土佐弁について語ろう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
県外から高知市に来た知人に「早く高知弁になれるといいね。」と言ったところ、
近くにいた国語の権威の方が、
「高知弁って何?土佐弁じゃろう。」
と厳しく指摘しました。すごく不快です。高知弁じゃいかんが?
2名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 20:46:21
そういや土佐弁スレなかったな
3名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 20:50:31
幡多の人が高知弁て言うのは聞いたことがあるけど
土佐弁圏の人は土佐弁と言うのが普通の気がするけど
でも俺の周りの狭い範囲のだけのことかもしれんけど
やっぱりようわからんけど
4名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 20:54:53
<が>をよく使うよね
5名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 21:16:26
準体女子ですき
6名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 21:29:49
俺のがが悪いがやないがやき言うたちいかんがちや
7名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 21:32:30
ほいたら誰のがが悪いがぜ
8名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 21:52:58
乱立イクナイ。
9名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/18(火) 23:29:41
他に土佐弁のががあるが?
101ですが:2005/10/19(水) 18:54:13
高知弁を土佐弁に言い直さなくてはいけないのなら、
松山弁は伊予弁に
岡山弁は備前弁に、
名古屋弁は尾張弁に、
鹿児島弁は、薩摩弁に直さなくてはならんのでは?


11名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/19(水) 19:11:38
いろいろあらあえ。
土佐弁は土佐弁。高知弁とは言わん。
伊予弁も伊予弁。愛媛弁とか松山弁とか言わん。
12名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/19(水) 19:18:44
言語学やってるなら、高知県高知市方言とか、愛媛県中予方言とか言おうぜ
13名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/28(金) 19:35:41
確かにひとくくりには出来んな。

私の実家の梼原の方言は、幡多弁に
近い響きらしい。それを思えば、方言というのは
無数にあるものだな・・・・・・・。
14名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/28(金) 19:45:06
>>13
聞いた話だけど、
幡多弁と土佐弁と伊予弁を足して2で割ったような方言らしいね。
15名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/29(土) 10:18:25
>>14
そうだな。
一筋縄ではいかんのが、梼原の特徴だ。

いつか暇な時があったら、一度梼原へ遊山に来てくれたまえ。
16婚前交渉反対:2005/12/20(火) 06:48:30
土佐弁じゃなく、関西弁を使う高知東生を殺せ!
17名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/21(水) 01:54:06
まあ、土佐人にとっては、関東弁覚えるより関西弁覚える方が簡単だからね
18名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/06(金) 01:01:03
のーがわりーにかーらんぜ
19名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/13(金) 00:29:23
土佐人が日常会話でよく使う土佐弁教えてくれい
20名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/13(金) 03:07:04
めった
21名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/13(金) 13:53:03
もーまー(もうすぐ)
22名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/13(金) 14:37:23
かーんかーん
23名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 00:27:11
何しゆ?
24名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 00:28:40
タバコ吸いよった
25名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 00:29:21
暇人やねぇ
26名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 15:55:17
>>15
ウチの新入社員に一人梼原の子がおるけんど、大学が東京やったらしゅうて
みょーにこじゃれてしもうちゅう。普段のしゃべりも標準語よえ。
ほんでも、梼原の言葉に幡多弁もまじっちゅうがやったら、標準語もある意味
違和感のうしゃべれるゆーことながやろか。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 17:10:36
かまなーえ
28名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/01(水) 17:43:14
>>26
檮原の方言は本来西側だったと思う。
29名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 18:25:18
檮原って無アクセントだよね?
愛媛県鬼北町・大洲市の辺りも。
30名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/02(木) 22:29:29
>>29
微かに東京アクセントだった名残のようなものがあるらしい。
31名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 13:37:27
何がかまんがで。
32名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 14:52:47
四国に無アクセント地域なんかあったんけ?
東京アクセント地域のことやないが?
33名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 18:22:24
>>32
完全に東京アクセントと言えるのは、
幡多郡大方町〜愛媛県宇和島市までの海岸沿いの市町村で、
幡多郡北部とか北宇和郡山間部は東京アクセントだがいくらか曖昧といった感じ。
大洲市〜鬼北〜檮原〜幡多郡北部のさらに北部は無アクセント。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 01:42:49
崩壊アクセントの大洲出身で現在高知県在住の漏れが来ましたよー
35名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/05(日) 04:24:04
いね!

おーの うれしいちや!

う うれしいつか!?

ええ

あたしゃ
36名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/06(月) 13:54:47
こっちの
37名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/18(土) 15:24:32
たいさくさんが
38名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/19(日) 11:23:10
文法について質問ながやけど、
「書いちょった」と「書いちゃあった」の違いって何?
39名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/19(日) 23:56:25
書いちょった:書いてあった
書いちゃあった:書いてあった


おんなしにかあらんけんどにゃ。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 04:30:39
かいておったkaiteotta⇒かいておったkaityotta:過去の動作

下段の分解はそれでよい:過去の状態。

ある、おるは全国的に分散しており、規則性なし。
「いる」はおもに関東かなあ・・・方言分布地図?ではどうか報告求む。
人と物とでの使用語「ある」「おる」が多数地方とは
逆転する地方が和歌山でることは有名やな。
41名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 04:52:32
かいておったkaityotta

かいちょったkaityotta
のまちがい
42名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/28(火) 00:56:15




【国内】韓国映画「Sweet Dreams」 滞在費など7000万円未払い…高知★2[11/15]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134665775/




【国内】韓国映画「Sweet Dreams」の経費 宿泊費など5700万円未払い…高知[12/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1134536260/



43名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/28(火) 14:35:45
45万部のベストセラー『嫌韓流』の第2弾

『嫌韓流2』発売中

駄作か傑作かは、買って自分で確かめよう
44名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/28(火) 15:43:46
いきなり買わんじゃち
まずは立ち読みでもかまんろうがえ
45名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/04(土) 19:06:48
高知人は語尾に ○○やん って使う?
46名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/04(土) 19:33:44
今の若者言葉は知らんけんど、
30代の俺は「〜やか」「〜じゃか」「〜やいか」ぐらいか。
47名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/04(土) 21:54:34
使うよ。
若者言葉なんだろうなぁ。
当方24歳。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/05(日) 01:45:19
ということは今の20代ぐらいから使うようになったのか<やん
49名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/09(木) 17:44:13
愛媛(南予)では普通に「〜やん」つかうけどね?

「〜じゃない?(確認)」とか「〜じゃん!(叱咤系)」とかのニュアンスでだけど。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/09(木) 19:52:51
「〜やろ」は使う?
これも若者言葉?
51名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/09(木) 19:55:06
>>50
使うけど、例えば
標準語の「するでしょう?」「行くでしょう?」が「するろう?」「行くろう?」
のように、使わない場合もある。
関西系のように「するやろ?」「行くやろ?」とは言わない。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/13(月) 23:55:38
広末マシューあげ
53名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/14(火) 19:26:18
広末でちゅうね
54名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/15(水) 19:10:47
あれっぱあばあ
それっぱあばあ
これっぱあばあ
どれっぱあばあ
55名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/17(金) 02:10:07
母性本能をくすぐります、よろしく
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1142523737/
56名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 16:10:06
バイクで立ちゴケしてタンクが、ぼっこり凹みましたって2ちゃんで書いたら
ぼっこりと言う表現がバカウケしたんですけど
ぼっこりって・・・土佐弁?
57名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/30(木) 17:17:07
別に
58名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/05(水) 09:43:50
ねしょばす
59名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/26(水) 00:08:41
>>56
土佐弁かどうかは知らんが、高知でよく使う表現な気がする。

いや・・・べつに「もっこり」が土佐弁と言ってるわけじゃないよw


俺が印象的だったのが「おんちゃん」。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/26(水) 23:47:12
  |  l: :l: : : : |: : : : l i::::|ノリハハlィ;ィ/:::::::::::::l、:l: /:::|!/!/!: : : : : :|: : : : |: : | \| |
  |  |: : |: : : l: !: : : : |:::::ーiー-|,,,:_:::l|:::::::::::::::j/:::::,,,|-ーー| : : : : l: : : : :|: : :|\ ノ |
  |/|/!:|: : : |: ヽ: : :ィ,,, _,..-z≡ミ、!: : : : : : ノ:イ云Zゥ-_ハ: : : /: l: : ∧: : :| |  ̄
  |/! !:ヽ : |: |: :\: |、 ひ::::ィ::!          じ::::ィ::} .ァノ: /: /j/:| |: : : | |__
 _//: :| : ヽト| : : : ドヽ .l ::;;;;::c}          | ::;;;;cj /ィ: :ノl : : :.| |: : : :| | `丶、
  //: : |: : : : :.|: : : : |ハ  ̄~~~ ̄        ̄~~~ ̄./: : : : |: : : :| |: : : :| |
  ,' l: : :.|: : : : : |: : : : ト∧                 /: : : : : |: : | | | : : : | |、
 ,゙ |: : : |: : : : : |: : : : :l| `ヘ         '        /: : : :l : ;|゙\|| |: : : : |!│ヽ
 ! |: : : |!: : : : レ\: : : :'、 iヽ     ----ッ     .,イ: : : : |: :.|  | ||: : : :,'| |  ',
 │: : :|l: : ト、/   \トム |: .丶、      ̄    ., ィ //: : :_/_:_リ   | | |: : :;'│ |   !
  | |: : |ヽ: | |、      ` | : . : . `iヽ、    ,卍: .´´ ̄    |   j |/: :./ │ |  |
 .| │: | | | l ヽ 、    |: . : . : . :〉ヾ ミニ´彡'゙: .       |  / /: :/  | |  |
 1 '、: | | | ヽ ヽ'、    l  : . : . : . ,f⌒ヽ: . :       | ∠ _//    | |   |
 |  ヾ|! |│ ヽ ヘ    ヽ    __ ゞニン ___ ..      |   ´  / l  │ |  |
 |   `│|   ト  ヽ l  ヽ      `  ´        |  l  / ノ  | |  |
        | |   | ヽ ヾ!   \               ノ  | 〃 /    j/
61名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/25(木) 21:43:16
しょーにくてばすな
62名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 17:57:52
きにょう、チャリキ乗りよったら、いきなりちゃがまってよ。
んでよ、その時にこけたがちや。
ほんならよ、ちょう足がいとうてよ。折れちゅうがやないかと思うて
ひせくったちや。
けんど、ちかくのおんちゃんがザンジ
来てくれて、しゅっと直してくれたき、なんちゃあやなかった。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 20:43:20
いかんちや のアクセントは最強に難しい
64名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 21:02:41
いかんちや
HHHLL

け?
65名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 21:41:08
ぬるぽ
66名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 01:27:11
何言うたち高知県人は擬音がこじゃんと多い。
ニュアンスのみで生きて行けるががえい!

67名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/10(土) 21:15:50
うちは高知→徳島→神奈川と移り住んできて
もう土佐弁がなんか分からんなってきた。
皆、今も高知?
なんか寂しゅうなってきた。
やっぱ高知には独特の雰囲気があるねぇ。

帰る!
68名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 04:19:16
今は大学で県外に出ちゅうけんど長期の休みには絶対帰りゆうで。
たまに高知に帰らんとしんどうてやれん。

69名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/12(月) 05:28:58
こじゃんと揺れたと言うたち
70名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/16(金) 00:20:38
>>64
HHHLM
ぐらいかねや?(M=中間ぐらい)

>>69
大丈夫じゃった?
71名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/17(月) 22:20:35
なぜか富山の方言が似てる
72名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/01(火) 13:33:38
土佐弁で「ゆうな」ってどういう意味ですか?
もうすぐ生まれてくる子供に「ゆうな」って名前つけようと思ってたら
高知出身の友達に驚かれたんです。土佐弁ではいい意味の言葉じゃないよって。
でも意味は教えてくれなかったんですが、いったいどういう意味で「ゆうな」って
使うんでしょう?私は東京人なので土佐弁は関係ないといえば関係ないんですが
どういう意味か気になりました。教えてください!!
73名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/01(火) 14:28:37
俺は高知人じゃないからよく知らないけど、
「ゆ」を伸ばさないと、↓こういう意味になる。
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%E6%A4%CA&kind=jn
74名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/01(火) 19:17:11
>>72
>土佐弁で「ゆうな」ってどういう意味ですか?

「言うな」しか思いつかんぜ。
土佐弁でもなんでもないけんどにゃ。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/01(火) 23:07:27
銀河お嬢様伝説
76名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/02(水) 13:10:40
土佐弁って濁音が多いね
77名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 16:47:25
>>76
たとえば?
78名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/12(火) 21:13:45
      【広末涼子】早稲田大学【裏口入学】
http://app.cocolog-nifty.com/t/comments?__mode=red&id=9556918
79名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/20(水) 22:41:26
準体助詞ってなに??
80名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 00:33:43
おまんらなんしゆうが?
高知へ帰って桂浜で宴会やろうちゃw
81名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 00:38:32
そんなが聞いたことないぜ
82名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/07(土) 07:03:05
県外ですけど専門学校に高知の子がいます。喋り方を聞くとおもしろい。でも沖縄訛りな所もある。
83名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 02:00:00
なんで沖縄なんだよ
84名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 02:03:53
ざっとしちゅう
85名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 02:59:34
>>62
きにょう、は、昨日?
口蓋化が起きている。

口蓋化は中近世の琉球方言で激しく見られた。
何か関係があるのかは知らん。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 03:25:29
きにょうらあておんちゃんおばちゃんしか使わんろうがえ
若い人が使いゆうがらあて聞いたことがないぜ
87名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 03:28:14
土佐に帰ろう。
まずはご先祖様と氏神様に参ろう。
土佐湾の荒波、仁淀川の流れを眺めよう。
爺ちゃん婆ちゃんの語るこの上なく美しい土佐弁に耳を癒やそう。
米。取れたての刺身。野菜。山菜。地酒。ご馳走は何でもある。
さあ、土佐に帰ろう。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 04:26:02
>>85
関係無い

昨日をきにょうっていう地域は西日本のあちこちにあったと思う
89名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/08(日) 12:20:36
>>87
どういて鏡川やのうて仁淀川ながで
90名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 03:41:46
>>89
田舎がそのあたりなんだ。


あー、>>87はかなり酔った勢いで書いたなあ、自分で読んで冷や汗。
91MRN:2006/10/21(土) 02:19:01
はじめまして♪
うち今東京に出てきちゅう20歳ながやけんど!
やっぱり標準語は喋りとぅないし関西弁っぽくなる子とかたまぁにおるがやけんど
意味分からんきねぇ〜〜
うちはやっぱり高知スキやき土佐弁のままで原宿も新宿も渋谷も行くで!
土佐弁が通じん子らぁ知らんきねぁ〜笑
今では大学の友達らぁ全員土佐弁通じるきねぇ〜
土佐弁広げゆぅがやきぃ〜(^^*)
>>87 ホンマ共感するわ!
 
92名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/14(火) 05:14:31
十五年ばあ東京に住みゆうがやけど、
土佐弁しか使わんぜよ。
土佐弁で喋って、相手がどういても判らん時ばあ、
標準語に訳したりする。

ウィキペディアの「土佐弁」では、
『〜ぜよ』は、ほとんど使われてない。と書いちゅうけど、
そんな事無いぞなあ?
93名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/11(月) 22:21:37
>>92
釣り乙
94名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/17(日) 10:33:49
>>79
準体助詞ゆーたら「体言(名詞)に準じる助詞」のことやろがえ。
土佐弁でゆーたら「これ誰のが?」「あしのが」とかの「が」のことよえ。
「これ誰の本?」とか「これ誰のもの?」とかの、「本」とか「もの」
(つまり体言(名詞)よねえ)とおんなじ働きをしゆうろう?
9594:2006/12/17(日) 10:36:55
書き込んで気がついたけんど、>>81は何げに>>79への答になっちょったがやねぇw
96名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/17(日) 15:29:34
「これ誰の物なの?」
「これ誰のがなが?」


「物」も「の」も、確実に「が」に置き換わっちゅうね。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/09(火) 23:11:27
ウチのおやじは時々、「自分のものが」という意味で
「わががが」というときがある。
98名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/09(火) 23:51:33
それ壊れちゅうで
99名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 20:08:03
土佐弁と言えば
「どいたぁ〜」wwwww
100名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 22:38:25
>>99
まあageて言うばあのことやなかったねぇ。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 22:42:28
ちや
102名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 13:06:34
>>100
高知人ではない俺が、高知で耳障りだった言葉だよw
あと
土佐弁の特徴を、五匹の動物がいる、と説明してくれた地元人がいたが、
そんなことより俺には
「〜〜〜かまんきよ、ほら!」
のように、会話中『ほら』を多用すること、
「〜〜〜よわぇ〜」
???オェ〜オェ〜と耳に残っているorz
「ないがないがないが〜」
???wwwww
返事は『うん』ばかりorz
>>100が使っている『〜ばぁ』等々
よそからの人には、一語一語の意味などではなく、
こういう会話の特徴しか印象に残らないものだよw
103名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 13:17:31
ほらーは癖んなっちゅうきしかたないわえねぇほら〜
104名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 16:09:03
>>103
「ごめんよ〜」は
他所では滅多に使わないし、子供言葉wwww
105名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 17:18:37
かーんかーん
106名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 19:42:37
>>102
おんなじ日本人やに他の土地の言葉のことを「耳障り」らぁて言うような人は
まぁ大したこたないわねぇw
107名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/21(日) 23:05:44
>>106
ありがとさ〜ん
お礼にageとくよw
108名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/23(火) 20:48:10
ねずみ
アヒル
カエル

109名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/24(水) 00:55:14
なにを言いたいがぜ?
110名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/24(水) 02:11:27
カエルと猿がよーわからんがやけんどよ。
111名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/24(水) 11:10:01
ちゅー
がー

きー
にゃー
112名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/26(金) 11:19:06
こぉーちのじょーかへ、きてみぃーやぁー
113名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/26(金) 11:27:41
鳴子両手に

よぉーおどるぅー、よーおどるぅー
114名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/27(土) 22:22:36
別に歌わんでもええちやw
115名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/03(土) 17:28:11
>>113
じんまもばんばもよーおどるー

が抜けちゅうよw

というか、「じんま」なんて今どき使う土佐人はいるのか?
11620歳:2007/03/15(木) 12:49:43
うちでは、じーちゃん、ばーちゃんでも
「ぜよ。」は使わない
117名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/15(木) 13:05:57
うちは使いようぜよ
幡多やけんど
118名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/16(金) 23:22:49
坂本龍馬ファンだが、「ぜよ」は男言葉で、それの女版が「ぞね」という理解でOK?
119名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/19(月) 13:59:08
>>118
おれはそういう理解だが、異論もある。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/11(水) 09:59:00
「〜ちや。」ってあんまり聞かんなったことない?
俺の周りだけやろうか
121名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/11(水) 12:15:19
え、そうなが?
高知を出て20年ばあ経つき、最近のことを全然知らんちや。
高知へ24時間営業のコンビニができちゅう言うだけでびっくりよ。
昔はスパーと、いしずちがあったぐらいやったに。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/19(木) 07:11:45
土佐弁はまったく理解できない
外国語みたい
123名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/21(土) 07:26:49
オレ清水人やけんだ、彼女が東京人で清水弁いっつも教えようがやけんだ
ザマにへたくそやにゃー 
それっぱむずいろかにゃ?
124名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/21(土) 15:50:13
偉い、長い、緩い、鈍い、渋い
のアクセントは全部HHL?
125名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/22(日) 14:19:22
>>124
全部、HMLじゃないかねえ?(M=Middleがあるかどうかわからんが)
126名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/22(日) 23:48:05
そおなのか?
でも赤い、遅いはHHLだよな〜
127名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/14(月) 15:32:51
へんしもage
128名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/16(水) 03:38:17
へんしもエイジ
129名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 12:04:37 0
「へんしも」を使う世代のことかっ!?w
130名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/30(水) 23:34:45 O
なんぼいうたち!
131名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 11:39:13 0
高知懐かしくなったきageるきね!
132名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 12:13:34 0
あげんち
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 15:10:31 0
じゃあsageるわ!

んで質問!!
土佐弁ってうつり易いがかなぁ?徳島に来て1年経つけど逆に徳島人に土佐弁がうつりゆうがよね。
うちの周り、他に高知出身者居らんに・・・
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 23:40:52 0
土佐弁はアクが強いからね
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 01:00:58 0
アクは強いが語彙、特にアクセントは
海を隔てた某県と共通するものが多いな。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 17:06:16 0
どうしよらおんしゃー
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 17:17:21 0
あつうてあつうてなんちゃーしやせなーやー
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 15:43:58 0
ごくどうの妻
(なまけものの妻)
ごくどうもんの方が正解かな
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/15(土) 15:49:27 O
アァーーーぼォーーッるかーーーーデージャアアアアアるぁぶるぁぁアアカアカ〜(タンタタンタンタタントーン)♪
ゾイ…ゾイ…ぞい…ゾイぞぞイ♪
さバラァぁぁァーーァァアんらぴぃぃぃピィぃぃィシャぁにゃアアにぃぃきりひぃーわードドど(スリィィィィィィィ)♪
アニょうーーンコァぁァらぁぁぁしゃーもわニャアアああからぁぁぁぁ……テリィぃさァァァアあむぅアアア(てれぴっぁつぁ〜ああ)♪
るぁァラァらぁァァァアぁぁふーふふ〜フんファァァアああァ(アッビビンアフ・ソ・ワ・ハ)♪
ふぁあはァハサぁぁぁリィヒぃぃい(ゾイ…ゾイ…ゾイ)♪
んがハァァぁぁァひぃぃィィィりぃぃぃ(ピーヒョロロロロ)♪
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/

140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/22(土) 17:40:52 0
今度土佐清水舞台のドラマ始まるね!
ちゃんと高知弁しゃべれるかチェックするつもりで見る気満々w

大河ドラマの新撰組での坂本竜馬役した江口の高知弁はグダグダやったき、今回に期待
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/22(土) 17:58:10 0
今大学で県外いきゆうけど周りの子らあの分からん土佐弁っていうのが分かってきた

・かまん (ん?って絶対聞き返される)
・〜やき (「き」っていうのが特に気になるらしい。周りではちゃかされて「〜やきぃ〜やきぃw」と言われてます)
・どっぱあ? (なに?って絶対聞き返される)
・○○円ばあやない? (とりあえず「ぱあ」「ばあ」は意味不明らしい)

とまあ思い出せるのはこれだけかな。今は大学戻ればそこの言葉がうつってきたけど・・・
ぜったいとれんのは「〜やき」ですwこれだけはどうにもならん
142名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/23(日) 00:20:15 0
>>140
土佐弁・幡多弁なら知っちゅけんど、高知弁ちなんぜ?
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/23(日) 17:28:08 0
>>142
土佐弁のことだろ?別につっこまんでも分かるだろうが >>1を読め
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 00:33:43 0
「ぜよ」と「やき」の使い分けについて教えてください。
やきは接続の助詞か状態を表す助詞だと思っていたんですが、
語尾につける断定の助詞として使うこともあるようなので、困っています。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 01:41:31 0
高知以外で土佐弁マスターできるのは徳島人と和歌山人ぐらいだろうな
146なぜか香川者が答える:2007/09/29(土) 01:59:48 0
>>144
「やき」は「〜だから」と同じ。
「や」=「だ」、「き」=「から」。
「あの人はいい人だからねー」は「あの人はええ人やきなー」のようになる。
香川ではよく「けん」か「きん」と発音される。
断定の助詞というのはたぶん動詞の否定+「けん」で強めの勧誘を表すことを言うのだろう。
「いつでもうちんくに来んけん」→「いつでもうちの家に来ないから」(直訳)「いつでもうちに来なよ」(意訳)
高知でも同じ言い方があるかは分からないが。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 05:22:02 0
「買わんき」 Why don't you buy it?
「買わんき」 I won't buy it.
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/29(土) 22:40:53 0
>>140
土佐清水舞台で土佐弁だったりしそうだな
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/01(月) 11:29:34 0
>>144
「〜ぜよ」=「〜だよ」だな。
『お〜い竜馬』は土佐弁の宝庫だから、そこで勉強しる!
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/05(金) 18:29:07 O
お兄ちゃんとお姉ちゃんって土佐弁だと何て言う?
あとwikiにある
 じんま=じじい
という表記だけど、自分の身内に使ったら失礼になるのかな?
151名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/01(木) 02:43:47 0
西川きよしの土佐弁を聞いてみたい
152名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 15:33:25 0
他県の人が土佐弁の象徴として「ぜよ」をやたらと使うのが気になる。
高知に生まれ育って○十年、「〜ぜよ」らあて言葉、ほとんど聞いたことないちや。
うんと特殊な一部の人だけと違う?
年齢層も高うて。
そんな死語に近い土佐弁が他所の人には大ウケで、すごい複雑な気持ち。
インパクトばっかり追求したち、いかんちや。
土佐弁の本質は『滑稽さ、おかしみ』、これに尽きますき。
わかってくれますろうか!!!
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/02(金) 17:02:47 0
おまさん、なにをりきんじゅうがぜ
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/30(金) 23:59:25 0
>>149
他地域の者ですが、『お〜い竜馬』の土佐弁は正しいんですか?
原作者は高知の出身じゃないからどうなのかなと思って。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:07:46 0
>>154
あれの土佐弁は、まあまあやと思うた。
でも「〜しちょる」らあて単語は使わんにゃあ。
武田鉄矢が自分くの九州方言と混同したにかあらん。
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 20:02:33 0
あまり取り上げられることはないけど

「しゃんついちゅう」「ばいぞー」

も土佐弁だよね?
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 20:27:28 0
>>156
「しゃんついちゅう」って?

「ばいぞー」って別れる時の挨拶?
もしそうなら、比較的若い世代限定だと思うが。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/02(日) 21:53:20 0
ばあ ってどういう意味?
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 00:03:29 0
ぐらい
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/03(月) 16:26:35 0
土佐弁かっこいいから憧れる。
凄い素敵
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 01:16:06 0
>>156
「しゃんついちゅう」はまったく聞いたことがない。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 01:43:21 0
ソースは忘れましたが、
「ちゅう(完了形)」、「しよった(過去完了形)」などの
使い分けがある土佐弁は英語学習に有利だと聞いたことがあります。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 02:26:01 0
言いたいのは進行形と完了形だと思うけど、
それは西日本各地にもあるね。
土佐弁・幡多弁独自では、ない。
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/09(日) 18:46:40 0

よさこい よさこい ホイホイ
165名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/05(火) 09:39:24 0
土佐の農業はつぶれるき
166名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/06(水) 14:34:06 0
>>165
そりゃ、めったねや!
167名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 03:06:09 0
ちょっと聞きたいがやけんど
このスレはageたちえいが?
それともsageないかんが?
教えてつかぁさい。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 10:49:40 0
どーぢゃちかーん
169名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 14:43:10 0
ほいたら、ageちょくぜぇ
170名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 20:09:09 0
「ありがとう」の発音
土佐では「あ」が高音でアクセント強く始まる。
関西では「とう」にアクセントを置く。
標準語では平板な発音。
大阪在住なので普段は関西弁の「ありがとう」を使うが
帰高した時には当然、土佐弁の「ありがとう」を使う!
171名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/07(木) 20:54:28 0
幡多は「が」にアクセントが来るにゃ。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 00:28:26 0
>>171
補足いただいて感謝しますき。
確かに中村の友達はそう言いよりました。
あ、中村の発音も幡多では「む」にアクセントがあって
英語的ですよね。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/08(金) 12:10:45 0
いよいよ、のうが悪いちや
174名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 23:19:08 0
めった、めりやす、めりけんこ!
175名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/09(土) 23:34:57 0
「めった」って、「まいった」が語源ながやおかね。

maitta の ai が e に。
176名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/10(日) 00:14:16 0
>>175
古語の「める(滅る)」からきちゅうみたいなで。
「げに」「ほたえる」らぁもそうながやと。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 00:49:34 0
せられんせられん言うたろう
お母ちゃんが言うたろう♪
178名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 00:20:00 0
しゃんついちゅうゆうたら
シャキッとしちゅうもんのことをいわあよ

だれやろさんくのなにはまだ二十歳ばあやに
ぞんがいしゃんついちゅうぜ

みたいな感じやないかえ

しゃっきなじじばばに言うことも多い
179名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 02:18:03 0
うわっ!誰っちゃあ書いちゃあせんねえ!
さすが過疎地だけの事はあるねえ!w
180名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 02:41:47 0
四国スレでもほとんど見ないな、高知県人…
181名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 02:46:26 0
高知スレには土人が一杯おるぜよw
182名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 03:07:12 0
言われんちや
183名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 03:09:11 0
土人w
184名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/26(土) 04:24:14 0
そりゃ悪かったぜよ・・・許してつかぁさい!
185名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/10(土) 15:23:39 0
お前らほたえるな!
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 02:20:12 0
おおの
ひもじいちや
ダイエット中やき我慢我慢・・・
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 12:53:47 0
白湯がえいで。
お腹をぬくめるがが満腹感につながるき。

けんど食べたちかまんがで。
食べたより動いたらえいだけながやき。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 13:41:48 0
土佐って鼻濁音どれぐらい使う?
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/24(土) 23:07:06 0
このぐらい
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/25(日) 00:05:27 0
小学生の頃、廊下に

「ろうかでほたえない」

ってポスターがあったわw
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 01:18:29 0
たかちのぼるの似非大阪弁がどうにも許せんちや。
ちゃんと土佐弁しゃべれ。
島崎も然り。
こうべるばあの女でもないろうが。
あの程度の女なんぼでもおらあ。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 03:35:30 0
ちや
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 03:35:58 0
ほいたら紹介してつかさいw
194名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/23(月) 03:00:34 0
おんしゃには紹介せん!
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 02:29:31 0
>>190
うちの学校は「廊下を走られん」じゃったw
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/30(月) 08:58:48 0
うちんくは「廊下を走られません」て書いちょった
197名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/01(火) 22:47:23 0
こじゃんと好きですき
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 00:52:39 0
やちもないwww
199名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 09:27:02 0
もーまー
まっと
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 17:17:19 0
ダキな
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/03(木) 02:11:24 0
こりゃザマな!
202名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/10(木) 07:34:01 0
やしべたら許さんぞね。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/10(木) 14:12:01 0
乾燥材「これは食べられません」
204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/11(金) 01:39:11 0
かやるき走られん!
205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/14(月) 14:01:54 0
あこなこびんすは、ぎっちり帯屋町の辺をろいろいしゆうにゃあ。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/14(月) 18:27:10 0
こびんす、らあて聞いたこともなかったわ
207名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/14(月) 23:44:24 0
言われたことあるで、新居のおんちゃんに。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 21:21:10 0
おおの。
ひせくるばあ暑いちや。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/24(木) 22:39:18 0
ざまなにゃ
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 04:04:35 0
はたかる。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/16(土) 20:43:49 O
この前高知市まで行ってきた。
松山から電車で片道6時間かかったけどorz

特に「〇〇しちゅーき」が印象に残りました。
若者も使ってたな。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 01:02:07 0
高知県に、土佐電鉄以外の「電車」があったっけ?

