1 :
名無し象は鼻がウナギだ! :
04/07/07 10:43 さりげなく「方言=訛り」とされちゃってる感あるんですが これって実は違うものなんじゃないんですか? どうも違和感あるんですよね。 だけど自分ヴァカなんでその違和感の正体がいまいち掴めない。 辞書見ても説明が曖昧、よくわからない。 誰か教えて、エロい人!
4 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/08 12:58
>>3 説明読んだけど、よくわからん。
誰か、わかりやすい例を示して下さい。
「おまんこ」 訛り=「おめこ」 方言=「ボボ」「ベッチョ」
7 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/13 00:42
8 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/26 00:40
共通語: お金をいくら持って行けばいいのでしょう。 1)秋田訛りの共通語: おがね いぐら もていげンば いいのンでしょ。 (清音の母音間における有声化、濁音の前鼻音化、長母音の短母音化など) 2)秋田方言: じぇんこ なんぼ たないでげンば いあんだすべ。 (語彙の違い、助詞・助動詞などの文法手段の違い) 1)を話しているとき本人は「標準語」を話しているつもりなのです。 相手に合わせて2)を使わずにいてくれるのですから。 だから1)をしゃべっている所がテレビに移ったとき、これに字幕を付けられると むかつくと思います(笑) 「関西弁」は文字にできるでしょうけれど、「関西訛り」はあまり子音や母音などの 文節音に現れず(関東式の母音の無声化がない、uが円唇、などの差は見られる)、 アクセントが中心なのでここで文字にするのは面倒でしょう。(高低表記をつければよし)
9 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/26 02:32
10 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/26 22:13
関東訛りはほとんどないよね。 「ひ」と「し」の区別がない程度じゃない?
関東訛り uが非円唇・母音の無声化がある
12 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 01:35
>>10 京都言葉を関東のアクセントで喋れば関東訛りなんだよ。
13 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 01:56
訛りは、他の地方の人が聞いてもなんとなく理解できる程度のもので、 方言は、その地方独特の「単語」で、他の地方の人には類推すらしようがないもの、 と勝手に解釈してた。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 18:20
関東といっても多様だが、 「訛り」についていうと、東京を離れた農村部では清音の有声音化や濁音の前鼻音化、 長母音の短母音化、促音拍の消失などがある。(どれかがもともと無い場合もある) 方言も助動詞「べ」(または「ぺ」)とか方向格助詞「さ」とかある。 「訛り」も方言も全体的に東北ぽい(特に茨城県)。 東京は江戸の昔から方言の「島」だったが、 ここ数十年でどんどん東京語圏は拡張し、古い関東方言を駆逐しつつある。 「訛り」はある方言の調音上の特徴を挙げる時に使われる主観的価値判断を含んだ用語で、 そもそも言語学用語ではない。多くは共通語を基準にして判断する。 言語学用語としての「方言」は言語の地域または社会階層ごとのすべてのヴァリエーションを指し、 音声だけでなく語彙体系・文法上の特徴など個々のヴァリエーションの体系全体について言う。 だから「東京方言」という言い方もある。諸方言の言語学上の扱いはすべて平等。
追加: 「訛り」は1)各方言に元々含まれる音声特徴が→2)話し手が共通語を話すときにあらわれるもの、 を指して言う。正確には1)の段階では方言の音声面の特徴であるとは言っても、それは「訛り」とは違う。 地方出版物に多い「○○方言集」のような本は>13のような意味で名づけられているが、 言語学用語としての「方言」は、よそに「通じる」言葉も「通じない」言葉も含めた、その地方の 言語体系全体を指す。「○○方言で話す」は「○○弁で話す」と言うのとほぼ同じ。
16 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 19:51
「〜弁」の「弁」とは話し言葉という意味だよ。だから、東京弁というの は「東京の人々が日常的に使う話し言葉」という意味。
17 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 20:53
>>17 「なに言うてんの〜?」ぐらいが訛で、
「めばちこ」とか「さぶいぼ」とかが方言かと思てました。
19 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 21:43
>>16 言語学自体たいていの場合話し言葉しか相手にしてないからな。
20 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 23:07
字にしても方言だとわかるのが方言。 字にしたら方言に見えないが、 発音したときイントネーションが標準形からずれているのが訛り。
21 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 23:08
イントネーションだけでなくて、母音の発音自体がずれるケースもあり。 不思議と子音がずれるというのは余り聞かないなあ。
違う。 字にしたら方言だと分かるのが方言って、循環論法でしょうが。 定義として不的確。 ある言語の中の地域差・世代間差・階級差等が方言 方言間の差分(違いと言い換えてもいいだろう)が訛り。
23 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/27 23:13
方言…語彙の違い 訛り…アクセントの違い これだけじゃん?
