日本語ってどう考えても非効率だろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
かな・カナ・漢字
なんで同じ言葉を使うのにこんなにたくさんも覚えなきゃいけないんだ
そもそも、かなと漢字が同居してるのがまずおかしい
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 00:45:25
英語と比べれば表現方法多すぎるかもね
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 13:44:17
しかし漢字は表意文字だから、1字覚えるごとに同時に語彙も増えていく。
英語アルファベット26文字覚えても、語彙は別途1から覚えなければならない。
それに比べれば日本語は効率的だ。

一方、語彙を覚える効率だけを考えるなら、仮名のない中国語のが上に見えるが、
表音文字がないと発音を口伝しなければならず予習、復習ができない非効率がある。
振り仮名などで適宜音を表現できる点で、日本語は効率的だ。

■結論■
現在、世界に日本語ほど効率的な言語はない。

ちなみに過去には、日本語同様、表意文字と表音文字とを組み合わせる体系の言語があった。
世界最古の文明・シュメールが作った表意文字を、以後のメソポタミアではシュメール語の語彙とともにそのまま採用。
アッカド語の語尾を表わす表音文字と組み合わせて、高度な表記体系を確立。
その文明の高さは4大文明の中でもズバ抜けており、以後数千年にわたって他の追随を許すことがなかった。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 20:46:49
イヤなら使うな。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 21:55:15
そもそも「スペル」を覚えるのって効率的ですかね。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 22:14:30
1st,2nd,3rd,4th という表記は表意文字+送り仮名だろう。英語にもあることだ。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 23:01:52
「スペル」を覚える = 「綴る」を覚える
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 06:04:04
数字だって漢数字使わない場合があるしね…
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 17:04:26
ヒントつ「イーストエンド」
文化の袋小路。それを・・・
「掃き溜め」と嫌悪するか
「至高の地」と妄想するか
は、自由だ!!!
でも、現代日本人の日本語は、どうかすると
カタコト日本語使いの外国人よりタチが悪かったりする
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 19:14:46
外人の初心者は「っ」のありなしの区別があやふやだから
「ちょっと待て」などといって
日本人を怒らせたり、不安がらせたり。
発音と同時にマナー教育も大事だ罠。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 21:59:42
昔は大文字と小文字を日本語のひらがなとカタカナみたいに使ってたらしい。
小文字がひらがなで、大文字がカタカナ。
小説家の中には、かたくなに、その使い方をしてる人がいるし。
今は見栄えを優先して、便利さを放棄した感じか?
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 22:25:29
日本語は世界でも、飛びぬけて簡単な言語なんじゃないの?

ひらがなとカタカナと漢字の3種類の文字を使うから大変だ、って
意見をよく見かけるけど…、極端な話、仮にアルファベットが100個
あったとしても、学習の、極めて初期段階のハードルが高くなるだけに
過ぎないし、漢字を覚える苦労にしたって日本人が英単語を覚える苦労
と変わらないと思うんだが…、むしろ語彙数では英語の方が果てしないし。

文法的には単純だし、不規則変化も殆ど無いし、発音は極めて簡単
だし…。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 08:57:04
日本語の初期段階:ひらがな46字+カタカナ46字 計92字
英語の初期段階:アルファベットのブロック体大文字26字+小文字26字 + 筆記体26字+26字 計104字
初期段階においても日本語のほうが楽。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 15:08:22
日本語は思考の速度を遅くするよ
英語のほうが流れるような思考が出来る
15名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 15:44:50
>>12
>漢字を覚える苦労にしたって日本人が英単語を覚える苦労
>と変わらないと思うんだが…

表音文字を使っている言語と言っても、
英語はそのなかでは特殊な方だよ。
発音と綴りの関係が混乱しまくってるから。

他の欧州語は、正しい発音をマスターすれば、
綴りに関しては、英語ほど苦労しないよ。
16sage:2006/06/21(水) 16:28:06
>>1
なんでおなじことばをつかうのにこんなにたくさんもおぼえなきゃいけないんだ
そもそも、かなとかんじがどうきょしてるのがまずおかしい
 
何故同言葉使用為此様沢山学習必要哉
抑、仮名漢字同居先以疑問
 
 
あっ、漢文でも中文でもないから
ただ、雰囲気だけで並べてみた。難しいことは無しということで
 
というわけで、一目瞭然だと思うのですが?
17sage:2006/06/21(水) 16:43:05
>>16
あわてん坊orz
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 16:51:52
http://pastel.muvc.net/

ここでぱんちゅ売ってるゅらちゃん可愛い!
19名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/23(金) 01:19:18
まあ当て字もかなりあるしな
20名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/28(水) 16:04:44
欧米人にとって日本語が超難解言語であることを利用して、こんなサービスがある。
http://www.anonymousspeech.com/
日本にサーバーを置くウェブメールサービス。
日本の法律に準拠するので、日本の担当官庁以外の何者にも利用者情報を報告する義務を負わず、
その唯一の利用者情報にアクセスするには、高価な手数料とともに日本語で適切な申請書類を出さなければならず、事実上不可能。
ウェブで期待できる究極の匿名性を備えたサービスだそうだ。
21名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/28(水) 22:24:35
欧米人にとっても日本語は超簡単な言語だよ。
効率的な学習法を知らないから難しいとか言ってるだけ。

日本人が、ネイティブとのディベートに必要な英語力を身につける
には英語圏に住んで1年半前後かかるけど、英語圏の人間が日本に住めば
半年で同じくらいのレベルに達する事ができるらしいし。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 08:17:38
片仮名を外来語に使うってどうよ
23名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 13:06:49
>>22
おお、それGood Idea!!
24名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 14:11:36
日本語の文語は、外国人には学習する意欲すら失うほどの難解なものだけど、
意思疎通するのに充分なレベルの口語は、多言語と比べても非常に簡単らしいね。
明治維新の頃に、日本を訪れたヨーロッパの人の感想だけど。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 14:33:13
>>23
26名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 18:30:04
じゃあ効率度の順位表でも作ってくれ
27名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 21:22:49
>>21
それって、日本語ネイティブのディベート力が
もともと低いからでは?w
28名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/30(金) 09:24:54
日本人のディベート力が、いまだギリシャ時代レベルだからねぇ。
都合悪くなったら相手の人格攻撃w
弁護士ですら原告被害者に向かってwww
29名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/30(金) 10:13:27
人格攻撃の何が悪いの?
弁護士なんて゜ケンカ屋じゃん、言い負かして勝たなきゃ雇う価値無いじゃん。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 14:07:26
日本語は感情的。ディスカッションが喧嘩になりがち。

なぜか正論を言ったり、理知的な判断をする人間はあまり好かれない。
何かに動機付けをしにくいのかも。そうなると、自分が〜したいからこれをやると
目標を持ちにくい。大勢がやるからとか場の雰囲気(感情)で方向性を決める
のは日本語が感情的というところから来てるかもね。本質が見えにくい。
その代わりに(メジャーな位置にいる)人がやったことを真似る、吸収するのは素早い。しかしそれは
根っこからきている文化ではないから一過性のモノで終了しがち。大量生産、
大量消費にはもってこいの言語では?
感情的に「場(世間)の空気の流れ」をやたらに意識するからメディア(芸能人)が反映したり、ファッションに過剰に敏感になる。
理屈っぽいとか「理」をやたらと嫌うよね。根本に返ろうとすると難しくなる。
頭の基礎作りがしにくいから視野が狭くなりがち。まあ地理的に閉鎖的な国だし
しょうがないさ。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 14:17:37
>>30
言語は社会的な存在だから、言語の変化(進化といってもよいが)は、
当然、社会の変化(これも進化か?)と一緒に進むわけだな。
で、>>30が指摘する内容は基本的に日本の文化的なものであるから、
当然、日本語自体が、この日本的文化(社会)にそって進歩してきたと
いうことだ。で、これがもっとも反映されるのは、文法的な面よりも、
どちらかといえば、表現法やレトリックに類するところだろう。
平安時代の貴族社会などは、現代の日本とも戦前の日本ともまるで違う
ので、あの時代の言語は現代日本語のありかたとは全く違うと思う。
文法的に大きく変化はしていないのだから、>>30の指摘の多くは、基本
的に、日本語の表層で、もっとも社会、文化に接している部分だけの
話だということだ。日本の文化が西欧的なものになれば、そのような日本
語になっていくだろう。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 14:43:22
>>30
>日本語は感情的。ディスカッションが喧嘩になりがち。

では、理性的で冷静な欧米人でも、
日本語を使ってディスカッションすれば
感情的になるということですか?

日本人の思考の問題と、日本語という言語の問題は
切り離すべきでしょう。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 15:04:30
>>32
日本人でも、それぞれの話す日本語はいろいろあって、ある種の表現を
多用するやつもいれば、そうでないやつもいる。日本語自体も日本人の
さまざまなキャラクターに対応した表現様式などもあるわけだけれど、
ただ、日本人にほとんどいないようなキャラクターの持ち主に対応した
表現方法などは、日本語においてはあまり磨かれていないだろうなと思う。
その意味で、日本人にはほとんどいねーというような欧米人のキャラの
人(欧米人の中でも特別日本人的でない人)は、日本語を使うと案外、
そのキャラがかわっちゃう、とかいうことはあるんじゃないかな。
だいたい、日本にきて、日本語習おうとかする欧米人はそれだけで欧米人
的でないキャラで、日本人の中にいると、居心地がいいというようなタイプ
の人多いし。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 15:20:19
多分、欧米人が日本語でディベートをした場合、日本人がやる議論とは
違ってくると思う。それは精神的な部分がそもそも違うから。
教育の仕方がまったく違えばものの見方も違う。
そのものの見方というのは結局、地理的な影響が大きい。気候や国の発達過程
によって文化や精神というのは作られていく。
気候や国の発達がぜんぜん違う。例えば砂漠で生まれたドライな宗教である
キリスト教はドライな西洋には馴染んだが、ウェット(感傷)な日本には考え方が
厳しくて浸透しなかった。合理的になれなかった。こういった一面も少なからず言語や精神構造に
影響を与えている。どう見ても日本は自然環境が豊かだし優しいが、西側の国
は自然環境が厳しい。日本は地理的にとても恵まれている。異国から
支配されにくいし、水がこれほど簡単に飲める国も珍しいのでは?
気候や自然環境によって考え方(言語の構造)が大きくかわる。
3534:2006/07/01(土) 15:23:24
アメリカ大陸も湿度は低かった気がする
36名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 15:31:37
日本の環境に、生まれたときから馴染んでいて、かつ日本語しか話さない
欧米人がいたら違ってくるのかな・・・・?w
37名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 15:36:44 BE:83323744-#
38名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 15:44:30
日本人が日本語で議論すると感情的になり、英語で議論すれば冷静に議論できるってことか。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 16:22:29
>>29
俺はあんたのために一生懸命やってるぞ、という
被告側に対するアピールこそなれ、裁判の進行上、効果はない。

雇い主から金を取りやすくするための、単なる演技。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 18:02:04
13 名前:文責・名無しさん 投稿日:2006/06/06(火) 23:22 ID:MZLTanhI
最近テレビでよく耳にする鬱陶しい横文字

・スイーツ    ・・・甘いもの、お菓子
・リスペクト   ・・・尊敬する
・インスパイア  ・・・思想を吹き込む、影響する
・コラボレーション・・・共同制作
・アライアンス  ・・・連合、同盟
・シナジー    ・・・相乗作用
・ファンド    ・・・元手、資金
・コンプライアンス・・・服従。
・マインド     ・・・精神、気持ち
・ジーコジャパン ・・・日本代表って言えや!(,,゚Д゚)ゴルァ!
・フェスティバル ・・・祭り
・マウントフジ  ・・・富士山

本当にこのまま、横文字を使いつづけていいんでしょうか?
日本語はそれほど使いづらいんでしょうかね?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 18:34:52
>>40
横文字の何がいけない?
横文字だって立派な日本語じゃん。
古来から様々な語彙、表現を取り入れて発展してきたのが日本語だろ?
何で今わざわざ外来語排斥などという時勢逆行的な行為に出る必要がある。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 20:55:23
>>41
>古来から様々な語彙、表現を取り入れて発展してきたのが日本語だろ?

