1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
2005/04/16(土) 13:23:05 どんぐらいあるの? おバカなおいらにはニンジャとかサムライとかしか思い付かない。
ヘリケリ
類似スレがあったような・・・
昔の植民地はちと使用情況異なるかも
5 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/16(土) 17:12:48
キャリオウケイ
6 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/16(土) 18:24:25
スケベニンゲン エロマンガ島
カスカベ
8 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/17(日) 20:08:01
取り敢えず、マジメにカキコ ツナミ、モッタイナイ かな
BUKKAKE
hadaka apron
HENTAI ANIME
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/18(月) 05:03:36
OTAKU
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/18(月) 05:04:00
SUSHI
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/18(月) 06:13:46
ビンボープライス
matsui ichiro nakata nakamura sony
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/18(月) 22:33:20
Kanban (s看板ではない。トヨタの「かんばん方式」の「かんばん」である。)
karoshi・・・って絶対あったよこの手のスレ!
ケイレツ
kamikaze 自爆テロのこと
コンクラーベ 法王選挙は根比べの様だから
21 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/23(土) 00:36:15
>>15 Sonyはラテン語じゃん。
soy < 醤油(薩摩弁読みでソイ)
ginkgo < 銀杏(ginkyo)の誤植
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/23(土) 05:24:45
お醤油は soy sauce ではないの? と思ったけれども、大豆は soybean で、 soy だけでお醤油って意味になるのか…。(辞書 kawaii / karoushi その他にも、オタク関係とサラリーマン関係ではいろいろとあるよね。
ラショーモン:複雑の問題のこと 蜘蛛の糸が羅生門と間違って伝わった
>>23 かなり違う。映画業界語や法廷用語で、登場人物(被害者、容疑者、証人等)の
証言が激しく食い違ってる状況を rashomon situation と呼ぶ。
黒澤の「羅生門」の状況が語源。
そもそもなんで「藪の中」の映画が「羅生門」なんだ?
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/27(水) 18:54:54
>>26 「藪の中」をやりたかったけどあんまり有名タイトルじゃなかったから「羅生門」を使ってみただけだろ。
日本語では「(真相は)藪の中」で使われてるのにな。
28 :
tociguri :2005/04/28(木) 03:06:29
geisha girl,fujiyama,samurai,harakiri,rikishaw (人力車),tofu, tempura,bonz〈坊主),biombu(屏風),banzai,hakko-ichiu,etc.
「(真相は)藪の中」 芥川の小説から来ていることを今日知った!!!
映画業界用語つながりで “Do Sessue” 役者の身長差を誤魔化すために踏み台を用いる事。 日本人ハリウッド・スター、早川雪舟が由来。 日本の映画/テレビ業界にも逆輸入され、「セッシュウする」とか 「セッシュウ台」と言う。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/30(土) 03:11:42
rikishaw (人力車)って中国語じゃないの? Kaizen(改善) Bonsai(盆栽) Ringi(稟議) Panko(パン粉) Mirin(味醂) Teriyaki(照り焼き) Sukiyaki(すき焼き) Kamikaze(神風)←なぜか「しんぷう」だと変換できない。。。 Ukiyoe(浮世絵) Netsuke(根付)
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/04/30(土) 03:16:34
>>31 追加。
Kaki(柿)→フランスにて。
Wasabi(山葵)
Teppan-yaki(鉄板焼き)
simofuriは定着してないの? 肉の霜降りは最高の日本文化
ドロドロ脂をありがたがる感覚が俺にはわからん。赤身最高。
Shonen-ai (少年愛)
36 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/02(月) 15:59:52
カメハメハ アメリカでもドラゴンボール人気らしぃ
37 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/02(月) 18:08:22
hibachi(火鉢)
暖房器具としてよりも、調理器具に特化してるみたい。
>>31 >rikishaw (人力車)って中国語じゃないの?
少なくとも、日本の幕末以降に作られた言葉じゃないの?
「非 人力」の車が登場したからこそ、
わざわざ「人力」なんて区別するようになったのでは?
