【文字】日本語は漢字を捨ててハングル表記すべき1

このエントリーをはてなブックマークに追加
271名無し象は鼻がウナギだ!
>>255
> パスパ文字との類似については以下を参照↓こんなのはほんの一部。
ほかにどんなものがあるんだ?

> 字形の面でこれらを参考にした事を正直に認めないのはすでに科学を行う者の態度ではない。
だれが認めるんだ? 15 世紀の世宗チームにそんな義務はなかっただろう w
パスパ文字には、ㄱ - ㅋ, ㄴ - ㄷ - ㅌ, ㅁ - ㅂ - ㅍ, ㅅ - ㅈ - ㅊ のような体系はないから、似ているといわれればそうも見える、参考にしたかもしれないという域にとどまる。
Gari Ledyard という人物が唱えた一学説は、定説でも何でもなく、無条件に従えと言うのは、科学を行う者の態度ではない。

> 発音器官の形を模している、なんてのはただのこじつけ。
とんでもない。音声生理学ともよく対応する。もっとも、その基礎には中国語音韻学があった。
「唇音」「歯音」といった用語は、現在でも labial, dental の訳語として使われている。

> 調音点が同じで調音方法の違いを付加成分の増減で表す事なら、
> 世界中の文字文化で行われているありふれた工夫だよ。
その方法で、/p/ - /b/ - /m/, /t/ - /d/ - /n/, /k/ - /g/ - /η/ などの対立を表す文字の例を挙げよ。

> つか仮名文字の濁点だってそうじゃんw
「は」と「ば」の対立がどのような示差的特徴によるものか述べよ。

> というかハングルそのものよりそのオリジナリティー神話を信じて疑わず
ハングルのオリジナリティは動かない。オリジナリティの意味を解しない者が、「完全なオリジナルではない」と言い掛かりをつけているにすぎない。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 18:42:03
>>263
> そこは重要なポイントでもなんでもないからな。
そこが、人文科学とトンデモとを分ける、最も重要なポイントだ。

> なかったとはいわせない。
科学を行う者の態度ではない。

>>264
> Professor Gari Ledyard of Columbia University believes that
> believes that
> believes that
> believes that
> believes that
273名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/14(月) 18:45:54
>>268
> ハングルは完全に影響をうけている
> というより、パスパ文字を改造、簡略化しているわけだ。
影響を受けた可能性があるというだけ。2 行目は全くの誤り。