932 :
チンプクメゲレンコ:2006/11/11(土) 19:32:09
この板から方言を隔離するか?
>>932 どうやって?
でも一応言語学の範疇だからな…
すると日本語板分離の議論か。
言語学板の過疎化が進むな。
いっそ「方言板」設立か?
地理・お国自慢板に合わせてtravel2鯖あたりに。
937 :
936:2006/11/11(土) 20:32:43
>>935 このスレの次スレは、まだもうちょっと大丈夫じゃない?
284 KBだし。
(レス数が980超えたり、バイト数が480KB超えたら自動的に落ちるらしいが)
スレタイは
☆☆質問ですらない発言スレ Part2☆☆
でいいかな、と思うけど、他の案があったら気兼ねなくどうぞ。
939 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/11(土) 21:43:23
日本語板を独立させ、
[外国語としての日本語/標準語][国語研究会/日本語文法][方言/琉球語]などを扱う?
放言スレが乱立するのはウザいが、言語学板が過疎化するのは嫌だな。
>939
さては方言ともどもこの際、日本語スレを一切排除しようという魂胆だな。
漏れは>935の方に賛成。
ってこんなところで書いても、そして運営に申請しても、無理のような気がするが。
現状でできることを何か考えよう。
方言スレ乱立を防ぐローカルルールを作るのがいいと思う。
942 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/12(日) 12:43:12
もう手遅れだっつーの
なんでもっと早く「日本語方言総合スレ」立てなかったんだか
944 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/22(水) 00:17:35
質問スレ900超えたぞ
テンプレ改善案あればどぞ
質問スレの次スレが立ったら誰ぞ報告しとくれ
「答えたり論ずる価値のある質問のレス番を貼る」スレつくんない?
いままでの質問スレは隔離用と割り切って「言語学に関する質問スレ」を立てた方が現実的。
そうなんだけどそっちが荒らされそう
950 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/25(土) 08:59:58
>>948 あんた、前から言ってるよな。
だったら建ててくれよ。
日本語学と言語学の境界線が難しいと思うがな。
日本語学と言語学て全然違うくね?
少なくても言語学では言葉の正しい正しく無いを述べることはないし。
950はIDも付いていない名無しの同定ができるエスパー
同定って言葉初めて聞いた。
日本語学は言語学の中に含まれるのでは?
国際社会があれほどピッタリくる質問もそうあることじゃねーよな
956 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/15(金) 16:13:38
> 564 名前: 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日: 2006/12/15(金) 11:24:03
> ?平和交渉・和平交渉
> 英才教育・?秀才教育
> わが世を謳歌する・?わが世を歌唱する
> 料理を食べる・?調理を食べる
> 武士道・?兵士道
> ?化学の規則・化学の法則
>
> のように類義語でありながらあまり互換性がなく使用に差があることをいう術語はありますか?
質問スレでのこの質問について "?"がいっぱいついているのは変だと言っている人間が沢山沸いている。
言語学で文頭に"?"とか"*"を付けることを知らない人がたくさんいるのね。。
957 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/15(金) 16:28:03
それはどこの言語ですか。ここの国の言語ルールですか。
>956
たくさんか?
明らかに>564の「?」について言ってるのは1レスしか見当たらないが・・・
>>958 571の一人しか見あたらないよね。
あと、そこの564の質問の意図は分かるけど、
その後に続く者達の質問の文章が……
メリー国際社会
961 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/26(火) 02:20:33
建てたのはいいが、
このようなタイトルだと、一見さんの質問者が明らかに混乱すると思うのだが。
第一、言語学って一般に誤解されている向きがあるし。
じゃあ俺も開業祝に桜で何か聞いてくるか
965 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/31(日) 20:28:44
966 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/15(月) 11:46:05
関東の電車で グリーン席の値段が変わった
「いらっしゃいませ」を「ようこそいらっしゃいました」の意味で使うのは間違ってる。
でも物凄く普及してるので今更文句はありません。
「気をつけ!」の「つけ!」ってなんだろうね。
>>970 普通に「付けろ」じゃね?