弊害も多々あったことをご存知ないんですか?
43名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 23:01:28
英語とかは聞き心地がいいし喋ってて楽しそうだね。
だから議論の文化が発達したんだろう。
逆に日本語は聞き心地が良くないから沈黙の文化が育った。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 23:07:38
聴き心地が悪いから、言い負かすことができる。
だから議論の文化になる。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 09:48:34
>>40
まぁ、実際には、インスパイアもリスペクトもパクるの婉曲表現だけれどな
46名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 10:22:40
訓読みは廃止した方がいい。
ひとつの和語に対して漢字の書き分けで悩むなんて馬鹿馬鹿しい。
訓読みは和語の意味の解釈も歪ませるし漢字の意味の解釈も歪ませる。
百害あって一利なし。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 11:41:49
>>46
そういうきみのレスにも訓よみがたくさんあるんだけどね。
そういう主張をするなら、実際に訓よみなしで文章をかいてみたらどう?
確か、加藤周一さんが実践していることだよ。

↓こうかけばよろしかろう。
訓よみは廃止したほうがいい。
ひとつの和語に対して漢字のかきわけでなやむなんて馬鹿馬鹿しい。
訓よみは和語の意味の解釈もゆがませるし漢字の意味の解釈もゆがませる。
百害あって一利なし。
48伊58 ◆AOfDTU.apk :2006/07/02(日) 11:50:27
>>46
外国の方には、そう思えるのかも知れませんが、日本語には訓読みが必要です。
外国語に席巻されて、古い自国の言葉を失われた某国のような真似はしたくありませんので。
本当にどうもありがとうございました、あるべき場所にお帰りください。
49名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 12:36:32
とりあえず 片仮名や平仮名のような日本語独自の物を少しずつ発展させればいい
50名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 16:11:34
カタカナ語の氾濫を食い止めろ
51名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 16:48:01
出来るだけカタカナ語を使わないように意識していくことが大切だ
52名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 16:49:23
>>50-51
理由は?
53名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/02(日) 18:55:31
カタカナ語は意味を十分理解せず、感覚的に使われてる単語が多いのが問題なんだよ。
パクったと言われると不愉快だから、インスパイアとかオマージュとか誤魔化して、
定職がないと言いたくないからフリーターと言ってみたりとかな。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/04(火) 07:31:18
カタカナ使わないことで逆にややこしくなったり。
外来語排斥論者の推奨する訳したコンピューター用語なんて、戦時中の野球用語みたいいな滑稽さがあるでよ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/05(水) 21:58:58
日本語は立場や責任の所在を曖昧にするためにできてるね。

そもそも3人称はなかったらしいし。
56名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/06(木) 03:36:31
>>5
そもそもスペリングを覚えるのと漢字の部品を覚えるのは似たようなもの

お前なにいってるん?
57名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/07(金) 01:09:37
その昔漢文に達者だった先人たちが翻訳(漢訳)して作った外国語の抽象概念
はムズすぎだと思う。学習言語は英語と日本語を比べると日本語の
ほうがはるかに難解で習得に時間がかかるため、日本ではある種の概念は
漢字をある程度習得してからでないと導入できないというデメリットがある。
とくに科学。英語教育では脊椎動物、無脊椎動物、哺乳類、爬虫類、菌類
などの生物の分類が小学校2年生くらいから学べるが、日本の子供では無理。
外来の学問は、英語で勉強したほうが習得がはるかに楽。日本語で
勉強すると漢字の壁があって回りくどい。
58名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/07(金) 02:37:43
>>57
よく分からんけど、難しい漢字だけ仮名で代用したら駄目なん?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 16:35:28
あげてみるは、な?
 
母国語が難しい、面倒、非効率・・・ようするに国民のレヴェルが低下中
ってことなんじゃないの?
 
確かに北欧とかの難解言語の発生には、統治者の都合とかもあったでしょうが
現在の状況としては、国民の知的レヴェルの維持という側面もあるのでは?
 
実際、戦後の漢字廃止政策を踏みとどまった理由のひとつでもあるでしょう?
 
・・・ちょっとまて!
漢字仮名交じりは、国語のレヴェルを落とした結果じゃなかったか!!!
日本語はさらにどこへ進もうとしているのか?楽しみだ
60名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/31(月) 23:03:07
>>57
たしかに、一部言えているな。脊椎動物よりも、「背骨動物」とか、
哺乳類も、「保乳類」、爬虫類は、「蜥蜴類」、菌類はまあ、いいか、
みたいな簡単な名前のほうがいいかもね。
まあ、それでも、英語などの語彙はほとんどがラテン語で日常語彙とは
無関係な語彙でこういう学術用語が構成されている。で、それにくらべ
ると、「哺乳」も「乳」は日常語彙でわかる(牛乳とか)語彙なんだし、
ずっとわかりやすいと思う。つまり、語彙習得は英語のほうがはるかに
大変だ。たとえば、「炭水化物」は、「炭」も「水」も訓読みすれば、
日常語彙でイメージもつかめるが、carbo-hydrate の場合は、carbo を
炭と認識するのは、イタリア人くらいだろ。hydrate は、ギリシア語
ベースだけど、これも water とは全然違う。coal-watered とかいえば、
かなりわかりやすいだろうな。たとえば漢字を英語に導入するなら、
「水」と書いて、これを、ときに hydro と読むこともできるし、aqua
と読むこともできる。

61名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/05(木) 15:50:21
clubを倶楽部に置きかえるたり、loveを愛と翻訳したり、
昔のように時間的ゆとりがないのかな、もっとも日本語にない意味の英語を
日本語に変えるのは無理があるしね。コンテンツを内容とか
いっても意味ずれてるしな〜。
でも横文字って、四つ足とおなじように軽蔑の"ニュアンス"があるね。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 04:53:52
成績を“おさめる”

収める 納める

どっちが正しいの?
63名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 05:05:19
>>62 成績簿というアーカイヴに「収める」方じゃないかな
64名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 05:59:03
>>63
サンクス
65名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/06(金) 18:57:39
修めるじゃね?
66名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 06:21:10
“事(こと)”の使い所がイマイチよくわからんのだが
例えば“ことが起こる”の「こと」は「事」でいいんだろうけど
“〜することが出来て嬉しい”の「こと」は平仮名と漢字のどっちが正しいのか?
67名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 09:49:05
もともと大和言葉なので漢字にしてもしなくてもいいわけだが、現在では「〜すること」の”こと”はひらがなが主流。
なんらかの「事件」、「事案」、「事態」、「事例」を表しているのではなく、「する」という動詞を名詞化している補助的役割だから。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 18:07:31
>>67
なるほど。ありがとう
69名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 21:35:50
「こと」は、言葉の「こと」だし、物事の「こと」だし、面倒だね。
ようするに、ことだよ。
70atm:2006/10/07(土) 22:53:07
分かち書きを はじめません か。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 22:55:12
わ か ち が き を は じ め ま し た。
72名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 23:20:50
>>69
「者」と「物」の関係みたい。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 23:33:00
品詞 ごとに わかちがき したい のです が。
74名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 00:17:41
逆だよ。非効率なのはむしろ欧文だ。
大文字を基準にスペースをとってあるから、大半を占める小文字部分は
残ったスペースが働いていないし、文字が小さくて判読性が和文より劣る。
英字新聞や欧米の読み物は文字の種類が少ない似たような文字でびっしり
書かれているが、日本の豊富な漢字とかな混じり文と比べてどちらが
非効率かは、議論の余地がないとオレは思う。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 15:49:59
漢字かな交じり文で分かち書きする意味はない。
7674:2006/10/08(日) 19:14:37
>>75
小学1年生のような平仮名ばかりの文、電報のような片仮名ばかりの文、
は読みづらいし、日本人の視覚からすれば、韓国のハングル文、中国の
漢字文も見づらいように思う。また、漢字で機能を果たし、平仮名では
微妙なニュアンスを表現できる。ハングル文や漢字文でもこの日本語の
ニュアンスを100%変換できるのだろうかと知りたいところです。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 19:25:29
「どうも」と「初めまして」をくっつけて
「どうも初めまして」と挨拶するのは正しいんですかね?
何かこの2つをくっつけると違和感を感じる
78名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 19:32:33
はやく ニホンゴ の ブンショウ から チュウゴク モジ を イッソウ しよう!
79名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 21:49:14
Watasiha daisansei desu.
80名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 21:57:15
79 no bunsyouha kanakanzi-henkanwo sinakute taihen kouritutekina
nihongono kakikata desita.
81名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 22:36:33
>>60
「哺乳類」「爬虫類」「両棲類」はいずれも難しい漢字が使われているけど、
それぞれの類の特徴をよく表現してる。難しい漢字を使う意義はあると思うよ。

両棲…水陸両方に棲む
爬…陸を這う

わけだから、両者の違いはとても明快。


>>66
形式名詞は基本的に平仮名で書くことになってる。

でも、そうすると「〜することができない」のように仮名が連続して読みにくい
文章になる事が多いので、俺は意図的に漢字で書くこともある。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 23:09:06
>>81
母乳類でもいいじゃん。這地類でもいいわけで。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 18:59:41
サッカーにおける「センタリングをあげる」の
「あげる」は漢字だとどういう表記になるのですか?
普通に「上げる」?
84名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 20:08:48
Doosite wa o ha to kaku?
助詞の「は」はローマ字では wa と書くんだよ。
ワープロが発達してから ha と書く人がふえた。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 20:11:29
「どおして」はわざとですか?
86名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 01:28:09
発音重視のローマ字なんじゃねえの?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 15:41:31
しかし九州人は「ドウシテ」と発音する。
現代の仮名遣いでもなお「お」の長音を「おお」ではなく「おう」と表記するのは、実は地域間発音差を吸収するための合理的な習慣だったわけだ。
8870:2006/10/11(水) 00:45:00
>>84
Q Dousite WAwo HAto kaku?
A Kanzi-kana-maziri bunno toori TYPEsitan'desu.
A2 THREAD 格変化について の <138から 141>まで みて ください。
  
  格助詞を直接に 名詞の あとに "space”を あけずに つずけました。 
   
89名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/11(水) 01:06:46
>>87
> しかし九州人は「ドウシテ」と発音する。
本当か? そんな話聞いたことない。「映画」「時計」がエイガ、トケイなのは有名だが。

> 現代の仮名遣いでもなお「お」の長音を「おお」ではなく「おう」と表記するのは
昔は京都でオゥだったからだろう。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/11(水) 01:07:27
一両年前って何年前ですか?
9191:2006/10/13(金) 21:36:08
>>88
sakuranohanawa please convert!
sakuranohanaha "

kikunohanawa
kikunohanaha
92名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/15(水) 19:02:18
>>76
日本語で、大文字と小文字のニュアンスの差
(たとえば"i love you"と"I love you"との違い、
"You idiot!"と"YOU IDIOT!"の違い)が出せないのと同じで、
文字に依存したニュアンスは再現できないと思う
93名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 16:16:54
>>92
日本語はひらがな、カタカナ、漢字が混在するため、
「ばか」「バカ」「馬鹿」「莫迦」
と細かなニュアンスを表現できる。
しかも読点の打ち方にも個人差があるため、
「今日、散歩に出掛けたら寒かった」
「今日さんぽに出かけたら、さむかった」
のように人によるクセも出てくるぞ。

まあ、こういう多様性を効率悪いという人もるけどさ。
94名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 22:53:21
>>92
参考までに、
"i love you"と"I love you"、"You idiot!"と"YOU IDIOT!"
のニュアンスの違いを教えてください。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 23:43:37
>>93
ついでに「ばか」「バカ」「馬鹿」「莫迦」のニュアンスの違いも
96名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/23(木) 23:56:10
ばか  やや軽い感じ
バカ  普通はこれではないかと
馬鹿  愚か者、思慮分別が足りない
莫迦  無知蒙昧、社会的な常識や教養に欠けてる
ってとこだろうか?
俺のイメージでは「馬鹿」は振る舞いに関して、「莫迦」は教養に関してのように思う。

ところで「あほ」「アホ」「阿呆」「阿房」だと、どうなるんだろう?
97名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/24(金) 16:22:51
>>93
>>92にレスする趣旨がよく分からん。
「日本語のほうが多様だもん!」ってこと? 「文字だけじゃなくて句読点も大事だ」?

>>94
i を小文字にすると、なんか控えめな感じが出たりめんどくさがりな感じが出たり
若い人な感じが出たり詩的な感じが出たり偏屈な感じが出たりする…かな?
全部大文字で書くのは、強調したがってたり怒鳴ってたりする感じ。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/24(金) 21:19:35
>>97
なるほど、信じていい?w
その説明なら、「i」は「あたし・・・」、「ぼく・・・」といった感じで表現できんか?
大文字のニュアンスなら、書体を変えたりすれば表現できそう。
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 23:11:59
静岡県袋井市春岡に住んでいる寺田喜実子です。
私は、国語の先生ですが、確かに、日本語は非効率ですね。
同音異義語がすごく多いし、カタカナ・ひらがな・漢字と字数も多いし。
でも、日本語のいいところは、発音数が少ないところだと思います。
日本語も漢字が無くなって、カタカナ・ひらがなだけになればいいと思いますが、同音異義語が多いので無理でしょう。
でも私たち日本人は、世界で一番難しい言語・日本語をよく覚えたなと感心しています。
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 00:10:52
日本語の可読性は極めて高いゆえ映画などを字幕で見ても負担が少ない
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 00:15:48
「莫迦」は梵語マハー(大)の宛て字としてのニュアンスもある。
莫迦でかい。(愚かさというよりは度を超した感じ、茫洋とした様)

ただし、きちんとした仏教語では「摩訶」(まか)になる。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 15:49:39
コピペっぽい上に釣りっぽい雰囲気もある変な文だから釣られてやらないが
そういう複数の字種があるのが非効率であるという考えは、身近に英語かフランス語しかないからだろ?ww
科学やITでは優れるものの、英語は字種が少なすぎて非効率。中国語は逆に字種が多すぎて非効率。
あと、英語は単語が広義をなす物が多すぎる。よって人間の"頭の中で処理される感じ方"に深みが無くなる。
中間を行き、複数の字種があることによって文面上での表現力がずば抜けて高いのが日本語なんだよ。
会話も発音が簡単だから伝わるし、文法をわざと崩す事で、逆に意味を深くしたり出来る。
小説とか、漫画の翻訳版とか見てみるとマジで外国語の表現力なんて、しょぼいもんだからさー。殆ど劣化版だよ。
"大意"は伝わってるけど"真意"はあまり伝わらない、表現が客観的で日本語ほど感情移入出来ないよ。