24 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/28 01:42
きれいに対立する概念ではない。重なり合う部分もある。 しかしそもそもレベルも範囲も異なる概念。もうちょっとだ。
>>23 過去ログ嫁。20ちょっとしかないんだから携帯でも読める。
藻前の言う「アクセント」とは何を指すのか。
英語でaccentと言う時は「訛り」と強勢・語調の両方を指すが、
日本語でアクセントと言うとふつう後者だけ。
26 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/29 19:23
>>25 そこまで意味を知っているなら、何も尋ねる事は無かろう。
ひょっとして馬鹿?
27 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/29 21:04
>>25 >英語でaccentと言う時は「訛り」と強勢・語調の両方を指すが、
>日本語でアクセントと言うとふつう後者だけ。
えっ、そうなん。
強調部をポイントで指し示すのはアクセントで、
抑揚のことはイントネーションて云うのかと思ってた。
あ、ここは興味あって覗いてるだけで、言語学を勉強したことは一切なし。
単語に付くアクセントと、文全体に付くアクセント(=イントネーション) じゃないの? あ、ここは興味あって覗いてるだけで、言語学を勉強したことは一切なし。
漏れは答えたのであって、何も尋ねてはいない。
>>26 は読解力のない真性馬鹿ケテーイ。
こいつはこれからスレ荒らしに走るかもしれないが以後放置よろしく>all
>>27 >>28 「語調」は東京方言で「箸」と「橋」、「海」と「膿」を区別するときのようなピッチ・アクセント。
文の抑揚はイントネーション。そっちは話題にもしていない。最初から区別している。
藻前ら概説書で言語学習ったことあるだろ?あとtone(声調)も話題にすれば満足か?
でも藻前らアクセントが「訛り」を意味するかどうか、の話題とスレ趣旨から著しく離れてるぞ。
30 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/30 18:51
夏ってえと、やっぱしやひ中華だねえ。
32 :
つくば市民@旧谷田部町 :04/07/30 20:03
夏っつったらよー、やっぱししやし中華だよなー。 これは方言?イントネーションが訛ってれば、訛りとも言うのかな。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/30 20:25
夏ゆうたら、やっぱり冷麺やねえ。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/30 21:18
西日本の人間が「冷麺=冷やし中華」と思ってる 確率が高いことについては、別の板でどうぞ。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/07/31 23:22
冷やし中華ってダサい言い方だね。
36 :
つくば市民@旧谷田部町 :04/08/01 01:07
冷やし中華は冷やし中華じゃないの?方言なの?
37 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/08/01 01:08
東北の人が大阪へ行って「冷麺」と頼むと、驚くことでしょう。 気性の荒い人なら喧嘩になるかもしれません。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ! :04/08/01 01:33
Aという言語を喋ろうとしてるんだけど、 Bの言語が雑じっちゃう これが訛
>>38 「鯖ですか。魚へんにブルーですネ」
こういうやつか?
( ゚Д゚)ハァ? ゚Д゚)ハァ? Д゚)ハァ? ゚)ハァ? )ハァ? ハァ? ァ? ? ァ ハァ ァハァ ハァハァ )ハァハァ `)ハァハァ Д`)ハァハァ ´Д`)ハァハァ ;´Д`)ハァハァ (;´Д`)ハァハァ
41 :
名無し象は鼻がウナギだ! :05/02/08 14:17:50
37>> 盛岡へ来い
>>25 > 藻前の言う「アクセント」とは何を指すのか。
>>29 > 漏れは答えたのであって、何も尋ねてはいない。
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
_, ._
(;゚ д゚)
7月か…暑い盛りだったんだろうな
>>38 禿同!