松山では「行ってこうわい」にやられた。
行って戻ってくるかと思うやんけ。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 01:37:52 0
>>212
伊予鉄と土電ってつながったんか?

「行ってきます」も似たようなものかと。
214名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/17(日) 19:19:37 0
「海がきこえる」っていう小説に土佐弁いっぱい出てくるけど
あれ正しい綺麗な土佐弁?
215名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 08:30:55 O
>>212-213
普段電車しか乗らない人はディーゼルカーも電車と呼ぶ
216名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/19(火) 00:45:33 0
電車じゃのうて汽車とゆうがぜwww
217名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 04:09:55 0
>>214
文字に起こしてみたら、
不満はあるけんど、なんとか土佐弁の体を成しちゅうとはいえる。
音声になったら、
あこまで気持ち悪い(臓クソがわるいw?)ものは無い。
高低アクセントむっちゃくちゃ。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 05:33:14 0
>>214ごめん
>>217に補足。
勘違いしてアニメ版のことをかいてしもうた。
小説の方は読んだこと無い。
原作やにね。
読んでみんといかん。

219名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/31(日) 20:49:09 0
細い を 小さい の意味で使うがって土佐弁だけかえ?
220名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 01:11:40 0
いや、他県でも確かあったような気が・・・・。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 01:59:47 0
高知県にしかない語彙なんてほとんどないだろ
222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/01(月) 14:48:42 0
>>219
つ中公新書 徳川宗賢『日本の方言地図』

小さい の意で こまい こんまい ほそい 
大きい の意で ふとい
を使う地域の分布がようわかる。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 00:09:50 0
徳川氏の調査は古杉!
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 00:11:42 0
新方言の調査でもするか?

方言境界線の引き方とかもいろいろ面白そうだね。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 00:59:16 0
方言も進化するものやし、面白いかも知れんね。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 18:17:32 O
小さいとき親戚に『〇〇ちゃん、ふとったね〜』と言われて凹んだ。関西から引越したばかりの私はふとった=大きくなった(成長した)という使い方があったのを知らなかった。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 18:31:53 0
>>221
高知県にしかない語彙はあるが、多くは上方語、
もしくはそれの変化したものやろうね
228名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 19:35:43 0
車に乗せてもらうよう頼む時に「つんでって」とかな
テーブルの上で水の入ったコップを倒したら「水をまいた」とか、
こういうのはおもしろいと思う
229名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/02(火) 22:50:06 0
>>227
具体例が思いつかない。

高知(と高知周辺の一部)にしかなくて
上方に直接は由来しそうにもない表現形式のほうが多いような気がするが。
230名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 13:53:54 0
ほいたら、げに、えい、ら(なんかの意)、がいに
などなど。ただこれらは他県でも使われることがある。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 18:31:39 0
>>227
一般的に土佐弁には平安時代頃に使われていた「古語」が
色濃く残っていると云われてきましたが、時代と共にそれも
廃れつつあるのが現状のようですね。
また旧物部村の韮生地域の言葉やアクセントは京風とも
云われています。
232名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/03(水) 23:28:43 0
>>231
「方言に古語が残る」というのを定量的に示した言語学者って多分いないんだよね。

古語が土佐弁に残っている事もあるし京都に残っていることもあるし
東京にのこっているものもあるし東北に・・・・・
という状況で
それぞれが自分の所に残っている古語を取り上げて
「古語が残っている」と主張しているに過ぎない。
233名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:02:12 0
>>232
高知県には「色濃く」残っていると言ったまでですよw
もちろん陸の孤島時代が長かった高知県の特異な位置によるものですが。
ご理解くださいねw
234名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:04:22 0
>>233
「色濃く」とは言うが
具体的にどのくらい残存率が高いのか示した人いないんだよ。

235名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:12:03 0
おまいがやれば?
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:20:00 0
やだよめんどくさい

そういう研究がない以上
「色濃く残っている」というのは仮説に過ぎないんだよね。

おらが村は平家の落人の村仮説と大差ない。



言語学とか方言学っていうのは愛郷心を満たすための道具ではない。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:31:42 0
やちもない
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:34:50 0
また、へごなががおるねえ。
ああ言やあこう言う、まっこと、こいたあはてこにあわんねや。
239名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:40:34 0
でも「そういう研究がない」という事は「色濃く残っている」かも知れないって事だよねw
240名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:44:03 0
>>238
土佐弁には古語がたくさん残っていてすごい方言だね!!
言えばいいのか?

それは心地の良い言葉なのかもしれないが
言語学的な行動ではないよね。


>>229
残ってるかもしれないけど
そうじゃないかもしれないよね。
「色濃く残っている」という主張をする人がその仮説を証明すべきだよね。
241名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:47:21 0
>>240
「残っていない」と主張する人もそれを証明すべきでは?
242名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:48:26 0
まあ学者ぶって「○○学」だのとすぐに持ち出す香具師に限って○○○○○○なのだがな
243名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:50:49 0
>>238
素直になりなさいよ、素直に。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 01:58:11 0
>>241
それはちがう。

証明すべきは「残っている」という仮説であって
根拠なしにそういう主張をするなと言ってるだけのこと。


「根拠を示せ」と言ってみたところ、
証明されてもいない事象に対する「反証を示せ」と言い返されたらこまるよ。

「土佐弁に古語が色濃く残っている」というのが定理だというなら話は別だが。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:08:20 0
はいはい学者気取りさん
246名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:19:31 0
主張するなだってさ。
上から目線もいいとこだな、こいつ。
247名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:21:49 0
夏休みも終わったというのにねww
248名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:30:15 0
へごながはほっちょきや!
249名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:35:19 0
>>245
土佐弁は言語学の適用範囲外か?

高知に限ったことではないが
俗説として「古語が多く残っている」というのが受け入れられているのは知っている。
だって自分もそう思っていたこともあるからね。


これはそもそも
柳田國男が「蝸牛考」で方言周圏論の具体例をあげて
「方言に中央の古語が残っている『事もある』」という事を示したことに始まる。

これが拡大解釈されて日本中に根付いたんだな。
だって、あっちこっちから変な言葉だと言われる方言が、
京都で使われていた古語だというんだもの。

結局、方言の語彙分布パターンの一つにすぎなかった「周圏論」は
言語学の手を離れて、曲解され、言わば「神話」として日本中に根付いてしまった。

まさに平家の落人村の伝説と同じなんだよ。ただの神話・作り話なんだ。

この説を唱えた柳田はその後、
方言周圏論が田舎の人間が一生懸命憧れの都会の言葉を
先進的なものとして受け入れようとした結果と考えるようになり
この説を捨てようとした。

彼は結局極端だったが、周圏論は死んではいない。
そういう分布を示す語彙は存在するし、
そういう語彙に関して言えば確実に方言のほうが古語に近いといえる。

でもそういう語彙ばかりじゃないんだよ。
斑模様の分布をするものや東西分布をするものもある。南北分布といったほうがいいものもある。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:37:46 0
それでもなお土佐弁は古語が古いというのなら

それは言語学板じゃなくて
お国自慢あたりでやるべき事なんだろう。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:44:10 0
しつこ〜い しつこい ほいほい♪
252名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:46:01 0
>>251
よさこい節www
しっかし学者くんは粘着するねや。
253名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 02:49:06 0
「古語が古い」とは学者くんも疲れてきたがやろうき早う寝えたほうがええぜ。

というような言われ方をするとムキになったりするのよね、これが。
254250=249:2008/09/04(木) 02:52:12 0
実際の所

誤差範囲での残存率の高さ・低さはあるだろうけど
そういう証明がない以上、
自分は、京都も高知も大差ないと推定すべきだと思う。


一つだけ確実に土佐弁の古語残存率を高く報告する方法がある。
京都弁 V.S. 高知県の全方言 にするんだよ。

京都の1点に対して県内隈無く探せば、
どこかに有る可能性が高くなるんだな。

ヒマならやってみるといい。

>>253
ごめん間違えた。
訂正ありがとう。
255名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 03:00:02 0
しかし仮にも学術板なのにね。
出身県ながら悲しいわ。

とりあえず寝ますよ。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 03:01:37 0
ほっちょけよ ほっちょけよ ほっちょけ ほっちょけ ほっちょけよ♪
257名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 03:06:05 0
土佐生まれで直ぐに○○学とか持ち出しながら
自分で研究しようという気もない学者くんのほうが悲しいぞね。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 03:18:02 0
古語の残存率を計算するならば、

残存率=土佐弁に残存する古語(平安時代まで存在がさかのぼれる語)の数/土佐弁の特有の語の数

でいいだろうけども、分母が定義しづらい。
土佐弁に特有の語を「標準語では用いられないが土佐弁では用いられる語」と定義するとしよう。
でも標準語で用いられるかどうかの認定に揺れがある。
「とても」という意味の「よいよ」は「いよいよ」の頭のいが落ちたものだが、
土佐弁に特有といえるか?となるとな。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/04(木) 09:06:17 0
「よいよ」は、広島か呉のあたりでも使うんじゃなかったっけな
260名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 00:15:31 0
「ざまな」!w
261名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 01:15:14 0
うざいぜ学者気取りの仕切り!!!!!!!
262250=249:2008/09/05(金) 01:45:39 0
>>258
土佐弁に残存する古語数なんて特定できないし
土佐弁特有の語数だって正確なものはわからない。
それに標準語の古語残存率が計算できなくなってしまう。

ランダムに1000語彙くらい古語辞典から拾い出して
その語彙に対応する各方言の語彙を洗い出して
そのうち古語に遡るものを数え上げるというのが一番いいとおもう。

厳密にやるなら1000語彙くらいじゃ足りなくて
2000〜3000語彙でやっても1〜2%の誤差は有るはずだが

そして恐らくどの方言でも古語残存率は80%位を示すはずだが
(今使っている語彙の殆どは古語までさかのぼれる事を示すに過ぎない)
計上過程で問題になるのが
・古語にさかのぼるが意味が変化してしまったもの
  関東東北の「べー」(「べし」に由来)とか
・古語にさかのぼるかどうかについて意見が一致しないもの
  土佐弁だと「にかーらん」(にか・あらむ説・に・変わらん説)
・古語間でも古さに差があるもの
  マイマイよりはカタツムリのほうが新しい
のようなものの扱いだろうね。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 01:58:25 0
おまいがやれよ
264名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 02:16:49 0
>>263
だからめんどくさいからいやだと何度言わせるのか・・

土佐弁の古語残存率が他の方言に比べて高いか低いかなんて興味ないし。
高かろうが低かろうがそのせいで土佐弁の価値が上下するわけでもないし。
そんな調査してる暇があったらもっと別の調査をしたいよ。

高い(あるいは低い)という主張がしたい人が調査すればいいだけのこと。
265名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/05(金) 15:34:16 0
めったちや
266名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 00:37:20 0
めったメリヤスめりけん粉〜
勝った負けたの片栗粉〜
267名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 00:38:18 0
>>264
ほいたら黙っちょけや!!!
268名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 00:49:58 0
>>264さんも学問的な話題をあまり出さないほうがいいと思いますよ。
ただでさえ猫と鼠はどちらが賢いかで「にゃ〜にゃ〜」「ちゅ〜ちゅ〜」と
「論議」する土佐人だと聞いていますから、酒の肴にされてしまいますよ(笑
269名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 00:52:43 0
>>267
断る。

根拠もなく土佐弁に古語が多く残っていると言うのは、
県民同士の普通の会話の中のことであれば根拠もなくていいし、
出典出せなんて言わないが、

言語学の場で
根拠もなく事実であるかのように言うのが気に入らないだけ。

根拠もなく土佐弁の古語残存率が低いというヤツがいれば同じように指摘するよ。


土佐人の間では古語が多く残っていないといけないなんか重大な事柄でもあるのか?
270名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 00:58:17 0
言語学言語学とウザイねや!!!
271名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 00:59:54 0
>県民同士の普通の会話の中のことであれば根拠もなくていいし、

県民同士の普通の会話じゃんw
2ちゃんだしwww
272名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:00:19 0
>>268
いいんですよ。
私もそういう土佐人の一人かもしれませんから。

土佐人が自分たちの言語をどのようなものと認識してるかもわかるしね。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:00:54 0
こんな所でクダ巻いてないで論文でも書けばいいのに・・・。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:01:40 0
脱藩者は土佐人とは言わんきね!!!
275名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:02:13 0
>>273
めんどくさいから嫌だと何度・・・

>>271
こっちでやってくれ。
ttp://sikoku.machi.to/bbs/read.pl?BBS=sikoku&KEY=1173952762
276名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:02:34 0
>土佐人が自分たちの言語をどのようなものと認識してるかもわかるしね。

そういうキミは土佐人とも思えんがな。
277名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:07:40 0
>>275
お前に指図される覚えはない!!!
278名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:08:57 0
な〜んだ、やっぱり只の学者気取りさんだから
まともな論文も書けないのかwww
じゃあな、学生クンwwwwww
279名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:13:10 0
ま〜しつこい粘着学生がいることは事実やね
280名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:13:50 0
>>276
そう思うならそれでもいいと思う。

議論好きの土佐人とかいったって
事実か否か関係なく
噂話みたいなのをただわーわーやりたいだけなんだな。
がっかりだ。

>>278
学生じゃないがね。
専攻は言語学じゃなくて理工学系だよ。
ただどっちの学問も根拠を積み上げていくものだから通じるものがあると思うよ。
281名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:16:47 0
しつこい!!!
282名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:25:23 0
上のほうで高知の古語残存率の話が出てたけど、
高知が「古い」のは語彙じゃなくて音韻(発音)なんだよね。

アクセントは室町時代の京都方言の体系をほぼそのまま残しているし、
母音が非常に丁寧に発音され、イとウすらほとんど無声化しない。
連母音の融合も全然ない。「えい」すらエーとならずにエイと発音する。
ほぼ全域で「ち」がティ、「つ」がトゥ、「ぢ」がディ、「づ」がドゥと発音されて、四つ仮名をはっきり区別する。
これは15世紀以前の日本語の発音をそのまま伝えるほぼ唯一の地域だ。
語中のガ行がンガというように鼻音+破裂音で発音されるのも、
全国を見渡してもあまり保存されていない古い姿。いわゆる「ガ行鼻濁音」より古い。
語中のダ行の直前に入り渡り鼻音が入るのも古い。これは東北などにもあるけどね。

もちろん、合拗音(クヮ、グヮ)が消滅してたり、ザ行とダ行、ダ行とラ行が混乱してたり、
セとゼがシェとジェではなくセとゼで発音されたり、歴史的仮名遣いのアウ(開音)とオウ(合音)の区別
(開合の区別)がなかったり、ザ行とバ行の前には鼻音が入らなかったりと、新しい現象もあるにはあるけどね。

「高知には(特に)古い単語が残る」というのは学問的に真面目に考えたら非常にあやしいが、
「日本語の方言の中で発音が最も保守的なのはどこか」と日本語学者、方言学者に聞いたら、
間違いなくほとんどの人が「高知方言」「土佐方言」と答えるだろうよ。
こっちのほうは学問的に考えても間違いない。高知人は安心して誇ってよいと思う。
283名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:35:09 O
お前には発音できんろうがwww
284280:2008/09/06(土) 01:38:46 0
>>282
愛媛県側には、合拗音が残っていて、かつ「ガダバ」行の前に鼻音が入る方言があるが、
このあたりはどうしよう。

沖縄から北海道までの全方言区の中で音韻的に最も保守的なのは四国だと言うことは、
どの言語学者・方言学者でも一致するだろうが、
その上でどの県・どの町の方言が一番かというと
必ずしも一致するものではないとおもう。

そうはいっても
土佐方言の発音に関する保守性については同意。


恐らく良心的な学者は>>282の話のうち、
第二段落・第三段落あたりを話してくれるだろうが、
その上で何方言かというのは迷うと思う。

自分なら↓こうするよ。
愛媛県人には合拗音が残ってて古いですよ。
高知県人には四つ仮名が
香川県人には伊吹島が
徳島県人には・・・・なんていおうか。
285名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:43:26 O
とうとう自演かよppp
お気がすむまでどうぞwww
286280だけど:2008/09/06(土) 01:45:57 0
282とは別人だぞ・・
287名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:46:05 0
>>283
そりゃまあ実際無理だけどねwww

>>285
やっぱり言われると思ったw これ以上やっても嫌がられそうだから俺はこれきりにするよ
288名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 01:49:37 O
二度と顔出すなよな理系ヲタくん
289名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 02:14:47 0
>>232以降ずっと俺の自演なwww
理屈っぽい性格で何かと言えばすぐに学問を持ち出すもので
友達もいないのだよ・・・・・。
迷惑かけたな、謝るよ。
290280だが:2008/09/06(土) 02:55:04 0
なんだかフィクションと現実の区別がついてないひとがおおいなあ。

恐らく日本の方言社会に生きてると、
生まれてから何度も地元自慢を聞きながら育ってくるはずで
その中に「土佐弁は古語が多くて云々」というようなものもあるんだろう。
愛郷心を育む上ためのひとつの道具でもあるんだろうが、

原理主義者のようにその考えに凝り固まって、
無批判的にそれを受け入れるようになったらダメなんだろうとおもう。


我が故郷ながら、土佐の人たちは議論好きで筋を通す人たちだと思っていたので、
この天動説の時代さながらの反応には悲しいとしか言いようがない。

まあ、愛想尽かしたところで一度ここを去るとするよ。
>>288,289みたいな書き込みが2,3個続くだろうがノーコメントで。

んじゃバイバイ。
291名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 08:18:44 0
>この天動説の時代さながらの反応には悲しいとしか言いようがない。

キミにとっては悲しいだろうが、現実を受け入れる勇気も大切だよ。
郷土愛から土佐を贔屓目に見たい気持ちは判らんでもないけど、
ここなんか覗いてみてみ。私も哀しくなったから・・・・。
 ↓
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/countrylife/1212005280/
292名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/06(土) 08:40:30 0
いまどき、よつがなを発音しゆう若者らあておるかえ??
ジジババだけやお?
293280だが:2008/09/06(土) 08:48:38 0
また自演して悪かったな。
土佐が好きで好きでたまらないのでこんな失礼な物言いをしてしまった。

友達がいないから・・・寂しいんだよな・・・・求む友達。
294名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/07(日) 18:16:14 0
>ほぼ全域で「ち」がティ、「つ」がトゥ、「ぢ」がディ、「づ」がドゥと
発音されて、四つ仮名をはっきり区別する。

>>282
その発音で話すのは明治、大正生まれの年寄りぐらい。
「えい」や「ンガ」など古い資料では和歌山にも見られる
が、現代では消滅しており、遅かれ早かれ高知でも消滅する。
295名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/07(日) 23:48:28 0
高知出身のばぁちゃんが、子供とかがぐずることを「はちくる」って言うんだけど
こんな土佐弁あるの?
296名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 00:07:41 0
まあ>>290は「はちくって」いるわけだなww
297名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/08(月) 00:28:36 0
>>294
もう自演はウンザリなのだが・・・・・・
298名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 16:29:23 0
言語学板で言語学っぽい話をする人がたった一人だと思ってるおとこの人って…
299名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/09(火) 19:27:32 0
おんなかも?
300名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/11(木) 20:18:42 0
300
301名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/25(木) 02:08:38 0
>>290



'>>288-289みたいな'
302名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/29(水) 01:03:40 0
保守しちょくきねw
303名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 23:52:29 0
せいだちえいろう
304名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/15(月) 17:40:06 0
「方言(仮)」板が新設されました。
http://dubai.2ch.net/dialect/

つきましては、以下のスレッドにて、言語学板に現在ある方言スレッドをどうするべきか議論を行っておりますので、
ご意見よろしくお願いします。

「日本語板」設立議論スレッド
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1212122984/
305名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 21:43:57 O
高知って全域京阪式アクセント?
306名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 21:54:11 0
高知市などは保守的な京阪式だが、室戸半島には京阪神と同様の京阪式があり、
山間部には兵庫中部などと同様の垂井式が、渭南地方には内輪東京式が、
梼原町には愛媛県大洲市から連続する頭高一型式が、
四万十市と四万十町の山間部には型の種類の少ない東京式が分布する。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 22:05:37 O
ありがとうございました
308名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 22:08:43 0
京阪式アクセント地域の人は関西に親しみを持っている人が多いですか。
309名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 00:24:55 0
>>306
お前さんは言語板へ帰れ!
310名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 00:48:20 0
てか305-308は粘着学生の自演なwww
311名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 01:05:08 O
土佐弁って関西弁に似とる?
312名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 02:37:50 0
京阪アクセントじゃない地域の人が聞けば、似てると思うかもしれん。
でも京阪神の人が聞いたら、全然違うと言うはず。
313名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 10:39:45 0
>>309
お前はここを何板と勘違いしていたのか正直に言ってみなさい。
314名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 00:52:18 0
>>313
薀蓄をひけらかす板かとw
315名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/09(月) 01:29:23 0
言語板って言語に関する蘊蓄をひけらかす板だろなにを言ってるんだ。
316名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 01:09:58 0
高知の若者はちゃんと土佐弁を喋ってる?
共通語に影響されたりしてる?関西弁からの影響は?
317名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 01:21:53 0
>>316
両方とも大いにある。
318名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 01:39:40 0
>>317
どういう影響が見られるかkwsk
高知出身の女の子を一人知ってるけど、特に違和感のない共通語を話してるな
こっちと地元では喋り方を思いっきり変えなきゃいけないから大変だ、
変えなくてもいい地方の人が羨ましいって言ってたけど
319名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 01:58:53 0
>>318
昔は「〜じゃ」って言ってたのに,「〜や」って言うのは関西の影響だし,
サ行5段活用を「落として→落といて」というように音便させていたのを,
失ってしまったのはメディアや教育を通した標準語や東京方言の影響だろう。

まあ,高知に限らないが,
どこの人も若い子は程度の差こそ有れ地元の方言を捨ててるよ。
320名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/17(火) 17:24:47 0
下のブログは土佐弁で書かれているので参考にな・・・(略)

土佐ローリズムちや
http://genimakkoto.blog.shinobi.jp/
321名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 00:15:51 0
「〜じゃ」と「〜や」の境目って何歳ぐらい?
あと「じ」「ず」と「ぢ」「づ」の区別ができるのは何歳より上?
70歳?80歳?
322名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 22:50:33 0
俺もできるけんど。と47歳。
323名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/18(水) 23:00:45 0
47歳だと当然四つ仮名の区別は文字からではなく耳から学んだわけだよね。
同世代でも区別しない人のほうが多そうだけど、普段から自然に区別してるの?
共通語的な場面では区別をなくしたり、年上と話すときだけ区別を付けたりするようなことはある?
「ぢ」「づ」を「ディ」「ドゥ」みたいに発音することはある?
使用頻度の低い語だとどっちか分からなくなることもありそうだけどそのときはどうする?
324名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 00:49:06 0
tureta wwwwwww
325名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 00:59:29 0
工工エエエエエ(´Д`)エエエエエ工工
326名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 07:40:34 O
敬語ってある?
327名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 14:34:09 0
>320
「土佐弁で書かれている」⇒書いてある
328名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 18:39:56 0
みづ
329名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/19(木) 22:30:46 0
正確には「み(ん)づ」と発音する。
330名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/23(月) 18:16:12 O
今でもダ行を入り渡り鼻音付きで発音する人はいるのか?
331名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/08(日) 01:57:00 O
藤川球児は保守的な京阪式アクセント?
332名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/13(金) 20:50:54 0
>>329
もっと年上ならミンドゥだ。
333名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/20(金) 00:40:45 O
オダギリジョーは土佐弁?
334名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 02:14:49 O
この前おばーちゃんに、ろりろりしなやーって言われたけんど、使う人おる?ろいろい、かもやけど
335名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/27(金) 02:40:47 0
「ろいろい」は使うなぁ と市内在住46歳
336名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/29(日) 02:54:09 O
万葉集の語彙ってある?
337名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 19:13:00 0
>>334
「ろりろり」は親父ぐらいの世代だと使ってる。
338名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 22:35:27 0
日葡辞書には「ろりろり」が「恐ろしくて落ち着かない様子」を表す語として載ってるらしいが
もしかしてそれ?
339名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 01:24:48 0
現われたな!
340名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 02:19:50 O
江本は土佐弁
341名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 02:23:54 0
「ろりろりしなやー」ってどういう意味?
342名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 03:03:49 0
落ち着きなさい、ということ。
343名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 03:13:17 0
「ろりろりするな」ということ?
「ろりろりする」の意味は何?
344名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 03:48:54 O
「ろりろり」って語感がかわいい
345名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/05(日) 21:27:53 0
ろりろり≒うろうろ かな?

「ろりろり」の方が落ちが着きがないニュアンスを含む
40代から上は結構使う気がする
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/06(月) 06:42:06 0
「持っちょっちゃっちゅうよー」って何?
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/09(木) 01:47:43 O
高知では自動車の免許を取るために通う場所のことを短くいうと何ていう?
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 04:23:53 0
ぐぐってみたら、「ろりろりする」が広辞苑に載っているらしくて驚いたw

>>346
あまり聞いたことがないが、「持っててあげているよ」じゃないの?
持っちょって=持ってて(持っておいて)
持っちょっちゃる=持っててあげる(持っておいてあげる)

>>347
「自動車学校」ぐらいにしか短くしないと思う。
名古屋みたいに「車校」とかは言わない。
あと、「教習所」とは言わなかった気がする。
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 04:26:56 O
京阪式と東京式の境界はどこ?
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 04:53:08 0
またほとんど自演が続いてるね
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 09:46:52 0
何ゆーちゅーが?
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 15:33:07 0
>>349
高知県内の話?
というか、土佐弁と幡多弁の境界の話か?

