京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
特に女の喋り方が「○○しはる」以外はすごく似てる。

結構離れてて交流も少ないのになぜ?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/29(土) 15:23:18
三重弁が京都言葉の訛りであるというのが正しい。
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 02:52:04
三重では、
あした>あさって>ささって>しあさって
だけど、京都もそうなの?
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 02:53:01
ごあさって、ろくあさって、ななあさって、はちあさって、と続く。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 03:52:42
京都とは近いけど、かなり離れている徳島と言葉が似ているのは意外だ

車がつんどる
あばばい
えらい
はしかい
しない!(しなさい)
なー(語尾)
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 03:56:22
三重には京都文化が昔流れてたらしいよ
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 06:47:48
三重は近畿地方だからあたりまえ


糸冬
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 06:52:39
>>3-4
京都は
あした>あさって>>しあさって


ごくまれにしあさっての次の日を「ごあさって」という人はマジで存在する
東国の方で言う「やのあさって」は絶対に使わない
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/30(日) 15:35:55
全ての日本語は京都より出づ。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 19:04:05
伊勢の出えの人知ってますけど京都に何十年居はっても訛りが抜けまへんなあ。
もともとぜんぜん似てへんさかい。
京都は「猫」を低高で発音したりしまへんさかい。
誰やなこんなん立てたん。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 19:12:24
京都と三重はアクセントが違うんだ?
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 19:57:38
「できへん」のアクセントが微妙に違う
三重では平板だが京都では へん を強く発音している気がする
三重では「できやん」もわりと使うけど

あと語尾に「な」が多いのは三重と関西では共通
13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 20:09:37
「〜へん」のアクセントは連用形のアクセント+HL(町、川、皆、来た、などと同じ)ですか?
例えば
「できへん」高高高低,HLHL(=「はよせい」と同じアクセント)
「書かへん」低低高低,LLHL(=「まだせん」と同じアクセント)
ですか?
14名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 20:30:47
三重の俚言について語るスレ
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1012173916/

いくら何でもそろそろまとめてくれ
15できへんのアクセント:2006/08/03(木) 00:06:46
三重では高高高低
京都を含む関西では高低高低

自分にはこう聞こえる。
16名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/05(土) 23:49:50
三重弁といっても伊賀弁と伊勢弁に分かれますが。この2つでもかなり違う。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/05(土) 23:59:15
伊賀弁…何してんの?

伊勢弁…何しとんの?
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/06(日) 00:08:50
>>18
「そーなん?」の発音も違う。伊賀は大阪とかと同じで、伊勢は「遭難」と同じ発音になる。他に、
伊賀→「いーひん、おらへん、いやへん」
伊勢→「おらん」
19名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/06(日) 02:30:26
伊賀では、伊賀忍者のことをどういいますか?
伊勢では、伊勢海老のことをどういいますか?
20名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/08(火) 10:20:08
オランダには誰も【おらん】だ

 ↑
これは三重県人しか言わないダジャレ?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/10(木) 16:31:26
>>18
津は「そうなん?」のアクセントが遭難と同じだが
北勢地方では関西圏と同じアクセント
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/10(木) 21:16:39
>>21
伊勢でも同じく関西圏のアクセント。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/12(土) 01:39:08
>>1
そっくりというほどは似てない。
24名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/12(土) 12:47:04
アクセントが違うだろ
25名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/15(火) 11:28:31
似てるのは三重弁ではなく伊賀弁。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/15(火) 23:38:49
泉州(大阪の)人ですが、泉州弁と京都弁はなんか似てると思う。
京都・三重・徳島・泉州・・・大阪が言語的中心ということでしょうか。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/16(水) 00:23:27
>>26
大阪弁は京都言葉の訛りですよ。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/16(水) 09:04:20
>>24
アクセントの違いは近畿圏の住人にしかわからん
29名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/16(水) 15:49:28
そうなん?を遭難と同じアクセントで言われると
なんか温かみがない
30名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/16(水) 18:10:23
>>27
ちがいますよ。あほんだら。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/16(水) 21:57:52
あほんだらって三重弁?
32名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 00:30:19
「だら」は、東北・関東・中部地方・熊本県で人糞肥料を意味する言葉だと
広辞苑にあるが、それとは全く無関係に、「あほんだら」は「阿呆の
陀羅尼助」→「阿呆の陀羅助」→「あほんだら」と変化したもの。
「陀羅尼助」とは、僧侶がダーラニー(音写で陀羅尼。呪文のこと)を
唱える時の睡魔を防ぐ「助(助け)」となるために作られた薬のことだが、
これが「陀羅助」とつづまった時に、その音から「だらしない男」の意味に
改変されてしまい、これが「阿呆(あほう→あほ)」とくっつけられて
罵倒語となった。近世に京都を中心とした上方で成立した言葉であり、
この「あほんだら」から東国でよく使われる「あんぽんたん」が派生した。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 01:52:15
「阿呆太郎」やと思てた。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 02:49:59
>>33
「太郎」は長男という意味で、やがては男を表す語として普及したので、
「陀羅助」の「助」が男を表す語として使われるようになったのと同じ
に考えていい。
「助」といえば、「助平(すけべい→すけべ)」も近世上方言葉で、
「好き兵衛」が変化したもの。「兵衛(べい、べえ)」は元来兵衛府の兵士
のことだが、後にこれも男を意味する言葉として普及した。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 06:07:18
京都府北部に大江山口内宮という駅があるけど
伊勢神宮と関係あるの?
36名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 15:18:48
>>35
元伊勢がある。伊勢神宮は元々ここにあった。
http://www5.ocn.ne.jp/~miyosino/kamigami_001.htm
37名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 20:11:10
なぜ京都弁はなぜ三重弁とそっくりなのか?て言うたらナ、
昔は鈴鹿山脈を越えて伊勢と近江は交流が頻繁やったでナ、
近江経由で京文化が伊勢にドンドン入って来てたんや。

名古屋にしろ大阪にしろ街の歴史は戦国時代末からやんか。
そやけど京都は平安時代以来、雅な文化を栄えさせて
伊勢人(特に北勢人)は毎日鈴鹿山脈を仰ぎ見てナ、
山の向こうの京の都に思いを馳せてたんや。(by津市民)
38名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/18(金) 13:46:55
京都府南部で女子高生が「できやん」とか「とれやん」を
使ってるのを初めて聞いたが否定のやんってかなり頻度は少ないが
三重以外でも使う地域があることに驚いたよ
39名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/18(金) 14:06:05
>>38
京都府南部というと誤解が生じる。京都市は南部にあるから。
「〜やん」(「しやんといて」など)は、奈良に近い山城南部地域で
よく使われる。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/19(土) 17:11:13
関西は女のほうが「〜ねん」を使う頻度多くね?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 16:58:24
三重の女の顔立ちや話し方は
京女にそっくりやな。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 17:14:32
おれが>>7 で終了させてるのにまだ蒸し返す馬鹿がいるのか
1.三重は東海地方ではあるが近畿地方でもある
2.三重県伊賀地方は京都府の隣県である
3.三重県伊賀上野から京都府の南の玄関の木津までは車でも列車でも30分で行ける
4.三重県伊賀から毎日京都(草津経由)・大阪(近鉄)に通勤している人もいる
このような事実から、京都弁と三重言葉に大きな違いがあるわけがない
もっとも似てるのは厳密には南山城と伊賀だけど
43名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 20:11:21
>38,39
へえ〜そうなんや・・。「〜やん」使うのは三重と和歌山だけやと思っとったけど。

>40
そうやな。三重県では「〜ねん」って絶対言わんなあ。関西のお笑い芸人のマネ以外では・・。
例)
・何やねん!→何や!
・何言うてんねん!→何言うとるんやー!
・何も考えてないねん→何も考えてないんやわ
・後悔してんねん→後悔しとるんさー!
44名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/20(日) 20:16:53
>21,22,29
久居の香具師が「そうなん?」を「遭難」と同じ調子で言うとったの思い出したわ。
「何か変やな」と軽く思ったけど、突っ込まへんだわ。そう大した話っちゃうで。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/22(火) 04:32:18
>>43

>>38-39
へえ〜



>>44

>>21-22 >>29
久居の
46名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/22(火) 20:11:28
大津の女の言葉も三重弁みたいだよ
47名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/22(火) 22:20:19
>>46
三重弁ていうより伊賀弁に近い。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/23(水) 20:06:38
>46
ようするに
三重弁に一番近いのは滋賀弁であり
滋賀弁が最も影響を受けているのが京都弁ということや
49名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/27(日) 14:03:12
滋賀県南部でも疲れたをえらいって言う?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/27(日) 18:57:14
ねこ・オス・メス 
この辺のイントネーションは
三重弁は逆だな。

51名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/27(日) 19:38:57
滋賀でも 〜やんを使うのかいなあ?
滋賀の人教えてんな。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/27(日) 19:55:45
滋賀に住んどる三重県民やけど
ツッコミ入れる時に使う「やん」は頻繁に使う
(例・ちゃうやん、あかんやん)

否定のやんは聞いたことがないのでたぶん使わんと思う
53名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/29(火) 05:53:17
滋賀では
できやん は使うのかな?
(例・ちゃうやん、あかんやん)も否定と思うけど
54名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/29(火) 10:11:37
滋賀ではできやんはたまに使う人がいる程度であまり聞かない。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/30(水) 09:26:07
あじない(LLHL)って三重弁?

