【助詞】日本語を教えてる人いますか?【活用】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
最近、アメリカ人に日本語を教えています
まだテキストの四章しか進んでいないのですが、助詞が出てきたので戸惑いました

これをとってくださいという文章で

これ THIS

を  助詞particle

とって TAKE

ください PLEASE

まずこうやって、単語を分解して英語にして教えていたのですが、
助詞の”を”をどうやって説明すれば良いのかわかりませんでした。
俺は話の中で、ある物を指し示すときに使う言葉だと言いましたが
アメリカ人は助詞なんて概念がないので混乱してました
テキストには助詞はparticleと書かれていました

それとまだやっていませんが、日本語の動詞の活用も教えるのに苦労しそうです

誰か日本語を教えた経験のある方良い説明の仕方があったら教えてください
2名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 13:20:09
初級の段階なら、
「○○+を」は、英語の(直接)目的語に相当する表現
という教え方でいいんじゃね?
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 15:15:47
かもしれない。
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 15:25:32
>>2
動詞の活用とかどうやっておしえてますか?
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 19:16:23
>>1 まず日本語をやる前にラテン語かドイツ語を予備知識として少し、
学習しておいてくれと頼んでおけばいいのではないか?

 アメリカ人ならドイツ語の方がいいだろう。そうすれば助詞≒格変化と
分る。

 動詞の活用は他の外国語には無いので丸暗記するしかないだろう。
6名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 19:22:29
エスペラントの donu al mi g~in. のnのことだ、と言ってもいい。
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 19:38:45
日本語教師養成講座の本を読めば一発で分かるよ。
質問はそれからだ。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 21:26:14
だれかー!2ちゃんでよく使われる「ぬるぽ」、「池沼」の意味教えてm(__)m
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 23:56:21
2ch語教師?
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 01:45:19
toとかwithとかandとかforみたいなもの、っていうのじゃダメですかね?

私にこれを取ってください 

だと「私に」は「for me」になるわけだから。
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 07:13:35
日本語の語順ってどうやって説明すればいいの?
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 08:27:55
>>1
>”を”....ある物を指し示すときに使う言葉

喪前はまだまだ日本語に対する理解が乏しい。
英語の前置詞+名詞が日本語の名詞+助詞に一致する場合がある。

日本語と外国語は日本語文法でいう文節という機能単位で
外国語と対応するということを覚えていけば良い。

名詞+“を”も英語の他動詞+目的語に対応することを
いくつかの例を挙げて理解させるのがよい。

>>10
Government of the people,by the people,for the people....
人民の人民による人民のための政治
「for」が常に「に」になるとは限らない。

日本語と英語の対応の場合分けを計画的に分類しないと
生徒は能力にもよるが混乱する。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 15:04:27
「を」はあってもなくても意味が通じる飾りのような語尾だというのは
どうだろうか?

 アメリカ人だけでなくシナ人にも分かりにくい助詞だろうな。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/13(火) 01:05:31
>>12
別に>>10は「for」=「に」だと意味のことは言ってないと思うぞ。
もともと>>1も意味ではなく、品詞分類のような考えで
日本語の助詞は英語のどんなものに当たるのか、っていうことでしょう?

>>13
飾りだったら他の助詞とすり替えたときに意味が変わってしまうことを
納得させられないだろう。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/13(火) 17:20:19
日本語の語順をどうやっておしえたらいいと思いますか?
まず、文の最後に動詞が来ますよね
それ以外はフィーリングで組み立てるの?
16名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/13(火) 17:31:59
>>15 ラテン語と同じで語順は自由だと言ってもいいだろう。
17名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/13(火) 19:19:44
>>1
>>15
助詞が分からないのなら
日本語教えるのあきらめて
協和語を教えろよ

【アルヨ】協和語について語る【アルネ】
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1129288376/
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/13(火) 19:29:34
1章分の内容がどのくらいあるのか知らないけど、4章で
「て形」が出てきちゃうなんてすごいね。ちなみに教科書
はなに?

文法説明なんて、いっぱい本でてるから、それ買わせるか
コピーするかして、あなたは口頭の反復練習させる役目
をするのが一番だと思うよ。絵とか実物とかいろいろ
用意して。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/13(火) 22:24:26
助詞は名詞の屈折語尾って言えばいいんでね?
20名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 02:03:31
『を』や『は』は、英語のbe動詞みたいに別に無くても通じる場面多いですね。『I,robot.』=『私、ロボット』とか。
でも、『私を許してください。』『これはもらいます。』のように対象を示したり、限定する使い方もありますね。
英語の前置詞やbe動詞や冠詞を引き合いに出せば分かってもらいやすいんでは?
21名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 09:24:14
>>18
俺は教科書もってないんで名前はわからないんですよ
今度、会ったとき書き留めておきます
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 09:31:07
>>18
あと、動詞の活用とかその本全然でてこないんですよ
今度、中身がどうなってるのかちゃんと確認してきますけど
確か、走るとかもあったような・・・。
もし動詞の活用が載ってなかったらこれも俺が自分でおしえなくちゃいけないのかな

あと最大の難関はやっぱり日本語の語順だと思いますよ、英語の構文みたいなものはないけれど
なにか法則みたいなものはあるんですか?
23名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 09:32:39
すみません
動詞の活用の説明が載ってないんですよ
走るとか日本語の動詞は出て来てます
24名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 09:33:03
動詞ごとにとらなければならない (名詞+) 助詞が決まっている。そのような動詞と助詞の組み合わせを日本語の文型と呼ぶ。これはガチガチ覚えてもらうほかない。
日本語では、文脈上明らかな (名詞+) 助詞は省略され、代名詞を残すようなことはしない。その点が英語などとは大きく異なる。
文型を知らないと何が省略されているかわからないので、文型練習はやってやりすぎるということがない。
25名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 10:04:21
ガ ヲ とる
ガ ニ/ト 決まる
ガ ヲ ト 呼ぶ/ヲ 呼ぶ (「呼ぶ」には 2 種類あることがわかる)
ガ ト 異なる

のように。ガはほとんどの動詞がとる。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 11:39:37
>>22
いや、だからその教科書になくても、文法書一冊買えばいいわけで。

単なる語順だったら、例えば、一般的には日本語の語順は
一般的には「わたしはご飯を食べます」のようにSOVの語順
になる。でも、日本語では助詞が主語か目的語かなどの文
法成分を表しているから、比較的自由だ。でも、「ご飯を
わたしは食べます」はやはり特殊な表現だ。という感じで
いいんじゃない?

でも、日本語教育に接したことない人が日本語教えるのは
ちょっと無理があるから、文法書を買わせることをお薦め
します。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 11:58:42
楽しんで日本語を勉強してもらう方法ってないんだろうか
日本人の女の子を彼女にするとかじゃなくって
28名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 12:13:52
>>27 漫画を教科書にすれば、多少楽しめるかもしれないが、文型が単純
すぎて勉強にならないかも。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 12:18:12
そういえば、中国式マッサージの中国人や飯屋にいる中国人って日本語話せるけど
どうやって勉強したんだろうか、あれはびっくりする。わたしあなたのちんこさーびすするね、1万ね、いいか?とか
30名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 12:20:01
ドナルド・キーンさんやライシャワーさんは偉大だな
31名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 14:11:09
動詞文が出てくる前にも、決まり文句の扱いで
「その Noun を 見せてください」とか出てくるじゃん
「そのワインを見せてください」とか
口頭練習で「を」が抜けるので訂正したら
「わいんを ですか? をみせてください ですか?」って聞かれました。

代入練習にもって行きたかったので、
「そのワインを見せてください、その本を見せてください」と説明して
「〜を見せてください」の文型を強調したんだけど、
この段階ではまだ動詞が入ってないので、
「をみせてください」っていう動詞だと思ったみたいだった。
これで良かったんだっけ?

