研究!方言アンケートお願い

このエントリーをはてなブックマークに追加
133
このスレを読んでくださって本当にありがとうございます。忙しい所で申し訳ありません。
初めまして。サンミといいます。アメリカ人の女性で、今日本語を勉強するために兵庫県の大学で留学しています。
写真:http://images.fotopic.net/ygxcqv.jpg
今の社会と言語学の授業に関して、方言についての論文を書いていますので、ちょっとしたアンケート調査の答えをお願いいたします。正直な答えよろしくお願いいたします。

233:2006/04/15(土) 10:50:59
方言アンケート

(あなたの)方言を知るために出身・現在住んでいる所(地方か都道府県)を書いて下さい。

年齢(または年代)を書いて下さい。


次の質問は、答え6つ書いてありますが、1つ選んで、もしよければご説明も書いて下さい。(説明の方はなくて大丈夫です。)

もし会話すれば、私(サンミ)が標準語じゃなくて(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

面白くていい会話になる。
嬉しいけど、普通にしゃべればいい。
ちょっと変だけど・・・いいじゃないかな。
かなり変な感じ・・・
嫌。標準語でしゃべて欲しい。
無関心
他?

又は、(あなたと)違う所から来た日本人が(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

面白くていい会話になる。
嬉しいけど、普通にしゃべればいい。
ちょっと変だけど・・・いいじゃないかな。
かなり変な感じ・・・
嫌。標準語でしゃべて欲しい。
無関心
他?

終了です。本当にありがとうございました。後は何か質問や意見ありましたらぜひ書いて下さい。又は実際に方言の会話を体験してみたい人はぜひメールして下さい。[email protected]
3名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/15(土) 11:39:12

    ∧  ∧
   / ヽ‐‐ ヽ
  彡_,.ィ^' ‐、 _,,.ヽ
  彡.  `‐-‐"^{" `リ
  彡  (    .`~l~
 彡   ヽ     |
 彡    ヽ    l     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ `     ( o o)\  < ぶひひん、見ろ、>>1がゴミのようだ
/ __    /´>  )   \____________
(___|_(   /<ヽ/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
  ヒl    ( \
       \二)
4名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/15(土) 17:07:07
>>1
あなた日本語を覚えた時に住んでた地域の
方言を話せば外国人でも方言のある日本語を話しても違和感はないと思います。
5名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 05:44:03
【出身】福岡県
【現在】愛知県(名古屋市)
【年齢】25
同じ県出身の人でも初対面では基本的に標準語で話すのに
外人でも他の地方の日本人にでも方言で話されても困る
かなり変な感じ…とまではいかないけど少し違和感を感じます。
ただ、学生の頃に同じ大学の留学生に方言で話をされても特に違和感は感じない
友達の紹介とかで出会った外人とかでも方言で話されても違和感は無い
仕事関係で出会った外人が初対面で方言を話したら違和感を感じる
>>1
日本語には欧米の言語とか文化では一般的ではない敬語や
形式上のあいさつ言語を日常的に良く使います。
形式上のあいさつ言語とは、たてまえ(建前)で話すと言う意味です
建前で話すと言うのを分かりやすく説明すると、相手に合わせて会話をして
自分の思っている事(本音)をあまり言わない。yesとnoをはっきりさせない
話かたです。
基本的に今の日本語の敬語はどの地方でも標準語の敬語を使います。
また年上の人と話す時と年下の人と話す時では言葉が結構違ったりもするので
外人や同じ日本人でも他の地方の人が方言(私の住んでいる地域の方言)
で話かけられても、違和感を感じる・感じないは時と場合
(相手の年齢・どのような出会いで知り合ったかどうか【仕事・学校・友人の紹介】
によって違ってきます。

633:2006/04/16(日) 14:00:32
>>5
ありがとうございました。本音と建前のことは知っているからこそ、正直な答えをお願いいたしています。
そして敬語などももちろん標準語なので、方言は関係ありません。
答えて下さって本当にありがとうございます^^
7名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 14:19:31
>>6
>そして敬語などももちろん標準語なので、方言は関係ありません。