まあ、名前的に幡多郡と高岡郡の境界あたりではないかと思うのだが、
四万十町のあたりが微妙。
あそこは高岡郡窪川町と幡多郡大正町、幡多郡十和村が合併したので。
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/10(金) 22:02:08 0
海沿いで見るなら黒潮町内だ。
旧大方町と旧白田川村の境界のあたり。

と言っても高知には山間部に垂井式もあるし、型の少ない東京式もあるし多種多様だよ。
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 00:58:51 0
>>351
それを言うなら
「何いいゆうが!」じゃないろうかねw
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/11(土) 06:14:37 0
>>316
この服ぼっちりやにゃ〜とか

二十歳の俺でも普通に使いますよ
356名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 02:06:21 0
土佐弁地域の人は、「祖父母の方言が理解できない」と思うことはある?
世代による差はどのぐらいある?
357名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/24(金) 13:12:38 0
確かにそれはありますね。
親の世代でも時々難解な土佐弁を使うことがあります。
358名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/27(月) 14:49:32 O
四万十町は京阪式アクセント?
359名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 12:47:08 O
まけまけ一杯は県外では通じません
360名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 12:57:17 O
>>358
3種類ある。
東に張り出した地域(旧富山村のあたり)は京阪式。
他の旧中村市のあたりは内輪東京式。
旧西土佐村のあたりは、四万十町の旧十和村と同じく、型の種類の少ない東京式。
361名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/01(金) 17:34:07 0
「〜にかあらん」は「〜LHHLL」で合うてる?
362名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/02(土) 03:01:33 0
まけまけいっぱい、四国内なら通じるよ
363名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/03(日) 20:20:46 0
>>360
四万十市と四万十町があってわかりづらいよね・・・。

しかし富山村というのがあったとは・・・。

で、四万十町の方はどうなんでしょ?
364名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/06(水) 02:57:20 O
四万十町は上述の地域を除いて京阪式のはず。
365名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/07(木) 21:00:25 0
>>364
旧大正町も京阪式?
高岡郡の旧窪川町はわかるけど。
366名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/09(土) 00:05:27 O
何時代のアクセント?
367名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/12(火) 05:07:33 0
質問です!
高知アイドルの「空はるか」の「愛しちゅう。」って歌の歌詞に
「おーきに」と出てくるけど、高知でそんなの言いましたっけ?
私の覚えている限りでは感謝する時に言う言葉は「あ」に
アクセントを置いた「ありがとう」だったと思いますが?
368名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/12(火) 07:03:48 O
おおきに は四国にもある
ありがとう のアクセントは京阪式ならトにおく
369名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/12(火) 22:43:14 0
自分の記憶では、「ありがとう」は「あ」と「と」にアクセントが来てたと思う。

少なくとも>>368の言う京阪式とは違っていたはず。
確かに知り合いの関西人は「と」にアクセントを置いてたなあ。
370名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 01:27:46 0
京阪式の「ありがとう」は大阪に住んでいるから今は毎日のように使っていますw

じゃなくて、高知(高知市)にいた頃に「おーきに」というのは聞いた事が無かったから
質問してみたのです。
徳島辺りでは京阪の影響か「おおきに」を使う所もあるみたいですが、
土佐の高知ではどうなのかな?と。
371名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 01:35:19 0
ちょっと年がいった人なら使う
372名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 01:53:09 0
何歳ぐらいの年代でしょうか?
また、大阪のように「お」にアクセントを置くのでしょうか?
それとも京都のように「き」の発音がやや強めなのでしょうか?
373名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 02:47:41 O
日本語は強弱アクセントではなく高低アクセントですよ
374名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 02:53:32 0
んなこたあ、どうでもいいよ携帯クン
375名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 03:07:10 0
思ったんだがありがとうというのは「ある」と「かたい」に分けられる。
かたいの連用形の「かたく」は京阪式アクセントだとどうなる?
LHL?HLL?HLLならありがとうも「LHHLL」になるよね?
LHLならLHLHLとなって、山が二つできるのを避けてLLLHLになるのは分かる。
376名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 03:15:52 0
んな講釈、誰にもわからんのだから
>>372に答えてやれよセンセw
377名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/19(火) 17:14:31 O
宿毛は中国方言で良いのでは?
378名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/19(火) 22:33:05 O
渭南方言という区分があるよ
四国南西部で高知県と愛媛県にまたがる
東京式アクセントで四つ仮名の区別がない
379名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/21(木) 23:57:30 0
こら!>>372の質問に答えてやれって!w
380名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/22(金) 05:10:19 O
福山雅治には坂本龍馬の役は難しそう
381名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/22(金) 16:06:21 0
>>372
土佐弁地域は知らないけど、
幡多弁地域なら、60代以上ぐらいの
ご年配が使うのは聞いたことがある。
「き」が高い。
382名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/23(土) 00:15:45 0
だから土佐弁地域で教えてやれよw
それとも幡多弁しか知らんのか???
383381:2009/05/23(土) 00:39:38 0
土佐弁地域は知らない、と書いたのが見えんか?おんしゃ目トロか?
384名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/23(土) 01:04:19 0
おんしゃ〜に聞きよりゃ〜せんが!
講釈垂れちょった>>375に聞いたがよえ!
外野は黙っちゃきや!
385名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/05(日) 22:34:46 0
保守しちょきますきね。
386名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 03:14:54 O
めっちゃええやん って言う?
387名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 08:19:49 0
若い子なら言いそうなねえ
388名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 10:48:06 0
はじめまして。
30代後半男で、妻は30代前半です。
二人とも生粋の高知県民ですが、最近家で土佐弁の話題になり、驚愕の事実が判明。

妻は「へんしも」「ほにや」「なぐれる」「ぼぶら」等の私が普段使っている言葉の
意味が分からなかったらしいです・・・orz
こんな経験のある方って、どなたか居られますか?
389名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 11:07:21 0
ほにやw
俺は40代半ばで3歳下の妹がいるが、時々「わからん言葉使いなや〜」と言われるよ
幼少期からお爺やお婆の家にばっかり行っていたからかも知れないけど。
390388:2009/07/06(月) 11:26:09 0
>>389
あ〜確かに、私も2年前までは婆ちゃんと一緒に住んでたから土佐弁にそんなに
違和感は無いですが、普段聞きなれない人には分からないかもですね。
それ以外にも、「こじゃんと」「ぼっちり」「ふらふ」等も、妻は知らなかった
らしいです・・・orz
391389じゃけんど。:2009/07/07(火) 00:14:38 0
>>390
再び、ほにやw
同じ土佐人なのに通じないのは「少し」どころか「かなり」淋しいものはあるよね・・・。
だけども敢えて苦言を呈するならば、土佐人たる者「こじゃんと」「ぼっちり」位は
必須ではないのかな? 失礼ながら、奥方は高知のどの辺りのご出身なのかな?
392名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 19:53:46 0
三十代後半男です。
ほにや・なぐれる、初耳です。
へんしも・ぼぶら、はわかるけんど。
393388:2009/07/07(火) 19:56:41 0
>>391
どうも、こんばんは。
妻は、旧春野町の出身です。
但し、本人は生まれも育ちも高知ですが、お義父さんは県外の方なので
家庭内では土佐弁での会話はほとんど無かったとの事です。
なので、「まあしょうが無いかな」とは思いますけど、少し淋しいですね。
394388:2009/07/07(火) 20:29:59 0
>>392
こんばんは。
私は昔から結構使ってましたけど・・・orz

「ほにや」 =本当にそうだね
「なぐれる」=別の用事に邪魔されて、仕事などができなくなる

と言う感じの意味です。
395名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 23:50:58 0
>>388
40歳だが、どれも知らなかった・・・orz
「へんしも」はよー聞くけど、意味は知らなかったし、
他のはまったく聞いたことがなかった・・・。

>>390
さすがに、その3つは知ってるw
しかし、フラフは西の方だったので縁がなかったねえ。
396名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/07(火) 23:53:41 0
中村の生まれだけど、フラフは知ってるよ。
397名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:48:59 0
>>393
ほにやw >>391です。
そう言えば春野も今は「市内」になったがやね。
土佐弁を使わない環境に育てば仕方のないことだよね。
古い言葉が廃れてゆくのは俺みたいな「中年土佐人」にとっては淋しいことだけど
反面、「若い土佐人」によって新しい土佐弁が生み出されているようでもあるよね。
言葉は時代によって変化してゆくもの、と某言語学者氏もおっしゃっておられたけど
確かにそうなのかも知れないよね。
398名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 00:56:16 O
1980年代の年寄り(主に明治生まれ)に聞いた全国の方言の比較資料を見たら、
高知では「悪い」のことを「へごぢゃ」(多分連体形は「へごな」)という、
「わるい」は新しい語形だと書いてあったけど今の高知はどう?
399名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:04:48 0
「へご」言うたら、「たっすい」とか「まったい』みたいな意味かと思いよった。
400名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:12:57 0
40代半ばだが、「あいたあはへごな奴じゃ」とか
よく使ったけどなあ。
401名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 01:14:01 0
「へご」って関西で言うところの「へんこ」か?
402名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 11:28:49 O
ちなみに同じ資料では「新しい」で「アタラシー」の他に「シンキヂャ」があった。
主に女性が「シンキナ」というとも。
さらに「汚い」に「キタナイ」の他に「ダキヂャ」も書いてある。
「真っ直ぐだ」は「スグイ」になっている。
403名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/09(木) 22:44:08 0
「こじゃんと」は高知出身じゃない俺でも知ってる
404名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 00:56:59 0
「しんきな」とか「だきな」とかはよく使ったな〜婆さんの影響かもw
405名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 01:59:15 O
ちなみにその資料だと厳密には濁音の前に鼻音が入って「ヘンゴヂャ」「ンダキヂャ」「スングイ」となってたが
さすがに今じゃ年寄りでもそんな発音してる人はまずいないだろうな
ジャとヂャの区別ができる人ももう見つけるのが難しいらしいし
406名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 01:03:54 0
そっかなあ・・・・・郡部に行くとまだまだいるよ。
407名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 10:35:24 0
鈴は、スズ
水は、ミンドゥ
408名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 11:10:08 0
高知方言における四つ仮名体系の動態
http://ci.nii.ac.jp/naid/110006487493(本文PDFあり)

2003年9月〜11月に行った「じ」「ぢ」「ず」「づ」の区別の調査

まだお年寄りを中心に区別を持つ人がある程度いるものの、混同してしまっている人も多い。
区別はしているものの、歴史的仮名遣いと逆の区別をしている場合も見られる。
区別の地域差は明確には見られない。
「じ」と「ぢ」を区別する人は[ʒi]と[dʒi]による区別になっており、
過去の記録で高知の発音とされてきた[di]を使う人はどの地域のどの世代からも全く見つからなかった。
「ず」と「づ」は主に[zu]と[dzu]で区別しているものの、主に「ん」やタ行の直後で「づ」を「du」と発音する人がいた。
409名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 10:00:04 O
ズーズー弁?
410名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 11:07:58 O
ズーズー弁は一つ仮名弁
共通語は二つ仮名弁
土佐弁は四つ仮名弁から三つ仮名弁を経て二つ仮名弁になりつつある
でも一つ仮名弁にはなりそうもない
411名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/29(水) 15:35:49 O
女子高校生でも土佐弁?
412名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 03:00:20 0
県外に住んでいる大学生です。

先週、高知に帰省しました。汽車に久しぶりに乗った時に、

周りから聞こえてくる土佐弁がとても懐かしかったです。
413名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 12:29:16 O
アクセントの境界線に山ある?
414名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 17:26:18 0
>>413
どのアクセントとどのアクセントの境界線?
415名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/10(月) 01:06:25 0
>>412
いいねえ、汽車という表現が土佐人だねw
俺も久しぶりに帰ろかなあ。
416名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/04(金) 14:04:22 0
あそこに早見優がおるで、と指差し振り向かせ、はや見ゆう〜w
って駄洒落言わんかった?
417名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/05(土) 01:27:43 0
若い!
俺らの世代は「めった メリヤス メリケン粉 勝った負けたの 片栗粉」
オンチャンやきねw
418名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/21(月) 03:40:06 0
「すき焼き好きやき〜」とか「シチュー知っちゅう?」はよう使うてました。
419名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 01:01:13 0
この映画、えいが?
420名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 08:14:01 0
>>418
かわいいなw
女の子の土佐弁ってなんかいいと思う。
421名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 00:56:29 0
おいおい女のことは限らんだろ?
子供だって、そういう言い方するぞ。
422名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 11:44:21 0
使うのは女の子に限らないかもしれないけど、女の子が言ってるとなんかいいよねってことで。
423名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 12:53:04 0
そりゃ土佐弁じゃなくても女の子が好きなだけなんじゃないのか?
424名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/02(金) 16:20:59 O
女の子が喋ったら萌える方言として土佐弁が挙がることが多い
あとは三重弁とか
425名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/03(土) 01:29:02 0
土佐弁は小さな子供が喋ってもかわゆいぞw
426名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 16:12:37 0
お母さんの作るカレー、スキヤキ、早よう準備してやー。
もうシチューちや。
427名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/04(日) 23:49:57 0
話は少々変わるけど、ジャンケンする時に
「グとパの揃いぞね!」と掛け声して
あいこなら「ぞ〜ね!」「ぞ〜ね!」と
勝負が決まるまでやった覚えがある。
428名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 01:54:55 0
>>427
やりよったやりよった@高知市、数十年前。
429427:2009/10/05(月) 02:20:50 0
>>428
やっぱりwww
今やったら何歳ぐらいの人までがやりよったがやろうね? @高知駅よりちょい東の46歳
430名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 18:11:56 O
自分大学やけど、中高生も普通にやりゆうで
転校してきたときエンドレスぞ〜ねに驚愕したわw
431名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/05(月) 22:23:45 0
チョキはピーって言いよった
432名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 00:44:18 0
それそれwww
あれって「ピース」のピーながやろか?
433名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/08(木) 01:58:38 0
じゃーんーけーんーで、ほーいっ
434名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/09(金) 01:28:01 0

そのばやい、アイコの時は何と言うのら?
435名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/10(土) 22:34:36 0
あいこのばやい
じゃーんーけーんーで、ほーいっ !
の繰り返しだったとおもふ
436名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/10(土) 22:53:20 0
あいこのばやい、
一回間をあけて(手と手を組み捻らせて隙間を見て次何を出すか考えたりして)
「ほんならえーかや?」「ちょちょ、ちょっと待って」とか言いながら
じゃーんーけーんーで、ほーいっ !
の繰り返しだったとおもふ
437名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/11(日) 01:27:09 0
で、「ピー」の語源はどうなった???
438名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 02:10:41 0
やりゆーかえー
439名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 09:21:56 O
やりゆよ
440名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/27(火) 09:34:15 O
やきゆうかえ
441名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/28(水) 01:23:15 0
やきゆうで
442名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/13(金) 02:59:56 0
ゆーちゃーれーこーちゃーれー♪
443名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/18(水) 01:59:45 0
やちもない
444名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/19(木) 21:30:24 0
ほんまのーわりーが
って言うたら怒られたが
やっぱり脳悪いてとられんやろか?
445名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/21(土) 18:22:35 0
桑原みずきオフィシャルブログ「七色のカツオ日記」
http://www.ske48.co.jp/blog/?writer=kuwabara_mizuki

高知出身の女性アイドルです。郷土の皆さん是非応援してあげましょう。
446名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/22(日) 00:33:13 0
そういえば高知のアイドル「空はるか」は元気にしゆうろうか?
「愛しちゅう」はえい歌じゃったねえ
447名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/26(木) 00:37:38 0
一時期、高知県庁でも始業時にかけていたらしいね、その曲。
448名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 04:16:18 0
いちじゃものぉ〜〜〜いちじゃものぉ〜〜♪

なんて鏡川祭りの曲ももう忘れられつつあるのだろうか?
449名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 13:29:05 0
昔小さい頃は普通に話せたのに、今じゃ何言ってるかさっぱりわからんくなった・・残念だ
450名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/29(日) 17:57:51 0
そうして古き日本の文化がまた一つ消えてゆくんだよな・・・・・・・・・寂
451名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/30(月) 00:52:00 O
高知のアクセントは今どうなってるの?
テレビの関西弁に影響されてる?
452名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/01(火) 00:47:32 0
かわらんにかわらん
453名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/04(金) 12:40:38 0
ゆーちょっちゃおゆーちょっちゃお
せーんせいにゆーちょっちゃお♪
454名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/04(金) 17:21:24 0
>>453
俺より若い世代なのかな?
俺らの頃は「ゆ〜ちゃれ こちゃ〜れ」やったけど。
455名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/20(日) 21:30:13 0
小学校の遊びでよ、
1、運動場に田の字(4マス)の面を書いて
2、卓球とテニスみたいな感じで
3、ドッジボールを手で叩いて捻って(変な回転かけて)
4、自分の正面と斜めはボールを入れれる(横は駄目)
5、4人でプレイ
6、勝つと昇格、負けると降格していく
この遊びと、4人の格付けの名称なんて言うたっけ?
(バンとか言わんかたっけ)
456名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/07(木) 01:25:05 0
おまんら龍馬伝は見たかえ
457名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/07(木) 01:27:28 0
土佐弁的にはどう思うた?
458名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/07(木) 01:29:29 0
>>453
「ゆーちょっちゃお」は「言っておいてあげよう」になるから
いわゆる「ちくる」という意味では少しおかしいのではないのかな、と。
459名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 00:14:40 0
>>457
ちょい違う部分もあったけんどドラマとしたら許容範囲やろう、
リアル土佐弁やられても他県の人は何いいゆうか分からんろうw
むしろあの位の土佐弁でも理解されたか心配やw
460名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 01:01:32 0
今年は全国的に間違った土佐弁が使われる可能性大かも。
本州在住の土佐人として正していこうと思っている。
461名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 01:22:33 0
というか幡多地域を除く高知県でさえ
相当な方言差があったのに
(「食べとる」「読んどる」という地域すら有ったのに)
間違った土佐弁とか正しい土佐弁とかまったくもうね・・・
462名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 01:40:40 0
語彙はかまんき、せめてアクセントをなんとかしちゃってくれんろうか。
広末より宮迫のほうがましって、どういうことぜw
463名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 02:20:22 0
昔は姉のことを「姉やん」っていいよったがやろうか、今も使う?
俺は姉がおらんきようわからんけんど、今やったら「おねえ」とかやない?
464名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/08(金) 05:11:46 0
自分の姉じゃのうても年上の女性の事を「ねえやん」と言いよったねえ。
今でも年寄りは使うみたいやけど、若い人は使わんがやないろうか?
465名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/09(土) 22:31:33 O
>>462
島崎和歌子は自然やったけんど、広末は高知におったかどうかも疑わしいレベルやねw


あたしらぁの周りは「おにい」「おねえ」やったで@20代
466名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/10(日) 00:15:26 0
広末はきっと高知を捨てたんだろうね

「にいやん」「ねえやん」は敬いが入った呼び方なんだわ
それに「おにい」「おねえ」は現代語で昔は使わなかったんだよ
467名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/10(日) 17:06:58 0
>>455
高知新聞に載ってたね、その子。
468名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/10(日) 23:34:17 0
そうなが?
469名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/11(月) 03:42:45 0
>>455

地域によって呼び方は違うと思うけど

「どぼん」って言ってたよ

ルールは基本的に卓球みたいなんだが、

降格条件として、相手エリア外へ返してしまう以外に
4人のエリアの境界線が重なる中央付近に
「どぼん」エリアを設けて
そこへ入れてしまったら下と交代って感じだった

各呼び名については、一番、二番って順位を使ってたな
これがメジャーなのかどうかは知らんけんど
470名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/12(火) 01:34:53 0
「龍馬伝」での土佐弁がそのイントネーションから幡多弁に聞こえてしまう・・・・。
でもまともな土佐弁だと県外の視聴者には理解できないかw
471名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 01:59:07 0
(土佐弁を使っちゃ)いかんが?
472名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 02:09:09 0
使うたらいかんがじゃのうて
ちゃんとし過ぎた土佐弁やったら高知県外では分からん人が多いろうね。
と言いゆうがやろね。
473名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 03:30:06 0
でもまあ、せめてイントネーションばあ、もうちょっと、なんとかならんろかねえ
474名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 10:12:13 0
そうながよ、基本的に標準語(?)っぽい単語の響きが耳につくきねえ。
広末涼子の台詞「ありがとう」は流石に高知っぽかったけんど(当たり前かw)。
県外人の発音はどういたち関西弁の「ありがとう」になるもねえ。
475名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/23(土) 23:02:01 0
高知市の人達が、にゃあ、言い始めたのはいつごろから?
昔は猫みたいじゃなかったはず。
476名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/25(月) 01:19:05 0
福山のイントネーションが回を追うごとに離れていってる気がするw
477名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/25(月) 02:17:13 0
>>475
「〜にゃあ」は「〜ねや」が訛ったものとか。
うちの祖父は「〜ねや」と言ってたっけ。
ちょっと前に高新でそんな論争があったけど、若い世代ほど「〜にゃあ」派が多かった。
今の若い子は「〜にゃあ」って言わないとも聞いたけど。
「〜で」も若い世代が多く、古い世代は「〜ぜ」だった。
まあ、土佐弁は猫(「にゃあ」)、鼠(「ちゅう」)、猿(「き」)だからいいと思うけどね。

>>476
江戸に出た途端に土佐弁が薄れた福山龍馬。
何となく演技ものびのびしたような気がしたよね。
478名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/30(土) 12:48:04 0
幡多では昔っから、
ねや、ちょる、けん、ですね。
発音のほうもプチ標準ふうです。
479名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/31(日) 02:17:32 O
いかん今大阪に住みゆうがやけどこのスレ見よったら地元が懐かしゅうてたまらんなったちやwww
でもなんか不慣れな土佐弁にイライラしそうな気がするき龍馬伝は見ようとは思わんわ
480名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/31(日) 20:53:30 O
そうよねえ
けんど俳優さんらあも一生懸命に喋りゆうろうき
今日も見てしもうたわえw
481名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/07(日) 20:23:47 0
土佐弁の息遣いを使いこなせてない。

だから、アクセントが一緒でも「土佐弁がうまいな」で終わってしまう。
482名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/07(日) 20:39:09 0
ずばり、土佐弁の息づかいとは
483名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/07(日) 23:11:38 0
ひ〜ひ〜ふ〜
484名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 00:40:59 0
>>482
土佐弁は語尾(母音)をはっきりと発音し、伸ばす傾向がある。
現高知市長の答弁が分かりやすい例で、岡崎さんにはその特徴が
よく表れている。

これはなぜかというと高知は比較的暖かい土地だから、その
土地に住む人は体の熱を外に多く出さないといけない。
だから息使い、呼吸が他の方言に比べて荒い。
イメージ的には「はぁー、はぁー」という感じ。

土佐弁の語尾「ちゅう」「やき」「なが」も語尾を伸ばし、
それぞれ母音の「う」「い」「あ」まで言い切る。
ところが非ネイティブが土佐弁を発音する場合、語尾が落ち着いてしまうから、
違和感が生じてしまう。

口を比較的開けて、息を多く吐き出すというのが土佐弁の話者の特徴であるから、
高知県人(土佐弁の語圏に生まれて10歳以上を過ごした人)にはそれが備わっていると言える。
485名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 00:46:55 0
>>484
土佐弁(高知方言)で母音が融合せず非常に丁寧に発音されるのはその通りだけど、
気候とは残念ながら関係ないよ。
高知よりもずっと暖かい沖縄で、母音を遥かに粗雑に発音する方言がいくらでもあるしね。
鹿児島あたりも母音の融合や脱落が非常に激しい。

発音と気候の関係というのはほとんど俗説だと思っていい。
486名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 01:14:47 0
追記

高知県は地理的に閉鎖的な環境にあり、元来から人知の流れ
は他県に比べて悪かった。言葉というのは生き物であり、絶えず変化する。
ところが土佐弁は他の言語から影響をあまり受けなかった。よって、それは
日本方言の中でも独特なものになっていく。気候、風土に影響され土佐弁の
息使いが出来上がった。

気候だけではなくて、地域差もある。交通の面や農業形態、社会組織の面でも
差異が生まれてそれぞれの土地で方言が出来上がってきた。だから、方言の
成熟にもいろんな側面があると言える。
487名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 02:07:48 0
土佐弁特殊論

日本語特殊論の高知版。

日本語特殊論とは、日本語と他の2,3の言語しか知らない人が、
日本語が特別な特徴をもった言語だと思いこむ現象であるが、
土佐弁特殊論においては、他の方言の知識の無い人間によって、
土佐弁が日本語方言の中でも、特別な特徴を持った言語だと主張される。
牽強付会によってその根拠付けを行う点も共通。

母音をきっちりと発音するのは、九州や雲伯を除く西日本共通だわな。
488名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 02:26:28 0
>>487
まあそうだな。気候と結び付けたがるのも普通の人にはよくあるが。
ただ、発音やアクセントの保守性で言えば、学者でも高知方言が一番だということが多い。

例えばウの円唇性の強さ、連母音の融合が(アウ、オウを除いて)全くなく、エイすら融合しないこと、一拍語の長音化があること、
母音の無声化も全くしないこと、長音、撥音、促音すらアクセント核を担えるほどのモーラ性の強さ。
チ、ツ、ヂ、ヅをティ、トゥ、ディ、ドゥと発音し四つ仮名の区別があること。
ガ行に前鼻音+破裂音という一番古い発音を残し、さらにダ行の前鼻音も残っていること。
三拍語に高高低型を完全な形で残し、用言の一類と二類の区別も室町期京都通りに残していること。遅上がりがないこと。

もちろん、開合の区別を保存していないこと、合拗音がないこと、セ・ゼをシェ・ジェと発音しないこと、
ザ行とバ行の前鼻音が消滅していることなど新しい面もあるが、総合的に見て中世日本語の発音・アクセントに一番近いのは高知だろう。

金田一春彦の「日本諸方言音韻分布図」では、四つ仮名弁で、一拍語の長音化があり、無声化が少ないという条件を
全て満たす地域として高知と紀伊半島南部だけが示されている。
例えば中国地方は長音化がないし二つ仮名弁で、九州地方は無声化が激しい。
さらにこれらの地域では母音融合も激しい。
489名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 02:38:21 0
>>484->>488まで似非学者くんの自演か・・・・・
490名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 02:46:21 0
学問的なものを受け入れようとしない県民性(笑)
酒のんででっかい声で論じ合った結果が正しいんだもんね^^;
491名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 13:50:03 0
土佐弁は気候に依つて云々ワロタ。

でも、東北の人は寒いから言葉が短いつて聞いた事有るな。
此も俗説か。
492名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 14:11:54 0
>>491
そういう俗説はよく聞くんだよ。
例えば東北弁がズーズー弁なのは寒いから口をあまり開けないようにするためとか、
鼻にかかるような発音なのは寒くて鼻がつまってるからだとか。
実際にそういう発音の分布を見ると暖かい南の地方にもそういう発音があったりして
気候による説明は容易に崩壊するんだけど、一般人の俗説としては魅力があるせいか根強い。
493名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 23:14:18 0
しかし他人のフリした連投自演は醜いわな。。。
494名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 00:21:37 0
すごく深くて良い内容だとは思うのですが・・・。
一人語りで文章が長くなるのを危惧するのでしたら、
せめて自問自答とことわってからしたほうがよいのでは?
普段は過疎っているスレで短時間に同じような長文での会話となると
ただでさえ「自演疑い」に敏感でしつこい2ch住人に対しては特に。

495名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 00:31:25 0
なんか言われてるっぽいが俺が書いたのは>>485>>488>>492なので。他は他人。
確かに傍から見るとどのレスが誰だか分からんね
496名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 01:39:42 0
念のため
>>487=490あとは他人。
そして自分が>>489で言われてる似非学者くんだけど。

ID表示にしてほしいね。言語学板も。
497名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 01:13:46 0
そうすればお前の自演も白昼のもとにw
498名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 01:49:59 0
なんか変なキチガイに絡まれちまったようだな
499名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 03:46:48 0
>>498
>>496のような奴のことだね。
500名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/10(水) 15:10:03 0
よつがならあて
喋りゆう若い人は
もうおらんわえね
501名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/11(木) 00:17:36 0
おらんろうねえ。
いくつばあまでが言いよったがやろうねえ?
502名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/12(金) 23:06:09 0
なんちゃーじゃないことが
幸せやなかったがやないかと思う
503名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 00:45:50 0
なんちゃ〜じゃない晩のこと 二度とは戻れん晩
504名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 03:51:28 0
私は毎日覗いているんだがそういう時にだけ反応しているんだ。
体が反応してしまうんだ。
違う。これはあなたの気持ちを代弁しているんだ。
なぁ、ルーカスよ。
505名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 12:27:10 0
そうえば、あんまり「〜じゃき」とか「〜がじゃ」、「〜ぜよ」って使う土佐の人いないけど、
あれは現代では使われてないんですか?
506名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 23:05:23 0
今の小中学生はちゃんと土佐弁話せていますか?
507名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/22(月) 23:51:48 O
>>505
「ぜよ」らぁ死語ちやw

〜じゃき → 〜やき
〜きに → 〜き
みたいに言うががほとんどかもしれん
田舎のじぃちゃんらぁはまだ使いゆうろ
508名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/23(火) 01:07:10 0
確かに「〜ぜよ」はあんまり使わんなったねぇ。
「〜よ」を強調する時ばぁじゃないろうかねぇ。

「〜じゃき」とかも含めて今の土佐弁は
何となく角がとれてきた感じかも知れんねぇ。
509名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 18:48:52 0
民放も龍馬人気に肖ろうと関連?番組やりゆうねえ。
新聞見よったら今日だけで5番組のタイトルに龍馬の文字が。
510名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 23:19:22 0
稼げるときに稼いぢょかんと
511名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/13(土) 23:32:27 0
ただでさえ収入のないとこじゃきねや
512名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/15(月) 17:20:08 O
まこと、高知はいつでも龍馬におんぶにだっこやね。
今年はうんと甘い汁が吸えてうはうはながやろうけんど
県政をなんとかしてもらわんことにはかなわんちや。
513名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 00:03:34 0
やはりオザッキーが原因か?
514名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 01:30:32 0
オザッキーって何?
515名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 02:03:39 0
大ちゃんの後釜
516名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 15:51:25 0
汚い話でごめんやけんど
「小便をばる」とか「屁をひる」とか
まだ使いゆう人はおりますろうか?
517名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 17:43:00 0
ばる、ひる、普通に使うろう?
四十代やけんど。
518名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/16(火) 22:26:56 0
なんてこった、の意味で、
なんつがぜよ、といわらったろうか。
幡多だけじゃろうかね。

519名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/17(水) 00:36:19 0
そりゃあ幡多の田舎だけぞね
520名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 22:53:30 0
土佐弁では「〜だから」は「〜(や)き」と言うそうですが、
言葉の始めに「だから」と言う場合はどうなるのでしょうか。
たとえば、「先に行くから」は「先に行くき」のようですが、
「先に行く。だから……」という場合や、「だから言ったじゃないか」
という時の「だから」はどう言うのでしょうか。
521名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/11(日) 23:49:19 0
「それやき(それじゃき)」あたりになりますろうかねえ。
522名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/12(月) 03:19:18 0
「やき」とか「ほやき」という。
523名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/12(月) 15:01:32 0
ほうほう。ありがとうございました。
龍馬の時代の男は「〜やき」ではなく「〜じゃき」だったようですが、
すると「ほやき」は「ほじゃき」でしょうか?
524名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/12(月) 23:53:54 0
そうみたいじゃねえ。
「じゃき」→「やき」みたいな変化は他にも結構あるみたいなで。
525名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/13(火) 02:34:10 0
「じゃ」は、じいさんばあさんでも使う人はいるよ。
そのじいさんばあさんが子どもの頃は「じゃ」専用かと。
526名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/13(火) 03:25:39 0
40代の私は今でも「じゃ」派w
527名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/13(火) 05:19:40 0
ちやぁ〜。 っておこられようぜ。
528523:2010/04/13(火) 17:01:36 0
ありがとうございました。土佐に行って、生の土佐弁を聞いてみたいものです。
特に、若者にどれだけ残っているのか確かめたい。老人はどこの地域でも訛っているものだから。
ファーストフード店に行って、高校生あたりの会話を盗み聞きしたい。
当方は東京近郊の者で、土佐なんて外国並みに遠く感じる。行くとすれば一大決心を要するが、いつかは。
529名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/14(水) 01:25:37 0
その意気込みに水を差す事になったらすまんけんど、
あんまり期待し過ぎても肩透かしくらうがじゃないろうか?と。
今の若い子らあが喋りゆうがは、おまさんの期待しゆう所謂「土佐弁」とは
ちっくと違うがじゃないろうかと思うてねえ・・・。
けんど、高知に来る機会があったら、若い子らあと爺婆らあの言葉を
聴き比べてみても面白いかも知れんき、トライしてみいや。
530名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/14(水) 15:23:12 0
若い子の土佐弁は薄まっているということは、ある程度は把握しています。動画サイトとかブログなんかでね。
でも、それは全国的な傾向だから、あらかじめ承知しています。
自分はむしろ、だからこそ若い子たちの言葉を聞きたい。
薄まっているにもかかわらず、残っている方言・訛りこそが面白いと思っているから。
もちろん、一番面白いのは老人の本格的な訛りですが。