直説法の授業で、を格をとる動詞をはじめて入れるときに、
格助詞「を」自体の意味・機能について質問があったら、なんて説明したらいいの?
32名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 14:37:53
「ここにワイン ガ あります」

「そのワイン ヲ を見せてください」
これを
「そのワイン ガ を見せてください」とは言いませんので、
文法で教えるよりも、リズム(感覚)で捕らえたほうが上達
するように思います。日本の英語教育の中にコンポジション
がありますが、日本人がの英語を話せない原因はここにある
のではないでしょうか? 文法を正しく理解するのは非常に
重要な事だとは思いますが・・・・・
3326:2006/06/14(水) 16:11:32
>>31
やっぱり目的語を表すマーカーって感じでいいんじゃないの?

ついでに、日本語は基本的にSVOになることと、基本的な文型
(会話体を除く)では、基本的に、動詞以外の全ての文法
成分は助詞をくっつけて表される(明日など時間を表す語に
一部例外はあるが)ことを説明したらいいんじゃない?

「わたし『は』」「友達『と』」「電車『で』」「京都『に』」行きます。
「日本人『は』」「はし『で』」「ご飯『を』」食べます。

見たいに。それで、助詞は前の名詞と一緒に1つの文法成分になり、
その文法成分が動詞と結びついて、主語なり目的語なりの働きを
なすと考えればいいかと。オレは英語の人ではないので、英語で
どういうかは分らないけど。
3426:2006/06/14(水) 16:14:03
>>31
見落としてたけど、直説法でなんと「説明するか」って、
仲介語を使ってってこと?
35名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 18:55:31
キシリトール、ワ、ムシバノゲンイン、トナル、サン、オツクリマセン
(キシリトールはムシ歯の原因となる酸をつくりません)

フィンランド人の博士の日本語。非ネイティヴの日本語だもの、こんなのでもいいんだよ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 21:17:27
>>31
>動詞文が出てくる前にも、決まり文句の扱いで
>「その Noun を 見せてください」とか出てくるじゃん

(外国人向けの日本語教科書を見たことのない素人だけど、)
「私は○○する」のような動詞文を教える前に、
命令文を教えるのって、教える順番が間違っているような気がする。

同じ「〜ください」でも、「りんご、2個ください」とかだったらまだ分かるけど。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 23:11:16
>>36
それが、私が知ってる教科書のうち、2冊で出てくるんだよね・・・
英語でも、to+Verb の語法を習う前に、Nice to meet you.とか出てくるよね、決まり文句の扱いで
「〜を見せてください」が出てきたからといって、「私は〜を見ます」はまだ理解できない状態

>>34
直説法だから、媒介語を使えない状況です
既習の名詞、形容詞、形容動詞だけで、どうやって説明できるんだろう、と思って
3831=37:2006/06/14(水) 23:14:36
>>33
間接法交じりで教えたときは、そう説明して納得してもらったんだけど
直接法だと・・・説明したら余計混乱するよね、きっと
39名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/14(水) 23:20:20
>>32
同意です
それで納得してくれるような素直な人ばっかりだったらいいんですが・・・
初級の最初の段階って、学習者が教師を値踏みしてる段階で
まだ完全には信用してくれてないから、
詳細に説明してほしがるタイプの学習者に、こいつ知識がないからごまかしたな、と
思われるんじゃないかと
4036:2006/06/14(水) 23:35:14
>>37
教える順番をあなたの判断で入れ替えるというのは、
許されない状況ですか?
41名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/15(木) 05:00:24
うわあああああああああああああああああ
もうだめだ、日本語ってなんて難しいんだ
42名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/15(木) 13:15:16
>>40
名詞文や形容詞文がしっかり定着する前に、を格を取る動詞を入れても混乱させるだけ、という前提があるので。
とは言っても、日本で生活する上でよく使う表現は、
文法的な機能とは切り離して語彙的に覚えさせないと生活が不便という事情もあるんでしょうね。
英語の”Thank you.”を習ったときだって、thankの意味もyouが目的格になっていることも習ってないし。

えっと、
動詞導入前に「〜を見せてください」を入れるときには、を格の説明は不要で、丸暗記してもらうしかないと思っています。
疑問なのは、を格の動詞導入時に、格助詞「を」の意味・機能について質問された場合に
直接法の授業でなんて説明したらいいか、です。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/15(木) 13:19:08
結局、>>32がすべてなんでしょうね・・・
教師が貫禄たっぷりに授業してたら、学習者も安心して「ああ、そーいうものなんだな」と納得してくれるんでしょう
そうしたら、細かい質問はしてこないものなのかも
44名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/15(木) 16:43:36
>>38
?? 間接法って?
45名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 01:50:47
アメリカの大学では「を」のことを"object marker"と呼んでいます。

”をmarks the object" とか。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 03:23:30
最近「が」を「を」の代わりに使う香具師が多い飢餓す。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 06:03:44
そのワイン が 見せてください

日本人だったら反復で覚えてるから変だなって気づくんだけどね
48名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 08:10:47
>>44
直接法・・・媒介語を使わず、学習言語のみで語学教育をほどこす方法
間接法・・・媒介語を使って説明する方法
4936:2006/06/16(金) 10:30:40
>>42
>疑問なのは、を格の動詞導入時に、格助詞「を」の意味・機能について質問された場合に

質問されたら、
「後ほど詳しくご説明します。日常よく使うフレーズなので、
とりあえず丸ごと覚えて下さい」
と答えたらダメなのでしょうか?

「を格の説明は不要で、丸暗記してもらうしかないと思っています」
というお考えなのに、どうして「を」を質問されたときのことを
そんなに心配なさってるのですか?
50名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 11:25:01
>>49
だから、2ステップあるの
1.「〜を見せてください」を導入 →このときは、丸暗記してもらうしかないだろうと
2.を格の動詞を導入       →このときになんて説明したらいいのかが分からん

>「後ほど詳しくご説明します。日常よく使うフレーズなので、
>とりあえず丸ごと覚えて下さい」

こんな日本語が理解できるレベルの人相手なら、何も悩まんよ・・・
51名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 11:51:46
わかった!
絵カードを使ってジェスチャーで説明したらいいのかも。
「わたしはNounを食べます」の導入で、もし「を は何ですか?」って聞かれたら、
「わたしは[絵カードの食べ物]を食べます」と言ってみせながら、
「[絵カードの食べ物]を」のところで大げさに絵カードを指差して見せる、とか。
どーでしょ・・・?