言葉は人生観まで変えてしまうってのを知らないのかなぁ?ただの生きてくための道具じゃないんだよね。
因みに親父が英語の元々ネイティブだったから無理やりに幼少から覚えさせられたけど、
英語的思考も、物の考えも自分の上では人生に必要ないと思って今は勉強してないし。
日本語は難しいとか言ってるのはただの馬鹿。奥が深いだけ。識字率、伊達に世界一位じゃないの。おわかり??
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 23:49:40
乞食が字を読める国だからな
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 17:30:20
>>99
Mondai-ha Nihongono kakiarawasi kata hyoukihouni arun'dyanaino.Sekaino kotoba wa mina 1 syuruino nozitaikeiwo saiyousiteimasuyone.Sinamozi-kana maziride kaku koto ga somosomo okasina koto towa omoimasen ka? Dou sureba yoku naru ka wo kangaemasyou.
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 18:04:54
Wabun (kanzi kana)de kaku toki onegai sitai kotoha "wakatigakiwo site hosii ziga zorozoroto tunagatte yominikui kara dayo .
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 23:41:09
そもそも文字体系が1種類でなければならないという思い込み自体が疑われていることが
まだ解らないかね?
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/25(水) 07:17:16 0
sage
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/09(木) 14:13:06 0
>>102
同意。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 09:01:16 O
携帯でフィリピーナとメール打ち合ってると
アルファベットの楽さを痛感する。
英単語は省略できるしね例
「また明日ね!おやすみ〜 愛してるよ」

「c u 2morw! gud nyt~ luv u」
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/19(金) 22:09:49 0
>>102
識字率、伊達に、まで読んだ。そして同意。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/20(土) 08:55:43 0
>>102
文意「日本語及びその表記法は表現力に優れる」には同意する。
米製映画の題名等、味もそっけも無いがその邦題は主題を表し
つつ美しい言葉が使われていたりする。コピーライトの力かも
知れないが。
良く英語等に較べ曖昧な言語であると言われるが厳密性を追求
すると法律書の如く読み難く趣の無い文章になり易い。
それでも日本人が日本語で考えて英訳された科学、技術等の論文が
充分に高い評価を受けている事実が有り、その分野でも捨てたもん
じゃ無い。何より全ての学問を自国語で行える事自体が稀有である。
結論;日本語は充分成熟した言語である。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 00:00:07 0
日本語を勉強しているフィリピーナに聞くと、日本語は同音意義語が多いのが分かりずらいという。
「来たばかりです」「来てばかりです」
↑こういうのが分かり図らいと。

意味は全然変わるしね。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 09:46:17 0
フランス人への街頭インタビューで「日本語は美しくて、意味が掴み易い」とか言ってたぞ。漢字を使っているからだと
思う。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 10:14:05 0
>>113
それ、イメージだけでしょ?
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 10:20:18 0
>>113
意味がつかみやすい

わけないだろ
漢字を使ってるせいで
116名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 10:50:35 0
>>112
そういう知った口をたたく前にちゃんと日本語が書けるようになりなさい。
「分かりづらい」。ケアレスミスではなかろう。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 10:51:31 0
>>109
フィリピーナにみついでるきもいやつ発見w
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/21(日) 16:17:31 0
>>117
貢いでるというか子供がいるんでな。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 04:24:03 0
要は、意味が通じれば、あとはどうだっていいんだよ。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/25(木) 07:04:37 0
その通り! 現代の日本人は話をするときにジェスチャーを使わない。もっとジェスチャーしないと!

ルー大柴を見習え!!!!!!!!!!!!1
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/03(土) 18:09:30 0
言葉が綺麗・汚い、正しい・間違いとかという捉え方をするテーマ言語学じゃない。
そういう観点からのスレが多すぎる。

http://jazykoznanie.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_6375.html
http://jazykoznanie.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_dc34.html
http://jazykoznanie.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_9ddc.html
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/03(土) 18:30:10 0
言語学でも言語学でなくてもいいのではないですか。みんな分かってやってると
思いますよ。言語学になっているスレはほとんどないのですから。水をさす
必要もないので、いやなら見なければいいし、「本当の言語学」とやらを論じたければ
その素敵なサイトでやればよろしい。貴兄だけが動けばいい話でしょう。
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/07(水) 11:18:10 0
訓読 くんどく くんよみ これが 非効率の 原因 だよ。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/07(水) 12:13:22 0
>>118
わが子にくらい日本語教えれ!
125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/07(水) 18:58:46 0
>>124
日本語ぐらいあかるく教えれ!
126名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 20:44:22 0
日本語は学術用語が難解すぎてクソです
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 21:01:26 0
>>126
やまとことばを使うようにすれば?

哺乳類→ちちのみ類
爬虫類→はいあるき類

みたいに

128名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/09(金) 21:38:40 0
魚類→いおのたぐい
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 06:24:08 0
Io de naku Uo da yo.
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 09:22:43 0
>>1
日本語の漢字かな混ざり文は訓練無しで、世界の言語の中では一番速く読めるが。
朝鮮語も同様だが、今はハングル中心になっているからな。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 11:22:39 0
「うお」とも言うけれど「いお」と言う言葉もある。
132名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 11:32:24 0
「いお」は現在確認されている全ての太陽系の天体の中では、
地球以外で唯一火山活動を 行っている。
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 12:27:42 0
>>132
それは木星の衛星

やまとことばでは何て言うかは知らん
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 13:09:26 0
>>133
いおは、「こぼしのつれほし」じゃダメ?
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 13:24:21 0
いおは固有名詞だからそのままいおでしょ
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 13:54:40 0
>>135
じゃあパソコンは?

1、いかづちのかんがえるたぐい
2、ぱそこん
3、その他


137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 16:32:56 0
>>136

かんがえをたすけるからくり
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 16:36:38 0
あたまのよいはこ
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 17:46:56 0
>>130
でも書くのが大変w
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 18:12:13 0
日本書紀を読むと大和言葉オンリーがどういう感じかわかるよ。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 18:46:48 0
>>140
その前にそんなことをいうとは、お前読んだことないんだなw
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 19:05:23 0
>>141
岩波文庫で読んだよ。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 19:51:23 0
>>142
禿笑
漢文訓読じゃないのそれ?w
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 19:52:06 0
>>143
何か問題でも?w
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/11(日) 21:06:43 0
大和言葉を記録する為に漢字を当てただけだから
その訓読が最も原型に近いだろ
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:07:51 0
>>!
Assari kanzi kana o yamete alphabet o tukaeba yorosii
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:18:25 0
>>145
御前日本書紀と古事記の違い知ってんのか?ww
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 20:58:58 0
日本語・・・
敬語っていらないって思いません?
どんなに偉く人格者の人からでも、「ちゃんと敬語を使え」って言われた瞬間
そいつはオレの中でゴミ以下の人間に成り下がる
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:01:28 0
>>148
その前にお前がゴミでしょ?
そういうことはゴミじゃないひとが主張するんだよ。
まずゴミから抜け出しなさい
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:06:06 0
小学生が先生に注意されて逆ギレするのと同じ気がする。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:11:45 0
だからなんで?
オレは別に敬語という物自体は嫌いじゃない
ただなんで敬語を基本にするのかといいたい
尊敬してる心があって初めて「敬語」は意味を持つはず
その事はほっぽいて、とりあえず敬語ってのが納得いかない
・・・し、自分を尊敬しているか、それともバカにしているのか
声音でだいだい解るじゃない、とりあえず形からってのが日本人
の一番悪いくせだと思う、
オレはまだ注意して話せば、敬語できるからいいが、それができない人は
会社にいるだけで、ものすごいストレスだと思う
152名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:24:06 O
中身のないのが日本人
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:30:54 0
くわしくは解らないが
汚い言葉とかはあるが、「敬語」とはっきりした差があるのは日本語だけじゃない?
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:40:49 0
>>153
複雑な敬語体系があるのは日韓語くらいでしょうか?
もちろん相対敬語(日本)と絶対敬語(韓国)の違いはあります。
ていねいな表現は世界中どこの国にもありますが、
それは敬語とはいいませんね。

罵倒語に関しては日本語・韓国語はあまり発達して無いようです。
こちらに関しての充実度は中国語と英語が、双璧をなしています。

155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:41:16 0
糞乞食が新聞よんでるぐらいだから別にいいだろ。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 21:55:26 0
>>154
罵倒語の方がいいな
デキない、もしくは使えなくても「教養がある人」って事になりデメリットはない
でも敬語は、できない=「教養がない」となるので、注意されると正直すっごく傷つく

そして、敬語が基本な言葉になっている人には、今度は夜の付き合いで「おまえは本音を言わない
(プライベートまで敬語)」なんで言われる、敬語ってなんなんでしょうね
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 00:37:29 0
ジャワ語とか敬語おおいんじゃなかったっけ?
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 12:02:11 0
絶対敬語は、文脈を考えずに絶対的に敬語を使うわけだから、決まり文句みたいなもので、たいして複雑ではないと思う。
相対敬語は、たとえ自分から見て目上でも、相手との文脈次第で敬語を使ったり使わなかったりするわけだから複雑だと言えるし、本当に敬意がないと使えない。
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 17:30:06 O
高めたり低めたりは社会的勢力の大小の認識で決まる。敬意は関係ない。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 18:04:38 0
ここにも必死に土人集落言語である韓国語と日本語を絡めようとしてるチョンが沸いてるな
日本語が話題のスレなのになんで全く関係ない韓国語を話題に出すバカがいるんだか
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 18:27:05 0
>>151
敬語ができない奴はそもそも会社に入れない。

「まだ注意して話せば、敬語できる」って
君は相当社会性がないみたいだな。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 19:19:15 0
敬語ができないと入っていけない社会がイカれてる
敬語以外でも、日本の社会は意味不明の暗黙の了解のルールが多すぎる
それの全てが悪いとは言わない、それのおかげで日本は発達してこれたのだし、豊かにもなった
だが、それのせいで、自殺者・鬱病・精神病・DV・猟奇殺人などが多発している

ちなみに、敬語がいらないといっても、亀田みたいなのは、まったく別
あれは敬語以前に、そもそも人をバカにしている、芸風とかの問題じゃない


163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 20:42:43 O
>>161 日本語の敬語法は、パーニニの梵語文典並に難しく、日本語ネイティヴでも完全に守れる人はほとんどいない。世間には「誤用」があふれている。
そもそも、家庭内で敬語を使う「敬語ネイティヴ」はもう皇族ぐらいしかいないだろうから、できないのは当然なのだ。『敬語ネイティヴになろう』という面白い題名の本があるようだが、「ネイティヴになろう」とは「白人になろう」というのと同じくらい無理なことだ w
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/16(金) 21:11:23 0
韓国語の敬語は語尾にニダー
165名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 09:09:01 0
言語学はこんなテーマを扱わないぞ〜
http://jazykoznanie.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_dc34.html
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 09:11:05 0
ブログマルチ宣伝うぜぇ氏ね
167名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 09:25:13 0
>>164
そんなに日本語と韓国語が似てることの証明が嬉しいのか?
そのギャグは英語や中国語では出来ないからな。

168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 09:37:09 O
>>165 扱うよ。社会言語学(Sociolinguistics)という立派な 1 分野だ。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 10:10:42 0
類型的に似ててもそれが系統的つながりを意味するものではないことは肝に銘じておくべきだ。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 10:21:03 0
>>169
その系統というのは西洋人による考察だろ。
数詞が似てるとか、基本の語彙が似てるとか。
だが東洋の言葉にはそれは当てはまらない。
似てるのは単語でなく文型なのだ。

感謝(ガンシェ)
感謝(カムサ)ハムニダ
感謝(カンシャ)します

日本語も韓国語も漢語を語幹としてる。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 11:59:27 0
で、漢語導入前はどうだったのかね?
後世の外来語導入による影響は系統とは関係ないよね?
系統とは関係なく似てるっていうんだったら中国語やベトナム語とだって関連性はあるし。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/17(土) 14:16:26 0
ここは韓国じゃなくて日本なんだが?なんで韓国というマイナーな国が話しにでてくるんだかなー
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 10:35:44 0
http://www.hatsuonkigou.com/naze.html
のサイトによると英語は発音通りに綴らないため、英語圏の子供は日本の子供
のように早くから本が読めないと書いてある。日本の場合、「あいうえお」を
覚えればその日から絵本を読め、聞いたことを自由に書き表せる。小学生向け
の本には振り仮名が振ってあるので本を読めない子供はいない。英語圏の子の
場合、小学3〜4年になってから、子供向けの物語漫画であれば勘を働かせて
すべてではないがなんとなく読めるようになり、中学〜高校になるころにだい
たい読めるようになると聞いている。日本の新聞は中学生でもだいたい読める
ようになっているが、アメリカの新聞は中学生でも読めない。中国も漢字だけ
なので、早くから本は読めない。読めるようになるのは小学校を卒業してから
である。
中国にはピンインというローマ字があるが、小学校の漢字教育、外国人の中国
語教育、 辞書ぐらいしか使われておらず、子供向けの本にはピンインはめっ
たに書いていない。中国人は小学校を卒業するとピンインを忘れる人が多い。
日本は子供でも十分本が読めるため、宇宙・歴史・生物などの物知りの子が多
いが、外国の子供にはあまりいない と思う。日本の小学生の読書率は他の年齢
層や他の国の国の子と比べてはるかに高い。外国人が日本に来たとき、幼稚園
児が字を書いてるのを見て驚いたという話も聞く。ハングル文字についてもか
つては日本のかな文字のように発音通りに綴っていたが、戦後、ハングルだけ
で表記するようになってから、綴りと発音が乖離する単語が出てきた。韓国人
もハングルは難しいという。韓国人には小学生6年レベルや中学生レベルの綴
りを間違える人が15パーセントいる。
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 10:52:04 0
>>170
>感謝(カムサ)ハムニダ

日本人の耳には普通カムサムニダと聞こえる。

>>173
子供向けの日本語の本は全部かな書きしても
複雑、抽象的内容ではないので成立する。
英語は活字体を筆記体に変えてみたところで
読み易くなるわけではないから比較するのが無理。
セサミストリートのような番組で繰り返し
文字と実体を聯結する訓練が必要だ。

中国の子供で両親、祖父母がすべて普通話を喋る
という環境で育つ子供のパーセンテージは低いだろう。
中国各地の方言の発音差は千差万別、日本語と
同列に論じることは出来ない。

英語を家庭内で日常語として育ったシンガポールの子供は
小学校で第二言語としてマンダリンを習い始めると
漢字の同音異字の多さに消化不良を起こすそうだ。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 11:18:37 0
>>173だけど早くから本が読める国は日本だけだと思う。英語以外のヨーロ
ッパの言葉は基本的にローマ字読みだが、全部発音どおりに表すと、同音異義
語で対応できなくなるため、発音どおりに読まないのも一部ある。
 日本が技術などで、世界一になれたのも、勤勉などもあるが、仮名があるた
め、子供でもスペルや漢字を知らなくても本を読めるようになっているからの
ような気もする。識字率100%も便利な仮名があるからだと思う。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 12:02:00 0
>>175
知識を高めるレベルの本で、すべて仮名書きのがあったら
紹介してよ
177名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 12:13:27 0
>>175
>>>173だけど早くから本が読める国は日本だけだと思う。
んなわけないだろ、バーカww


>日本が技術などで、世界一になれたのも、・・・
>・・・ような気もする。
高度経済成長のころ主力となった世代は
初等教育を「歴史的かなづかひ」でをそはつてゐます。
すべて気のせゐです。

178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 13:26:08 0
在日がわいているな
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/20(日) 13:57:18 0
>>177
>初等教育を「歴史的かなづかひ」でをそはつてゐます。
明治38年文部省令、初等教育には表音式仮名遣い(今と同じ仮名遣い)を…だよ
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 07:00:03 O
マンガ(少年向け)はすべてルビが振ってある。これはすごい。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 07:01:01 O
↑すごいというのは、教育システムとして。
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/21(月) 12:29:15 0
他の国が強いのは、単一文字だから?か。もしかして。
3とおりの文字があるから、考えることが多いからなんじゃないか?