38 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/02(月) 20:14:47
>37 馬車や牛車と同じで、人が引くから人力車だと思うが。 「力」が入るのは、語呂の問題かも。
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/03(火) 00:58:13
ふつう英語ではrickshawでしょ。辞書にものってる。 まあ日本語でも/ki/のとこが無声化するから日本語起源でいいと思うが。 インドから広まったと聞く。
スペイン語で屏風のことをBiombo(ビヨンボ)
43 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/04(水) 13:25:48
futon karate jujitsu taycoon
44 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/04(水) 13:43:29
つなみ
やっぱり、ケンネル(犬寝る)だろう。
46 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/04(水) 17:11:19
人力車は日本で最初に作られたときいたよ。 中国語では「東洋車」とか「洋車」とかいうこともある。 中国語で「東洋」は日本のこと。
ドイツ人のメセ友と話してて寿司で何食べる?って話になった時 「sumiri」と言われて「?」 surimi=すり身=カニかま等 のことでした。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/05(木) 01:10:21
bukkake!
49 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/05(木) 01:45:22
nullpo gatttt!!!!!
50 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/05(木) 14:32:11
KAMIKAZE
51 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/05(木) 15:32:11
lolikon(=lolita-complex)
0
53 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/09(月) 07:20:57
世界でもメジャーな日本語は多数あるが、 世界でもメジャーな韓国語とかあるの? ないんだろ?w
54 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/10(火) 09:11:38
英語圏のアニヲタたちに otaku(尊敬の意味を持って使われる。英語のfreakは危ない人) sugoi ja-ne kawaii echi(チャットなどで日本語を混ぜるのがクール) anime(英語のanimationとは区別して使う。) kawaii は日本語と知らない子もいる。 「ハワイにKawaii山という小さな火山があって 小さくてキュートなものを kawaii というようになったんだよ。」
>>53 一時日本でもっとも有名な韓国語は「チョンガー」だった。
56 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/11(水) 09:13:57
bokeh 写真のピンボケの仕方の良し悪しをいう。 日本語の「ボケ味」から。 最後のhはボウクと読まれないため。
昨日テレビで見たけど、パラオでは日本統治時代の影響で かなりの日本語の単語が今も使われてるみたいだね。 デンワ ベンジョ センキョ(選挙) コウホシャ(候補者) ハンケツ(判決) オツリガナイ(お釣りが無い)
日本統治時代の影響で、島の公用語が日本語の国があったよね。 あれ、テレビで観たけど、どこの国だったかな? 確か日本語が2番目か3番目の公用語になってたと記憶してるけど。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/13(金) 02:38:59
パラオのアンガウル州というところが公用語に指定しているようだね。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/13(金) 16:17:11
今更なんですが、「外国で使われている日本語」って、殖民地や日本人移民 のコミュニティーで使われてる言葉のことかな?危機言語云々で幾つか扱って いたような記憶が・・・と思って、楽しみにして来た。 でも、諸言語に取り込まれている外来語としての日本語起源の語彙の話題だった。 残念。 54は勉強になった。
>>60 最近の言語学板(のレベルの低さ)をなめたらあかんよ
62 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/13(金) 23:06:51
63 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/14(土) 11:52:16
カラオケ
>>55 おれの親父の世代はバカチョンカメラ(だれでも使えるカメラの意)を連発してたな。
バカチョンのチョンは朝鮮人じゃないけどな。朝鮮人は自分たちのこと言われてると思ってるけど。
>>66 へー。日本発祥だったのかな。
発祥は韓国か。
<丶`∀´>ウリナラ起源ニダ ソースは脳内ニダ
Keiretsu
73 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/02(土) 09:19:25
すし
そば
75 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/02(土) 15:48:06
TATAMI KOUBAN
76 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/02(土) 16:13:29
どうも
karaoke tsunami teriyaki samurai sushi tenpura
