神代文字(阿比留文字)復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
漢字廃止
2名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 14:25:39
と漢字で書く 粋の極意也
3名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 23:01:44
阿比留優
4名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/05 23:27:47
神代文字の考案者は平田篤胤ってことでFA?
5名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/09 01:42:44
6名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/15 22:08:13
「ハングル」は日本人によって作られた!?
7名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/16 01:21:48
>>1
おいおい、漢字で「漢字廃止」かよ。
あんまり人を笑わせないでくれ
8名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/19 21:04:18
         ___ ___
        /   /     /|
      __| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  |_
     / |___|___|/./|
   __| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|  |_
  / |___|___|___|/ /|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| |
 |___|___|___|___|/

とりあえずダンボール置いていくぞ。*万引きは犯罪です*
9LトLトΛlΛ⊥゛⊥○トÅトLトフト゛TLトフl゛[ト゛:05/02/20 01:40:08
フトUlΛl゛ÅトlΛl
LトLトΛl
UトUTÅ|゙フ|Oト [TU|Lトコ|
ロトロTフ⊥
同じようなスレいくつも立てるな。>1
神代文字を復活させよう
http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1101228404/l50
14名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/23 00:22:09
15名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 06:42:27
あびる優のことかと思った
16名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/26 11:51:49
「うんち >>1のこと
運の尽き >>1の状態
運命 >>1の逆らえないもの
ええカッコしい >>1の事
疫病 >>1のかかっているもの」だって
17名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/27 15:51:17
漢字が導入される前は、あびる文字が使われていたみたいね。
18名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/26(火) 09:28:14
ここってネタスレですか?
漏れはマジで阿比留文字使ってますが、>>9-12 のような横書きを見ると強烈に違和感を感じる。
百歩譲って、横書きで書いてもいいものだと考えたとしても、右から左に書くべきなのでは?

で、阿比留文字には縦組み、横組みの二種類あるけど、この横組みというのは字解のようなもので、本来、縦組みで書くのが正しいと漏れは思っている。
まじで書いてみそ。あまりの文字の美しさに衝撃が走るぞ。
漏れは、この文字が「神代文字」という烙印のもと葬られるのがもったいないと思う。マジ、復活して欲しい。
19名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/27(水) 07:24:41
>>18
横書きではなく縦書き、とか、横書きの場合は右から、とか
すべて漢文の書法からきているわけで、本来の神代文字には関係ないかもよ。

古代オリエントの横書きだと右からと左からが1行置きに入れ替わったり
日本の神代文字の例だと中心にいくつかの文字がぐちゃっと集まったのとか
神代文字じゃないけどカタカムナなんか渦巻き状に書く例とかいろいろある。

神代文字は大量に文字を並べるような一般的な記録に使われたわけではなくて
神璽や護符に使う祭祀用の神聖文字だから、一定した書法などはなく
巫女や神官の霊感のまま自由に並べたか、あるいは伝統的な文字の並べ方が
神社ごとに決まっていたのではないか。
20名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/27(水) 14:53:34
で、どうやって復活させる?
21tociguri:2005/04/28(木) 02:50:45
⊥ト己⊥⊂ト
22名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/28(木) 06:50:07
>>20
復活させる必要なんてあるのか?ただでさえ仮名が2種類もあるのに?
23名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 15:58:26
>22

変体仮名(江戸仮名)は、300ぐらいあるよ。
歴史好きなら、当然、マスターしてね。

掲示板には書けないけれど、多漢字・変体仮名・梵字などは、
今昔文字鏡にあるフォントをワープロで使えるよ。

OSは、ウィンドウズでもマックでもリナックスでも、
トロンでも文字鏡フォントを使用することが出来ます。

文字鏡フォントは以下のアドレスで手に入ります。
http://mojikyo.com/info/downloard.htm


24名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 18:35:25
あびる文字
25名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 10:41:44
そういえば、ホツマ文字はBTRONの文字コードに割り当てられてふつうにパソコンで使えるのに、阿比留文字は使えないんだね。
縦組み、縦書きというのがパソコンには合わないのかも。美しい文字だけにもったいない。
26名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 10:51:53
>>19
牛耕式だとすると、
文字形が左右逆とか上下逆になってる事例が現れてくると思うんだが。
27名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 13:17:34
これで中国の文字から脱出できる!
日本にもオリジナルの文字があったんだ!
28名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 13:21:52
左から右に進んで゛次ぎの行は右下むから左に進む書きかたがあったようだ。
ちょぅど牛が田んぼを鋤き返していくときのような進み方でこれを牛耕式と呼ぶらしい。
古代のギリシャ語、ラテン語、ヒッタイト語に見られるという。  
29名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/07(土) 18:36:43
>>18
衝撃が走るほど美しい・・・のか?
30名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/24(金) 12:24:25
誰も復活を望んでないのかなあ…
漏れ一人だけで使うか… (-.-)
31名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/26(日) 17:50:54
心を込めて書いてみますた。この美しさが伝わればいいな。
http://v.isp.2ch.net/up/cf138b2312a5.png
32名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/02(土) 09:34:32
>>30
中学の頃に阿比留文字とか豊国文字で日記かいてたよ。
なにをもって復活というかだけど
フォント作ってトンパ文字みたいに流行らせればいいんじゃない?
33名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/02(土) 14:19:31
ttp://strawberry.web-sv.com/cgi/up/ia/up13063.gif.html
縦組、縦書きの美しさが十分に表現できるフォントができればそれに越したことはないけど、難しそう・・・
阿比留文字とかいって表になってるような、斜線部分を大幅に削った活字体のようなものしかできない希ガス。
やはり手書きの美しさに勝るものはないと思われ。
34名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/03(日) 02:30:00
仮名があるのに実用上不要だし、第一捏造と分かってるものを
誇らしげに使うのはあまりに厚顔無恥ではなかろうか。
ジョークで使うにしてもハングルに似すぎていてだめぽ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/03(日) 09:25:35
>>34
捏造説は多々耳にしますが、
捏造とはどういう意味なんですか?

「日本にも古来よりの独自の文字があった!」
と誇りたいのであれば、
どうしてハングルにあんなにそっくりなんですか?
どうせ模倣するなら、パクったことがバレないよう
もっとうまく工夫するのが普通じゃないんですか?

あれじゃあ、文字に関する専門知識があろうがなかろうが関係なしに、
誰が見たって一目で「ハングルそっくり!」って思われます。
パクリ疑惑を抱かれるような要素を、なぜわざわざ放置したのでしょうかね?
36名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/03(日) 12:35:30
そもそも仮名が現在のように整備されたのは明治になってからだが。
数万の万葉仮名が数千の平仮名となり、時代とともに淘汰されていったものの、
江戸時代の時点でなお200以上の仮名を覚えなければ、満足に文章ひとつ書けなかった。
その難解な平仮名に対して、わずか10数個の要素で事足りる阿比留文字が実用上不要だったと何故いえるのか?

明治に正規の平仮名48字が制定され、残りが変体仮名とされるようになってもなお、阿比留文字のほうが実用的だったろう。
その後義務教育の普及でその48文字を読み書きできるのが万人にとって当たり前な時代になるまでは。
37名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/03(日) 15:17:53
阿比留文字をハングルに似てるとかいうやつ、
>>31>>33は見たのか?
38名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/04(月) 12:38:48
リンク切れじゃん。
39名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/04(月) 13:04:50
>38
苺はトップから順に行かないと見れない。
403というのはリンク切れではなく、アクセス権限がないという意味だ。
40名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/04(月) 15:37:48
>>39
>苺はトップから順に行かないと見れない。
なにそれ。そんなリソース無いのと同じだ。(゚听)イラネ
41名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/04(月) 16:51:18
>39
行き方で3分以上悩むものは、もう見ないよ。
42名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/04(月) 23:51:01 BE:174492746-
阿比留文字というのは別名泥棒文字という。
泥棒集団の村で使われていたものらしい。
43名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 00:38:06
>>35
> 捏造説は多々耳にしますが、

「説」じゃなくて明らかに捏造だし。恥ずかしすぎる
ニュー速でさえ神代文字のスレが立ったら「いや、トンデモだし」で一蹴されてた。
言語板よりニュー速住人のほうがまともじゃんw

> どうせ模倣するなら、パクったことがバレないよう
> もっとうまく工夫するのが普通じゃないんですか?

阿比留文字がはじめて世に喧伝されたのは江戸時代だろ。
朝鮮でもハングルは諺文と呼ばれ余り広く使われていなかった。
ましてや日本では多くの人がハングルの存在を知らなかった。
だからパクりやすかったってわけ。

>>36
> その難解な平仮名に対して、わずか10数個の要素で事足りる阿比留文字が
> 実用上不要だったと何故いえるのか?