これを支える精神性を作り出す、俺が必要。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/22(火) 20:00:58 0
>>173
書名は失念したが日米の言語教育の比較が載っている本で
英語は綴りと発音が一致しないので英語圏の子は読み始めるのが遅いが
漢字教育などで時間を取らないので読み始めるとあっという間に上達する
という話があった。小学校3年くらいまで本を開かなかったような子が
5年生になったら、1年から本を読んでる日本の子供のレベルを追い越し、
大人向けのミステリなどをどんどん読んでいたという例も載っていた。
もっともこれは個人差のある話で、英語圏には大人になっても、
綴りと発音の違いが乗り越えられない識字障害者が多いことも知られている。
またアメリカでは新聞の読み方などは中学生くらいまで教えないらしいが、
日本では下手をすると大学でも教わらないディスカッションのやり方を
小学校から教えている。感情的な対立になりにくいので教えやすいのだろう。
日本語文化も英語文化も一長一短だが、コミュニケーションはどちらが
楽かと言われたらたぶん対等感覚の強い英語文化の方だろうな。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 14:33:14 0
>>163
パーニニほど難しくないよ。『ベネッセ表現読解国語辞典』はたった12頁で記述してるし、
渡辺実『日本語概説』は126-138だ。渡辺さんは主体に優しい日本語と絶賛してる。
敬語は、ジャワ語、ベトナム語、チベット語、モンゴル語、ヒンディ語にもある。

オレはチベット語しか詳しく知らないが、京都弁みたいな中央チベット語の敬語表現は日本語よりめんどくさい。
敬語表現にも段階があるし、名詞等でもいちいち文語、口語、敬語で全く異なる表現が豊富にある。
185:2008/03/04(火) 22:04:41 0
日本語は漢字、ひらがな、カタカナがゴチャゴチャに混ざった汚い言語。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/04(火) 22:06:57 0
日本語は、漢字、ひらがな、カタカナ、Alphabetが織りなす、見た目にも美しい言語。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/10(月) 01:38:15 0
ドイツ語が一番効率いいんじゃない?
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 11:10:19 0
言語学のテーマではなく、これはただの愚痴、誹謗中傷。
お前ら言語学知らなさすぎ。
次のサイトで勉強して来い!
http://jazykoznanie.cocolog-nifty.com/blog/
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 15:18:05 0
>>167
アメリカのビデオだと思うけど、日本人のイメージビデオで語尾に「ニダー」の入ったビデオを見たことがある。
登場する日本人は英語しゃべってるんだけど、語尾が全部「ニダー」
おそらくアメリカ人は韓国人と日本人の違いを知らないのだろう。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/22(土) 15:24:08 0
http://jp.youtube.com/watch?v=6tMoZMmP9v4
あった。これだ。
ニダーじゃなくてニガーだった。
あっちのほうがレベル高いなw
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/20(月) 22:25:19 0
どうして日本語はこんなに文字が多いの?
192名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 18:01:18 0
英語はいいぞ 英語で思考すると非常に効率が良い
193名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 18:54:30 0
>>186
biteki kankaku ga okasii yo, zatta de migurusii ze, SIN ZEN BI o konase yo.
194名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 20:39:11 0
>>193
読みづれーよw
ローマ字にするなら漢語の使用を減らせよ
195名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 20:46:14 0
>192
同感
196名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/30(金) 21:48:02 0
>>1

漢字・かな・カタカナ、があるからこそ、表記された文章を簡単に読めるのだ
すべて、漢字(中国語)や、かな・カタカナ(英語)などは、一瞬で文章を読むことが難しい
まぁ、要約すれば、日本語は表記文章を読む点では世界一分かりやすい言語だろう
ただ、書く手間や、口語伝達としての言語では賛否両論あり、何ともいえない
197名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 00:39:46 0
>>173
> 日本の場合、「あいうえお」を覚えればその日から絵本を読め、
> 聞いたことを自由に書き表せる。

まるっきり嘘ですね。
字を憶えてから一人で本を読めるようになるまで半年から一年くらいかかります。
そもそも、字を憶えるのは生活の中で字を見ながら繰り返す作業であって、
一日で憶えてすぐ適用するような簡単な技術ではありません。

> 子供向けの本にはピンインはめったに書いていない。
漢字にピンインの振り仮名がある絵本も多いです。
日本の図書館にも中国の絵本がありますよ。見てみてください。

日本語の優秀性を主張したいなら、振り仮名付きの書物を増やしたほうが良いですね。
下流には漢字が読めないから教科書も読めないような人々が少なくありません。

>>160
言語学では、朝鮮語を参照せずに「日本語は特殊だ」などと言うことはありませんよ。
朝鮮語を持ち出さないとしたら、単なる素人でしょう。
大体、平均以下のくせに「日本人は優秀だ」などと思わないで欲しいですね。

>>186
美術史を振り返るなら、書道が確立した漢字は間違いなく美しいですし、
ひらがなも一応仲間に入れても良いでしょう。
アラビア文字もやや装飾的とはいえ美しいと言えます。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/02(月) 16:15:02 0
【社会】 "「空気読めない」など" ニート、実は「発達障害」?…厚労省、就労支援見直し
http://www.heiwaboke.net/html/2006/08/24-04.dat.html
199名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 07:33:18 0
>>196
>漢字・かな・カタカナ、があるからこそ、表記された文章を簡単に読めるのだ
同時通訳者の実験では日本語は漢字を持たない英語と比べても5倍以上のスピードで
意味やイメージが得られるそうだ。

>書く手間や、口語伝達としての言語では賛否両論あり、何ともいえない
確かに漢字を書くのは大変だった(過去形)。
しかし今やPCで漢字変換や用語登録が簡単に出来るので全く支障は無い。

よってIT全盛の世の中で日本語こそ世界最強ということになる。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 09:39:36 0
>192 同意せず。
201名無しさん@英語勉強中:2009/02/03(火) 09:45:08 0
>>199
読みやすいって事 = 自分で書いた(打った)日本語も瞬時にチェックできるってこと。
漢字かな混じりの日本語は素晴らしいよ。
造語力が高いままで漢字を使い続けるには
漢字だけではダメだし、その意味も含めて
『外来語』であればカタカナで書くと便利。
「それをいうなら『りすとら』は平仮名だなw
 本来の意味は日本古来?の配置転換で
 首切りの意味には使えないはずだから」
四(音節というか拍=モーラ)文字になった
時点で、リストラは『日本語』だと思うよ?

間違いがいくらあっても間違いは間違い。
漢字はその歴史の初めから現在まで
いつでもまず表音文字だったし、
その一部を表音文字同士を区別する
記号として分化させ基本=表音文字の
補助に使うようになり、現在では両者の
組み合わせだけでほぼ全ての漢字が
作られ使われる、表音用だから不便。

表意文字が基本だった地域から生まれた
アルファベット等とは違い、「同じ発音」なら
(=同じ話し言葉;方言の違いは吸収済み)
どの形※でも意味は変わらないし、付加する
(例えば;旁に対する偏)部分もそれが前提の
下位区分で、使い分けは一貫せずやはり恣意。
※同じ発音の文字がある事から使い分けられる
 事も多いが恣意的、「象形」や「表意」ではない。

参考:イチョウの綴り『GINKGO』
『‘G’は'Y’の間違い』だと誤って書かれているが、
研究社『英語語源小辞典』等小辞典にもあるように
'G’はjかghで、gは語頭で後母音の前等での例外。
本当の読み間違いとはYOUの’Y’などの事だろう。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/03(火) 14:44:23 0
ツとシがどう違うかわからないって言われたことがある
英語のように多くの地域から「表音文字で」
語やそれで表される概念などを導入すると、
読みにくいし理解もしにくいということになる。
作れて読めて理解を共有できてこそ造語力、
表音にも使われているとこうはいかない。
 youのyは文字thornの誤記or混用・誤読で、
  thornはthまたはdhを表す文字。
 古英語では英語本来のgを別の字で綴って、
  後に入った今のgと使い分けていた頃も。

DAYのYも元々はGで、今の綴りは文字yが
非母音化i=jの発音を表すようになってから。
発音は時代と場所で変わるし、その変化は
体系的なもので、「慣れていれば」扱えるが
(日本諸語でなら東北弁などに見られる)、
そういうのは「余計な苦労」、それらの違いを
表記によって吸収して、『意味のある違い』
全てandのみを一定負荷で※伝えるべき。

発音でいうなら『クフ王』は「ふふ王」になる、
h系の音が日本語よりはるかに多種多様なら
例えばKに近い音はKとして転記したほうが
効率的に優れるし、子音中心の文化圏では
無視される「母音の要素による発音の違い」は
日本では無視し難いとか、同じ日本でも時代で
違うなど、音声近似より臨機応変にやるべきだ。
((発音等)特定表現だけが多数と対応は×※)

いわば「伝言ゲーム」なのだから、いつどこでも
間違う可能性はあるし、何度も繰り返されている
間違いもある;『タロット[獅子宮=Strength』と
 『那羅延力』は源の時・所が違う、同じ間違い。
視覚伝達の利点を生かすには漢字が重要だし、
「使える音素が少ないこと」は音声伝達における
大きな利点でもあるから、それを使いこなすには
音声伝達だけしか使えない(例外的な)場合だけ
言い換えられるようにする方がずっと優れている。

だいたい、適用の現場には「現物」があるもんだw
同音異義語などの問題は現場ではまず顕れない。

日本諸語以外、例えば英語などヨーロッパ諸語で、
音素の多さ(=間違いやすさ)から必要になる文脈、
より多くの冗長性=情報源の解決は、現場にある。
リズム等の変更は、早口にする=情報を捨ててる
訳だから、これは情報量を増やす訳に立たない。
こうして大量の情報が捨てられた結果、残ってる
=まともに発音され聞き分けられる所で使われる
区別が必要な音素の数が膨大になってるわけだ。

調音と聞き取りの負担を考えると非効率ではある。
当人が理解しないまま伝達され利用される、という
言語的情報の特性を考えると、とにかく聞き取れる、
発音だけはできる、音素が少ない方が便利である。
ただしカナ=発音だけだと「一次元・音声だけ」という
(単位時間当たり処理可能情報量が)貧弱な足場で
内的活動を行う事になると大きな弊害が予想される。
たとえば、「大声が正当性等より優先される社会」だ。

漢字しかないとそれを表音文字に使うことになるから
最悪期の日本などの「表音文字社会」と差がなくなる。
英語等の表音文字で代用は綴り・意味が毎回暗記で、
体系的な理解と運用、造語とその理解に支障がある。
多種多彩な道具(視点)を使い分ける事を誇るべきだ。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 22:06:44 O
日本語の表記法が難解だというなら、
訓読み止めて分ち書きにすればいいだけじゃない?
難解な原因は訓読みだし、実は不要。
違うの?教えて偉い人。
207名無しさん@英語勉強中:2009/02/04(水) 23:55:10 0
漢字を含めて日本語の知識量は個人差が大。

全ての漢字にルピ振れば日本語は国際語に一歩近づくんじゃないの?
世界一発音は容易なんだしさ。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 00:02:51 0
容易なのは確かだが世界一ではない。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 00:59:47 0
>>206
くんよみ わ かな で かけば いい と わたし も おもう
210名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 05:48:55 0
指す 刺す 射す 挿す 差す 注す 鎖す 
日本語は本来、微妙な概念を明確に区別出来る素晴らしい言葉。
 