味が無いという意味ではなくおいしくないという意味で使う
年寄りしか使わないけど
56名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/30(水) 21:22:51
■京都言葉と大阪言葉の違い■
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/keihan.html

これを見ると三重のアクセントは大阪式ではなく
京都式であることがわかる
57名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/30(水) 21:26:38
■京言葉・語彙集■
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/goishuu/
ここに あじない が出てるで
やっぱし京都弁やな
58名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/30(水) 21:48:26
「あじない」大阪南部でも使います。なんか、単純に美味しくないというより、
食欲がわかなくてまずい、て感じで。
59名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/30(水) 21:55:35
いい加減三重弁でひとくくりにするのはやめてほしい。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/31(木) 23:46:31
だんない、だんない。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/01(金) 10:04:42
京都の人はキレてる時や自分の子供を叱る時は典型的な怖い関西弁を使うが
三重の人は関西弁の怖さを感じさせない言い方をする
62名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/02(土) 08:25:44
おいない、おいない、伊勢へおいない
63名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/02(土) 09:42:19
伊勢弁では否定に「ひん・へん」を使わず、語尾に「〜やねん」を使わない。また「居る」を「おる」と発音する
一方伊賀弁は否定に「やん」をあまり使わず、語尾に「〜やに」を使わない。また「居る」を「いる」と発音する。
厳密に言うと、似てるのは京都山城の言葉と伊賀弁。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 03:00:19
だんないってなんて意味?
65名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 09:34:16
京都弁のあれこれ
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/esv389gt/kyotoben.html

だんないも京都弁や。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 09:37:54
>62
■京言葉・語彙集■
http://www.akenotsuki.com/kyookotoba/goishuu/
おいないも 京都弁やで
67名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 12:23:26
ごめんな、遅れてしもて。

だんない、だんない。(かめへん、かめへん)

今着たとこや。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 14:19:28
京都弁と三重弁は紙一重
69名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/03(日) 20:14:08
『うっとこ おいない』は
ポピュラーな京都弁であるが、
桑名でも高齢者が使っているようやな。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 04:27:06
ワームホールでつながっているから
71名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 20:16:00
「あそこ」を「あっこ」って言うのは方言?
72名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 20:26:42
京言葉で、あそこのこと

「あこ」「あっこ」とも言う 「あこにある好きなもん持っていき」
http://homepage2.nifty.com/misakibas/iroha.htm
73名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 21:50:03
信州諏訪だけど「あっこ」はうちでも言うよ
74名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 23:30:52
あっこは珍しく若者も無意識のうちに使ってる@三重

【例】あっこ 行こに(あそこへ行こうよ)
75名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 23:42:00
「あそこ」は東京訛りだと「あすこ」だね。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 23:48:37
京都では一昨日を「おとつい」という。他にもいうとこありますか?
77名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 23:58:55
>>76
三重県伊賀で使ってる。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 00:09:32
>>76
頻度は少ないが伊勢地方でも使う
おとついより普通に「二日前」と言うことの方が多いかも
79名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 00:14:40
>>76
普通に名古屋でも使ってる。
というより神奈川の辺りでも使われてるところがある。
東北地方では使われないだけで、西日本ではほとんどおとついでしょ。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 00:35:30
次の京都言葉もよそで使われていますか?

いちびる(ふざける)・いらち(落ち着きのない人)・おちょくる(からかう)・
きばる(がんばる)・ぎょうさん(たくさん)・しんどい(疲れた)・せわしない(忙しい)・
とろい(のろい)・どんつき(突き当たり)・にぬき(固ゆで卵)・ぶっちゃける(うちあける)・
まったり(まろやか)・もっさい(野暮ったい、古い)
81名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 00:50:29
正直大学で京都来てるから合ってるか自信ないけど
名古屋ではおちょくる、ぎょうさん(お年寄りだけ)、しんどい、せわしない
とろい、ぶっちゃける、まったり、もっさい辺りは使われている気がする。

三重ではよく分かりません、ごめんなさい。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 10:12:11
>>80
三重(伊賀)ではおちょくる・きばる(年寄り)・ぎょうさん(年寄り)・しんどい・せわしない(年寄り)・とろい・ぶっちゃける・まったりを使ってるような気がします。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/05(火) 22:25:19
だんない、あっこ は南大阪でもつかうなあ
「〜やん」も言う人は多い。

>>80は、「きばる」と「もっさい」以外は大阪全域で使う気がします。。。
南大阪では「みぬき」かな。でも「にぬき」も言うし、どっちでもいいや。

「きばる」は鹿児島でも言うし、沖縄の「チバリヨー」は「きばれよー」
と思う。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 19:15:01
>80
四日市 富田(とみだ)弁辞書
http://www.aa.alpha-net.ne.jp/yako6118/htdocs/tomidabenn.html
この中に以下の言葉が記載されてまっさ。

いちびる(ふざける)・いらち(落ち着きのない人)・
きばる(がんばる)・ぎょうさん(たくさん)・しんどい(疲れた)
とろい(のろい)・どんつき(突き当たり)・ぶっちゃける(うちあける)・
もっさい(野暮ったい、古い)
85名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 19:22:17
>81
名古屋ではぶっちゃけるではなくて
ほーかる だろ?
86名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 23:40:31
>>85
名古屋ではぶっちゃけるは主に若い人中心に使われているよ。
そもそもこれは京都言葉ではないし。
あと、ほかる(ほーかる)は捨てるという意味だから、全然違うよ。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/07(木) 23:58:05
「ほかる」は京都言葉「ほかす」の訛り。
「ほかす」は京都古語「放下す」に由来している。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 00:09:04
もともと捨てるという意味の単語は、関西では「すつ」もしくはそれに類する言葉が
使われていて標準語の「捨てる」に近い言葉が使われてきた。

「ほかす」も「ほかる」も投げるという意味のほーるからきたもの。
「ほかす」は「ほかる」が変化したものと考えられている。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 05:38:29
そもそも名古屋弁は
単語では京都の影響を受け類似するものもあるのだが
三重や京都とはアクセントが異なっているからね。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/09(土) 00:34:57
>>88
三重では「ほる」が一般的かな。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/09(土) 21:00:03
「ゴミほり(ゴミ捨て)当番」なんつうもんがあるくらいやでな。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/09(土) 23:32:57
滋賀県西部と津の女の言葉も区別がつかない程似てる


93名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 00:32:58
大津の女の子と津の女の子と知り合いにいるけど全然気がつかなかった
津の人は方言出してないからかな
今度なんとか方言でしゃべってもらってみよう
94名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 00:33:42
>>90
伊賀では「ほかす」の方が多いです。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 07:38:18
>>93
津は年代的には女子高生の喋り方がうちの会社(京滋地区)の
20〜30歳ぐらいの女性の喋り方に近い
96名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 14:13:37
>津は年代的には女子高生の喋り方がうちの会社(京滋地区)の
>20〜30歳ぐらいの女性の喋り方に近い

津の女子高生と京滋地区の女子高生の喋り方とは違うの?

97名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 14:51:01
三重人は関西系(京都系)やでナ、
京都・滋賀方面へ出て行けば、言葉の面でも
さほど違和感無く馴染めるということやナ。 (by津市民)
98名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/11(月) 18:19:34
京都市に遊びに行った時、学生くらいの年齢の女性が「〜できやん」と喋ってるのが聞こえてきました。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/11(月) 23:00:58
そんなん上出来やん
100名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/13(水) 00:27:56
100
101名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/13(水) 08:16:03
桑名・四日市・鈴鹿・亀山と京都は昔は東海道を通じて
交流があったから言葉が似ているのも不思議ではないな。

JR東海道線が三重県を通らなかったことも影響しているだろうけど
今では三重県に東海道が通っていたという気はあまりしない。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/13(水) 09:05:43
最近は名古屋に通勤する人も増えているから、名古屋弁の影響も
そのうち出てくるかもね。
103名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/14(木) 20:34:34
名古屋弁を口真似するような者は
三重には絶対にいないよ。w)

どんな馬鹿でも、まずありえない話だ。
104名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/14(木) 23:09:56
実際北勢のほうは少しずつ変わってきていると思うけどな。
少なくとも語彙のレベルではすでに入っているでしょ。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/15(金) 01:27:43
というか名古屋弁を聞く機会が現在の名古屋では全くない。