本当に「事実上不要」でなければ仮名を駆逐して阿比留文字が国字になっていてもおかしくないな。
でもなっていない。不要だったからだ。江戸の識字階級にとって異体字も含めた仮名の学習は苦痛ではなかった。
また阿比留文字のおかしな所はこの文字が本質的に子音要素+母音要素からなる音素文字であること。。。
(子音+)母音の体系を持つ日本語の音を表わすのに、本来音素文字は必要ない。

他にも「どうして神代に用いられた文字が百種類以上もあるのか」「上代特殊仮名遣いはどう説明するのか」
など矛盾点を指摘すれば枚挙に暇なく、いまだにこんな珍説を盲信しているのは精神病患者としか思えないのである。
44名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 02:09:16
属国や小国は宗主国や近くにある大国の文字、
又はそれを改造したものを使っているのは普通だと思うが
むしろ、ほとんど影響を受けてないオリジナルの文字のみを使っている国の方が少ないんじゃ?
ハングルだって昔は漢字だらけでなかったし、形は漢字を少し真似ている。
45名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 06:15:38
>43
それは矛盾点ではなく単なる疑問点。それらに対する回答は既に存在する。
仮名に正規と異体(変体仮名)とが分かれたのが明治だから、そもそも「異体字も含めた仮名」と言ってる時点でトンデモ。
「識字階級」にとって苦痛でなかったのは、仮名を読み書きできる階級を「識字階級」と定義する以上トートロジーにすぎない。
寺子屋の普及により全国民の4割が仮名の読み書きができたから、明治政府は仮名を整備することで残りの6割が学びやすくした。
その結果として阿比留文字の実用性がなくなったのであり、元から非実用文字だったわけではない。

そもそも「神代文字」は神代に「作られた」文字ではないし、多くの神代文字には作者の名前がちゃんと伝わっている。
(例えば12世紀に大分の大友氏が作ったとされる豊国文字など)
阿比留文字は作者不詳だから漢字伝来以前からあった「可能性」がある、ということにすぎない。
そして上代仮名使いについてよく言う人に逆に聞きたいんだが、
あなたは「21母音の英語を表す英字に母音文字が5つしかないのは矛盾だ」と考えるのですか?
それとも、「今や証明不能だが、古代、英語が5母音だった時代がきっとあったに違いない」と妄想するのですか?
46名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 10:58:41
>>43
おそらく精神病患者がが一人騒いでるだけだから、どうか
言語学板住人を十把一絡げにしないでつかあさい……。
4735:2005/07/06(水) 11:57:23
>>43
>ましてや日本では多くの人がハングルの存在を知らなかった。
>だからパクりやすかったってわけ。

京や江戸の人間ならともかく、
対馬の人間は疑問に思わなかったんでしょうか?
あと、「我が国にも古来より独自の文字があった!」と誇りたいのなら、
その誇る相手は、もっぱら外国人でしょう?
当時の朝鮮人が目にする可能性は、まったく考慮しなかったんですかね?

>(子音+)母音の体系を持つ日本語の音を表わすのに、本来音素文字は必要ない。

日本語の音は子音と母音の組み合わせ、という認識が先にあったのなら、
それら子音の記号と母音の記号を組み合わせて一つの文字を構成しようと考えるのは、
そんなに不自然じゃないと思いますよ。
現在のカナだって、濁点や半濁点などの
音素を表す記号を抱え込んでるものもあるわけだし。
48名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 12:30:47
★★★一ヶ月で40万稼ぐ方法の内容★★★

ンターネットに精通してる方なら、最終段階から始められ

初心者の方でも1段階から始めれば問題なく進められるよう構成されています

準備は2〜1週間もあれば大丈夫です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お渡し方法はメールで行います
マニュアル一式
ビジネス展開に必要な道具一式

http://www.medianetjapan.com/2/20/internet_computer/blackinko/index.html
49名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 22:11:48
>>44
ハングルは近年までモンゴルのラマ教徒によって使われていたパスパ文字などの
音素文字を参考にして作られたと思われる。朝鮮は元朝の支配が長かったので
それらの文字と触れる機会があった。

パスパ文字
ttp://www.aichi-pu.ac.jp/for/museum/p.html

>>45
> 阿比留文字は作者不詳だから漢字伝来以前からあった「可能性」がある、ということにすぎない。
その可能性が「ない」といってるわけだが。
どうして音素文字を使っていた民族が、それを捨てて表意文字(及びそこから作った音節文字)へ
移行しなくてはならないのか。

> あなたは「21母音の英語を表す英字に母音文字が5つしかないのは矛盾だ」と考えるのですか?
「英字」ってなんのこと?アルファベットの起源はセム系言語を話すフェニキア人だし、
その次は英語とは大きく系統を異にするギリシア文字だ。
英語を話す人たちは「英語を書き表すための文字を作った」わけじゃなく、既存の表音文字を
借用しただけ。母音が3つしかなくても、逆に40種類の母音を使い分ける民族でも、
アルファベットを使用する文化圏ではそれを使わざるを得ない。

一方、上代特殊仮名遣いについては「5つしか母音のない」日本人が、数千、数万種類に及ぶ表意文字から
音だけ借用するに当たって、なぜ1母音に相当する文字を単語によって複数種類使い分ける必要があるのか?
歴史的仮名遣いを見るまでもなく、仮名はいにしえの発音を反映していると考えるのが自然だろう。

そもそも既存の表音文字を利用する場合と、表意文字の「音だけ借りる」場合とでは全く意味が異なるとおもうが。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 22:13:51
いい加減認めればいいものを…
そんなに悔しかったら自分も文字作ればいいじゃないか!!!
51名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 22:34:00
どのレベルの「可能性」を言っているのか問題があるんじゃないか?
明日隕石が落ちてきて人類が滅びるくらいの「可能性」なら漢字以前から有った可能性があるかもしれないけど、
今使ってるパソコンが今日クラッシュするくらいの「可能性」なら漢字以前に有った可能性があるとは思えない。

いきなり日本中で無数(数十種類?)の、しかも表音文字である「神代文字」を作ったというのは
世界のほとんどの文字が表意文字→表音文字と変化してできていることと比べてみると、
ちょっと無理が有ると思う。
というか、
ttp://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/sinmoji.htm
これを見ると、どの文字の「ん」も仮名文字の「ん・ン」とにてないかい?
仮名文字が神代文字から借用した「可能性」がありますか?
52名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 22:40:37
表意文字といえども「音を借用」している以上、本質的に見て「表音文字を借用」するのと異なる点はないと思うが。
なぜ>>49のような不自然な解釈が「自然」だと考えるのか、理解に苦しむ。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 23:06:38
アラビア語に母音は3つしかなく、「ア」と「エ」、「オ」と「ウ」を区別しないんだが、
にもかかわらず我々は、アラビア語を表すとき5母音を区別して表している。
旧イラク大統領の名前を我々は「フサイン」ではなく「フセイン」と呼ぶし、
そのイラクにかつて占領された国は「クワイト」ではなく「クウェート」と呼ぶ。
W杯最終予選で日本と死闘を繰り広げた国は「バーライン」ではなく「バーレーン」だし、
イスラム教最大の聖地は「マッカ」ではなく「メッカ」だ。

8母音の中国人が5母音の日本語を漢字で書き写そうとするときにも同じ現象が起こって当然だと思う。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/06(水) 23:16:55
>>52
表音文字から音を借用するのと
表意文字から音を借用するのとでは違うのが当たり前。
なぜ同じ音を表わすのに異なる表意文字から借用する必要があるのか。

>>53
アラビア語では通常、母音は表記しない。
3母音しかないから文脈で判断出来る(とアラビア人は言う)。

> 8母音の中国人が5母音の日本語を漢字で書き写そうとするときにも同じ現象が起こって当然だと思う。
万葉集は中国人の作ですかそうですか
55名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 05:49:31
すまんが>>54の立場がわからなくなった。
文字のない状態というのは日本語の音韻体系を客観的に知る術のない状態だから、
その日本人が漢字を使って日本語を表すときに、自ら知らないはずの日本語の音韻体系に従った書き方ができるはずない。
もし、日本人が当時、自らの音韻体系に沿って漢字を採用していたと仮定するならば、自らの音韻体系を何らかの手段で
客観的に見ることができなければ矛盾する。
それはつまり、独自文字以外の手段はありえないと思うんだが…
56名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 06:49:33
>>55
その、
>客観的に見ることができなければ矛盾する。
>それはつまり、独自文字以外の手段はありえないと思うんだが…
という仮説の立て方にかなり無理が有ると思う。

というか、当時の日本語の母音数がその独自文字とやらの5母音と違って、8母音だったからこそ、
漢字で8母音をかき分けたってことでしょ。
つまり、
>もし、日本人が当時、自らの音韻体系に沿って漢字を採用していたと仮定するならば、
>自らの音韻体系を何らかの手段で客観的に見ることができなければ矛盾する。
>それはつまり、独自文字以外の手段はありえないと思うんだが…
これが破綻するわけだ。
そもそも、独自文字が無いと自らの音韻体系に沿って漢字を採用できないなら、
朝鮮・ベトナムはどうやって漢字を輸入したんだってことになる。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 08:25:33
>>55
仮定がトンデモすぎる。。。
漢字を借用するのに独自文字の使用による音韻体系の掌握が必要?
独自の文字がそんなに簡単に発明できるんなら、無理に漢字から音だけ借りてくる必要ないし
58名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 09:04:13
複数の人間であるはずなのに全員同じ読み間違いをしている件について
59名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 14:09:25
昔から音素・音節文字があったら
「てふ」の仮名遣いが「ちょう」になるなんて事は起こらないわけだが。
発音が変わるにしても今まで日本語に無かった発音になるのであって、他の字と同じ発音になる可能性は低い。
60名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 15:53:02
「を」の字の発音が、「お」の字と同じ発音である件について。
61名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 19:39:41
>>58
なんのこと?