ルビ振りながら使い分ければ脳は刺激され日本人の言語感覚は更に磨きがかかる。
この漢字単位で英語表現を覚えて瞬時に使いこなせるようになれば
韓国同様に金かけてる割に世界最低と言われた英語力も飛躍的にUPする。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 09:01:39 0
>>210
>韓国同様に金かけてる割に世界最低と言われた英語力も飛躍的にUPする。
フランスを真似て間違った外来語を法律で規制した方がいいかもw
212名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 10:06:43 0
外来語の発音を強制されても日本人の間で言葉が普及しない。
そんな事言ってたら中国なんかどうする?
全ての外来語を必至に中国語の当て字で国を上げて必至に作ってるぞ。

http://www.cuc.ac.jp/~zhao/wailaiyu.htm

カタカナや英語でそのまま取り入れ、すぐに普及する日本語は
中国に比べれば神の言葉

213名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 17:11:45 0
中国のパソコン用語はわかりやすいと思う
日本は無駄にカタカナ言葉にするからいちいち調べないといけない
取っ付きにくくもなるよ
214名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 18:47:01 0
>>213
昔の和製CPUの割り込み信号
メーカーによって言い方が違うから混乱した
インタラプト、スクィーズ、ブレイク、イベント、トラップ、リクエスト……
215名無しさん@英語勉強中:2009/02/05(木) 20:40:46 0
>>213
全くトンチンカンなコメントだなwww

外来語、技術用語、造語がカタカナにならずに漢字や平仮名だと
従来の言葉との区別がつかず逆に混乱するにきまってる。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 21:23:03 0
例えば「ツール」とか「ヘルプ」とか
いちいちカタカナ語じゃなきゃいけない理由がわからない
そのくせ「検索」なんかはそのままだったり一体なんなんだろう
217名無しさん@英語勉強中:2009/02/06(金) 11:12:24 0
言葉ってのはそんなもんだろ。
いちいち何で朝は「おはよう」って言うんだろうって悩んでも意味無し。

いまさら
ツール ==> 道具
ヘルプ ==> 補助
とかに日本語で直しても混乱するだけ。

PCの世界では既に日本語の一部になってるだけだろ。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 15:54:30 0
例えば日本の朝の挨拶は「グッドモーニング」って決められたら
なんで「おはよう」じゃいけなかったんだろうって話
219名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 01:32:31 O
>>210
>指す 刺す 射す 挿す 差す 注す 鎖す 
>日本語は本来、微妙な概念を明確に区別出来る素晴らしい言葉。

それは日本語では区別できないのを中国古語を借りて区別してるんじゃ。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 21:24:34 0
imi o arawasu mozi to koe o arawasu mozi to o kakimazete kaku noga somosomo okasii noda, kotoba dakara koe o arawasu mozi ga sunao da.
kanbun o kundokusita dankai de kana de kaki kanzi o yamereba yokatta n'da.
221名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 21:29:56 0
>>220
そう、日本人は素直じゃないのだ。
それが日本人なのだ。
これでいいのだ。賛成の反対なのだ。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 22:18:50 0
NHKの脳の何かの番組でやってた。
英語みたいな表音文字は、普通の人は一旦、脳の中で音声化して初めて意味がとれるとか。
英語圏では識字障害を持つ人間(ブッシュやトムクルーズも障害者)が10%〜20%もいる。
これは文字を音声化する能力が劣ってるかららしい。

その点、日本語の漢字仮名交じりの文章は視覚で認識し音声化せずに、すぐに意味とイメージがとれるらしい。
そのスピードは表音文字の5倍以上。漢字さえ義務教育で普通に学べば識字障害者は皆無という素晴らしい国。

もういいだろう? 日本語は一旦身につければ世界最強の言語なんだよ。

漢字廃止論者は馬鹿って結論でお終いにしようぜwww
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 00:50:39 0
>>222
漢字の読み書きに著しく困難を有する識字障害はかなりの数にのぼるとも言われている。
「読めるが書けない」「音読みと訓読みの二重性が習得できない」などは
日本語の漢字システムに顕著な問題だとも。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 09:58:21 0
********** 猿でもアルツハイマーでも解る<<まとめ>> **************

●小学校教育の交ぜ書きの愚かしさ
一年生 おうだんどうろ
二年生 おうだん道ろ
三年生 横だん道路
四年生 横だん道路
五年生 横断道路
【 最初から漢字にルビふって読ませればいいだけのこと 】

●漢字廃止論者の愚かしさ
@ Netto-zyou no burogu no kakikomi Kensuu wa Nihhon ga sekai-1
A ネット上のブログ書き込み件数は日本が世界一。
B ねっとじょうのぶろぐかきこみけんすうはにほんがせかいいち。

【一目でどれが読みやすいか、意味・イメージが明確か・・・猿でも解る】


自宅警備員やりながら猿以下のクダラネー書き込みは止めような。
 2chのディスク要領の無駄だからねwwww
     ∧∧  ミ  _ ドスッ
     (   ,,)┌─┴┴─┐
    /   つ 糸冬 了 .|
  〜′ /´ └─┬┬─┘
   ∪ ∪     ││ _ε3
            ゛゛'゛'゛
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 10:04:17 0
>>223
欧米人の20%に登る識字障害者は更に言語固有の問題と脳の障害が原因。
●言語固有の問題
 スペルと実際の音声の一貫性の無さ・・・つまり英語という言語の欠陥

●脳の障害
 文字を脳の中で音声化し意味を認識する頭頂葉の働きが悪い。

−−−−−−−−−−−−−
日本語の漢字はルビを振りさえして本を沢山読ませれば一気に識字率を
向上させることは容易。

単なる活字離れという怠け病。個人の問題。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 14:02:54 0
>>225
漢字学習の困難も一部はやはり学習障害だといわれている。
たんにルビを振ってもダメ。同じペースで同じ努力をしても極端に習得が遅い子供が一定数いる。
欧米の「識字障害20%」なみの厳しい基準にすれば、かなりの数字になるだろう。
それを「怠け」といってるようでは、昔の欧米と同じ。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/10(火) 15:38:20 0
日本の識字障碍は、たしか7%だよ。種類や統計の取り方の問題だろうけど。
それとルビを振っても意味はない。日本の識字障碍は別の文字や単語に置き換わる問題だから。
良く面白い例として引き合いに出されるのは「火山」が「怪獣」に置き換わるようなもの。
「怪獣が火を噴く」「怪獣が地響きを立てる」とかね。
本人が読んでる途中で違和感に気付けばともかく、気付かないこともあるそうだ。
字が読めないと思い込むのは健常者が勝手に考えがちな偏見だよ。

ついでに障碍を起こしてる人の多くは、それを障碍ではなく自分の早とちりと思っているそうだ。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 15:04:59 0
>>227 その数字の出典、根拠は? もっとKWSK
229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 19:04:50 0
一部の学習障害者を例にだしてもバランスが悪い。
障害の原因も千差万別だろうし。

大多数の日本人の若者に関しては漢字にルビ振った良著を大量に読ませる教育を
復活すれば成果は大。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 19:42:35 0
識字障害というか読字障害の人は、本能的に本を読むという話があるな。
読み間違いを防ぐために、本能的に知識を蓄えようとしてるとか何とか。
だから読字障害の人を引き合いに出すのは無意味ではないかと。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 23:09:52 0
>>224
1 nensei de "oodan dooro" o manabeba, sorede ok nanoni, 2nensei 3nen 4nen 5nen to hitotuno kotoba no mozi no variety o osiete iru mudana zikan , nante orokana, sinzirarenai youna kotoni kigatuite hosii.
Ikani kanzironzya wa omou noka, zikan to keizai no muda o.
232名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/13(金) 23:18:41 0
ルビを振れば誰でも読める。その証拠にだんなに成績が悪い奴でも
マンガだけは読めた。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 01:52:15 0
dakara oto o arawasu mozi o hazime kara tukaeba ii n'da, nanimo sinawatari no mozi o tukawazuni, kana o tuaeba yokatta n'da. rubi wa yamete.
234名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 08:35:18 0
>>232
アルファベットや英語のつづりの勉強をすれば、誰でも読めるようになる。
コツをつかめばネイティヴに負けないぐらい綺麗に発音できる人もいる。
でも、それで英語の意味が分かるかどうかは別の問題。
漢字のルビは、それと似たようなものだと思うけど。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 09:08:05 0
漢字そのものは形が意味を表現してくれるし造語性も高い。
ルビを振れば音声と意味の両方を一気に学び、記憶することが出来る。

英語は綴りと発音の一致しない欠陥言語。識字障害が高いのはこれが原因。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 10:25:07 0
>>235
スペルが確定した後に、大母音遷移が起こり、発音と乖離。
18世紀以降大量に外来語が流入し、外来語のスペルがそのまま
なのでますます発音と乖離。

これは、英語の一定以上の語彙を学習する者にとって頭痛の種。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 10:27:39 0
>綴りと発音の一致しない欠陥言語
といえば馬姦国語もそうだな
日本式にいうと音便がやたらと多い
238名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 11:15:27 0
>>236 英語の一定以上の語彙を学習する者にとって頭痛の種

納得できる。
英語圏では一番、英単語のスペルを多く知ってるコンテストをやると
小学生が優勝する
239名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 11:26:11 0
言葉足らすの子供は自分の感情・思いを言葉に表現できないストレスから癇癪を起こす。

モラルが低下し 犯罪率が急増している韓国も似たようなもの。、
http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Marine/1235/GOUKAN.htm

韓国は漢字を廃止する狂った政策をおこなったため一気に本も読めない愚民国家になった。
日本でも漢字をないがしろにする馬鹿は2chでも馬鹿にされる。
親泣かせの無様なネット弁慶のニートどまりの人生になる。

  漢字・平仮名・カタカナを持つ日本に生まれてよかった。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 13:18:10 0
日本語表記法は ことばと じとの かかわりを かんがえていない、じは ことばを 目にみえるように した もの です。
ひと しゅるいの じで かけば いい のであって、3 4 しゅるいの じを つかわなくても よい。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 13:21:12 0
>>240
出来れば日本語でお願いします。
242名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 17:42:28 0
台湾は漢字と羅馬字(白話字)と注音字母
3つ混ぜて使うこともある。
日本と同じだ罠。日本語の漢字かな交じりが
世界最高の表記方法だ。
絵手紙なんてのも同類だ。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 17:43:10 0
 
244名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 19:56:55 0
英語にも漢字導入すればいいんだよ。
英米に文盲が多いのは、漢字使ってないせいだよ。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 21:47:20 0
>>242
>最高の表記方法だ
sono wake riyuu konkyu o simese
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 23:30:23 0
本板に登場する漢字廃止論者が理論的欠陥を多く持つことが判っただけでも嬉しいw

1.結局、漢語の廃絶はできない(南北朝鮮・ベトナムでの漢字廃止強硬策の問題点と共通)
2.漢音・呉音・唐音・慣用音の問題に全く配慮していない(漢字音を統一する気か?)
3.文節(語節)をハイフンでつなぐ方式では、非常に長い漢語表記に耐えない
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 02:46:10 0
ケイ:タイ:ソ_を トク:テイ-でき_な-い_の_で し-ら_な-い タン:ゴ_の イ:ミ_を つづ-り_から ヨ:ソウ-でき_ない。
イ:ミ_が おなじ_で_あ-り_ながら ハツ:オン_の ちが-う タン:ゴ_を ヒョウ:キ_で つな-ぎ_とめ-て_お-く こと_が でき_な-い。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 06:37:58 0
Windowsなんかでアイコンを導入しているのも
英米で文盲が多い所為だよ。
かな、ローマ字主義者はWindowsやMacの
グラフィックインターフェースを止めて
昔のMS-DOSのような文字をひたすらキーボードから
打ちこむPCに乗り帰るべきだ。マウス使用禁止www
249名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 07:53:18 O
漢字インターフェイスならアイコン不要ってこと?
ものすごく便利になるとも思えないけど。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/15(日) 20:04:02 0
TVのニュースなどで野球やサッカーの
チーム名の代わりにチームのシンボルキャラ
(アイコンと呼んでもよい)を
表示したりする場合があるが、あんなもの
野球やサッカーに興味無い人には全く意味不明だ。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 07:25:21 0
欧米人の手書き文字ってコ汚いよね。読めやしないよ。
言葉を覚えるのにも声に出して覚えるのが中心。つまり聴覚偏重。
日本人は子供の頃から漢字を書いて覚える。つまり視覚も手も使う。

英会話スクールで教える欧米人のスペルミスの多さには驚く。
手で書く事が少ないのが原因じゃないのかと思う。

漢字って紙に書いてるといろんな発見があって飽きない。
書道という芸術にもなってる点が日本人の感性。
日本人のDNAにあってるんだろう。
252名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 08:30:00 0
>>250
全国民が視覚障害者ばっかりならその通り。でも現実は・・・以下アホらしいので省略
253名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 12:12:54 0
最近のTV放送は大型TV受像機に合わせてるから
小さいTVで見ると球団のロゴが潰れて
判別困難。時々眼科にいって目の検査してもらわないと
自分が視覚障碍者になったのではないかと錯覚する。
これもアナログTVから大型デジタルTVに買い換え
させるための家電メーカーとTV局と総務省の
悪企みだ罠。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 16:24:59 0
アメリカ見ても大型デジタルTVなんかに買い換え出来ないよ。
この世界大不況の昨今じゃあね。アメリカもアナログ放送の延期を決めたしね。

つまんない時間潰しのバラエティてんこ盛りのテレビが高画質になってもメリット感じないよ。
お笑いタレントの鼻毛が鮮明に見えるご利益が理解できない。

スレ違い ごめん
255名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 18:33:31 0
>>254
それがこの不況でバラエティが減っていくいっぽう。
春からゴールデンタイムがニュース花盛りになっていく。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/16(月) 18:43:45 0
スレ違いどころか思いっきり板違いだろ
257名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/21(土) 20:49:17 0
質問なんですがこの世には日本語のように
異なる機能を持つ異なる文字を2種類も使用する言語は
日本語以外にあるんでしょうか?

もしかして文字を2種類も使用する言語は日本語だけ?
258名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/21(土) 21:11:23 0
台湾は漢字、白話字(台湾語(=ビン南語)ローマ字)、注音符号の3種類を使っている。
大陸中国でも判らない漢字の代わりに中国式ローマ字(漢語ピンイン)を使う。
香港は広東語と普通話(中国標準語)のバイリングヮル。
広東語専用の方言字というのがある。
広東語には英単語が外来語として沢山入っている。それらは漢字で書く。

モンゴルはロシア文字とモンゴル文字を使ってると思うが。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 11:56:43 0
漢字かなまじり文を 書く理由を のべよ
漢文の訓読から 発生したと 考えるが 漢字を 訓読みした時 漢字を 生かして 仮名で 書けば ok だったのに。
単なる しなかぶれか、それとも complex か
260名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/22(日) 14:01:04 0
>>259
オマイがカンジカナマジリブンをカクリユウをノベヨ
タンナルシナカブレか
261名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 13:27:56 0
まず よんで もらう ために 郷に入れば郷に従え というから こころならずも かなかんじまじり でかいたのだ、
262名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 14:05:34 0
>>259
漢文の訓読から 発生したと 考えるが 漢字を 訓読みした時 漢字を 生かして 仮名で 書けば ok だったのに。
の 「漢字を生かして」を 「漢字を使わずに」に 訂正
263名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 14:11:52 0
kanbun no kundoku kara hassei sita to kangaeru ga, kanzi o kun'yomi sita toki, kanzi o tukawazu ni, kana de kakeba yokatta ni.
tannaru sinakabure ka, complex ka?
264名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 14:17:20 0
「訓読み」とは本来翻訳のことである。
漢字に固定した訳語と当てた読み方も訓読みという。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/25(水) 15:55:47 0
関連 スレ
漢字・かな・カナをやめてローマ字へ その3 
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1224277579/l50
266名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/17(日) 20:59:59 0
漢字ばかりのエロゲなんて
なんだかお経を読んでいるみたいで嫌だぞ
あ…でも今でも充分漢字ばかりか…
267名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/30(火) 15:52:26 0
>>28
ギリシャ時代をなめるなよ?
268名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/05(日) 21:31:56 0
そもそも日本は今まで議論を良しとしてこなかった文明だ
日本語の効率に関わらず日本人には相手と議論するための訓練がなされていない
269名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 21:21:53 0
外国の人てなんですぐ日本語覚えられるの?
難しいんじゃないの?
270名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 22:33:55 0
スペルも欧米人の脳内では漢字みたいに表意文字として記憶されているのかもね。
たとえば、communicationにしても、横に長い一つの漢字としてインプットされている。
271ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/04/20(火) 22:43:49 0
>>269
ニホンゴ ジタイ は すごく カンタン。
チュウゴク モジ の ヨミカキ が むつかしい から ゴカイ されて いる だけ。

>>270
ラテン モジ の ツヅリ は ヒョウイ モジ と かわらん な。
だから ラテン モジ を おぼえる だけ では ヨミカキ が できない。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 22:54:02 0
英語の場合は綴りと発音が解離しているから、もうほとんど表意文字みたいなもん。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 08:42:59 0
>>269
つっこめば、すぐボロでるよ。
欧米系人は調子がいいが、あてずっぽうでモノいうので
だんだん会話がすれ違って来る。
アジア系はその逆、学習態度の差
274名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 12:42:44 0
フィンランドの言語学者で日本の初代フィンランド大使だった人がいうには、
日本語は、世界の言語のなかでも簡単で学習しやすい言語だとか。
ただし、書くのは別。漢字学習は日本人でさえ苦労して身につけているから、
これが日本の子どもたちに学力上の余計な負担を強いているんだと。

ただし、ウラル語族のフィンランド語を母語とするフィンランド人にとっては
日本語が比較的親しみやすく感じるのはある意味あたりまえなので、そのへんは
差し引きして聞かなければいけないけどね。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 19:02:44 0
>>269
日本語が難しいのは書く方だけね。それに自国の文字を書くのに
検定(漢検など)なんてものがあるのは日本ぐらいなもんだしね。
字を書くのに膨大な時間と継続した勉強が必要な文字なんてのは
文字としては不完全といえる。いずれ漢字は淘汰されるだろうね。
韓国とかは漢字が文字としてあまりにも非効率だったこことから、
言語学者や科学者が総出で研究し、ハングル文字という科学的な
観点から作られた、覚えるのにストレスや長期の非効率な記憶作業の
いらない効率の良い文字を作り上げた。ただ韓国語も発音に関しては
変わってないから聞こえはダサい言語のままだけどね。

まぁ日本語もしゃべることだけに関しては母音も子音も少なく
アクセントも無いため平坦で覚えやすい簡単な言語なんだけど、
この母音や子音が少ないことで日本語自体の発音が音域が狭くなり
ダサく聞こえてしまい、聞かせて魅了させるといった事に関しては
魅力にかけるってのもある。日本語の歌とかがダサいのもこのため。
英語やフランス語はその点、単語の発音一つ一つが洗練されており
正に聞かせて魅了させるかの言語。聞こえや響きに関してはその違いだろう。

結局は漢字が元凶だと思う。
流れる発音をしようにも漢字一文字一文字がブロック化していて
それを阻害しているし。まぁ文中のひらがなも抑揚無く平坦続きで
英語やフランス語のようにメロディー的ではないけどね。

まとめると日本語は書く方では漢字を覚えるのに膨大な記憶作業が
必要で非効率すぎで、聞かせる方でも母音も子音も少なく音域が
狭いためしゃべる分には覚えるのは簡単だが、流れるような聞かせて
魅了する面では非常に劣った言語といえる。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 19:28:54 0
母音も子音も少ないイタリア語のオペラはださいのか?
277名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 08:08:36 0
278名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 08:13:27 0
カナで書くと、日本語の活用は一見して屈折的に見えるけど、ローマ字で書くと、膠着語だって実感がわくよね。
何段活用なんてカナで覚えるよりも、ローマ字で覚えたほうが記憶しやすいかも。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 12:18:47 0
書く

kaka kako kaki kai kaku kaku kake kake

来る
ko ki kuru kuru kure koi


そうでもないだろ。
しかも最後の母音には接辞的意味到底見出せないし
280名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 17:40:26 0
>>279
例外的とすら見なせる「来る」と「する」の活用が挙げて一般化するのはどうかと。
たしかにこれらは屈折語的ではありますね。
よく使われる語は、何度も脳から引出されるから屈折化しても忘れにくく、
記憶上の不便さに耐えられるのかな。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 19:14:40 0
え、わざわざ五段活用まっさきに出したってのに一般じゃないってのかよ。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 20:01:11 0
外国人向けの日本語教材では、
「来る」と「する」にかぎっては、一般に「不規則動詞」と呼ばれていて、
規則的変化をするウ動詞からもル動詞からも外れ、三つめに分類される
例外的動詞として教えられているし。
文法的に例外的だからって、使用頻度が低いとはまったく別だけど。
283NL:2010/04/23(金) 02:08:25 0
sina-zi ga kakenai node, roma-zi de gomen.
[teiru] o tukete motiirareru [do^si] ga aru, to yu hito ga iru.
Kore okasii.
[x x x te] to [iru] ni wakeru noga tadasii.
[kaite] + [iru]
[kite] + [iru]*** kimono o kiru
[kitte] + [iru]*** hamono de kami o kiru
kinai, ki-masu, kiru, kire-ba, kire, kiro,
future (kiyo^),past= kita, [kite]= participe past
participe present--- ki
kiranai, kiri-masu, kiru, kire-ba, kire, kiro,
future (kiyo^), past= kitta, [kitte]= participe past
participe present--- kiri
284NL:2010/04/23(金) 02:20:15 0
***teisei
future (kiyo^)xx
future wa torikesi masu
285名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/23(金) 03:38:05 0
たしかに「日本語」文法で外国人に教える方法(欧米人、アジア人問わず)は、
日本語の動詞を屈折語的に教えますね。
いわゆる国語文法の活用という概念は一切教えない。
年齢性別問わず一般的な日本人は、学校の国語文法の活用は全く頭に入っていないという事実がある。
こ・き・くる・くる・くれ・こい とか、
かろ・かっ・く・い・い・けれ ってあったけどなんだったっけ?ってなもん。
無意識の脳内にはむしろ外人用日本語文法のように整理されていると考えたほうがむしろいいかもしれない。
「チ」と「ティ」を区別する現代日本人なのに、
「勝たない」→「勝ちます」として、「カティマス」とするのは不自然だと思うのは、
脳内では五段動詞という活用ではなく、動詞を4種類にわけ、個々の動詞は別個に屈折語的に表現していくからではなかろうか。
286名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/23(金) 07:37:05 0
それは現在の [ʨi] の音素が /ち/ で [ti] の音素が /てぃ/ だってだけじゃ。
287名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 00:46:44 0
>>286
まさに。
/ち/が/ti/じゃないという事実により、
日本語を話す人は動詞、形容詞などを屈折語的に思っている証拠とは言えないだろうか。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 00:50:19 0
u-verb:

kat-u
kat-e
kat-a-nai
kat-e-ba
kat-u-nara-ba
kat-ou
kat-eru
kat-ta
kat-te-nai
kat-te-iru

yom-u
yom-e
yom-a-nai
yom-e-ba
yom-u-nara-ba
yom-ou
yom-eru
yom-ta -> yom-da
yom-te-nai -> yom-de-nai
yom-te-iru -> yom-de-iru
289名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 00:54:34 0
>>285
現代日本人は、外来語にかぎってそれらを区別しているだけかも。
つまり、現代日本語についての音韻表をつくろうとすれば、
ひらがなの音韻表(いわゆる五十音表)と、カタカナの音韻表とは、解離してしまう。
そして、その解離を、ひらがなとカタカナの区別として、現代日本人は受け容れているにすぎない。
290名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 00:58:30 0
>>1
俺、何年か前に、
あんたと同じ主張内容の書き込みをしたような気がするんだが、
もしかしてこのスレは俺が立てたのか?
291名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 01:32:33 0
>>287
いや、そうではなく。
一般の人たちは「た・ち・つ・て・と」をそれぞれの子音の差異を意識せず、
タ行としてひと纏めして(同時に「てぃ」等をタ行に含めずに)認識して
いるのだから、同じタ行内の推移に対して別々の動詞に分けて考えている
わけではないんじゃ?てこと。

学校の国語文法がピンとこないのは、普段から意識せずとも、これまでの
学習によって活用が身についているから。
自転車に乗れる人が、今さらハンドルの握り方やペダルの回し方を改めて
解説されてもピンとこないようなもの。

>>289
長音の表記あたりは判り易いかも。>音韻の乖離
292名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 01:35:03 0
>>289
/ツァ/は「おとっつぁん」など江戸時代から存在するが、
「勝つ」の打消しを「かつぁない」という思考にいたらないのはどうだろうか?

仮に動詞の活用には/つぁ/,/てぃ/,/トゥ/はないからだと頭で整理しているとする
「勝つ」の打消しはkats-a−nai→修正→katanai
マスをつけるときは、kats-i-masu→修正→kachimasuと脳内で判断している。
あるいは、「勝つ」の語幹は/kat/だが、katimasu→
動詞としてはありえない音素ゆえ修正→kachimasuと脳内で判断。
と考えるよりも、katsuの否定→katanai、katsuのマス形→kachimasu
と脳内で判断していると思ったほうがすっきりするのでは?
293名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 01:44:54 0
>>291
>>自転車に乗れる人が、今さらハンドルの握り方やペダルの回し方を改めて
>>解説されてもピンとこないようなもの。
その解説がおかしい場合どうだろうか?
活用という脳内で起こる現象を文章化したとき五段動詞というものを持ち込んだ
わけだが、実はそれはフィクションで、違った方法で動詞を活用させていると仮定
したらどうだろうか?
例えば「行く」の過去・完了形「行った」はどうして「いいた」にはならないのだろうか?
本当に五段動詞という精密的に脳内で整理し無意識にペダルをこぐがごとく判断しているとすれば、
「いいた」になるはずだ。
それなのに、「行く」は絶対「いった」である。以上!となるのは
五段動詞的思考を無意識に行なっているのではないという証拠ではあるまいか?
294名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 01:50:58 0
>>289
それならローマ字で学習する外国人は苦労するねえ。

katimasuのtiは本来の日本語なので [ʨi] です。第一表のtiです。
remon tiiは本来の日本語ではないので[ti]と発音してください。第二表のtiです。

