1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
株式(かぶしき)+会社(かいしゃ)→株式会社(かぶしきがいしゃ)
のように連濁を起こす漢語を探しています。誰か教えて。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 01:39:58
漢語じゃないとダメなの?
一寸法師
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 01:47:55
wikipediaに 夫婦喧嘩 って載ってた
洋服箪笥
6 :
1:2005/07/08(金) 01:52:08
>2
ぜひ漢語でお願いします。
水不足
ありゃ不をぶと読んでるだけか?
一字漢語なら山ほどありそうだけど。
南国とか。三本とか。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 01:58:03
太鼓、写真
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 02:04:08
鑑真?和尚
そもそも連濁の意味がわかってない連中が紛れ込んでるな。
10以外は連濁の話に見えるけど
日国大に連濁の例として「経済」が載ってた。
確かに一字漢語なら相当ありそうだね。
前項と後項を分けて書かないとわかりにくいんじゃない?
南+国、三+本
和+太鼓、青+写真
鑑+真
・・・って言ってるんだよね?
15 :
12:2005/07/08(金) 02:22:58
>>14 あーそうかすまん12は撤回する。真には気付かなんだ。
なんとか+街道とか
前に何が来る時に濁ったか覚えてないけど、濁る時があったと思う。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 02:35:39
10ですが鑑真和尚 は連濁なのか、呉音で始めから濁音なのかどちらでしょ
うか?
>>17 和尚って書くとどうしてもそっちに意識がいってしまうんだけど、
意図してるところは
>>14で正しいのか?
まずそこをはっきりさせてくれ。
「真」はシンだと思うけど。
茶+封筒
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 02:59:05
とりこし+苦労
生+醤油
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 03:10:20
>>18 真も尚も連濁ではないかと思っていました。
夫婦+茶碗
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 03:24:25
安+普請
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 03:27:23
散々
方々
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 03:28:52
雨+合羽
寒+稽古
水+鉄砲
新(あら)+所帯
生+兵法
2つ不埒な悪行+三昧
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 03:30:55
漢語動詞の結合で連濁を起こす単語って意味じゃないのか?
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 03:44:55
>25
方は和語では…。
>26
合羽はポルトガル語からの借用語では…。
ほうぼうと言いたかったんだろ
初+節句
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 11:33:12
漢語に連濁は無いと言っておきながら、濁音ではじまる漢語が清音で始まるそれよりも有意に少ないのは何故だ国語審議会!!
水呑み+百姓
・・・放送禁止用語か?
にぢゃんねる
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 13:02:19
かかあ+天下
「かかあ」が漢字で変換されないよ〜
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 13:14:37
↑
変換モードを人名/地名にすると変換できるよ。嬶。
暴露+本
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 18:26:09
揚げ+豆腐
人形+細工
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 20:30:08
麻婆+豆腐
39 :
48:2005/07/10(日) 01:54:43
鶴亀+算
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/10(日) 21:35:46
電波+時計
羽毛+布団
水+疱瘡
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/11(月) 00:30:28
夫婦+喧嘩
>>41 ガイシュツ
物理用語で「回折格子」とかって濁って読むんじゃないかな。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/11(月) 04:02:32
>37, 38
同僚の中国人は、「あげとうふ」「まーぼーとうふ」と発音しているが?
(鉛筆の本数を数えてもらったら、「いっぽん」「にぽん」「さんぽん」…と
言っていた。)
千鳥+格子でも濁ると思う
・・・時計って漢語?
あ、44>42ね
>>43 中国人がどう発音しようが関係ない気がするんだが。
日本語の話してるんだろう?
