常用漢字・教育漢字・人名用漢字について語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
938名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 18:47:33 0
>>937
横レスだが、簡単な話だ。

日本語の漢字とかな文字の使い分けは、「語の切れ目」を表すものだから。
つまり、ラテン文字などにおける「分かち書き」と同じ機能を果たしている。
英語でもフランス語でもインドネシア語でも、
ラテン文字を使う言語で、
「分かち書きなんて、『大したこと無い』」と話者が言い放つ言語は一つも無い。

この「切れ目明示機能」は、日本語の文法的性質を使った、ユニークだが優秀なものだ。
日本語は、原則として「自立語(正確には詞)+付属語(辞)」の文節構造を持つ。
だから、詞には漢字を、辞にはかな文字を割り当てると、
語の切れ目が自然に表記できるようになる。
混ぜ書きは、このシステムを大混乱に陥れるものなんだよ。
939名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 18:53:00 0
どうしても詞を漢字で表せない場合、取るべき方法は2つになる。
1 分かち書きを導入してしまう
2 辞を示す文字と別の文字で明示する

1は、日本語においては無理であることが明らか。
これは、偶々良く似た文法と語彙の構造を持つ朝鮮語の「分かち書き規則」が
ほぼ完全に『破綻』していることでも、よく分かる。
あれは完全な破綻状態だ。半世紀の間に10回近く規則が改正されまくった挙句、
朝鮮の南北でまったく違うシステムになり、
間違えずにマトモにかける奴が、ネイティブでも殆どいない。

2は、可能と言えば可能だろう。
要するに、「混ぜ書き部分」には「カタカナ」を使えば良い。
「破たん」ではなく、「破タン」と書けば、表記上の大混乱はかなり避けられる。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 19:04:32 0
大混乱っていうが誇張じゃねーの?
今俺は全部仮名書きとは言ってない。あまり使われない漢字は
熟語の一部でも仮名書きでよくね?と言っている。
それで大混乱というのはどういうことなの?
語の切れ目が分かりにくくなるのを認めたとして、
それが大混乱と呼ぶほど不便なものじゃなくね?と思うよ俺は。
941名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 19:20:31 0
>>940
十分に大混乱の原基だよ。
あまり使われない単語は、分かち書きを適当にすればいいなどという
言語も、何処にも存在しない。

もう少し細かく見てみる。
混ぜ書きで、「かな文字が先行する場合」
これはダイレクトに「単語の切れ目を不明にさせる」ことになる。
特に言うことは無い。
混ぜ書きで、「かな文字が後続する場合」
これは、語の切れ目というより、単語の種類の弁別に混乱をもたらす。
漢字の後に仮名文字が来た場合、
それが助詞だったら、「漢字部分が漢語か和語の体言」
それが活用語尾だったら、「訓読み(和語)の用言」
という推定が働くことになる。
混ぜ書きは、これを著しく混乱させてしまう。
つまり、「破たん」は、「たん」という助詞は見かけないから、
これが何らかの活用語尾であると考えて、
極端な話、「やぶいたん(似非関西弁か?ww)」とさえ読まれかねないのだ。
942名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 21:01:54 0
>>941
「企業が破たんした」という文を見たとする。
「はたんした」であって「やぶいたんした」と読む人は普通はいないだろう。
それはなぜか。「やぶいたんした」という読みでは意味が通じないからだろうね。
文を読むときは文脈に頼る。文脈的におかしい読み方は読む人の頭から自動的に除外される。
混ぜ書きによって語の切れ目、品詞が別様に解釈される可能性があるといっても、
文脈の存在で軽減されている。
実際に交ぜ書きで読み間違える人が多く出ているとは思えないし、
大混乱とか著しく混乱とかそう強調するほど分かりにくいのかなと思うよ。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/26(日) 21:17:33 0
で(自立語を)漢字と(機能語を)仮名とする書き分けと
ローマ字の分かち書きを同一視して、熟語の一部をかな書きにするのは
分かち書きをしないのと同じだというロジックを使っているけども、
デメリットの軽重を持ち出して逃げを打とうとしたらどうする?
分かち書きは文を書くときに空間を取るだけで可能だ。
しかし混ぜ書きをせずに漢字を用いるとすると、
破たんの場合は「綻」、けん銃の場合は「拳」、という具合に
漢字をいくつか覚えないといけない。
分かち書きをやる場合は、デメリットは少ないが、
混ぜ書きなしの場合は、使う漢字を増やすというデメリットがある。
ひかえめに言えばデメリットだと考える人もいる。
部分的に文を読みにくくするというデメリットを甘受してでも
使う漢字を減らすほうがより得な選択だ。という立場も成り立ちうるのではないか?
944ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/04/26(日) 21:52:25 0
そりゃ 2000 もの チュウゴク モジ の ヨミカキ を おぼえる より、
100 モジ-たらず の カナ だけ で ワカチガキ する ほう が カンタン に きまって いる。
945名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 00:24:59 O
コラ ほう助!
何を混ぜとんのじゃ!?
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1213757184/
946名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 00:37:31 O
日本語は言文不一致の道を歩んできたが、
その中で書き言葉は冗長性を省くようになったわけだが。