難しいのは、やっぱ英語話者だな。
自国語の格の概念と対照して、「あーあれか!」ってピンと来てくれるかどうか。
学習者が全員、自国語の文法知識を持ってるわけじゃないからね。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 12:41:02
>>50
>>「後ほど詳しくご説明します。日常よく使うフレーズなので、
>>とりあえず丸ごと覚えて下さい」

>こんな日本語が理解できるレベルの人相手なら、何も悩まんよ・・・

説明に日本語しか使わないと言うのは、
入門の段階では明らかに効率が悪いと思うのですが、
どうしてそういうやり方をやってるのでしょうか?
53名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 13:30:31
外国語ができないから。

予想される反論:いろんな国の人がいるから、特定の外国語で説明できない。
予想される反論への反論:そんなら、学習者の言語別にクラスを作ればいい。
さらに予想される反論:そんな余裕はない。
それへの反論:そんなことはないだろう...
54名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 13:56:16
>>52 オーラル・メソッド
55名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 14:06:02
>>52
プライベートで教える場合は、直接法と間接法のちゃんぽんでもいいかも
でもまあ、直接法で、っていうのがルールの学校もあるからね
56名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 14:22:50
探してきたよ
ttp://www.chuwol.com/chokuse.htm

ここは直接法、間接法のどっちにも偏りすぎない考察で、いいかんじ
57名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 14:27:11
もういっちょ
ttp://www.chuwol.com/chokuse.htm

実際の理由は>>53が書いてるとおりじゃないの?
学習者全員が英語が分かるクラスで、その学校が間接法OKってルールなら、英語で説明するかも
5852:2006/06/16(金) 18:41:00
>>53
>予想される反論:いろんな国の人がいるから、特定の外国語で説明できない。

日本の学校でなら、そういうこともありえるでしょうが、
アメリカの日本語学校でもありえるのでしょうか?

アメリカ在住ということは、英語は多少なりとも分かるのでしょう?
アメリカに移住してきたばかりで英語も分からないという人であれば、で、
日本語よりもまず先に、英語を勉強するのではないでしょうか?
5952@おわび:2006/06/16(金) 18:44:30
1さんが、てっきりアメリカ在住だと勘違いしてました。
(他スレの話題と混同してました)
大変失礼しました。すみません。
>>58で書いたことは取り消します。
6050:2006/06/16(金) 19:45:24
わたしは>>1とは別人ですよ
6150:2006/06/16(金) 19:52:45
>>1は間接法で教えてるんだから、
英語で説明してもなんも問題ないの
もちつけ
62名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 03:02:42
>>51
>難しいのは、やっぱ英語話者だな。
>自国語の格の概念と対照して、「あーあれか!」ってピンと来てくれるかどうか。

だから"を marks the object. You have to put を after the object, and then say the verb" というふうに
説明したらみんなわかると思います。現に大学などではそのように教えているみたいです。

まず英語で説明して、それから外来語を使った具体例をいくつか挙げればいいと思います。
たとえば「バナナを…たべる。コーヒーを…のむ」とか。(外来語だと聞きなれない目的語でも
すぐわかるし、付いてくる「を」との区切りがよりはっきりします。)

自分は資格も何もないのですがたまにそのように友達とかに教えています。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 03:55:33
>>58
> アメリカに移住してきたばかりで英語も分からないという人であれば、で、
>日本語よりもまず先に、英語を勉強するのではないでしょうか?

ヒスパニックはヒスパニック同士で群れているから普段英語が喋れなくても
困らない。⇒英語をならおうとしない。

日本でも在日のが老人になってからボランティアに日本語の読み書きを
習ってるというのをTVのドキュメントでみることがある。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 08:44:58
五回目のレッスンを終えて帰って来ました
使ってる教科書はこれですが、今日も活用の練習をしていないのに、いきなり”見せてください”という表現が出てきたので戸惑いました
ペラペラめくってみたら動詞の活用を勉強する項目がなかったので、どうしたらいいんだろうか
やっぱりおしえた方がいいですよね?どうやっておしえればいいんだろう
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1150501060752.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1150501093353.jpg
http://dokuo-ha-hitori.dyndns.tv/~dokuopics/cgi-bin/src/1150501157733.jpg
65名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 08:48:57
それと
「この切手はひとつ百円です」
という文章が出てきて
ひとつをeachとして教えましたが、もっと上手な教え方を知りたいです
わかる方おしえてください
66名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 09:18:49
いままで いち に さん し と数を覚えていたのに

ひとつ、ふたつ、みっつ よっつ 

という概念が出てきて
どうして言い方を変えるんですか?といわれたけどうまく答えられなかった・・・。
昔からそうでした、と最悪な答え方をしてしまいました><
67名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 10:11:53
切手がひとつ
という日本語が問題だ罠。
「切手」の数え方は「1枚」まで待つべき。
今使っている日本語教科書の編集、構成が杜撰だということがよく判る。

「いち に さん し」はChinese Originだ罠。
「ひとつ、ふたつ、みっつ よっつ」はJapanese Originだ罠。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 10:42:09
>>667
日本語は古代ヘブライ語から分岐したのは、もはや学会の定説。

日本神話の天の岩戸に隠れた天照大神を呼び出すために歌われた、
数え歌として知られる「ひいふうみいよおいつむうななやあここのとお」は、
ヘブライ語で「誰がその女神をひきだすか、どのような言葉をかけるか」
という意味である。

語彙においても非常に似通っており、例えば、
HAKASHU(拍手)、DAHA(打破)、HIN(品)、HOKI(法規)などは、
ヘブライ語においても日本語においても同じ意味を持つ。
護衛を意味するSHAMURAIが侍であることは、言うまでも無い。

また、カタカナがヘブライ文字と酷似している点も見逃せない。

この説が学会で認められないのは、ひとえに皇国史観に凝り固まった、
旧態依然とした学者達のこの説に対する不当な弾圧のせいである。
心ある一部の学者達にとっては、すでに常識なのだ。
69名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 14:18:34
>>67
すみません、うろ覚えで書き込みしてしまいました

このりんごがひとつで2百円ですという文章だったと思います

ちゃんと枚数を数える数え方も今回の章に出てました

ただ

このりんごはひとつ2百円です

この文章でひとつという単語の中にeachや200yen per one のような意味が含まれてる
と伝えるのがちょっと苦しかったのです

70名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 14:47:50
>>62
流れ嫁
直接法で、といってるだろ
71名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 15:29:39
>>64
上の方でも出てるけど
「わたしは〜を見ます」の文型が出てくる前の「〜を見せてください」は
決まり文句として(=「おはようございます」や「はじめまして、Nameです」と同様に)、
丸暗記させるべきだと思います。

その何課か後で、動詞(ます形)を本格的に入れる課があると思います。
「行きます」とか「食べます」とか。
しばらくは、ます形だけで動詞の語彙を増やしていきます。

動詞の活用を入れるのは、語彙が定着した後です。
「〜てください」等、て形を使う文型が出てきたところで教えます。

1)既習の動詞を活用の種類でグループに分類できることを教えます。
  グループの名前は教科書によって違うと思いますが、3グループに分けるのが普通です。

2)1)のグループごとに、ます形→て形 の変形ルールを教える
72名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 15:35:57
>>66
最初に数字を入れるときは
いち、に、さん、よん、ご、ろく、なな、はち、きゅう、じゅう
で教えるのが普通じゃないの?