>>43 北京語ではマーポートウフって感じで「婆」が有気音なんだけどさぁ。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/12(火) 00:00:18
石+灯篭
灯篭、とーろう、は〜やくとーろう、
どんどんとーろう、この石どーろ、とーろうとーろう
ただの石畳じゃねーか
福岡県では「街道」は「かいどう」なんだけど、
前に地名が付くと「○○がいどう」となる。
例:長崎がいどう、朝倉がいどう
スレ違いかもしれないのでsageる。
連濁漢語(れんだくがんご)
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 23:53:51
四(よん)+階(かい)→四階(よんがい)
という人がたまにいる。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 08:55:56
漢語じゃないけど名前で連濁したら面白いね。西村びろゆきとか。
カン+チュンサン=カンジュンサン
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 18:44:42
女、三+界に家なし
スレ違いだが、昔通ってた塾に
百野(ビャクノ)
って名字の子がいた。
なんで一文字目から濁るんだ!とキレそうになった。
ひゃくのだと覇気がない。
男の子の名前は濁ってたほうが強そうに見えるモン
よって
ビドーダバ
>>50 「街道」単独でも「がいどう」と言う人が、年配にはたまにいる
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/22(金) 22:11:13
柳+行李
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/23(土) 14:41:05
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/23(土) 15:30:16
>>52 「よんがい」は聞いたことないけど「さんがい」と言う人はたまにいるな。
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/23(土) 17:25:14
「さんがい」が正しい。
連中
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 00:26:01
反故(ほご)はどうかしら
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 14:43:35
黒酢
穀潰しは連濁じゃないが出だしがにごってるな。
音読みの殿が最初に来ると大概濁る気がする。
殿中 殿下 他知ってる人いますか?
低賃金で不機嫌。
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/05(月) 08:21:53
三羽+烏 取り越し+苦労 大+袈裟 冬+景色
厚+化粧 掘り+炬燵 完全+試合
唐+獅子 稲荷+寿司 大+相撲
>>70 漢語じゃないものがかなり含まれているように見える
>>70 外来語を挙げてみなさいと言われて
所ジョージとか答えるガキ並みだな
同じチュウ+コクでも
忠告=チュウコク
中国=チュウゴク
になるのはなぜ??
中国(チュウコク)なら上国、下国とかありそう。
中国(チュウゴク)なら、もはや「中」と「国」は切り離せないくらい
くっついているような気がする。
75 :
70:2005/09/06(火) 00:11:10
>72
氏ねよ、貧乏人。
1は何故このスレを立てたのか、漢語に固執るのか、ちゃんと書けや。
うさんくせえな。まさか論文とか?
重複してわざわざ別スレ立てるのもナニだし、漢語の区別なんてわからないんで、今後もめげずに書きま〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜す。
駄+菓子 隠れ+家 歌+合戦 身+勝手 (身 小)+綺麗 夜+汽車
氷+砂糖 裁判+沙汰 紅+鮭 芋+焼酎 衣装+部屋 和+包丁
皮+財布
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/06(火) 00:30:08
もう夏休み終わったんだから早く寝なさい
不登校だったらごめんな
悪+知恵
滅私+奉公
判官+贔屓
帰り+支度
>>74 「中国ファンド」は「チュウコクふぁんど」と嫁。
三三七+拍子
背+表紙
手+拍子
足+拍子
二+拍子
三+拍子
四+拍子
裏+表紙
一+票
三+票
百+票
千+票
万+票
>>74 >>82 やっぱいちお意味考えながら言葉発してんのかなあ。
上国、中国、下国だったらやっぱり「チュウコク」になりそうだし、
固有名詞と思って発音すると「チュウゴク」になるわなあ。
中国ファンドも略語ってわかるから「チュウコク」と読むし。
でもむかしは「チュウゴクファンドって何?」てな時代もありました。
そんなことはどうでもよいとして、
株式(かぶしき)って、漢語じゃないよ・・・
と言ってみる。
若+大将
前半が漢語のものは二種類に分けた方がいいと思う。連濁による
ものと、中国音の末尾が鼻音のもの。
末尾が鼻音の「中」だと「中将=ちゅうじゃう」だけど、そうで
ない「小」だと「少将=せうしゃう」。ちなみに律令期のランク
としての「中国」も「ちゅうごく」。
「中」は「中積り=ちゅうづもり」のように連濁もするのでややこ
しい。後半も漢語のものだと「中小姓=ちゅうごしゃう」は江戸だ
から連濁だろう。
忠=zhong
中=zhong
だけどなんで・・・ってそういうことじゃねえのかな。
生鮮食品も生前食品にならんし、
湯島天神も湯島点心にならんしなあ。。。
バカだからわかんないや(´・ω・`)
だから、鼻音で濁音になるのは、非常に古い時期に日本語に
なったものだけ。「生死」は仏教用語で「しょうじ」だけど、
一般には「せいし」。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 00:21:53
リンク先を読んでもよくわからなかったのだが「花子」はなんの略なの?
はて、面妖な!
「花子」は浮気相手の名前では?