名古屋人ですら標準語を真似て喋っているし
106名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/15(金) 04:12:39
>>105
うそつき、
言語板でようそんなこと言うわ。
大須にでも行ってみぃ。
107105だが:2006/09/15(金) 21:31:25
名駅、栄はたまに行くが大須は8年ぐらい行ってないな
108名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 07:45:03
名古屋弁などという非常にみっともない言葉を
絶対に真似るものではないよ。
自分で自分を、おとしめる行為なのだから。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 07:56:59
お国自慢に帰ったら?
110名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 08:27:00
「四季のおばんざいの店」があるが(三重)
これって京都弁(関西弁)?
111名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 08:42:33
京都の言葉だね。
ただおばんざいと言うのは日常のおかずという意味だから
四季のおばんざいってちょっとおかしい気もする。
まあでも普通に使われているし、いいかな。
112四日市:2006/09/16(土) 11:43:07
>>108
高校時代、桑名の人は名古屋弁を話してイジられてた・・・
113名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/16(土) 12:47:14
桑名市長島町、桑名郡木曾岬町は
元来名古屋弁なんですよ。
つまり揖斐川を境にして言葉が変わるんです。
長島は戦国時代に一向宗徒が立て籠もり
信長軍に全員が虐殺されて無人になりましたから
その後、弥富方面から尾張人が移住してきたのでしょう。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/17(日) 11:17:28
木曽岬町はかつて愛知県に編入する計画があったらしいな。
でも伊勢湾台風でかなりの数の町民が死んで
編入どころではない状況になり結局は編入されなかった。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/17(日) 19:46:38
今から15年程前だけど
桑名へ行って、昔の城跡のあたりを歩いていたら道に迷って
地元のおじいさん二人に道を聞いたら、
京阪式アクセントで『そこを右に曲がって行きナハレ』と言われた時
桑名は名古屋に近いのに、つくづく関西人だなと実感したよ。
116あぼーん:あぼーん
あぼーん
117名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/17(日) 22:52:52
今日鈴鹿市内で女子高生が「ほんまにー? あっ、ほんまやー」
って言ってるのを聞いたがやっぱり京都の言葉と似てるね。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/18(月) 09:25:29
鈴鹿インターチェンジから鈴鹿山脈は目の前に見える。
わずか8km程で山頂となり、峠を越すと滋賀である。

今でこそ三重と滋賀の交流は少ないが、
昔は鈴鹿山脈には、いくつもの峠道があり交流が盛んだったのだ。

鈴鹿峠以外にも八風街道、千草街道をはじめ、水沢峠、石ぐれ峠、鞍掛峠など
近江と北勢の往来は盛んだったのだ。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/18(月) 09:36:55
>>1それは三重が関西依存が多い県だから。つまりマネ。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/20(水) 02:50:35
>>119
マジレスするのもアレだが元々三重県は関西だったのが
名古屋中京圏の拡大で伊勢北中部までをあっちにぶん捕られただけなの。
で、東京の決めた行政区域とあいまって変に納得してるだけなの。

一番浮かばれないのはぶん捕られてないのに見捨てられた形の伊賀の民。
121名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 09:21:13
三重では「マクドナルド」をどう発音しますか?
122名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 09:22:48
発音というか、マックかマクドのどちらですか?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/22(金) 11:01:17
上野・名張は「マクド」
124名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 00:44:44
松阪は大方マック
マクド言うやつもいる
125名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 03:05:42
>>121
上野はマクダーナォ(最後舌を上の歯の後ろにつける感じで”ォ”)
126名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 09:14:35
京都でよく使われる【○○してる】を【○○しとる】に置き換えると
三重弁(伊勢弁)っぽくなる
127名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 13:09:03
伊勢弁では
【○○してはる】【○○しはる】【○○しやはる】は使いますか?
128名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 13:24:43
ただ見栄県が関西依存してるだけ。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 15:16:28
>>127
どれも使わないよ
京都弁の影響だろうが「エ言葉」なら年寄りがたまに使う

行ったんかえ−?(行ったの?)
待っとんなえー(待っててね)
130名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 16:59:50
[125]
アメリカ発音だろ
それ
131名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 20:56:06
「マック」息子
「ドナルド」人名・ドナルド

∴「『マック』食べ行こ〜」=「『息子』食べ行こ〜」
 もう、全国一致で「マクド」にしとけよ。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 23:09:07
>>127
北勢地方では、

【○○してみえる】【○○しなさる】【○○してござる】

と言う(右は相当年寄り言葉・・)。
たぶん伊勢地方の大部分で同じはず。

漏の母親(桑名出身)は「〜しやんす」というかなり古い城下町言葉を使うことがあるけど。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 08:20:33
「〜しやんす」は滋賀県長浜あたりで使うよね。
http://www.biwa.ne.jp/~bravo/hougen.htm
134132:2006/09/24(日) 10:13:50
上に関連して、【やらんす】という表現もある。
命令形は「やらんせ」
135名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 20:49:16
回転寿司で食い終わった時に客が店員に「おあいそお願いします」
て、言う場合があるけどこれは伊勢弁? それとも全国共通?
136名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/25(月) 00:53:14
>>135
共通とオモ。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/26(火) 00:55:36
堀井令以知『京都語を学ぶ人のために』読んだ人居る?
138名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/28(木) 18:55:59
京都や滋賀では「えらい」(=疲れた)って意味通じる?
139名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/28(木) 20:12:08
三重で使う『づつない』は京都や滋賀では使うかな?
140名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/28(木) 21:12:42
>>139
どういう意味ですか? 「つらい」という意味ですか?
141名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/28(木) 23:16:28
>>135
「おあいそ」は京都言葉。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 00:46:28
>>139
年寄りが使うかどうかは知らないが京都・滋賀の若者は使わない。
三重でもづつないは若者はあまり使わないよ。
年寄りはわりと使うけど、
143名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 00:47:42
>>140
食い過ぎて苦しい、という意味
144名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 20:18:14
京都・滋賀の年寄りの人に
づつないを知っているか、聞いてみていただければ
ありがたいのですが。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 20:25:52
三重県四日市出身の作家 丹羽文雄氏の小説の中で
戦前の四日市の言葉が頻繁に登場します。

1)小説 青麦の一文
『よくならへんさかい...養生したらどうだすやろうな』
『水沢村なら、まだこれから十町も先だすが』
『家は一軒だけだすで、ずくにわかりますさ』
『やりきれん さかい』
146名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/01(日) 12:39:08
147名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/01(日) 19:30:38
>>145
当方、四日市出身。
戦前は「〜さかい」使ってたって聞いてビビッた。今は「〜で、やで」専用だから。

沢村栄治のコメント見ると、昔はかなり京都寄りのしゃべり方してたみたいね。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 12:44:22
〜さかい は現在の関西でもオッサンしか使わないでしょ
149名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 14:18:55
伊勢弁の「できやん」って
関西弁の「できやへん」から二通りの省略系ができて
関西では「できへん」に、
三重では「できやん」に省略化されたのが由来?

150名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 18:17:59
三重県四日市出身の作家 丹羽文雄氏の小説の中で
戦前の四日市の言葉が頻繁に登場します。

2)小説 青麦の一文
『いそがしければ、たまにおいなはれ』
『よう知っといなさる』
『安心して、おいなはるのやろうか』
『部屋にかよって、おいなさったのや』
151名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 01:09:04
>>147
沢村栄治は高校が京都商業じゃなかったっけ?
152名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 09:46:13
>>151
1917年2月1日、三重県宇治山田市(現・伊勢市)生まれ。
京都商業の投手
1933年春、1934年春・夏の高校野球全国大会出場
1934年の夏の大会終了後に京都商業を中退
現在の読売ジャイアンツの基礎となる全日本チームに参戦
153名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 13:48:29
高校じゃなくて中学野球かな、とつっこんでみる
154名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 15:12:32
『伊勢の方言』
この中に 〜さかい があるで。
http://www.isesyoyu.co.jp/hougen/index.htm
155名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 16:37:52
>>149
大半の関西は「できひん」
156名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 21:39:52
語尾に「〜だ」をつけるのは伊賀弁だけ?
例:「しーひんだ」「行かへんだ」「できひんだ」
157名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 22:25:03
伊勢弁でも同じ。
「しやんだ」「行かへんだ」「できやんだ」

ただし若い人では「〜んかった」に置き換えられつつある・・。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 07:19:41
京都弁で きいひん
大阪弁で こーへん

北勢では 京都風に きいひんだが
南勢や伊賀では、どうですか?
159名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 11:18:14
大阪は けーへん じゃないの?
中勢は こやん こーへん きやへん こやへん
160名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 13:02:26
北勢で きいひん はあまり聞かないぞ
こやん が主流かと
161名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 16:05:12
こやん【なんで関西弁は色々な言い方があるの?】きーひん


これでスレができそうw
162名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 07:43:33
三重県四日市出身の作家 丹羽文雄氏の小説の中で
戦前の四日市の言葉が頻繁に登場します。

3)小説 青麦の一文
『屋根から落ちなしてから』
『お茶をどうしとるな』
『何もでけません』

163名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/23(月) 21:12:23
京都市内や大津でもたまに否定のやん聞くことがある
嫁に行けやん等

「〜へん」(ひん)と「否定のやん」を40:1ぐらいの頻度で使ってる感じ
四国東部の人がなぜか否定のやん使ってるの聞いたこともある
頻度はかなり少ないけど
164名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/28(土) 11:09:03
考えられるのは、昔は京都では、〜やんを通常使っていて
三重でも普及した。しかし途中で京都が 〜へんに変化してしまったが
三重では、〜やんが温存されたということ。

四国東部も同じ理由。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 01:13:03
福井県北部の無アクセント地帯や能登半島の付け根部分でも
「しやん」「できやん」は聞いたことあるけど
頻繁に使ってる感じではなかったな