数の数え方としては、し(4)、しち(7)のほうが日本人には自然だけど
「し、しち」よりも「よん、なな」で覚えておいた方が
二桁、三桁の数字や、〜つ、〜本、〜枚とかを覚えさせやすいから

これはもう丸暗記しかないから、
昔からそうだったのでがんばって覚えてください、でOKだと思いますが。
なんでOne→Firstなの?みたいな質問でしょ?
73名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 15:43:10
>>69
ひとつ、ふたつ、みっつ、よっつ・・・
いくらですか

が入ってるなら、会話練習をしてみるとか

A:このりんご、いくらですか。
B:ひとつ、200円です。
A:じゃあ、みっつ ください。
B:みっつですね。600円です。
A:はい。(お金を払う動作)
B:ありがとうございます。

値段や数のところにいろいろな数字を代入して繰り返し練習すれば
概念は分かってくれるはず。(掛け算ができる人なら)
74名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/17(土) 16:14:17
素人が教えるなら『みんなの日本語』使えばよかったのにね。
英語の解説本とかも別売りであるし。教科書は変更できなくても、
教科書と文法説明、読んどくと一通りの初級で教えなきゃいけないこと
教えるオーソドックスな順番は分るよ。

わたしも教える順序としては71に賛成。動詞文をちゃんと
教えてないうちは、慣用句として教える。ただどうしてそ
ういう意味になるのかということと、どれが単語なのか、
「〜を+見せて+ください」ということは触れておいてもいいと
思う。
「を」=「目的語を表す標識」
「みせて」=「動詞」
「ください」=「お願い」
みたいな感じで。

75名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 01:10:13
日本語の数詞の複雑さは、日本語勉強する外国人には一番厄介なところじゃないかな。
日本人に1から10まで数えさせると、
「いち にー さん しー ごー ろく しち はち くー(きゅー) じゅー」
となるが、これを逆に数えさせると、まず間違いなく
「じゅー きゅー はち なな ろく ごー よん さん にー いち」
になる。
無意識のうちに「しー」→「よん」、「しち」→「なな」に変わってしまう。
何でそうなるのかって言われても、答えにくいよな。
やっぱり、そういうもんだって事で、丸覚えしてもらうしかない。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 10:08:09
今の日本語は明治維新後の東京の山の手の上流階級の人が使ってた言葉を標準としたようですよ
だから「よん」は上流階級の言葉で「し」は江戸っこの粗野な言葉だったのかもしれません
77名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 11:36:25
四十七士を「よんじゅうななし」と読む香具師はいないよな。
ルース・ベネディクトの「菊とか棚」にも紹介されてる有名な
話だし。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 11:40:36
四十九日の法要を「よんじゅうきゅう」にちと発音するヤツも
少ないと思うが。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 14:27:59
>>76
よん、なな
は軍隊用語かと思ってた
80名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 14:35:01
>>75-78
そんなのは、日本語ペラペラで日常会話になんも不自由ない外国人に
トリビア的豆知識として教えるレベルのことだとおもう
81名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 19:13:04
>>80その通り。
外国人が数詞勉強するときに一番厄介なのは
使う単位によって、音便変化が起こること。
一→一回とか。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 20:56:23
>>81
名詞の性と同じようなものだから頑張って覚えろ、という感じで。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/18(日) 23:35:59
日本人でさえ乱れているのが「羽は」。
千羽鶴、三羽烏という“熟語”があるにもかかわらず
「鳥インフルエンザで鶏千わ処分した」と原稿を読むアナウンサーが多い。
84名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 09:52:11
もうさ、外国人はいっこ、にこ、さんこでいいよ
85名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 10:49:49
日本語初級の数字の御稽古は値段で汁。
そのとき千円を「せんねん」と発音しないように練習する。
株価とお金の話とか、シビアな場合には
二千円ではなく「ふた千円」というとか
医者が看護士に「半本」注射と指示したのに
「三本」分注射されて死んだ患者の話をしてやると
印象に残って好い授業になると思う。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 11:50:20
>>65
"These stamps are 100 yen for one." 

滑らかな英語なら普通は "apiece"というけど、教えているときは直訳したほうが
その文の構成がわかりやすいからお勧めします。
87名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 11:51:18
>>65
"These stamps are 100 yen for one." 

滑らかな英語なら普通は "apiece"というけど、教えているときは直訳したほうが
その文の構成がわかりやすいからお勧めします。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 11:56:47
>>85 ハンボンなんて言った医者がいるのか。ネタでなければ酷いな。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 12:47:15
These stamps are one for 100 yen.
すみません、こっちのが正解だと思います
英語もときたまややこしいですよね
90名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 13:53:22
助詞=「主格でないことを表す標識」
とは言っておけないかなあ
例外として
“が”:case(one of)であることを明示する標識、主格と捉えられる場合もある
“は”:theme(about)であることを明示する標識、主格と捉えられる場合もある
とか。
91名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 16:49:06
>>90
↑どういう説明なのかよく理解できないけど、例えば
「象は鼻が長いです」とか「わたしはリンゴが好きです」
みたいに、いろいろな用法があるから、個別に文型の中で
教えるのが、混乱がない。全ての用法を文型の中で習い終
わった時点で、それぞれの全体的な特徴として説明する
ことは可能。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 17:29:33
>>91
直接法では、個々の文型とその具体的用法の練習つみかさね→全体的の中での概念の違いの整理
のような帰納的な順序しか考えられないよね

このスレを最初から読んで思ったんだけど、
間接法では、新しい助詞や文型が出てきた時点で、まず概念を媒介語で説明してしまうような
演繹的な方法をとるのが普通なの??
93名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 01:45:10
1羽、1匹、1本、1振、1着、1台、1個、、、、 = ONE ですから

   >>73   それ、外人にはかなり難しいかも?
94名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 08:02:13
なんか、日本語の勉強って実際に日本で生活しなきゃ身に付かないんじゃないの?
ただドナルドキーンさんとかアメリカで勉強して日本語しゃべれるようになってるんだよな・・・。
95名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 08:31:04
>>89
>These stamps are one for 100 yen.

そうですね、それだと"one"が入っていても滑らかになります。
96名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 09:04:46
文章は難解でも
日本語は聞き取り易いと思うんだけどな
97名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 14:56:59
>>92
>間接法では、新しい助詞や文型が出てきた時点で、まず概念を媒介語
で説明してしまうような 演繹的な方法をとるのが普通なの??

そんなことないよ。例えば研究者が今まで勉強したことない日本語の
論文を急に読まなければならなくなったというような、訳読に徹底
した場合には、そういう傾向がでる場合もあるけど、媒介語使おうと
使わまいと、そんなに大きな差はない。助詞の核心の意味だけ教える
た場合、学習者は先生の方が思ってもみなかった方向に派生させて
使ってくるから、最初から、この助詞の中心的な意味は何々と
言っても無意味。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 19:28:39
>>97
さんくす
99名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/20(火) 19:29:16
>>93
どこが?
100:2006/06/21(水) 01:36:12
お前の腐った脳みそが・・・
101名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 01:50:28
句読点のルールってなんだっけ
、←こって小1のとき息を整えるときにつかいますとかそういうことを先生に言われた記憶がある
102名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 02:01:22
「くぎり符号の使ひ方」
http://www.bunka.go.jp/kokugo/pdf/kugiri.pdf
103名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 02:38:27
>>93
数える対象によって助数詞を使い分けるのが難しいという話なら、
1つ、2つ・・・と1枚、2枚・・・が既習なら、既習の助数詞で数えられるものだけを
代入語句として用意すればよいかと。

「このりんごはひとつ200円です。」
の文型を教える意味は買い物の場面で実際に使えるようになることでしょ。
それを想定した会話練習をさせないと意味ナシじゃないの?
10493じゃないけど、:2006/06/21(水) 03:47:38
>>103
外国人にとって助数詞が面倒なのは
 1本 i pp on
 2本 ni h on
 3本 san b on
のように、数によって音が変わる点にあるらしい。
105名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 05:50:01
日本語発音のプロであるアナウンサーにとって助数詞が面倒なのは
日常生活で年齢が1個上とかフライドチキン2個とか言ってるのに
ニュース番組では1歳とか鳥千ワと発音しなければいけないこと。
106名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 21:02:18
千バでなしに?
107名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 21:29:13
>>105
年が「イッコ」上とか言うのは、本当は学年が1つ上という
意味で「一校」上といっていたものが、短くなってしまったもの。
「一個」じゃないよね。夏目漱石とかの小説読んでると、たまに
出てくるよ。