テレビで渡辺徹が「関西訛りはあるけれど元気に行きましょう!」と言うのを聞いて
奴が大嫌いになった。
関西弁しゃべってた人は「標準語をしゃべろうとして訛ってた」のでは決してない。
44 :
?L???・?e´? ̄?n?B :2005/05/22(日) 18:35:35
「〜するけん」は「〜だから」という意味で近畿を除く西日本で よく使われ ますが これは「〜するさかいに」が訛った使い方なんでしょうか? 「〜するさけー」という使い方もありますね。 私はすきですが。
45 :
柴田武による定義 :2005/05/22(日) 19:59:28
訛り:語としては標準(共通)語と同じもので、発音が若干違う場合。 方言(正確には「俚言」):標準(共通)語と明確に異なる語彙。 例外的に、琉球方言などで標準(共通)語と同じ語源・同じ意味でも「俚言」扱いになることもある。 例)与那国方言「どぅる[duru]」:標準(共通)語の「よる(夜)」→違いすぎなので「俚言」 英語の"deaf[def]"(聾)とドイツ語の"taub[taup]"の関係に匹敵する。
>>44 関西のほうが訛りだと思う。
〜けに→〜けえ→〜さけえ→〜さかい
>>46 さかいに→さけに→けに→けん
と聞いたが
48 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/25(水) 23:31:34
京都の「〜さかい」は、丹波の方では「〜さけ」となります。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/26(木) 15:35:24
これは、あくまで仮説だが、 「ゆえ(に)」、「から」、及び接頭語「さ」が複雑に絡みあっていろいろな方言形が生まれたのではないか? ゆえに→「えに」(新潟上・中越) さ+「えに」→「そえに」「そい」(新潟) から+ゆえに→「からい(に)」(富山)→「けに」(中・四国・北陸)→「けん」(九州・中・四国・北陸) さ+から+ゆえに→「さからい(に)」(富山)→「さかい(に)」(関西・北陸)→「さけ(に)」(関西・北陸・北東北) →「すけ(ん)」(新潟・金沢)→「っけん」(長岡) →「けん」に合流。それ以外にも各段階で「さ」が落ちて「けん」系に合流。 「から」単独:南東北・関東など 明らかに別系統なのが中部や南九州の「で」だね。最も前記複合形の中に混ぜて使う地域もあるけど。
51 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/26(木) 15:44:21
追加。「けえ」は「けん」からも「さかい」からも生じうるね。
「さ」の着脱はわりと自由みたいだから、どっちが古いというものでもないと思うよ。
>>49 >言語学的には簡略化の流れが進化ですよ。
確かにそうなのだが、簡略化の果てに待っているのは「混同」
そうすると弁別のために別の形態素が付加する。
イタリアやスペインのsol(太陽)に対してフランス語soleille(太陽)なんかがいい例だね。
簡略化と弁別付加の繰り返しの輪廻、それが言語史だ。
52 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/26(木) 16:11:43
>>51 それは発展と言うべきではないか?
必要が無くなれば簡略化される。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/26(木) 16:16:00
>>52 そういえばそうだね。
必要な機能は発展し、不要なものは簡略化・消失する。
生物の進化もそうだ。特に人類が進化の過程で捨ててきたものも多いからね。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/26(木) 16:19:11
もう一つ。
>>51 繰り返しというが少なくとも俺の知る限りでは関西の言葉の周囲で繰り返しの事例を知らない。
それに声調から考えた場合、ある地域から関西へ広まったと考えるならば、
そのある地域から見て関西以外の地域にも似たような類似性が見られてもおかしくないのでは?
55 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/05/26(木) 16:32:06
>>54 少々誤解があるようなので・・・・・・
ここで「繰り返し」と言っているのは、あくまで「簡略化」と「付加発展」のこと。
確かに、「けん」系と「さかい」系の場合は難しいのだが・・・・・
これらの言い方の多くは関西で生まれて各地(北東北・北陸・中・四国・九州)へ広がり、
各地でさらに変化(多くの場合は簡略化)したというのが当たっているかも知れない。
例外的に近隣地域で生まれた言い方が関西で採用され全国に広がったのもあるだろうが・・・・・
讃岐あたりの「きん」と、土佐あたりの「き、きに」も忘れんといて〜
>>56 スマソ。「けん」系の変種ということで一括していた。
ちなみに紀伊には「さき」があるね。
58 :
妄想漢 :2005/07/14(木) 13:14:59
「訛り」は「方言」の下位語として使われることがある。 また「方言」は言語使用地域分類に焦点を置いて使われ 「訛り」は使用される言語の分類・使用法に焦点がある。
59 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/11/18(金) 16:04:54
訛りは 差別語 方言は その地方の言葉の総称
60 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/11/18(金) 18:11:16
〜弁と〜語の違いは?