>>59
すまんが言ってる意味が分からない。もっと分かりやすくいってくれ
62名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 20:59:23
写ってるおまんこは女の子のじゃなくて師匠の
63名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 21:01:22
>>62
誤爆した。スマソ
吊ってくる・・・
(    ||
∞ Λ||Λ
  ( / ⌒ヽ
   | |   |
   ∪ 亅|
ブ-ン | | |
    ∪∪ ∞〜
 ∞   :   ブ-ン
 丿   :

   ‐ニ三ニ‐
64名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/07(木) 22:54:38
もう誰も手書きの阿比留文字をうぷしないの?
捏造でも何でもいいじゃん。
あの記号みたいなハングルを材料にしてこんな衝撃的なまでに美しい文字を作った先達たちに感謝して、どんどん使っていこうよ!
65名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 04:31:44
>>61
もしも昔から文字があったら、
「蝶」をchouと発音していた昔の日本人が
本に「蝶」の読みは「てふ」であると書かれているのを見たら
自分の発音が間違っていたと気付くだろ?
例え発音が変わったとしてもそれは「て」と「ふ」の発音自体が変わってしまい、
別の文字と間違えたわけじゃないということになるので、仮名遣いは昔から変わらず
「てふ」のままになるはず

昔の日本は文字が無かったからみんな発音が間違っていると気付かず、
そのまま何世代にも渡って発音が変化しつづけ、まったく別の音になってしまった。
66名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 06:43:06
>>61
55は、「>>54がわからない」と断った上で、「仮に〜だとすると…となって矛盾する」と言ってるわけだから、
この「仮に」という言葉だけを取り出して「>>55の仮説の立て方は云々」とか「仮定がトンデモすぎる」とか言うのは読み間違いであり、
別人であるはずの>>56>>57が同じ読み間違いをしている件を問題視しているもの。
別に自演を悪いとは言わないが、もう少しボロのない、うまい演技を見せて欲しい。
67名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/08(金) 07:03:15
6867:2005/07/08(金) 07:07:52
わお!直接行けないのか。
67は、http://isp.2ch.net/ から「アップローダー」→「お借りします」の、
タイトル「お借りします」投稿日時「2005-07-08 07:01:54」となってる画像です。
誰か直接行けるうぷろだをご存じないですか?
69誤爆にマジレス:2005/07/08(金) 08:40:37
>>62-63
それって、↓これでしょ?
http://www.zakzak.co.jp/top/2005_07/t2005070727.html

なんていうタイトルで出回ってるか教えて
70名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 01:31:22
71名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/10(日) 02:17:00
フォントある?
72名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/10(日) 05:17:38
横組みのフォントならある。
しかし、肝心の縦組み・縦書きのフォントはないし、仮に作ろうとしても、
斜線部分が下の文字にかからないよう不自然に切り詰めざるをえないはず。
実際、本などで「アヒル文字」として紹介される字形の多くは、そのような
「活字体」とでもいうべき醜い字形になっているのが現状だ。
やはり手書きの美しさに勝るものはないと思う。
73名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/10(日) 05:41:06
ハングルにしかみえん
74名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/12(火) 01:08:51
不自然でもいいからなんで縦書きのフォントないんだろうね。
75名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/12(火) 16:50:04
不自然でもいい、と言った時点で、この美しい文字を使用する動機の大半は消滅する。
76名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/12(火) 23:46:55
じゃあいらない
77名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/12(火) 23:49:19
結局まじない文字でしかないわけで。
78名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 01:19:40
アヒルはどうなのかわかりませんが、神代文字でぐぐったら、
普通に北海道で出土した石片や土器、太刀、獣皮、木片などに
刻まれている、言語をなぞらえた文様があるそうなのですが、
そういうものは大昔の文字のようなものではないのでしょうか。
つうか、元になった言葉がわからないのに、どうやって解読したのか
まではわかりませんでしたが。
79名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 11:28:49
あびるよりカタカムナ文字の方がオリジナル性があるなー
80名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 12:22:38
神代が こうだい か じんだい か かみよ か分からない件について。
81名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 12:53:40
こうだいはないだろ
かむだい→かうだい→こうだい
なんて不自然すぎる。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 13:43:48
かんしろ
83名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 15:32:56
「かむ(かん、こう)」が音読みに付くことなんてあるのか?
84名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/18(月) 16:37:39
テst
85名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 01:18:40
神代って、苗字じゃん
86名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 01:24:27
くましろ文字?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/28(木) 13:21:38
もう誰もうpしないの?
88名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/11(木) 09:38:40
縦組み、縦書きはキレイだけど、ア行が不規則だからちと覚えにくいな。
もっとも、逆に横組みのように規則的すぎると、かえって胡散臭い気もするが。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/16(火) 06:04:41
http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/mojizukan3.htm
これはどういう遺跡なの
90名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/16(火) 08:18:18
神代文字には美しくないという致命的な欠点が・・・
91名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/16(火) 10:51:49
>>90
>>89については確かに同意。
誰か縦組み、縦書きで何かうpしてくれ〜
あの美しい文字をもっと見たいよ。
92名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 07:13:43
>>1
古事記の序文も読んだことねえのかよ。
93名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 13:15:01
いま漢字を廃止することと、古事記の序文と何の関係があるのやら…
よもや「神代文字」の意味を勘違いしているのではあるまいか?
94名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 17:01:45
神代文字論争を囓っていて、思いを巡らしすぎたんでしょう
95名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 22:28:28
で結局肯定論者は有効な反論が出来ないまま完全敗北で終わるの?
96名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 23:23:02
>>95
スレ違いだ。ここは神代文字の素性を詮索するスレではない。
阿比留文字の美しさに感動し、この文字を何とか復活させようとするスレだ。
漏れはそもそも阿比留文字を神代文字に分類すること自体間違いだと思うし、
たとえハングル起源だとしても、その後、神社などで立派に実用された以上は
少なくとも、当時の不便な仮名文字よりはよっぽど意味のある文字だと思う。
97名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 12:01:20
家に神代文字を貼ってるが、波動が物凄い
98名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/25(水) 12:18:36
神代文字は旧アラム文字ですね
99名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/26(木) 04:28:05
「神代文字(阿比留文字)復活」って
あびる優の復活を祝うスレ?
100名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/27(金) 19:58:56
 神名日文(カムナヒフミ):へブライ文字
    ほつま文字:フェニキア文字
   あないち文字:ギリシア文字
  阿比留(アヒル)文字:ハングル
   阿比留草文字:?
101名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/28(土) 15:14:56
阿比留草文字は甲骨文字に近いらしい。
神代文字はほとんどパクリ、もとい、他の文字にルーツをもつものばかりだ。
102名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/18(土) 23:12:25
9と10はどうやってアヒル文字打ったの?
103名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/19(日) 00:42:19
阿比留文字は日本にはもともと完全オリジナルの文字がある。
だから日本は古代より文明的なのだと江戸時代でっちあげた
文字で、実はハングルをそっくり真似たものだった。
そのあとハングルが予想に反し知名度が上がり
指摘されるようになった。
ハングルをほぼコピー(ハングルを知ってる人は覚えるのに3分かからない)
したものなのに、もう信奉者があったがために
みんな逆切れ
104名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 17:23:14
別にいいじゃん。ハングルのコピーだろうと何だろうと美しければ。
ていうか、あの漢字もどきのハングルを基にして、こんな美しい、まるで木の房か小川の流れのような字体を発明したことを誇るべきではないか?
105名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 17:41:44
ハングルをもとにしたってことを口にしたらだめだ。
別にいいことはないのだ。
二番煎じで、朝鮮人より劣ってると仮に少数の人間に言われても許せない。
大和民族は偉大な民族なのだってのがそもそものコンセプトで
世に出したものなのだ!
106名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 17:46:07


ハングル知ってる朝鮮人は3分で覚えられるんですけど


107名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 18:01:46
ハングルをほぼコピーして書体をかえても
日本人として恥ずかしい文字だ。
108名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/20(月) 22:28:46
豊国文字の方が恥ずかしい
109名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/21(火) 09:08:52