それから、フライドチキンは食べもの、鳥は生き物なので、
それぞれ「個」と「羽」を使い分けて当然なんじゃない?
108名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 22:07:45
なるほど、語源はいくらでも屁理屈を言える。

都会のアナウンサー達は活きた鳥を見る機会はないと思われ。
109名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 22:22:46
フライドチキンの例は不適切だな。
別物なんだから助数詞は違って当然。
大抵の言語で生物とそれから出来る食物の扱いは違うよ。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 22:26:07
つか鳥は生物、フライドチキンは無生物だし
それより生物の種類によって頭、匹、羽を使い分けることの方が
111名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 23:11:01
フライドチキンをエサにするとよく釣れるね。

刺身は生物で一切れ、ふた切れ。
魚は生物でも「いっぴき」、焼き物でも「いっぴき」。
ほうれん草は生物なら1把、おひたしにすると一鉢。
112名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/21(水) 23:19:17
刺身が生物?
「なまもの」じゃなくて「せいぶつ」だぞ?
113名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 06:02:49
生物を「なまもの」と読んでどこが悪い?
114名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 13:03:01
>>104が言うように、助数詞によって音の変化がちがうから、覚えるのはひと苦労なの
だから、外国人に日本語を教える場合、はじめのうちは、
「〜つ」で数えられるものは、「〜つ」を使わせる

いくつもの助数詞をいっぺんに教えても覚えられるわけないでしょ
汎用性が高い順に、「〜つ」から暗記させていって、「〜本」とか「〜枚」とか
なるべく少ない助数詞で、できるだけいろんな種類の物の数を言えるようにしてあげるべき
「〜個」は汎用性が高いけど、「〜つ」で代替できるから後回しにしてもいいかも

「〜振り」「〜把」みたいな、汎用性の低いものは、苦労のわりに使える場面が少なすぎて、報われない
「〜匹」とかは、どうしてもペットの数を言いたいっていう学習者には教えればいいと思うけど
115名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 13:03:52
>>104  安易に書いたけど、その壁があった罠。

にしても、うさぎ を1羽、2羽と数えるのを外人には説明したくない。
「鳥でもないのに、何故に・・・」と、小一時間ほど問い詰められそう。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 13:05:07
>>106に一票

×せんわ
○せんば
117名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 13:17:25
助数詞の音便変化
各助数詞とも、1〜10まで暗記させれば いっぽん→じゅういっぽん のように応用できるけど、
日付はそうはいかないよね 
ついたち→×じゅうついたち(○じゅういちにち)
日付の言い方を暗記させるのが一番大変そう
118名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 14:38:36
>>115
>うさぎ を1羽、2羽と数えるのを外人には説明したくない。

「うさぎはぴょんぴょん跳ね回るので『飛ぶ動物』とは言えなくても鳥の範囲に一応入れられた」
とでもいったら?食べられるように…

おいしいぞ。

119名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 18:02:44
昔の日本では宗教的な理由もあって、豚とか牛とか四足の動物を食べる
ことは禁じられてたけど、ウサギは小型動物で手軽に調理できるし、
食べる人がやっぱりいた。それをカモフラージュするために、鳥扱い
した。みたいな説明、雑談として話していいんじゃない?

>>118
おもしろい話だけど、英語でも中国語でも、「とぶ」が「飛ぶ」と
「跳ぶ」を兼ねた語彙はない(まったく違う動作と認識してる)から、
使える対象が限定されるかも。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 18:11:59
>>118
記憶が曖昧なんだけど、耳が長いから兔は1羽、2羽と数える だったと思う。
移動する時は、耳を持って「よいしょ」が正解だったかと、、、 幼少の記憶。


>>117    それは、難易度高すぎだね。

まあ、ロイ・ジェームスなら難なく話せそうではあるが・・・
121名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/23(金) 15:53:56
兎は
3わ、かい、
3ば、かい?
122名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/23(金) 20:50:25
>>120
「ウサギは耳を持って移動」は間違い

いちにち、ににち、さんにち、・・・・・・、じゅういちにち、じゅうににち・・・・の系列と、
1日の場合だけのついたち、20日の場合だけのはつか等を別に教えるしかないんじゃないの?

なんでじゅうついたちがダメなのって聞かれたら、
なんで英語で12はtwenteenじゃないの?みたいなものだよと答えればいい。

あとは、「ついたち」は日付の「一日」の場合のみ使えるってことを教えればいい。
一日後→○ いちにちご  × ついたちご


それよりも、
ひとり、ふたり、みたり、よったり、いつたりの系列と、
いちにん、ににん、さんにん、よにん(しにん)、ごにんの系列が、
ごちゃ混ぜになってる事のほうが、日本語母語話者以外にはむずかしいんじゃない?
123名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 13:06:12
ただいま
今日はテキストの勉強はおやすみしてカタカナの書き取り練習を一緒にしましたよ
ひとつひとつ書いていく順番を形をおしえながら二時間かけてしました
最後に宿題として、かんたんなひらがなとカタカナ交じりの文章をわたして翻訳してきて、と渡しました

>>117
なんか、今使ってるテキストだと4章あたりで出てきました、でも憶えることが多くって彼は全然憶えてなさそうです
俺は一覧表を作って部屋に貼ってほしいんだけど・・・って言ったんだけど、やっぱ全然憶えてない、ひらがなすら憶えてくれてない
今日なんて簡単な質問だと思ってした、1500えんですっていう翻訳も言えなかった・・・。
なんで憶えてないの?!一、十、百、千、万だよ!><って何度も言ってるんだけどな
124名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 13:37:03
>>うさぎ を1羽、2羽と数えるのを
こんなのやさしい方だ。
タイ語では「星」と「切手」を同じ助数詞(類別詞)で
数えるぞ。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 14:01:31
>>123
>一、十、百、千、万だよ!

外国人に教えるべき単位は、
一、十、百、千、一万、じゃないの?

一百:×
一千:△ 1,000なら千
     10,000,000なら“一千”万
一万:○
126名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 14:45:00
>>125
このあたりは習慣によるわけだけれど、時代による違いっていうのはないの
かな。万以上は、みな一がくっつくよな。「万が一」のときはつかないよな。
千には、つけてもそれほど違和感ないけれど、ないのが普通だよな。
百にくっつくともう違和感ばりばりだよな。
英語も、hundred は、one とか、a がくっつくが、a ten とか、one ten は
あり得ないな。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/24(土) 16:16:43
昔は10万=1億で、
10億=1兆だった。
加賀百万石ぐらいが一般庶民の使う大きな数字で
「尺八」という風に書き言葉(文語体)では
まとまった単位につく1は省略するのが原則。

明治以降の普通教育でにわか作りの先生が増えて
大きく変ったんじゃないか。
普段本を読まないアナウンサーが急に原稿を読むようになって
知識が不足しているから「1日中山道」。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/25(日) 02:58:13
>>123
>でも憶えることが多くって彼は全然憶えてなさそうです

数字や単位詞(量詞)に関する問題はここでもずらーっと
出てきてるように、日本語を学びはじめるものにとっては
本当に厄介。でも、実際数字に関することなんて、実際
筆談で済んでしまう場合も多いし、そんなに拘らなくて
いいと思う。それよりも、生活に必要な語彙と文型を教えて
いくらかなりとも、日本人社会と交流を持つようになれば、
その人自身が必要性も感じるだろうし、不規則なものにも
日常の中で接する機会もできてくると思う。本当はもう
日本にいるのなら、すぐにでも買い物とかに必要だと思う
けど、あまり、積極的に使おうという学習者ではなさそう
なので、しょうがない。あまり、そこで教えるほうが力を
入れて、90点くらいに持っていこうとすると、学習者の
意欲がなえてしまうことが多い。まあ、状況しだいだけど、
全然覚えてないなあと思っても、そのうち、なれるだろう
くらいの気持ちでいてもいいと思う。
129名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/25(日) 10:08:31
俗語や百姓読みの慣用と認めるか否か、悩む範囲は?