61 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/11/18(金) 19:38:30
〜弁は〜語の俗語。
63 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/06(火) 00:48:53
方言は、東京以外の地方の土地の言葉のこと。 訛りは、東京の人間が聞いて奇妙だとかダサイとか感じる発音、喋り方、語彙などのこと。 って感じかなあ。もちろん一般人の感覚でだが。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/06(火) 01:15:24
東京方言の「ウ」と京阪神方言の「ウ」とは音色が異なる。 「音色が異なる」とはフォルマントを構成する周波数成分の 混合比が異なるということに他ならない。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/06(火) 01:47:18
>>63 おめー、東京近郊出身じゃないだろ。
東京近郊の人間は、なぜかみょーに方言に対するあこがれがあってだな、
ちょいとばかり方言と接する機会があると、なぜかそっちに流れる傾向
がある。てなわけで、東京の大学などでは、地方出身者ががんとして
方言で通している場合(とくに九州、関西系など)は、そっちにながれて
特定のサークルでは、特定の方言が主流になり、東京近郊出身者もみな
方言に染まることがある。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/06(火) 01:58:45
>>65 横浜出身だよ。
方言へそういうあこがれがあるのは確かだ。
だけど、それとは別にダサさというレッテルがあるのも事実だと思うんだが。
67 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/06(火) 02:02:09
>>66 ださい、と思うのは、やっぱりどうしても、北関東から北の方言に
対してだろうな。それも、中途半端なものにはいっそうだささを感じる。
とくに北関東の方言はださい。しゃべっている本人が自信をもっている
方言は、ださくない、っていうのがあるね。関西人や九州人の妙に自信を
もってしゃべっているのは、ちょっとまねしたくなる、っていうか。
横浜は子供のころ住んでいたが、横浜人には他の東京近郊とは違う
アイデンティティがあるからな。
68 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/07(水) 00:28:44
例えば、「ありがとう」という京都の言葉が、東京のアクセントで使われると 訛りになる。
>>67 じゃあ北海道弁は最悪だね。
中途半端に標準語ベース。だけど訛りが顕著。
70 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2005/12/25(日) 12:07:37
で、方言と訛りの違い どれが正解なの?
>>59 っすか?
男はつらいよの寅さんのことばなんか、東京方言まるだし。 するってぇと、おまえさん、いってーそれは どーゆーわけでぇ。 訛りが全開(プ
72 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/04(火) 16:51:38
「訛り」はイントネーション(発音)。「方言」は「地方独特の言葉」、例えば東北では子供のことを「わらし」というが、これは方言。「訛り」は子供のことを「子供」と言ってもイントネーションがおかしい。
73 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/17(月) 21:31:37
>>71 「するってえと」は使ってんの聞かねえなあ。
そうだっつーとよー、おめーよー、いってーそらー、どーゆーわけでー?
こっちの方が自然だな。
74 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/18(火) 00:22:16
accent a distinctive manner of expression: as a: the inflection, tone, or choice of words taken to be unique in or highly characteristic of an individual b: speech habits typical of the natives or residents of a region or of any other group. dialect a regional variety of language distinguished by features of vocabulary, grammar, and pronunciation from other regional varieties and constituing together with them a single language of which no one variety is construed as standard.
75 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/18(火) 05:21:34
虎さんの言葉には東京方言なんていう山の手評価言葉は似合わず。
北関東のベエベエ言葉というべし。
葛飾区の柴又は元は上総の国、あとで武蔵に編入された。
江戸市中には元来は入っておらず。
彼を江戸っ子というべきにあらず。
その映画を見たことはないが、どうぜ「でかいまたはでけえ」なんて
汚い関東弁で話しているのであろうな。
>>73 が書いた「つー」は東北弁である。
拗音不能の「ズウズウ」べん。早く矯正学校に行って来い。
「チュウ」を言えるようにな。
せいぜい学部ではあっても卒業したとはとても思えぬ書き様。
ベエベエ+ズウズウ=関東原住民≠中上流東京都民。
方言矯正・方言撲滅ですか。
77 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/18(火) 06:10:52
福島、栃木、茨城あたりの無アクセント、しり上がりは ノータリンぽい
78 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/04/18(火) 12:34:50
>>75 柴又が上総だった?ほんとか?初耳だが・・・。
生まれも育ちも関東だが、普段聞くのは「つー」だな。
「ちゅー」を使う人も親戚にいるけど、方言云々ではなく、
個人差、家庭差程度だと感じる。
ところで、東北弁とは何だ?福島なら、北東北より茨城や千葉の方が方言的に近いんだが。
しかも「つー」の用法が、ずうずう弁だなんてよく言ったもんだな。
学部とか卒業とか何の話だ?いきなり意味わかんねえな。
中上流の東京都民なんて、どこかから移住して来た人がほとんどだろ?