例えば母音アイウエオはハングルをそのまま写しただけだね
(エは縦棒一本省略してるけど)
110名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/08(土) 02:37:30
うちの5歳の子供が神代文字を発明しまくって困っています。
111太国:2006/08/28(月) 14:39:50
>>109
逆かも知れんぞ。ハングルが写したんかも知れん。w
112太国:2006/08/28(月) 14:47:20
>>110
神代もそんな調子で子供が書きなぞり、やってたんだよ。子供同士で1かい使え
ばもう神代文字だからな。w 落書きはそんなんで消しちゃうだろうから・・・。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/04(月) 12:30:06
とりあえず誰かが、ボリビアのインディオに阿比留文字を密かに普及させるのぢゃ!
114太国:2006/09/16(土) 15:06:04
高松塚の白虎等の絵が、カビで壊滅に近いそうだと各新聞が報道している。
神代文字もこんなような理屈で壊滅したんだろうな?
もともとは有っても、壊滅すれば無であるとしちゃうのが臥海の理論だな。w
新村某もこういうカビに相当するのかな?
115名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/17(日) 19:57:41
>>111

まあ、それもそうなんだが
ハングルには「パスパ起源」つう、列記としたルーツがあるシナぁ・・・・・

ただ、気になるのはホツマ文字を分解して横組みで配置すると、阿比留っぽくなるんだよなあ。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/19(火) 15:48:35
パスパなんざ、文字同士の対応関係がまるでないぞ。
アヒル文字起源と言われたほうがまだ納得できるんだが。
ホツマ文字も、アヒルっぽく見えるだけで、字形が全然対応してない。
ホツマの場合は、四角とか丸とかが母音で、線が子音だから、まるっきり逆になる。

あと、アヒル文字は横組だけじゃないぞ。縦組みもある。
むしろ、横組みの規則性(縦組みのア行における不規則性の払拭)を考えると、
横組みというのは単なる字解のようなもので、本来は縦組み文字だと考えるべきだと思う。
実際、このスレの>>31あたりで書かれた縦組み文字の美しさを思えば、そうとしか考えられない。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/19(火) 17:51:39
>パスパなんざ、文字同士の対応関係がまるでないぞ。
 アヒル文字起源と言われたほうがまだ納得できるんだが。
 ホツマ文字も、アヒルっぽく見えるだけで、字形が全然対応してない。



まあ、そうですけど・・・・

まあ、横組みは日本人が縦組みから捏造した可能性もあるわけですし
俺の考えとしては吏読時代に高句麗で阿比留文字が生まれたと推測してる。
世宗は古文書からそれをよみがえらせ、使いやすいように発展させた。
そんなところなんじゃないかな?
118名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/26(火) 15:07:32
もう、このスレには、美しいアヒル文字をうpする漢はいないのか。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/01(日) 23:44:49
>>118

そのうpされたアヒル文字を保存した椰子は居らんズラか!
120太国:2006/10/02(月) 08:12:29
にゃんたろうさん、来ないかなぁ?
121名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/02(月) 15:05:44
昔の人は、手書き文字よりも活字のほうを美しく感じたんだろうな。
アヒル文字の縦組みとして紹介される字形ってほとんど活字形だもんな。
おかげで、長く伸びるはずの斜めに払う線が不自然に四角の枠に押し込められて、見るも無残。
あの醜い文字をアヒル文字だと紹介されるのはいかがなものかと思うよ。

超古代系の本なんかで手書きのアヒル文字がたまーに紹介されてるけど、やはり、全然違うね。
あれだけ美しい文字だからこそ、まがりなりにも今日まで伝わったのだと思うよ。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/04(水) 01:42:19
つうかハングルなんてつい最近できた文字じゃん
123@っとこ:2006/10/29(日) 11:21:18
ハングルは新しいモノだからわいわい議論して良いよ。実はプロトハングルがある。
古神道の秘密だよ。
アヒル文字はアビル家に伝わった文字だよ。一族出身の弁護士が守ってきたね。
その重要性を指摘したのは竹内文献研究家で同じ弁護士の職にある人だった。
弁護士モノの出版物にアヒル文字の存在は紹介されお堅い職のかたが実は知っていたんだね。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/29(日) 23:44:47
秘密なのになんで知ってんの?
125名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/07(木) 22:40:50
日本には、漢字伝来以前に固有の文字はなかったというより、
漢字伝来以前にも日本だは独自にいろいろな地方で独自な文字
を開発しようとゆう試みがあったんだろうけど、結局
万葉仮名から発生したひらがなとカタカナ生き残って
全国に普及したんじゃない?
126名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/07(木) 23:21:40
物的裏づけのない妄想ですね。
127名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/08(金) 11:59:10
なんだか、また神学論争に話題が逸れてきているようだが、
捏造文字だろうと何だろうと、ともかくも神社なんかで実際に使われたこの文字の美しさに魅了されて、なんとかこの文字を現代に復活させようとするのがこのスレの趣旨ではなかったのか?
神学論争は他所でやってくれ。
128名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/10(日) 20:06:53
>>123
平成5年ころに、韓半島南端に皇軍の従軍肉便器資料を持ち込んだ一族ですか?
129名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/12(火) 00:43:01
エセ神道家ども、ハングルのまがい物で神社を汚すなよw
130名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/12(火) 12:00:46
むしろハングルのほうがまがい物なんだが
131名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 04:48:42
132名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/05(土) 17:58:13
>>1
賛成
133名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/05(土) 19:31:48
あびる優はこのエセ宗教の関係者か?
134名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/05(土) 22:05:11
この字は甲類、乙類の区別がないのはなぜ?
新しく作られた証拠でしょ?
しかもハングルを知ってる人なら1分で読めるように
なる。
もう話題にするだけ恥ずかしい。
やめてくれ。
135名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 01:39:15
阿比留だけはやめといたほうがいいよ。あれを小さな字で印刷した場合を考えると、うんざりする。
ゆっくりタドタド読むしかないだろう。
136名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 03:06:28
>>66

別人であるはずの>>56-57



>>102

>>9-10はどうやって
137名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/07(月) 17:40:27
>>135
このスレでさんざん既出だと思うけど、アヒル文字だけは手書きじゃないとダメだ。
手書きであれだけ美しい芸術的な文字が、活字にしたとたんにまるでハングルみたいな醜悪文字に一変する。
138名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 18:49:27
>>137
ハングルのパクリだって半分認めてるところが正直でよろしい。
139名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/08(火) 18:56:51
ハングルがお分かりにならず、かつ阿比留文字をいまだに恥ずかしげもなく信奉されているかたはこちらをお読みください。
ハングルが分かる人なら1分で阿比留文字が読めるようになります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E6%AF%94%E7%95%99%E6%96%87%E5%AD%97
阿比留文字は日本国語史における最大の汚点です。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/10(木) 01:56:58
kk
141名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/10(木) 01:59:17
http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/sinmoji.htm#e
「宮崎県の円野神社(創建703年)にアヒル文字で刻まれた石碑が出土しているが、どういうわけかその石碑の存在自体も無視されている。」とある。
142141:2007/05/10(木) 02:13:39
そこでリンク先にいく。
http://www.page.sannet.ne.jp/tsuzuki/mojizukan3.htm
そこには「宮崎県円野神社の阿比留文字石碑の写真がある」
この石碑には平安時代以降(つまり創建後)の姓である「内藤」という名前が
彫られてある。さらにここにある石碑には「享保」(つまり創建後)とかかれてあるものもある。
阿比留文字の石碑が創建当時のものである断定はそうれによりできない。
もっとばからしいことを言おう。
この写真には阿比留文字で「SI(W)ASUKITINITI」(師走吉日)とある。
吉日はもちろん漢語であり、漢字伝来以降の語である。
さらに決定的なことを言おう。
奈良時代以前であれば「師走」は「SIPASU」である。
平安時代ならば「SIFASU」である。
これは近代に彫られた文字であることは文字自身が語っている。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 19:56:19
>>142
ていうか、その石碑の文字自体が、>>137でいうところの「活字」そのものだから、見た瞬間偽物なんだが。
神社に昔奉納された中に出てくる手書きの縦組みアヒル文字のような美しさがまるで見られない。
恐らく、江戸時代の国粋主義者が、対馬阿比留家の解読表を見ながら、わけもわからず捏造したんだと思う。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 23:15:57
>>143
どう美しいのかわからないので、ソースがあれば
教えてください。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/11(金) 23:29:19
>>143
阿比留家の解読表って、
ハングルの半切表ですか?
146名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/15(火) 14:22:09
147名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/19(土) 22:22:50 0
>>146
興味深いですねえ。
阿比留文字のフォントで横書きで表すと、
エ?????????,エ?????????, ??????
ヤチマタヒコノカミ(男神)、ヤチマタヒメノカミ(女神)、クナトノカミ
実にいいですねえ。
148名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/21(月) 21:46:25 0
>>1
そんなものより高句麗語を無理やり捏造復活させてくれ
縄文語なんてものもできたんだから日本語と朝鮮語から語彙を補強したらできるだろ。
149名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/21(月) 22:46:51 0
捏造文字
150名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/12(火) 15:24:30 0
阿比留文字は明らかにハングルの真似で、その他の神代文字も偽作。
本当の神代文字の可能性があるのは豊国文字(「上記」)のみだろう。
いわゆる古史古伝の類いの内容の源流をたどっていくとほとんどが「上記」に行き着く。
ここに何がしかの事情が推察される。
ただし「神代文字」といっても、作られたのは「神代」ではなく歴史時代になってからだろうが。
豊国文字は山窩の文字であったとする説もあるが、これは、その説を唱え出した
三角寛が、豊国文字から逆に「山窩文字」を捏造したというのが真相らしい。
三角以外「山窩文字」の実例を見たものはいないゆえに。
151太国 ◆yVAs7uaYlY :2007/06/12(火) 21:40:19 0
『卜』
152名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 07:09:46 0
>>150
ソースは?
153名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/14(木) 16:21:54 0
阿比留の読みはアヒルとは違うよ。アビルとにごって読むんや。
154名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/16(土) 23:04:17 0
プルクニ文字www
155名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/18(月) 23:07:43 0
インドのデカン高原にある古い寺院に
神代文字があるのやってた番組観たんだけど
おまいら的にどう考えてるの?

なんつーか
現代じゃなくて滅んだ1つ前の世代が使ってたのかと思ってしまうw
156名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 13:46:48 0
ハングルがこれをパクったとみるべきじゃねえのか?w

パクリはあいつらの文化。
まあ中華をまねるのに必死だったやつらが
下等小日本を参考にするとはわからんがw

けど言語は短期間じゃつくれねえだろ。
元からあって使われてない日本の古い文字を
パクったと見るのが自然的wwwwwwwwww

朝鮮人のオリジナルなんて古代からねえんだよw
157名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 14:30:23 0
世界の文字はいずれも日本より出づ、というのは、
「竹内文献」等、超古代史を学んだものにとっては常識ですよ。
超古代は日本が世界を支配していましたから。
漢字の起源も楔形文字の起源もアルファベットの起源も当然日本であります。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/19(火) 20:08:12 0
ソンナ気違い演説で釣れる奴はおらんぞ
159名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/20(水) 06:56:20 0
>>156
>言語は短期間じゃつくれねえだろ。
まあ「言語」はね。
おまえ文字と言語の違い知ってる?
160名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/21(木) 13:41:16 0
161名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 00:37:07 0
>>159
ああ言語じゃねえや文字だな。間違えだな。
162名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/22(金) 01:58:07 0
パクリ文化わろす
163名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 01:23:49 0
>>160
母音の甲乙類を作ったのはよかったが、
撥音までつくっちゃったのはザンネン
164名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/23(土) 06:23:53 0
神代文字を捏造する場合は
万葉仮名を台本にすることが前提条件だね。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/27(水) 19:04:31 0
なんでこの文字って捏造認定されてんの?
166名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 14:16:53 0
>>165
みんな本物を見たことがないから。
>>31はマジで衝撃モノだったぞ。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 14:37:57 0
捏造だったらハングルにそっくりに作ればすぐばれる、だから本物だ。
って理屈は一般化すると、ある理論なり説なりが、一見してデタラメだらけでも、
嘘をついてるならそんなすぐばれるような嘘をつかない、だから真実といえる。
ということで、トンデモ・オカルトの領域に踏み込んでるよ。しかもトンデモでも
次元が低い方。
168名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/28(木) 17:36:17 0
つまり、嘘ならもっとうまい嘘をつくはずだから真実だってことか
確かにそれじゃもう科学じゃねえな
169名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/29(金) 14:21:14 0
美しい文字なんだけどな。
まさに笹の葉が重なるような文字。稲妻が走っているような文字。
見ていて清々しくなる、文字の至宝だと思う。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/01(日) 12:20:37 0
梵字の方が美しいよ。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/02(月) 15:49:22 0
梵字は寺で見たことあるが、ボウフラが縦に並んでるみたいで気持ち悪かった。
172場違いな名無しの加齢臭:2007/07/22(日) 02:03:40 0
済みません、ひょんなことからこのスレに迷い込みました。

大学生の時古本屋で「ホツマタエ」みたいな本を買って読んだことが
ありましたが、その他古代言語はいろいろあったようですね。

ところで歴史にも非常に疎いのですが、「白村江の戦い」の頃の日本
と百済はどのように会話とか情報伝達していたのでしょう?

どなたかお教えくださいませんか? よろしくお願いいたします。
173名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/22(日) 02:30:18 0
>>169
ハングルが?
174名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/24(火) 11:28:38 0
>>173
ハングルのどこをどう見れば、笹の葉が重なるようだとか、稲妻が走っているようだとか言えるんだよw
確かに音素の構成はほぼ共通してるかもしれんが、組み立て方が全然違うだろが。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/28(土) 17:04:58 0
世界一美しい文字はヴォイニッチ文字
176名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 09:48:37 0
ハングルがパクリってわかると、奴ら火病になるからな〜真実は残酷よね。
177名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 13:29:47 0
明らかにほぼ全ての文字がハングルのパクリ。
ハングルを知ってる人は笑うしかない。
ウ段は字母の配置をちょっと変えてるだけだし、エ段も中期朝鮮語の発音を考えるとそのまんまだ。
しかも古代になかった「ン」まであり、それは明らかにカタカナの「ン」だし。
甲類乙類の区別もない。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 17:16:46 0
しかし、笹の葉のような、稲妻のようなその文字は、ハングルよりもはるかに美しい。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/30(木) 20:20:35 0
そんなのハングルの美しい書き方を発明したってのと変わらん。
ていうかその美しい画像とやらはどこよ。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/31(金) 10:28:46 0
181名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/21(金) 17:30:31 0
阿比留文字より豊国新字
182名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 21:44:53 O
ハングル入門として使えそうな文字ですね
アルファベット入門でローマ字があるように
183名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 21:54:53 0
>>182
それ言えるかも!
でも母音体系が阿比留文字は今一だなあ。
ま、とにかく互換性はかなりあるね。
184名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/12(金) 23:58:17 0
阿比留文字はハングルの朴李であることは明白。

日本人の祖先がこんな醜悪で人工的な文字を無から生み出すわけがない。
185名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/15(月) 08:36:45 0
>>184
醜悪で人工的なのは横組みの50音表。
実際に手書きで書かれたこの文字の、稲妻のような美しさはどの文字にも負けない。
186名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 19:02:11 0
>>142
その碑文が近代に彫られた文字であるからといって
近代に作られた文字だという証明には全然ならんが?

現存する阿比留文字文献が全て近代のものであろうと偽書であろうと
文字自体が古代文字かどうかは全然別の話でしょう。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 19:09:43 0
日本語には全く不向きな文字だ。ラテン文字と一緒。
半年ぐらい阿比留で生活しないと、すらすらと読めるようにはならないだろう。
仮名は実に優れているよ。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 19:17:02 0
ハングルを知っている日本人なら阿比留文字は
3分以内に理解できる。それほど酷似している。
母音が5つというのも万葉以前じゃないわけだしね。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/20(水) 20:03:45 0
>>188
つまりハングルは阿比留文字のパクリという事か、なるほど。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/21(木) 22:06:31 0
>>189 ムサよりひどい捏造
191名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 23:26:08 0
>>188
それを証明すると朝鮮人が発狂して大変な事になるので外交的な戦略として日本政府が国をあげて秘匿してるのです。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/01(土) 23:26:50 o
注目をあびる優れた窃盗団の女ボス
193名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/17(木) 04:05:07 0
ハングル自体が低質な人工文字だからな語る価値が無い
194視点論点:2008/06/02(月) 18:36:47 0
視点論点
195名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/02(月) 20:44:55 0
仮名は漢字のパクリだし
五十音も梵語のパクリ
このようなコンプレックスが神代文字なるものを生み出したのですな
196名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 03:39:56 0
ハングルは原始的な象形文字
NHKの朝鮮文字講座などでは
毎年繰り返し説明されている。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 10:07:58 0
象形文字の意味わかってるのか?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 10:58:43 0
教えてエロイ人
199名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/03(火) 19:13:24 0
象形文字というのは物の形をかたどって作られた文字
漢字の「山」や「目」など

こんなの小学生でも知ってるよ
200名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 05:25:58 0
朝鮮文字は口の形や舌の形を真似て
作った科学的象形文字だといわれてマス掻き
http://www.r-and-a.co.jp/EDUCO/HL/Korea/index.html
>ハングルの子音字は、発音器官の形にもとづいてつくられており、
>たとえば、mの音をあらわすは口の形を、sのは歯の形を、
>nのは舌先が上の歯茎についている状態をかたどったものである。
こういう話はNHKの朝鮮文字講座でも殆ど毎年語られる。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 08:00:59 0
その説をとった場合は
「原始的」とは言えなくなってしまうよ?
202名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 14:03:22 O
>>200 それが大いに記憶を助けている。
仮に、ハングルの子音字と表される音との関係をシャッフルしたら、一気におぼえにくいものになるだろう。
203うなぎぱい:2008/10/13(月) 17:55:11 0
古代・・ハングル以前にプロトハングルが日本にあった。
漢字は太古に既に輸入し漢字を訳するにはプロトハングルを使った。
大陸人はそれを持ちかえり、無くし、ひょつこり見つけたのだ。・・・あると思います!

江戸の常識が現代、理解されていない。やがてカキコしたいな。
まずはそれからだ。2ちゃんの議論は既に江戸初期に行われていた。
びっくりしたかな?いまはここまで。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/15(水) 19:28:37 0
まぁ、漢字は紀元前からあっただろうな。使ってた人が極一部だっただけで。
有史以前から大陸との交流があるのに漢字が入ってないなんてありえない。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/24(金) 00:02:01 0
Wikipediaの阿比留文字の項目が日本語と韓国語しか無くてややワロタ
206名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 01:58:17 0
復活も何も、使われていなかったし、神代でもありません。
美しいとすら思いませんが…。
信じている人がいると知って驚きました。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 01:43:29 0
>>206
素人さん乙。
地峡が回ってるなんて知らなくても恥じゃないから安心して。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 02:38:26 0
中世以降に出来たのに神代文字。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/07(金) 21:00:59 0
>>207
確かに私はオカルト素人です。
そこで言語学素人の貴殿にお尋ねしますが、
上代特殊仮名遣との不一致について、および
/e/ と /je/ についてどうお考えですか。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 10:12:06 0
だから甲乙の違いがないから後世の捏造なんだって
211名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 14:13:24 0
神代(こおじろ)さんが考案したから「神代(こおじろ)文字」

万葉時代には真仮名で清濁を区別し
現代は濁点で濁音を区別してるのに
平安時代の文献は清濁区別してないから
源氏物語は朝鮮人の捏造だよね。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 14:23:29 0
>>211
清濁は区別してないけど激濃は区別してるよ
213名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 14:46:40 0
故神代辰巳監督が作ったんじゃないのかw
214名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/14(金) 17:05:56 0
>>209
ホント馬鹿だなぁ、上代特殊仮名遣との不一致とか甲乙の違いとか
そういうのはせいぜい1000年〜1500年前の最近の話じゃん。
神代文字ってのは紀元前の文字で少なくとも2000年〜2500年は経ってる
この間に日本語の音韻も分化し後に元の形に収束したのだよ。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 05:56:58 0
>>211 書き分けてあれば音韻的対立があったとわかるが、音韻的対立があれば
必ず書き分けるというわけではない。
神代文字を否定する根拠として、母音の甲乙が書き分けられていないことを挙げるのは
意味がない。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 14:11:18 0
>>214
> 神代文字ってのは紀元前の文字で少なくとも2000年〜2500年は経ってる
まさにオカルト。

> この間に日本語の音韻も分化し後に元の形に収束したのだよ。
/e/ と /je/ はどうなったんですか。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 14:41:01 0
此処ってオカルト板じゃないの?
218名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 19:04:57 0
>>217
ウン、オカルト板だよ。
みんなラリってレス番号ミスって誤爆してるだろ
議論のポイントと相手がメチャクチャwww
219名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/25(日) 13:30:58 0

美社神字録は、本物だ!

http://homepage3.nifty.com/utukusinomori/newpage1.html
220名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/28(水) 11:17:42 0
http://jp.youtube.com/watch?v=DWvQ-uRsd1A
恥ずかしいジャップwwwwwwwwwwwwwwwwww
UFOから降りてきた文字の横になんでカタカナがあるんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
221名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/04(水) 22:35:14 O
神代文字は明らかにハングルの焼直し。
日本人なら恥ずかしいと思うのが当然だな。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 15:36:56 O
ヒフミ文字はどうよ?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/05(木) 15:58:58 0
ハングルは 神代文字のパクリだ。
パクリの起源は馬姦国。
ウリナラ起源妄想は馬姦国人の持病だ。
224名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 21:21:50 O
>>223
神代文字が現れるのは紀元前どころか江戸時代だなあ。
ハングルのずっと後で、ハングルの焼直しなのが明らか。
プライドを持った日本人なら神代文字は恥と思うのが当然。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 21:48:46 0
/e/の表記がアヒル文字で/je/になっているのは江戸時代の音韻ということでいいでしょうか?
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/08(日) 23:50:57 O
ok
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/02/14(土) 14:38:03 0
ハングルは完全に理屈で演繹して作られていて例外がない。
アヒル文字はア行音の縦組みが不規則な形してるし、ハ行がswa swi …のような音を表わす不合理な点がある。

一般的に、不規則なものから整理されて合理的な体系ができると考えるならば、アヒル文字のほうが先にあったと考えざるを得ない。
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/12(木) 15:24:40 O
>>227
ア行は 'a, yi, wu, ye, woになってんのだろ?

気にいらないなら、お前が修正してその修正案を布教してやれよ。

229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 23:20:57 0
神代文字は好きだが阿比留文字はハングル同様、機械的すぎて味わいがない。
阿比留「草」文字とかの方がずっといいよw
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/09(水) 23:52:01 0
231名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/25(木) 17:36:57 0

【ヲシテ文献】漢字渡来前の日本を探る
http://www.youtube.com/watch?v=Dm8zldpBVDU&feature=related
232名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/14(水) 09:28:09 O
単にハングルで日本語を表記するおあそび、言葉のパズルとしか言えない。w
江戸時代に伝わったハングルを超古代の古い文字だと錯覚した
国粋系国学の人たちがへんなことを言い出しただけ。
単に非実証的なタイプの国学者が見たいものを見ただけ。
和田みたいに資料のねつ造でもうけたいやつに
妙なものを売りつけられただけ。
233ある書家:2010/04/19(月) 17:03:22 0
いやあ、アヒル草文字を今一生懸命練習中なんだけどなかなかいいよ。
かなの草書にもない独特の味があるし、なにより神秘的だわ。

つぎはアワ文字をやりたいと思ってる。
希望者がいたら作品無料で送ってあげるよ
234名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 02:12:39 0
>>233
キリル文字をやったほうが需要があり、
金儲けに通じますよ。
235名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/20(火) 18:46:18 0
>>233
アヒル草書とハングルみたいなのは元は別の文字なんだそうだ。
薩人文字がアヒル草書、ハングルは肥人文字。

神代文字って言うのは、神道で使われてた薩人文字と朝鮮のハングル
が対馬に伝わり合わさったもの。

>>224でも言及されてるが、ハングルをちゃんと知ってれば
ハングルの神代文字は嫌でも使いたくないw
236235:2010/04/21(水) 04:13:04 0
まあ、使う気がおこらないとは書いたものの神代文字はアングルの亜種字ながらも
日本語にかなり適化してるのも事実。

精神論的にどうあれ使う権利ぐらいはあるだろう。

というわけでしばらくこのスレを私が論じさせてもらう事になる。
新・神代文字構想と銘打って、朝鮮から輸入したこの字の可能性を探っていきたいと思う。
237ある書家:2010/04/27(火) 17:25:58 0
>>234
キリル文字は作品にしにくそうだな。
少し角度が変わればアルファベットみたいだもんな。
>>235
書風から見てもハングルみたいなのが元とは確かに思えないね。
別のものだろう。
韓国の人がとても喜びそうなネタだし、本家元祖輸入逆輸入論争は見飽きた。
昔は大陸とつながってたわけだし、どっちでもいいよ。
書けば書くほど神秘的だし、魅力ある文字だ。
俺は学がないから感覚的にしかいえないけど、
やっぱり太古のものではなかろうか?
そんな感慨にふと捉われつつ、今晩も練習しよう。




238名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/03(月) 12:00:43 0

甲骨文字から 『阿比留草文字』 が派生した証明!

江戸幕府の修史事業として林羅山らが編纂した歴史書・本朝通鑑に、
『 徐福之来日本、在焚書抗儒之前 六七年矣、相蝌蚪篆籒書添竹牒、時人知者鮮矣。
其后世世兵燹、紛失乱墜、未聞其伝、嗚呼惜哉。』

(始皇帝の焚書坑儒の6,7年前にやってきた徐福一行は 旧文字の竹簡などを持ってきたが、
当時の者で知るものは少なかった。わが国でも兵火で紛失し、今に伝わっていることを 聞かない。
惜しいものだ。)

文字は、漢字の起源である「甲骨文字」から「金文」、「大篆」と派生し、
《あひる草文字》は甲骨文字から読むことが出来る。

http://utukusinom.exblog.jp/12574276/
239名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 19:42:50 0
>>229
> 阿比留「草」文字とかの方がずっといいよw

全く同意。唯、現状残された記録では筆記用の書体しか無いから、
印刷に適した用途の書体を開発する必要はあるのかも知れないね。
240仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/05/14(金) 04:36:07 P
神代文字かぁ・・・・・
アヒルは本当に単なるハングルのパクリなのかなあ・・・・
241名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/14(金) 19:51:09 0
>>240
神代文字は、漢字伝来以前から使用されて来た文字って意味では偽作とされます。
阿比留文字は、諺文のパクリってえか、好意的に表現すれば日本語表記用に改良したとも見られます。
其の点は、カナモジだって日本語表記用に漢字を改良したものですから、変りは無いと思ってます。
242仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/05/15(土) 01:58:00 P
>>240
>神代文字は、漢字伝来以前から使用されて来た文字って意味では偽作とされます。


