ドイツ語 VS フランス語

このエントリーをはてなブックマークに追加
638名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 22:15:44 0
そうなんだ
仮に中国から漢字返せって言われたら
日本語読みづらいなぁと思った、から変化してると思ったけど時間の範囲広すぎですね。

フランス語の食い止めはちらっとききました

大学で言語学専攻すればよかった。

>>637初心者にありがとう
639名無し象は鼻がウナギだ!:2009/04/04(土) 22:27:21 O
フランス語の「読まない子音」は表記法成立後に語末子音が消失しただけ。
リエゾンには厳密な規則があり「アバウト」ではない。
ドイツ語表記法はつい最近作られたから現在の発音と一致してるだけ。

それから前に語彙のカバー率の話が出ていたが、
借用語のカバー率が低いという一般的傾向が知られている。
日本語とフランス語の差はそれで説明可能だろう。

640名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/07(日) 23:48:38 0
age
641名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 11:58:07 0
>>俺?俺はラテン語を知らないから、欧州に行けば高卒扱いさ。

ギムナナジウムでもラテン語/ギリシャ語のどちらかが必修だったし、今も
そのようなカリキュラムを組んでいるコースもあるのでは?
642名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/05(水) 12:13:16 0
Francaice ga ii zo. Wasi wa bunka huturui, tyugaku de English datta node, warito raku desita.
643名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/08(土) 15:24:46 0
>>642 何処で習ったローマ字(日本語?)なのかな。訓令でもヘボンでも
ないみたいだし、第一日本語がおかしいのでは?
644名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 13:46:32 0
フランス語がいいぞ。ワシは文化仏類、中学でイングリッシュだったので
割と楽でした

英語とフランス語が似通ってるのは単語だけなんだよな・・
645名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 16:11:38 0
Erisyou wa L de rika wa S datta. 文科 理科 文化 dewa nai.
646名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/09(日) 16:32:06 0
>>644
Odoroita nowa dousino henka hyou ga ittusatu no hon datta koto da.
647名無し象は鼻がウナギだ!:2009/08/29(土) 21:31:58 0
Casse Les Frontieres, Fou Les Tetes en I’air
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/yume/1245688000/l50
648名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/18(金) 07:18:51 0
ドイツ語の中での英語からの借用語は明らかに浮いていて、
日本語の中でのそれみたいで笑える。
単純な英単語を歌詞の一部に使うとかJ-POP的なセンスを感じる。
649名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/01(木) 18:12:02 0
【サッカー】フランス政府、フーリガン対策専門の警察部隊を創設
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254383516/


ここ数日、フランスではサッカーの試合における“フーリガン”(過激サポーター)による
乱闘騒ぎが続発しているが、これを受けてフランス政府内務省は、フーリガン対策専門の
警察部隊を新たに創設することを発表した。

このフーリガン対策部隊の創設は、内務省、リーグ関係者、フランスサッカー協会、
複数のクラブらが参加した話し合いを経て決定された。内務省は今季になってサッカーに
関係する“時に暴力を伴う暴動や騒乱”が急増していることを強調した上で、この部隊の
創設は、スポーツとしてのサッカーを楽しめる環境を取り戻すことを目的としたものであると
説明している。
「この部隊創設の目的は、各州、クラブ、リーグとの連携を図りながら、スタジアム周辺から
暴力を排除し、スポーツ観戦、余暇本来の楽しみを取り戻すことにある」

http://sports.yahoo.co.jp/news/20091001-00000000-spnavi-socc.html
650名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/06(火) 21:45:20 0
どちらにせよ、
独逸語も仏蘭西語も勉強するだけ時間の無駄なヨ・カ・ン★
651名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 22:13:05 0

       ∧_∧,、,            __
      <ヽ`∀ ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(   ○
     /⌒\ / / |   ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /  \  / ノ        .||
     |    /ー' '          .||
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\   ...||
   ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄    示
    || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ./|| \

http://www.youtube.com/watch?v=vKc0QtBg0_c&NR=1
http://www.youtube.com/watch?v=nNRO4G2gYoM


652名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/24(日) 16:53:02 0
【サッカー】 フランスリーグの赤字が42億円を超える 黒字を計上したのは、リヨンとボルドーの2クラブのみ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1264218443/


“経済危機”の余波はフランスリーグにも及んでいるようだ。フランス・プロサッカーリーグ
協会は、2008−09シーズン、1部および2部リーグが3354万ユーロ(約42億6000万円)の
赤字を計上した上、前年度と比べて選手売却による収入も減少したことを発表した。