531名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/15(木) 02:01:31 0
なるほど、その覚悟があるがやったらいつでも来てみいや。
生の会話に触れ、それに参加するがが一番じゃと思うき。
爺婆らあの会話を聞きたいがやったら、ひろめ市場もえいかも知れんねえ。
あそこじゃったら真昼間から酒盛りしゆうきねw
あとは一般的には日曜市とかの市じゃねえ。
あそこで売りゆう人らあと話してみたら面白いかも知れん。
高知市内以外からも売りにきちゅう人も多いきねえ。
まあ、関東からじゃったら遠いかも知れんけんど、来たら楽しんじゃってね!
532名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/16(金) 23:01:30 0
2004年に放映された『竜馬がゆく』で、龍馬役の市川染五郎は、
「坂本」や「中岡」というとき、頭の「さ」や「な」にアクセントを置いていましたが、
現代の土佐人はいかがでしょうか。
共通語と同じように、平坦に発音するのでしょうか。
533名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 16:22:47 0
おれは二十歳ですが、こてこての土佐弁は話せます。(祖父母と生活していたため)
ただ、それを使うと芝居をやっている風に見えてしまいます。
昔の土佐弁を話すのは若者にとっては不自然なのです。
話せるが、話さないということです。
534名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 16:26:40 0
>>532
前者が合っています。
535名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/17(土) 21:34:49 0
>>534
そうですか。ありがとうございます。
今でも「『さ』かもとりょうま」「『な』かおかしんたろう」と発音するということですね?
何でテレビドラマ(特に龍馬のドラマ)ではそこまで再現してくれないんだろうな。
「戻って」を「もんて」とか、「小さい」を「こんまい」とか言わせておきながら、
名前のアクセントは東京式とはバランスが悪いと思う。
536名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/18(日) 01:17:14 0
確かにあのドラマでの市川染五郎はなかなかえい発音じゃと思うたよ。
あれは染五郎の資質もあるがかも知れんけんど、方言指導もよかったみたいじゃねえ。
指導したがは「みずぶちけんじ」ゆう高知出身のフリーアナにして特技は土佐弁と言い切る人で、
高知の鰹祭でも司会をやりゆうダミ声の男よ。(↓参考までに。)

http://talent.yahoo.co.jp/pf/profile/pp14717

この人が3ヵ月間も染五郎に付きっ切りでこじゃんと指導したがやと。
みずぶち氏が「龍馬伝」について最近のブログで「あんなに、ぜよぜよ言わんぜよ」やと(笑)

今の「龍馬伝」の方言指導は岡林桂子と馬場雅夫とクレジットされちゅうねえ。
岡林桂子ゆうたら同じ大河の「新撰組」や高知競馬で一時有名やった連敗記録馬(笑)の
映画「ハルウララ」の土佐弁も指導した人じゃねえ。(↓参考まで。)

http://talent.yahoo.co.jp/pf/profile/pp3246

この人は確か若い頃に女優になるゆうて東京へ出たがよ。
その方言指導能力もない事はないろうけんど、東京指向ながか、それとも演出側の意向か、
あるいは主役のあの男の役者としての資質の問題か分からんけんど、いかんねえ。
もう一人の馬場ゆう人も高知にはようある苗字やけんど、全然知らんねえ。

いずれにしても大河ドラマじゃき、あんまりネイティブな土佐弁じゃったら分からん人も
多くなると思うての演出も入っちゅうがやないろうか?
ちくと長うなって、すまざったねえ。

537名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 01:23:13 0
>>489

 >>484-488まで
538名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 23:23:09 0
今回の『龍馬伝』のセリフについて質問。龍馬が黒船に乗ってはしゃいでいるシーンがあった。
「わしは黒船に乗っちゅう〜!」と言っていたけど、今現在乗っているのだから、「乗りゆう」ではないの?
あと、前回だったか、以蔵と別れた後、龍馬が「以蔵は人斬りをやらされゆう」とつぶやいていたけど、
あれは、今まさに斬っている最中というわけではないのだから、「やらされちゅう」ではないの?
土佐弁を、書物やウェブで学んでいる他郷人ゆえ(武州人です)、確信がない。どうなのだろうか。
ほかにも、『龍馬伝』のセリフでは、「しゆう」と「しちゅう」が混同しているところがあるよね?

539名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 23:53:11 0
>>538
土佐弁ネイティブじゃないけど同じ区別がある地域の人間なので回答
違っていたら指摘よろしく。

>「わしは黒船に乗っちゅう〜!」と言っていたけど、今現在乗っているのだから、「乗りゆう」ではないの?
過去のどこかで(例えば今朝とか昨晩とか5分前とか)に船に「乗って」、
それが完了した状態だから「乗っちゅう」であってる。
今まさにタラップを上ってる最中なら、「今黒船に乗りゆうよ」になる。

>龍馬が「以蔵は人斬りをやらされゆう」
これも「ゆう」で正解かな。
今まさにやっているところじゃなくても、
繰り返し「人斬り」をしてるなら「ゆう」
参考:I'm going to college now.(大学に通ってるよ(通いゆうよ))
540名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 00:08:50 0
>>538
竜馬電は見てないから知らんが、乗りゆうというのは動作が途切れなく続いている
状態をいうのかな?たとえば車でいうと車に今まさに乗ろうとしている状態?(体が不自由な人が
時間をかけて他人に手伝ってもらって車に乗り込もうとしている状態?)テニスでいうと今テニスをしている状態?
(テニスしゆう)これがテニスしちゅうだとおかしいかな?
乗っちゅうでも間違ってなくはないような……。よくわからんが、他人に伝えるときにどういう状況によるかで
変わる気がする。この場合船だからややこしいのかな。

「やらされゆう」については「やらされゆう」でいいと思う。説明がめんどくさい。だれか教えてあげて。
「やらされちゅう」だとおかしいと思う。直感的に。もう一度言うが竜馬電見てないから状況がわからん。

しゆうとしちゅうは高知の人間は無意識に使い分けれると思う。ただその違いを説明しろと
言われたらどう言ったらいいかわからない。それは私の頭が悪いだけ。でも違いはわかるよ
541名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 03:20:23 0
>>538
>>539さん,>>540さんの御両人も言いゆうように、どっちも正解、合うちゅう(おうちゅう)はずよ。

土佐弁の時制は細こう(こまこう)分かれちゅうき、他国の御仁には難しゅう感じるろうねえ。
基本的に土佐弁の時制は「動詞+助動詞」で、この助動詞の部分が下記のようになるがよ。
@現在進行形なら「〜ゆう(しゆう)」
A現在完了形なら「〜よった(しよった)」
B過去進行形なら「〜ちゅう(しちゅう)」
C過去完了形なら「〜ちょった(しちょった)」
これで前の動詞の部分の時制を表わすがよ。

咸臨丸の話の場合、龍馬は船に乗る作業(動作)を既に終えちゅうけんど、船にはまだ乗ったままの
状態が続いちゅう訳やき、「乗っちゅう」で正解ながよ。
これが「乗りゆう」やったら、まだ船に乗り込む途中という事になるがよえ。
けんど「乗りゆう」の場合、これ以外にも「おまん、どんな車に乗りゆう?」という使い方もある。
この場合は「君はどんな種類(車種とかメーカーとか車名とか)に乗ってるの?」と尋ねゆうがよ。

以蔵の件の場合、人斬りをやらされているという行為が今も続いちゅうがやき「やらされゆう」。
「やらされちゅう」やったら、過去にやったけんど今はやってない意味にもとれるきねえ。
けんど、やらされている事を以蔵本人の弁から龍馬は直感した訳やき、それが言葉にも現れたとも
とれるねえ。以蔵に親近感を持っちゅうき「やらされゆう」じゃないろうか、と。これが「やらされちゅう」
やったら、直接本人から聞いたにも関わらず、ちくと他人行儀な気もするがよ、土佐人としては。
>>540さんの言う「他人に伝える時の状況によるかで変わる」に近いかも知れんねえ。

と、まあ、その辺りの表現も土佐人は自然と使い分けゆうがです。
お粗末でしたw
542名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 16:46:34 0
まあ、ちゅう/ゆうの使い分けは、
言い方は違えども、近畿・中国・四国地方では一般的みたいだけどね。
九州はしらん。
543538:2010/04/21(水) 21:30:39 0
>>539-542
大変ありがとうございました。混同しているのは自分の方でしたね。
「している」のうち、現在進行形なら「しゆう」、あとは「しちゅう」と考えていたのですが、
もう少し複雑なようですね。
皆さんにお教えいただいた文法的な事項も覚えておくつもりですが、
同時に実際の土佐弁の会話から学んでいくべきなのだとも思いました
(高知の知り合いはいないので、主に文字情報によらざるを得ませんが)。

NHK教育の「テレビで○○語」のように「テレビで土佐弁」があればいいのにw
実際、試みに共通語を土佐弁に訳そうとする際、先に英訳してみたりすることがあります。
しゆう、しちゅうで迷ったとき、英訳がヒントになることがあるのです。

ところで、土佐の人はもしかしたら、他県の人よりも外国語の勉強に有利なのでは?
たとえば、英語の「現在完了形」と「過去形」の使い分けが難しいという声をよく聞きます。
土佐の人なら、苦なくできるのでは、などと思いました。
544名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/21(水) 23:17:15 0
>>543
いえいえ、どういたしまして。
こちらこそ長文かつ拙い説明で御参考になったろうか心配しちょりましたw

土佐弁→英語→共通語とは!
確かに文章に書いてみたら難解な時制も分かり易いわねえ。
けんど、土佐人はほとんど意識せんと使い分けしゆうもんじゃき、どうやろうねえ?
その点を意識して勉強したら、学力全国最低レベルの地位も向上するがやろうか?w
ひょっとしたらジョン万はそうしたがやろうかねえ。

余談ながら、土佐人はよく「おーの!」という感嘆詞を語頭につける事があるがよ。
これは具合が悪いとか自分の力が及ばん時とかにもつけるがやけんど、ある人が
アメリカに行った時に困った場面で「おーの!」を連発しよったら、それを聞いた
アメリカ人が手助けしてくれたゆう冗談話があってねえ。オチは英語の「Oh、No!」
とほぼ同じ意味の使い方やったとゆうがやけんど、関係ないか・・・w

また何かあったら判る範囲で考えますき、遠慮なく尋ねてつかぁさい!
545名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 21:36:46 0
すると、「しまった」と思って「おーの!」と言ったら
大野さんが「呼びましたか?」と聞き返すこともあり得るんでしょうかねw

それはさておき、「しゆう、しちゅう」の問題を考えていたら、一つ小噺ができました。舞台は高知。
――川の浅瀬で、抱き合った状態の若い男女が見つかった。
医者が駆けつけ、2人の脈を確認したが、既になかった。
様子を見ていた警察が安否を尋ねる。「どうですか?」
医者いわく「死んじゅう」。
546名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/22(木) 23:01:44 0
子供の頃、クラスに大野姓のコがおったら、そのコに向かって
わざとに「おーの!」を連発した人もおるがやないろうかねえ。

もしかしたら心中小咄も高知の呑み屋街ではスタンダードやったりしてw
なかなかようできちゅう話よ。

既出やけんど、「シチュー知っちゅう?」や「シチューにしちゅう」とかの
土佐人やったら一度は言うた事があるがやないろうか。

547名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/23(金) 07:53:34 0
「チャウチャウちゃうんちゃう?」みたいなもんだなw
548名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/23(金) 19:42:30 0
すみませんお聞きしたいのですが…
高知の方はマクドナルドを略す時に何と言いますか?
マクドですよね?土佐弁は関西弁に近いからマクドなのかなと思ったんですが。
549名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/23(金) 22:15:26 0
「〜(だ)から」は「〜(や)き」ということですが
「〜だからかもしれない」というように、「だから」の後に「かも」が続く場合どうなるのでしょうか。
「〜したからかも」は「〜したきかも」ですか?
550名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/23(金) 23:14:08 0
4月23日、今日は小噺をネイティブ土佐人に褒められて嬉しかった。
551名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 02:22:27 0
>>547
浪花の御仁?

>>548
「マクド」が多数派じゃないろうかねえ。
少なくとも周りの人らぁはそうやけんど。
同じ四国でも愛媛の友人は「マック」言う人もおるねえ。
それが全体意見じゃないろうけんどw

>>549
「〜だからかも知れない」かえ?
う〜ん、普段意識して使いゆうわけじゃないきねえ。
今やったら「〜やきかも知れん」じゃないろうかねえ。
さしづめ、爺婆は「〜やきにかーらん」じゃなかろうか。
おんちゃんも今日はお客の帰りじゃき、間違うちょったらすまんけんど・・・。
ゆうたち、いっつも呑みながらのカキコながやけんどw





552名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 02:28:09 0
連投すまんけんど、怖いこと忘れよったき・・・w

>>550
いやいや何を言いゆがでぇ、ようできちゅう噺やったきよえ!
アンネイティヴならではの発想ゆうがもあるき、また何か思いついたら教えてつかぁさいw

ほんで思い出したがが高知人がアメリカに旅行して食事をした時の話よえ。
アメリカ人のウェイターに料理の量を訊かれた高知人。
英語を喋れる友人に「どれくらい食べる?ってさ。」と通訳されたと。
思わず咄嗟に土佐弁で「びっと(少し)」と答えたがやと。
ほいたら、通訳の友人を介さずにアメリカ人ウェイターが「Yes、Sir.」。

ここから「びっと=bit」論が起こったとか起こらんかったとかw

いかん、今日はしょー酔うちゅうねえ・・・失礼!
553名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 04:14:28 0
>>551
いや、別に関西好きなだけやきw

>>552
「びっと」はどこから来たんかねえ。
「ちょびっと」「ちびっと」とかいうけど、そっちからかねえ・・・。
554名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 09:30:55 0
そうに決まっちょらあえ
555名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/24(土) 12:55:10 0
>>553
そうやったがかえ、そりゃぁすまざったねえw

「びっと」は「ちょびっと(ちびっと)」からじゃろうねえ。
程度を表わす表現が多いがも土佐弁の特徴の一つよねえ。
ある土佐弁研究者が「少なさ」を表わす表現の大小を書いちょった。
「ちくと>ちっくと>ちいと>ちっと>びっと>ちょびっと>めくそ」やと。
まあけんど、「めくそ」らあ今はあんまり使わんわねえw
556名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 00:14:28 0
「びっと」の話は面白いなあ。
「ちくと」と「ちっくと」に差があるというのも笑えたが、わかる。
共通語でも、「ちょっと」を強調したい場合、「ちょっっと」と言うから。

ところで、方言で書き込むのは面倒そうですね。
変な変換をされがちなんじゃないかと思います。
「知っちゅう」など、自分のパソコンでは、まず「知っ忠」などと変換されました。
土佐弁で書かれている方は、まさか、一発で土佐弁に変換されるように設定しているんでしょうか。
557555:2010/04/25(日) 02:05:51 0
>>556
ありがとう(土佐弁イントネーションでw)。
喜んでもろうたらカキコした甲斐もあるもあるわねえ。
土佐弁の程度表現は細こう分かれちょって面白いき。

土佐弁変換エンジンなるものもあるけんど、ありゃぁいかん。
まともながが無い。まだ発展途上ながやろうねえ。
いくつか試してみたけんど、語尾ばあ変換されるがとか、名詞が変換されんとか、
やたら古語に近う変換されるがとか・・・まだまだじゃねえ。

おんちゃんの文は頭の中で変換しゆうだけじゃき、なんちゃあ難しゅうない。
普段喋りゆう言葉を思い出すばあで、あとは手が勝手に動いて入力するばあの事よ。
まあ、高知ゆうたち結構広いき場所が違うたら言葉も違うし、年代による違いもあるき、
おんちゃんの言葉が正解とは言えんけんどねえw
558名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 21:21:25 0
いやいや、変換というのは、パソコン(あるいは携帯)の漢字変換の話です。
コンピューターには、共通語・標準語を変換する機能しか付いていません。
つまり方言には対応していません。
ですから、「変換しゆうだけじゃき」も、
たとえば私のパソコンでは「変換しゆうだけ邪季」と変換されてしまいます。
頭に浮かんだ方言をそのままタイプした場合、上記のような変な変換がなされてしまうわけです。
その点が大変ではないのかと聞いたのです。
559名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 22:17:22 0
入力したら漢字変換せずにEnterすればいいんじゃないの?
560名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 01:56:20 0
>>558
てっきり標準語を土佐弁に変換するエンジンの事かと思うちょったちやw
許しちゃってね。
けんどせっかくやき、こっからは共通語にするきね。

もちろんPCの変換機能に「方言モード(?)」が無い事位は判っているよw
「変換しゆうだけじゃき」を入力する場合、まず「へんかん」とタイプ→スペースキーで漢字変換
→「変換」→Enterキーで確定、それから「しゆうだけじゃき」とタイプ→そのままEnterキーで確定
しているだけなんだけど。全然大変じゃないよ。
まだ方向違いな返答になってるかな?w
561名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 21:06:03 0
それでは「知っちゅう」はどうする?自分のパソコンでは「知っ忠」と出る。
だから自分の場合は、「知る」と打ってから「る」を消し、「っちゅう」と足すしかない。
方言で書き込む場合、この手の二度手間を必要とする場合が多い。
562名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 23:57:34 0
>>561
正解!w
慣れたらそんなに手間とは思わんぞね。
今は土佐弁に限らず全国的に方言ブログがあるけんど、
みんなぁそうしゆうがやないろうか?
563名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/27(火) 20:40:50 O
>>557
>土佐弁変換エンジン


そんなもんがあるがやwww
564名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/28(水) 01:12:10 0
>>563
うん、そうながやきw
例えば、こんなが。まだ不完全みたいなけんどね。

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/ken_jun/yosakoi_ryoma.html
565名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/30(金) 21:54:41 0
また土佐弁の小噺(あるいはダジャレ)を考えた。
ネイティブじゃないので、間違っているかもしれない。

(1)
「家でDVDで観るのではいけないのですか?」
「いかん。劇場で観るがが、えいがじゃ」

(2)
痴漢行為をして逮捕された男と刑事との対話。
「どうしてあんなことをしたんだ」
「ムシャクシャして、つい……」
「それで、気は晴れたか?」
「晴れんちや……」

(3)
「欧州連合の略称は何じゃったかのう」
「また難しいことを言いゆう……」

(4)
「国際協力機構の略称は『JICA』いうがか。これは何と読むがじゃろう」
「そんなこと、どうでもえいじゃいか」
566名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/30(金) 23:17:35 0
面白いかどうかは別としてw
使い方はちゃんと合うちゅう。
よいよ賢い人にかあらん。
567名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/30(金) 23:48:48 O
かぁらんにかぁらん
568名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/01(土) 01:16:25 0
りこい
569552:2010/05/01(土) 02:22:41 0
>>565
おまさん、しょうやるねえ!
>>566さんも言いよったようにちゃんと合うちゅうき、心配しなや。
けんど、学のありそうな人よねえ。
そればあ巧いがじゃったら、ペギー葉山じゃないけんど名誉県民にしてもらわんといかんねえw

明日、お客に呼ばれちゅうき、その小噺を使わいてもらうきねw
ある程度の歳の人じゃったら判るろうけんど、昔、司亭升楽さんゆう人がおったがよ。
土佐弁落語の名人じゃったがやけんど、生きちょったら如何にも言いそうな噺よねえ。
(司亭升楽さん語りの幡多銘菓「泰作さん」CM ↓)

http://www.youtube.com/watch?v=XmgOljX3YN0

ちなみに大阪の友人に「かーるにかーらん」言うたら、「どっちやねん!」と突っ込まれたが。
蛇足ながら「〜に、かーらん」は古語の「〜にか、あらん」から来ちゅうがやと。
ほいたら、またね。

570名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/01(土) 19:05:04 0
土佐弁の地域は例えば「映画」を「エイガ」と発音し、「エーガ」とは言わないというように
「エイ」が「エー」にならないのが特徴らしいけど、今の若い人でもそうなの?
「良い」を「エイ」というらしいけど、これを「エー」ということもない?
571名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/01(土) 22:43:36 0
>>566
>よいよ賢い人にかあらん。
この「よいよ」はどういう意味?
572名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 01:01:44 0
>>570
おんちゃんの知っちゅう範囲の若いコらあは「えい」派が多いねえ。
中には「えー」派もおるけんど、最近の傾向ながやろうか?

ちなみに爺婆らあは「えーせん」「えー飲まん」らあて言いよったねえw
今では「よーせん」「よー飲まん」が主流じゃけんど。

>>571
「いよいよ」が訛って「よいよ」になったみたいなねえ。
じゃき、この場合は「まさしく賢い人に違いない」ゆう意味ながよえ。
573名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 04:47:13 0
>>572
まあ、「えい」が「えー」になるのは、マスコミの影響やき、しゃあない。

「やき」といえば、中部だと「き」やけど、西に行くに連れて「け」「けん」となるねえ。
574名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 06:01:11 0
>>573
西部に行くに従って幡多弁に近くなっていくわけですね。
旧・大方町あたりかららしいですね。
575名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 10:12:14 0
土佐の人って若い人でも「上がる」と「下がる」のアクセントを区別できてるの?
京阪神だと、「上げる」と「下げる」は同じでも「上がる」と「下がる」は同じになってるらしいけど。
576名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 17:55:35 0
577名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 22:07:57 0
土佐弁小噺の新ネタができた。

2台の飛行機があり、片方がA機、もう一方がB機と呼ばれていた。
そこへ2人の飛行士がやってきた。

「A機とB機、どちらに乗られますか」
「俺はB機でえいき」
「B機でA機?」
「ほうじゃ。俺はBでえい」
「BでA?」
「どういてわからんがじゃ……」
「と、とりあえず、私はAとBのどちらに乗れば良いのでしょうか」
「俺はBに乗るゆうつろう」
「すると私はAに乗れば良いのですね?」
「ほうじゃ。おまんはAでえいちや」
「AでH?」
578名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 22:16:21 0
そうそう、>>566>>569
先に挙げたネタに間違いがないかどうか確認していただき、ありがとうございました。
ところで>>569の動画の始めは何と言っているのでしょうか。
テンクローの泰作?
579名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 22:41:40 0
土佐弁を知るのに大いに役立っているサイトがあります。
ttp://theater.rigulife.com/
ログインして、「土佐弁劇場」をクリックすると、動画で本物の土佐弁がいくつも聴けます。
高知在住の人にはあまり価値はないかも知れませんが(近所で聴けますからね)、
遠方の住んでいて土佐に縁のない者には嬉しいコーナーです。
580名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/02(日) 23:37:52 0
>>577、578
しょう調子えいじゃいか。
これも使わいてもらうきねw

「てんくろう」ゆうたら「口の達者な人」の事よえ。
悪い意味じゃったら「腹黒い人」。
中村の泰作さんはどっちかゆうたら「ひょうげ」ながやけんどねえ。
土佐の笑い話の有名人ながで。
お菓子の「泰作さん」は藤家ゆう店が作りよって、結構おいしいで。
取り寄せもできるみたいなき、一回食べてみいや、ね。

>>579
知っちゅう知っちゅうw 高知のもんにも価値は大ありよ。
現代の高知人が忘れかけちゅう、否、忘れちゅう土佐弁じゃき、
時々見て思い出すようにしゆうがよw
もう爺婆らでもあんまり使わんような言葉もあるがやも。

これで土佐弁を覚えて高知へ来て使うたち、誰っちゃあに通じんかったりしてw
581名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/03(月) 01:45:16 0
>>577-578
しょう調子えいじゃいか。
これも使わいてもらうきねw

「てんくろう」ゆうたら「口の達者な人」の事よえ。
悪い意味じゃったら「腹黒い人」。
中村の泰作さんはどっちかゆうたら「ひょうげ」ながやけんどねえ。
土佐の笑い話の有名人ながで。
お菓子の「泰作さん」は藤家ゆう店が作りよって、結構おいしいで。
取り寄せもできるみたいなき、一回食べてみいや、ね。

>>579
知っちゅう知っちゅうw 高知のもんにも価値は大ありよ。
現代の高知人が忘れかけちゅう、否、忘れちゅう土佐弁じゃき、
時々見て思い出すようにしゆうがよw
もう爺婆らでもあんまり使わんような言葉もあるがやも。

これで土佐弁を覚えて高知へ来て使うたち、誰っちゃあに通じんかったりしてw
582580:2010/05/03(月) 02:32:13 0
これがどーなりゃ!コピペされたが!
と思いよったら、アンカーの付け方を間違うちょったがを直してくれちゅうがやねえ。
こりゃあ、お礼を言わないかんねえw
583名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/03(月) 21:58:07 0
よーしっちゅーのー
まるで土佐もんのようじゃー
おんしっーーー!!!!!!!!!!!!!
584名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/04(火) 16:18:33 0
土佐弁で書いている方は、実際にそのように話してるの?
実は誇張してる?
585名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/04(火) 18:00:49 0
おんなしようなことを、東京の人らぁの書き言葉を見て思うがよえ。
586名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/04(火) 21:25:22 0
書き言葉というのは文章専用の言葉であって、
これを普段の会話で用いる人は、ほとんどいない。
2ちゃんねるで見られる書き込みは、ほぼ話し言葉で書かれている。
だから、これを東京人の話し言葉と見て、だいたい差し支えない。
もちろん、相手が見えない状況であるため、
「2chの書き込みは話し言葉とイコール」とも言えないが。
587580,581:2010/05/05(水) 00:37:30 0
>>584
おんちゃんは40代ながやけんど、ほぼこの文章通りに喋りゆうねえ。
若いコらあのがはまた違うみたいなけんど、言語も時代と共に変わるゆうき、
それもえいがじゃないろうかねえ。
2ちゃんねるは党一京会の世▲論工作所として作られてる。あとI▲P集めが目的。

今年の7月から東京にあるネ▲ットカフェはすべて会員制になります。匿名書き込みできなくなりました。
警▲察が、ユダヤ(統一京会)やサッ長連合のためにインターネ▲ットカフェ規制をする。

【 マインドコントロール 池田整治 (著) 】↓
・第二次世界大戦時、油田のないドイツに石油を販売していたのは、英国女王支配下の石油会社。
・アメリカ軍から「日本の水道水には塩素が入ってるので飲めない」と言われた。
GHQのマッカーサーが日本人を弱らすために水道水に塩素を入れた。古い水道管から溶けだす鉛や、
農薬や有機物質と塩素が化合し、トリハロメタンやMX等が猛毒の原因にもなっている。
・上九一色村のオウム強制捜査前に、警察幹部が池田に「最初の機動隊員が50名から150名が死ぬかも」といった。
──裏の支配者グループが「資本主義」と「共産主義」を作り出した──
東のアジアで、太平洋を越えて大陸共産圏と直接「対峙」でき、かつ強大な軍の「拠点」となり得るのは、
日本列島しかなかった。このための具体的な占領施策が、次の四つだった。
1.一方的なやらせ裁判である極東軍事裁判(東京裁判) 2.GHQ作成の日本憲法の押しつけ
3.約7000冊にものぼる歴史・戦略等図書の焚書  4.完璧な検閲体制
江藤淳氏はこれを「戦争犯罪情報プログラム(戦争犯罪周知宣伝計画)に基づいた占領政策」と指摘している。
http://megalodon.jp/2010-0402-0207-39/jb▲bs.li▲vedoor.jp/b▲bs/read.cgi/study/368/1▲074780696/156-163

■いま日本の支配者はサッ長連合(鹿児島県、山口県)の田舎侍たちです。日本はいまだに武家社会です■

・総理大臣、大蔵大臣、外務大臣や公安、警察、自衛隊の歴代トップは鹿児島県、山口県、 高知県、
佐賀県、 長崎県出身者ばかりです。国策捜査はサッ長連合やアメリカのための捜査です。
詳細 http://megalodon.jp/2010-0406-1616-37/anchorage.2ch.net/test/read.cgi/siberia/1270526809/2-4
閨 閥http://www.kyudan.com/column/keibatu.htm
新2ちゃんねる
http://megalodon.jp/2010-0505-0028-11/jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/1381/1248878879/746
589名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/27(木) 23:53:15 0
むーろーとでたなーらー♪
590名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/28(金) 01:38:42 0
本来の歌詞は「港 出たなら」
それを室戸の人が勝手に変えて歌っているだけさ
591名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/03(木) 22:14:15 0
よさこい節の「おらんくの池にゃ 潮吹く鯨が泳ぎよる」の「泳ぎよる」は土佐弁ですか?
標準語・共通語に訳すと「泳いでいる」になるようですが、それなら「泳ぎゆう」ではないのでしょうか。
幡多弁では、土佐弁の「しゆう」が「しよる」になるようですね。そうすると、この「泳ぎよる」は幡多弁?
592名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/04(金) 01:39:48 0
ゴロが悪いから、「〜しよる」にしたんじゃないかな。
あと、幡多弁も「〜しよる」というより「〜しよう」が多いと思う。
593名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/04(金) 02:01:44 0
>>592
土佐弁でも「しよる」が無い分けじゃない。
よさこい節のその言葉が生まれた頃は「よる」もかなり使われていたんじゃないかな?