読むことが聞くのと同じように前後の文脈で補強される、言文一致の言語とは違う道を歩んできたはずなんだが。


何より今は、活版印刷時代じゃないんだが。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 01:51:44 O
確かにそれは重要だ。
漢字で書かれることで意味と語形の繋がりが明示され、
語の意味の変化が抑えられる効果もある。
948名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 01:19:22 0
変な例でアレだけど
保健で「そうは手術」って書かれたの見たときは迷った
949名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/29(水) 03:05:31 0
その単語が保健で出てくるはずは無いと思うが?
950名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 09:01:49 0
やはり漢字制限は仕方ないだろう
そうしないと新しい漢字や異体字を主張するやつが出てくるだろうから
でも、3000字とかはいかにも少ない
5000とか6000かな?
951名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 09:15:13 0
そんなにあっても使いどころがないお。むしろそんなに字数を使わないようにマイナーな漢語をさけるのが望ましいお。
「雪が霏霏と降る」なんて文を書きたいなら霏という漢字が必要だけど、
霏霏という語自体をつかわなければその漢字も必要ないお。
漢字制限と語彙制限は表裏一体なんだお。
952名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 10:21:52 0
使いたくない人に難しい漢字や言葉を使えと強制するのはおかしいが、
使いたい人に使うなと強制するのもおかしいと思う。
だから10000くらいあってもいいだろう。
953名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 10:22:58 0
10000字なんて多すぎ。
どういうセンス?
954名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 12:36:07 O
地域語(方言等)で常用される漢字とか。

季節・風土や、民俗・風習、、


955ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/05/01(金) 17:31:44 0
ニホンジン で ありながら チュウゴク モジ を スウハイ して いる バイコクド は カナ を つかうな
956名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 20:25:22 0
>>953
一応、BMPだけでも20,000文字は超えてるし。
957名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 20:52:08 0
そもそも常用漢字って、誰のためにあるものなの?
958名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/05(火) 21:55:16 0
>>957

戦前→政府
戦後→カナモジカイ
959名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 03:01:06 0
一応、教育用に範囲を限定する意図もあるのかな。
だからって社会全体が従う意味はないと思うけどね。
960名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 17:50:26 0
人名用漢字はもっとふやすべき
極端な限定は不要だと思う
961名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 00:01:46 0
役所のシステムが電算化してるから、
極端にマイナーな字は困るでしょ。
どこかで制限は設けないと。
962ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2009/05/07(木) 18:55:10 0
セイゲン など なくして チュウゴク モジ は どんどん ふやして いく べき だ な。
チュウゴク モジ の ヨミカタ も ジンメイ カンジ くらい ジユウ に する。
ゾクジ も やめて セイジ に もどす。
カナ の シヨウ は ゴビ くらい に とどめる。
これくらい テッテイ しない と ニホンジン には カナ の アリガタミ が わからない。
963名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 19:35:39 0
>>962
読みにくいですが、
964名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 08:47:57 o
字種は増やして構わんが、異体は制限してもらいたい
965名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 22:32:30 0
確かに異体字は困る。
「土」でも、点をどこにどの向きで打つかで、いくらでも異体ができてしまう。
966名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/08(金) 23:44:47 0
意味上の差異が全くない異体字は本当に禁止して欲しい。
曽について、「みぞう」「そうそふ」だけ旧字っていうのもどうにかしてくれよ。
967名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 00:32:32 0
難しい漢字が使えるようになったって、使いたくない人は使わなければいいだけ。
で、それでも常用漢字に意味あるの?
968名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 01:08:53 0
いくら難しい漢字っていったって、そうそう使えるわけがない。
言葉のほうが追いつかない。
だからあまり神経質に制限しなくても大丈夫だと思うのだが。
いったい、何を恐れてるんだろうか?
969名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 03:40:51 0
前もどっかに書いたけど、外国人に日本を解放する最終目標があるんだよ。
知らず知らずにうまくスパイが紛れ込んで日本語を変えようとしている。