同協会によると、フランスリーグは2008−09シーズン、過去3年間で初めて赤字を計上。
1部、2部リーグの計40チームは、選手売却により2億1550万ユーロ(約273億5000万円)の
収入を計上したものの、前年度の2億6580万ユーロ(約337億3000万円)を下回る数字となった。

フランス経営監査機関(DNCG)の報告によると、2008−09シーズンで黒字を計上したのは、
わずかにリヨン(540万ユーロ=約6億8500万円)とボルドー(410万ユーロ=約5億2000万円)の
2クラブのみだという。

また、フランスの放送局「カナル・プリュス」および「Orange」(フランス・テレコム)との間で
結ばれた放映権などによる売り上げは、前年度5%増の12億7000万ユーロ(約1611億円)に達したものの、
選手売却による収入の減少を補てんするには至らなかった。

2009−10シーズンはさらなる経営悪化が予想され、選手たちの年俸が2%減少したにもかかわらず、
赤字は1億ユーロ(約127億円)に膨れ上がると見られている。
http://sportsnavi.yahoo.co.jp/all/headlines/20100123-00000005-spnavi-socc.html
653名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/25(日) 22:25:34 0
改めて聞きます。

フランス語とドイツ語、一から学ぶ場合、どっちが難しい?
654名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 00:23:46 0
>>653 どっちにしても英語に訳しながら翻訳するので同じようなものだろう。
655名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 00:37:18 0
>>653
http://en.wikibooks.org/wiki/Language_Learning_Difficulty_for_English_Speakers
というサイトが参考になると思います。日本人は、英語はある程度知っていますし。

フランス語、イタリア語、スペイン語、オランダ語が一番学びやすいのに対して、
ドイツ語はインドネシア語、マレー語、スワヒリ語と同じ2番手です。
英語とドイツ語は2000年前は同じ言語であるゲルマン系の言語です。
ドイツ人は英語をかなり早く習得し、上手に話す人が多いです。
しかし、英語話者は、ドイツ語よりもフランス語のほうが容易だという学問的研究です。
理由はいろいろあるあげられますが、これが研究結果です。
もちろん、これは英語話者のものですが、ヨーロッパの言語を学ぶ日本人は
必ず、英語と比較しながら学んで行きますので、このデータのインド・ヨーロッパ語族の
学習容易度は日本人にもかなりあてはまるものだと思います。
656名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/16(日) 10:54:43 0
質問です。
フランス語ネイティブの人はドイツ語のIchをイシというらしいですが、
そのシの子音は[ɕ]ですか? [ʃ]? それとも[ʃʷ]ですか?
657名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/24(月) 18:42:58 0
旧制高校ではドイツ語学習が盛んだったので、
自分はドイツ語を学ぶことにした。
658名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/24(月) 18:46:12 0
>>656
フランス語的つづりですと
icheです
659名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/24(月) 20:27:46 0
>>657

>旧制高校ではドイツ語学習が盛んだったので、
>自分はドイツ語を学ぶことにした。

旧制高校でドイツ語が盛んだったことが
現在ドイツ語を学習する決断とどんな関係があるの?
660名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/25(火) 00:21:45 0
そりゃやっぱりドイツ語の方が格好いいからだろ
ヴォルフガングとかヒンデンブルクとか響きが渋すぎる
661名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/25(火) 03:37:25 0
>>655 英語国民にとっても日本人にとっても一番やさしいのはエスペラントだと思うけどな。
662名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/25(火) 10:53:13 0
>>661
学習の優しさではあらゆる言語はエスペラントには勝てないだろうねえ。
ただ、口語に限定すれば絶対日本語の圧勝。
意味を語彙でカバーするところ、、単語をむちゃくちゃに並べるだけでも文法にそって言わなくても通じる、
音韻数108、二重母音なし、でチョー簡単。
663名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/25(火) 19:18:58 0
>>662 二重母音は漢語にいくらでもあるがな。
664名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/25(火) 20:21:32 0
>>655
フランスとドイツが別の国に分かれたのは、9世紀後半。
フランスとイギリスが別の国に分かれたのは、15世紀中頃。
600年くらい差があるでよ。
665名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 00:05:46 0
>>655 英語話者も訳のわからん性・数・格変化などのある西欧語など学びたくもないだろうな。

 アメリカ人が外国語を話さないというのは、日本人と同じく話したくても話せないんだろう。

 日本人はさらに発音が単純という二重苦、三重苦があるから話せない。


 
666名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 00:17:14 0
スレ違いかもしれんが教えて欲しいことがある

Sabah?n xeyir
Ki?i cinsiyy?t orqan? Yahhooooooo!!!!