という授業風景・・・
295名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 01:56:18 0
>>292
岡山には「かつぁん」「かつぇ」「かつぉー」のようなツァ行5段活用が有る。
296名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 02:04:30 0
>>292
ローマ字(ヘボン式は別にして)で表記すると、はじめて「勝つ」の語幹が「kat-」であると意識するんで、
カナで認識している日本人は、おそらく現代の日本人においても、「勝つ」の語幹は「ka-」だと判断しているはずだね。
外国人に教えるためにラテン文字で表記してはじめて日本語の膠着語的構造に気づく。
カナ文字で五段活用とか暗記していたときには、日本語って屈折語だなあ、と思っていたのにね。
297名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 02:08:55 0
>>294
ドイツ語とかイタリア語とかフランス語とかでも、やはり英語由来の外来語がかなり入ってきていて、
そういう単語の場合は、ローマ字的に読めるドイツ語やイタリア語でも、その規則から外れるよね。
つまり、英語の外来語なら英語のほうの発音がそのまんまの形で残っていて、完全に母国語化していない
外来語の類いがけっこうある。
だから、ドイツ語やイタリア語の発音を覚えるときに、外来語に関してだけ例外として覚えないといけない。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 04:30:20 0
>>297
そんな難しく考えず
わざわざ訓令式で表記しなければ、いいってだけですよ。
299名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 04:34:51 0
>>296
語幹がkaかkatとかは別にいいとして、
どうして「行く」は「いいた」じゃなく「いった」になるのか?
日本人は絶対に「いいた」ではなく「いった」になるでしょう?
つまり五段活用という頭がないからでしょう?
300名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 05:28:22 0
>>299
「行きたる」→「行った」の音便は例外的なもののようだけど、
使用頻度の高い語の変化が例外的な変化を見せるのは、
「来る」の活用などを例に持ち出すまでもなく、珍しい現象じゃないね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%83%E9%9F%B3%E4%BE%BF#.E4.BF.83.E9.9F.B3.E4.BE.BF

>>293
こっちが自転車の例を出したのは、普通、母語はアタマ(知識)じゃなくて
カラダ(経験)で身につけるんじゃないかってこと。
自転車のペダルの例だと、ペダルの回し方というものは、精密なマニュアル
(力の入れ方、膝の使い方、足の運び方、etc...)を学習してそれを実行する
のではなく、何度もよろめき転びながら身体で身に付けたもののはず。
「行く」が「行いた」にならず「行った」になるのは、「五段活用的思考」だなんて
理屈を抜きに、そういうものだと繰り返し聞かされてきたからだと想うよ。
301名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 12:58:09 0
>>294
口蓋化や外来語の例外的な読みなら、他の言語にもあるじゃない。
比較的規則的で数も限られるんだし、実際にはそこまで苦労は無いと想うよ。
外来語の例: -tion の発音(英語: shon 、仏語: ssion 、独語:zion 、etc...)
大事なのは、表記のルールをきっちりと決めること。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 16:23:02 0
>>299
ik-u
ik-u-nara
ik-a-nai
ik-a-zu
ik-e
ik-e-ba
ik-i
ik-i-masu
ik-t-a
ik-t-e

たとえばハングルで、kのパッチムで終わる語が促音化することはなかったっけ?
それと同じ音便の法則が日本語にもあるんじゃないのかな? ちがったっけ?
あと、トルコ語には、介入子音というものがある。
トルコ語の場合には母音が連続するのを防ぐものだけど、
日本語の場合は、同音異義語を防ぐためにも、この種のテクニックが使われているんじゃないかな?
303名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 18:52:07 0
>>302
それがどうして、「行く」だけなのか?
しかも「いいた」なら防げるのに「いった」だったら「言った」と区別が逆につかなくなるよw
「言った」を「ゆった」にさらにしてって話になる。
304名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 19:00:01 0
>>300
ある規範をむりやり作り、それにすべてあてはめようとする。
あてはまらないものは、例外だからいいじゃんって簡単にかたづける。
ですか?
どうして「行く」は「いいた」にならないのか?
「いいた」とは絶対言う人がいないのか?
本当に今の動詞の活用システムは正しいのか?と思うことも大事なのでは?


305名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 19:39:14 0
「行く」が「行いた」に活用するのって、そもそもどんな場合?

規則どおりならむしろ「行くた」(というかikta)になるはずだよ。
ハングルだったらiktaを記述できるけど、仮名文字だとikutaになってしまうけどね。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 20:01:28 0
カ行動詞は基本的にイ音便。

咲く/咲いた、書く/書いた

例外は「行く」の一語のみ。方言では「歩く」も促音便になることがある。

行く/行った、歩く/歩った・歩いた

>>305
過去形の助詞「た」は、連用形につきます。
行くの連用形は「行き」なので、「行きた」という形ができます。
そこから促音便を適用し、「行った」となります。

「行くた」などという形はありえません。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 20:06:22 0
ローマ字で書くとわかるが、

ka(k)-i-ta
sa(k)-i-ta
aru(k)-i-ta

イ音便というのはつまり、kの脱落だ。
古語では脱落は起きず「書きたり」のような形だったが、
時代が下るにつれてkの音が落ちた。

その規則を適用すれば、
i(k)-i-ta となり、「行いた」の形が導けるが、
そうはならずに「行った」となる。
その点を指摘してるんでしょ?
なぜ「行いた」にならないのかと言っている人は。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 20:15:50 0
>>305
すいませんが、無知ならすっこんでいただけないでしょうか?お互いが時間の無駄ですから。
規則どおりなら歴史的にいえば「いきた」または規則どおりの音便を使うのであれば「いいた」です。
動詞の基本形に「た」をつける、あるいは、子音語幹に直接「た」をつけるという規則は存在しません。あなたが考え出したものです。
伝統的文法とされるものであれば(これ理解できます?)「五段活用動詞『行く』の連用形『行き』のイ音便『行い』+過去・完了・存続を表す助動詞『た』の終止形」
になるはずが、『行き』の促音便『行っ』になるのはなんでか?
ということです。理解できませんでしょ?なら無意味な書き込みはおやめくださいね。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:18:38 0
>>306
そういう話をするならば、「読む」も「読みた・て」になるし、「走る」も「走りた・て)」になるし、
「呼ぶ」も「呼びた・て」になるし、「知る」も「知りた・て」になるし、「押す」も「押した・て」になるはずだとなり、
べつにカ行にかぎらず、これらu-verbすべてに-i-接辞が介在することになる罠。

yom-a, yom-i, yom-u, yom-e, yom-o
hashir-a, hashir-i, hashir-u, hashir-e, hashir-o
yob-a, yob-i, yob-u, yob-e, yob-o
shir-a, shir-i, shir-u, shir-e, shir-o
os-a, os-i, os-u, os-e, os-o
310名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:27:14 0
だって、古語はみんな
「読みて」「走りて」だったじゃない。
もちろんすべて -i- が介在していただろう。
(ちなみに「押す」は現在でも「押して・押した」だろうがw)

撥音便、促音便ではイ音便のように子音が落ちるのではなく
介在していた -i-が脱落した。
そのため、撥音便では yom-(i)-te となり、有声子音の影響で t と m は互いに同化され
t は有声化して d に、m は調音点が移動し n となった。
促音便では、hasir-(i)-te となり、r は後続する t に同化した。

このような変化の結果、現在の音便ができあがっているんだろうが。
311名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:27:22 0
>>307
その種の脱落は、たとえばrでも起こるね。
「取る」 tor-a, tor-i, tor-u, tor-e, tor-o

ただし、「取りてtor-i-te」は「取いてto-i-te」にはならず、
さらに促音化して「取ってto-tte」と変化する。

「行って」や「言って」は、おそらくは、この法則のほうに乗っとっているんでしょう。

つまり、語幹末の子音が脱落し、-i-も脱落する。その痕跡として促音化する。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:31:10 0
要は「行く」の場合だけ(場合によっては「歩く」も)
語幹末の k ではなく、 -i- が脱落したんだよ。
その結果 k は後続する t に同化したんだ。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:31:31 0
古語の時代には、膠着語として整然とした規則にあった日本語が
なぜ、ある意味、屈折語化してきたのかな。

膠着語と屈折語との境界はやはり流動的ということですかね?
314名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:33:22 0
膠着語は屈折語に
屈折語は孤立語に
孤立語は膠着語に

おおよそ変化していく流れのようです。
長い年月をかけて。
315名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:36:30 0
>>312
語幹末の子音(パッチム)の脱落 + -i-の脱落 + 促音化は、「行く」にかぎりませんよ。
>>311に挙げたように、「取る」の場合にも「知る」の場合にも「走る」の場合にも見出せる。
むしろカ行動詞の多くが例外的じゃないですか? 「行く」がむしろ一般法則に肄ったのかもしれない。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:38:03 0
子音と -i-、両方が落ちることはない。
どちらかだけが落ちる。

-i- が落ちた場合、残された語幹末子音は後の t と同化する。
317名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:40:02 0
>>314
孤立語が膠着化しつつあり、屈折語が膠着語化しつつあり、膠着語に相互に近づいているという説は
知っていたましたが、そのように、三角輪廻の循環構造のように説明しているのは初耳でした。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:40:08 0
同化することにより、
yom-te が yon-de (読んで)になり、
tor-te が tot-te (取って)になり、
iw-te が it-te (言って)になる。
319名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 21:50:47 0
>>317
屈折語は膠着語というより、孤立語化している状態でしょう。
少なくとも現段階では。
英語がいい例です。曲用・活用がかなり摩耗していて、
形態論的にはどんどん孤立語に近付いていっています。
やがては構文中心の中国語のような言語になるでしょう。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 22:08:32 0
一方、ロシア語などは膠着語化がすすんでいると言われるよね?
321NL:2010/04/24(土) 22:25:30 0
>>288
RMzi de yuruse yo.@@@
Tokorode Nihongo-bunpo^ de iwarete iru [teiru] to Wa'si no [xxxte] to [iru] (BE Verv) to ni wakati'kaki suru toikake niwa, dare mo hanno^ ga naiyoo, sabisiki kagiri nite soro^.@@@
322名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 00:21:46 0
>>320
ロシア語は膠着語化してないでしょ。
膠着語的になってるのは,アルメニア語とかオセット語とかそのあたり。

オセット語以外でも,
比較的インド・イラン語派は膠着語傾向が強い。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 02:20:14 0
>>321
>>283-284 は話の流れと関係が薄かったのと、ローマ字書きだったからだと想う。

「〜ている」とするのは、「〜」の部分が動詞(連用形)だから、
「『〜』の進行形」といった言い方の場合にはそうした説明になるだろうね。
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%A6&dtype=0&stype=1&dname=0ss&pagenum=1&index=113244000000

あと、IMEの調子が悪くて漢字が出せないのなら、再起動してみたらどうかな。
324名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 13:54:44 0
>>315
だから独自の理論やめろっつーの
325名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 22:57:19 0
>>319
印欧語では西方は孤立語化、東方は膠着語化だな。
326NL:2010/04/26(月) 15:01:01 0
>>325 go-setu go-mottomo.
sokode, Nihon-go no seisyo-ho^, tumari tango no kaku-wake wa donai nari masu noka?@@@
Keizi-ban ni mokutei isiki お motte kange o nobeーませんかなあ。@@@
字の乱れおお許しあれ
327名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 20:38:10 0
>>324
じゃあ >>316 >>318が主張する「同化」は、誰の理論の受け売り? ソースは?
「同化」ってのもなんで「置き換え」じゃなくて「同化」なのか、その説明だけでは意味不明なんだが。
328名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 23:35:20 0
調音点の位置を近いものに
調音様式を近いものに
声帯振動の有無をそろえ
なるべく発音しやすいようにエネルギーの節約を行うのが同化。

yom-te では m の調音点が t と同じ歯茎に移動し、
t は 有声である m の影響を受けて d へと変化した。
これを同化と呼ばずしてなんと呼ぶ?

tor-te では r が後続の t の影響で
はじき音から破裂音へ、有声音から無声音へと変化した。
これも立派な同化ではないか。

iw-te の場合は現代語で考えるよりも、
iφ-(i)-te だったころを考えればわかりやすいだろう。
両唇音から歯茎音への同化だ。
329名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 00:29:23 0
>>328
> なるべく発音しやすいようにエネルギーの節約を行うのが同化。

てか、それは普通に発音上のエコノミーをあわらす「音便」と呼ばれている現象でしょ。

> yom-te では m の調音点が t と同じ歯茎に移動し、
> t は 有声である m の影響を受けて d へと変化した。

語幹末の子音が変化する話なんだから、その場合はmがnに変化したことの説明が必要。

韓国語の場合なら、音節末の子音に、子音の語頭をもつ接尾辞がくっついても、おそらく
そのまま発音されるんだろうけどね。mもkもrも。「よmて」「かkて」「しrて」みたいに。

日本語の場合は、こういうのを嫌うから-i-が挟まるべきで、実際に古語ではそうなっていたのに、
-i-が脱落するという変化が多くの動詞に起こって、撥音化や促音化が起こっている。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 00:43:44 0
>mがnに変化したことの説明
してるじゃん。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 00:45:05 0
同化って別に日本語だけじゃなくて
言語学一般で広く使われる用語だぞ?
順行同化、逆行同化って言うだろう。

音便ってのは日本語学(あるいは国語学か)でしか言わないぞ。
332名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 06:06:50 0
しかし促音は、実際には子音が連続して発音されているわけじゃないでしょう。
音声的には無声化どころか、実質的に脱落としたほうがいいでしょう。

促音を後続子音の連記で綴るというのは綴り上の現象にすぎないわけで、
記述上は同化だけど、実際は脱落でしょう?
イが残ればイ音便になり、イも脱落すれば促音になる。

日本語も古語の段階では、語幹末の子音にイが接辞する、かなり整然とした
統一的規則をもっていたけど、現代日本語では、それらの音便の法則にしたがう。
音便の法則を覚える余計な事項が増えたけど、まあまあ整然とした膠着語的規則をもっている。

333名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 06:19:40 0
1モーラだけが残って音声的には欠落している。「知tて」とは発音されていない。
334名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 08:03:37 O
音声的には、促音は次の子音が長子音化している。
取って[tot:e]

ただ、長母音が日本語の音韻論上2モーラの母音連続だと捉えられることを考慮すれば、
(お母さん[oka:san]/o.ka.a.sa.n/、ピリオドはモーラの切れ目)
長子音も同じく2モーラ分の子音連続だと考えうる。