十本> じっぽん(ジフホン)/じゅっぽん

一羽二羽三羽四羽
> いっぱ(イチハ)・にわ(ニハ)・さんば(サンハ)・しわ(シハ)/いちわ・にわ・さんわ・よんわ
130名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 00:22:37
関連スレ

教師は美しい日本語で話せ!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/edu/1151497386/l50
131名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/29(木) 12:02:30
日本は750年まで文字もながった。
だから750年頃になったから敗亡した百済人が<日本書記>を記した
高句麗王が倭王へ手紙を送ったがそれを解析できる人がながった

132名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/30(金) 14:11:54
今日は助詞の、に、へ、を勉強しました。これは英語のtoということで訳せばいいので簡単だったんですが

次に主語に使うときの”が”が出てきました。はとほとんど同じということで通しましたが

そういえば、質問文で、例えば

朝比奈さんは誰と北口駅に行きましたか?

長門さん”が”朝比奈さんと一緒に行きました

このときの”が”を”は”に変えると不自然ですよね?
なんて説明すればいいんでしょうか

133名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/30(金) 14:16:51
>>130
日本語というのは英語と違って人によっていろんな言い回しがあって難しいんですけど
でもその人によって違うということがその人の性格や周りの雰囲気を上手に表現してるんだな
と最近きづいたんですよ。教師が美しい日本語を使うのはもっともですけど
俺は多様な表現が存在することが楽しいと感じるんです。もちろん英語にもスラングや階級によって
使う表現があるみたいですけど、それにしても日本語は多様です。
134名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/30(金) 14:39:35
135名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/30(金) 19:34:22
日本は750年まで文字もながった。
だから750年頃になったから敗亡した百済人が<日本書記>を記した
高句麗王が倭王へ手紙を送ったがそれを解析できる人がながった
136名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/30(金) 19:54:33
>>1は外国人に日本語を教えるにはあまりに日本語に対する知識が少ないので
他の人に任せることを勧める。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 03:35:55
>>133
>日本語というのは英語と違って人によっていろんな言い回しがあって難しいんですけど

いや、英語も日本語と同じように言い回しが豊富で十分に複雑ですよ。言い回しの面では
日本語には劣っていないと思います。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 11:19:47
日本語教師は無資格でもできる仕事なんですか?
出所が不明な人もいますよね?
139名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 11:45:19
140名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 14:46:10
>>137
だって英語には敬語もないじゃん。
141名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 17:04:00
>>140
そうそう。We love theeとかね
142名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/01(土) 21:53:29
>>140
過去形を使ふと丁寧になるつていふのは
中学校で習ふと思ふんですけど
143名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/07(金) 01:49:30
>>140
敬語そのものはないけど敬意を表す言い回しとかはあります。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/10(月) 21:57:18
話ズレルんですが、「〜になる」と「〜となる」ってどちらが客観的だと思いますか?
145名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 01:36:59
このスレでいいかな?いきなりですが
「詮無き事」
ってどういう意味ですか?あるゲームで聞くんですが意味がわかりません。
教えてください。
146名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 01:46:39
〜な、〜に、〜ね、〜の
はnの根源的意味教えればいいよ。
そのこころは「対象への同化」だよね。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 02:04:49
>>145
意味ねー、しゃぁねーという意味だ。
「詮(せん)」は和語の「はか(果)」の意味ニダ
148名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 02:07:18
>>147
お手数おかけしました。ありがとうございます。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 02:10:46
>>148
チョンに日本語教えられてんじゃねーよw
150名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 02:13:37
>>146
目からウロコ。実に解りやすいです。どうやったらそんなこと
解明できるのですか?文法書にはそんなこと乗ってませんよね?
スゴイ!文法書書いてくださいよ。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 02:29:53
>>144
「〜になる」〜n+i n+ar 対象と同化する(n)場所(i)に対象と同化して(n)存する(ar)
「〜となる」〜t+o n+ar 連続性(t)の相(o)に対象と同化して(n)存する(ar)

客観性はi>oだが意味(空間)が異なるため無意味だと思うよ。

>>150
何もすごくないです。言語の根源を意識して見つめなおせば幾千年の時を経て
なお変わらない「語素」は自ずと見えてきますよ。

一応日本語教師やってます。この観点での文法書を執筆中です。
152名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 10:31:14
うわ、音義言霊説の再来かよっ。
153名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 13:00:28
でも、こんな文法書ほすぃい!!
154名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/25(金) 15:36:30
ところで
「は」と「が」ってどう違うんでしょうか?日本語教師さんも現れたことだしおしえてほしいです

例えば

日本語 が 上手ですね という文章

日本語 は 上手ですね にはなりませんよね。

どうしてなんでしょうか?

わたしなりにうっすらと見えてきた解釈ですが

あなた は 日本語 が 上手ですね

あなた の 日本語 は 上手ですね 

という風に「日本語」という語の前にあなたとそれに合う助詞をくっつければ
まともな文章になるので、この辺に何か答えが埋まっていそうな気がしているんですが
155名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/25(金) 15:58:05
>>154

> 日本語 は 上手ですね

「日本語は上手ですね。でも、中国語はあまり上手じゃありませんね。」
156名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/25(金) 17:03:41
助詞はすべて「て・に・を・は」の四つでくくられます。また、助詞を見れば、文章の
書き手がどんな性格なのか大体分かるといいます。犯罪分析学でも用いられているようです。
要するに、「形容詞・目的詞・所有詞・主語」の比率なのです。動詞は認識そのものです。
157名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 02:38:49
>>155
詳しく
158名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 02:49:36
野田尚史『「は」と「が」』(くろしお出版)あたりでも読んでみてはどうかね
159名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 15:07:36
>>158
三行以内でお願いします
160名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 15:22:31
『は』は主題。

「春は曙」
春は(何が一番かと言うなら)曙(が最も素晴らしい)。

「俺は飯を食う」
俺は(これから何をするかと言えば)飯を食う(のである)。


『が』は、元々所属を表す「が」から発展して、所属と同等な強い結びつきを表す。

「春が曙」
春(ちゃん)が曙(みたいになったの!?)

「俺が飯を食う」
(他の誰でもない)俺が(その)飯を食う(のだぞ)。
161名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 17:16:57
>>160
サンキュー
つまりこういうことですね

春 →  曙
俺 → 飯を食う

春ちゃん = 曙(太郎)
俺 = 飯を食う人
162名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 17:20:51
いままでの話と関係ないですけど
なんで外国では日本語の発音が日本人のしゃべる日本語じゃなくって
変に抑揚のあるものになってるの?