それよりも能登半島の付け根部分で「〜しとる」が
わりと使われてたことが意外だった。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 09:27:17
〜やん は京都弁の古語かいな。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/06(月) 07:48:50
もしかして否定のやんって佐渡でも使う?
と聞いても佐渡でこのスレ見てる人はいないだろうな
168名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/07(火) 00:39:38
>>158
来はらへん、とか
169名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/07(火) 01:09:46
〜やんは和歌山の言葉やと思う。
和歌山出身の人がやんやん言ってるのよく聞くよ。
例:できやんやん、来やんやん。食べやんやん
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/09(火) 11:27:13
>>158
本来の伊賀弁だと「きやへん」だが、若者の大半は「こーへん」を使ってる。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 03:32:39
三重、和歌山、四国東部・・
共通するのは、南海道ってことか?
南海道には古い言葉がいっぱい残っているよね<〜やん
172名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/11(日) 11:04:25
安芸
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 20:15:16
伊賀弁と伊勢弁の両方で使われてる言葉に、「〜なかった」という意味の「〜だ」があるな。
例として、
できひんかった→できひんだ(伊賀)、できやんだ(伊勢)
行かへんかった→行かへんだ(伊賀)、行かんだ(伊勢)
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 21:09:44
っつかさ最近近鉄乗って会話聞いてて思うんだが
三重県っていつから そーなん?の発音が 遭難 と
同じ発音になったの??俺が小学校中学校の頃は確実に発音の仕方が
違ったのに今じゃ三重人の殆どが完全に遭難と同じ発音、あれ聞くたび虫唾走るんだが
俺と同じ意見の三重人いない??
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 21:38:07
>>174
伊賀地方だけは、大阪や京都と同じです
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 22:55:52
>>175
いや、それは知ってる、伊勢人から見れば伊賀人と名張人は
完全に関西人だけどさ。
そーなん?の発音は伊勢も昔はあんな発音の仕方じゃなかった
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 23:13:14
>>176
禿同。「そーなん?」と「遭難」が同じ発音なのは虫酸が走る。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/26(月) 11:37:39
そーなん?が遭難と同じアクセントなのは津のあたり。
北勢は遭難アクセントに侵食されておらず
関西とアクセントは同じ
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/26(月) 11:58:23
マジレスすると北勢も確実に侵食されてる
俺の周りの奴も遭難?って言う。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/26(月) 15:06:36
そのうち名古屋まで遭難アクセントで侵食されるだろうね。
北関東の尻上がり疑問文が都心まで広がったように。

恐らく津のDQN系発祥の新方言だろうな
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/26(月) 15:13:43
最近名古屋人でも自分のことを「うち」って言ってて
エセ関西弁みたいで不快
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/26(月) 16:37:32
名古屋人は大垣あたりの言葉も関西弁だと思うらしいな
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/26(月) 23:12:13
京都では一人称の「うち」は女言葉。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/27(火) 10:10:18
津市内の某駅から乗って来る学生の中に
東京アクセントでギャル語も使うけど
自分のことを「うち」って言ってる女の子がかなりいますね。

「千円」が名古屋訛りだった以外は完全に名古屋弁隠してた。
「しとる」を「してる」に置き換えて喋ってたし
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/27(火) 12:02:35
>>184
>「千円」が名古屋訛りだった以外は完全に名古屋弁隠してた。
 「しとる」を「してる」に置き換えて喋ってたし

名古屋弁隠していたって言うか伊勢弁と名古屋弁は
似ても似つかない全く別の方言なのだが、、
因みに伊勢弁と伊賀弁も別物だが伊勢弁と名古屋弁の差よりは
差はかなり小さい。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/04(日) 18:23:56
平井堅を関西弁と呼べるか?

ぜんぜん違うよw
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/04(日) 21:05:04
>>186
何が言いたいんだ?
188名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/04(日) 22:45:10
伊勢人から見ると伊賀と名張は完全に関西
京阪神の連中がどう思ってるかは知らんが伊勢から見れば別世界
189名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/19(月) 01:58:31
そうやなぁ。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/05(木) 18:49:10
少なくとも伊賀地方は100%関西弁に分類される
191名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/07(土) 07:32:45
伊勢弁は微妙やね
192名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/14(土) 09:50:51
おいない、おいない
193名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/17(火) 23:14:53
だんねー、だんねー
194名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 22:13:34
だんない、だんない
かめへん、かめへん
195名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/20(金) 03:43:54
道がようつんどるなぁ。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 10:22:47
神戸も似てるよなー・・・

何々やっとる!

とか・・・
197名無しさん@お腹いっぱい:2007/05/20(日) 10:32:24 0
京都の言葉
http://wiki.chakuriki.net/index.php/%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%81%AE%E8%A8%80%E8%91%89

単語の8割は三重と共通してるな
198名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 14:24:32 0
三重なら京都言葉が強く伝播していて当然。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 14:27:29 O
特に南山城弁と伊賀弁は非常に似ている
200名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 14:45:13 0
>>199
南山城に忍びの者たちに領地が与えられたからだ。
江戸でいう原宿である。
江戸は言葉が全く違い、彼らは江戸弁をのちに使うことなったが、
逆に山城のほうは伊賀言葉が浸透していった。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/20(日) 17:04:51 O
>>200
つーか単に隣同士だからだろ
南山城と伊賀
202名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 02:00:32 0
>>173
「〜なかった」の意味の「〜だ」は京都でも使われていますか?

スレ違いかもですが、
三重の周辺の地域でも使われます?
石川南部、富山、新潟あたりでも使われているようで
「〜だ」の分布が気になっています。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 08:00:42 O
指切り三重
204名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/22(火) 09:07:22 O
>>202
三重では全域で使われてる。
特に伊勢弁だと語尾が「〜やんだ」になってかなり独特。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 02:39:53 O
京都弁エリア在住だけど「しとる」多用してるが問題ある?
206名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 02:52:52 0
うちは「しやる」やなー。大阪生まれの京都育ちやけど、人と話す時は
標準語になってしまう。この前まで、周りから名古屋の人やと思われてたし。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 10:12:09 0
>>202
俺その「〜だ」って言う訛りと接続助詞の「〜で」って言うの嫌いだから
「〜かった」と「〜から」って言ってる
例えば
歩けやんだで電車で帰った って言う文章だったら
歩けやんかったから電車で帰った って言ってる
まぁ実際三重では両方使われてるんだけどね、
208名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 12:49:06 O
>>202
京都山城育ちだけど周囲ではよく聞いた
自分はあまりつかわない派だったが
209名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 06:50:35 O
どこが似てるんだ
210名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/25(金) 08:42:49 O
奈良でも「〜だ」は使われてますか?
211名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 07:15:11 O
出来やんやん
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/26(土) 17:00:23 O
しはるやんやん
213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 22:10:40 O
来はるやんやん
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 09:19:34 O
三重の他府県出身の在住者
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180278318/
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 20:11:40 O
三重県は京都の隣県ですが‥
>>1の意図が理解できない
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 20:21:25 O
京都の隣県は6つあります

一番忘れられやすいのが三重県と福井県
217名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/28(月) 21:04:05 0
三重県左半分は関西に接していて(和歌山、奈良、京都、滋賀)
三重県右半分は伊勢湾に接している
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 22:14:17 O
三重の他府県出身の在住者
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1180278318/
219名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/02(土) 02:16:37 O
セックス後のチンポは愛液でコテコテ
http://same.u.la/test/r.so/sakura01.bbspink.com/hneta/1180708482/l10
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/08(金) 19:55:25 O
しはるやんやん
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 07:07:56 O
三重の交通マナーについて
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/geo/1181771348/
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 09:13:36 O
【どっち】三重人の正体【つかず】
http://www.domo2.net/ri/r.cgi/min/1181775909/
223名無しさん@お腹いっぱい:2007/06/15(金) 21:19:32 0
これが津のネイティヴな言葉ヤ。
京都式のアクセントやde. 大阪とは微妙に違うやろ。↓ (by津市民)
http://www.pref.mie.jp/BUNKA/plan/minwa/chusei/itisi/01.mp3
http://www.pref.mie.jp/BUNKA/plan/minwa/chusei/kawage/01.mp3
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 14:51:44 O
安濃津県+度会県=三重県
225名無しさん@お腹いっぱい:2007/07/08(日) 19:56:01 0
★★三重県人は関西人ですよね★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1178055548/
226名無しさん@お腹いっぱい:2007/08/15(水) 06:12:18 0
★★三重県人は関西人ですよねA★★
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/geo/1187085503/
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 17:21:40 0
三重弁の否定形は「やん」「やんやん」が有名 例 見てやんやん
見てへん(岐阜市周辺、西濃、関西)
見てせん(名古屋弁)
となることはないのでしょうか。大垣・養老(岐阜)に近い多度な
んかは「見てへん」でもおかしくないですよね
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 17:23:39 0
追記、飛騨・郡上(岐阜)も見てへんだったと思うがよくわかりません
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 20:12:29 0
[見てやんやん]なんて使わないぞ。それを言うなら[見れやんやん]だ。

230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 20:55:30 0
伊勢言葉で「可能」を言うならば「見えやへん」
または「見えへん」でしょう。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 20:57:04 0
見てへん 見てない 
見れへん 見られない 
見られへん ご覧になってない(敬語) 
の違いと聞いている

「見れやんやん」は「見れへん」だと思う
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 21:47:40 O
>>227
三重では「見てへん」より「見とらん」をよく使う

見てせん…使わない

見てる…滅多に使わない
見とる…よく使う
見れやん(見れない)…よく使う

見れやんやん(見れないじゃん)…たまに使う
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 21:54:29 0
名古屋弁だと「見とーせん」か「見とらん」だろ
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/28(火) 22:05:15 0
ちなみに