幡多の人間だけど「よう」と「よる」と両方聞く。
砕けた会話だと「よう」で,改まった会話だと「よる」率が上がる。

文章にする人は少ないだろうけど,
自分の小学校の文集(18年ほど前)をみると,「よる」を使ってた。
(多分会話は「よう」がメインだったとおもう)
594名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/04(金) 02:21:40 0
久しぶりじゃねぇ! なかなかえい所に気がついたねぇw
判りにくうなってもいかんき、ここからは共通語で書くきね。

日本語には発音面の労力節約という法則もあり、古語から現代語へと変化しています。
例えば「する」の現在進行形だと、大まかに「しておる」→「している」→「してる」のような。
土佐弁も多聞に漏れずその傾向があり、この「泳ぐ」の現在進行形の場合は大まかに言って
「泳いでおる」→「泳いどる」→「泳ぎよる」→「泳ぎゆう」(幡多弁では「泳ぎよう」)
といった感じでしょうか。
>>593さんもおっしゃるように、幡多弁だと「泳ぎよる」も使いますが、徐々に「泳ぎよう」に変化
していっています。
ですので昔(といってもそう遠くない)は「泳ぎよる」が両地域で使われていたようです。
未だに幡多地方で「泳ぎよる」と言う方も多いのはその立地によるのかも知れませんね。
その昔、海上交通がメインだった頃には土佐弁地域も幡多弁地域も言葉の変化の時間差は
あまりなかったと考えられていますが、陸上交通が主の現在では幡多地方の方が言葉の変化に
時間がかかっているのかも。古き良き方言が多く残っているのは良い事だと思いますよ!
また「よさこい節」はそもそも江戸時代からあった高知の俗謡を、戦後の復興に併せた祭にしようと
高知の商工会が作曲家の武政英策氏に依頼して作詞も氏が担当しました。異説では「泳ぎより」と
いうものもあります。その武政氏は愛媛出身なので、もしかしたら親近感のある幡多弁寄りにしたのかも
知れませんし、「ゆう」より「よる」の方が語呂がよかったという>>592さんの説も頷けますよね。

ちなみに「潮吹く鯨」ではなく「潮吹く魚」が正解です。
鯨の事を魚と表現した土佐の誇張表現も面白いですよね(笑)
以上、長くなってすみません。
595名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 00:54:44 O
よっちょれよ よっちょれよ よっちょれよっちょれよっちょれよ

そろそろよさこいの季節やねぇ
596591:2010/06/05(土) 02:12:12 0
>>592-594さん、ご回答ありがとうございました。
>>593
現在の土佐弁でも、「しゆう」の意味で「しよる」が使われることもあるということですか?
>>594
5月初旬にアクセス規制で書き込めなくなりました。そうしたらこのスレが過疎りましたw
詳しい解説は勉強になります。歌詞も間違っていましたね。ご指摘いただき助かりました。
余談ですが、最近「よさこい節」を歌えるようになるために練習しています。
民謡歌手の歌をくり返し聴いて、一人で口ずさんでいるだけですが。
歌詞から土佐の名物や名所について知ることもできるので、勉強にもなっています。
しかし一番楽しいのは、やはりバリバリの土佐弁の箇所を歌うときです。
今回質問した「言うたち、いかんちや」の箇所などですね。

ところで、あなたはいつものおんちゃんですよね。何か只者ではなさそうな雰囲気がします。
597594:2010/06/05(土) 02:38:22 0
>>596
何ちゃ〜じゃない、ただの酔たんぼのオンチャンよえw
けんど、覚えてくれちょったとは光栄じゃねぇ、ありがとう。
こちらも土佐弁を再認識できるき助かりゆうがよ。
>>595さんも言いゆうように、この季節になったらソワソワしだす高知人も多いわえ。
ソーランと合体して久しいけんど、やっぱり元は「よさこい節」じゃきねぇ。
時代によって替え歌がしょうようけ出来たみたいで、一説には何百もあるとも言うけんど、
今のがは十番ばあまでのががポピュラーながじゃないろうか。
まあ、こみこんで覚えとうせ。
けんど、そればあ高知に入れ込んぢゅうとは、おまさんは何処の人ながじゃろうか?w
598593:2010/06/05(土) 03:42:00 0
>>596
高知市の高校に行っていましたが,

確か土佐町(高知市の北側)出身の
当時50代くらい(今は恐らく60代で退職?)の先生が,
「よる」「ゆう」の両方を使っていました。

幡多弁は除いたとしても,土佐弁も一枚岩じゃないので,
場所によってちょっとずつ違いはあるとおもいます。

あと,大豊町(徳島寄りの山奥)出身の友達のおじいさんおばあさんは,
「よる」「とる」でした。
(吉野川を伝って言葉が入ってきてるのかもしれません)
599594,597:2010/06/05(土) 06:09:43 0
>>598さんのおっしゃる通りですね。
うちの今は亡き父の故郷が土佐町では今でも両方を使っていますね。
母は一時、大豊町の豊永にいましたが、同じです。
言葉は中央から地方に伝播するといわれていて、古くは京から、現代ではTVなどの影響によって東京からとも。
高齢者が多い場合は比較的緩やかに、若年者が多い場合は比較的速やかに変化してゆくものです。
土佐弁(幡多弁を除く)は高知市を起点に影響が及んでゆくという調査結果があります。
土佐町や大豊町も徐々に「ゆう」になってゆくのかも知れませんね・・・寂しい事ですが・・・。

これがどーなりゃ!日が上がってきたちや!
たるばぁやりよったき、また嫁がどくれるねぇ・・・。
オンチャンも寝るきね!w

600名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 06:55:23 0
>>594
「泳ぎゆう」の説明は違う。

西日本の大部分では「泳ぎよる」と「泳いどる」の対立があるが、
「泳ぎよる」は「泳ぎおる」が原型で、連用形に直接「おる」が付いたもの。
「泳いどる」は「泳いでおる」が原型で、接続形+テの形に「おる」が付いたもの。
601名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 08:58:39 0
>>600
やはりそうこられる方もおられると思っていました。
細かな文法ではそうなるのですが、あのご質問に対しては発音の労力節約の説明がしたくて
「大まかに」言ったのです。ローマ字表記するとあの場合、
「oyoideoru」→「oyoidoru」→「oyogiyoru」→「oyogiyuu(幡多弁ではoyogiyou)」ですよね。
貴殿のご指摘の場合でも
「oyogioru」→「oyogiyoru」→「oyogiyuu(幡多弁ではoyogiyou)」となりますよね。
私が説明したかったのは、どちらの場合でも(土佐弁での)下2語の部分の変化です。
「泳ぎおる」→「泳ぎよる」と「泳いでおる」→「泳いどる」の部分の上2語については説明が
足りなかった事はお詫びいたします。
602名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 13:33:07 0
おんちゃん、いつ寝よらあえ
603名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 23:55:07 0
昨日の晩から朝方までこじゃんとやりよったもんじゃき、
今日は昼過ぎまでダウンしちょりましたw
604名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 02:50:41 O
たまーるか
605596:2010/06/06(日) 04:14:29 0
>>597
語彙が豊富で文章がしっかりしているので、専門家の方かと思いました。
よさこい節はそんなにたくさんのバージョンがあったのですね。
ネット上で見つけた音源には6番までしかありませんでした。あと4番はこれから覚えることにします。
私は埼玉県民です。東京都と隣接しているところであるため、目立った方言のない場所です。
方言に関心があるのはそのせいかもしれません。「ないものねだり」ですね。
とりわけ土佐弁が好きな理由は、長くなるので別の機会に譲ります。
>>598
ありがとうございました。
土佐弁では「しよる」が「しゆう」に変化したと言っても、完全に変わりきったというわけでもないということですね。
また、ある土地を境に100パーセント土佐弁から100パーセント幡多弁に移るということは
ありえないということでもありますね。言葉も色のグラデーションのように、
地域ごとに様々な割合で混じり合うということでしょうね。
>>599
東京からの影響ですか。
土佐の若者が「しゆう」と言うところを「している」とか「してる」などと言うようになったら、
これは「しゆう」「しちゅう」の使い分けがなくなっていくことをも意味しますね。そうならないことを望みます。
606名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 05:15:09 0
ついでなので、なぜ武州人が土佐弁に入れ込むようになったかについて書きます。
興味のない人は無視してください。ちなみに武州人と書くのは、埼玉在住ながら出身は東京だからです。

親戚にも友人知人にも土佐人はいません。おそらく、会ったことすらありません。
きっかけは、ご多分に洩れず龍馬です。最初は漫画でした。
「ぜよ」よりも、「しちゅう」や「が」の使い方が面白いと思いました。
音に興味を持ったのは、市川染五郎が演じた『竜馬がゆく』を観たのがきっかけです。
「そしたら」が「ほいたら」、「どうして」が「どういて」、「落とした」が「落といた」等、
「そ」が「ほ」、「し」が「い」に変わるところなどが面白いと思いました。
力の抜けた感じがして、耳触りが良いと感じます。

あとは語尾の「ねゃ」。「にゃー」ではなく「ね」に軽く「あ」を付け足したようなあの音が好きです。
かわいい感じがします。それなのに使うのは男だけというところが、また面白いと感じます。

他県人からはすると、土佐弁は荒々しいというイメージがあるようです。私も多少は感じます。
でも、それと、先に触れた力の抜けた感じの言葉が、共に同じ方言の中にあるのが面白いと思うのです。

司馬遼太郎のエッセイも、土佐弁に興味を持つきっかけとなりました。
『歴史を紀行する』(文春文庫)の土佐の項は、土佐弁、土佐気質・思考法について書かれています。
土佐弁の発音が正確であることと、明晰であることを、私は本書で知りました。
私が明晰さを感じるのは、特に「している」を「しゆう」「しちゅう」とで使い分けている点です。
私は武州人なので、これらを「している」の一語で済ませていますが、土佐弁が気に入ってからは、
時折、頭の中で「これは『しゆう』だな」「この場合は『しちゅう』だ」などと考えるようになりました。
607名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 11:29:23 O
さて、今晩鬼龍院花子の生涯(観月ありさ@松恵)
…但し朝日系じゃき高知じゃ見れんか。
608名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 15:35:55 0
>>606
>土佐弁の発音が正確

二重母音のことやおか。
英語はエーゴやのうてエイゴやし、先生はセンセーやのうてセンセイ、よね。
京阪言葉でいうところの「ええなあ」は、「えいねゃー」よね。
609名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 20:27:47 0
「ええ」は「よい」がオイ→エーの変化によってできたものなので
(イェーは日本語の発音として無理なので)、
「えい」ではない。
おそらく土佐弁の「えい」は過剰修正によるもの。
610名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 21:55:56 0
>>605-606
こんばんわ、やりゆうかよ?
オンチャンもじこじこやりゆうきねw

武州の御仁が何故に土佐弁ファンになられたのかがよく判りました。
染五郎さんの「竜馬がゆく」、私も観ましたよ。割と上手に土佐弁を操っていましたよね。
あのドラマで土佐弁指導された方に聞くと、染五郎さんにほぼ付きっきりで教えたとか。
もちろん染五郎さんの役者としての素養も手伝っての事とおっしゃっていました。
司馬さんの「歴史を紀行する」も目の前の書棚にありますよ。
土佐贔屓の司馬さんらしい文面に土佐人として思わずニヤケてしまいます。
また私たち現代の土佐人が忘れかけている点もあって勉強にもなりました。
内にいては気付かない事もありますからね・・・。

土佐人の端くれとして、これからも土佐弁を何卒よろしくお願いいたしますね!

土佐の訛りは彼奴にこいつ お主ゃどうすりゃ おら去ぬる・・・・・・

ほいたら、またねw
611名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 23:22:36 0
>>599
豊永でも「よる」「とる」なんですね。
友達のおじいさん・おばあさんはもう少し高知よりの穴内です。

その友達自体は「ゆう」「ちゅう」でした。
(高校から高知市だからかもれません)

仕方ないことかもしれないですが,
方言が画一化していくのはどうも悲しいです。

そういう意味では,
土佐弁や幡多弁は,
画一化を免れたラッキーな方言ってことなんでしょうね。
612名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 01:02:27 0
>>611
「方言も含めて言葉は時代と共に変化していくものである。」
かの金田一春彦先生もつねづね言いよったがを思いだいた・・・。
けんど、どうにも哀しい事よねぇ。
土佐弁・幡多弁もいずれは画一化してゆく運命ながかも知れん・・・。

だいぶ前から気になっちゅうがは「〜するがって」「〜する事になったがって」らぁの言い回し。
最初に聞いたがは四半世紀ばぁ前じゃっつろうか?
これらぁは共通語に土佐弁「〜がって」をプラスした新しい土佐弁ながじゃないろうかねぇ。
これを使うたら共通語を土佐弁にするがもしよい事じゃと思うけんど、反面、気がついたら
こんな土佐弁モドキばっかりになっちょたりしてw

めった!コップがかやって酒がまけたちや・・・もう寝るきね・・・w
613606:2010/06/07(月) 03:01:08 0
>>608
そうですね。二重母音のことです。「発音が正確」というのは、上述の司馬氏の著書にある表現です。
何でも、本居宣長の『玉勝間』では、「土佐人の発音の正確さについてほめて書かれている」とか。
あとは、土佐弁が「じ」「ぢ」「ず」「づ」をそれぞれ分けて発音していた点をも指しているようです。
江戸期に土佐藩士が江戸に行って、他国の者がこれらを分けて発音できないことに気付き、
自分たちの土佐弁は、江戸弁や上方弁よりも日本語として正しいと思ったのだとか。
また、維新後、奥州会津の小学校で発音矯正が行われた時、
その教師は東京からではなく、土佐から呼んだのだそうです。
理由はむろん、発音が明確だからだと目されたからですね。
>>610
「やりゆうかよ」「やりゆうきね」というのは、土佐の挨拶(的なもの)なのでしょうか?
「何を?」と聴くようなことではないのでしょうか。
あなたもこの本をお持ちですか。彼のエッセイの中でも特に好きな一冊です。
>>612
>「〜するがって」「〜する事になったがって」
これは本来の土佐弁ならどう言うのですか?
614名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 03:06:19 0
>>607
高知が舞台なのに高知の人が見られないとは……。
私は序盤のみ観ましたが(あとは録画)、
土佐弁との出会いがこの作品だったら、
高知のイメージはヤクザになっていた可能性もありますw
80年代に流行った方のは観たことがありません。
615612:2010/06/07(月) 14:15:36 0
>>613
司馬さんの本でもエッセイ関係はだいたい読んだねぇ。
土佐贔屓じゃき読みよって心地がえいがよ。
まぁ彼の歴史観には異論がある人もおるろうけんど。
小説は幕末物よりは長宗我部(長曾我部)関連(ゆうたち2作かw)が好きじゃねぇ。

「やりゆうかよ(やりゆうかえ)?」は何をやりよったち使えるき便利ぞね。
「挨拶(的なもの)」じゃ言うたら、そうなるろうか。
みんなぁ結構使いゆうけんど、まず「何を?」言うて訊き返す事はないがやないろうかねぇ。
オンチャンの場合はほとんど「酒(晩酌)をやりゆう」ゆう意味ながじゃけんどw

オンチャンの周りの人らぁを見よったらじゃけんど、
「がって」は40代半ばから上の世代はあんまり使わんがじゃないろうか。
「〜するがって」は「〜するがよ(よぇ)」、「〜する事になったがって」は「〜する事になったがよ(よぇ)」
じゃろうかねぇ。
「がって」の後に「それじゃき(それやき)」言うて会話が続く時もあるき、その場合は上記の例で言うたら
「〜するがじゃけんど」「〜する事になったがじゃけんど」の意味合いもあるがじゃろうねぇ。

「鬼龍院花子の生涯」やりよったねぇ。
昔のがは夏目雅子さんが「なめたらいかんぜよ!」言うて全国的にも「ぜよ」が流行った?w
まぁ今回のがも「土佐弁風」じゃったねぇ、こればっかりは仕方ないがじゃけんど。
616名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 14:29:33 0
おれ30代後半、高知市育ち。「〜じゃ」は使わんにゃ。
617名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 00:18:07 O
>>609
「良し」の古形に「えし」(エはヤ行のイェ)もあるから、
その残存という可能性もなくはない。
一旦エーになってから過剰修正、または他の形容詞への類推でエイになった可能性ももちろんあるけど。
618名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 00:30:55 0
どっちやちかまんかまん
619名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 01:49:19 0
>>615
ありがとうございました。
ところで『鬼龍院花子の生涯』はどうやって観たのでしょうか?
高知ではテレビ朝日系は映らないそうですが。
セリフですが、「どうして」は「どーいて」と言ってほしかったです。
あと、鬼政のセリフの語尾が「ねゃ」ばかりのような感じもしました。
語尾のバリエーションはもっとありますよね。
620名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 03:05:24 0
>>619
いやいや何ちゃぁじゃない。
けんどよう気付いてくれたねぇ。誰っちゃぁ気付いてくれんろうと臓を揉みよったがw
答えはしよい事よ。
昨日は仕事関係で大阪の人と会う事になっちょったき、前もって録画を頼んぢょったがよ。
彼が持ってきてくれたがを昼ご飯食べながら観たがです(飛ばし飛ばしじゃけんどね)w
じゃき、正確には「やりよったねぇ」じゃのうて「やりよったがやねぇ」と言わないかざったねぇ。
確かに台詞はもう一工夫欲しかったけんど、そこまで望んだちいかんがやろうねぇ。

夜前は休肝日と決めちょったき、珍しゅう呑んぢゃあせんがでw
起きちょったち呑めんき、そろそろ寝るきね。
621名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 03:35:41 0
>>620
なるほど。わかりました。
622名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 03:37:10 0
さて、土佐弁小噺の新ネタができました。
調べながら作りましたが、他県人ゆえ間違いがあるかもしれません。
今回は悲劇(?)です。タイトル「どうなが」。

試着室から彼女が出てくる。
「どう? 似合うと思う? こういうの好き?」
「人の感想より、まずおまん自身はどうながや」
「ひ、ひどい!」
「え?」
「そりゃ私の脚は少し短いかも知れないけど、そんなにハッキリ言わなくてもいいじゃない!」
「脚の話などしちょらんやか」
「今したじゃない! 胴長と短足は同じ意味でしょ!」
「ちくと待ちや。俺はそんなこと、一言も言うちょらんで」
「とぼけないで!」
「俺はただ、おまん自身の好みはどうながかと聞いたばあやき……」
「誰が好き好んで胴長に生まれるもんですか!」
「おまんは勘違いしちゅう。俺は……」
「言い訳なんか聴きたくない! あんたなんか知らない!」(顔を覆って走り去る)
「おーのめった。どーいてこうなった……」
623名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 03:38:49 0
あ、「脚の話など」は「脚の話しらぁ」ですかね。訂正します。
624名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 05:17:50 0
>>606
いや、埼玉も武州じゃきにw

>>615
「ぜよ」はあの映画と「スケバン刑事II」で土佐弁の典型になってしもうたねえ。
薩摩弁の「ごわす」みたいなもんかw
625名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/08(火) 11:41:00 0
>>622
今朝がたはあの後に返信くれちょったがやねぇ。
寝てしもうたもんじゃき・・・すまざったねぇ!

けんど、おまさんの小咄はしょうようできちゅう。
こればぁできるがじゃったら土佐落語界へ入れるがやないかえ?

>>624
まっことそうよねぇ。そこに「龍馬伝」・・・。
仕事絡みで他府県にもよう行くがやけんど、どこ行ったち俄か土佐人がおらぁえ。
お客でもやった日にゃぁ「ぜよ」「ぜよ」「ぜよ」「ぜよ」ほたえるもんじゃきかなわんがよ。
あればぁ「ぜよ」を連発しよったら、いくら土佐人じゃちだれこけらぁねぇw
626名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/09(水) 03:22:32 0
>>624
今は埼玉在住ですが、埼玉で生まれ育ったわけではないため、
「私は埼玉県民です」ということに抵抗を感じます。かといって東京都民でもない。
そこで両県の旧国名「武蔵」を表す「武州」を用いました。
あとは「土佐」が旧国名であるため、それに合わせているという意識もあります。
>>625
拙いネタを書き込んでいるのは、間違っていたら教えてもらえると思ってのことです。
とりあえず変なところはなかったようなので良かったです。
土佐落語界云々というのは冗談にしても、実際に入門したら、まずアクセントに苦しむことでしょう。
いくら土佐弁を覚えても、東京式アクセントで読んだら、謎の方言になりますから。
幡多弁が東京式アクセントのようなので、そちらの者かと思われるかもしれませんね。
いや、共通語話者からそう誤解されるほどに上達できたら愉快なくらいですが。

「ぜよ」問題は、高知の方々を悩ませていることと思います。
土佐弁を勉強中のよそ者でさえ気になっていますからね。
ブログ等で、他県人であることを断わってから土佐弁を使うことがありますが、
「ぜよ」は使わないようにしています。
ただ、他県人が土佐弁を使う場合、相手に土佐弁だとわからせる必要があります。
「なめたらいかんで」ではただの関西弁だと思われます。
「なめたらいかんちや」でもどこの言葉か伝わらない可能性があります。
誰もが聞いた瞬間に土佐弁であるだとわかる言葉は、今のところ「ぜよ」のみかと思います。
新しく一世を風靡する土佐弁が流行れば、少しは改善されるかもしれません。望みは薄そうですが……。
627名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/09(水) 03:26:58 0
下から二行目「であるだと」などと書いてしまった。「だ」を消して読んでください。
方言のスレだけに、方言かと思われかねないと思ったのでw
628625:2010/06/09(水) 12:16:08 0
>>626
いっつもおまさんの小咄を楽しみにしちゅうがやけんど、ちっともおかしゅうないぜょ。
(ありゃ、「ぜよ」言うてしもうたねぇw)
あ、この場合の「おかしゅうない」は「変じゃない」ゆう意味じゃきね。
確かにアクセント面は東国の御仁にはちくと難しいかも知れんわねぇ。
「龍馬伝」に限らず、高知が舞台の映画・ドラマの役者さんらぁも苦労しゆうがじゃないろうか。
細部は別にしたら幡多弁に聞こえん事もないろうねぇ。
いっその事、いっぺん高知へ語学留学でもしてみんかえ?
おまさんばぁ知識があるがじゃったら、立派な「土佐弁士」になれると思うがよw

おまさんの言う通り「ぜよ」がステレオタイプな土佐弁になっちゅう今、それを越えるもんが
出ん限り全国的に「土佐弁=ぜよ」ゆう認識は変わらんがやろうねぇ・・・。
あとは全国に散らばる土佐人が草の根運動的に意識変革をしていかにゃいかんがやろうかw
土佐弁じゃち変わっていきゆうき、古い言い回しが消えるがも時間の問題ながじゃけんど・・・。
ゆうたち仕方のない事じゃったねぇw

>>627
心配ご無用!
かまんかまん、オンチャンはいっつも誤字誤用だらけじゃきw
629名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/09(水) 18:54:57 O
テレビでとりあえず「ぜよ」連呼しゆう人らぁ見たらイラッとくるけんど
それだけメジャーな言葉があるゆうがも実はありがたいことながやろうねぇ
高知もそれを目一杯アピールできるろ

そこらに立っちゅう幟にも「〜ぜよ!」とことさらに書いちゅうきねぇ
でも実際は誰ちゃあ「ぜよ」らぁ言わんというw
県外の人はガッカリするがやおか
630名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/09(水) 20:18:58 0
>>629
確かにそうとも言えらぁねぇ。
武州の御仁も言いよったように薩摩の「ごわす」みたいなもんじゃき、ま〜えいかぁw
高知にとったち今年は儲け時、そう考えたら少々「ぜよ」連呼しよったち堪えちゃらにゃいかんねぇ。
「ぜよ!」の文字もたるばぁ書いとぉせ!ゆうて言わんといかんw
ま〜けんど、高知のもんより県外からの観光客のほうが「ぜよ」言いゆうかも知れんちや。
実際、目の前で「ぜよ」「ぜよ」言われたら、てがわれゆうみたいな気がするがかもw
631名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 04:01:10 0
>>628
楽しみにしていただいているとは大変嬉しいです。小噺のストックはまだあります。
でも中には快く思わない人もいる気がするので、発表は時々にしようと思っています。
高知への語学留学は面白そうですが、まずは旅行からにすべきでしょうね。
それで気に入ったら長期滞在を考えるでしょう。
テレビ朝日系が映らないというのが、かなり困るのですがw

「ぜよ」については、「スケバン刑事U」の影響もありそうですね。
「おまんら、許さんぜよ」という……。そういえばウィキペディアに、
「高知県では当初ネットされていなかったため、
『ずいぶん古い高知弁が使われているのは当地でネットされていないからだ』
と高知県出身者からの批判が絶えなかったという」
などと書いてありました。
>>630
「ごわす」について書いたのは私ではありませんよ。
ところで「てがわれゆう」とはどういう意味でしょう。原形は「てがわれる」?
ググっても出てきません。
632名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 04:37:48 0
>>630
「ごわす」いうたんはワシじゃあw
ちなみに今は総州になるんかのお・・・。

>>631
元の動詞は「てがう」ですな。
この場合は「からかう」という意味で「からかわれている」ということです。
他には「相手をする」といった意味もありますなあ。
「子供をてがう」というのが典型的ですかねえ。
633名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/10(木) 16:46:39 0
今日はは最前まで一騒動あったがよ。
仕事関係の書類を頼んじょったがやけんど、それを持って来たはずの若いしが
「ばっさり、いた!」言うもんじゃき理由を訊いたがよ。
ほいたら、「すみません、書類をふててしもうたにかぁりませんが・・・。」ときた。
「また作ったらえいき、かまなぁえ。」とは言うたもんの、内心は「こりゃ、めったよ。」と思いよった。
ほいたら同行して来ちょった偉い手さんが「これがどうなりゃぁ!ざっと、しすぎじゃ!」言うて
いられだいて若いしをづきだしたもんじゃき堪らんわえ。
こっちもしらんそうもできんもんじゃき、「よう探いてみぃや。」言うて助け舟を出しちゃった。
鞄の中をかき回して探しよった若いしが「ありました!別なファイルに挟んじょりました!」。
あったき良かったけんど、たいて大事にしのべちょったもんよねぇ。
これで一件落着となったがやけんど、よいよ、だれこけた・・・。

あ、私事ですまざったねぇw

>>631
まだまだ小咄ネタがあるのですね、また教えて下さいねw
私が子供の頃、高知のTVはNHKと高知放送だけでしたから、これでもマシになった方かと。
とはいえ、まだまだ不便な事に変わりありませんがw
「ごわす」の件、勘違いしておりました、すみません!
「てがう」は>>632さんのおっしゃる通りの意味で、高知では今でもポピュラーな言葉の一つです。

>>632
「ごわす」の一件、貴殿でしたね、申し訳ありません!
して、上総殿?下総殿? いずれにしてもご出身は土州では?
「てがう」のご説明もあまりにも上手かったもので!w
今後ともよろしくお願いいたします。
634633:2010/06/10(木) 16:49:13 0
上記一行目、「は」が一つ多かったですね。
正しくは「今日は最前まで〜」です、悪しからず!

やっぱり疲れちゅうがやろうか・・・w
635名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 04:52:52 0
>>632
ありがとうございました。「てがう」は、どうも四国四県で共通の方言のようです。
>>633
最初の「私事」が非常に面白かったです。
いや、事件そのものではなく、ここに書かれた土佐弁が、です。
いやあこれはディープな土佐弁ですね。
若い人でも、まだこんなにも濃い土佐弁を使うのですね。この方は20代ですか?
「ばっさり、いた」は今ググって初めて知りました。
「にかぁりません」は「にかあらん」を丁寧に言った形ですよね?
あと、「たいて大事にしのべちょった」の「たいて」はどういう意味でしょう?