方言にも敬語はありますよ。
8名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 20:12:32
大阪府南部出身・在住、生え抜きの19歳男です。

方言にも規範やTPOがあるので、それから外れる方言で話をされると、
日本人なら「不快」に感じると思いますが、外国人なら、多少は
規範から外れているだけなら、不快には感じないと思います。
ただし、外国人でも、TPOのない言葉であれば、不快に感じるとは思います。

この場合、標準語はオールマイティーを目指して「造られた」言葉なので、
TPOは、少々の敬語以外はほぼ考えなくて良いでしょうが、
方言(特に、生粋の方言)は、親しいものに使うことが圧倒的に多いので、
非常にそれをわきまえることが難しいと思います。
そのほか、現代の大阪弁など、ほぼ「地域的標準語」と認識されているものは、
あえて他所の日本人や外国人が使えば、嬉しく感じられ、心理的に受け入れられやすいと思います。

ただし、生粋の方言を非常に巧みに使える外国人や他所の日本人の場合、
生活や習慣を全てともにし、溶け込んでいれば、「嬉しい」と感じられるでしょうが、
よそ者である、と認識されれば、「気に入らない」と感じると思います。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 20:24:49
【出身】福岡県 (佐賀との県境)
【現在】福岡県 (佐賀県との県境)
【年齢】37
もし会話すれば、私(サンミ)が標準語じゃなくて(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

かなり変な感じ・・・
実際はしゃべり方による、アメリカ人で佐賀弁で喋るタレントが
いるが流暢な佐賀弁なので変な感じはしない、
流暢ではない佐賀弁なら例え日本人でも変な感じがする。

又は、(あなたと)違う所から来た日本人が(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

前の答えと殆(ほとん)ど同じですね。

>>5
敬語にも方言はあるよ。
10名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 20:26:22
>>7
>方言にも敬語はありますよ。

おまえの場合方言以前に日本語がおかしい。
「敬語にも方言がありますよ」だろ?
11名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 20:31:02
別にどっちでもいいがm9^Д^
12名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 20:36:19
方言に限らず言葉、言語には表現しにくい
アクセントやニュアンス、発音などの細かい
ことが無数にあるわけでそれを一朝一夕に
身につけることは不可能だと思う。
代表的な、有名な方言だけ真似てその方言を話しても
ちょっとしたニュアンスの違いが
聞いてる人に違和感を感じさせると思う。
だから最低10年程度その土地でその方言を使ってる人の
方言じゃないと聞いてて違和感があると思う。
13名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 20:42:40
>>8
19歳で生え抜きだのTPOだの使えるのって凄い賢い。
14:2006/04/16(日) 21:24:42
>>10
「方言にも敬語はありますよ」は、
「方言には敬語がない」の否定である。

「敬語にも方言がありますよ」は、
「敬語には方言がない」の否定である。

あなたは、
「方言には敬語がない」と「敬語には方言がない」は、
同じ意味だとお考えか?
15名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 21:32:30
はあああ???
16名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 22:03:14
「敬語のない方言がある」を含むか含まないかの違い?
17名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 22:05:28
【出身】兵庫県神戸市
【現在】広島県(not 広島市)
【年齢】22
もし会話すれば、私(サンミ)が標準語じゃなくて(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

ちょっと変だけど・・・いいじゃないかな。ただし悪意無き場合に限定。
私の場合は関西弁になるんだと思いますけど、関西で生まれ育った人じゃないと
アクセントとかが多少ずれてしまうことが多いみたいなので、多少違和感は感じます。

ですが、関西(もしくは私?)に好意をもってもらった結果、関西弁を話して下さって
いるような方に対して悪い気はしませんよ。ただ、中には不快に思う関西人もいるみたい
なのであまりおすすめはしません。