見れんがや(見れないじゃん)
見れんのだぎゃあ(見れないんだよ) となります。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 00:31:23 O
>>232
いや、見とらんより見てへんの方がよく使うやろ。
あとは同意。

236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/29(水) 03:34:45 0
おれは[見とらへん」
237名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 00:15:34 O
俺は見ちょらんだな。
238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 03:59:06 0
>見られへん ご覧になってない(敬語)
見られへん  見れない
じゃないの。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 04:03:11 0
[見られへん]て、敬語なのか?初めて聞いたぞ。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 06:49:57 0
http://www.hi-ho.ne.jp/manbou/kansaiben10.htm
大阪弁の場合敬語は
見てはらへんが正解

241名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 18:04:03 0
三重だったら、[見ておられない]じゃないかい。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 00:07:44 O
三重の中でも伊賀地方だけは大阪弁や京都弁と同様に「見てへん」や「見(ら)れへん」になる
243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 08:28:01 0
見てへんは三重でも使うだろうけど、[見てない]じゃないのかな?
三重でも色々あるから断定出来ないけど。
244あきのっこ:2007/09/08(土) 23:01:51 0
言葉っておもしろいね
私は三重県に近い奈良県民です(名張市までは車で30分以内で名張に着きます
けどあまり何も考えてないのでここが違うのか何が違うのかわかりません
(またっく発言権なし
でも楽しいです
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 00:56:42 O
>>241
それは聞いたことない
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/09(日) 04:14:32 0
>243
[見てない]の「ない」は関東弁。
近畿は「ぬ」と「ず」
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 23:34:51 0
<見てある>の否定<見てない>なので関東弁ではないはず
<知らない>などの<ない>とは別物。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/12(水) 23:45:04 0
道知れる人もなくて・・・(伊勢物語「東下り」)
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/13(木) 20:58:49 0
三重では以下は全て使う

見てない、見とらん、見てへん、見とらへん
250名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 00:22:48 0
>248
その「なく」は「無く」であって、」形容詞。
「ぬ、ず」との関係で音便の「ない」には注意すべし。
つまり、の江戸方言の否定辞notの助動詞「ない」と
不存在absentの形容詞「無し」の音便「無い」とは
品詞が違う、まったく無関係な言葉。
坂東者はこれが和カット欄。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/14(金) 02:39:46 0
「ない」や「なく」の前に「は」「も」を挿入して
違和感がなければ 不存在absentの形容詞「無し/無い」である。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 23:16:22 0

あまりピンとこないが「見て見えません」とか、
現在の文法からすると違和感があるが、年配の人が使うのが
「見てござらん」とか。南勢のほうは「〜ない」使うし
女の子が京阪アクセントで「〜無ぇー」と言う事もアリ少しかっこ悪いかも。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 23:16:59 0

あまりピンとこないが「見て見えません」とか、
現在の文法からすると違和感があるが、年配の人が使うのが
「見てござらん」とか。南勢のほうは「〜ない」使うし
女の子が京阪アクセントで「〜無ぇー」と言う事もアリ少しかっこ悪いかも。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/16(日) 23:17:53 0
あまりピンとこないが「見て見えません」とか、
現在の文法からすると違和感があるが、年配の人が使うのが
「見てござらん」とか。南勢のほうは「〜ない」使うし
女の子が京阪アクセントで「〜無ぇー」と言う事もアリ少しかっこ悪いかも。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/16(火) 02:16:08 O
他都道府県人が三重県人に感じているホンネがここに!

94:名無しの権兵衛さん :2007/10/15(月) 23:07:43 ID:SNfESmCU
>>93
ん?なんだろね。三重は全体的にいい加減なんだよ
責任逃ればかりして、人前では常識人ぶって…、誰も見てないときにはやりたい放題
どこにでもそんな奴らはいるけど三重はそういうのが多すぎるから疲れる
三重に来てから人を見る目が変わっちゃったよ
休むひま無く起こる三重での非常識な出来事はここにはすべて書ききれないよ

もう疲れた…
256名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 12:29:27 0
しんちゃんと一緒で嬉しいわぁ。2007年よいお年を。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 13:01:05 0
三重弁の可愛さは異常
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 20:07:55 0
京都弁と似てるのは伊賀だけ。
伊勢平野は、名古屋弁と似ているよ!!
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/25(日) 22:55:33 O
>>258
語彙はともかく、発音に関してはどう考えても名古屋弁と伊勢弁が似ているとは思えない
260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/26(月) 23:56:19 0
>>258
ネタ乙
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 22:06:38 O
最近>>258みたいな名古屋工作員が沸いてきてるようだな
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 21:42:44 0
>>258ネタ乙
何いうとんのや!そんなもん、三重県のことなんもしらんやつがいうとんのばればれやんか!
そんなん、しりもせんやつがパソコンちゃあうかったらなんもできやへんからいうとるだけやん。
勝手に名古屋もんがごっちゃまぜにしてぴーぴーいうとんな!(三重弁)
263名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 22:32:52 0
桑名から伊勢は名古屋弁と瓜二つ。

〜にぃ とか 〜さぁ とか使う。

名古屋弁と同化が進みつつある。

後20年もしたらアクセントも東に
替わるだろ。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/29(木) 23:32:57 0
明治に橋がかかってから何年も経ってるけど一行に同化している気配が無い件
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 03:52:30 O
誰もブランドでもない田舎名古屋なんかと同化したくない。

韓国と同化するぐらい屈辱だね。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 03:59:43 O
>>263
後20年もしたら名古屋弁は確実に消える。

いや劣等感だらけの名古屋人が名古屋弁を消し東京化を目指す。

〜に は名古屋人が使わなくなったし
〜さぁ は名古屋弁ではない。
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 08:30:58 0
>>262
ぎこちない三重乙
いかにも喋ろう喋ろうとしているのがバレバレ
268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 12:30:38 O
まあ名古屋弁マンセーの名古屋土着もどうせ
家庭外では東京弁のできそこない言語を喋ってるのでしょう。
269名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 18:19:07 0
960 :名無しさん@八周年:2007/12/02(日) 17:08:45 ID:FjVv8C5YO
名古屋人は東京には負けるけど大阪には勝っているとマジで思っている。そこらの勘違いぶりが馬鹿にされる理由。出身地を東京で隠したがるのも名古屋人。岐阜に対する考えを、名古屋も他都市からされてると思った方がいい。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 19:47:27 0
やんやん
やにやに
やでやで
やよやよ
271名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/10(木) 02:23:13 0
【京都】在日障害者側の敗訴確定。年金受給で最高裁判決。同胞「くやしいから国連へ訴える」
1 : 接客業(京都府):2007/12/31(月) 15:06:35.10 ID:lOVYTFY40 ?PLT(12356) ポイント特典

京都・同胞障がい者年金訴訟、最高裁判決 外国人差別を追認、上告棄却

旧国民年金法の国籍条項を理由に障害基礎年金が支給されないのは「法の下の平等に反する」として、
聴覚などに障害がある京都市の在日同胞らが日本国に対して不支給処分の取り消しなどを求めた訴訟で、
最高裁第三小法廷(堀籠幸男裁判長)は25日、原告側の上告を棄却。国の裁量権を幅広く認め、
不支給を合憲と判断した京都地裁、大阪高裁の判決が確定した。

最高裁は、年金の不支給や救済措置を講じないことは違憲ではないと判断。しかも、日本が批准する国際
人権規約に違反するという訴えについては上告受理申し立てを却下し、判断すら行わないことを事前に
通知していた。
この判決に対して原告団長の金洙榮さん(55)は、原告らの厳しい生活状況にふれながら「もう訴える
ところもない。すべて終わった」と虚無感を露にした。今後は国連など国際社会に訴えていきたいと語った。

弁護団は「非常に残念だ。納得できる判決理由もなく腹立たしい。国際人権規約は日本が批准しているもの
なので何らかの判断があってしかるべきだ」と指摘した。

朝鮮日報
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2007/02/0702j1227-00001.htm



272名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/29(土) 10:10:13 0
おおきんな=伊勢言葉
273名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/01(火) 19:58:28 0
机は「つる」
274名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/02(水) 21:40:55 0
だんない、だんない
かめへん、かめへん

=伊勢言葉
275名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/02(水) 23:02:34 O
>>273
小学校の掃除とかは
はき当番(大久保)
ふき当番(久保)
つり当番(小久保)
ってな感じやったな

俺が思うに近鉄伊勢中川駅の影響もあると思う
名古屋・京都・大阪からの三方面が集まる駅やからな

メールとかこんな感じ
276名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 04:47:17 0
>>5
>車がつんどる
ワロタw
確かに徳島で言うわ。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/11(水) 16:42:25 O
実名等出す場合はこちらで…
【三重総合裏掲示板】
携帯用
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/i.cgi/travel/7948/
PC用
http://jbbs.livedoor.jp/travel/7948/
278名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/03(日) 09:45:20 0
近鉄の駅で特急が到着する前に流れるアナウンス(録音テープ)は
伊勢中川のことを、京都式アクセントにて
(な↑か↓が↓わ↓)と言っております。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/30(火) 15:42:05 0


【韓国経済】ウォンドル為替市場 一時 1,200ウォン突破 ★6[09/30]


1 :No.104-25@朝一から閉店までφ ★:2008/09/30(火) 13:24:26 ID:??? ?2BP(5171)

ウォンドル為替が暴騰して取引中に 一時 1,200ウォンを突破しました.