つーかオレ
>>967なんだけど、オレも別に「いらっしゃいませ」に違和感ないの。
いいたいことは、今現在違和感ありまくりの「1000円からお預かりします」も、
将来普及すれば間違いじゃなくなるのかな?って事。
「いらっしゃいませ」と「1000円からお預かり」に、本質的な違いはないんじゃないだろうか?
ただ耳慣れてるかどうかだけじゃないんだろうか?
>>971 >「いらっしゃいませ」と「1000円からお預かり」に、本質的な違いはないんじゃないだろうか?
「いらっしゃいませ」は 入ら-せ-られ-ませ>入ら-しゃれ-ませ>入ら-っしゃれ-ませ>入ら-っしゃり-ませ>入ら-っしゃい-ませ
となったもので本来「お入りください」をいう命令形だ。
元は店の前の客引きの掛け声であったろうが、そこから現在には来店の挨拶になっている。
すでに店内にいるのに「お入りください」というのはおかしい、という違和感を持つのは頷けるが、
多くの人は「いらっしゃいませ」を当然のように受け入れている。
これはなぜだろうか。語源や語の構造に関する知識がないからである。
「いらっしゃいませ」は「お入りください」という意味だと知っている人がどれほどいるだろうか、
大抵客が来たときの挨拶だとしか思わず気に留めていない。
「いらっしゃいませ」を理解するには
「あらっしゃる」「いらっしゃる」「おっしゃる」から「-っしゃる」の成分を類推して
「いらっしゃいませ=入る+っしゃる+ます」だと気づくか
「-っしゃる」という敬語が用いられたという語史を学んだかどちらかしかないが、
語源マニアでも言語学科生でもないかぎり一般の人にそのような機会はない。
一方「1000円からお預かりします」という文は格助詞の「を」と「から」の用法の問題であって共時的な知識で足る。
「っしゃる」について知らない人でも「何で「1000円を」じゃなくて「1000円から」なんだろう?」と考えることは可能だ。
ある表現が容認されるかどうかは知識のメジャー度による。
「1000円から」のようなメジャーなものは意識されやすく問題にされる(容認されない)が
「いらっしゃいませ」のようなマイナーなものは無視され問題にされない(容認される)。
973 :
971:2007/01/19(金) 14:48:01
>>970 つまりは程度問題で、本質的な違いは無いってことだろ?
ある知識がメジャーかマイナーかなんて時代や階層でいくらでも変わってくる。
将来、「1000円から」が市民権を得る日が来るだろうと予想し、そして憂いているのよ。
もう一歩踏み込むと、憂う必要も無いのかなあ、変化を容認すればいいのかなあと
考えているのよ。
まあオッサンの繰り言だ。
974 :
971:2007/01/19(金) 14:54:27
余談だけど、「いらっしゃいませ」が「ようこそいらっしゃいました」の意で使われる
ようになった経緯を、オレはこう推察してる。
「ようこそいらっしゃいました」→「(フランクに)いらっしゃい!」→「(丁寧に言わなくては・・・。)いらっしゃい『ませ』」
最初「いらっしゃい(さあ、入った)!」
二回目から「いらっしゃい(よくきたね、お入り)」
「いらっしゃい」が『ようこそ(よくきたね)』の意味で使われるのはこういう経緯じゃなかろうか?
歓迎の意味が語句で表示されてなくても、文脈で許容されると思うよ。
976 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/05(月) 02:13:28
数助詞の「つ」が10までなのが納得いかん
じゅうひとつ、じゅうふたつ、じゅうみっつ…にとう、にじゅうひとつ…ひゃっつ…せんつ……でいいじゃん
聞き慣れないから違和感あるけど昔からあったら違和感ないはずだ
977 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/05(月) 02:14:41
10までしかない理由とかあるんですかね?教えてえろい人
978 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/05(月) 08:34:45
もしかして:とおあまりひとつ
ももつ(百)、いほつ(五百)、よろづ(万)、
ほか、やほよろづ(八百万)、ち(千)とかもあるよ。
980 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/08(木) 21:43:31
なして言語学板こんだ過疎化してんながな?
IEで開くと、もうずっと人大杉って言わいっがら、そのせい?
はたち・みそぢ・よそぢ
なんかの「ち」「ぢ」も、ホントは「つ」といっしょだとかいうしね。