又は、(あなたと)違う所から来た日本人が(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

上と同じです。私自身は別に嫌とか思いません。むしろ他地域出身やのにチャレンジャーやな〜
って思うでしょう。私は恥ずかしいことに、日本人であるにも関わらず完璧な標準語(関東等で
使われる言葉)のイントネーションや言葉使いができませんから…。

ちなみに、関西弁における敬語の一例  「〜しはる」≒「〜していらっしゃる」
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/16(日) 22:35:22
>>5
>日本語には欧米の言語とか文化では一般的ではない敬語や
形式上のあいさつ言語を日常的に良く使います。

欧米の言語や文化で一般的でない、ということはよく言われるがそうではなく
日本では、「目上」に対する言葉が発達し、
欧米では、「目下」に対する言葉や、「罵倒する言葉」が発達した
と言えるのでは?

形式上の挨拶言葉が建前、と言うのも錯覚ではないか。
アラビア語などでは「どういたしまして」と言わず、「神こそが感謝されるべきなのに、私が感謝された。神よ、お許し下さい」
と言う内容のことを言うが、本当にそう思っているだろうか。これが「建前」だから、アラブ人は「本音と建前」を区別する民族だと言われるか。

敬語のない方言も存在するし、建前なんかいわない文化も、日本にはある。
1933:2006/04/16(日) 23:06:11
(私は兵庫に住んでいるので本当は日常会話に関西弁しゃべることもあります)
調査のために、私から意見を言った方はよくないと思うので、遠慮します。
ただ、皆の努力に凄く感謝しています。本当にありがとうございます。
私の書いている論文は方言と内・外との関係を研究しています。欧米社会にも
そのようなことがあるけど、日本はどうかなと思ってこの調査をしています。
皆は答えを凄く詳しくしてくれたので、とてもいい論文になりそうです。
ありがとうございます!
まだ答えてない人がいたらぜひ努力お願いいたします!
20名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 00:22:07
>>1
欧米社会では、具体的にどのようなことがあるのか、知りたいです。
21青森在住栃木県人 ◆nvq8yGWNPg :2006/04/17(月) 00:26:48
>>1>>19
方言と共通語の関係は、日本国内でも一様ではありません。
大阪方言が第二共通語になりつつある西日本、改まった場面でもまず方言の
青森津軽などいろいろあります。
佐藤和之『方言主流社会』(おうふう)くらいは目を通すべきです。
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 00:56:32
結局は、「言語の所有権」みたいなところにいきつくでしょうね。
パプワ諸語は他部族と区別する為に、故意に言葉を変えた、とか。
ハワイのピジンを、外の人間が話すといやな顔をされる、とか。
23名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 01:35:25
>>21
はあ?
西日本が大阪方言が第二共通語って西日本ってどの範囲だよ!
せいぜい、大阪、兵庫、四国だろ?
それより西は全然違う言葉だよ!

無知もいいい加減にしと!
無神経甚だしい!
24名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 01:42:10
西日本は多様性のある社会、それぞれの地域が
独立独歩。
に対し、東日本は一様性が高い。
方言も苗字も文化も実に似通ってる。驚く。
東日本はおそらく朝鮮人の大量コピー。
皆同じ名前天孫系の名前半島星人コピー、ピコー
25名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 10:41:24
>>24
それ、そのまま西日本のことだろうよ。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 11:38:41
西日本といいながら、西とはとても思えない近畿地方の話題をしている件について。
一体、近畿・中部地方をさしおいて、日本の中心をどこだと考えておいでか?
27名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 15:46:20
残念ながら、東京が日本の中心となった今、
近畿地方は西日本と認識する人がほとんどだと思う。
近畿が西とは思えないってのは、感覚ずれてんな。
28名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 16:02:31
>>26
>一体、近畿・中部地方をさしおいて、日本の中心をどこだと考えておいでか?