ソウル外為市場でドル貨幤に対するウォン為替は午後に入って 1,200ウォンを
記録しながら急騰して外為政府が介入しながら上昇幅が減って前週末より
28ウォン 30銭急騰した 1,188ウォン 80前に取り引きを終えました.

ウォンドル為替が 1,200ウォン台を突破したことは去る 2003年 12月以後
4年 9ヶ月ぶりです.

外国為替市場参加者達は月末を迎えドル貨幤需要が急増したうえに年中最高点
が抜けながらストップロスが加勢して為替が急騰したと分析しました。

YTN (韓国語)
http://www.ytn.co.kr/_ln/0102_200809291441515775

*原文のまま 暴騰という表現を使いました。日本では暴落となります。
★12008/09/29(月) 17:40:23
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1222729300/l50



280名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/01(月) 14:33:11 0
>>29
確かに。
京阪式とはかけ離れたアクセントの三重人で
遭難?って言うやつは、 他の疑問系もこんな調子のアクセントでしたよ。


〜せんの? とか HHH? って感じ。

名古屋もこんなん?
281名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 02:17:20 0
本来の名古屋弁はどうか知らんが
「〜せんの?」を使う名古屋人は現在ではいない。
東京弁を真似て「しないの?」という
282名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 06:28:41 0
>>280
「〜せんの?」なんて言わんだろ。「〜しやんの?」なら言うが
283名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 06:37:15 0
>>208
伊勢弁地域では「ない」が「やん」になるから、
「しない」が「しやん」「しないの?」は「しやんの?」になる。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 11:47:49 0
否定形の伊勢言葉はやんやんが特徴のように風評を広めているが、
伊勢国の中心たる津ではそんなことは言わぬ。
「しやへん」とか「せえへん」と言う。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 12:32:43 0
「やん」は不可能の意味にのみ使用
「しない」 「しやへん」「せえへん」「せん」
「できない」 「できやん」 「できへん」 「できん」
286名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 13:59:39 0
>>284
風評も何も実際「へん」なんて聞かんな。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 14:53:45 O
>>281>>282
そいつはもちろん「やん」も言ってたが「せんの?」って言ってた気がする 名古屋に近そうなアクセント使用者やったし。

まぁ良いわ
「しやんの?」でも良いけど大阪や京都のとは全然違う HHHH? でした。

>>286
どこの人? 関西から遠い場所では言わんのでしょう
288名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 14:56:03 O
それと

入れやん

は LLLLL ではなくLLHLLなんだね 勉強になった。

「デラ」を使ってたけどやっぱ名古屋に近い地域なんやろ。
289名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 14:57:43 O
>>285

できん が存在してるのを見れば 「せんの?」でもおかしくないことが分かるだろ、いが人どもめ。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 20:26:30 O
できんは三重では使わない。というかなぜか馴染まない。

滋賀、岡山、愛知の言葉だ
291名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/05(金) 20:47:47 0
言語版なのに適当なこと言う人多いね
292名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 00:55:04 O
>>285
はずれ。


みんなも負けやんくらいうpしよう!

とか言ってる
293名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 01:38:41 O
まあ「できん」は三重では使わないね。
味噌人が家庭内で使う言葉だよ。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 02:42:06 0
295名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 10:43:43 0
負けやん の「負」のあとはE母音でこのような場合は「やん」が使われることもある。
というよりA母音に対し「やん」は使われない
「言わない」 ×「言わやん」〇「言わへん」〇「言わん」
「言えない」 〇「言えやん」
296名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 14:31:37 O
言いやん
行きやん
歩きやん
有りやん
走りやん
297名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 17:39:14 0
ひん は使わないの?

そんなんできひん
298名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/06(土) 22:40:18 0
「やん」が登場してから「言えん」「できん」などの「ん」の否定が
少なくなったんだろうね。大阪京都が「ん」の否定が「へん」に
押されているのと同様の現象のようだ。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 00:09:05 0
>>295
要は「五段活用の否定形に”〜やん”は使わない」ってことだな。
五段活用の動詞には「〜へん」なら使える。
「〜やん」「〜へん」も「〜はせぬ」が元だから。
 
 できはせぬ → できやへん → できやん
 見はせぬ → 見やへん → 見やん
 買いはせぬ → 買わへん
300名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 00:18:14 0
平氏の一部が伊勢に入ったことが、今の三重の北中部の言葉の原型になっていると思うが。

動詞の連体形接続なんかはそうだけどな。特に志摩地方が強いはずだが。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 00:45:39 0
>>300
平家が入ってきたら言葉が変わる理由を論理的に説明してくれ
302名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 02:00:46 0
>>299
いや、295からの推論だと、「へん」と「やん」は別物という説のほうが説得力がある。
なぜaで終わるものとそうでないものとで、完璧に使い分けるのか。
「はせぬ」では説明が出来ない。
「やん」は、「ん」に「や」が介在して割り込んだものと考えるほうがいい。
厳密に言うと、形態素として明確にaNとなり、介在子音yが挿入されたと考えるわけだ。
「れる、られる」「せる、させる」と全くパラレルに考えれば良い。

だが、若干気になるのが>>288のアクセントだな。
LLHLLは謎過ぎる。
「入れやん」がLLLLHなら、俺の説が100%正しいと言いきれる。
だが、LHLLLだったら、今度は一転して「へん」と同系説が有力となる。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/07(日) 09:47:07 O
おまいら難しい事考えてるのな。
寝起きの頭ではよく分からないや

「入れやん」はLLHLLともLLLLHとも言う。
「入れやんやん」はLLLLHLLって言うよね
304名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 05:11:06 0
>見はせぬ → 見やへん
これは偶々意味が同じというだけで
音韻的にこのような変化が起こったかどうか。
305名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 11:30:43 0
見はせん→見やせん→見やへん→見やん
306名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 12:33:58 0
>>305
見「は」→見「や」の音韻変化が納得できないw
307名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 13:47:01 0
そうか?

は行なんて脱落しやすい音なんだから 

見あせん を経てと考えれば
308名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/08(月) 13:48:09 0
あ、なんか間違えたw

みわせん だったw この は と や なんて同じようなもんだろ!
309名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 22:17:21 0
お客さまへお詫びとお知らせ
報道のとおり、11月27日(木)当ショッピングセンターの受水槽内において死亡事故が判明し、お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしたことをお詫び申し上げます。
事故発生を受け、当SCでは速やかに保健所に報告するとともに、当日事故発生時の水質につきまして水道法および食品衛生法に準拠した検査を実施いたしました。
その結果、水質基準に適合していることおよびウイルス(肝炎、HIV)について問題がないことを確認いたしましたのでご報告申し上げます。
また事故発生後、速やかに上水道の使用を中断し、受水槽、配管、調理器具などの点検、洗浄等を実施いたしました。さらにあらためて法に定める水質検査を実施し、水質基準に適合していることを確認いたしましたので、12月3日(水)より全館、営業を再開いたしました。
お客さまに多大なご心配とご迷惑をおかけしましたことを心よりお詫び申し上げます。
なお、従来より、当SCでは水道法にもとづいて、毎日の水道水の味、匂い、濁度および塩素濃度を測定するとともに、毎月の水質の定期検査を検査機関において実施しております。どうかご安心のうえ、今後とも当SCをご利用、ご愛顧くださいますよう、お願い申し上げます。
平成20年12月6日
松阪ショッピングセンターマーム
http://www.matsusaka-marm.com/oshirase/081206.pdf
310名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/22(月) 23:05:23 O

「親が東京行かせやんとか言っとる」

とか三重人が言っとるが…
311280:2008/12/26(金) 02:54:30 O
280だが今ふと思い出した

せんの?

ではなく

買わんの?
HHHH?

だった
312名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 11:01:10 0
> 「親が東京行かせやんとか言っとる」
とか三重人が言っとるが…

一回限りの言い間違いか聞き間違いか記録間違いではないか。
普通は
「行かさん」か「行かさへん」やろ、
少なくとも中勢地方では。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 11:42:28 O
>>312
文でそう書いてた。

三重のどこ出身かまでは聞いてないが、その人は京阪式とは言い難いアクセントの人物。10代。

「そうなん?(HHHH)」話者。
上に書いたが同じアクセントで「買わんの?」とも言っていたと思う
314名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 11:58:47 O
方言なんて市の境を越えるだけで変わるんだから
言い間違い・聞き間違いって事はないんじゃない?
「東京みたい、絶対行ったらあかん!んなとこ絶対行かせやんに!」
北勢地方で産まれ育ったうちの親なら言う。

>>312
やらせない だと やらせへん とか やらさん?
315名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/26(金) 19:43:21 0
「やらせない」はやらせん、やらせやん、やらせへん。
やらさんはやらすの否定。
316名無し象は鼻がウナギだ!::2008/12/27(土) 15:13:59 0
>>310 >>314
そういう言い方するなあ@四日市

話の内容の方に関して言えば、確かに三重県全体的に東京志向は少ない希ガス。
県外への就職は大抵名古屋か関西方面になるし。
だから他の地方の人が「東京!東京!」と憧れを込めて言うのが理解できない。
「東京は人が多過ぎてストレスが溜まる」って人もいるよ。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/27(土) 19:20:20 0
やらすの否定=やらせないじゃないのか
やらさない・やらせない・させない・・・ ああ難しい
318名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 00:33:06 O
東京は遠いところ。
電車に待たずに乗れて運賃も安いぐらいしかメリットがない。