それにしても、この部分、逐一「土佐弁 ○○」でググるか、
ネット上のいくつかの土佐弁サイトを調べて、ようやく理解しましたよ。
土佐弁の本やらサイトやらである程度勉強している者ですら、そうなのですから、
まったく縁のない人は更にわからないことでしょう。
しかも龍馬の時代などはもっと強烈だったはずですよね。
全国放送のドラマでは、
共通語と混ぜたような言葉でやらざるを得ないと改めて思いました。
636名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 06:07:09 0
それでは小噺をひとつ。タイトル、「バー」。

「おもろいバーいうがは、ここかぇ?」
「ほうじゃ。ほいたら中へ入ろう」

「いらっしゃいませー」
「おふたり様ですか?」
「こちらへどうぞー」

「おーの。えい女ばあじゃ」
「女? みぃんな男ぜ」
「お、男!?」
「ほうじゃ。ここにおるがも、向こうにおるがも、みぃんな男ぜ」
「おっとろしゃー。オカマばぁじゃ」
637名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 06:21:27 0
語尾の「ぜ」は、ここでは「ぜよ」のが良いですかね?
638名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 06:40:04 0
すみません。訂正します。
× 「みぃんな男ぜ」
○ 「みぃんな男でよ」

「男ぜ」はたぶん変ですよね。直します。
「ぜよ」に直そうかと思ったのですが、
「ぜよ」は今はほとんど使われず「でよ」が主流とのことなので、そちらにします。
639名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 06:47:50 0
連投してしまってすみません。
渡辺瑠海『龍馬語がゆく』という本には
「現在は「〜ぜよ」よりカジュアルな「〜でよ」あるいは「〜ぜ」という言い方が主流」
とあるのですが、ググっても、「でよ」は出て来ませんでした。
このあたりの語について、解説をいただけませんでしょうか。
640名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 06:56:27 0
夜前(やぜん)から、えらいたごってあんまり寝れざった・・・。
昨日だれこけちょったきじゃおか?いかんいかん。

>>635
そうかよ、面白かったかえ?
けんど、オンチャンにしたら大事(おおごと)じゃったがでぇ・・・w
あの若いしは確か伊野じゃなかっつろうか。「お爺ちゃん子」じゃ言いよったねぇ。
若いしゆうたち30越えちゅうがでw こいたぁがまた呑んだらそばえるそばえる!
あんまりほたえるもんじゃき、うちの嫁がどくれて、こわいこと離婚されるとこじゃったがよ。
けんど性根はえい奴じゃき、何とか出入り禁止は免れちゅうという訳ながよえ。

おぉの!また私事じゃいかw
「ばっさり」は「ばったり」言う人もおる。ほぼ同義で「こりゃぁ、しもうた(よ)」と弱めに言う人もおれば
ご存じの「(おぉの)、めった!」言う人もおる。強弱はその案件の危機度やその人の性格によって
変わってくるがじゃないろうか。昔は「しゃっ(ちゃっ)しもうた!」ゆうがも聴いた事があるけんど、
今はさっぱり聴かんなったねぇ・・・。
「かぁりません」はおっしゃる通り。「たいて」は「かなり」よ。同じような意味で「たかで」ゆうがもあらぁねぇ。
前にも書いちょったかも知れんけんど、土佐弁の特徴の一つに程度表現の細かさゆうががあるがよ。
この場合は、「たかで」>「たいて」になるろうねぇ。

昨日のがは難しかったかえ?
ゆうたち、オンチャンらぁの土佐弁ゆうがは云わば古い土佐弁じゃき、今のおまさんの実力じゃったら
現代の土佐でも充分通用すると思うがやけんどねぇ!
「土佐弁留学」するがじゃったら手取り足取り教えちゃおにねぇ(こんながでも良かったら)w 
あとは発音面だけよえ!

641名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 08:23:39 0
>>636
あいたぁ〜、今気が付いた! 5時に起きて、おまさんのコメントに返事書いたがやけんど、
うつらうつらしよって送信したがが最前。今よう見たら、おまさんのコメントが入っちゅうじゃいか!
こりゃ、めったメリヤスメリケン粉じゃねぇw

うぉっほん!気を取り直してw
新作をありがとうございます。今回もなかなかの力作ですね。
概ねOK!だと思いますよ。心苦しいのですが、敢えて細かい事を申すならば・・・
「おーの。えい女ばあじゃ」と言ってしまうと、高知では「いい女だけではダメなのかな?」と
不細工な女性好きに思われるのではないのかな?とも思います。勿論、誉め言葉ととる店も
あるとは思いますので絶対ではありませんよw
「ぜよ」→「でよ」についてはそうだと思います。「ぜ」はもともと男言葉で女性は「で」でしたが
今では男性でも「で」が主流になっているようですね。私は「ぜ」と「で」の中間派ですが。
こちらは専門ではありませんが、おそらく「発音の労力節約」からかと思います。
渡辺さんの著書もお持ちでしたか、流石ですね!

いかん、もうこんな時間じゃ!
今日も暑うなりそうじゃねぇ。からびるかも知れんw
642名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 21:59:33 O
今日は暑かったきだれたちや
643名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/11(金) 23:15:39 0
ざまにことうたというたち
644名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/15(火) 00:19:30 0
ありゃ?やりゆうろうか思うたに誰っちゃぁおらんねぇ。
武州の御仁はどういたがじゃおかねぇ?
645名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/18(金) 11:12:42 0
今日はひいとい降るがやおか?
646名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/18(金) 12:08:57 0
ひいといらあて若い人は使わんろ
647名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/18(金) 23:52:18 0
>>641
武蔵国の住人です。添削ありがとうございました。
今回の小噺が自分の中では納得の行かぬ出来だったため、
それを公表してしまった場に戻って来る気になれなかったのでした。
今日ようやく気分の落ち込みが薄らいできたので、見に来ました。
龍馬への憧れから土佐弁を学び始めたのですが、
どうも性分は長州の桂小五郎に近い気がします。

さて質問なのですが、
「えい女ばあ」だと、「いい女ばかりでダメ」というニュアンスが感じられる場合がある
とのこと。すると「いい女ばかりで素晴らしい」と言いたい場合はどうしたらいいでしょうか。
意味を明確にするには、後ろに褒め言葉を付けるしかありませんか?
おそらく、「〜ばあ」が積極的な意味でも消極的な意味でも使えるせいですよね。

それから、「みんな男だよ」と土佐弁で言いたい場合、
語尾の表現はどのようなものが考えられるでしょうか。
たとえば、あなたならどう言いますか?
648名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 02:45:20 0
>>646
けんど、オンチャンじゃき仕方ないわえw

>>647
そうじゃったがかえ・・・そりゃぁ、すまざった、許いちゃってねぇ。
そがいに気にせいだちよかったがやに。
「逃げの小五郎」さんになっちょったがやねw
けんど、かまなぁ、あんまり気にせん事よえ。

ご質問の件じゃけんど、小咄の筋とは別にしたちえいがやったら、
「たまぁ!えい女ばっかりじゃいかぁ!」はどうじゃおねぇ?
「えい女」の前に「たかで」とか「しょう」らぁて強調したちえいがやないろうか。
「ばぁ」の同義語じゃけんど、「ばっかり」のほうが更に積極的なニュアンスに
受け取られるがやないろうかねぇ。
「みんな男だよ」はおっしゃるように「みんなぁ男でよ」と同じように語尾を
強調して「みんなぁ男よえ」やちえいと思うけんど、どうですろう?
あくまでも一例ながやけんどね。

高知では割とベタなネタを一つ言わいてくれますろうかw
とうから知っちょったら聞き流してちゃってね。

高知の女の子と県外男性のカップルがレストランで食事する事に。
「あ、俺、ちょっと手洗い行ってくるから先に注文しといていいよ。」
少しして席に戻ってきた彼が尋ねた。
「何を注文したの?」
「私、好きやき、カレーにしちゅう。」
「君はギャル曽根か!」

お粗末でした!w
649名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 04:03:07 0
>>648
いえ、おんちゃんは悪くありません。
自分で投稿した後には、このスレへは立ち寄らなかったからです。
つまり、あなたのレスを見て落ち込んだわけではありません。
投稿後、間もなく一人で落ち込んだのです。ですから、お気になさらないでください。
桂小五郎は、神経質で愚痴っぽかったらしいです。
小さなことが気になり、過ぎたことを引きずるタイプだったようです。
その点が自分に似ていると思ったのです。
土佐弁を学んでいますが、残念ながら、
土佐人の陽気な気質とは隔たっているようです。

さて本題です。
ご教授いただき、どうもありがとうございました。
「ばっかり」を使えば、「ばぁ」では曖昧だったニュアンスを
積極的な「ばかり」として表すことができるのですね。
それと「たまぁ」「たかで」「しょう」などの強調表現に、語尾は「でよ」「よえ」などですか。
やはり「ぜよ」はもう絶滅寸前なのでしょうか。
「たまぁ」は初めて聞きました。「たまーるか」の省略形でしょうか。
強調表現は、土佐弁の特徴の一つだそうですね。
語尾についてですが、「よえ」はこのスレのおんちゃんの書き込みで知りました。
自作の土佐弁ノートにしたためておきます。次の機会に使えるように。

最後の土佐弁ネタは、面白いですね。声を出して笑ってしまいました。
ここから更に膨らませてみたい気もします。
650名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 08:17:00 0
>>649
>土佐人の陽気な気質

おれ高知人やけど、明るうないで。ほんで下戸。
面白くない大阪人、踊れん黒人、と同じぐらい、
暗うて下戸の高知人は、よいよ肩身が狭いというたち。
651名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 17:35:22 0
>>649
考えすぎたらいかんちや!
元気を出さんといかんぜよ!(ぜよ言うてしもうたねぇw)
人間、ちっとは神経質なばぁがちょうどえいがよえ。
大雑把がすぎたち、ざっとしすぎていかんぞねw

「たまぁ!」はおっしゃる通り「たまるか」を略した感嘆詞です。
逆に「たまるか」を長くした「これがたまるか(これがたまるかや)!」と言う事もあります。
こういった感嘆詞が多いのも特徴の一つで、会話の最初に発したり、単体で使う事も多々あります。
「〜よえ」は「よ」に強調の「え」を付けたもので、どちらかといえば中性からやや女性言葉でしょうか。
あの小咄の場合はオカマさんの言葉という事でこれにしてみました。
もっと女性寄りになると「〜よね」、男性言葉で荒いものなら「〜よや」辺りが適当かと思います。
語尾の種類も多いのですが、性別により場面場面で使い分けられています。
「ばぁ」はそれが表わす程度を限定する使い方が多いです。「ばっかり」も同義ですが、例えば、
「このミカンを2つばぁ下さい」は共通語だと「このミカンを2つばかり下さい」ですが、土佐弁では
「2つばっかり」とは言いません。でも「自分の事ばかり言う」は土佐弁では「自分の事ばっかり言う」
ですが、「自分の事ばぁ言う」でもOKです。微妙な使い分けがありますね。
例の小咄の場合の「ばっかり」は共通語と同じく「(女)ばかり」です。少しややこしいですよね。
最近の土佐弁(特に男言葉)は軟化傾向にあるといわれています。男言葉だった語尾の「ぜ」は
もともと「ぜ」と「で」の間の発音だったのですが、時代と共に「で」になってきたようです。
確かに「ぜ」よりは響きが柔らかく感じられますよね。
更に何故かこの場合の「よ」は廃れてきて「〜で」で終わるようになってきています。
同じ「よ」でも「〜がよ」「〜きよ」など本来は女性寄りの言葉だったものは生き残り、今では性別に
関係なく使われています。高齢の方が「でよ」を使うと懐かしく感じてしまいますw
「龍馬伝」での連発に辟易していた「ぜよ」ですが、絶滅危惧種となった今、保護活動もしたほうが
よいのかも知れませんね。

また土佐弁ネタがあったらお教えしますね。ベタなものばかりですがw

ほいたら今からお客に呼ばれちゅうき、たるばぁ呑んでくる「でよ」w
652名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 17:47:44 0
>>650
今からお客に行くもんが言いなやと思うかも知れんけんど、
呑める呑めんで人の価値が決まるもんでもないろう?
酔たんぼばっかりやち、いかん。
しっかりした人らぁが締めてくれんと高知もいかんなる。
それに暗い言うけんど、思慮深いとも言えるがやないが?
ただもん明るかったらえいというもんでもない。
両方おってバランスを取りゆうがやと思うで。
それやき元気出しよ!
653名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 03:32:11 0
>>650
「県民性」というのは、あくまで傾向ですから、
あなたのような方もいらっしゃることは想定しています。
しかし、それでも勇気づけられました。
私も飲酒の習慣がないからです。また社交性もあまりなく、
「直帰」して一人遊びの人間ですから、高知の人には会ってみたいが
気が合わないかもしれないなあと思ってきました。
高知に関心を持ちながら、さっさと旅行に行かないのも、
そういう内向性からきております(経済的な問題もありますが)。
でも、高知にもお仲間がいるようで、また親近感が湧きました。
そういえば、幕末土佐の英雄のひとり武市半平太も下戸ですね。
それでも彼は愛され、慕われたようです。
土佐の下戸にとっては嬉しい存在かもしれませんね。
>>651
ああ、やはり「ぜよ」の「ぜ」は、「ぜ」と「で」の中間の音だったのですね。
上の方でURLを張った「土佐弁劇場」のスキットでもそう発音されていたので、
気になっていました。
しかし「ぜ」と「で」の中間というのは、微妙な音ですね。
英語の"th"のように舌を挟んでいるわけでもないようですし。
表記するとしたら"dze"でしょうかね。
これをドラマでは"ze"と発音しているので、耳障りな度合いが増すのかもしれません。
現在は「で」にほぼ移行したようですが、もともとが微妙な音だったようですから、
徐々に「で」に移行していったのは自然な流れという気もします。
654名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 03:51:23 0
と、ここで質問。
「〜しやがって」という柄の悪い言い方は
土佐弁だとどういう表現があるでしょうか。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 05:47:50 P
>>654
俺の知りうる限り無いな
どうしても使いたければそのまま「〜やがって」という他ないんじゃなかろうか
656名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/21(月) 20:02:12 0
>>653
>英語の"th"のように舌を挟んでいるわけでもないようですし。

ベロ挟むまではいかんけんど、
上の歯の裏側にベロを軽くつけるし、thに近いがやないろうかね。
657名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 00:21:15 0
なんぼじゃちゆーたちことーてしもうて
なんぎなまっことひせくってたぐって
ようようおんしにいのうゆうたことよ

略してみてください
658名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 01:45:16 0
>>653
高知の80万県民がみんなぁ酒好きな訳じゃないがやき心配しなや。
(ありゃ、今は78万ばぁじゃっつろうか?w)
おっしゃるように半平太さんもそうよねぇ!
山内容堂公みたいに酒豪は語り継がれるけんど、逆はあんまりない気がするねぇ。
酒呑みを良しとする悪しき(?)風習がその記録を残しちゃぁせんがかも。
オンチャンらぁが小さい時はお客に呼ばれたら子供じゃち呑まされたもんよぇ。
けんど、今はどうながじゃろうねぇ?
それに趣向の多様性が認められてきた時勢、高知もそうなりゆうがじゃないろうか。
人の数だけその趣向もあるがやき、それでえいと思うがやけんどねぇ。

性格にしたち、そうじゃないがやろうか。
司馬氏の著書でも取り上げられちゅうけんど、土佐人の性格は海型と山型、
それに鯨型と軍鶏型があって、それらぁが絡みおうて構成されちゅうとゆわぁねぇ。
まぁ、異説もあるけんど、生まれや育った環境、その他諸々の要因で性格は作られるがやき、
いろいろおって当たり前よねぇ。その異質なもん同士の接点が酒だけじゃゆうがも、
ちくと寂しゅう思わぁねぇ。変化しゆう土佐弁同様、高知も変わらんといかん。
酒らぁのうたち、楽しゅう交わりおうたらえいがやないが!ねぇ!w
ほいたら、更なる土佐ファンを作れるがやないろうか?

「ぜ」と「で」。上の前歯の裏に舌をつけるき、どっちかゆうたら「th」に近いみたいなねぇ。
いっつも意識せんと言いゆうもんじゃき、気にした事はないけんど。
今は限りなく「de」に近うなっていきゆうがやろうねぇ・・・。
659658:2010/06/22(火) 02:04:51 0
>>653
おぉの!こわいこと忘れるとこじゃったw
「〜しやがって」は思いつかんねぇ・・・。>>655さんがおっしゃる通りかも知れん。
どういたち使いたいがやったら、語頭やら語尾やらに相手を非難するニュアンスの言葉を
付けるばぁの事やおかねぇ? 「よいよ! あいたぁ(あいつは)、〜しちょったがか!」とか。
「しちょった」の部分はご存じのように時制によって変わるし、語頭・語尾も他にようけあるけんどね。
他にもあるかも知れんき、もし思い当たるががあったら教えとうせw

>>657さんの例題、なかなかじゃねぇ!w
平仮名表記じゃったら、しょう難しゅう感じるちや。
せんぎしてむくっとぉせ!w
660名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 02:04:55 0
>>655
ありませんか。ありがとうございました。
>>656
上の歯の裏側に舌を軽く付けて出す音なのですね。
現在は「でよ」にほぼ移行してしまっているようなので、
この発音の仕方をご存じの方も少なくなりつつあることでしょう。
貴重なご意見をありがとうございました。

土佐弁のサイトの中をいくつか覗くと、「ぜよ」はもうほぼ使われていないという意見と
「いや、まだ使われている」という意見がありました。
使うと書いている人は、
「で」が若干「ぜ」寄りである人の「でよ」を聞いて
それを「ぜよ」と認識しているのかもしれませんね。

それにしても、土佐弁の本は何冊か読みましたし、
サイトもたくさんチェックしてきましたが、この「ぜ」の音には触れられていませんでした。
非常に重要なところだと思うのですが。
また、江戸時代もこの「ぜ」だったのかどうかも気になります。
そうでなく、江戸時代は完全な「ぜ」だったが、明治大正昭和で「ぜ」と「で」の中間になり、
そして現代に至って「で」に移行したという可能性も
あるのではないかという疑問もわきました。どなたかご存知でしょうか。
661658:2010/06/22(火) 02:31:17 0
>>660
これがどうなりゃ!タッチの差のカキコじゃったねぇ!w

「ぜよ」の件、現在ではほぼ使われていないというのは主に高知市内など市街地の方、
特に若い世代に多いですね。確かに若い世代は「で」で止める傾向にあります。
郡部の高齢者は今でも使う方が結構おられますよ。その「ぜ」と「で」の中間発音を聞いて
「ぜよ」と認識しているのは、昨今のドラマなどでの影響も大きいかと思います。
文字表記すれば「ぜよ」ですしねw
もちろん某ドラマほど多用はしませんが。

「ぜ」の発音については江戸期の音源もないので判然とはしませんが、周囲の高齢者から
推察すると明治期には「ぜ」と「で」の中間発音だったようです。明治中期生まれの祖父も
そうでしたし、郡部で出会った老人がたもそうでした。今は皆さん、鬼籍に入っておられますが。
そしてラジオや新聞の普及で共通語の流入によって更に薄れ、戦後の高度成長期でテレビの
普及によって発音面での変化も急速化していったと考えています。また交通の便の改善により
人の交流も盛んになり、今ではネットの普及も手伝って・・・。
発音面だけでなく、古い土佐弁が廃れていったのも同様の理由ですね。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 03:03:09 0
>>658
>>660を書いている間にレスをくださったようです。ありがとうございました。
今の若者は酒を飲まないようになってきていると言われます。
高知のみがその影響を免れるとも考えにくいですね。
司馬さんのエッセイはいくらか読みましたが、
土佐人が海、山、鯨、軍鶏の四つの型に分かれるという説は存じませんでした。
海・鯨といえば、私は魚をあまり好きません。
せっかくの土佐の郷土料理を食べられない可能性があります。
でもこの点は司馬さんが慰めになっています。彼は魚が嫌いだったそうですね。
黒潮洗う高知の名誉県民第一号が魚嫌いというのはご愛嬌です。
もっとも、「本物」を食べれば、一転して魚好きになる可能性も考えられますが。
「ぜ」と「で」について、新たにご教授いただきありがとうございました。
これについて思うところは>>660に書きました。
>>659
はじめ「〜しよった」が浮かびました。
ただ、これで憎しみ・イラだちを表すことのできる方言は
大阪弁だけのようでしたので、さて土佐ではどうなるのかと思い、
質問させていただきました。ありがとうございました。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 03:04:11 0
>>661
4秒差でしたねw おんちゃんもなかなかの宵っ張りですね。
郡部の高齢者の中になら「ぜよ」使用者がいますか。
何だかんだ言っても「ぜよ」を生で聞いてみたいというのが
県外の土佐弁ファンですから(?)、観光に行った時には
郡部まで足を延ばしてみますかw
「ぜよ」はまだ聞かれると書いている人は、
郡部の高齢者と接触のある人なのかもしれませんね。
明治中期生まれの方も「ぜ」と「で」の中間の音だったとのこと。
人と話していて土佐弁が話題にのぼったら、この話をしたいと思います。
そんなに土佐弁について知りたい人がいるとも思えませんがw
それにしても、くり返しになりますが、この「ぜ」と「で」の中間音は
土佐弁にとって重要な要素だと思います。
土佐弁のサイトをお持ちの方には、ぜひ載せていただきたいと思います。

ところで、この「ぜ」と「で」の中間音は、「ぜよ」における「ぜ」でのみ
使われる音なのでしょうか。
他の単語に出てくる「ぜ」は普通の「ぜ」なのでしょうか。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 05:12:43 0
>>662-663
まっことよ!オンチャンもたいてたまげたわえw 4秒差つかw

酒文化といわれる高知でも趣味趣向の多様性が認められるべきだとは思いますよ。
みんながみんな酔っ払いばかりでは世の中上手くいかないですしねw

魚が苦手なのですね? 鰹のタタキは食べられますか?
もしダメでも、土佐には赤牛もあれば、土佐ジローもありますし、山菜も美味しい!
ぜひ一度、ご賞味下さいね!

「〜しやがって」の件、「〜しよった」で表わすならば、「あいたぁ、〜しよったがやにゃぁ!」
とか憎々しげに語調強く言うぐらいしか浮かびませんでしたw
大阪などでは「〜しくさって!」とでも言うのでしょうね。

「ぜ」問題ですが、「ぜよ」の場合のみならず語尾に付く「ぜ」は全般的に「で」になる傾向が
強いようですよ。特に若い世代では完全に「で(de)」になっていってますね。
これも土佐弁の男言葉の中性化傾向の一つだと思っています。
単語の中に含まれる「ぜ」は特に意識した事がないので今後注意してみますね。

こういった古い発音は確かに郡部にみられます。もし何でしたら、高知名物の日曜市に
いらっしゃいませんか? 郡部から出店されている高齢者も多いので、活きた古き良き土佐弁に
出会える事が多いですよ! 私も自分の土佐弁スキルを試しに行く事がありますw

土佐人の性格の話、確か司馬氏だったと思いますが・・・。
昔の高知の観光案内に寄稿されていたような・・・書庫を引っ繰り返して探してみます・・・w
要は、海型で鯨型が龍馬、山型で軍鶏型が慎太郎みたいな色分けだったかと。
吉田茂は海型の軍鶏型だったかな?

さてさて、仕事も一段落したき、オンチャンもしまうきね。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/23(水) 03:53:26 0
いちじゃものぉ〜〜〜いちじゃものぉ〜〜♪w
666名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 18:06:33 O
みんなぁ今年はよさこい踊るがかよ?
667名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 20:19:46 0
もう歳やき無理よえw
668名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/24(木) 23:14:40 0
いぬりたいにゃあ…。

南国土佐を あとにして
都へ来てから 幾年ぞ
思い出します 故郷の友が
門出に歌った 「贈る言葉」を
669名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 00:16:38 0
ちょこちょこもんてきたらえいに
670名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 05:39:23 0
>>664
鰹の叩きなら大丈夫だと思います。そもそも魚については、
食べられないわけではなく、魅力を感じないといったところです。
苦手なのは、味以上に見た目です。タコやイカも含めて、凝視できません。
挙げていただいた中では、山菜が好きです。
肉も、厚いステーキのようなのでなければ平気です。
基本的に、高級(そう)な料理に対して、食欲が湧きません。
日曜市は良さそうですね。訪れたらぜひ行ってみたいです。
品物について質問し、返って来る言葉に耳を傾けてみるのも良さそうですね。

さて、「ぜよ」の「ぜ」の発音について。
ある質問サイトで、興味深い書き込みがありました。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1235077807
このベストアンサーに選ばれた回答者のお祖父さんは、「ぜよ」を使っていたのです。
しかし「ぜ」が、「ぜ」と「で」の中間の音だったために
「ぜよ」とは言っていなかったと判断されています。

「『ぜよ』を聞いたことがありますか」というアンケートが実施されても
この回答者なら「いいえ」を選択してしまうでしょう。
これと同じ判断をしている高知県民も、少なくないかもしれません。
これでは正確な統計が取れませんね。
テレビドラマにおいて、役者が「ぜ」と「で」の中間の音で
発音していないことが要因であるように思います。
今後製作されるドラマは、難しくともこの音を出すように努めてもらいたいものです。
671名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/25(金) 07:10:30 0
>>670
おーの!テレビをつけたまんま仕事しよったがやけんど、岡田ジャパンがこみこむもんじゃき、
ちっとも仕事が進まざった・・・w
めったメリヤスメリケン粉じゃ・・・。

でも、そのおかげで貴殿のレスを目にする事ができました、感謝感謝。
土佐は海幸山幸に恵まれた所だと思っていますが、調理しても煮たり焼いたりという一次的な
方法が多く、時間をかけて手の込んだ郷土料理はあまりありません。
それに基本的に魚、それも刺身が入りますので、そこは辛いでしょうね・・・。
でも、ウェルダン風なタタキなら大丈夫みたいで安心しました。たまに通う料理屋さんは
焼き方も注文でき、山菜の天麩羅や牛・豚のしゃぶしゃぶもあるので是非一度、なんてねw
高級でなく、土佐弁で言うところの「ざっとした」料理の店も多いのでご安心下さいね。
まあ、接客態度まで「ざっとしてたら」ダメですがw
日曜市も是非是非訪れてみて下さい。ほっかほかの芋天なんかを買って頬張りながら、
店のおんちゃんおばやんと会話するのも楽しいですよ。高知市内だけでなく、周辺の郡部から
出店されている所も多いですから、活きた、しかも今や古くなった土佐弁も聞かれるかもw

お知恵拝借サイト、私の回答じゃなくて良かった〜w
うちの母方の爺さんも強く発音しない「ぜよ」をよく使っていましたが、中間の発音でしたね。
優しく物事を教える時などに「それは○○ぜよ」といった具合に。この回答者さんは高知市の
少し東との事ですが、母方の爺さんも東の土佐山田町出身でした。
質問者さんの御母上が「ぜよ」を使わないのは「ぜよ」が男言葉だからです。
また回答者さんには失礼なのですが、基本的に窪川は幡多弁ではありません。もちろん、
窪川の西部には一部あるのですが、土佐弁と幡多弁の境界は更に西の土佐佐賀と大方の
境だといわれています。個人的には旧・窪川町が四万十町になり、更に混乱を来すのではとも。
人の往来も頻繁な現代、いずれはその境界も曖昧になってゆくのでしょうか・・・。
寂しい事ではありますよね。
672671:2010/06/25(金) 07:59:17 0
>>670
連投にて、すみません。

ドラマでの「ぜよ」発音は確かに難しいでしょうね。方言指導がしっかりしていても、役者さんの
出身地などでも左右されますしね。今の某大河ドラマでの発音が既に物語っていますよね。
「四つ仮名」よりは簡単でしょうが、今や若い土佐人すら忘れようとしているのですから・・・。
まずは地元・高知県から義務教育時代に教え込むとか、無理かな〜w

ほいたら、朝じゃけんど、おやぜよ!w
673名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 05:34:32 0
>>668
そういえば、「南国土佐を後にして」で使われている「よさこい節」の歌詞は
原形とは少しだけ異なっていますね。
「坊さんかんざし買いよった」が「坊さんかんざし買うを見た」になっています。
この歌に限らず、新しめの「よさこい節」は「買うを見た」が採用されているようですが、
私は原形の「買いよった」の方が好きです。
また「坊さん」も、「ぼんさん」ではなく共通語式に「ぼうさん」と歌っていますね。
こちらも私は「ぼんさん」の方が好きです。
遠国武蔵の住人ですが、近頃、拙いながらも「よさこい節」に加えて、
この曲も歌えるようになりました。「南国〜」における「よさこい節」の一節は、
歌詞だけでなく、音程や伸ばす部分などが多少異なるので、少しややこしいですね。
>>671-672
土佐弁に限らず、土佐の食べ物までもご教授いただき、ありがとうございました。
食への関心が乏しいのは、若いせいもあるかと思います。
年を取るほど「量より質」となり、良質の物が食べたくなる傾向があるようですから。
まあ、私は学生の時から既に小食でしたが。
「ぜよ」の「ぜ」は、上の歯の裏側に舌を付ける、「th」の発音法に近いやり方で出せるようですから、
ネイティブではない私でも、発音可能だと思います(既に練習していますw)。
むろん完全に正しい音ではないでしょうが、とりあえず周囲の人に
「『ぜよ』の『ぜ』は、『ze』ではなく、こんな感じの音なんだよ」という解説はできるかと思います。
家族と友人知人との間で土佐弁が話題になったら、話しておきます。

それにしても、もう郡部の高齢者しか使っていないとなると、30年くらいしたら
滅びてしまうわけですね。それまでには聞きに行かねばw
674名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 05:54:13 0
質問です。
「よう歩かんなっちゅう」

「ええ歩かんなっちゅう」
は同じ意味でしょうか。
使い分けているのでしょうか。
675名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 05:55:42 0
「よう……ん」と「ええ……ん」には違いがあるのか否かということです。
676名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 12:44:19 0
おんなしですろう。
どっちも「能」が源じゃなかった?
677名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 12:45:46 0
ぐぐったら、似いたががあった。
ttp://okwave.jp/qa/q2225600.html
678名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 16:23:14 0
>>673
やりゆうかえ?
こっちは仕事をやりゆう・・・と言うより、やらされゆう?w
こないだは仕事をほたくってサッカーを観よったもんじゃきいかなぁ・・・。