その中部地方を中心と見るならば、
近畿はやっぱり西じゃね?
29名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 16:30:34
「西日本○○」って、ふつう九州じゃなかった?
30名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 16:35:36
中部地方だけで「中央日本」を称せるほどの大きさはないと思うが。
東日本は北海道を含むから、東北、関東あわせて14都道県でもおかしくはないが、
それ以外の33府県を「中央」と「西」に分けるなら、「中央日本16府県」と「西日本17県」とに分けるのが自然だと思う。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/17(月) 23:40:33
東日本は
藤原(チョン系)、
五十、鈴木(これまたちょんちょん系)
このピーコ、コピー、ピコー。
大量ピコー
32青森在住栃木県人 ◆nvq8yGWNPg :2006/04/18(火) 14:46:29
>>23
あなた、大阪大の真田教授らの研究を知らないのですか?
「新方言」その他の一連の研究を知らないのですか?
断定の助詞「ジャ」が「ヤ」に押されている現実を知らないのですか?

もう一度日本語学の概説書をお読みください。
33名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/18(火) 14:52:33
ちょんちょん
大阪人の大阪弁便々研究の中で
アクセントやイントネーションの違いまで
把握できるはずもなし、なし、なし、なーしwww
34青森在住栃木県人 ◆nvq8yGWNPg :2006/04/18(火) 14:54:22
>>23
あと、九州は違うといっていますが、九州中部で点在して標準語形の
イクラを使用している地域が、西日本全般で使用しているナンボに
押されていることについても知らないのですか?

大学図書館に行って日本方言地図を片っ端からご覧になることをお勧め
します。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/18(火) 14:55:33
断定の助詞が西日本全域で「や」と思ってる。
鈴木、藤原天孫東日本人コピー、ピーコ、ピコー。
大量天孫藤原鈴木のコピー、コピー人間の侵略地
東日本全域、ショッカー、ショッカー、ピーコ人間www

36名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/18(火) 14:58:58
イクラがそもそも東日本人天孫言語でしょう。
中部九州って何処ですか?
「ナンボそやかて」なんていう
熊本、長崎人は聞いことないw

大分は元々関西弁の地域ですがwww
大分、小倉筑豊は元々「なんぼ」いうてますわwww

37名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/18(火) 15:07:35
五十猛、五十鈴木=天孫、天孫、ちょんちょん、ちょんちょんチョンwww
藤原=秦氏、新羅人天孫天孫ちょんちょんちょんちょんちょんチョンwww
38名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/18(火) 15:12:41
京都人のコピー、ピーコ、ピコー
大量コピーそれは東日本人!
東日本古墳時代の人骨が既に
デメキン、オウトガイ突出、扁平顔、高顔化してる
京都人の大量コピーそれはまさしくまさしく
東日本人www○藤、五十猛、五十鈴www木
39名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/18(火) 15:20:42
辰韓(朝鮮)の
天日鉾が移住したのが
丹波但馬(近畿)
辰韓上流階級の末裔、
五十猛、五十鈴、木、伊達、伊藤、伊、館wwww
その臣下共が東日本一帯に広がる
金、金子、紺野www
4033:2006/04/19(水) 02:01:52
とてもいいことを言っている人がいますが、意味のないこと言っている人もいるようですね。^^;仕方ありませんわね。
とにかく、方言地図もお調べします。前言語学の授業で見たことがありますが、詳しくは習ってないし、後はもっと新しいのもあるかもしれません。
朝人はなぜ朝鮮の何とか言っているのがわかりませんけど、今大学で日本人と一緒に韓国語の勉強もしています。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/19(水) 05:41:11
ごめんねw
多分、外国の人(たぶん日本でも歴史、古代史に詳しくない人)
は上で言ってる書き込みの
意味はわからないでしょうw

インターネットでの書き込みは
日本語の勉強はいいかもしれませんが、
上の書き込みのように”わざと”文法、語法
出鱈目にしたような書き込みもありますので
あまりご参考になさらないように・・