特に憧れることもない。
ああいうとこに住んで楽しいのは学生だけでしょ。
まあ東京に憧れるのは最低賃金が平均以下のところが大半だろう。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/28(日) 07:02:24 0
【松阪ショッピングセンターマーム】給水施設の事故対応についてお客さまへお知らせとお詫び
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1228493994/

イオン系松阪マーム受水槽事件騒動まとめ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php
時系列
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#time
Q&Aテンプレ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202001.php#temp
お詫びページ
http://www.saira.jp/society/SOCIE20081202010.php
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/02(金) 17:54:58 0
ジャスコにつぶされた
商店街の息子
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/05(月) 18:12:26 0
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆赤福のとき  「老舗なのに賞味期限を偽装しまくり! 許せないよ! 廃業しろ!」
◆不二家のとき 「腐った牛乳でお菓子を作る! 体調不良を訴えてる人もいる! 廃業しろ!」
◆吉兆のとき  「出した料理をほかの客に使いまわし! 客をなんだと思ってるんだ! 廃業しろ!」
◆マンナンのとき 「子どもが死んでんねんで! 今すぐ生産停止しろ!」
◆イオン死体汁  「水質には問題ないし」 w
◆◆◆◆◆◆◆マスコミは、いつだって公正中立◆◆◆◆◆◆◆
◆万引き犯「万引きした商品は返すよ。返した以上はもう誰も困っていないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・世間 「そんな言い訳が通用するか!!警察を呼べ警察を」
◆マーム「受水槽は年内に交換する。水質は検査したが当時も今も問題ないんだからもう見逃してくれ」
◆マスコミ・三重警察・松阪保健所 「いいんじゃね?もう問題無くね?」
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 14:29:43 0
■■■ おっさんニュース映像でも主張する ■■■

静止画にキャプチャしてみた。コレコレ↓
http://upload.jpn.ph/upload/img/u31387.jpg

ニュース番組で映された問題のタンクに「おっさんの顔」がくっきり写っている
以下↓異なるニュース番組の映像でも確認!

http://jp.youtube.com/watch?v=o_aW0F4m25E (35秒位の映像)
http://jp.youtube.com/watch?v=GFbrAt90CGY (7秒位の映像)

死んだおっさんが何かを強く訴えているに違いないだろう
おまいら早く真相を明かしてやってくれ
事件がこんな展開じゃぁ成仏できないだろう
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 15:33:09 0
三重は名古屋と同じ黒潮海洋民だよ。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 22:29:26 0
京都にも三重にも住んだことあるが、似てねぇよw
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 02:14:00 O
東日本の人からしたらどちらも京阪式アクセントだし単語や文法も似てるとは思うだろう。
ただ、容易に分かる違いもあるし区別は普通に付くだろう。
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 05:13:56 0
すぐに関西に擦り寄ろうとする三重県民は郷土への誇りがないのか。
そんなことじゃ東海州ができたとき三重県だけは村八分になるぞ。
327名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 06:42:28 0
純粋に近畿の三重県が最近出来た「東海」みたいな胡散臭い地方区分に誇りがあるわけないだろwwww
328名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 14:52:55 O
やんって否定以外にも使うやんな?
これ食えやん→否定
これトマトやん→言い切り
329名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 18:37:47 0
いやそれは当たり前すぎて論じるまでもなくないの?
330名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 22:33:53 0
>>326
東北や愛知みたいに脱田舎・脱方言社会的なコンプレックスもないので
郷土への誇りはそれなりにあるだろうけど
東海という60年程度の歴史しかない行政区分には誇りはない。
まあ村八分にはならんよ。

味噌帝国に無理矢理組み込まれますw
331名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 22:35:58 0
むしろ郷土に誇りが持てない味噌作が東海州を作りたがってるだけだから
332名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 20:58:31 O
東海州に入るくらいならいっその事孤立したほうがマシ
333名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 21:35:34 0
>>326
最近は京都人が必死で名古屋にすり寄ってきてるw
334名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 21:41:48 O
妄想が激しいみたいだから早く病院行け
335名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 21:27:51 0
津も伊勢も亀山も長島も無数にある名古屋様の衛星都市の一つにしか過ぎんのだよw
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 22:56:46 O
>>335
妄想が激しいみたいだから早く病院いけ
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 23:18:58 O
>>335
長島が都市だって(プ

相変わらず地理弱いのう
338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 23:31:01 0

ド田舎県民w
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/17(金) 07:49:25 O
>>337
愛知県は高校進学率が最低の県だから仕方ない。
340名古屋人:2009/07/17(金) 07:54:09 O
自己愛性人格障害
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E5%B7%B1%E6%84%9B%E6%80%A7%E4%BA%BA%E6%A0%BC%E9%9A%9C%E5%AE%B3
自己愛性人格障害(じこあいせいじんかくしょうがい、Narcissistic Personality Disorder)とは、ありのままの自分を愛せず、
自分は優越的で素晴らしく特別で偉大な存在でなければならないと思い込む人格障害であるとされるが、
過度に歪んだルールである内的規範が弱いケースであるため、精神病的に扱われる事もある。

1. 自己の重要性に関する誇大な感覚(例:業績や才能を誇張する、十分な業績がないにも
かかわらず優れていると認められることを期待する)
2. 限りない成功、権力、才気、美しさ、あるいは理想的な愛の空想にとらわれている。
3. 自分が"特別"であり、独特であり、他の特別なまたは地位の高い人達に(または施設で)しか理解されない、または関係があるべきだ、と信じている。
4. 過剰な称賛を求める。
5. 特権意識、つまり、特別有利な取り計らい、または自分の期待に自動的に従うことを理由なく期待する。
6. 人間関係で相手を不当に利用する。つまり、自分自身の目的を達成するために他人を利用する。

7. 共感の欠如:他人の気持ちおよび欲求を認識しようとしない、またはそれに気付こうとしない。
8. しばしば他人に嫉妬する、または他人が自分に嫉妬していると思い込む。
9. 尊大で傲慢な行動、または態度。
5つ以上が当てはまると自己愛性人格障害の可能性がある。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/18(土) 22:27:49 0
>>12
>「できへん」のアクセントが微妙に違う

その前に「できひん」とちゃう?
京言葉やったら。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/19(日) 18:55:39 O
↓三重テレビを語るスレPart23
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/tvsaloon/1242306722/
343名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 05:35:23 0
名古屋と京都は互いに手を取り合って大阪を支配すべきだ。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 06:40:42 0
京都人にしてみたら名古屋人なんて者は人間ではない。
猿以下のように思っているのである。
もちろん三重人にとっても名古屋人なんて猿以下という認識なのだが。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 11:41:04 0
>>344
適当な事言うな
そういうあんたは何人だ
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 23:18:55 0
普通の京都人は名古屋のことが好きだし尊敬してる。
名古屋と京都には信長以来の熱い友情がある。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 02:46:47 0
そうですか。
京都は、大阪と組むより、名古屋と組んだ方がお互いの長所を活かし、
相乗効果を発揮できると思います。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 11:26:12 0
まぁ丹後弁は名古屋弁に似とるからな。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 12:49:30 0
こりゃ京都も東海州に参画すべきだな。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 07:44:35 0
信長率いる尾張勢が京都へ入って来たときに
公家たちは、とんでもない野蛮人がやって来たと恐怖を感じつつも
心のなかでは徹底的に侮蔑した。
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 12:18:42 O
>>349
名古屋崇拝者死ね
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 12:23:38 O
>>346
脳内ソースで適当なこと書くな。
名古屋の痛い歴史ヲタク乙。


名古屋ってなんで猿以下のキモい奴ばかりなの?
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/02(日) 12:38:43 O
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/03(月) 01:16:12 0
また名古屋に嫉妬ですか。
355逆韋駄天:2009/08/03(月) 04:07:22 O
逆韋駄天です^^
356名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/22(土) 23:48:09 0 BE:814073235-2BP(0)
奈良はあまり違和感ないが、京都行くとやっぱり違う。
でも、大昔の京都の移民はいるだろうな。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/24(月) 20:07:34 O
似てるのは車の運転の荒さだけ。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 12:32:07 0
京都は糞田舎だから名古屋に嫉妬する気持ちも分かるが見苦しいぞ。
所詮、京都なんて過去の栄光に固執してるだけの田舎町だろ。
名古屋のような大都会に絡もうとするのがそもそもの間違い。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/12(月) 11:59:59 0
滋賀・京都の若者は名古屋風の関西弁で喋ってるね。
360名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 19:04:11 O
>>358
おや文化レベルの低い名古屋人が京都に対抗してるw
所詮君たちはビルの高さぐらいで
都会になったつもりなんだろうなw
361名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:48:08 0
三重県民は多分こう思ってるぞ

京都弁は三重伊勢弁が訛って出来たものでエセ伊勢弁だとね。伊勢弁が
京都弁に似てるんじゃなくて、逆に京都弁が伊勢弁に似てると思っているよ。
362名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 22:55:49 0
名古屋・三重・京都間の支配関係図