馬鹿馬鹿しいけど本当の話
970名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 12:07:29 0
>>969
それを正直に言えばいいのに。
実態に合わせて名前も変更だ
「常用漢字」⇒「外国人用漢字」
971名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 12:58:42 0
>>964
賛成
言葉の本質であるコミュニケーション性を
阻害してまでの異字体なんて何の意味があるか分からない。

それなのに新常用漢字の字体問題で「しんにょうの点は1つ?2つ?」など
また新たな火種が…。
972名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 13:13:29 0
>>971
点を1つに揃えたらいいのでは?
973名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 13:44:36 0
>>972
最もそれがスマートなのだが
国語学者が伝統どうのこうの言ったり、印刷業界の文字整合性であったりで
本当シガラミまみれになってるからね。
本来文字としての幹が何であるかなんてそっちのけだよ。
974名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 22:39:25 O
しかも学校教育でも異字体の意味を教えず、点の有無で別の字だとか撥ね止めで別の字だとかの梢末主義教育。

本来、点の有無や撥ね止めで別字になるのは極わずかの字だけで、殆どは同じなのに。

しかも阿呆な狂師になると、教科書体と明朝体とで片方の字が間違ってるとか。。。。


975名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/10(日) 00:45:34 O
「きっ抗作用」や「血しょう」を使う反面
「胚珠」や「桿体」は混ぜ書きにしない教科書の基準がよくわからない
976名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/10(日) 18:41:31 0
常用漢字を "Basic English" みたいに考えたらどうだろう?
「基礎漢字」と呼んでみるとか。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/10(日) 22:40:21 0
人名用漢字も見直されるのかな?
少なくとも81年の時みたいに常用漢字入りした字は削除しないといかんよな。
あと常用漢字から削除が検討されてる「錘」「銑」「勺」「匁」「脹」はもし削除されたら人名用漢字には入れるのか?
でないとこれまで名付けに使えたがこれからは使えなくなるってことになるぞ。「銑一」という名前とかあるらしいし。
978名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/10(日) 22:50:15 0
それは別に問題無いんじゃないか?
漢字制限以前の人名には現在使えないものも結構ある訳で。
979名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 01:35:50 0
>>934
あんた,日本で育った者で漢字に関して平均以上の学力のある者のことしか考えていないだろう。
 留学生は困っているよ。漢字文化圏出身なら意味をとる上での苦労はないが,読み方を覚えるのには困っている。
980名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 01:49:27 0
>>964 >>971
人名に関しては,法務省は誤字俗字は整理する予定だったが,抵抗が強く,
結局漢和辞典に載っている俗字はOKということになってしまった。
 本人の変更申し出がなければ今後も残る誤字俗字がいっぱいある。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 01:50:50 0
>>976
「基礎漢字」だと教育漢字の意味に受け取られないかな。
982名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 03:05:30 0


な ん で 好 き で 勝 手 に

日 本 語 習 っ て る 外 国 人

の た め に 日 本 の 文 化 を

変 え る 必 要 が あ る の で し ょ う か 。


983名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 10:49:38 0
>>982
誰も変えろとは言っていない。>>979は現状維持論。
 ところで,1字ずつ空けて1行ずつ空けるのは日本の文化ですか。
 英語なんかで怒りを現すために一部を全部大文字にするのと似ててバタ臭い感じがするのだが。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/14(木) 00:18:30 0
どうも昨日の審議会での態度を見てると文化庁は「碍」だけは絶対に追加したくないみたいだね。
どこの圧力か知らんけど。
985名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/14(木) 00:31:22 0
>>979
別に「綻」なら、普通話でもzhanと読めるわけで、
「タン」と読むことが、中国人にそんなに難しいとも思えないがね。
基本的に、音読みは母語からの変換法則を補助的に使って、
漢字文化圏出身者は、比較的楽に覚えていく。
「人」を「ひと」と読むことを覚えるほうが、彼らにとってはよほど難しいわけだが、
常用漢字から「人(ひと)」という読み方を外そうかね??
986979:2009/05/14(木) 00:44:12 0
>>985
俺が困ってるの見たのは韓国人。
987名無し象は鼻がウナギだ!
漢字で日中が繋がってるのが悔しくてたまらない韓国人だからな。
自分で放棄したくせに、今でも国内では漢字の復権大論争だし。
相手にしないがよろしい。