話題の流れにちゃんと沿えよ。
方言と訛りの違い いばらき=茨城方言 いばらぎ=茨城訛り
81 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2006/07/14(金) 00:51:21
関東の大学来てるけど、標準語か関西弁しかないからつまらない。
>>81 ほななこといいもって他んところの方言を聞いたら
「あー何言いよんえ?うちはちゃきちゃきの奈良っ子じゃけん標準語で話してご?」
とか言おう?
84 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/24(日) 18:07:47 0
>>77 たしかにw
「まだ?」とか「どこ?」とか、発音が独特だからね。
y、がはいる喋り方をしてた。 「落としちゃった」を「落とぃちゃった」 「そっちだ」を「そっちだぃ」 でも、近くにそんな喋り方をしてる人はいない どこで身に付けたんだろ?
86 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/24(日) 21:38:20 0
87 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/24(日) 23:20:32 0
ノータリンか、古いことばやな。 せやけど微妙に同意するわ。 小説を書いて居るとか言う立松和平がNHKラジオ深夜便に出たことがあるが 完全な無アクセントなので耳障りの極致でラジオを蹴飛ばしてやった。 あんな発声をする奴を画面無しでもろに調子が耳にくるラジオに 出演させるなよ、NHK!!!
88 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/24(日) 23:26:24 0
身に付けたにあらずして 舌が短いかなにかで下の歯茎に舌先が届かぬゆえ 子音sができずにそのような発音になる。
89 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/25(月) 13:09:25 0
>>87 ラジオだと困るよね。海と膿、桃と腿なんか発音が同じ。橋、端、箸、全て同じ。
90 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/25(月) 15:20:31 0
同類に属する熟語は文脈にかかわらず意味不明になる。 私が?となった例は公海と紅海
91 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/25(月) 17:54:22 0
どこかのスレでもあったけど、福島、栃木、茨城方面の訛りは、
「今、雨が降っている」が、「居間、飴が振っている」のように聞こえる。
返事する時の「はい」の発音も、英単語の「Hi」に近い発音ではなく、「灰」に近い感じ。
なんか、気の抜けたような、いかにもやる気がなさそうに聞こえるw
>>87 氏の指摘、“耳障り”にも程度の差はあるが概ね同意。
92 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/25(月) 18:20:13 0
こんな感じだろうか…もしも立松和平がアナウンサーだったら… 「栃木では、今、雨が降っていますが、東京は晴れています」 ↓ 「栃木では、居間、飴が振っていますが、東京は腫れています」 なるほどラジオ向きではないわなww
93 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/26(火) 10:12:33 0
いいがええになったり、質屋(しちや)がひちやになるのは方言だと思う。関 西のほか東海地区などでこの傾向あり。方言として存在しているし。 ただ東京人のひとりがしとりになるのは東京弁か東京訛りかは不明。
94 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/26(火) 12:31:44 0
大阪の住吉神社の古い名前は墨之江だった。 エエ→ヨシ と変化した。 東京弁の「ひ」が「し」に聞こえるのは 韓国語もそうだがhiがたよりない音なので フランス語などは消えてしまった。 江戸っ子はたよりない音をハッキリ鋭く発音するので 「シ」に変化した。 東京弁は音韻的には「ひ」だが音声的に「し」なのだ。
関西の「訛り」→ありがとう(とが高い) 関西の「方言」→おおきに 誰でもわかる
むしろ、「方言」「○○語」「○○弁」に違いが知りたい。 それ、関西弁とか、関西語と言っちゃ駄目なのかな?
97 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/26(火) 20:15:42 0
>>94 音声学を全く学んだことのないのはバレバレ。
勝手な解釈を垂れ流して気がすんだか?