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/08(木) 01:08:02
だと思うんだけど、
>>90の文脈からは「花○○」と「子○○」からなる複合語の略として
挙げられているようにしか読み取れないんだけど
>>89 古い時代の、てのはどっかで見た事ある。
でもなんで変わってきたんでしょうかねえ・・・
>>90 >中国ファンド
確かに不合理ですね。単に「中国(china)」とまぎらわしいから
かも知れんですね。
>花子
太郎冠者ドットコムてw。
東北の人が言うと今でも「はなご」に聞こえるとかそれはまた違うんかな。
「やまだはなご」みたいな。
ところで山田はなんで「やまた」じゃなく「やまだ」なのだろう。
95 :
1:2005/09/08(木) 02:18:13
>>75 漢語にこだわる理由は連濁をおこす漢語を日本語母語話者はどのように
識別しているのか、その日本語母語話者の頭の仕組みを考えるためです。
いちいち個別に暗記しているのでしょうか。そうではなくて、なにか
その語が連濁を起こしそうだ、という直感が働くのではないでしょうか。
そのような問題を皆さんに振るのもなんなので、皆さんには連濁を起こす
漢語を出していただきたい、という希望を出しましたが、もしよろしければ
上のような問題、すなわちどのような環境において漢語は連濁を起こすのかと
いうことについて考え、コメントしていただけたら、スレを立てた私としては
嬉しいです。
連濁ってのは話し言葉に起きる現象で、普段から親や祖父さん祖母さんと
会話していれば昔の連濁が受け継がれるけれど
家庭内での会話が少なくなった現代では、昔連濁したが
今は連濁しないという言葉もあるみたい。
例:助数詞「票」
1、6、8、10、百の後ではぴょう(pyou)
3、千、万の後ではびょう(byou)
だが、今ではすべての場合に「ひょう(hyou)」と
発音するアナウンサーが多い。
衆議院選挙の開票速報に注目。
「てんがぢゃや」と読んでしまってました
「てんがちゃや」ってなんだか発音しづらいなぁ。
長い歴史の中で、秋葉原みたいに読み方が変わることはなかったのか。
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/21(水) 12:51:26
100
ニセたぬきじる=ニセの狸汁
ニセだぬきじる=ニセだぬきの汁
「たぬき」とか「しる」とかって漢語か?
連濁という言語現象をこのスレで知っちゃった人が書いてるんだろ
いや、あれ音韻論関係の有名例だし。授業で聞いたか、
窪園さんの本でも読んだんだろう。
そういや「韓国」は濁らないんだな。
「本国」「南国」「三国志」とかは濁るけど。
両国国技館はにごるけど、日中両国だとにごらない。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/24(土) 00:31:45
呉音の漢語が日本語として定着していた当時、漢音の漢語は
外来語みたいな扱いだったと思われるので、連濁しないのが
基本では?
尤も最近は外来語も連濁したりするが。
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/24(土) 03:38:59
「韓国」を連濁させると「監獄」と同じになって
もろに南北対立時代の北韓スパイ事件多発の実態を象徴する。
漏れの後輩もスパイ容疑で投獄されていたよ。
晨鐘(じんじょう) 「しんしょう」と思ったら両方とも濁ってる
夜明けに鳴らす鐘のこと
千貫(せんがん)、満貫(まんがん)、本貫(ほんがん)は既出?
耳目(じぼく)は連濁しない読みもあるから、例外かな。
112 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/28(水) 02:17:21
チンプンカンプンは、珍文漢文 だけど
これも一種の、連濁ですかね?
ちん‐ぷん‐かん【珍紛漢・珍×糞漢・陳奮×翰】
漢字はすべて当て字。もと儒者の用いた漢語をひやかした語とも、
外国人の言葉の口まねからともいう。
現在でいう「踏んだら糞した」みたいなものか。
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/30(金) 18:35:39
ところで、連半濁ってあるの?
万博ってそれに該当する?
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/30(金) 19:27:10
腕白、関白、三泊、緊迫、金箔、満腹、転覆、六匹、完璧
かなりありそう。てゆうか、半濁の殆どは連半濁なのでは?
なるほど確かに。失礼しました。
三匹「さんびき」
三百「さんびゃく」
のように濁音になるのと
三泊「さんぱく」
三方「さんぽう」
のように半濁音になるのはなんだろね。
なんか法則でもあるのかな。
118 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 00:45:03
>>117 例外もあるかも知れないが、
・混在型(三、千、万の後濁音。一、六、八、十、百の後半濁音)
杯、鉢、匹、百、本
個体として明確に数えられるものが多い。
・単一型(一、三、六、八、十、百、千、万の後半濁音)
敗、泊、拍、発、版、犯、品、分、方、法、報
状態、時間、範囲などを数値化する場合が多い。
119 :
112:2005/10/01(土) 00:59:33
>>113 orz
連濁は普通、有声音→無声音だけど、その逆も必ずあるはずだと、思ったんです。
が、まだ負けません。
1,東京の地名で、日暮里(にっぽり)
2,原っぱの「っぱ」。語源がよく解らないが、もし原場だったとしたら?
どうでしょう?
120 :
112:2005/10/01(土) 01:02:55
訂正:無声音→有声音 orz
121 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 02:26:38
・出歯(でば)→出っ歯(でっぱ)
・広場(ひろば)→広っぱ
などの音変化から考えると
・原場(はらば)→原っぱ
はあり得るかも知れないが、逆連濁というより単に言い方がくだけただけかも。
地名の場合は後から漢字が当てられる場合が多々あるので何とも言えないが
日暮里は昔、新堀(にひほり)と言う地名だったようだ。
122 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 20:41:15
明神 みょうじん
>109-110
日本語を練習中の朝鮮人自身は「カンゴク」って発音するけどな。
ステゴザウルス
125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/15(土) 02:32:05
家庭裁判所調査官補(かんぽ)
新任判事補→新補→ちんぽ
研修所→けんしゅうじょ
裁判所→サイバンジョ(ショも可)
憲法・民法・民放
国務次官補(例外)
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/30(日) 23:51:00
age
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/31(月) 21:44:08
三回、四回:さんかい、よんかい)
三階、四階:さんがい(かい))、よんがい(かい)
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/16(水) 02:01:25
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/16(水) 07:32:57
>>119 方言では鉄道をテットウと逆連濁(連清?)することがある。
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 12:45:59
131 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/23(水) 08:04:54
一般に道を「とう」と読ませるのは神道とお天道様くらいしか無いような
気がするが、宗教的な理由があるのだろうか?(仏教との対立等)
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/29(木) 02:30:16
133 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/19(木) 23:10:39
134 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 00:02:58
三界(さんがい)
例:女三界に家無し
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/20(金) 00:49:58
>>130 高校の教師がそう言っていたが故郷は知らない。手伝うをテッタウ
とも言っていた。
136 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/22(日) 17:37:42
溝壑(こうがく)
「壑」はもともと「確」と同じ読み方なので
溝壑を「こうがく」と読むのは連濁と思われ
「壑」広韻呵各切・現代音huo4
「確」広韻苦角切・現代音que4
ちがうじゃん
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/23(月) 08:06:38
対不住
広東話では同じ、普通話では違う
ttp://humanum.arts.cuhk.edu.hk/Lexis/Canton/ 與 "壑(kok3)" 字聲母及韻母相同之漢字有:
音節 漢字
kok3 壑, 搉, 榷, 確, 埆, 确, 塙, 碻, 恪, 愨, 涸, 郝
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/23(月) 15:32:48
「呵」の声母は三十六字母で「暁」
「苦」の声母は三十六字母で「渓」
どちらも全清で
日本漢字音では単独で濁音になるはずがないことだけは確か
爾雅釈詁下、「壑……虚也」の経典釈文に「胡郭反」が
見えるので、ガクがないわけではなかっただろう。
「軍」のように日本で独自に濁音になったものもあるし。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 00:52:26
「壑」が「胡郭反」なら旧かな遣いで
「グワク」「クワク」となったかも知れない。
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 04:16:18
「壑」の慣用音を「グワク」と書いてる漢和字典があったら
教えて
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/31(火) 01:09:17
朝鮮漢字音では
壑 학 hak
郭 곽 kwak(kuak)
「郭」は中国の伝統音韻学でいう合口呼(韻の中にuの母音が含まれる)。
「壑」は開口呼(韻の中にi,u,/y/を含まない)。
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/13(木) 01:08:19
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/13(木) 03:45:45
>>135 テッタウかあ、なつかし。
津市の近郊の昔の安濃郡の婆さんがそう言って追ったよ。
農村方言やな。
宮城 茨城 天城 葛城 冠城
栃木 茨木 天城 葛木 冠木
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 02:40:26
ビニ本はビニボンと言い、
エロ本はエロボンと言わないのは何故?
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/02(月) 08:59:37
鰹+節=かつおぶし
煬帝 (隋の王様、小野妹子が怒らせた)
151 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/03(金) 01:34:55
>>148 ビニの「ビ」が濁音だから?
そんな法則はないか。。。
サニボン
マイクロホン
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:27:11 0
御殿をゴテンと読むのはなぜだろう
ゴデンでもいいような気がするが
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:40:07 0
てんじょうびとのそやんか。
それは濁音が嫌いであるからさ。
都が坂東にあり、かつ貴族が坂東原住民であったならば濁音になったはず。
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 02:41:24 0
一行目は
殿上人もそうやんか
の打ち間違い
160 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 07:05:45 0
「殿」は中古音体系で全濁。呉音デン,漢音テン。
殿の頭子音(=中国音韻学で声母という)は「定」と同じ。
漢土では隋の時代には濁音があったが唐になると
濁音がだんだんと清音に変化して行った。
例:十 呉音ジフzip,漢音シフship
越殿楽はエテンラク。もしエデンラクなら「エデンは楽し」
で旧約聖書を題材にした音楽ということになるwww
161 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/21(水) 11:20:02 0
>148
ビニホンとも言う。「-本」には揺れがある。
宮城 茨城 天城 葛城 冠城
栃木 葛木 冠木
163 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/10(土) 22:36:23 0
桐灰
白灰
165 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/11(日) 22:59:12 0
自転車>ジデンシャ(方言?)
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 01:54:59 0
夜汽車ヨギシャ
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/19(月) 10:01:37 0
糸蒟蒻 イトゴンニャク
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/19(月) 21:51:35 0
>>148 ビニールぼん → ビニぼん (省略)
エロほん (元々)
やはり前が二拍だからかな。中古ぼん、古ほん。
接尾辞でも二拍以下と三拍以上ではアクセントの挙動が違うし。
もし「エロティックぼん」だったら「エロぼん」になっただろうか。
>>165 それは「電車」の影響かな。「自」+「転車」ではないから連濁ではない。
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/20(火) 10:45:16 0
堅気 カタギ
不承不承
171 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/23(金) 05:52:56 0
なんとか草紙(ざうし)
駄洒落…
ちがいました。すいません。確信犯です(誤用)
>「自」+「転車」
へーへー 自転+車だと思ってた
「自」+「転車」では_ない_って書いたんだけど。
175 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/06(金) 13:10:28 0
たとえば、「妻」の訓読みは「つま」で、「新妻」「人妻」と書くときは
「にいづま」「ひとづま」だが、「稲妻」のときは「いなずま」と書けという、
なんとも不合理なことを言っていたのだから(これは昭和61年になって
許容ということになった)。
じゃぁ、「妻」という漢字に「ずま」という読みを認めるのかというと
そういうことではない。あくまで「妻」という漢字の訓読みは「つま」しかない。
これは「川」の訓読みが「かわ」しかなく「がわ」という読み方を認定して
いないのと同じ理由である。
ただ、「川」は「小川」のときは「おがわ」となる。これは、国語的には
「連濁(れんだく)」という現象であって、わざわざ読み方を認定しないのが普通なのだ。
「海原(うなばら)」や「子会社(こがいしゃ)」など、みな連濁なのだ。
そして当然、「新妻」も「稲妻」も連濁である。
「にいづま」と「いなずま」では、その連濁という日本語の性質が
見えなくなってしまっているではないか(※この点は昭和61年に「許容」ということになって、
「いなずま」が望ましいが、「いなづま」でもよいことになった)。
http://smartass.blog10.fc2.com/blog-entry-1585.html
176 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 00:57:01 0
>>175 ローマ字でも inaduma,inadzuma,niiduma,niidzuma と書かないと tuma,tsumaと整合性が取れないな。
人名の小島も kojima でなくて kozima と書かねばならん。中島などは読み方が二つあるので nakasima と書いておけばいい。
一日中の中は itiniti-juu ,dyuu が正しくて zyuu は間違いだ。
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/27(金) 13:17:20 0
津軽+三味線
179 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/08(日) 10:57:35 0
舌鼓
したつづみ?
したづつみ?
過不足は、かふそく
北方領土
ほっぽう(りょうど)←ほくほう
連濁と促音便のコンボ
茨城 葛城 高城