「ヒンディー語を話して下さい。英語を話さないで下さい。」
みたいな看板があちこちに立ってるらしい。そのうちインドも
英語話せば北ベトナムみたいに嫌がられるようになるかもな。
因みにハワイは驚くほどハワイ語が復活してるらしいから、
32みたいなDQNは口を慎むように。
そういえばムトゥーは英語で話しかけられると嫌そうにしてたな。
インドに行って英語以外の言語で話しかけられることはないから
そんなネタばなし信じなくていいよ
まあ、一度いってこいよ
36 :
インド人:2006/10/09(月) 16:23:39
>35
(あ、良いカモの日本人がいるぞ。どうせ馬鹿だからヒンディー語も
グジャラーティー語もはなせんだろ。かといって逃すのは惜しい。
しかたない、英語ぐらいなら分かるだろ?これだから日本人は・・・
日本に行って日本語話せないインド人なんていないのにな。語学が苦手
って大変だな。)
Hello! Welcome!
ラテン語からロマンス語になってようにサンスクリットの名詞の八格が無くなったのっていつ?
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 17:53:02
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!: