1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
04/09/29 01:54:52 漫画や小説を書く人等が方言で知らないことがあったり 変な使い方をしないように地元の人が教えてあげようという主旨 言葉を書き込み、それを方言になおしたり 地元の人が、この地域ではこんな言葉もありますと紹介しあったりしましょう
2 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/09/29 02:01:42
>>1 本当の方言を漫画や小説に出したら、その方言の地域の人しか
わからない。
で、小説や映画や漫画の方言は、たんに、マーカーにすぎない。
登場人物の出身地や、出自を表すための記号としての方言だ。
だから、基本的には標準語で、そこに、マーカーとして、すでに
広く知られている、方言の特徴を入れる。
確かに主要キャラには使えないが、ゲストキャラのセリフほとんどに ※がついてるのは面白そうだし、なまりまくってる女キャラは萌えそうだ
>>2-3 別にここでやりとりした事をそのまま使わないといけないわけじゃないし
まったく分からないようなら監督担当編集に直されると思う
なので使いどころを考えればいいんじゃ
5 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/09/29 13:26:28
確かにテレビで役者がしゃべってる広島弁聞いてると 虫唾が走る。
>漫画や小説を書く人等が方言で知らないことがあったり >変な使い方をしないように そう思ったら、直接メールすれば?
7 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/09/29 17:36:36
× なめたらあかんぜよ → なめたらいかんぜよ 土佐弁に「あかん」は存在しない。 土佐弁が関西式アクセントのためか、関西弁と混同されること多し。
静岡ではもうほとんど標準語だが、山から通学してた人は「ら」をよく使ってた 「分かるだろ?な?な?」→「分かるら?ら?ら?」 対象がすごいとバカも使う バカでかい、バカすげー
9 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/10/05 23:19:26
ドラマ等で「っしょ」を使うのはワザとくさくて嫌。 でも「北の国から」は許す(w
11 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/01/18 19:06:05
あーあー
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/24 14:20:29
ぺに
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/24 14:38:14
ドラマ用東北弁とかドラマ用岡山弁というのがある。 まあ、大目に見てやれや。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/24 21:57:30
テキサスあたりのファーマーの吹き替えが 東北弁もどきのしゃべりをするのは何故ですか?
15 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/03/17 10:55:52
NHKの時代劇で平安時代やのに現在(ゆーても明治時代かそれ以降)の京都弁つかうのは非常に不自然 古典(源氏物語とか)が平安時代の京都弁をそのまま文字にしたもの、「あなたさま、こなたさます」=挨拶周りする 「さすがにされたるxxに わらはの をかしげなる い出てきて」=さすがに洒落たxxから 子供で かわいらしいのが出てきて みたいな、、まあ半分意味不明になるわな。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/03/17 11:10:29
イントネーションぐらい今の関西風にしてくれてもえんちゃうのん〜
17 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/03/17 21:22:51
北海道人に言ってやれ。
18 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/03/17 21:25:51
大河ドラマ等でワ行動詞がウ音便になる名古屋弁。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/03/18 00:17:00
>>15 平安時代の京都の言葉は、かなりアクセント体系はわかっているので、
それを復元してみると、すくなくとも、京都のネイティブの人以外
だと(私は関東出身、関西在住だが)、京都弁に近いものに聞こえる。
今の、NHKの義経についていえば、本質的に関東系の武士(平氏とか)
が関東系のアクセントでしゃべり、公家、天皇家が関西弁のアクセント
ってのは、それなりにマトモだと思うけどな。
もっとも、当時の関東の人々がどういうアクセントだったかはそう
簡単にはわからんが。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/03/18 21:33:19
源頼朝は名古屋生まれ。
21 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/07/10(日) 12:58:44
田中啓文の小説で宮崎が舞台になっているのがあるが、それについて疑問。 〜だろう→〜っちゃろぅ これは福岡方面(あと大分北部)だと思うんだが… 大分南部(かなり宮崎より)出身の自分は 〜だろう→〜やろ となるので気になって。(宮崎でも よだきい が通じるし方言も近いのでは?) どなたか詳しいことお願いします。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/16(日) 08:24:35
僕は山口出身なんじゃけど、よう九州と間違われるんよね。 ほいで、小説とかにも台詞が九州弁になっちょる本とかあるけぇ。 本州の最西端でわかりやすい位置にあるんじゃけぇ、覚えてほしいでよ。 小説家の先生もちゃんと調べて方言で台詞を書いてほしいです。
23 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/16(日) 08:52:38
>>22 僕は関西人や広島人には間違えられることはあったが九州島民には間違えられたことはない。
24 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/16(日) 14:03:55
俺は福岡っちゃけど、最近の福岡人は芸人を中心にテレビに出とる素人までが ちゃんとした福岡弁ば使いよらんと。特に芸人は関西弁的な喋りばしとうけんね。 から騒ぎやあいのりに出とる福岡人も福岡弁を誤魔化しとる。絶対「ばい」とか使わんっちゃろ? カッコ悪いかとでも思うとーとか?「〜っちゃろ」ってちゃんと言わんや! 薄い感じで福岡弁を誤魔化すとやったら東京弁で喋ったらよかっちゃろが!!
25 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/16(日) 14:09:51
>>23 喋り方は広島弁をふまえた中国地方の方言だけど地理的な部分で山口が九州と勘違いされてると
>>22 は言いたいんじゃないの?実際東日本の人達は山口と沖縄を頭の悪いのか、地理感覚が無いのか知らないが
九州と思ってる人が多いよ。九州七県に山口と沖縄と足して九県だと思ってるようだよ。九州ってのは
廃藩置県以前に九ヶ国あったから九州なんだけどねw
26 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/16(日) 14:16:19
しかし中国地方は広島弁が強調されてるから、中国弁とか言わないよね。 同じ地方だから被ってる方言があるんだろうけど、一般的に県ごとに区分されてるから 中国地方人が方言使うと「広島?」ってなっちゃうんだろうねきっと。 九州とか東北、関西だったら方言だせば「関西?」とか「九州?」と地方で区分されるからね。 その点では広島イメージの強い中国地方は方言出せば、中国地方同士は他県と判っても 他の地方人から見れば広島?と思われてしまうよね。
マジレスすれば広島弁はもう死んでいる。 数十年ですっかり変わってしまった。 単語は数十年前から広島固有のものはほぼ残っていなかった。 せいぜい10個ぐらいか。 今では最後のイントネーションさえも守らないのが主流になった。 スケボー(スケードボード)やギターを棒読みで言う人がいる時点でもう終わった。 こんな棒読みイントネーションはあり得ないはずだったのに。 中国地方で他県とわかる奴はもういないよ。 そんな時代じゃなくなった。 新幹線で東京でも福岡に行けるし、飛行機で外国にも行ける。 こんな時代に隣の県かどうかの区別なんてつくわけない。 顔に広島とか書いてない限り広島人同士でも同郷とは気がつかんよ。
28 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/05/10(水) 23:27:35
29 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/20(火) 02:16:51
福岡県民は方言を捏造しる
30 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/20(火) 22:16:01
四国の者だが、みんな「〜だろ」「〜じゃない」「良くね?」とか言ってる。
31 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/20(火) 22:56:12
広島弁で、ネイティヴの友人がつかうのは「たいぎい」ぐらいだ。 今はほとんど方言なんかしゃべる奴がいない、なんていってたし。 本当に、大丈夫か????
32 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/20(火) 23:01:48
山梨の人に 「きちょ」 「えらい」 といわれたけど、どういう意味?
33 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/20(火) 23:22:24
「来るな」「きつい、しんどい」
34 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/20(火) 23:48:15
>>33 ありがとう!
やっぱり、えらいは偉いという意味じゃなかったんだね。
きちょ(来るな)いっちょ(言うな、行くな)やっちょ(やるな)etc・・・・。 「〜ちょ」は他県の人間にかつて通じた事がない。 余談だけど、Mixiの「甲州弁」コミュの若い連中が使う甲州弁が 出鱈目過ぎて読んでて嫌になる。郷土愛は分かるんだが・・・・。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/21(水) 08:00:10
>>35 うん。意味わからなかった。
ちなみに、「おは(わ?)ねえさん」「おは(わ?)にいさん」って、
山梨弁かな?山梨のおじさんに言われたんだけど。
37 :
35 :2006/06/21(水) 11:47:01
>>36 聞いたこんねえからちごうら
(聞いた事ないから違うだろう)
38 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/21(水) 18:22:23
>>37 そうですか。ありがとう。
カッコがないと、さっぱりわからんずら。
>>38 >さっぱりわからんずら
これは殿間の言い方で、甲州弁ではないよ。
〜ずら?(〜だろ?)と疑問形で使う。
40 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/21(水) 23:58:52
41 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/06/22(木) 00:46:32
「ずら」についても誤解が多いね。 原形は平安時代に京都で出来た「むずらむ」(推量「むず」+推量「らむ」)だよ。 平安中期になって、「む」が音便化して「ん」になり、「んずらん」となった。 これが省略形の「んずら」となり、更に「ずら」となった。 意味は推量+推量で、推量を強調したものだから、「きっと〜だろう」だよ。
>>41 信州では、「ずら」は疑問ではなく、推量の強調だ。
>>41 「ずら」の起源は意外に難しい。過去形「つら」なら「つらむ」の変化、
「ら(「だら」ではない)」は「らむ」の変化として矛盾無く説明できるが。
その説だと「ずら」は未然系に接続しなければおかしいんだが、
現実の「ずら」は「ら」と同じく終止形(または連体形)に接続する。
ある時に接続形が鞍替えしたことの合理的説明が必要だ。
中部地方では「まい」も原則未然系接続となった上に意味が変わっているが、
これは間に「む」が挟まって意味と接続が変化したのではないかと言われている。
44 :
39 :2006/06/22(木) 10:00:08
>>41-42 あーそうだね、推量の強調。ちゃんと言語学の勉強をした訳じゃ
ないから出てこなかったよ。
「おまんがやったこんずら?」(お前がやったことだろ?)
みたいに、尋ねる形で使うことが多いから、疑問形なんて書いちゃったよ。
しかし殿間の言葉はどこの方言なんだろう?
45 :
39 :2006/06/22(木) 10:03:11
>>40 「ずら」は「だろう」に変換しとけば間違いないよ。
山梨のおじさんにヨロシク。
○回生とかいう関西方言が東京などでも通じると思って使っている阿呆な大学生。 「自分は慶応大学二回生の大阪凡太郎といいます」なんて言われると、ニセ学生かと思うぜ。 東京ではまったく使われないんだよ、わかってない関西人以外には。
回生は京大が東大に対抗して使い始めたのを真似して広まった関西学生方言。 京阪神限定。それ以外の全国は何年生を使う(例外的に関西からアホが伝染した大学が一部地区にある) 関西にあっても昔から、関学・同志社のように大学側は公式には何年生や何年次生と使うところも多く、学生が勝手に回生を使っているのが実情。 新設馬鹿大などでは迎合して公式に回生を使用する例も見受けられる。 カリキュラムがどうのとか、3回2年、5回生など、在学年数が分かるから合理的などは、関西流の屁理屈。 ほとんどの学生は1〜4年生の意味でしか使わない。東京でも、留年を言うときは4の3年とか5年生などとも使い、それでも通じる。 よく耳にするアホ発言「何年生なんて小学生みたいで恥やん」というのは関西人にしか通じないローカル感性で、笑いは取れない。 全国的には「かいせい?馬鹿っぽい言葉をよくも使うぜ関西人」というほうがメジャーな感性である。 大学生なんだから〜とかいう関西差別化論法も意味不明。小〜高校まで○年生なのに大学だけ呼び名を変える理由などさらさら無い。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/15(土) 10:55:29
49 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/17(月) 02:46:41
24 亀だが…俺は福岡の若者だけど普通に「ばい」を使うよ。 逆に「福岡っちゃけど」みたいな言い方をしたことがない。これは正しいの? 「福岡なっちゃけど」や「福岡やけど」なら使うが…
50 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/17(月) 02:50:46
もう、若い人は「福岡ばってん」とは言わないんだね……
福岡って×てん なんか?
52 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/21(日) 01:13:47
神奈川出身のキャラが"じゃん""じゃん"と連呼しているが、 実際はそこまで使わない。 "さ〜"とか"よ〜"とか"だべ"のほうが使う。 まぁ、基本的に若者は地元方言なんてほぼ使えない。 つかえても、横入りとかチャリくらい。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/01/21(日) 04:10:09
>>47 > 回生は京大が東大に対抗して
対抗なんぞしとらんよ w 京大でも正式には「1 〜 4 年次生」。N 回生というのは学生言葉にすぎない。
> カリキュラムがどうのとか、3回2年、5回生など、在学年数が分かるから合理的などは、関西流の屁理屈。
> ほとんどの学生は1〜4年生の意味でしか使わない。
留年者の多い京大では、「7 回生」までしか大学にいられないので、何回生かは深刻な問題だ w
関西の大学でも、途中に進級規定があって、勝手に 4 年生まで行かない所では、あまり N 回生を使わない。
京大でも医学部生は N 回生と言わない。
> 東京でも、留年を言うときは4の3年とか5年生などとも使い、それでも通じる。
「5 年生」は不合理だろうよ w
ただしい茨城弁普及会が送る 「いばらき じゃなくて いばらぎ」
「いばらきけん」なんて間違って読んだら許しません。 うちの会社は「茨技研」
「茨技研」なら「いばらぎけん」かも知らんが 「茨城県」のばあいには「えばらぎけん」が正しい。 えばらき じゃなくて えばらぎ だよ。
茨城は「いばらぎ」なのか「えばらぎ」なのか 大いに考えよう。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/10(土) 11:10:18
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/11(日) 03:02:25
61 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/11(日) 08:11:23
昨日会社で『金員』って言葉をパートさんがタイプミスかと思った、と言った。 ソレを受けて他の社員が 「金員なんて言葉はおかしい。もっと分かりやすいやさしい言葉を使うべきだ」 と言ったのですが、 私は『金員』という言葉は決して難しい特殊な言葉だとは思ってないので、そんな必要ないと主張しました。 『金員』って特殊な言葉ですかね? ちなみにお金や財産を取り扱う職種です。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/11(日) 09:44:24
>62 読者を選ぶってことは特殊な言葉って事ですね。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/11(日) 09:53:25
「いばらき」より「茨城゛」の方が言いやすい
65 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/17(土) 21:44:21
>>60 「いぇんばらぐぃ」ですか!?
「ば」の前には「ん」が付いて、「ぐぃ」の前には付かないんですか?
66 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/03/17(土) 22:26:38
茨城弁には、語中に「ん」が入るような北東北的な特徴はない。 い・・・標準語音では、「い」や「え」に聞こえる。 ちょうど中間音くらいで発音するとネイティブっぽい。 ば・・・標準語音とほぼ同じ。 ら・・・標準語音とほぼ同じ。 き・・・子音だけで、母音を付けずに発音すると、 ネイティブっぽい。 または、「ぎ」と鼻濁音で発音するのもよし。 「ぎ」と濁音で発音するのは、鼻濁音の無い 県西地方の特徴と思われる。県南地方では 濁音で発音されることは少ないと思う。 ちなみに、母音部「い」は、「いばらき」の「い」と 同じ音。「い」を参照して下さい。