78 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/16(土) 18:03:16
79 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/16(土) 22:21:26
<丶`∀´> ウドン カバン
>>78 三ツ星のホテルだと言いたかったわけか。いま気づいた。
余分サービス
84 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/19(火) 18:28:17
カタナ
85 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/22(金) 21:24:55
86 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/22(金) 23:57:20
豆腐
87 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/25(月) 23:29:40
果物の柿はフランス語でも「kaki」だよね(‘□^)b
88 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/25(月) 23:37:37
三年月賦 イタリアのコロッセオでガイドブック売ってるおっさんが言ってた。
きんたま
文部運転省
91 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/11(木) 16:31:18
ガクワリ ハワイの黒人売春婦に手を引っ張られながら言われた。
92 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/11(木) 17:45:54
>>66 >>67 「数独」はニコリの登録商標。一般には「ナンバープレース(ナンプレ)」と呼ばれることが多い。
ラテン方陣と呼ばれる歴史あるパズルが起源となっていて、現在のナンプレの形にしたのもヨーロッパの数学者だったと記憶している。
数独は商品名。それがヒットしたということなのだが、
なぜか起源が日本だとか韓流勘違いをする奴が後を絶たない。
記事の書き方にも問題があるような・・・
94 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/12(金) 01:52:18
日常生活から日本語を追い出すキャンペーン
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=200508101515481 �【ソウル10日聯合】国家報勲処が、光復(日本の植民地支配からの解放)60周
年を記念し7月4日からミニホームページ上で日本の植民地時代の名残を一掃を目指
したキャンペーンを行っている。これは、日常生活で使う日本語など植民地時代の名
残を精算するとの趣旨で始められ、毎日ネット利用者40人余りが参加し、韓国の生
活に溶け込んでいる日本語を挙げている。
多く挙げられたものは「満タン」「いっぱい」「ダース」「傷」「紺」「皿」など。
また、日本で生まれた新造語の「援助交際」「過労死」「いじめ」、日本を通じ入っ
てきた外来語の「カステラ」「天ぷら」「パン」「ペンキ」「ズボン」「ブラジャー」
なども日本語の1種として指摘された。
そのほか、「18番」や「興奮のるつぼ」「真っ赤なうそ」「終止符を打つ」「目
頭が熱くなる」などの表現も、日本語の慣用語をそのまま韓国語に訳して使っている
と国家報勲処は説明している。
どっかの国で おばさん は尊敬してる女性に対して使う言葉だってやってた せんぷーき とか便所とかもあった 便所は日本人がトイレって言う感覚らしい
96 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/08/12(金) 16:45:38
>>94 このほか、大売出(テーメーチュル)卸売市場(トメシジャン)
、掛長(ケージャン)なんかも追放して欲しい。
日本製の漢語を追放したら子供の会話になるがな。
>>96 トメは漢字だと「都売」じゃないのか。
「卸」の韓国音がわからないけど(日本漢字音シャ、北京音xie)
北朝鮮は国号以外どうしてるんだ?
101 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/14(水) 22:28:45
shogi 本将棋のような、持ち駒制の将棋ゲーム(チェス・バリアント)。 Yari Shogi(槍将棋):1981、米 Whale Shogi(鯨将棋):1981 Cannon Shogi(大砲将棋):1998
102 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/14(水) 22:49:30
tsuyu 梅雨もじゃなかったっけ?教えてエロい人
tsuyuってすごく言いにくそうだな、英語圏民には。
ロサンゼルスからカキコ。テレビのニュースで、大西洋のハリケーンの話題のときに、「スナミ」に気をつけるようアナウンサーが言ってた。 Tsuの音の発音は英語圏の人には超むずかしいようだ。 ところで、メトロのレッドラインに乗ってたとき、ちょっと日焼けした白人っぽい男の人が着ていたTシャツに、 黒地に白い字で大きく「日本人彼女募集中」と書いてあったw もし本人が意味を知らずに着ていたとしたら悲惨だと思った。でも、日本人が着る英語のTシャツも似たようなものなのかな・・・
106 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/15(木) 09:36:38
107 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/15(木) 10:26:39
BUKKAKE
>>106 100年に数回程度しか津波に遭遇しない国の人たちにとっては、似たような現象は全て「ツナミ」なんじゃね。
クロコダイルもアリゲーターも棲んでいない日本の国の人たちが、両方を「ワニ」と言うようなものなんじゃね。
英語でも「津波」の定義は日本と同じ。 そのアナウンサーが無知だっただけだろ。 多分局に誰か電話してるよ。間違ってるよ、って。
もし、腕に「芋」と刺青した白人女性を見かけたなら、貴方はどうする?
