231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/28 09:35:21
「AのB」っていう場合で、「の」が「の中の」の意味の場合がありますよね。
この場合、Aが母集団でその中からBを取り出しているのでA>=Bになりますよね。
それで
I「バカの官僚がやったことだ」と
II「官僚のバカがやったことだ」の違いなんですけど、
Iは「バカの中の官僚=官僚の中のバカ」と読める
(つまりバカじゃない官僚もいると読める)んですが、
IIは「官僚の中のバカ」という読みはすごく苦しくて
「官僚=バカ」という読み
(つまり、官僚のすべてがバカという読み)しか
ほとんど出来ないように思われます。
どうしてこの違いは生まれるんですか?
なにか納得のいく説明をお願いします。
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/28 09:37:19
233 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/28 15:32:06
社説:たかが・いろいろ2004 韓流と政冷経熱 隣人知る喜びを再認識
http://www.mainichi-msn.co.jp/column/shasetsu/archive/news/2004/12/20041224ddm005070122000c.html この社説の毎日のいいわけがハン板に貼ってたけど
-------------------------------------------
ご指摘の部分の構成は、
@日本の状況は「韓国への関心は、料理、韓国語などへも広がりを見せている。」である。
A韓国の状況は
(a)日本(で韓国文化への関心が広がったという状況)より先に、
(b)「金大中(キムデジュン)大統領の時代、日本語の歌など日本製大衆文化が解禁され」(ると
という形の日本文化受容があっ)た。
の2段構成です。
「日本より先に」は、前段の@の「日本の状況」を受けているので、「日本語の歌など日本製大
衆文化が解禁された」という文全体にかかっています。
「日本より先に」が、前の文と関係ないなら「解禁された」だけにかかるという解釈も可能ですが、
前段の「日本の状況」という意味での「日本」であることにご留意ください。
ですから、「文化の広がり」という議論のなかで、日韓を比べたのであって、「文化解禁」という
議論の中で比べたのではないことがおわかりいただけたと思います。そもそも「日本より先に」を
「解禁」にかけたら意味が通りません。わざわざ意味が通らないように解したいというなら、話は
別ですが。文は単なる文字の羅列ではないので、前後関係を参照して、ご理解ください。
ただし、そのような誤解を生じたとしたら、もとの文が不十分だったかもしれません。「日本より
先に、韓国では金大中(キムデジュン)大統領の時代、日本語の歌など日本製大衆文化が解禁
された。」と、語順を変えていたら、今回のような誤解はあるいは避けられたかもしれません。今
後、ご指摘の点、紙面に反映させるよう努力する所存です。
-----------------------------------------------------
このいいわけは文法的にどう評価したらいいんでしょうか?
先生、教えてください。よろしくお願いします。
>>233 「わざわざ意味が〜」のあたり喧嘩売ってるみたいだけど
努力するって言ってるし言い訳でも深追いはよそうや。
文法的なところをちょっと。
日本の「広がりを見せている」という、主題に沿った“状況”説明と
韓国の「解禁された」という一“史実”の説明では、
構文的に対応してないため不自然ですね。
この時点でこの二つの説明は、(前後関係から内容的に対応しているとはいえ)
日韓の状況説明として対応する文とは認識されにくくなってます。
一行空けて段落分けなんかしてたらもう合わせ技で一本ですね。
「解禁された」は一史実の説明と捉えられます。
一史実の説明だから、韓国についての「状況説明」のために引き合いに出す“一具体例”
と捉えられてもおかしくないでしょう。その場合、他の記述が無いことによりやっと
「この記述を以って韓国の状況説明となしている」ことが分かります。
当然、「日本より先に」も一史実のことだと解釈され、意味が通らなくなります。
語順を変えて「日本より先に」を前にしたとしても、
『「日本の状況」という意味での「日本」であることにご留意』されやすくなるとはいえ(いや、されるからこそ)
述部が一史実の説明であれば、不自然であることに変わりありません。
少し考えて「あ、こことここが対応してるのか。」とやっと分かる文です。
「日本の状況」と「韓国の一史実」という風に、述部が対応してないからです。
文末を「解禁されるという形の日本文化受容の動きがあった」などに変えれば、
日韓が状況と状況とで対応するので不自然でなくなります。
・・・と思います。先生じゃないので正しいかどうかは分かりません;;
間違ってたら先生よろです。↓
>>231 「は」をすぐに「=」だと思うヤツはバカ
236 :
231:04/12/29 00:32:53
あんまりageるようなら重複として削除希望出しちゃうよ。
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/29 13:49:08
ひきつづきよろしく
240 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/29 19:22:44
案山子 顰蹙 牛蒡 この3つの読み方の答えを教えてください。
ごぼうだけはわかったのですが・・・。
辞書引け 再変換しろ
>241
わかりました
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 19:05:12
授業で言語学と経済学との関係を考えて来るように言われてるんですけど、どうも思い浮かびません。
ヒントでもいいんでなにか分かる方がいたら是非教えてください!
言語学で一儲けしました。めでたしめでたし。
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/09 22:03:37
「文系である」
>>243 「悪貨は良貨を駆逐する」、で一席ぶってみては?