実際の会話で使うと必ず誤解されますよw
42名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/19(水) 17:01:38
アンケートの質問としては不備があるんじゃないか。
「私」や「他地方人」がどれだけ自然に方言を使うかにもよるし、
下手だったとして、無理をしてるらしいかどうかにもよる。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/19(水) 19:49:43
>33

>>41の言ってることは気にしなくていいよ。
単なる雑音だから。
4433:2006/04/20(木) 23:05:30
まぁね。
またアンケート書き込んでくれた人ご協力ありがとうございました。
本当に助かりました。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/21(金) 00:21:12
【出身】宮城県
【現在】宮城県
【年齢】30代

1の質問への回答。
 「嬉しいけど、普通にしゃべればいい。」

2の質問への回答。
 「嫌。標準語でしゃべて欲しい。」

 東北地方からですが、東北の人たちは方言というものに、かなり劣等感を持っています。
数々のメディアなどで、訛りを笑われたり、馬鹿にされたりしているからです。
 外国方々が使用するのであれば、「覚えれくれて、ありがとう」というように感じるここが出来ます。
ですが、わざわざ使うことはないと思います。標準語で覚えたのであれば、標準語で話してくださって構いません。
 日本方々が使用するのでは、かなりの嫌悪感を感じます。
これは、前述したとおり、東北弁(東北弁という方言は存在いたしません。ここでは便宜上使用します。
東北の人々がすべて同じ方言を使用するものだと、多くの日本人が勘違いしているのも現実です)は、
多くのメディア(特にTV・漫画)で、その訛りを馬鹿にされてきています。
ですから、他の地方の人が東北の方言を使うと、なまじ中途半端な情報のために、中途半端に訛り、
かえってそれが、東北の人々は自分たちがからかわれていると思うのです。(よく真似される「〜だっぺ」は、茨城弁です。)
もし使用するのであれば、長く住んで、ある程度マスターした状態で使用してほしいものです。
46名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/21(金) 00:36:32
【出身】福岡県
【現在】石川県
【年齢】20
Q1.もし会話すれば、私(サンミ)が標準語じゃなくて(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

多少の違和感を感じるけど、その地方に馴染もうと努力しているんだなあと思って
好印象です。全く気になりません。

Q2.又は、(あなたと)違う所から来た日本人が(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

嫌です。無理せず標準語で喋って欲しいです。
4733:2006/04/24(月) 12:05:31
20歳で福岡県から石川県??凄いですね。方言全然違いますもんね。
日本人は大体外国人の方に優しいようですね。それは私は嬉しいですけど、
色んな方言でしゃべてみたいなら大体話させてもらえるし、でもやっぱり
日本人と違う風に見えるのはちょっとですね。まぁ、仕方ありませんね。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/24(月) 21:23:13
日本語うますぎねあなた・・・
49名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/24(月) 21:27:00
社会言語学か言語社会学だかしらんが、馬鹿馬鹿しいこと
やってるね。
5033:2006/04/25(火) 13:55:27
>>48
さっき私が言った通り返事してくれましたね。

そして社会言語学という授業なんですね。
説明わかりにくかったかもしれませんが、すみませんでした。それでこの研究は実際に役に立つかどうかしりませんが、論文のためなのでご協力をお願い致したのです。本当にすみませんでした。
51名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/25(火) 15:41:17
日本語て「これはあれですね」で全てすみますよね。
妄語のような気がしますが。
はっきり言うことを認めないというか、だから勘違いがおこる気がしないでも。
2番でもハッキリ書き込みをすると嫌われるし。
もともとこの場は、ゆきひろさんもオッシャってるように、もっと色んな意見のカキコがあっていいはずなのに。
おかしいんぢゃねー?  
52名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/25(火) 15:51:54
>>51
あんたの言ってることが、最もあやふやだよw
53名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/25(火) 16:27:17
岩手県人だけど
岩手は10代20代はほとんど方言使わない。
東日本に共通する事だが、東日本人は標準語に憧れ標準語を話したがる。
西日本では標準語は気持ち悪がられる。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/25(火) 17:36:43
>>52 お忙しいですね
55名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/25(火) 18:03:25
>>53
岩手行ったけど高校生でもかなり方言使ってたが。
5633:2006/04/26(水) 21:28:00
>>52
私はまだ日本語下手だけど・・・そう思いましたよね。
私がはっきり言い過ぎてるかはっきり言ってないか、どちら言っても自分に対しておかしいと思います。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/27(木) 01:03:08
>>1
2ちゃんねるは社会に適応できない
ひねくれ者のひきこもり廃人が集まるとこだから
研究などで2ちゃんねるを使わない方がいいよ
58名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/27(木) 06:37:00
>2ちゃんねるは社会に適応できない
>ひねくれ者のひきこもり廃人が集まるとこだから

オマエモナー(死語)
59名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/01(月) 02:31:17
何やってんだよ?
6033:2006/05/01(月) 21:35:25
>>57 私も最初そう思いましたが、皆よい意見を言っているので、大丈夫です。
それで今関西に住んで方言を使ってる限り、ここに書いてある意見と大体同じ感じがします。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/19(月) 17:40:44
>>1
×しゃべて
○しゃべって

しゃべります(T・ラ行5段)
分かります→分かって
と同じルール
62名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/22(土) 00:07:58
さんみ
63名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/22(土) 10:34:07
ところで三重県と愛知県の県境を境目に、急激にありふれた苗字が増える
のは何故なんだろう?
佐藤とか鈴木とか○藤(加藤、伊藤、近藤、斎藤
、まあ伊藤は三重北部にも多いが)
西は田中山本中村は多いけど、あんまりメジャーな苗字は多くない気がする
小野寺、五十嵐、小田切、榊原、雨宮
こんな苗字西日本では滅多に聞かないが、TV等でよく耳にするという事
は、東日本には多いということなんですかね?
結構こんな苗字にあこがれたりするんだよね。でも苗字変えるなんて至難
のわざだな
64名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/22(土) 10:56:49
>>63
芸人になって好きな芸名つければ?
65名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/22(土) 19:53:43
>>63
小野寺は宮城、五十嵐は新潟、小田切は長野、雨宮は山梨の匂いがするな
いずれも東京に出る奴の多そうな所だ
66名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/22(土) 20:35:30
>又は、(あなたと)違う所から来た日本人が(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

のとこだけど、

昔、富山の薬売り(全国を旅してまわる行商です)は、商売のためにいろいろな地方の
方言を習得してたとか聞いたことがある。彼らは、薬を売るだけじゃなく、ニュースを
運んだりもしていたそうだ。江戸時代だと、方言も、現代とは比べ物にならないぐらい
地方地方で違っていたと思うし、習得は必須だったろうね。
でも今は、放送網のおかげで全国どこでも標準語が通じる。
会話しているうちに自然と喋り方が伝染するぐらいならまったく気にならないけど、
わざと同じ方言を使っているのか? と思えるような喋り方ならイヤだな。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 19:11:05
「藤」が苗字に使われている場合、東日本では斉藤、近藤など、「とう」
と読むことが多く、西日本では「藤木」「藤井」など、「ふじ」と読む
ことが多いらしい。。。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/23(日) 19:37:56
>>67
そうそう
東日本に多い○藤も藤原氏の流れであることは有名な話だが
でも実際の「藤原」さんが苗字の上位にくるのは岡山・広島など山陽地方らしい
69名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 01:03:53
[出身]神奈川県横浜市
[現在]神奈川県大和市
[年齢]15歳