この文なんてよむんだ?
意味じゃなくて読み方を教えてください
ドイツ語らしいんだけど
667名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 03:29:10 0
>>666
スレ違いとゆーか板違いだけどねー。今度は外国語板で頼むよ?

orqan? なんて綴りはドイツ語には無い(q は必ず qu の形でしか出ない)よ。
自分も判らなかったんで、ちょっと調べたけど、これはアゼルバイジャン語。

で、文字化け成分を補いつつ、読みと意味を書くと(正確な発音は↓参照)
http://en.wikipedia.org/wiki/Azerbaijani_alphabet#Transliteration

Sabahın xeyir (サバフン・ヘイィル、「おはよう」)
Kişi cinsiyyət orqanı (キシ・ヂンスィイイェト・オルガヌ、意味は↓)
http://az.wikipedia.org/wiki/Ki%C5%9Fi_cinsiyy%C9%99t_orqan%C4%B1
668名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/26(水) 10:57:56 0
>>663
日本語で使われている漢語にはないよw
2モーラとして扱われるので二重母音じゃない。省力化の影響でそう聞こえるだけで。
単音節しかないってのが今の言語学の総意。外国語で書かれた日本語の研究でも言及されてる
669nl:2010/05/26(水) 13:47:12 0
Biboin ga aru francce go o susumeru yo.@
Atasi wa dai 1 gaikoku go france. Dai 2 ga eigo. @
670名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 13:53:36 O
Bonjour ca va!
671名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/05(土) 21:15:10 O
Aus Wiedersehen
672名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/19(土) 00:30:23 0
>>671
「またお会いしてから」?
673名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 13:09:32 O
Bis bold
674名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/20(日) 19:34:14 0
a bianto!
675名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/22(火) 12:41:52 0
フランス語はエロイ
エロイエロイレマサバクタニ
676名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 13:57:49 0
あいん びぃーあ びって

いゅんぬ びえぇーふ すぃるヴ ぷれ
677名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/26(土) 22:31:29 0
モーニング娘。が「JAPAN EXPO」に参加決定!!
ttp://www.helloproject.com/news/1005051700_musume.html
 コメント動画
 ttp://www.youtube.com/watch?v=Ta4lo4GeqQ4

モーニング娘。が7月1日〜4日にフランスで開催される、ヨーロッパ最大の
日本文化を紹介するイベント「第11回ジャパンエキスポJAPAN EXPO」に
参加することが決定いたしました。
7月2日にはジャパンエキスポ会場内でのコンサートも予定されています。
詳細は決まり次第順次発表していきます。
ttp://www.japan-expo.com/en/ 英語サイト)
また、6/9発売のモーニング娘。の43thシングル曲「青春コレクション」の
カップリング曲「友(とも)」が このイベントのテーマソングにもなりました。
678名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/14(水) 22:34:32 0
中世欧州では
教皇>皇帝>国王>公爵
つまり
イタリア>ドイツ>フランス>イギリス
の序列が有った
679名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/16(金) 02:30:14 0
>>634
>相手にわかってもらうという前提がある
ここは、相手がわかってくれる努力をしてくれてあたりまえ、という前提がある
ならしっくりこない??  まったく違う文化の人に伝える前提は比較的ゼロに近いイメージ@日本語
680名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/22(木) 19:59:40 O
a bientot
comment allez vous sil vous plait
au revoir
681名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/23(金) 20:20:07 O
Ich Will
682名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/23(金) 22:36:47 0
ドイツ語には、別の言語からの借用はありますか?
683名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/24(土) 11:15:40 0
ラテン フランス とか?
684名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/25(日) 16:40:23 0
あるに決まってるじゃん
685名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/22(日) 12:44:55 O
ドイツ語でもmerciて言うよなw
686名無し象は鼻がウナギだ!:2010/08/23(月) 01:27:58 0
>中世欧州では
>教皇>皇帝>国王>公爵
>つまり
>イタリア>ドイツ>フランス>イギリス
>の序列が有った

イタリアのトップに教皇がいたわけじゃないんだから、(しかも
当時イタリアなんていう統一国家は存在しない)
イタリア=教皇ってことはないんじゃないの
ローマ帝国の時代ならそう言えるのかもしれないけどね
687名無し象は鼻がウナギだ!
あ、ごめんローマ帝国でも教皇が政治的権利を行使したなんて
ことなかったわ