はい、それに関しては間違いないと思うんです。
ただ
>阿比留文字は、諺文のパクリってえか、好意的に表現すれば日本語表記用に改良したとも見られます。

これに関しては必ずしもそうとは言い切れないと思うんですよ。
従来の逆輸入説どおり日本から李朝へ伝わった説も十分あると思うんです。
ハングルが制定されたのは1400年代中盤です、つまり15世紀と遅いんです。
阿比留はおそらく鎌倉時代にはすでに存在していたと思われます。
というか、鎌倉時代に作られたものであると思うのです。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 02:09:50 0
>>242
あっ其れは知らなかった。鎌倉時代に制作されたって、何かソースでも在るんですか?
神代文字の現物が出現したのは早く見積っても江戸時代前期と見てたんですが、
御教示頂けると有難いです。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 07:36:33 0
>>235
「肥人書」と書いて「こまびとのふみ」って読むんだよな。
こま=高麗と考えれば、ハングルに似ていても不思議はない。

ハングルは1443年に作られるにあたって、カリント文字という、朝鮮に伝わる文字を利用したと言われている。
一方、高句麗の言語は、現在に残る地名などから復元した限りでは、日本語そっくりらしい。
高句麗のカリント文字が、そのまま日本にアヒル文字として伝わり、朝鮮では言語体系の変化で使えない文字になってたのをハングルに作り変えて復活したのかもしれない。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/15(土) 23:12:48 0
>>244
何だ「加臨多文字」って朝鮮版の神代文字みたいだな。
訓民正音の制作時期が確定しちゃってるもんだから、
其れ以前から文字があったってファンタジーを作って、
文字が朝鮮から逆に伝播した事にしようとしてるみたいに見える。
246ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/05/16(日) 00:20:41 0
セカイ の あらゆる モジ には モト に なった モジ が ある。
ハングル モジ も レイガイ では なく イッパンテキ には パスパ モジ が テホン に なった と いわれて いる。

ニホン の ジンダイ モジ は チュウゴク モジ に タイコウ する ため に、
コクガクシャ など が ハングル モジ など を まねて つくった もの だ が、
そんな モノ を わざわざ こしらえなく とも ニホン には カナ が ある。

カナ は チュウゴク モジ から ハッセイ した もの とは いえ、
まったく ドクジ の モジ タイケイ なの だ から なにも キヒ する ヒツヨウ は ない。

むしろ カナ と いう すぐれた オンセツ モジ を うみだした こと を ホコリ に おもえば いい。 
247名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 00:44:17 0
>>246
パスパ文字起源ってのは、定説ではなく、飽く迄も諺文の起源の説の一つに過ぎない。
神代文字と呼ばれるファンタジーを作った背景には、漢字が伝来する以前から
日本には文字があったと主張する事で自国の優位性をアピールする意図があったのかも。
まあ俺もかなは誇りに思ってるが、かなだけを誇りに思ってるわけではない。
248仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/05/16(日) 02:21:34 P
>>224
>「肥人書」と書いて「こまびとのふみ」って読むんだよな。
>こま=高麗と考えれば、ハングルに似ていても不思議はない。

それは知らんかったw
いや、それを以って阿比留日本発祥説は完全になくなったわw
教えていただいて本当にありがとう。
249名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 04:44:44 0
高天原=高句麗と考えれば、「神代」文字、という言い方はむしろ歴史的事実を正しく言ったことになるかもな。
250名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 11:04:04 0
>>246
そんな モノ を わざわざ こしらえなく とも ニホン には カナ が ある
のに、
コクガクシャ など が ハングル モジ など を まねて つくった
のは何故でしょうか。コクガクシャの固有の問題として。
251仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/05/16(日) 17:09:47 P
>>224
ちなみに、「薩人」はどう読まれるのでしょうか?
これは阿比留草書の元の名前です。
>>247
ハングルはパスパ起源ではないと思います。
ハングルはむしろ契丹・女真系の構成と似ていると思います。
私は神代文字の阿比留が、12世紀頃に女真から伝わった物を
参考に作られたものだと思っていたんです、ハングルはそれを
改良した物ではなかったのかと。
それにヲシデ文字も非常に契丹小文字とよく似ていると思いました。
http://www.chinesetoday.com/uploads/editor_files/37(37).jpg
http://www.cpcjapan.com/china/literature/kodaimoji/photo1/kittan_sansyo001.jpg
http://www.gmw.cn/images/2009-07/14/xin_5907061403547962519723.jpg
252名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 18:58:53 0
>>251
飽く迄もパスパ文字起源説があるって話であって、いきなり理由も附けずに否定し去るのは如何なものかと。
女真文字は満洲の金王朝が使用してた文字ですね。どの程度解読が進んだのかよく知りませんが
当時の金王朝が発行した大定通宝とかの銅貨は凡て漢字表記で作られた物です。
全体的な構造も漢字に似てるので、漢字を元にして制作されたのではって説が有力です。
あと画像3枚は、見た目、小篆と呼ばれる篆書に似てますね。
ヲシデは48文字ですか。上代特殊仮名遣は考慮外と見える。
253仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/05/17(月) 19:17:29 P
>飽く迄もパスパ文字起源説があるって話であって、いきなり理由も附けずに否定し去るのは如何なものかと。

それもそうですねw
>女真文字は満洲の金王朝が使用してた文字ですね。どの程度解読が進んだのかよく知りませんが

最近調べていたのですが、どうやら女真文字はほぼ解明されているようです。
契丹小文字の方もほぼ解明されてて、残るは契丹大文字だけだそうで。
>全体的な構造も漢字に似てるので、漢字を元にして制作されたのではって説が有力です。

契丹・女真は漢字を代用、改変した物も多くあるみたいです。(「天」など)
>あと画像3枚は、見た目、小篆と呼ばれる篆書に似てますね。

女真には篆書があるようです。
>ヲシデは48文字ですか。上代特殊仮名遣は考慮外と見える。

これは従来から指定されてる事ですが、やはり現在の仮名の50音体系ができて以降の
製作なのでしょうね。
254名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/17(月) 22:03:35 0
一寸見かたが変るのだけれども、昔平田篤胤が天狗小僧から仙境を聞出したって
話があって、で、あっちの世界で使用してる文字とかを聞出してる部分とか
在るみたいなんだよね。若し本当にあっちの世界が存在するとして、
其処で通じる文字があれば、其れは神代文字としてもいいのかも知れないけど。
白川静は漢字は元々神との交信の為に発明されたって意見だし、若しかすると。
まあ真相は闇の中
255名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 09:24:20 0
解明もなにも、女真文字は西洋人が中国と接触したときの清王朝における公式文字なんだが。
むしろ西洋人たちは、女真文字をてがかりに漢字を解明した。
256名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/22(土) 10:12:42 0
>>251
http://www7b.biglobe.ne.jp/~choreki/sinmoji.htm
によると、
阿比留文字 日文 肥人書(こまひとのふみ)
阿比留草文字 日文草書 薩人書(さつひとのふみ)
となってる。
こま=高句麗、だとすると、さつ、というのもどこか異国である可能性あるな。
甲骨文字に似ていることからすると、壮族の文字(古壮字)ではないか、という気がする。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/24(月) 23:54:31 0
>>255
あのさあ、清朝で公式に使用されてた文字は、満洲文字の方だよ。
後金初代のヌルハチ汗がモンゴル文字の音写を提案して、
ダハイって学者が有圏点満洲字を完成させたって。
で、女真文字ってのは北宋の時代の金国で使用されてた漢字に似た文字の事。
258名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 23:09:47 0

日本の古代文字は、象形文字と甲骨文字から生まれた!
・ 古代文字便覧
http://homepage3.nifty.com/utukusinomori/index.html
259名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/27(木) 21:58:21 0
>>258
◯◯文字の正体は△△文字だ。ってのが最近の此の板の流行りだったりする
260名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/28(金) 20:54:39 0
ベトナムのKhoa dauっていう大昔の文字が、なんとなく神代文字に似てる気がする。
http://www.youtube.com/watch?v=JEdMymVWHfo
261名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/31(月) 03:42:12 0
>>260
動画を凡て見せて貰ったよ。
此の文字は、泰やカンボジアで使用されてる文字と同系統の文字だね。
スライドの数は多いんだけど、同じスライドが何度も出てたね。
262名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/31(月) 06:36:16 0
ベトナム文字の一覧
http://vi.wikipedia.org/wiki/L%E1%BB%8Bch_s%E1%BB%AD_ch%E1%BB%AF_Vi%E1%BB%87t_Nam
文郎国という紀元前3世紀の国で使われてた文字らしい。
タイやカンボジアの文字よりも1000年以上古いようだ。
>>256
>甲骨文字に似ていることからすると、壮族の文字(古壮字)ではないか、という気がする。