はにかむ。
「もったいない」は本当につかわれているの?
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/18(日) 07:10:44
イギリス英語=サツマ(ツにアクセント) 蜜柑のこと。
114 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/18(日) 07:11:52
アリガトー フランス語でワニの1種類。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/09/19(月) 22:25:24
TSUNAMI
逆輸入もあるでよ。 オタク限定だが、 ECCHI 文脈から、本邦のオタクの言う「萌え」のことらしい。
ukeやらsemeやら、日本人でも知らないオタク語も輸出されている shoujo-ai なんて、アメリカオタク製の語もあるらしい
119 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/10/22(土) 17:05:01
日本の即席ラーメン「マルちゃん」 メキシコで国家的人気
http://www.sankei.co.jp/news/evening/23int003.htm 「簡単にできる」意味の言葉にも
【ロサンゼルス=岡田敏一】日本の即席ラーメン「マルちゃん」がメキシコで国
家的規模の人気食品になり、メキシコの伝統料理が危機にひんしている−。こんな
記事を二十一日付の米ロサンゼルス・タイムズ紙が一面で紹介した。メキシコでは
「マルちゃん」という単語が「簡単にできる」「すぐできる」という意味で使われ
るという。
記事は「メキシコで昨年約十億食の即席ラーメンが売れた。一九九九年の約三倍
で、うち『マルちゃん』は85%の市場占有率を誇る」と説明。人気の秘密を「メ
キシコの全労働者の約六割は平均日給が十三ドル(約千四百円)以下。しかし『マ
ルちゃん』は約四十セント(約五十円)と手ごろで、簡単に作れ、冷凍の必要もな
い」と分析している。
一方、「『マルちゃん』は豆や米を使うメキシコの伝統料理に取って代わる勢い
だ。われわれはメキシコの食文化を守らねばならない」(メキシコ文化芸術審議会
のメンバー)という危機感に満ちた発言や肥満、糖尿病などを懸念する栄養士らの
声も紹介している。
「マルちゃん」ブランドを展開する東洋水産(本社・東京)は米現地法人「マル
チャン・インク」を一九七二年、カリフォルニア州ロサンゼルス郊外に設立、北米、
メキシコに出荷している。
同社は「先日もメキシコの新聞が、審議を早々と打ち切った議会を『議会がマル
ちゃんした』と記事にした。いまや動詞として使われるようだ」と話している。
改善
121 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/10/22(土) 17:59:31
文化圏だとwabi sabi
>>119 何味なんだろ。日本に同じものあるのかな。
123 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/10/22(土) 23:43:18
西海岸では、skosh という語彙がある。 I have skosh of money. お金がすこしある。 日本語からの影響らしい。
124 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/10/23(日) 10:03:24
ハッチョミソ
くわがた
126 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/10/25(火) 04:20:01
どこで使われてる?
ミャンマー。くわがた御殿が建ってるそうな
梨、椎茸 は外国でもそのまま使われてる。
英語とかのレシピサイト見てると shiitake mushroom とか出てくるね
enokiも。英語圏の人は「エノーカイ」と発音するらしいが。
131 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/20(土) 16:24:12
エスペラントのsakuro(桜)umeoとか(梅)も?
>>130 なんで英語圏のひとはローマ字で書いたとおりに発音してくれないのでしょう?