ゲームを持ち込むと収拾付かなくなりそうだし、需要と供給、とか
貨幣を記号に見立てるとかいうアプローチもあるかも知れないけど、あまり面白くない。
「悪貨は良貨を駆逐する」の誤用・転用が普及した背景とその歴史ですか
原稿がまとまったらUっぷしてください
よしわかった。以下、内容をうpする。
タイトル:悪貨は良貨を駆逐する
内容:経済学では悪貨は良貨を駆逐すると言いますが、言語学でも同様に
悪貨は良貨を駆逐すると言う場合があります。例えば、丁寧な言葉使いの人達の
中に悪口が得意な人が少数まじっている場合です。悪口が得意な人達は、
悪罵の引き倒しで「ボケ、氏ね」とか言って丁寧な言葉使いの人達をいじめて
追い出してしまいます。残った人達の中ではもう丁寧な言葉使いは生き残れ
ません。13世紀末にモンゴルに圧迫されてグレたペルシャ人がタイに侵入した
時にこうした現象が見られたので、グレシャムの法則と呼ばれています。
学校の課題で、「いろはがるた」みたいなのを作るっていうのがあり、「お」と「に」と「や」の担当なのですが、全く思いつきません…ちなみに、短い中で格言のような、ためになるようなものでなければなりません。何かありませんでしょうか??協力お願いします。
>>249 1.おにより怖い桃太郎
2.にげたらあかん、にげたら負けや
3.やまを見て、避難経路を確かめよう
解説:
1.イラク情勢
2.自衛隊
3.津波前の海水浴
言語学とはまっったく関係ないと思ふのだが、いちおう頼まれたようなので。
251 :
イチゴジャムの法則:05/01/10 16:27:40
「ドツボにはまる」は、全国的に使う言葉だと思うが、
なぜか有名な辞書には載っていないようだ。
ドツボの「ど〜」とは、どういう意味だろうか?
そして、他にはどのような語彙に使われるだろうか?
ちなみに、「超ド級戦艦」のドの由来は、これと全く無関係だ。
>>248 27点
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/10 16:46:10
下痢ピーの「ピー」ってなんですか?
>>251 ドでかい、ド阿呆、ド間抜け、ド根性、等の「ド」。「非常に」「大変」「大層」等を表す接頭辞。
現在では全国的に用いられているが、元々は関西弁由来。
>>252 柿ピーと同じで、ピーナッツのことだよ。
255 :
252:05/01/10 17:38:28
「肥溜め=土つぼ」説もある。
意味的に、こちらの方がツボにはまっている気がする。
どつぼ=でかい壷では、意味不明。
野壷――(スーパー音便)―→どつぼ
糞スレの様相を呈してきました。
もともとネタスレだが
>>251 > ちなみに、「超ド級戦艦」のドの由来は、これと全く無関係だ。
関係大あり w
262 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/11 02:21:25
ソースと共に言おうな
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/11 02:35:53
ちょうどきゅう てうどきふ 0 【超▼弩級】
(1)弩級以上のトン数・装備を持つ超大型戦艦。「―艦」
(2)とびぬけて規模が大きいこと。「―の製鉄所」
まあ、(2)の意味があるから、「これと全く無関係」とは胃炎罠。
現代のド級艦は重巡洋艦で、ターボレーザー砲積んでるらしいけど。
「超ドレッドノート級」の省略形だよ
マクドのド
そうか、DQNの由来はそこにあったのか!ン音便だな。
当時、世界1の海軍国だったイギリスが、日露戦争を参考にして作った革新的大型戦艦がドレッドノート。
これを見たアメリカは急に戦艦建造に力を入れ始め、テキサス、ペンシルバニア、コロラドなどを次々投入し、
世界の海軍は、超ド級時代に突入した。
戦艦ドレッドノート
http://ww1.m78.com/topix/dreadnought.html 1915年イギリスはクイーンエリザベスを就航させた。
この艦は超ド級戦艦と呼ばれた。15インチ砲8門を搭載し、
その弾丸の射程は30kmに達する。
この姉妹艦としてウォースパイト、バーハム、ベイリアント、マラヤが建造された。
いずれも第1次大戦を生き延び、第2次大戦まで活躍した。
超DQN。
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/15 10:58:55
「斜陽」の反対の言葉を教えてください
273 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/15 11:58:22
275 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/15 13:30:33
質問です。作る側と、それを受け取る側の2者がいます。
映画を見る場合は視聴者、本なら読者、ラジオなら聴取者、と、受け取る側の名称は、メディアによって変化します。
これの総称を知りたいです。いわゆる「制作者」に対する「制作したものを受け取る側」の名称がないわけです。
教えてください。
また、ない場合は、どのような言葉が適当か、アイデアを募集します。
受け手
277 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/15 17:19:02
278 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/15 17:26:36
きょうじゅ【享受】
#名・ス他#受け取って自分のものにすること。また、芸術美などを味わい楽しむこと。「自由を―する」
[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第五版]
**********************************************************
一番近いのが「享受者」と思います。これ以外の言葉があれば、教えてください。
**********************************************************
きょうらく【享楽】
#名・ス他#快楽にふけって、十分に楽しむこと。
[株式会社岩波書店 岩波国語辞典第五版]
**********************************************************
享楽者の場合、遊び人という意味に なってしまうので、少し違うようですね。
また、享受者を英訳すると「enjoyer(enjoy+er)」エンジョイヤー、と なります。
ただし、日本国内で「エンジョイヤー」と言っても、意味が理解しづらいと思いますので、やはり「享受者」が良いかと。
そして英訳する場合は「enjoyer」とする。
どうでしょうか。
女子高生「おじさん、あたしらと楽しまない?」
おじさん「援助イヤ〜〜」