なるほど・・・・。
264名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 00:57:54 0
>>262
御免、クォックグーは読めない。
1000年以上も古いのなら、何故態態漢字を輸入したり字喃を編出したりする必要があったのか。不思議だ、
265名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/12(土) 01:10:31 0
>>264
漢字を輸入したのではなく、漢字を使う蜀の安陽王に滅ぼされた。
その後漢族に支配されるうちに漢字が普及し、字喃が編出された。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/13(日) 02:02:20 0
>>265
サンクス。ってかこんなスレで真剣なレス読めるとは吃驚。
慥か字喃には「キムガンキェウ」とか呼ばれる文学作品が在った筈だが、
其れに匹敵する様な文学作品は「古壮字」にもあるのかな。
ハングルには意外なルーツが潜んでるかも知れない。
神代アヒルはたしかに江戸時代以降に作られた日本版のハングルだが
ハングル文字が朝鮮によって作られた事は判ってもその製作背景は
不明な部分が多い。
セジョン王はいにしえの文字をベースに改良したとも取れるような
な記述も当時の文献に残ってるそうだが、もしそれが本当なら
日本の仮名と関係してるかもしれない。

ただし、普通に日本の仮名や中国の漢字やパスパ文字などを参考に
しただけなのかもしれないが。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/23(水) 02:52:11 0
>>267
不明な点が在るのはたしかだから、色々な角度から諺文の成立を研究して欲しいのは同意。
269仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/06/26(土) 12:34:57 0
いろいろ調べてみた結果、面白いつながりが見えてきた。
時代は恐らくギリシャ帝国やローマ帝国の台頭した時代と関係してる。

ギリシャやインド北部、ロウランなど西域と中国が交流していた事は
事実であり、統一王朝の秦とはギリシャ・ローマ帝国の模倣であった。
西域からギリシャ文字とキリスト教や古代サンスクリットと仏教・バラモンなどが
中国に伝来し、神代文字やカリント文字の共通祖先となる文字体系が編み
出されていったのだろう。
そういう文化が遊牧民、騎馬民族の地域に入ると突厥文字などに変化していったと見れる。
恐らく遊牧民地域ではヨーロッパのルーン的な文化も双方交流でトルコから伝わってきた。

朝鮮の神代文字的存在のカリント文字
http://levi.tistory.com/104
突厥文字
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AA%81%E5%8E%A5%E6%96%87%E5%AD%97
http://www.nacos.com/moji/84-2a.gif
http://homepage2.nifty.com/i-love-turk/tonyukuk/alfabe.htm

面白いのは雲南省のロロ文字(http://www.aa.tufs.ac.jp/kanji/images/A_13roro_hyou.jpg
ともなにかしら関係してる点があると言うこと。
また紀元前にギリシャと極東(北京周辺)で交流を裏付ける物として、中国では白人種
とのハーフの骨が見つかってる。
日本の古墳時代にはそうした文化が半島を経由して伝わった可能性が高い。
俺はこれを東洋アルファベットの文化じゃないかと思ってる。
それに日本のカタカナも非常にギリシャ文字、アラム文字的であると言うようにも見える。
270仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/06/26(土) 12:44:36 0
あと、中国の象形文字=漢字がある時期からギリシャ文字の
影響を受けるようになって、それで構成単位で字体くみ上げて
いったことが現在のロロ文字に名残として残っていたりするのかも知れない。

(たとえば一二三はTUV的であるが日本で一をイッと読むし
二はニッ、三はミッと読むがTはアルファべットのI(アイ)だし
UはN、VはMで発音も使いかたも似てる。漢字には丁(テイ)まである。)
271名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 13:11:27 P
日本語では一は「ひとつ」な。
それに、「丁」は元々の発音はTとは全く違う。
272名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/28(月) 01:12:31 P
てか、普通にハングルはパスパ文字起源でしょ。
あらゆる点で似ているし。
273名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/28(月) 01:14:03 P
だから、そこに出てるカリント文字もパスパ文字以降の時代の産物ということになる。
274名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/28(月) 01:19:50 P
ていうか、ほんとにハングルはパスパそのものだね。
ハングルで書かれた文章はパスパの碑文とよく雰囲気が似てるし。
275名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/02(金) 07:42:16 0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%82%B9%E3%83%91%E6%96%87%E5%AD%97
いくつか似た字があって、パスパ文字を「参考にして考案された」という説がある、という程度にしか似てない。
276仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/07/03(土) 15:31:48 P
277名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 06:29:05 0
ハ行やヤ行、ワ行の不規則性を見る限りでは、むしろアヒル文字のほうがハングルより古そうなんだが。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 09:43:38 0
どこをどうみたらハングルがパスパを参考にしているんだよ。
考えてから物言えよ。
極一部の人間しか言っていない定説になっていないとんでも説を間に受けんなよ。
定説になっていないことを添えた上でそういうことを言えよな。
279仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/07/06(火) 17:05:00 P
>>277
その行はハングルには無い音だから。
日本語の50音に当てはめるために用意したため不規則であると考えられるのでは?
アヒルのハ行はハングルのハ行を略した感じとも取れるし。 
>>278
パスパ文字見ればよく分かるでしょ、すごく良く似てる。
まあ参考にしたのはパスパだけではないでしょう。
パスパ、女真、漢字、仮名を参考にその国らを超えようと言う意識がどこか伝わってくる。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 17:42:35 O
ハングルの部品の構成は明らかに漢字がモデル。
g に 1 画加えて k といった方法はパスパを参考にしたようだが、字形は似ていない。
初声と終声に同じ字母を当てるのは全くの独創。ラテン文字などは知らなかっただろう。
とにかく、金属活字のために直線と円以外は使っていないから、きわめて無機的で、逆にどうとでも見える。
281仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs :2010/07/06(火) 19:10:57 P
>g に 1 画加えて k といった方法はパスパを参考にしたようだが、字形は似ていない。

ハングルの筆書きでの字形はむしろ仮名に似てませんか?
本来諺文では∧のうえに―(横棒)てきなスタイルで記号的に書かれているが
筆記体見たいな形になると「ス」見たいに略して表記される。
Lもレのようになるし、k音もフみたいに書かれる。
多分わざとじゃなくてこの部分はちゃんと仮名の流体的な表記を参考に書きやすさを追求してる。

>ラテン文字などは知らなかっただろう。
>とにかく、金属活字のために直線と円以外は使っていないから、きわめて無機的で、逆にどうとでも見える。

アルファベット的な感じはパスパですでに体現されてた。
ハングルのデザインで一番感じたのはその部分。
漢字とパスパ文字を融合させたような感覚。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 19:27:15 P
インド系文字っていろんな文字の中間って感じがするな。
昔のマラヤ―ラム文字みたいに音節文字に見えるほど規則性が崩れているものもあれば、
パスパみたいに随伴母音さえ書かれなければ表記法がアルファベットと同じになるものもある。
随伴母音が複数あって、状況によってどの母音をつけて読むかが変わるインドシナあたりの文字はアブジャドらしさも感じる。
梵字なんかは字に意味持っちゃったりして漢字っぽくなってるし。
283ナナシ ゾウ は ハナ が ウナギ だ! ◆KoZTgemFLM :2010/07/07(水) 15:35:11 0
>>280
ジケイ も そっくり だろ。
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/84/Phagspa-Hangul_comparison.png

インド ケイ の モジ は キホンテキ に オンソ キゴウ を ケツゴウ させて オンセツ モジ を つくって いる から、
ハングル モジ も あきらか に インド ケイ の モジ。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/07(水) 21:12:37 P
インド系文字の字は音節文字をベースにしているように見えるけど。
インド系文字とハングルの最大の違いは「組み合わせてないと読めないかどうか」って所だと思う。
ハングルの音節というか組み合わせ方がずいぶん日本的というか、ローマ字とそっくりなのはなんだろうか?
母音はaiueoを一区切りにしており、朝鮮の独特な発音を除けば現代日本人から見てもハングルは読みやすい。
現在の日本の50音の基礎ができたのは室町時代というか、いろは歌とひふみ歌がその時期にできたと聞いた。
(あってるか?)
当時の室町〜戦国の時代は仏教が盛んでこの時期に日本語の音が5母音になり
その当時は濁音などの表記が無いので仮名にしても濁音無しで書いてた.。
そうするとアヒル50音にはちゃんと適ってる。
ハングルは15世紀に作られたとあるけど、こんな偶然は無いだろう。
高麗との交流でそういうハングルの伝来があったかもしれないが、まるで日本人がハングルの製作に関わってたかのようだ。
286名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:27:58 P
作られた当時のハングルは当時の仮名とは逆に、
一部の有声音と無声音を区別していたけどな。
[s]と[z]とか。
それに、日本語のローマ字表記だけに似ているわけでもないと思うな。
>>286
そうか・・・・
だとすれば後世にローマ字的な50音に整理されたという事だろうかな。
対馬アヒル家に高麗人(こまひと)の文=ハングルが伝わる。
江戸時代後期にそれがアヒル文字として日本化され整理された。
こんなところかな?
288名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/13(火) 04:42:30 0
http://www.youtube.com/watch?v=DWvQ-uRsd1A
なんで、この貴重な映像がこのスレに紹介されないのかずっと不思議に思っていたよ。
おまえら本当は阿比留文字に興味ないんじゃないのか?
289仮名は日本の偉大な発明 ◆IYbi.dCFgs