歌のほう、かなり上達されたようですね!
そのうち私も教えていただかなくては!w
ちなみに私が持っている「よさこい節」も「買いよった」と三味線をバックに唄っています。
確かにこちらのほうがしっくりときますよね。
古謡としての「よさこい節」の「買いよった」が「買うをみた」となってきたのは、
やはり「よさこい鳴子踊り」の影響が大きいのでしょうね。
「よさこい鳴子踊り」の成立経緯は以前にお話しましたが、作詞・作曲した武政英策氏が
戦中の四国の部隊(鯨部隊)の兵隊が歌う歌を聴いて、その一節を使ったようです。
もともと武政氏は8ビートの軽やかな曲にしたかったといわれますが、曲作りを依頼した
高知商工会議所がその踊りの振付を日本舞踊のお師匠さんに依頼した後だったので
それに合うように4ビートで作らざるを得なかったとの事です。これが「正調・よさこい
鳴子踊り」と呼ばれるもので、「よっちょれよ♪」の「よさこい祭」が誕生します。
祭が定着するに伴って「よさこい節」も「買うをみた」と唄う人が出てきたのでしょうね。
(ちなみにこれは昭和40年に都はるみが歌ったものが一番有名だと思います。)
武政氏が著作権を取らなかった為、その後「正調」だけでなくそれをアレンジした曲が
次々と祭に現われ、今ではそれが主流となっています。いかにも高知らしい「自由な祭」
とも言えなくもないですよね。実は武政氏がそうなる事を願って誰でも自由に使えるように
したのだという説もあります。
さて「南国土佐を〜」です。武政氏の回想によれば、昭和27年頃には完成していたとの事
ですから、上記「よさこい鳴子踊り」とほぼ同じか少し前になりますよね。昭和30年頃から
NHK高知放送局がラジオで流してレコード化、その後、ペギー葉山が歌ったのが昭和34年。
これがヒットして製作された同名映画の中でサンバ調の「よさこい鳴子踊り」が出てきます。
これも武政氏のアイディアですが、当初はこのような曲調で作りたかったのでしょうね。
もしそうなっていたら、「よさこい祭」の様相もまた変わっていたのかも知れませんよね。
(続きます。)
679名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 17:24:27 0
連投許いっちゃとうせ!w

>>673
名誉県民・ペギー葉山の前に歌っていたのが鈴木三重子ですがヒットしなかったようです。
「よさこい節」の部分以外の歌詞が微妙に違います(ご参考までに↓)。
http://chikuonnki.exblog.jp/4932413/
ちなみに上記サイトの方は作詞・作曲が武政氏だとは知らなかったようですね。
それにこのバージョンがペギー葉山バージョンより古いという事もご存じなかった様子です。
このマイナーなバージョン、今や高知でも知る人は少ないのではないでしょうか。
併せて、「よさこい節」の別歌詞もありましたので貼っておきますね。
http://www.yosakoi-honpo.com/yosakoibushi.html#cat5
そういえば、そろそろ高知のあちこちで踊りの練習風景が見られる季節になりました。
オンチャンの私にはもう無理ですがw

「ぜ」発音、頑張って下さいね。絶滅危惧語「ぜよ」だけでなく、現在多用される語尾の
「〜で(〜ぜ)」にも使えますから。

>>674
>>676さんもおっしゃるように意味は同じですね。
「よう」に比べて「ええ」のほうが高齢者言葉に感じます。(発音は「よー」「えー」に近いかと。)
>>677さんのレスにもありますが、「よう」は古語の「よく(能く・善く)」(上手く・十分にできる)が
変化したもので、語尾に「〜ん(〜せん)」を付ける事で「(上手く・とても)〜できない」の
意味になります。関西弁同様、土佐弁でも「よーせん」とよく言いますね。「よーする」も使います。
「ええ」も古語の「得(う)」の連用形が転じた「得(え)」が変化したもの。「得(え)」はもともと
「上手く・十分に(できる)」という可能の意味でしたが、後に「〜ん(〜せん)」などの否定表現と
併用する使い方が一般的になったようです。「えーせん」と言うと少し年寄り言葉でしょうかw
中年世代でもあまり「えーせん」は耳にしませんね。(逆の「えーする」とは使いませんね。)

いかんちや、また横着しよったがw
しゃんしゃんやらんといかん!
ほいたらね!
680名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/01(木) 00:15:16 0
>>569
亀レスですまんけんど司亭升楽さんは俺の同級生のオヤジやった
周りの人は有名人でうらやましがってたけど本人は嫌そうやった
まあ基本エロ小噺やったからねえw
681名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/01(木) 21:15:17 0
>>680
そうながかえw
升楽師匠は土佐艶噺の大家やったわねぇ。
うちの親類に日本舞踊をやりよった人(故人)がおったがやけんど
舞台作りは刈谷さんじゃないといかん言いよったと聞いたがを思い出いた・・・。
こちらが本職よねぇ。
682680:2010/07/02(金) 05:04:27 0
>>681
彼の家には何回か遊びに行ったけど升楽さんの本職は知らなかったです
舞台作りですか、芸能関係の才能が豊かな人やったんやねえ
683673-675:2010/07/02(金) 21:10:32 0
>>676-677
ありがとうございました。
>>678
ありがとうございました。
少なくとも「よさこい節」の歌い方に関しては、土佐人に教わるのが道理だと心得ております。
「買うを見た」は、昭和29年発表の「よさこい鳴子踊り」で採用され、
更に昭和34年に大ヒットした「南国土佐〜」でも使われたことから
以降の「よさこい節」ではそれが主流になっていったということですね。

「よー……せん」「えー……せん」についても、よくわかりました。
「よー……せん」の意味は「上手くできない」あるいは「とてもできない」ということですが、
私はかつて、この「よー」は、てっきり「上手くできない」という意味のみだと思っていました。
ですから、以前大阪の人が「ようできんわ」と言っていたのを聞いて、
関東人の私は「よくできないと言うのだから、少しはできるのだろう」と
勘違いしました。「とてもできない」という意味だったのですが、
関東にはない表現ですから、間違えたのでした。

「えー……せん」の「えー」の方は、古語の「得(う)」から来たのですね。
てっきり「良い」という意味の「ええ」から来ているかと思っていました。
しかしそれなら、土佐であれば「えい」になるはずなので、疑問に思っておりました。
なるほど、この場合の「よー」と「えー」は別の語から出てきたのでしたか。
そして、「えー……せん」はもはや高齢者しか使っていないとのこと。
すると、数十年後には聞かれなくなってしまうわけですね。

最後に「また横着しよったが」とありますが、
これは「また横着してしまった」ということでしょうか。
直訳すると「また横着していたの」になると思いますが、
それだと意味が通りませんので、疑問に思いました。
684名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/02(金) 22:39:02 0
>>683
>大阪の人が「ようできんわ」と言っていた

え?「ようせんわ」やのうて…?
685名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/02(金) 22:43:57 0
ちなみに、ここで改めて開陳するほどのもんでもないような気がするけど、
「よう」は英語で言うたら助動詞のcanやき、以下の感じで対応します。

 I can drink. よう呑みます
 I can't drink. よう呑みません

ほかの助動詞(の否定形)は、こんな感じやおか。

 I won't drink. 呑むつもりありません
 I don't drink. 呑みません
686678,681:2010/07/03(土) 03:02:43 0
>>682
大道具の棟梁さんながら、確かに多才な方じゃったと聞いちょります。
タタキ寄席が好きで何冊か持っちょりますw

>>683
そうかよ、こりゃオンチャンもつとめて覚えんといかんねぇw
さすがにもうよー踊れれんけんど・・・w

「ぜよ」と同じように絶滅危惧語が増えてきたがもめった事よねぇ・・・。

「また横着しよったが」は「また(今回も)怠けつつあったなあ」と気付いたがよ。
おっしゃる通り「また横着してしまった(してしまっていた)」事にならぁねぇw
語尾の「が」は不思議なもんで上げて発音したら「が?」と疑問になるし、
下げ気味に発音したら独り言みたいにもなる事もあるきねぇ。

>>685
確かにそうやったら判りよいわねぇ!
土佐人の場合、「よう呑みます」が「too much」の場合もようあるき面白いがよねぇw
687名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/04(日) 04:44:29 0
>>684
「ようできんわ」はおかしいのですね。
それなら「ようせんわ」だったかもしれません。
15年くらい前のことで、もはや忘れてしまいました。
>>685
これはわかりやすい。本当にこの「よう」は東国人泣かせです。
>>686
「踊れれん」はミスタイプで、正しくは「踊られん」ですよね?
さて、この「しよったが」は翻訳ではなく、暗記した方が良さそうですね。
「よう呑みます」の複数の用法はたしかに面白いですが、
その反面、相手が東国の者だった場合、勘違いされる危険性もありますね。
「よー呑みません」と断ったのに「少しは呑める」の意だと解釈されて、
酒を注がれるという悲劇(笑)を招くかもしれませんw

ところで、この間のレスは「やりゆうかよ」で始まっていましたね。
やっている場合の返事は「やりゆうよ」になるかと思いますが、
これを丁寧に言う場合はどうなるのでしょうか。
つまり、「ます」を付けて言う場合はどのような形になりますか?
換言すれば、目上の「やりゆうかえ」に対する目下の答え方です。
また「やっていない」「やっていません」の場合も教えてください。
「やっちゅう」だったら「やっちょります」「やっちょらん」「やっちょりません」
になるかと思うのですが、「やりゆう」の方の変化がよくわかりません。
688名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/04(日) 18:19:34 0
>>687
毎日暑いけんど、元気にやりゆうかえ?
言うたちまだ夏はこれからやけんどねw
昔の人は暑すぎる時は「いたい」言いよったみたいなが、それもよう判らぁねぇ。

「踊れれん」は可能を意味する「踊れる」の否定形、つまり不可能よねぇ。
「踊れん」と言う人も多いけんど、「れ」を重ねて言う人もおる。
関西とかで言う「踊られへん」みたいなもんやおかねぇ。
「踊られん」やったら「踊ってはいけない」やき、禁止を意味すらぇね。

ちなみに「酒を呑む」で言うたら、「呑まれん」は「呑んではいけない」禁止。
不可能の「呑めない」は「呑めん」「呑めれん(呑めれれん)」「よー(えー)呑まん」辺りやおか。
だいたい同じような意味ながやけんど、強いて言うたら若干の違いもあるろうか。
「呑めん」は「酒が呑めない性質」も含むけんど、「他の事情・予定等があって呑めない」意味も。
「呑めれん(呑めれれん)」は例えば「車で来ちゅうき呑めれん」らぁの事情・拘束理由がある時に
よう使う気がするねぇ。「よー(えー)呑まん」は「呑めない性質」が多いがやろうけんど、前の日に
こじゃんと呑んで二日酔いやき(今日は)「よー呑まん」言う場合もあるねぇw
土佐で「(一杯)やるかえ?」言われたら事情を言うて「それやき、よー呑まんがです」言うたら
相手もどーいたち「呑め」とは言わんろう。土佐人も鬼じゃないき心配せんだちかまんかまんw

もし可能の意味で「よー呑みます(呑めます)」を使うがやったら「よー」の発音は平坦に、
「たくさん呑みます(呑めます)」で使うがやったら「よー」の「ー」部分はちっくと下げ気味に発音
したらえいと思うで。
「よさこい鳴子踊り」の一節「鳴子両手に よー踊る」の「よー」は「上手に」ゆう意味やけんど、
「よーけ(よけ)」の意味も含んぢゅうらしいき、似ぃたもんかも知れんねぇ。
689名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/04(日) 18:48:11 0
>>687
いかん、こわいこと忘れるとこじゃった!「やりゆうかよ(やりゆうかえ)?」の返答やったねぇw
「やりゆう」は「やる」の現在進行形よねぇ。「やりゆう」は「やりよる」が訛った形とも言えらぁねぇ。
目下から返答する時は「やりよります」でえいがやないろうか。実際そう言われる事が多いねぇ。
中には「呑みよります」言うがもおるけんど、もちろん呑む時以外にも多用するがは前述の通り。
この場合の否定形「(今現在)やっていない」やったら普通は「やりやぁせん」になるろうか。
丁寧に言うたら「やりやぁしません」または「やりよりません」辺りやないろうかねぇ。
もっとも「やるゆうかよ?」挨拶は「相手がそれをやっている」事を前提に使う事が多いき、
あんまり否定形では返ってこんけんどw
言うたち、あくまでもオンチャンの場合やき、異なる場合もあるぞね。

お!そろそろ晩酌の時間が近づいてきたがw
明日は月曜日やき、昨日の晩みたいに行き抜けんようにせんといかんねぇ・・・。
ほいたら、またね!
690689:2010/07/04(日) 18:53:13 0
上記本文7行目を訂正するきね。

「やるゆうかよ?」 → ×
「やりゆうかよ?」 → ○

「やるゆうかよ?」言うたら喧嘩を売りゆうみたいにも聞こえるきねぇw
まだ呑んぢゃぁせんにいかんいかん。
691名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/04(日) 23:10:21 0
>>688
>「踊れれん」は可能を意味する「踊れる」の否定形、つまり不可能よねぇ。

言う言うw 標準語の「慣れる」も「慣れれる」「慣れれん」て言う。
…というか、標準語圏の人らがどう言うか不思議じゃ。
「慣れることができる」「慣れることができない」って長く言うしかないがやおか。



> 「呑まれん」は「呑んではいけない」禁止。

味付け海苔らあに入っちゅう乾燥剤に「食べられません」て書いちゅうけんど、
あれ、標準語圏の人らには「食用不可ですよ」ていう意味ながよね。
高知の人は「食べたらダメですよ」って理解する。
ま、捉え方は違うけんど結果として誰も食べんき、かまんがやろうけどw
あー、小学校の廊下には必ず「廊下は走られません」て書いちゃあったねゃ。
692688:2010/07/05(月) 01:22:39 0
>>691
「〜れれる」「〜れれん」言うろう?w
共通語(標準語)やったらそう言うがやないが?

「廊下は走られません」あったあったwww
あれも高知以外やったら意味が判らんろうねぇ。
うちのお爺んくは裏山から水を引いちょったがやけんど、
「飲めれんき飲まれんぞ」ゆうてよう言われたもんよえw

懐かしい歌を思い出いたで。
せられんせられんゆうたろう お母ちゃんがゆうたろう♪
693687:2010/07/08(木) 03:49:10 0
>>688
残念ながら、元気にはやりよりません。毎年暑い時期はダメです。
夏はクタクタなのが通常という有様です。
回答を得て3日も4日も経ってからお返事をしているのもそのせいです。
高知の大雨が全国ニュースになっていましたが、東京近郊も先日、大変な豪雨に見舞われました。
毎日自転車を利用しているので、雨の時期は精神的にもまいります。

「踊れれん」は正しかったのですね。ミスタイプかなどと書いてしまい、申し訳ありませんでした。
「踊られん」=must not、「踊れれん」=can not
ということですね。共通語では同じ「踊れない」を、土佐弁では分けて言うのですね。
英語のmust not と can not の違いも、
土佐人には「られん」と「れ(れ)ん」の違いだと言えば、すぐ伝わりますね。
またしても、土佐弁話者が共通語話者よりも英語習得に有利である点を発見しました。

「よー……せん」が持つ二つの異なる意味は、イントネーションで区別できるのですね。
酒の席での心配は、酒を勧める方が東国人で、受ける側が下戸の土佐人だった場合についてです。
東国には「よー……せん」という表現がありませんから。
ですから、下戸の土佐人が関東に来る場合はお気を付け下さいということです。

「やりゆう」の丁寧な形は「やりよります」なのですね。冒頭で早速使わせていただきました。
そして否定形は「やりやぁせん」「やりやぁしません」「やりよりません」。
「やりよらん」「やりよりゃせん」「やりよりゃしません」とは言わないのでしょうか?

それから、語尾の「ぞね」は男性も使うのでしょうか。女性だけが使う語尾だと思っていました。
694名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/08(木) 04:09:07 0
おっと冒頭で使ったのは「やりよります」ではなく、「やりよりません」でしたね。
>>691
「慣れることができる」と言うしかありませんね。残念です。
「慣れられる」ではおかしいですしw
廊下の掲示にも方言とは。関東ですと「廊下は走るな」ですね。
「廊下は走ってはいけない(いけません)」とは書かれていなかったと思います。
注意を喚起するには長過ぎるからかもしれません。
>>692
「飲めれんき飲まれん」は面白いですね。
「飲むことはできないから、飲んではいけない」。
「かーるにかーらん」と並んで、面白い土佐弁として紹介できそうです。
695名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/08(木) 12:30:01 0
>>693
そりゃいかんねぇ・・・こればぁ暑かったらこたわぁねぇ。
へたりこまんように無理せんちょきよ!
ひいといも自転車で坂を上りよったら、あんまり暑いもんじゃきクラクラしてきて
怖いこと端の溝にぶちこけるとこじゃったわえ・・・w
雨もよう降ったがねぇ。近所の木がかやるばぁ、風も吹きよった。

時制にしたちそうじゃけんど、英語を覚えるがに有利なかも・・・なるほどd!
英語関係の学校にも行ったけんど、左程うもうならんかったがはオンチャンの不勉強?w

逆に他県の方が高知へ来て酒を勧められたら有名な小咄通りになるかも知れんねぇw
「おまさんはいける口かよ?」
「はい、少々」
「たまー!」

さすが土佐弁愛好者じゃ!気付いたかえ?w
「やりよらん」「やりよりゃせん」「やりよりゃしません」言う人もおるねぇ。
TPOに応じて、そこに土佐弁特有の「が」「がよ」「ぜ(で)」他の語尾を付けたりするがよ。
ぞんざいな形の「やりやぁせん」「やりよらん」「やりよりゃせん」らぁも語尾に「がです」を
付ける事で丁寧な形に早変わりすらぁね。
この「〜がです」はユースフルな言葉じゃき覚えちょいたち損はないがですw
696名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/08(木) 14:27:07 0
また連投になったけんど、許いとぉせw

>>693
「ぞね」にも気付いたがかえ?やるにゃー!w
確かにもともとは女言葉。けんど100%じゃのうて男でも使う人はおった。
前にも言うたかも知れんけんど、土佐弁にも中性化の傾向がでちゅうみたいな。
「〜ぞ」(男言葉)言うたら荒く聞こえるき、語尾に「ね」を添える事でやおくするがよ。
と共に相手に念を押したり促したりする効果もあるわぇ。
同じようがに「〜ねぇ」「〜にゃぁ(ねゃ)」らぁもあって、今は結構使う場面が増えたかも知れんねぇ。
昔の男の人は「〜ぞ」「〜ぜ」らぁ言うて言い切りよったもんよ。
それとは別に年配者が目下に諭すように「そりゃ、おまん、○○ぞね」と使う事もあるがよ。
この場合は男でもよう使いよったねぇ。

念押しや促し言葉も昔は男女・目上・目下で割とはっきり使い分けよった気がするねぇ。
例えば「行くよ」は男→女・目上→目下やったら「行くぞ」と荒めにも聞こえたもんよ。
逆やったら「行くぜ(「ぜ」は例の「で」発音)」。「行くぞね」と呼びかける場合もある。
もっともこの女→男・目下→目上は親しい間柄に限定されるき、親密やなかったら怒られるけんどw
「行け」ゆう命令形も男→女・目上→目下は「行け」「行けよ」「行けや」らぁで、逆の場合には
「行きや」「行きよ」辺りやおか。女言葉や目下言葉は「行き」ゆう連用形に語尾でやおく聞こえる。
また「行け」言うても行かんったら「行けや(行けよ)」に。それでも行かんかったら「行けぇや(行けぇよ)」
まだ行かんかったら「行けちや!」らぁて言う事もあらぁねぇ(男言葉)w
(ゆうたち上記はほんの一例で一概には当てはまらん場合もあるきね。)

「かーるにかーらん」の「〜にかーらん」は「〜にかあらむ」ゆう古語からきちゅうみたいなねぇ。
「飲めれんき飲まれん」は動詞の部分を変えたらなんぼじゃち使えるき便利なでw
ほいたら宿題。下記はどういう意味か判るろうか?
「ゆわれんゆわれちゅうきゆえれん」
697名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 04:18:14 0
>>695
ご回答いただきありがとうございました。
その小咄は、「少々」が、強調の「しょー」を重ねていると誤解されるということでしょうか。
つまり「かなり飲める」と思われかねないと。
語尾の「ねゃ」は男言葉のようですが、今でもそれは変わりませんか?
それから「行くぜ」で思ったのですが、
語尾の「ぜ」は「ぜよ」と同じように使えるものでしょうか。
気になるのは、名詞の直後に添えられるか否かということです。
たとえば「海だ」「山だ」と言う時に、「海ぜ」とか「山ぜ」とは言えますか?
ドラマで「何(なん)だ」という意味で「何(なん)ぜ」と言っているのは聞いたことがあるのですが、
「いつぜ」「どこぜ」「誰ぜ」等とも言えますか?
名詞・代名詞の直後に「ぜ」は付けられるかということです。

「かーるにかーらん」は、丁寧に言うと更にわかりにくいです。
例のサイト「土佐弁劇場」内のスキットでも
「一万円、こわいてくれんろーか」
という問いに対して
「何とかかーるにかーりません」
と答えるやりとりがありました。見事に頭が混乱しました。
否定形なのに、意味は肯定なのだから、面白いですね。
「ゆわれんゆわれちゅうきゆえれん」は
「言ってはいけないと言われているから、言うことができない」
でしょうか。
ただし文字を見て、ゆっくり考えたからわかるのであって、
これを早口で言われたら、きっとお手上げです。
698名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 13:06:45 0
>>697
いんげのw
暑い暑い思いよったら、今度はしょーよー降るもんじゃき、
おまさんもことぉちゃぁせんろうかと思いよったところながよえ。

あの小咄はそういう解釈もできらぁねぇ。
けんど残念ながら「しょー」を重ねる事はまずないがよ。「しょーまっこと」とかは言うけんどね。
この場合は「升々」、つまり「二升」とゆう事ながよ。
これの別バージョンで「お酒をしょーしょー呑める方」ゆう呑み屋の募集広告を見た事がある。
ただでさえ呑み助が多い土地柄やき、その客を上回っちょかないかんゆう事よねぇw

「ねゃ」は中高年以上やったらまだ使う人もおるけんど、ほとんど「にゃぁ」に変わっちゅうみたいなねぇ。
オンチャンもほぼ「にゃぁにゃぁ」猫みたいに言いゆうw

「ぜ」もだいたいが「で」発音になっちゅうねぇ。
もちろん名詞や代名詞らぁの後にも付けれるき、「そりゃ、海ぜ」もアリぜw
「いつぜ?」「どこぜ?」「誰ぜ?」もOKぜよ。おっと「ぜよ」は絶滅危惧種やねぇw

「かーらんにかーりません」ゆう否定重ねもあるき、県外の方にはますます・・・。
けんど、覚えちょいたらえいフレーズやと思うねぇ。
宿題は大正解! さすがにやるねぇ!w
もっと長うなったら、ほとんど呪文のようにしか聞こえんかも知れんねぇ。
「ゆうゆうてゆわれんゆうてゆわれちゅうけんどゆいたいきゆうちゃおかゆうてゆうたがよ」
らぁて、なんぼやち作れらぁねぇ。ほんで実際にみんなぁ使いゆうがやき面白いもんよ。
ゆうて書いた本人もいざ文字にしたら混乱しそうながやもw

おーの、雨やにちょっこり行かんといかん。
のさな事しよったら、ろくった仕事もせん言われるき、ようだい言わんと行ってくらぁ!w
699名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/14(水) 04:57:47 0
>>698
「ねゃ」「にゃぁ」を使うのは男のみですよね?
「ゆうゆうてゆわれんゆうてゆわれちゅうけんどゆいたいきゆうちゃおかゆうてゆうたがよ」 は
「言うと言って、言ってはいけないと言って、言われているが、言いたいから、言ってやろうかと言って、言ったのよ」
でしょうか。訳いたち、よーわからんがです……。
700699:2010/07/14(水) 05:12:00 0
おっとご回答へのお礼を忘れていました。ありがとうございました。
701名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/14(水) 11:45:41 0
>>699.700
それを言うがを忘れちょった、ごめんごめんw
(と言うたら、よく親に「後免は東、伊野は西」ゆうて言われたもんですw)

ご指摘の通り、「ねゃ」「にゃぁ」は男言葉で、女性は「ねぇ」でした。
男性は同輩・目下・親しい相手に対しては「ねゃ(にゃぁ)」を使う傾向があり、
目上・年上の他、割と改まった場合には「ねぇ」を付ける傾向があります。
「ぜ」が「で」発音に段々近づいているように、土佐弁の柔軟化・中性化傾向の
影響も受けているのでは、とも思います。

「ゆうゆうて・・・」は書いた自分でも文字を目にしたら難しく感じますねw
正解です、素晴らしい!
例えば、こういう風に考えると解釈し易いのではないでしょうか。
「(友人が異性に好きだと)言う(告白する)と言っているのを、(誰にも)言ってはいけないと
いって言われている(口止めされている)が、(誰かに)言いたいので、言ってあげようか
(教えてあげようか)といって(思って)、言ったのだ」

冒頭の「後免は東、伊野は西」は、「ごめんなさい」とハッキリ謝りなさいという意味で
ある程度の年齢の方は言われた記憶があるはずです。
文言のように後免と伊野の間、だいたい高知市辺りに限定されているとは思います。

ほいたら、またね。
702名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/15(木) 03:14:40 0
>>701
「後免は東、伊野は西」は理解はできるが、
使ったことも聞いたこともないさらに西の方出身の人ですw
(「やき」でも「やけん」でもなく「やけ」という地域の人ですw)
703名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/15(木) 04:35:34 0
>>701
ありがとうございました。
東京の女性の語尾は、かつては「〜よ」「〜わよ」などでしたが、
今の若い世代では、かつては男言葉だった「だよ」になっています。
これは女性の男性語化とも言えるかと思います。
こういうことがあるので、「ねゃ(にゃあ)」使用者が女性にも広がった可能性もあるかと思って
尋ねてみたのですが、ないのですね。残念。
音としてはむしろ女性的な、柔らかい感じを受けるがやけんどねゃw
御免・伊野と言えば、高知の路面電車ですね。
見慣れぬ者には、車体正面の行先表示幕に書かれている「ごめん」が笑えます。
高知に行ったら見てみたいものの一つです。
御免も伊野もダジャレになりやすい地名ですね。
例のサイト「土佐弁劇場」でも
「(伊野に)いのう思うて」
「(わしらの行き先は)御免じゃ。ほいたらごめんよ」
などというダジャレが飛ばされていました。

新たな質問です。
「よさこい鳴子踊り」の歌詞に「じんばもばんばもよう踊る」とありますが、
「じんば」は、「じんま」ではないのでしょうか。「じんば」と言うこともあるのですか?
704名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/15(木) 06:37:04 0
>>702
「〜やけ」ゆうて越知の友達が言いよったけんど、そっちのほうやおか?w

>>703
いんげの、何ちゃーぢゃないw
なるほど、東京はそうながやね。
女性の男性化も中性化と言えりゃぁせんろうか。
けんど、高知でオナゴが「にゃぁ、にゃぁ」言いだいたら、ハチキンのイゴッソー化よねぇw
ある意味たまらんもんがあらぁねぇ・・・。

御免じゃのうて後免で。もともとは御免と書いたみたいなけんど。
ほんぢゃち「土佐弁劇場」面白いわねゃw

地名の洒落やったら、こんながもあるで。
「メッタメリヤスメリケン粉 勝った負けたの片栗粉 済んだ住吉 手結(てい)の浜 
池行け 十市(とおち) 前浜(まえのはま)」
これもある程度のオンチャン世代以上やったら知っちゅうがやないろうかw

「じんば」は間違うちゅうねぇ、「じんま」が正解よ。あんまり上品な言葉やないけんどねぇ。
それも「じ」は「ぢ」の発音で「ぢんま」よえ。いわゆる四ッ仮名よねぇ。
近頃は高知の人間やち「じんま」じゃ思うちゅうがは、しょーまっことめった事よえ・・・。

おまさんはこの頃、随所に土佐弁を使いゆうけんど、なかなか巧いねゃ!w
上記の如く最近の土佐人は古き良き土佐弁を忘れだいたみたいなき、
おまさんのような土佐弁マスターの存在は、まっこと心強いがよえ!
一日も早う、「ごめん」行きの電車を見に来いや、ねぇ!w
705704:2010/07/15(木) 06:45:11 0
*補足のミニ知識・・・高知はJRが電化されていないのでJRの事を「汽車」と呼びます。
 また、「電車」といえば路面電車の事を指します。この路面電車は「土佐電鉄」なので
 略して「土電」=「とでん」とも。これを聞いた東京都民は「???」だったとかw
民間のバス会社は「土佐電鉄」と「高知県交通」。それぞれ略して「とでんバス」とか
 「県交(けんこう)バス」、更に略して「とでん」「けんこう」とも言います。
 また、土佐電鉄バスは車体に緑色の部分があるので緑=青で「青バス」、
 高知県交通バスは 車体にオレンジ色の部分がある事からオレンジ=赤とみなして
 「赤バス」とも言います。
706名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/16(金) 04:58:33 0
>>704
ご回答いただき、ありがとうございました。
御免ではなく後免でしたか。ごめんちやw
「土佐弁劇場」はかなり役立っています。
どういう場面でどういう言葉を使うのかがわかるので
書籍では得られない知識が得られます。土佐弁学習者の友です。
「メッタメリヤスメリケン粉」は地口と言われるものですね。
しかし、よそ者ゆえに内容がさっぱりわかりませんでした。
住吉、手結の浜、十市、前浜の四つの土地の位置関係をグーグルで調べて、
ようやく意味がわかりました。

「じんば」は間違いですか。
しかし、どうも「じんば」と思っている人も多いようです。
「よさこい鳴子踊り 歌詞」でググってトップに出てくるサイトでも「じんば」、
私が図書館で借りてきたCDでも「じんば」と歌われており、
歌詞カードにもはっきりと「じんば」と書かれています。
また、YouTubeにある坂本冬美バージョンでは歌だけでなく、
テロップまで「じんば」となっており(NHKのテレビ番組です)、
極めつけは、地元・高知市中央公園にある歌碑で、
これにも「じんば」と彫られているようではありませんか。

しかし、高知市観光協会が作ったよさこい祭りのサイトを観てみると
正しく「じんま」になっていました。さすがですね。グーグルで調べましたら、
「じんまもばんばも」→約 37,800 件
「じんばもばんばも」→約 43,500 件
という結果でした。誤りの方が多くヒットしました。
ここではっきりと「じんま」が正解とわかって良かったです。正確には「ぢんま」とのことですが。
(ちなみに「ぢんまもばんばも」→約 5,480 件)
おんちゃんは四つ仮名をしっかりと分けて発音していらっしゃるのですか?
(続く)
707706:2010/07/16(金) 05:00:00 0
(続き)
レスの一部に土佐弁を使っている件ですが、
よそ者に使われては、ネイティブの方はいい顔をしないだろうと思ってきました。
好意的に見てくださる方もいらっしゃるとわかり、ホッとしました。
まあ、調子に乗らず、一部で使うにとどめたいと思いますが。
そもそも、初歩的な表現しかできないこともありますし。

土佐電鉄は土電(とでん)と呼ばれているとのこと。
東京で「とでん」と言ったら「都電」ですね。都電荒川線を指します。
「なぜ高知で都電?」と思うことでしょう。
まあ、アクセントが違うかもしれませんが。「都電」は平板型です。
708706、訂正:2010/07/16(金) 06:36:18 0
「じんま」のところで「極めつけは」と書いていますが、変ですね。
「あまつさえ」に置き換えて読んでください。
709名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/16(金) 08:28:52 0
土電のほうがびっと古いがぜ〜〜〜。
710名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/16(金) 12:28:43 0
>>706,707
かまんかまんw

「めったメリヤス・・・」は「しょーめった」状態の時に口ずさむ事があります。
と言っても若い世代は知らないかもw

「じんま」を「じんば」だと勘違いしている人は残念ながら高知でも多いですよ。
所有する音源の半分以上(特に県外制作のもの)も「じんば」・・・由々しき事です。
恐らく、続く「ばんば」の響きと混同した事に端を発しているのではないかと思います。
この例なども、古い方言が変化し、やがて無くなってゆく要因の一つかも知れませんよね。

四ッ仮名発音も中高年より下の世代では徐々に(急速に?)廃れていっていると実感します。
幼少期より耳から入って会得した私の世代ではありますが、その区別が曖昧になりつつある
現状に流されてしまっているのが実状ではないでしょうか。
かろうじてほぼ無意識に発音してはいるようですがw

土佐弁学習の件ですが、語学習得ですので反復と継続が肝要かと思います。
「土佐弁劇場」などの活きた教材を基に練習してみて下さい。
語彙や用法などはかなり習得されておられるようなので、あとは発音面でしょう。
東国の方には少し難易度が高いかも知れませんが、頑張って下さいね!