名古屋(父なる祖国) → 三重(名古屋の子分) → 京都(三重の子分)
363名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 00:59:42 0
>>361
ハァ?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 01:20:51 0
>>361
それが三重県民の正直な本音だよ。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 03:21:11 0
京阪神で名古屋なんか話題に上らないよ。
ルーマニアやモザンビークが日本のニュースネタにならないのと同じだ。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/20(火) 21:37:23 0
なぜ篠山弁と伊勢弁はそっくりなのか?
367名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 23:10:41 0
三重弁の弱点は非常に個性が弱いことにある。
だから、大阪の友達ができればすぐに〜ねんとか言い出す。
名古屋の友達ができれば〜だがとか言い出す。だぎゃとかまではさすがに言わんと思うが。
非常にあくがなさすぎるとは言える。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 05:16:03 0
三重県民は名古屋が好きだし名古屋弁に親しみを感じています。
369名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/30(金) 11:23:57 0
三重の京阪アクセントは薄いね
名古屋に近いから仕方ないかもしれないが
370名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/31(土) 12:45:22 O
たまにいるけど、「アクセントが薄い」っていう人って
どんなことを指して言ってるのかさっぱり分からない
371名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/01(火) 18:29:53 0
それは京阪式人にしかわからんねやろな
372名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 00:11:31 0
三重は何から何まで名古屋の猿まね。
373名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 18:58:09 0
>>372
猿まねなんて、むしろ名古屋人が伊勢弁を真似ようととしてるだろ。
女にもてる為に名古屋人の関西弁コンプレックスが酷い
374名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 21:54:08 O
>>368
ワンパターンな工作ご苦労さんw
この頭悪そうな文↓も君が書いたんだろw

918 :名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 23:05:41 0
岡山県民は関西が大嫌い。
名古屋人は謙虚だし岡山と仲良くやっていける。
914 :名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 18:52:21 0
>>912
大賛成です。
岡山県民は関西より名古屋に親しみを感じてます。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 21:56:29 O
>>373
まあ名古屋弁は名古屋出身女にもモテないからな。
むしろ岐阜弁の方がマシだと思うね
376名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/07(月) 16:51:39 0
三重県民は京阪アクセントは薄い」っていう
377名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/18(金) 18:17:07 0
地理的に名古屋に近い四日市も完全に京阪式アクセントだな。
378名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/27(日) 22:23:03 0
木曽岬と桑名の間でスパッと変わるからな。
木曽岬の東京式に京阪式がちょっと混ざってるとか、
桑名の京阪式に東京式が混ざってるとかいうことはない。
それぞれ完全な東京式と京阪式。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 11:56:38 0
長島町は?
380名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 12:14:46 0
>>379
旧長島町は元々東京式。
本来尾張領だったという説や、門徒虐殺事件のあとに尾張系の農民が入植したという説がある。
381名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 16:52:29 0
× 門徒虐殺事件
○ 長島征伐
382名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 20:36:29 0
ここまできてまだ誰も尾鷲、熊野に触れてやらないとかw
三重は伊勢、伊賀、名張どちらかというと京阪、四日市あたりから揖斐川越えると
東京式アクセント(といっても名古屋っぽいが)に変わるよ。近畿か東海かという
愛着はアクセントの違いに引きずられるって感じかな。他の近畿圏に比べて県内での
アクセント様式が分かれてるから三重弁でひとくくりにされると困ってしまうていうのがある。
こういう点で三重はまとまりがないって言われても仕方ない。
そしてこの三重県には県民の多くから隔絶された地域があって、それが尾鷲や熊野などの
南部地域wとにかくアクセントが謎。語彙に限っては刈上げのことを「じゃんすい」という
んだから…。
383名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/13(火) 02:10:32 0
三重は地形的に縦長で、接する県もいろいろやから、地域によってちがうのは自然なことやと思う。
松阪、伊勢は、歴史的に京都から斎王が来たり伊勢神宮があるから
京都弁が元になっとる気がする。
他は近鉄がどこに近いかで変わるんちゃうかな。
桔梗が丘あたりは関西圏のベッドタウンやから当然そっち系、
桑名あたりは名古屋が通勤圏やから愛知アクセント(名古屋弁て名古屋でもめったに聞かんよな)
津や中川は中間点やから混合って感じ。
他、海沿いと山育ちでは気性も言葉もちがうな。
384名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/13(火) 08:48:41 0
>>383
今の若い人はどうなってるか知らないけど、伝統的なアクセントだと、桑名は完全な京阪式だよ。
長良川を渡って長島に行くといきなり完全な東京式になる。その間に中間地帯はない。
これは日本で初めて発見された明確なアクセント境界線で非常に有名。
今は人の交流が激しいから、桑名で東京式の人もいるだろうけどね。
385名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/13(火) 18:42:17 0
>>383
残念、京都に近いのは津以北
386名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/13(火) 20:42:19 0
>>384
嘘をつくな。
三重は言葉も文化も完全に名古屋製だ。
387名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 10:26:19 O
頭の悪い名古屋人参上w
388名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 03:04:27 0
京都工作員必死すぎw
389名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 05:27:10 O
桑名は遭難式アクセントだと言ってるのにしつこく「伝統的な京阪式」とかほざいてるおっさんがいるんだな。
390名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 07:17:57 0
「遭難式」なんてないだろw
「そうなん?」のアクセントなんて個別の例で全体から見たらどうだっていいだろ
他の言い方には関係ないわけだし、アクセントじゃなくてむしろイントネーションの問題じゃないのか?
391名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 11:19:18 O
とにかく京阪式ではない。
392名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 13:40:01 0
>>391
「京阪式」の定義を理解せよ。「京阪神と同じアクセント」という意味じゃないぞ。
桑名、四日市、津、松坂、彦根、大津、奈良、姫路、和歌山、田辺、徳島、松山、高知などはみな立派な京阪式だ。
京阪神と比べると結構アクセントの違いが目立つ場合もあるが、それでも京阪式とみなされる。
393名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 18:56:23 0
そんなに三重が欲しいんなら名古屋様に土下座してお願いでもすればw
394名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 01:28:15 0
ほんまに
尾鷲・熊野にも触れたって…
395名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/19(月) 11:46:59 0
>>1
なんでも名古屋の猿まねをしたがるという京都人的性格のせい。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 17:30:56 0
>>394
尾鷲はともかく、熊野木曽岬の実使用方言なんて三重県民ですら知らないくらいだから語れないよ。後、名張とかも
397名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 12:18:18 0
三重の南部はアクセントが地域によって違っていて独特だったりするみたいだけど
人口が少ないから全然語られないな
398名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 12:07:25 O
2chやるような世代は高校出たら東紀州から出ていく
現在使われてる言葉は現地へ行かないとわからない
経済状況も南と北で東北と関東ぐらいの差があるし
399名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 13:09:12 0
>>392
まーた桑名は京阪式だとか主張する親父か。
あんなものはまったく京阪式ではない、遭難式アクセントだ。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 18:27:10 0
尾鷲から京都に来た人おるけど、
関西ぽいアクセントだけど、
自分が関西人じゃないから
違いがあるんかどうかよう分からん
401名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 19:07:15 0
関西人じゃないのから関西ぽいとか思うだけだな。
402名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 19:08:58 0
なんか変な の が入ってたorz
違いがあるかもなにもまったく違うに決まっているだろが。東京式だろ。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 23:43:39 0
>>402
う゛ぉけが、しさらせや
404名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/29(木) 17:14:37 0
>>399
そりゃ桑名と言っても
桑名市長島町は東京式
旧桑名市は京阪式
だからな
405名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/30(金) 22:13:17 O
>>402
は事実誤認のただの馬鹿
406名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/06(木) 02:04:59 0
上賀茂神社に、斉王代の禊の儀を見に行って来たが最悪だった!!

暑い中斉王代を見るためにずっと待っていた参拝客、それもお年寄りが多いのに、平気で前に立って背中を向ける馬鹿な神職たち。
上賀茂の神職は、一般参拝客や観光客のことなど眼中にない。
それなのに、特別拝観とか、寄付とかで、金ばかり取ろうとする。
神職どうしの関係も悪いし、氏子にも迷惑ばかりかけていると聞く。
こんな神社に参拝してもご利益はないでしょう。

407名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/06(木) 22:04:50 0
お客様は神様ではありません
408名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/07(金) 03:18:39 0
信仰心を試されていたとも知らないで。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/13(木) 01:57:22 0
遭難式アクセントっておもしろい
410名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/13(木) 02:57:43 0
方言に関することは、「方言板」で
411名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/29(木) 02:25:19 0
伊勢弁も伊賀弁も京都弁からの流れ。
それなりの類似点はあって当然。


京都の人は三重なんかと一緒にされたくないんやろけどな。
412名無し象は鼻がウナギだ!
元熊野人なんやけどさぁ〜、もうちょっと熊野弁の話題ほしいんやけどぉ・・・(笑)

なので・・・
少しでも熊野弁を知って頂きたく熊野弁が紹介されてるページをお借りしました。

其の1
http://cfp.sakura.ne.jp/hanabi/welcome/thisis/kumano/kotoba01.html
其の2
http://cfp.sakura.ne.jp/hanabi/welcome/thisis/kumano/kotoba02.html
其の3
http://cfp.sakura.ne.jp/hanabi/welcome/thisis/kumano/kotoba03.html

私自身、ほとんど理解できたので、やはり熊野人なんだと思いました(笑)