日本語おしえてるときも抑揚のあるおかしな日本語をしゃべってる生徒を
どうしてるんでしょうかね
163名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 17:22:26
例えば

あずまんが大王

だったら


あずまーんが、だいおーぅ

とかね・・・
164名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 17:38:37
はruーはあけぼーのー

はruーちゃんはあけぼーのー right?
165名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 17:39:38
なんで東京を

とうきょう

と発音せずに

ときょ

と発音するんでしょうか
166名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 17:40:27
日本人と同じように抑揚無しでしゃべってる外人見るとびっくりするよね
167名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/26(土) 20:19:42
>>162
外国の言語は特に欧米の言語で強弱アクセントの言語が多いのに対して、
日本語は高低アクセントだからだろう。
日本語を強弱アクセントで読んでしまうと、外国人の話すような日本語になる。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/29(火) 23:44:47
【 象は鼻が長い 】

象は(どんな動物かというと)(脚が長いワケでもなく首が長いワケでもなく)"鼻が長い"(動物である)。


【君はタコか?僕はウナギ!】


君はタコ(を頼むの)か?
僕はウナギ(を頼もう)!

(・∀・)ユー アー オクトパス!
169名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 06:47:50
170名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/10(火) 10:42:30
171155:2006/10/21(土) 05:37:36
>>157
・テニス「は」好きです(が、他のスポーツ「は」好きじゃありません)。
・友達と「は」良く話します(が、友達以外と「は」あまり話しません)。
・箱根に「は」行ったことがあります(が、他の温泉地に「は」行ったことがありません)。

「日本語は上手ですね」の「は」は、限定の「は」
他の言葉は下手って意味

主題の「は」は、また別の用法(↓)
・日本語は日本で使われている言語です。


>>165
母語に拍の概念がないから
172名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 23:40:09
>>162 わざとじゃなくて、英語母語者に、日本語発音は難しいのでああなってしまうのです。
日本人がカタカナ英語発音しか話せないのと同じです。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/24(土) 03:21:58
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/24(土) 21:19:20
ネット上だとよく「日本語おk」といわれます。
日本語になっていないんだと思いますが、どうすれば正しくなりますでしょうか?
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 02:29:29
徹底的にぐぐる。ぐぐって用例を探す。そのとおりに書く。
用例が見つからなかったら正しそうだと思っても書かないですませる。
改変して使うときは慎重に慎重を期して、少しでも自信がなかったらあきらめる。
ともかくネーティブの書いた用例を根拠にする。

それかネーティブチェックをかけるか。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/26(火) 23:07:47 0
うちの嫁さんは外国人で、今日本語の勉強始めたところだけど、問題発生。
「に」は、英語の「to」にあたると説明している。いわゆる与格というやつね。
でも、これでは、

あなた「に」あげる。

は説明できるが、

あなた「に」もらった。

は説明できない。ど〜なってんだろ??って昨日嫁さんに訊かれた。
答えられなかった。
誰か教えてください。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 14:55:19 0
ここらへんでどうかな
http://www.geocities.jp/niwasaburoo/06hogo.html#6.4

主語の省略とか敬語によって動作の方向を表すとか
そこらへんと絡めて研究すれば何か見えてきそうだけど、
結局、「日本語はそういうものだ」としか言いようがない気がする

関係ないけど
あなたがわたしにくれたもの〜♪
って歌があったな
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 22:04:24 0
>>177
ありがとうございます。
お薦めのページ見てみましたが、残念ながらよく分かりませんでした。
私は、通訳が本職ですが、日本語文法の方は専門外なので、やはり難しいっす。

通訳が本職と言っても、その言語の文法もやはり苦手です。
言語学は理論ですが、通訳は感覚のものですので、まったく別物のようです。

結局、我々理論の苦手なものにとって、言語とはそういうものだと理解するしか方法はないのでしょうかね。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 17:47:12 0
文法なんて所詮は世間で使われてる事例を集めて
共通項を抜き出してるだけの後付け理論だから
(極論を言うと抜き出し方が適切かどうかすらわかってないw)

なにより、
事例を作ってる側の世間の人は文法なんて意識しないで
感覚で日本語を使ってるしね
話し言葉に関しては理論より感覚だと思うよ
日本語を話す日本人でも文法を知らない人の方が多いし
実際、周りの人に聞けば分かると思うけど、
「昔、学校でやったなぁ」レベルのものでしかないw
二次方程式の解の公式と一緒w
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/30(土) 00:59:49 0
そうなんだよね。私が、文法云々するときは、直訳を原則とした
翻訳依頼(公式文書等)の場合のみで、口頭通訳の場合は、や
はり、勢いを大切にする。

特に、私は数学の二次方程式どころか算数の鶴亀算もだめだ
ったぐらい論理性のない人間なので、翻訳には苦労している。

ちなみに、嫁は芸術家を気取ったデザイナーで俺に輪をかけて
感覚的。こんな夫婦って・・・、やはり喧嘩は多い。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 00:36:13 0
>>176
どっちも「に」だよ〜と説明するしかないですね〜

初級の日本語では、動詞と助詞はセットで教えています。
初級の段階では、助詞ひとつひとつの意味を教えると混乱させるので、そんなことはしません。
動詞によって、どの助詞を使うかが決まる、という理解で十分です。

・「を」格を要求する基本動詞・・・話します、食べます、見ます、勉強します、etc
・「に」格を要求する基本動詞・・・会います、乗ります、座ります、etc
・「へ」格を要求する基本動詞・・・行きます、来ます、帰ります、etc

「あげます」「もらいます」は、「を」格(物)&「に」格(人)の2つを要求する動詞。
助詞だけじゃなくて、人と物の関係(誰から誰へ物が移動したか)を
いっしょに覚えてもらう必要があります。

(Aさん)→[物]→(Bさん)  A:どうぞ/B:ありがとう
 ■Aさん(は)Bさん(に)[物](を)あげました。
 ■Bさん(は)Aさん(に)[物](を)もらいました。

(Aさん)→[物]→(わたし)  A:どうぞ/わたし:ありがとう
 ■わたし(は)Aさん(に)[物](を)もらいました。
 ■Aさん(は)わたし(に)[物](を)くれました。


日本語の格助詞と英語の前置詞は1対1対応ではないので、
置き換える習慣は、つけないほうがいいと思います。
現に、"I gave him [物]."の中でも、"to"は使いませんよね・・・
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/05(水) 00:43:15 0
>>179
母国語の文法については、その通りです。
乳幼児は言語獲得装置が作動するから。

でも、ある程度成長してから外国語を勉強しようとすると、
ある程度、明文化されたルール(=文法)を暗記する、という要素があった方が
とっかかり易く効率的だという面もあると思います。。
英語は格変化・人称変化が退化しちゃってるから、
覚える要素は他の言語より少ないと思うけど
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 22:26:52 0
>>176
言われてみると、「あなた[に]もらう」って奇妙な表現だよね。
「あなた[から]もらう」と表現したほうがいい。
でも普通に日本人が違和感なく使っている表現だもんね。

「あなたからもうら」「あなたにもらう」とではおそらく意味が違うはずだ。
でもどう意味が違うのかって言われてもちょっと説明できない。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 22:27:57 0
「もらう」を「もうら」と打ち間違えてしまった。失礼。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 22:43:09 0
「私は日本人です」と「私が日本人です」との違いを思い出した。
前者は「日本人です」というほうに意味の力点がある。
それに対して後者は「私」のほうに意味の力点がある。

