1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
私(はなわと同郷)は区別してます。
学校でそう習ったしね。
他の地域はどうなんでしょう?
関東人は区別できないらしいが。。。。
2 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 01:06:53
オとウォなら区別できるが
をなじはつをんです。
区別する人もゐるけどそいつらわ勘違い屋さんです。
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 04:36:53
ローマ字表記で「WO」だからそのまま「ウォ」って読んでるだけなんだな
「『イエス・キリスト』は間違いです。『ジーザス・クライスト』と呼びましょう」
と言ってるようなものかと
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 05:55:04
>>1 一般に九州方言には、古来の発音を残している傾向が見られる。
関東の発音のほうが簡略化が進んでいる。あ、どっちが良いと
言うつもりはないけど。
たとえば、センセイなどの単語でエイ【ei】の音を関東では
センセーみたいにエー【e:】と言うが、九州(あるいは西日本かも)
ではちゃんと、エイと発音してる。
なので、オとヲを区別するという芸当?は、祖父の代から東京育ちの
俺には出来ない。
>関東人は区別できないらしいが。。。。
「できない」のではなく、「しない」の。
関東では「お」と「を」、「じ」と「ぢ」、「ず」と「づ」が同じ発音だと知って驚いたのは遠い昔。
更に和歌山県では「ざ行」と「だ行」の区別がないと知って、新たな驚きが……。
まあ、そんなもんだろ。
エとイはもともと近い音じゃなかったんだろうか。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 13:31:02
ウォと発音するときも時たまある
>>1 春日部ですか、我孫子ですか、佐賀ですか
とツッ込みたくなります。
発言内容からして佐賀でしょうが。
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 22:26:13
昔ゐはゥイ、ゑはゥエ、をはゥオだったらしい。
12 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/22 22:42:11
音韻論を勉強しましょう。
現代日本語の音韻論。
お と を は区別しません。
>>1よ。
「大人」「教える」「落とす」「男」「惜しむ」「恐れる」「親」「拝む」「覆う」「甥」「追う」
初めの音が「オ」であるものと「ヲ」であるものとを正確に分類汁。
当然辞書を見てはいけないし、旧かな教育を受けた老人に聞いてもいけない。
これを発音し分けているなら
>>1は正しい。
もし区別できていなかったら
>>1は誤りだ。さっさと削除依頼汁。
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/23 01:39:29
べつにええやんけ
17 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/23 22:57:05
>>16 1じゃないが、何で削除依頼すべきという話になるんだ?
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/23 23:18:12
「お」と「を」は通常、区別すべきものだろ。
ところで“円”(ローマ字表記でYEN)はどう発音してる?
「十円」の場合は「EN」だけど、
「千円」の場合は「YEN」にならない?
>>19 わかったから
もういいから
あきたから
これでいいかい?
>>14 >>1はそれを「はなわと同郷」の地域では区別していると主張してるんじゃないの?
それとは別だけど、
”語源的”な「お」と「を」の区別から独自の改新を経た体系ってのも存在するのかな
>>1の地域がそうかどうかは分からないしそういう地域がそもそも存在するのかどうか知らないが。
>>21-22 区別できるってんなら
>>14がリストアップした単語を
分類してやりゃすむ話だ
ごちゃごちゃいうんじゃねーよ
いや、俺はもちろん区別なんかしてない。
だから区別「できる」人じゃなくて区別「してる」人がどのように分類するのかに興味がある。
しないよ。
「オレは『あ』と『を』の発音を区別してるんだピョン」
というのはよくある釣りパターン
釣りとか煽りやからかいじゃなくほんとにわかんないんだけど、
>>1などは助詞の「を」のことを話題にしたがってるのか?
語毎に区別してる方言とかないの?
いや、
>>1の生の意図はある意味どうでもいい(釣りかどうかとか)
いや,そもそも区別してる日本人が存在しない
月刊言語の方言扱った号を見たけど、佐賀県に「お」と「を」の区別なんてなかった。
貝はキャー、鯉はケー、食い物はキーモン
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 12:53:39
格助詞「を」だけを「ぅお」と発音してるのだと思う。
九州人は意識的にしてるような気がする。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 13:37:01
母音の衝突を避けるために[w]を挟む地域はあるかもな。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 15:06:21
敬語で「弱うございます」を発音する時、
「よおございます」派? 「よをおございます」派?
俺は後者だが。
書き間違い:前者の方
×「よございます」 ○「よおおございます」
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 22:36:38
子供の頃「はいぇー」「こうぇー」って言ってた。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 22:52:29
九州弁に「を」は無いのかも。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 22:54:03
よわうございます
きっと間違ってるんだろうな俺
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/27 23:02:24
強調するときは現代語でもウォになる
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/28 08:11:18
「が」を「んが」みたく発音する人はどれくらいいるの?
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/28 08:21:57
先生は関東ではセンセイ、九州(福岡?)ではシェンシェイではないですか?セイとセーの違いではないきがする。
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/28 21:32:14
むかし犬H系の助詞穴でををぅおと発音してるのがいた。
本人は満更でない様子だったが、けっこう耳障りだったな。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/28 22:02:38
「足尾(あしお:地名)」と「足を・・・・」という場合の
「お」と「を」の発音は同じ?
違うように感じるけど。
足尾 LHH
足を LHL
高い「お」か低い「お」かの違いだね
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/29 19:14:22
>>45 昔NHKの女子アナで「を」を「wo」で発音して〜〜〜
>>44 それは「足」と「足尾」のアクセントの違いだろ。
「お」と「を」の話題とは無関係では?
足尾を LHHH
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/01 01:02:49
>>43 「足尾」は歴史的仮名遣いでは「あしを」です。
よって古代人に発音させても同じになります。(アクセントは知らないが)
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/01 01:04:58
>>11 「お」と「を」の発音区別喪失・・・平安中期くらい
「い」と「ゐ」の発音区別喪失・・・平安末〜鎌倉
「え」と「ゑ」の発音区別喪失・・・平安末〜鎌倉
「を」のほうが口腔内の体積が増えるな
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/08 16:09:13
>>22,27,30
奄美沖縄(一部地域除く)の伝統的方言では区別を残している。
ただし、語頭のみ。そもそも語中に「お」が現れる例は少ないが。
Jpopでは「を」が[wo]と発音される(それもかなり高い割合で)
例:あまいろの〜 ながいかみうぉ〜
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/09 11:50:08
表記をなくそうと決めただけでヲとオの区別はある。
助詞ヲはアクセントの違いでヲになったりするのではない。
だからWOが消滅しそうにもない。語頭のヲがあるのかというと
私はワタシWATASHIが使われている限りW音は残る
WA WI WU WE WOのうちWUは消え
WI WEは消えかかっているがWOは助詞として頑強だ。
わヲー わヲ!と叫ぶことによって消えたWUも回復する。
ブルースリーのアチャー!よりワオー!は悲劇的!
俺は助詞の「を」を使うときは
自分の意識として明らかに「お」とは違う音を使っているよ。
クチの形も「お」とは少し違う
弁別してる人に問いたいんだが、
「ホ」由来の「オ」は「ウォ」っていってる?それとも「フォ」?
>>54 モー娘。系は「を」以外にも、変な発音してる。
>>58 よく「い、え」を「ゐ、ゑ」と発音してるよな
つんく♂またはレコ現場の歌唱指導の人が意識的にそう歌わせてるからだね
「happy endになりたウィの」とかメンバーが”聴きどころ”としてインタビューで答えたりしてるし