そうやって、お高く止まる必要はあるまい。態度よくない。
>>93 名古屋で「ひちや」と書いてある看板を見たとき、
「東日本に来たんだなあ」と思った。
100 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/26(火) 21:09:43 0
音韻学を全く学んだことのない奴に何が判る。
分かんないけどさ。可愛い奴じゃないか 温かく見守ってやれよ
日本を「にほん」と発音した時と 「にっぽん」と発音した時はそれぞれ別の国のことか???? 鮭を「サケ」と発音しても「シャケ」と発音しても同じ。 新宿は「しんじゅく」と発音しても「しんじく」と発音しても同じ。
103 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 00:14:29 0
「ありがとう」 京都言葉の語彙のひとつ。 「おおきに」 古語「おおきなり」(形動・ナリ)の連用形。
音韻学はよくしらないけど住吉の旧い神社は福岡にある。 そして筑前には「ええ」という言い回しは無い。板違いなのでsage
105 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 03:22:28 0
>99 ちがうな。西や。 関東は摩擦音が好きなのでhi⇒shiが良く怒る。 よく言われる日比谷と渋谷を交換してsibiyaとhibuyaになるというのはウソ。 後者をhibuyaと発音する場合はその前の何か似たことばに引きづられた時。 津市の国道脇の看板にひらかなでそうかいてある。 津市はまごうかたなき近畿圏である。
106 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 03:26:38 0
日比谷を「しびや」と言うことはあるけど、 渋谷が「ひぶや」になるのは普通ないな。 ひ→し はよくあるけど、 し→ひ は普通起こらない。
107 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 07:07:33 0
>住吉の旧い神社は福岡にある。 ん、何年前から? ただ単に「旧い」では比較の仕様がない。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 08:35:05 O
近畿圏の「しちじ→ひちじ」「布団を敷く→布団をひく」は どういう風に考えたらいいのでしょうか。
109 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 09:49:39 0
「車に轢かれる」は「ひ」で統一されてると思う。 「敷く」も「轢く」も語原は同じではないか。 中国語でも「喜」は 北京語でxi=[ɕi]≒シ 広東語で[hei]≒ヘイ となっている。
110 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 10:35:59 0
でも関東・東北(場所によるだろうけど)では「車にしかれる」って発音されることよくあるな。
111 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 10:50:19 0
鉄腕ダッシュって番組で、千葉の漁協のおじさんで面白い人がいたな。 潮干狩りを「ひおしがり」って言ってたぞw
トムとジェリーのギャグみたいに、 ペラペラの紙みたいに伸されれば 「敷かれる」でもいいと思うw
113 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 11:11:54 0
そういえばうちのおかんは「布団を敷く」を「おかん布団をひく」って言っていた。ちなみに岐阜です
114 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/06/27(水) 16:27:10 0
訂正そういえばうちのおかんは「布団を敷く」を「布団をひく」って言っていた。ちなみに岐阜です
うちのおかんは「脱ぐ」を「ぬく」(「脱いで」を「脱いて」)と言うんだけど、それと関係ある?
「敷く」は「ひく」でも「しく」でも どちらでも良いんじゃないの? どちらでも変換できるし
便乗。 うちのおかんは「かつぐ」を「かづく」と言う。 これは訛り?方言?
訛りの範囲でしょ
119 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2007/11/26(月) 20:15:16 0
方言=言葉 訛り=発音
mmbmfgg gfhfgjg fgsdgsd mfgjfgj jggfjgfjg ggdsgsdgsdg
>>75 ×>葛飾区の柴又は元は上総の国、あとで武蔵に編入された
○下総 ×上総
何年もまえのレスやけんど、誤りを広められたらたまらんき、
訂正しちゃるわ。
どればあの飛び地なやw
122 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2009/06/01(月) 22:28:21 O
引っ付く くっつく
123 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2010/06/26(土) 08:32:44 0
関東だと解りやすいよ 東北訛り(アクセント)←矯正が難しい。栃木、茨城、千葉北東部、埼玉一部(東部には部落が複数点在) 方言(〜だんべ、だべ)←ここから標準語に変えるだけ 群馬、埼玉北西部、東京多摩地区、神奈川西部中心にほぼ全域 標準語 東京23区、神奈川横浜&川崎&横須賀
関東だと解りやすいよ 東北訛り(アクセント)←矯正が難しい。 栃木、茨城、千葉北東部、埼玉一部(東部には部落が複数点在) 方言(〜だんべ、だべ)←ここから標準語に変えるだけ 群馬、埼玉北西部、東京多摩地区、神奈川西部中心にほぼ全域 標準語 東京23区、神奈川横浜&川崎&横須賀
「俺はバカだ」を、二回も繰り返す理由は何だろう?
127 :
名無し象は鼻がウナギだ! :2010/07/13(火) 00:59:11 0
標準語という部分がまずいのか?