「あなたからもらう」は、「あなた→私」という何ものかの移動のイメージ(意味)を表現している。
それに対して「あなたにもらう」は、むしろ「あなた←私」というふうなイメージになる。
もらうモノは「あなた→私」であるにもかかわらず、表現している意味は「あなた←私」なのだ。
「もらうモノ」が移動する意味を表した前者の表現とは意味の力点がちがっている。

つまり、私がそれを「もらった」のは「あなただよ」と相手を指差す方向を表しているtoなのだ。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/06(火) 22:46:53 0
「私は日本人です」の意味を論理記号風に表わすと「私→日本人」となる。
それに対して、
「私が日本人です」の意味を論理記号風に表わすと「私←日本人」となる。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/28(水) 15:52:29 0
ghdhhdf




jrtjrj





yyyrrye




jggjjgjg



yryry



ghkkhghtg



grthjrhg

1883モンキーズ:2008/03/02(日) 16:06:41 0
もうこのページはだれもやtていないんですかね??

ぃや、質問があって、、、、

助詞のもんだいなんですけど、

酒に酔う

酒で酔う(ビールでよう)

バスに酔う
バスで酔う

人によう
人でよう?

の助詞の違いが知りたいんです!!!!!
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 16:34:03 0
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 17:26:45 0
>>1
日本語教授法をやってないやつがでしゃばってやるからだ。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/02(日) 17:53:31 0
上の方で「…にもらう」は理解できるが、「…にもらう」は外国人に
とって理解しにくいという話題が出てるけど、初級の段階で外国人に
教えるときは「もらう」の場合、「に」「から」両方使える(機関な
どの場合、「学校からもらった」のようの「から」の方が一般的とす
る本もあるが)といえば、まあいいと思うけど、以前、こんな質問を
受けた。

普通は「○○『に/から』近い」「○○『から』遠い」だと思うけど、
「○○に遠い」という言い方を見た(映画のテーマかなんかにあった
みたい)。これは標準的な言い方ではないと思うけど、「○○に遠
い」と言った場合、母語話者にとって、「○○から遠い」とどう違う
のか?どういう語感を持つのか?

どんなもんでしょう?
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/05(火) 03:50:25 0
日本語文法にいう格助詞はやや混乱しているところがある。
日本人にも説明がつかない。
英語における前置詞みたいに感覚的に身につけるしかない。

英語の教材では前置詞をイメージに表して説明するものが増えているけど、
日本語の格助詞も同じような理論でイメージとして表せないのだろうか。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 14:18:32 0
ふん
194外人:2009/04/05(日) 12:53:48 0
日本語を教えて下さい。
a)悔しさにじませる。
b)悔しさをにじませる。
ニュアンス的にはどういう違いがあるのでしょうか。
お願いします。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 14:39:02 0
格助詞は格(case)を表わすから
英語の場合代名詞の格(I,my,me)を使って説明すると良い。
一部の英語前置詞が格を表わすのに用いられるので
それで説明するのもいい。
1970年代末期〜1980年代初期には英語でも
格文法case grammarというのがあった。

海外で日本語を教える場合、生徒の母国語に関する
深い知識がないと、細かいニュアンスの違いを教えるのは
難しい。
196名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 15:00:21 0
>>194
 a)では単に「を」が省略されているだけで,ニュアンス的な違いはありません。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 00:09:01 O
>>194
bの方が文らしさがある。
あとはリズムの問題。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/10(日) 14:02:20 O
>>176
私は あなたに もらった
私は あなたに あげる

どちらも「私」から見た関係性を表現している。
この場合の「に」は動詞に含まれる相対人物間の方向性より
文全体の主体者からの視点が重視され使われる。
199名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/16(土) 01:29:49 0
文章が間違っていないかどうか確かめるという意味の熟語が思い出せないので教えて。
200名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/16(土) 09:24:59 0
「推敲」とか?
201199:2009/05/16(土) 21:07:09 0
>>200
それです!
ありがとうございます。
校正に近い言葉なのでですが中々思い出せなくて。
おかげですっきりしました。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/16(土) 22:39:46 0
動詞の前につける助詞は、一般的に自動詞(Intransitive Verb)の場合は「が」がつきますが、他動詞(Transitive Verb)の場合は「を」がつくと説明したほうがいいのではないでしょうか。
勿論、日本語の場合は使う動詞によっていろいろな助詞が使われたりしますが、動詞の前につける助詞である「を」と「が」の使い方を説明する場合は自動詞と他動詞に分けて説明したほうがいいと思います。
「例」
勉強をする(O)
勉強がする(X)

手紙を書く(O)
手紙が書く(X)

電話が鳴る(O)
電話をなる(X)
このように一つ一つの動詞の前にどんな助詞がくるのかを学生たちに覚えさせれば、「が」をつけたほうがいいのか「を」をつけたほうがいいのかという問題はすんなり解決されるのではないでしょうか。

(私は韓国人で、今現にオーストラリアで高校生たちに日本語を教えている者です。)
203名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 14:42:25 0
チョンの分際でオーストラリア人に日本語教えるなよ。
生徒の前で「私は日本人です。」とか言ってんだろ。
そして、国に帰ったら「日本語の起源は朝鮮語です。」とか
わけのわからないことを言い出すんだろ。
あぁ嫌だ嫌だorz
204名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/01(土) 16:08:02 0
>>176
「に」≠「へ」ですからね。
「あなたにもらった」とは言えても「あなたへもらった」とは言えません。
「雨に降られた」とは言えても「雨へ降られた」とも「雨から降られた」とも言えませんしね。

>>194
「悔しさを滲ませる」より「悔しさ、滲ませる」のほうが、
「涙を流す人々」より「涙、流す、人々」のほうが、臨場感があります。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 10:28:12 0
日本語が学んている。
親切の人はMESSAGEを送るが可能だ
すかいぷのかわいいのおんな
han6476
206名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 14:03:17 0
「逃げきれないなって、やくさん、
あんた[が]解雇か自主引退しかないって世論を煽ってたんじゃんwwww 」


「逃げきれないなって、やくさん、
あんた[は]解雇か自主引退しかないって世論を煽ってたんじゃんwwww 」


ここで[が]を使うか[は]を使うかで文の意味がまったく違ってしまうよね?
ここにこの助詞の本質的な違いがあるのでは?
207名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 19:43:22 0
私は最近、ニュースなどの試聴を、いたしながら、発見を、したことがございます。
それは、政治家のみなさまが、ご発言を、されますときに、決まって、熟語の後に、
必要を、いたさないにもかからず、「を」という語の付加を、されることであります。
たとえば、「熟考したい」と仰れば、済みますところを、「熟考を、いたしたい」などと、
もって回った表現を、されますのを、頻々、耳にいたすのであります。
この件につきまして、みなさまのご意見を、拝聴を、いたしたく思い、
スレ立ても、一時は考えましたが、スレを立てるまでもないと、思い留まりを、いたしまして、
このレスによりまして、みなさまに、お問いかけを、いたしたいと、思うのであります。
どうか、温かいレスによりまして、ご返答を、頂戴を、いたしたく、
お願いを、申し上げます所存を、表明を、させていただきます。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 12:55:18 0
>>202
○私が書く
○私を書く
209名無し象は鼻がウナギだ!