enokiってかいたらえのきだろう
133 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/20(土) 17:32:49
大母音推移(?)があったため英語だけがおかしい。 A は 英語でだけエイと読む。他の言語ではアと読む。 伊達さんや池田さんはローマ字で書いた名前を 正しく発音してもらえないだろう。 伊達 は Date デイト だもんな。
134 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/20(土) 18:57:06
samuraiサミュライ
samurai は、サミューレイだと思う。
サムライって発音できるよ最近は。
学術用語だが、umami。
138 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/21(日) 00:12:45
>>132 英語圏の人間がローマ字通りに発音したら I have a book は
イ ハヴァ ボオクと発音しなければならないだろう。
radio はレイディオウでなくラディオと言わねばならない。
>>135 じゃあどこにストレス置くのだ
ストレスが2箇所あるとでも。
竹下は…
141 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/26(金) 21:55:41
エロサイトのカテゴリでhentaiといえば、エロアニメ。
>>138 「いわねばならい」って言うべきだと思う。
radioはラヂオでいいじゃん。
144 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/29(月) 02:25:27
ハワイで子供向けのABC(アルファベット)の本を見つけたけど、 Kは karate のKで Mは mochi のMだった
カローシ(過労死)も外国で使われているという
出稼ぎ
keirin shogun bokeh zaibatsu ricksha gyoza ekiben hikikomori
148 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/29(金) 03:45:53
150 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/29(金) 05:36:16
朝鮮では建築用語にも日本語が大量に残っているそうだな。
151 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/09/29(金) 07:24:16
昨日ディスカバリーチャンネルみてたら、魚の河豚を、 フグフグっていってたぞ。
>>151 毒の奴? でもフグをそのまま通用させてるわけじゃなくて、
英語でナントカフィッシュ(パファとかなんとか)と説明してから、「フグ」に移ってたよ。
しかし、通は軽い毒でぴりぴりするのを喜ぶ、とかあったけど、本当にそんなこと
やっていいんだろうかw
トラフグやマフグは学名(の属名)もFuguだったからな。 最近はTakifugu属を立ててるようだが。
155 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/09(月) 03:28:29
2006-08-15 01:00:05
イタリアでSAMURAIと言えば?
http://ameblo.jp/atuttascuola/entry-10015836370.html イタリアのレストランなどで
「ちょっとサムライSAMURAI取って?」
という人がいるかもしれません。
「えっ?」
と思うかもしれませんが、イタリアではこのサムライという言葉は良く知られた
言葉だったりします。
なぜなら、このように爪楊枝・STUZZICADENTIの名前に使われているんです。
ちなみにSAUMURAIという名前の他に、OSAKA、SAYONARAという爪楊枝を見たことがありますが、
やっぱり日本にちなんだ名前を使っているところをみると
イタリアでは爪楊枝=日本という図式ができているのでしょうか?
ファッション雑誌に爪楊枝の宣伝写真が載っていたので、思わす写真を撮ってしまいました。
プラダ、グッチとならんで、
SAMURAI爪楊枝の宣伝なんて力が入っていますよね〜〜。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/09(月) 09:33:32
ドイツではかぼちゃをhokkaido(北海道)って言ってる。 南の方だけ?
ドレッシングの「サザンアイランド」は 中国では「千島」と呼ばれていて、 そのため中国人の中には、日本で作られたものと 勘違いしてる人がいるらしい。
158 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/11(水) 17:31:58
囲碁・将棋・オセロは 外国でもそのままの名称?
>>158 囲碁 → go, go game.
将棋 → shogi, Japanese chess.
オセロ → othello game.
160 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/12(木) 12:35:28
オセロはちゃうやろ
161 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/12(木) 12:55:02
HIJIKI、WAKAME スペインで日本食ブームらしく、 「イヒーキ」「バカーメ」をよく食べてるって言われたんだけど、 最初この発音で全然わからなかった。
162 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/12(木) 14:12:47
cachiカーキ 柿 日本語起源のイタリア語だが、最近の彼らはカーキが複数形で、単数形がcacoだと思っている
164 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/14(土) 02:54:44
津波
165 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/15(日) 04:12:51
>>162 うちのパソコンじゃ再生できないから、
どんな内容なのか教えてくれ!