その前1モーラ分が、すなわち「小さいつ」であり、ローマ字転写におけるp、t、kに相当する。
335名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 12:51:04 O
日本語の音韻では、促音はそれ単独で一つの音素/Q/を与えられている。

撥音が実際の音声m、n、ngなどとは関係なく一つの音素/N/で表されるように、
促音も実際の発音p、t、kに関係なく一つの音素/Q/で表されるのである。
336名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 09:38:45 0
>>46
> 訓読みは廃止した方がいい。
> ひとつの和語に対して漢字の書き分けで悩むなんて馬鹿馬鹿しい。
> 訓読みは和語の意味の解釈も歪ませるし漢字の意味の解釈も歪ませる。
> 百害あって一利なし。

漢字優位論者はそういう点に気がついていないとおもう。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 11:28:09 0
>>336
Kango wa Nipponzin ni totte, gairaigo syakuyoogo datta node
yamunaku Original Spell o tukatte iru noka naa.@@
338名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 14:18:03 0
>>336
俺はさすがに訓読み廃止は暴論だと思うけど、
送り仮名の揺れはどうにかならんかな?
小中時代、何度送り仮名でバツもらったことか。
英語教育の単語のつづりを間違えただけで全文バツ扱いも馬鹿の極みだけど、
送り仮名の揺れを無視した決め付け採点もふざけてるよな。

あと、漢字の跳ねや止め、払いの有無で漢字の書き取りでバツにする馬鹿教師。
漢字には様々な字体があって、たまたま教科書は教科書体という独自の書体だ。
基本としてた康熙字典とは微妙に違ってる場所もある。(シンニョウの形など)

日本語が非効率と言うより、自分の無知を棚に上げる馬鹿な国語教師の存在が、
日本語教育を非効率というかデタラメにしてるんだろうなあ。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 15:11:44 0
まず最初に教えられた基本ができてからそういうこと言えよ。

小学生が康煕字体知っててそのつもりで書くわけないだろ。
屁理屈もいいとこだ。

送り仮名だって、活用語尾で送るっていう原則があんだろが
それに加えて、自動詞他動詞で読み仮名の部分は基本そろえる。
起きる:起こす(起すは許容)

というか、小中学校のときは漢字学習時にどこまで読み仮名でどこから送り仮名かまで
習うんだから、その時点ではまったく揺れはないしそれが覚えられなかったお前が悪い。
決めつけ採点というが、原則がなけりゃそれこそ揺れまくりなんだよ。
教師には責任はない。
340名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 16:02:27 0
>>336
Kun-yomi-hasi towa, kun-yomi no kanzi o kakazu kana de kakitoosu
koto da yo.@
Sono kekka, okuri"kana no ken wa kaisyoo suru hazu.@
Kango no kanzi"kaki wa nokoru yo.@
341名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 16:39:16 0
送り仮名の問題なんぞどこかの誰かさんが大好きな
テクノロジーの進歩とやらで解決だろ。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 13:31:18 0
>>12
否、寧ろ複雜だよ。
國語は、先づ、表意文字と表音文字を併用してゐる點で支那とは相違し、兩者を器用に併用してゐるのは日本のみ。
音讀みも、漢音と呉音の二樣が存在し、此れも亦器用に使ひ分け、而して同樣に、訓讀みの用法も用ゐてゐる爲に、漢字の讀みも二樣存在してゐる。
更に訓讀みに到つては、一種類のみではなく、例へば「表す(あらはす)」や「表(おもて)」等、
漢字本來の音である「ヒヨウ」を無視して、漢字の概念を訓讀みの概念に當てた用法を取つてゐるのも獨特。
例へば、「生む」の變はりに「産む」も代用可能だが、「生きる」の變はりに「産きる」は代用出來無い。
詰まり漢字の「生」には、和語の「いきる」に相當する意味があるが、「産」には其れが存在しないので、代用は出來無い。
亦、「生」は、訓讀みでは「生(イ)きる」と讀むが、「生」の音として「イ」とする事は出來無い。
實は、國語はとても重層的で複雜な用法を取つてをり、だからこそ面白い。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 19:13:27 0
あ、何か正字正かなの人が来てるね
344名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 19:26:07 0
>>338
あのね、送り仮名なんてえのはどう表記しようが多少の揺れは許容範囲だと思ってる。
問題は、昭和48年に定められた「送り仮名の付け方」って奴が在るからだ。
こいつが事細かに「送り仮名」の書き方を決めてるから、テストの採点で
云々って話になるんだろ。送り仮名自体が悪いんでは無く、
諸悪の根源は「送り仮名の付け方」って規定の所為だ。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/18(火) 16:53:21 0
>>344
訓よみ を 禁止すれば 「送り仮名の付け方」って規定は不必要になるよ。


346名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/18(火) 20:22:51 0
やっぱり規範は必要だと思うけどな。
一通りに読めないのは困るし(例:危い)、あまり自由すぎても日本語のカオスさが増すだけ。
少し外れたらバツにするのも教育上は仕方ない。
でないとどれが標準か覚えられないでしょ。
日常で許容されるのとテストで許容されるのはイコールではないと思う。
347名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/19(水) 07:25:33 0
>>344
その基準が出版界とけっこう違うから、本を良く読む子ほど混乱してたんだよね。
むしろ混乱しない子は、勉強だけで本を読まない視野の狭い子。
ただし小説に関しては作者の好みが優先だから、送り則はバラバラ。
348名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/19(水) 18:27:38 0
>>347
むしろ混乱するのは、そこそこ本を読んでる子だね。
本当に良く本を読む子は、色んな送り方の例を数多く見てるから、
案外混乱せず臨機応変に読み方を合わせることができる。
本を読まない子は、教わった以外の送り方に関心が余り無い。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/20(木) 10:33:02 0
パソコンのIMEが余計な訓読みまで変換候補にあげているのがいけない。
350名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/21(金) 22:42:09 0
訓読みってせっかくあるひらがなを有効に利用していないといえるよな。
351nl:2010/05/21(金) 23:36:04 0
くん よみ したら 漢字 を 止めて ひらかな で かく こと に すれば よろしい。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 01:52:30 0
>>351
>>342を讀め。
353nl:2010/05/22(土) 02:46:20 0
>>352
ヨンダ ヨ、 デモ フーケイザイナ ツカイ カタ ダ。 ニッポンジン ノ セイシン コウゾウ ガ イジョオナ
ノワ イジョオナ ゲンゴコオドオ カラ ウマレタ ノカナア??。 シャカイ コウゾウ ノ ハンエイ ガ ゲンゴ
コウドオ ダ ト カンガエテ イタン ダガ!!
ヨム ノ ニッポンゴ オ 「ヨ」 ニ カンジノ {トク」 オ カキ 「ム」 オ ツケテ イル ノワ 2 ジュウコオゾオ
モ ヨイ トコ ダ。@@@
354名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 08:27:45 0
昭和48年内閣告示によって学生、生徒、資格試験受験者などは縛られている。
これ、言いたいことは分かるけど、学生や受験者をここまで縛る必要はないんじゃないかと。
動詞でいうと
通則 活用語尾を送る。(例:憤る、承る、書く、実る、催す、生きる、陥れる、考える、助ける)
例外 しかし次の14語は、こう送らなければならない。試験では×である。
→明らむ、味わう、哀れむ、慈しむ、教わる、脅かす(おどかす)、脅かす(おびやかす)、
食らう、異なる、逆らう、捕まる、群がる、和らぐ、揺する
許容 ただし次の6語は,()で書いても、まあ、いいとされる。試験では、×ではない。
→表す(表わす) 著す(著わす) 現れる(現われる) 行う(行なう) 断る(断わる) 賜る(賜わる)
この告示の時に「あくまでも指針であり、読み手に分かりやすく書くことを心がけること」
のようにしてたら良かったのに。
355nl:2010/05/22(土) 09:49:08 0
>>354
ニジュウ キジュン ノ サイ タル モノ 。 クンヨミ ワ ニッポンゴ ト シテ カンジ キンシ ニ スレバ、 ヨイ。
ワゴ オ カナ デ カケ ト イウ ヒト タカシマ サン ナド アラワレテ イル ヨ。@@@
356名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 10:44:01 0
人をばかにするときにつかう「(名字)某」は「(名字)なにがし」の方がよっぽど意味がつうじやすいのに。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 11:02:21 0
テストで間違えると悔しいのはよーく分かったけど、
実際送り仮名を覚えるのってそんなに負担になってる?
廃止するメリットが今ひとつ見えてこないんだけど・・・

廃止したところで、どうせ「縛=しばる」って覚える必要はあるわけでしょ。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 11:07:46 0
>>357
送り仮名というよりはやまとことばなら1つの表記ですむのに訓読みだと漢字をつかいわけなければならないという煩雑さが問題なのだとおもう。
359名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 11:14:38 0
使い分けに悩む場合はかなで書けばいいんじゃないの。
訓読みを廃止する理由にはならないと思うけど。
360nl:2010/05/22(土) 13:43:22 0
>>357
>縛=しばる
しばる to kaite 縛 wa kaka nai youni kimeru no desu.@
>>359
>かなで書けばいいんじゃないの。
訓読みを廃止する no dewa naku, kun-yomi sita kanzi o kaka nai
koto desu.@@
361nl:2010/05/22(土) 14:02:47 0
Nippongo de sibaru ga wakareba, kanzi no 縛 wa hu-hituyoo da ne.@
362名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 14:47:27 0
なんかこの人時々(いつも?)トンチンカンなレスするよなあ。

>>360
「縛る」と覚えるのと、「縛:しばる」だけで「縛る」は覚えないのと、
ほとんど労力は変わらないだろうに、メリットは何?と言ってるのに。

>>361
今訓読みの話をしているので、突然漢字廃止の話に飛躍しないでね。
363名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 15:52:01 0
>>357
単語単位で考えてない?
訓読みの熟語になった途端、送り仮名を省略することが正になる場合が多いんだよ。
留金とか、受付とか。まあ、受け付けるは「受付る」とは書かないけど。
このあたりの使い分けは、小中学生には難しいだろうね。
さっすがに高校生になると送り仮名の試験はないと思うけど。
364名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 17:06:46 0
まあ実際、送り仮名を多少間違えようが、実用上はそれほど困んない。

例えば「縛ばる」と書いても十分「しばる」って読めるんだし(まあ、
間違いは間違いだから、きっちり揚げ足は取られるかもしれないけど)、
業界によっては「受付ける」式の送り仮名に統一してるところもあるし、
テストや重要な文書場合以外は、そこまで神経質になる事も無いやね。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 17:07:34 0
小中学生には難しくて負担だろうから廃止すべきってこと?
366364:2010/05/22(土) 17:09:03 0
なんだ「文書場合以外」って orz
367名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 17:10:55 0
>>366
テストや重要な文書場合以外は、そこまで神経質になる事も無いよ。
368名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/24(月) 07:38:18 0
送り仮名を多少間違て、実用上困まることは少くない。
369名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 00:48:07 0
ブッブッブッって言って、
50文字分くらいの日本語が伝われば効率的だと思うんだけど。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/09(金) 08:27:54 0
>>48
> 外国語に席巻されて、古い自国の言葉を失われた某国のような真似はしたくありませんので。
漢字も外国の文字なのだが。
371名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 21:48:15 0
>>370
言語学版でよくそんなこと言えたもんだ。
言語は自然発生的におこるものだが、
文字は発明品の一種だ。
世界に文字なんて大した数ない。
大抵の文字は複数の言語にまたがって使われる。
もちろん文字は発明した国の言語用に出来てるのだから、
その文字で多国語を表記するには無理も出てくるが、
そこで、どうにかして自国語を表せるようにするか、
それとも文字にすり合わせ自国語の方を変えていくのか。
そこが問題なわけだ。
372名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/12(月) 02:40:49 0
言語学版?
373名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/15(木) 21:29:33 0
あらまあ、言語学板だったわ。
パソコンの変換あてにしちゃだめですな。
374名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/16(金) 09:11:28 O
ちなみに「ばん」じゃなくて「いた」な。
「げんごがくいた」。
375名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/17(土) 13:34:48 P
名前や地名にフリガナ振らないと読めないのが非効率。
固有名詞は全てカタカナで表記するってルールにすればよかった。
(最初違和感あるだろうが、すぐ慣れる)

世界の情報処理用の文字コード体系はようやく整理統一されつつあるが、
日本だけ住所や名前にフリガナが必要なので、海外のソフトウェアがそのまま
使えない問題がある。
例えば住所録であれば、姓、名のフィールドの他に姓フリガナ、名フリガナの
フィールドが必要で、かつ姓フリガナによるソート機能が必須。

(欧米製の)携帯機器が、住所氏名の記録が重要な役割を持つ故に
中国や韓国で先に発売されて、なかなか日本語化されないことがある。
その大きな原因の一つがフリガナの存在。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/18(日) 13:04:17 0
住所とか名前とかの手紙の宛先をカナで綴っても大抵は届くんじゃないかなあ?
ただし、カナで書くと同音異義地名があって、配達する人が困る場合もあるかもしれないけど、
郵便番号さえ明示しておけば、経験的に言って、大概は正確に配達してくれるんじゃないかと思う。
377名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/18(日) 13:10:52 0
>フィールドが必要で、かつ姓フリガナによるソート機能が必須。

ソートってなんですか
378名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/18(日) 13:14:01 P
並べ替え。この文脈ではアイウエオ順に並べること。
379名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/18(日) 16:34:46 0
>>376
正字正假名遣ひでも屆くのだらうか・・・。
380名無し象は鼻がウナギだ!
かなりの訓読み論者のようだがみなさんはどうおもう?
http://46234674.at.webry.info/