>>707,709
高知の「とでん」は明治36年7月設立で翌年に本町線と潮江線が開業したがよ。。
東京のほうは明治36年8月に品川〜新橋間が開業したそうながやけんど、
昭和18年に東京市から東京都になったもんじゃき、それまでの「市電」から
「都電(とでん)」ゆう呼称に変わったがやと。
オンチャンが小学生やった時は、安芸線に乗って住吉まで海水浴に行ったもんよえw
711名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/18(日) 05:29:54 0
>>703
そういえば語尾が「わよ」というのも古風になりましたね。
>>704さんも書いている通り、むしろ女性語がなくなったというべきかも知れません。

>>704
まあ、だいたいあの辺やねえw
中西部というか、高岡郡(市になったところも含めて)あたりというか。

>>705
汽車・電車の区別は、路面電車が走っている他の地域でもあるみたいですね。
(愛媛とか北海道とか)

「土電」は変換できないので、2chでは土佐電と入力することが増えましたw

>>707
「土電」のアクセントはたぶん「都電」と同じだったと思うのですが、
最近あまり帰ることもないので自信があまりありませんw
712名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/18(日) 16:06:10 0
>>711
やっぱり、あの辺の人じゃったがかえw
学生時代の友達があの辺らぁにもおるけんど、しばらく会うちゃぁせんねぇ・・・。
その訛りが懐かしい!

最近の土佐弁は角が取れてきたみたいな気がすらぁねぇ。
昔はもっと荒かったような・・・イゴッソーもハチキン化しゆうがじゃおか?w

そうかえ、他地域でも「汽車」「電車」言うがじゃねぇ、d!
ほんじゃち「汽車」言うたら「SL」みたいな響きよねぇw
けんど、確かに「つち・でん」入力はめんどいがにゃぁw

「都電」のアクセントはよう判らんけんど、「土電」は「と→・で↑・ん↓」でえいろうか?

713名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/18(日) 19:58:09 0
とでーん 西武
714名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/19(月) 03:59:08 0
>>712
アクセントは、言語学板ではよく「L(=低い)」と「H(=高い)」で表現されています。
都電はLHHです。いわゆる平板型です。
流行っていたW杯で例えるなら、「岡田」「本田」の(共通語)アクセントがこれ(LHH)です。
「日本(にほん)」の(共通語)アクセントはLHLです。
これで表すとどうなるでしょう。>>711さんによればLHHのようですが。

スカイプというインターネット電話サービスがありますね。
あれで土佐弁話者と話せればいろいろと学べそうですが、まず私が使ったことがない……。

「汽車」は群馬の祖母(70代)も使いますね。電化されているのに。
昔の習慣で言っているだけかもしれません。
715名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/19(月) 18:30:46 0
>>713
はりまや橋交差点のランドマーク(?)も、のうなって久しいねぇ・・・。
お街へ出たら、この土電会館か大丸へよう寄ったもんよ。
学生時代はテアトル土電らぁで映画もよう観たがねぇ。

>>714
ごめんごめん、その表記方法があったわねぇ・・・w
前言撤回、旅番組で「都電」が出ちょったがを観てみたら
「土電」と同じように聞こえたき「LHH」じゃおか。

確かにネイティブと会話するがが一番えいろうねぇ。
それも世代別じゃったら土佐弁の変遷も判ると思うし、
加えてちっとずつでも地域が違うちょったらベストじゃないろうか。
そんなネットワークが作れたらえいにねぇw
けんど、きよわんといかん。「じんま」も「ばんば」もおるうちにねw
716名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/20(火) 03:48:22 0
>>715
語尾が「わねぇ」になることもあるのですね。
これも土佐弁の柔軟化・中性化傾向のひとつですろうか。
「きよわんといかん」とは、文脈から推測するに「急がないといけない」ということですか?
「きよう」=「急ぐ」?
717名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/20(火) 15:58:24 0
>>716
確かに「わねぇ」はもともとどちらか言うたら女性が使う言葉じゃったみたいな。
男性が全く使わんかったわけじゃぁないけんど、「わねゃ(わにゃぁ)」が多かった。
ただ「ねゃ(にゃぁ)」は同輩・目下・親しい間柄には使うけんど、それ以外の場合は
「ねぇ」になる傾向が更に強まったゆうがは前述の通りよえ。
土佐弁には敬語の類があんまりもんじゃき、語尾でそれらぁを現わすがよねぇ。
「です、ます」調の「ですろうか」らぁもその一種と見れらぁねぇ。
ちなみに「する」+「わねぇ」は「するわねぇ」じゃのうて「すらぁねぇ」になる事が多い。
「飲む」+「わねぇ」じゃったら「飲まぁねぇ」言う人が圧倒的に多いみたいながねぇ。

正解!「きよう」は「きおう」とも言うて「急ぐ」の意味よ。
漢字に充てたら「気負う」じゃき「意気込む」ゆう意味もあらぁねぇ。
ルーツは古語の「競ふ(きほふ)」。けんど、若い人は使わんみたいなねぇ。
それじゃきゆうて、「きよう」人が減ったわけでもないみたいなき「いられ」も健在よねぇ。
呑み屋らぁで、あいさに「はしかい」がに当たったらたまらんけんどねぇw
718717:2010/07/20(火) 16:06:46 0
5行目を訂正するきね。
「あんまりもんじゃき」 → 「あんまりないもんじゃき」

「あんまりもん」ゆうたら、子供の時分に「わりことし」じゃった人は
「こらっ!おまやぁ、あんまりもんぞ!」「あんたは、あんまりもんぞね!」
ゆうて、お父ちゃんお母ちゃんにづかれた事があるろうw
719名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/21(水) 08:17:28 0
おしっこ行きとうなったら「きよーたきよーた」と言いよったけんど、
急ぐという意味で使うたことがなかった…。
720名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/21(水) 21:21:47 0
きよぉていかんとちびらぁにゃぁw
721名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/22(木) 03:45:27 0
>>718
「あんまりもん」とはどういう意味ですか?
722名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/22(木) 04:20:18 0
あんまりごとわりことをするもんのことよえ
723名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/23(金) 03:57:20 0
あまりにも悪いことをする者のこと?
724名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 02:31:14 0
「わりことし」ですと、「悪いことをする子ども」のようですね。
あんまりごと=あまりにも
わりこと=悪いこと
で良いでしょうか?
725名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 02:35:23 0
そーながよぇw

せられんゆーてぎっちりいーよったらちったーきくろーかおもいよったけんど、
あいたーもこいたーもだれっちゃーゆーこときかんづつたつくりまわらーえ。
なんぼゆーたちきかんとあんまりごとわりことばっかりするもんやき、
づきまくってこたやかいちゃったがやけんど、ありゃことーちゃーせんみたいなよ。

ぐらいの酷い悪戯をする奴(上記の場合は複数名)の事ながです。
まあ、当時はたいちゃぁ「わりことし」だらけやったがねぇw
726725:2010/07/24(土) 02:39:02 0
>>724
ありゃ!ぽっこり来ちょったがやねぇ!w
727名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 12:33:52 0
ちゃんしもた!は幡多弁やったかね。
幡多生まれ高知育ちやき、混ざってしもうてぐちゃぐちゃよえ。
728名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 14:21:03 0
そうよねぇ、土佐弁やったら「しゃっしもうた!」「しゃんしもうた!」「ちゃっしもうた!」らぁよねぇ。
同じ「しもうた」やち幡多弁はアクセントが違わぁねぇ。
けんど今どき「しゃっしもうた!」言う若いしもおらんろうw
「ばっさり(ばったり)いた!」は時々聞くけんど。
729名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/06(金) 06:20:14 0
大野研二「せられん」
ttp://www.youtube.com/watch?v=rzVWEIIMD0M
これは面白い歌ですね。土佐弁学習者には、これも教材になります。
というわけで、いくつか質問があります。
(1)「言うたろう」は「言うつろう」でも同じ意味になりますか?
(2)1分15秒あたりで「おまん、たいちゃ飛ばいちゅうけんど」と言っていますが、
この「飛ばいちゅう」はどうして「飛ばしゆう」ではないのでしょうか。
(3)その直後に「アメリカがでも行くがかよ」と言っていると思うのですが、この「アメリカが」の「が」は何でしょうか。
(4)さらにそのあとの「まあ人間、死ぬ時は死ぬけんど」の後は何と言っていますか?

追記:最後のセリフで、土佐弁では「追う」は「追わえる」と言うことを知りました。
730名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/06(金) 06:21:47 0
sage忘れました。すみません。
731名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/07(土) 01:15:34 0
732名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/08(日) 04:09:08 0
>>729
「せられん」か・・・懐かしいですなあw

(1)同じ意味です。そういえば古文の助動詞に「つ」がありましたね。
(2)たぶんスピード違反で捕まった時に警官に言われたという設定ではないでしょうかw
(3)良くわからないけど「がわ」(側)ではないかと思いました。
(4)「今日にゃよばなのう」(今日じゃなくていいだろう)です。
「よばん(よーばん)」は「及ばん」から来てるんでしょうね。

「追わえる」という言い方は土佐弁に限らず、あちこちで使われるみたいです。
ググったら、伊勢志摩・和歌山・播州・下津井(岡山)・広島・淡路・阿波・西讃岐・伊予・・・。

それにしても「たかで」という言葉は理解していなかった・・・orz
733729:2010/08/09(月) 04:48:04 0
>>732
ありがとうございました。
(1)「言うつろう」は「言うたろう」と同じ意味とのこと。すると、ただ古風であるだけだということですね。
(2)後で聞かれたと考えれば「飛ばいちゅう」になるのですね。
会話をしている時、相手の発言に異議などがあった場合、「何を言いゆう」と返しますよね。
厳密にいうなら、相手は言い終えているわけです。それなのに、現在進行形で「言いゆう」と言う。
だから、スピード違反車を停車させて「おまえ、かなり飛ばしているが」と告げる場合も
「言いゆう」と同じように「飛ばしゆう」になるのではないかと思ったのでした。
これが「飛ばしゆう」ではなく「飛ばいちゅう」になるなら、
相手の発言の後の「言いゆう」も「言うちゅう」になるべきではないか、などと、ちょっと理屈をこねたくなりました。
(4)あの部分は「よばん(よーばん)」でしたか。「よばん」は「しなくていい」という意味のようですが、
「よばなのう」で「じゃなくていいだろう」になるとは。どうしてそうなるのだろうと思います。

この歌は昭和50年代あたりに話題になったようですね。それを懐かしいと感じる世代でも
「たかで」をご存じない場合があるのですね。遠方の土佐弁ファンには、そういうお話も参考になります。

ところで、いつじゃち優しゅう、丁寧に解説してくれるおんちゃんはどーいたがですろうか。
おんちゃんのレスも読みたいき、もんてきとーせ。
734733:2010/08/09(月) 04:50:31 0
(2)の二行目は、接続詞もなしに話題が変わるのは唐突ですね。「ところで」を入れてお読みください。
735名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/10(火) 00:34:18 0
>>733
(2)ですが、歌っている(しゃべっている)本人ではないので、正しくないかも知れないですが、
会話の場合は、終了していない(発言は終了しているけれども)ので「何を言いゆう」になり、
スピード違反の場合、運転はいったん終了しているので、
「飛ばいちゅう」になったんじゃないかと思ったりも。
まあ、「飛ばしゆう」という人もいるのかも知れません。

(4) すみません、若干意訳気味でした。「今日にゃよばなのう」は
「今日には及ばんわのう」→「今日である必要はないよなあ」となります。

私自身は高知出身ですが、生まれたも母親も今住んでいるのも県外なので、
土佐弁を理解しきれていません。
「ろりろり」という言葉があって、よく父親が言っているのを聞いたものですが、
最近まで意味を理解していなかったりしました。
736名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/10(火) 06:44:53 0
>>735
おお、再び回答していただけるとは。げにおおきに。しょー嬉しいちや。
(2)「飛ばしゆう」でも間違いではないのかもしれないのですね。
(4)今日には及ばんわのう→今日にゃよばんわのう→今日にゃよばなのう
ですね。「よばんわ」が「よばな」と略されるとは。どうも土佐弁には省略が多いですね。
この間、高知新聞のサイトにある「web版 きんこん土佐日記」のページを読んでいましたら、
「〜つか」は「〜と言うか」が縮まったという解説があり、驚きました。縮め過ぎですろうw

「ろりろり」は県外では違う意味で解釈されそうですねw
共通語にも一応あるようで「恐怖・心配などのために落ち着かず、興奮しているさま」とのこと。
しかし私は関東人ですが、祖父母からも一度も聞いたことがないので、ほぼ廃れていますね。
どこでも使われていた言葉が、土佐には残ったということなのでしょうね。
それにしても、土佐弁の擬態語は面白いものが多いと感じます。
「にんにん」や「にこらにこら」など、聞いただけで頬が緩みます。
737名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/12(木) 00:21:07 0
「ろりろり」って、>>334-348に出てるように『日葡辞書』にも出てる由緒ある語だな。
日葡辞書に載っている、現代では使われない奇妙な語感の語として「ろりろり」が取り上げられることが多いけど、
高知では中年世代までは使っているとは感動だ。まだ使っている人が現実にいるんだ。
しかし若い世代では使わないとなると、中央で滅んでからも数百年生き残ってきたこの語も、あと数十年で滅んでしまうのか。
方言の衰退は文化の衰退、歴史の消滅であると実感させられるな。
738名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/12(木) 11:35:31 0
おーの、今回の規制は長かったちや!
毎日書き込みを眺めるだけじゃったきねぇ・・・。
まっこと「ろりろり」しよったがよえw
けんど、不届きもんもおるもんじゃねゃ、巻き込まれるもんの気にもならんといかんわねぇ。
不届きもんゆうよりゃ「わりことし」よねぇ。
せられんせられんゆうたろー♪じゃ、まっこと!w

土佐弁マスターさん、懐かしい歌をありがとう!
歌詞の解説もしたかったけんど、高知出身の御仁がしてくれたがやねぇ、ありがとう!
ちょびっとだけ補足させてもらえますろうか?w
「飛ばいちゅー」やけんど、スピード違反で警官に車を停められたき過去進行形ながです。
スピード違反のまま走り続けゆー車に併走しながら警官が声を掛けるがじゃったら「飛ばしゆー」。
「追わえる」は「追う」より、ちょこっと気持ちが入ってしつこそうなろー?w
もーびっとしつこうなったら「追わえまわる(追わえまわす)」よねぇ。
更にしつこうて四六時中じゃったら「追わえまくる」にならぁねぇ。
こういう接尾辞がいろいろあるがも土佐弁の特徴の一つながよ。

ありゃ?もう昼かえ?
残り仕事をしゃんしゃんやらんといかんなった。
ほいたらね!w
739名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/12(木) 12:00:02 0
今更やと思うけど、龍馬伝で春猪が言いよった「龍馬おじちゃん」という単語が気になっていかんちや。
えい機会ながやき、高知では「おじちゃん」とは言わんがぜということを広めたらよかったに。
740名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/13(金) 01:09:20 0
相手がAKBやきね。。。
741名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/13(金) 14:53:01 0
高知はHTK48を創設しようや
HTK?
はちきんよえ
742名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/13(金) 15:41:29 0
おっとろしや〜www
743名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/18(水) 04:38:30 0
>>738
解説ありがとうございました。
おんちゃんの規制解除と入れ替わるように、今度は私が規制されました。むろん荒らしの巻き添えです。
早速ですが、「アメリカがでも行くがかよ」について、解説願えませんか。「アメリカが」の「が」とは何ですろう?
744名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/24(火) 15:55:48 0
>>743
やりゆうかえ?w
久しぶりじゃねえ!
いんまさっき、洋行からもんてきたがよえ。
高知も暑いけんど、カリフォルニアもたいて暑かったちや。
長旅もしんどいけんど、もんてきて自分くの部屋を見たら、よいよだれこけたがよ。
慌てちょったもんじゃき、服じゃら何じゃらを広げさがいて出かけちょったき・・・。

おまさんも巻き込まれちょったがかえ・・・しょう迷惑な事よねえ!
「アメリカが」じゃけんど、確かに「が」言いゆうねえ。
初めは「側」の意味の「があ」じゃろうか思うたけんど、伸ばさんと「が」言いゆうもねえ。
めったねえ、他に何ちゃあ思いつかんが・・・。
この歌のオバヤンの発音はネイティブもネイティブじゃ!と何度聴いたち感心するがよw

ほんなら今から、さがれちゅうがを仕舞うきね。
またね!
745名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/24(火) 23:17:14 0
ざまなにゃ
746名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/26(木) 03:02:03 0
土佐弁かにゃと思うて "ひいとい" をググったら
高知だけやのうて西日本各地が出てきた。
こういう単語って、ようあるよにゃ。
747名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/26(木) 05:31:59 0
>>744
おっとろしゃ〜。アメリカに行っちょったがですか。また規制されちゅうがかと思うちょりまいた。
私は海外に出たことはなく、そもそも本州から出たことがありません。
東京生まれで、北は青森、西は神戸までしか行ったことがありませんので、
もし高知に旅行すれば、初飛行機、初本州脱出、そして、人生で最も遠くへの旅行となります。

さて本題。
「アメリカがあ」という言い方なら、するのでしょうか。「アメリカ側」という言い方自体、共通語ではしませんが。
このオバヤンは「スピード出したら」と言っていますね。「出いたら」と言っていないのが意外に感じます。
このあたりはどういうことなのでしょう。相当に濃い土佐弁を話す人でも、
「し」が「い」にならないことがあるということでしょうか。それとも、同一人物でも、気分によって変わるのでしょうか。
748名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/26(木) 12:46:08 0
いっつもこっつも「出ぃたら」とは言わな〜え〜
そりゃー気分で標準語的になることもあら〜えね〜
749名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/26(木) 14:05:46 0
>>746
結構そうゆうがもあらぁねぇ。
「ひいとい」は古語の「ひとひ(一日)」からきちゅうみたいながやと。
「ある日」ゆう意味もあって、うちのお爺らぁも「ひいとい、はたかに世話になりまいて」らぁて
言いよったがを思い出すねぇ。
いかん、そんなん言いよったら「ひいとい干し」を食べとうなったw

>>747
それはまたご心配をおかけしまいたw
今回はプライベートじゃのうて仕事も絡んぢょったき、めっそ観光もできざったけんどね。
おまさんも是非にも高知へ来てみいや、ね。
本州との間に橋が架かる前はフェリーぢゃったもんぢゃき、そりゃあ遠く感じたもんよえ。
京の都の学校へ行きよった頃は「パスポート持ってはるん?」ゆうて学友にてがわれたw

「アメリカが」問題やけんど、「向こう側(があ)」みたいな使い方の事よ。
あくまでも発音面の話ぢゃき、「アメリカ側」らぁてわざわざ言う必要もないわねぇw
う〜ん、やっぱり判らんねぇ、この問題は・・・。
「出いたら」ゆうがは古い世代の人らぁが多いろうか、中高年でも今は減ったみたいなが。
それにTVをはじめとするマスコミの共通語攻勢(?)の影響もあるがぢゃないろうかねぇ。

>>748
それもようあるろうねぇ。
ひさに聞いたねぇ、「いっつもこっつも」w
とうから忘れちょった・・・。

750名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/27(金) 06:22:43 0
>>748
そうですか。ありがとうございまいた。
「し」が「い」になる点は、土佐弁の中でも特に好きな点のひとつですき、
ぜひとも廃れんでほしい思うちょります。今の若い人が使わん以上、いずれ廃れる運命ながですろうけんど。
>>749
いつもありがとうございます。
今は陸路でも行けるがですき、あえて電車で行くがもえいかもしれませんね。
「出いたら」言う人は、中高年でも減ったがですか。
まあ、こればあ日本中の人が日本中を動き回って混じり合うちゅう時代ですき、
方言が薄まっていくがは仕方がないことですろう。
共通語と濃い土佐弁を共に使えるがが理想ですろうけんど、濃い土佐弁が純土佐人以外には通じにくい以上、
共通語の方に引っ張られるがは、どういたち避けれませんろう。

ほんならこれで失礼します。付け焼刃の土佐弁で失礼しまいた。
「東京弁」が母語ながですけんど、それで書いたちおもろうない思うて、できるだけ土佐弁で書いてみたがです。
けんど日常では土佐弁らぁひとっちゃあ使いませんき、よいよだれこけまいた。不自然な点は許いとおせ。
751名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/27(金) 16:45:53 0
ちょっと下ネタ、失礼します。
土佐弁圏では、「オ×コ」は使わないんですか?
これ見て、オイオイ〜と思ってしまった関西人より。

ttp://www.excite.co.jp/News/bit/post/sid_778390/
752名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/27(金) 21:02:45 0
>>750
いえいえ、何ちゃーぢゃないw
けんど、おまさんの土佐弁もたいてスキルが上がったぢゃいか!
こうやって書いちゅうがを見たらネイティブ顔負けじゃねぇw
今の若いしらぁも、こればあよう使わんがじゃないろうか。
あとは発音だけじゃき、こみこうでむくっとうせ!

かく申すオンチャンも「出いたら」ゆうて言わんなっちゅうがじゃけんどね・・・w

>>751
おいおい、下ネタかえ?w
JA高知市もえらいネーミングをしたもんよねぇ・・・ツッコマレどころ満載じゃいか。

土佐弁でも地域や人によって表現はいろいろですが、
関西風に「オ○コ」と言ったり、「オ」を取った2文字も使いますよ。
また、関東風の4文字やその4文字から「オ」を取った3文字も使いますね。
古い言い方では「オソソ」「ボボ」「オチュチュ」「チョボ」などという呼び方もありました。
県西部地域で使われる幡多弁では「ママ」とも。

ありゃ、言うてしもうたねぇw
ご存じの通り、土佐弁では「お前」の事を「おまん」言うし、「お前の家」を「おまんく」言わあねぇ。
下世話な話じゃけんど、子供の頃にこんな事を言う奴もおったがを思い出した・・・。
「おまん、この味が好きかや?」

うぉっほん!失礼!
753名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/28(土) 01:27:54 0
おまんく、で思い出いた。
まえ松山へ行たとき「おまんく寿司」言う回転寿司があって、
なんぜこりゃ??と思うて、ように読んだら「おんまく」やったわ。
丸いロゴ見て「おんまく」と読める高知人は、おらんがやないろかね。
ホームページ→http://www.onmaku.co.jp/
754名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/28(土) 03:55:47 0
う〜ん、確かに読めんね〜。
この店名やったら高知には出店できんね〜(笑)
755名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/28(土) 05:36:50 0
>>752
普通に書いた場合と比べて、たぶん10倍ばあの時間がかかりまいたw
発音のマスターは、はっきり言うて無理ですろう。特にアクセント。
東京式アクセントのもんが京阪式をマスターするがは至難の業いわれちょります。
プロの俳優でさえ、完全には習得できんがです。いわんや素人をや、です。
けんど、すっかりあきらめてしまうがも何ですき、やるだけはやってみますか。
長期間の東京暮らしで、アクセントを忘れかけて帰郷した土佐人を目標としますw

新しく質問があります。
以下は「ぶっち」こと、みぞぶちけんじさんがRKCラジオの番組で話している音源です。
生きた土佐弁として、これまた教材としております。
http://www.youtube.com/watch?v=jiWLFhWOU-Y&feature=related
ぶっちさんが、3分7秒目あたりで「お店のもん、何ちゃあのうなっちゃったに」と言っていると思います。
この「のうなっちゃったに」の「ちゃった」は、東京方言の「ちゃった(てしまった)」と同じでしょうか?
それとも、元から土佐弁にある言葉でしょうか。

それとは別にもうひとつ。
おんちゃんは「じゃ」を「ぢゃ」と書く時があるようですけんど、何か意味があるがですか?
756名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/28(土) 20:27:38 0
>>755
そうよねぇ、アクセントを克服するがは容易じゃないろうねぇ。
けんど「長期間の東京暮らしで、アクセントを忘れかけて帰郷した土佐人」ときたかえw
なかなかえい考えじゃねぇ!
それか幡多弁もマスターしてみたらどうで?
幡多弁じゃったら東京式アクセントじゃき、おかしゅうないろう。

ぶっち氏は知り合いの知り合いで、大阪で1回呑みに行った事があるがよ。
たいて面白い御仁で、あの声やき土佐弁もしょうリアルに聞こえらぁえw
あればぁ郷土の言葉を大事にする姿勢は見習わんといかんと思うた。
よいよ、土佐をほうほうしちゅうがやきねw
前に誉めた市川染五郎の「竜馬がゆく」の方言指導もこの御仁ながよ。
朝から晩までぎっちりねきに付いて教えたがやと。
その甲斐もあったとゆうもんよねぇ。

ちなみにご質問のとこは「のうなちょった」言いゆうよ。
「のうなちゃった」じゃったら意味も通じんもねぇ。

「〜ちゃった」も土佐弁にはあるけんど、共通語の「〜してやった」になるがよ。
例えば「やっちゃった」じゃったら、土佐弁では「してあげた」ゆう具合よ。
とっと前にマヒナスターズの歌で「愛して愛して愛しちゃったのよ」ゆうががあったわねぇ(古っ!w)
「愛しちゃったのよ ララランラン♪」ゆう歌よ。
あれも高知じゃったら「愛してやったのよ」ゆうて上から目線の歌になってしまわぁねぇw
757756:2010/08/28(土) 20:46:58 0
>>755
連投許いとうせw

「ぢゃ」に気付いたかえ。
もともとの発音通りに書いたら「じゃ」じゃのうて「ぢゃ」になるもんじゃき・・・。
これも四つ仮名の名残りじゃろうねぇ。
正しい表記は今じゃったら「じゃ」に統一せんといかんみたいなけんどねw

オンチャンのがも、おもは「ぢゃ」じゃったら「ぢゃ」に統一せんといかんけんど、
ミスタイプらぁ気分らぁで「じゃ」「ぢゃ」が混ざっちゅうがよえ。
読みにくいろうけんど、許いとうせねぇw
758名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/02(木) 04:04:54 0
また誰っちゃーおらんがどーなっちゅーがで?w
759名無し象は鼻がウナギだ!:2010/09/05(日) 05:56:46 0
>>756
「のうなっちょった」ではなく「のうなちょった」ですか?
「な」と「ち」の間の小さい「つ」はあってもなくても良いのでしょうか?
>>757
「ぢゃ」はどんな音でしょうか。「ディャ」という感じでしょうか?

ぶっちさんのことは>>536で書いてくださっていますね。あの染五郎の「竜馬がゆく」の方言指導の方でしたか。
YouTubeにワンシーンがありました。
http://www.youtube.com/watch?v=YivW1M_rn6s
760名無し象は鼻がウナギだ!
>>759
おーの!ごめんちや、「のうなっちょった」のミスタイプじゃったねぇ・・・w
小さい「つ」は勿論いるきね!

「ぢゃ」は「ディヤ」ぢゃのうて「ヂャ」ながやけんど県外の人には難しいろうねぇ・・・。
県内ぢゃち若いしには区別できんがも増えてきちゅうきねぇ・・・。
これも四つ仮名が絡んぢゅうがよ。
例えが悪いかも知れんけんど、「痔」は「じ」ぢゃのうて「ぢ」ながよw
高知で言うたら「じしん」は「自身」で「地震」が「ぢしん」にならあえ。
ぶっち氏の発音らぁをぎっちり聴きよったら判ってくるがやないろうか?