インディペンデンスデーを日本人(関西人?)が感情を込めながら 激しい日本語なまりで台詞を追いかけてますwww
167 :
日本@名無史さん :2006/10/15(日) 14:54:46
津波 砂防
168 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/15(日) 20:33:51
侍 忍者 芸者 腹切り
>>160 囲碁は中国じゃん。
オセロってのは日本の会社の商品名らしいけど
なんでオセロってつけたんだろ。
シェークスピアより。
関西の女性漫才コンビより。
シェークスピアの『オセロ』 黒人の将軍オセロが白人の妻と草原で夫婦喧嘩する話 草原の緑盤、黒人将軍の黒駒と白人妻の白駒、
173 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/16(月) 21:08:09
やっぱ【津波】しか思い浮かばん。
174 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/17(火) 03:51:16
既出かもしれないけど「布団」
175 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/17(火) 07:53:38
Mangaはまだ出てない? 海外でよくある子供向けの漫画はComic、ストーリーが凝ってる日本の漫画(もしくは海外で作られた日本形式のもの)はManga、と区別しているらしい。 まぁanimationとanimeの違いみたいなもん。
Bukkake
>>175 Cartoon とか Graphicl Novel とかは
178 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/26(木) 20:55:52
kawaii は元々中国じゃないの?
>>177 Cartoonは
>>175 の前者の意味、Graphic NovelはMangaを無理矢理英語で表現したものだと思う。
181 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/10/29(日) 06:38:44
mizuna (水菜)。最近流行らしい。
水菜・・・
アメリカ人は菜っ葉はけっこう多種類食うな。 サラダにして。
「神経」は杉田玄白の『解体新書』翻訳の際に作られ、 現在では中国でも使われていると聞いたことがあるが、マジ?
186 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/02(木) 04:55:49
外国語になった日本語の事典
http://www.bk1.co.jp/product/1692633 加藤 秀俊編
熊倉 功夫編
出版 : 岩波書店
発行年月 : 1999.7
内容説明
日常の言語生活の中で、英語などが「外来語」として使われているように、
諸外国でも「日本語」が「外来語」として数多く使われている。
禅からカラオケまで外国で使われている日本語50語を精選し、
言葉と文化の面白さを描く。
shouryuken hadouken nage houyokusen
188 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/11/15(水) 01:01:09
早川雪州からできた言葉"sessue" 映画用語で「背の低い役者が踏み台を使って普通かそれ以上の身長に見せる技術」のこと だったとおも
189 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/05(火) 23:46:38
「選挙」はパラオで普通に使われているな
190 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/12/06(水) 04:46:35
飛行場スコージオ、便所ピンチオとデフォルメされているらしいな。
191 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/16(火) 04:42:24
sake(酒=日本酒)
192 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/16(火) 08:57:41
home stayやlink-free、野球のnighterは和製英語の逆輸入 既出だったらスマソ
>>192 そのハイフンで結んだlink-freeは、日本と同じ
「リンクは自由」という方の意味ですか?
194 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/16(火) 20:10:32
>>193 そうです。普通、-freeだと〜が無いという意味になるけどこれは別で、外国でも使われてきてるとか
〜くん 〜ちゃん 〜さん 〜さま 〜先輩 お兄ちゃん いずれもアニメの影響。
それは、日本は日本語を含めた日本文化を ほとんどアニメでしか輸出していないっていうことの現れではない?
198 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/08(木) 14:34:09
anime,kawaii,moe,hentai, keiretsu,karoshi,
200 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 15:23:36
KOBAN 交番
201 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 17:05:31
大君 tycoon (英語) 意味は語源となっている日本語の大君と同じ。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 17:11:09
シャチョサン
203 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 19:35:18
>>201 あなた本当に日本語の大君の意味をご存知ですか?
言ってごらんなさい
204 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 20:25:06
竹下は テイク シットに聞こえるって噂聞いたけど
205 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 20:46:57
今、自殺の婉曲でseppukuをアメリカで言う。 (harakiriではない)
>>204 聞こえるんでなくて、読めるんでは?
TAKESHITAは TAKE SHIT A と分割できる。
207 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 21:21:23
>>206 そのとおり。204がただバカを露呈したにすぎない。
バカは知ったかぶりで知らないのにかきこんでほしくはないが
2chでは多すぎる
208 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 22:08:42
英語の先生に聞いたんだけど ホッタイモイジクルナ とかと一緒に
竹下首相の時に話題になったんだけどな。 そう聞こえないよう発音に注意したという 話(その真偽はともかく)は有名だ。 204は「噂をきいた」としか言ってないのに、 それにえらそうに文句言うのがおかしい。
210 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/11(日) 23:14:08
>>208 いじくるな じゃなくて いじるな じゃなかったっけ?