親しくも無い間柄の人物が自分と同一の方言を使用してきたら、
変な感じはしますが、悪意の無い場合なら嫌悪感などを抱くことはありません。
ですが、いくら標準語と発音の同じ方言でも、
細かい言い回しなどが違うと違和感を感じてしまいます。
ですから、親しい間柄の人物と会話したいとき以外には、
標準語を使用するのが一番だと思います。
70名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/14(土) 17:05:13
「〜して下さいな」とか言葉の最後に「な」って付ける方言は何処の方言?
71名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/15(日) 22:25:57
>>67
単に、前にあれば「ふじ」、後にあれば「とう」ではないの?
72名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/18(水) 18:02:03
【出身】東京23区
【現在】東京23区外
【年齢】34

東京方言は基本的に標準語に近いので、
外国人が標準語で話しかけてくるのは普通のこと。
よって違和感はない。
選択するとすれば、違和感はない、かな。

でも私の場合、英語もわかるので、
相手の外国人が日本語よりも英語に長けているのなら、
英語で話してもらった方がお互いにわかりやすい。


73名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 00:01:35
>>71「清藤」は「きよふじ」だろ。

てか>>69>>71ってバカ?
74名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 02:13:22
【出身】兵庫県姫路市
【現在】東京23区
【年齢】36

ほぼ>>17と一緒の意見
ただし漏れは標準アクセントバリバリ。「してはる」等の関西敬語は好き。
しかし、社会に出てからは東京Onlyなので、関西出身なのに違和感のあるイントネーションも多い
「社長」東LH 西HL 「よろしい」東LHH 西HLL 「なります」東HLL 西LHHH であってるかな?関東3word関西4wordかな?
ラモスとかがたまに「あかん」とか言ってるのは許せる。日本人だけど。 
75名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/24(火) 21:07:56
>>74
なりますLHHL
よろしいLHHL

3wordってどゆこと?3letterってこと?
たしかに東京では「〜です」の「す」は無声だけど、
だからってなくなったわけじゃない。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/24(火) 22:32:46
>「なります」東HLL 西LHHH
西LLLH
77名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 02:48:04
出身:広島
現在:東京
年齢:24

Q1.もし会話すれば、私(サンミ)が標準語じゃなくて(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

面白くていい会話になる。
地域によって言葉に差があるのはどの国だって一緒。
外国人が関西弁で喋ったら「あぁ、この人は関西で日本語を覚えたんだなぁ」って推測できるし、日本人にとってとっつきにくい外国人が方言で話しかけてきたら、それだけで親しみを感じる。
標準語と違って方言は現地に来ないと覚えられないだろうから、方言を使ってるということはその地方で方言を身につけるほど日本という土地に適応できている証拠とも考えれる。
要するに、標準語ではなく方言を使うというだけで相手について様々な考察ができ、その分親しみがわく。

Q2.又は、(あなたと)違う所から来た日本人が(あなたと同じ)方言で話したら、どう思います?

面白くていい会話になる。
相手が面白がったりからかったりする目的で方言を使ってきたらムカつくけど、そうでないならその土地に適応するためにもその土地の言葉で喋ろうと努力していると考えられるので、好感が持てる。
相手の方言が多少変でもおかしいとは思わないし、その土地ではその地方の方言がいわば「標準語」なんだから、違う地方の方言or標準語を使う人は浮いてしまうし、別にどんな方言を使っても構わないけど、同じ方言で喋ってくれた方がこっちも違和感なく話せる。



面白くていい会話になる。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/29(日) 10:57:09
>>48
コリアン系アメリカ人じゃないかと思う。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 11:27:10
方言を使いたがらない地方って、田舎が多いよね。
80名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 11:42:23
それなんて東京地方?
81名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/02(水) 00:17:01
使わないようにしてても他地方の人に方言を指摘される。
言っているほうからしたら判らないのに。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 03:23:17 0
.
83名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/20(金) 22:29:12 O
>>1
まだ日本に滞在中ですか?
84名無し象は鼻がウナギだ!
>>75
三省堂アクセント辞典では 「よろしい」はLHHHが正統ということになってる