ほったいもいじるな→What time is it now?
212 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/25(日) 21:34:37
柿が伊語でカーキだったはず。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/25(日) 23:49:54
>>208 いかにも英語がしゃべれない教師がする雑談っぽいな
214 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/26(月) 00:10:06
家内屁をプー が Can I help you? に聞こえるらしい 某テレビで実験してて通じてましたよ!
215 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/26(月) 04:59:36
いいともでそういう外国人に日本語で話し掛けて外国語に聞こえるかっていうコーナーがあったな
216 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/26(月) 11:33:11
>>214 なるほど
Canは英語だとカンになるからね
(米語はキャンだが)
217 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/26(月) 11:35:16
くだらん!実にくだらん。
コーヒーを注文するとき、「河童の屁」と言うってのは聞いたな
219 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/27(火) 21:39:46
パラオの センキョ は だれかを選ぶ選挙じゃなくて 国民投票(島民投票)の意味でも使うそうだ。
220 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/28(水) 03:35:59
>>216 イギリス人バンドがcanをキャンと歌ってるんですがどうなんですか?
イギリスの英語って進化してるらしいからね。 昔探偵ナイトスクープで、イタリアのレストランで『すっぴんからまわりカッポレ団十郎(うろ覚え)』 と言うとかなり美味いパスタが出てくるので、それを確かめてくださいって依頼があった。 いつか試したいと思う。
222 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/28(水) 06:28:48
世界一難しい言葉でググったら反日的な偏ったサイトがトップで出てきた。 かなり不愉快な内容だった。確かに大雑把に伝える程度には覚えるのは簡単だと思う。 でも伝えたい事の細部まで伝える言葉はまず英語ではない。 ようつべで退屈しのぎに字幕見れば一目瞭然。 英語使いの香具師の性格がずうずうしい性格が理解出来た。 日本人も英語を標準語にすれば言いたい事も少しは言えるはず
223 :
222 :2007/02/28(水) 06:41:54
>英語使いの香具師の性格がずうずうしい性格が理解出来た。 うーむ。日本語が不自由な俺が言うのもおかしな話だw寝ぼけてるからね!(言い訳)
224 :
なし :2007/02/28(水) 22:24:32
フランスではzen! まとりあえず落ち着けよって意味。
>>225 俺は「難しい事は解らん」だが日本語が簡単は有り得ない。(日本人なら)
映画の字幕を観てると英語は貧しい。表現が全く無い。
浅い日本語でしか焦点を合せてない。日本語の真髄に触れてないのに語るなと言いたい。
まぁ俺は馬鹿だから解らないが字幕で日本語を読んだら更にわからない
>>226 が言ってる「字幕」が、英語の映画に付けられる日本語の字幕を指すとしたら、
映画の字幕って時間当たりに読み取れる時間の関係で表現や内容をかなり省略してるから
それを元に英語の表現は貧しいとかいうのは全く的外れのような…
屏風 biombo? byombo?
229 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/05/02(水) 00:58:52
【Hentai】 From Wikipedia, the free encyclopedia See also * Anime * Bishojo game * Bishojo * Bishonen * Cartoon pornography * Eroge * EroGuro * H anime * H manga * List of H authors (groups, studios, production companies, circles) * Lolicon * Manga * Panchira * Shotacon * Shunga * Yaoi * Yuri (animation)
ITAMAE 料理人じゃなくて外科医だって マジっすか?
イラクで行なわれている国際見本市の看板に大きく「mihon」と書かれてた イラクでは見本が通用するのだろうか?(場所はクルド人自治区だけど) ちなみにこの見本市に日本企業は参加しているけど、日本人スタッフは一人もいない。
233 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/10/07(日) 16:42:54 O
布団 英語 futon
Shinkansen NOZOMI HIKARI
マルちゃん maruchan
236 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2008/11/28(金) 10:33:38 0
最近、中国で腐女子が流行ってるらしい
なんだこのスレタイ
ヘンタイ