日本語の音節の数いくつ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
マジレスたのむ。ぼくが数えてみると、123でした。ただし、外来語と方言を含めてですが。
ア a イ i ウ u エ e オ o イェ ye
カ ka キ ki ク ku ケ ke コ ko キャ kya キュ kyu キョ kyo (クヮ) (kuxwa) キェ kye
サ sa シ shi ス su セ se ソ so シャ sha シュ shu ショ sho シェ she
タ ta チ chi ツ tsu テ te ト to チャ cha チュ chu チョ cho ッ cq チェ che
ナ na ニ ni ヌ nu ネ ne ノ no ニャ nya ニュ nyu ニョ nyo ン nq ニェ nye
ハ ha ヒ hi フ fu ヘ he ホ ho ヒャ hya ヒュ hyu ヒョ hyo ー hq ヒェ hye
マ ma ミ mi ム mu メ me モ mo ミャ mya ミュ myu ミョ myo
ヤ ya ユ yu ヨ yo
ラ ra リ ri ル ru レ re ロ ro リャ rya リュ ryu リョ ryo
ワ wa (ヰ) (wi) (ヱ) (we) (ヲ) (wo)

ガ ga ギ gi グ gu ゲ ge ゴ go ギャ gya ギュ gyu ギョ gyo (グヮ) (guxwa)
ザ za ジ ji ズ zu ゼ ze ゾ zo ジャ ja ジュ ju ジョ jo ジェ je
ダ da (ヂ) (dji) (ヅ) (dzu) デ de ド do (ヂャ) (dja) (ヂュ) (dju) (ヂョ) (djo)
バ ba ビ bi ブ bu ベ be ボ bo ビャ bya ビュ byu ビョ byo
パ pa ピ pi プ pu ペ pe ポ po ピャ pya ピュ pyu ピョ pyo

(ァ) (xa) (ィ) (xi) (ゥ) (xu) (ェ) (xe) (ォ) (xo) (ャ) (xya) (ュ) (xyu) (ョ) (xyo) (ヮ) (xwa)
ウィ whi ウェ whe ウォ who
ヴァ va ヴィ vi ヴ vu ヴェ ve ヴォ vo ヴュ vyu ヴョ vyo
クァ kwa クィ kwi クェ kwe クォ kwo
グァ gwa グィ gwi グェ gwe グォ gwo
スィ s'i
ズィ z'i
ツァ tsa ツィ tsi ツェ tse ツォ tso
ティ t'i トゥ t'u テュ t'yu
ディ d'i ドゥ d'u デュ d'yu
ファ fa フィ fi フェ fe フォ fo フュ fyu フョ fyo

3名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/03 14:50
英語はどのくらい?
>>2
方言を入れればもっとあるだろう。

『日本語科学』第5号(1999年4月)
富山県における指定辞デャ・ダ・ジャ・ヤの分布と変遷  小西いずみ
>>3
8000以上と言われてる
中国語はどのくらいだろう
>>6
ぐぐるぐらいはしろ。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~shici/pinyinsh.htm
現代語には、419(一書約427、一書410等、異同がある)の音節があり、 それぞれに
四声(四種の声調)があるわけで、声調の違いも数えていくと、419×4=1676となる
が、 実際はそれだけにもならない。音節によっては、四種の声調が揃っていないものもあるか
ら、実際の数は 1332と下回る。

日本語も高低を区分するかw
東北地方の方言なら、
音素としては、一部地域でsï,tsï,zï、
それとtsa,tse,tso、

音韻を区別するならば、有声母音間の/k/(g〜gh),/t/(d),/tsh/(dzh〜zh),/ts/(dz〜z)と、通常?の濁音/g/(~g),/d/(~d),/j/(~dj),/z/(~dz)は異なる音。
つまりカ行が濁ろうが濁るまいがカ行であって、ガ行ではない。
ちょっとわかりません↑ 説明きぼんぬ
>>3 >>5 >>6-7
英語は音節ではなく音素単位で形態素を構成するから、音節の種類を数えてもほとんど意味がないね。
中国語は声母 (21種)・韻母 (理論的には35 x 4 種) 単位で形態素を構成する。
11:04/05/04 11:35
>>9
無視してください

方言まで含めると、同音韻に対し異なる音素対応が出てくるがどうなの?と言いたかっただけ↓

東北弁 カ行  ガ行
話者  /\   │
 ↓ [k] [gh] [ng]
    │   \/
外部者 カ行  ガ行
の認識
k :無声破裂
gh:有声破裂〜摩擦
ng:鼻音〜前鼻音破裂
129:04/05/04 12:16
↑ちょっとだけわかりました サンクス。
13名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 16:14
「音節」の数だろ?「拍」じゃなくて。
撥音とか促音とか長音とかどう扱うの?
例えば「カン」は二拍として、二音節なのか一音節なのか。
一音節とするなら、メチャクチャに音節数増えるじゃん。
10の言う、
>音節の種類を数えてもほとんど意味がない
状態に近くならね?
二音節とするにしたって、2みたら「ン」とか「ッ」がどこにも入ってないじゃん。
無視か?
あと、まあ無視してもイイかとは思うけど、
日本語も「-ai」には一音節とすべきものがあるとかいう話もあるんじゃなかったか?
>>13
俺は>>2ではないが、>>2には「ン」も「ッ」もちゃんと入ってるよ。良く見てみ。
だから「カン」とかは2音節に勘定。
「「-ai」には一音節とすべきものがある」ってのはよく知らんので詳細きぼん。
拍≠音節=モーラ

拍=音節≠モーラ
拍=モーラ≠音節
「音節」の性質は言語によって違う。汎言語的な「音節」の定義はできない。
18名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 19:47
一応、>>1が問題にしようとしているのは、日本語の「音節」だと思うが
20名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 20:57
なんでこんなに音節数にこだわるのか理解できん。
音節数が多くても、特定の音節ばかりに偏って使われていたら
あまり意味が無いのだが。

中国語は音節数が400あっても、特定の音節に漢字が集中
しているので、同音異義語ができまくり。
211:04/05/04 21:22
「がぎぐげご」を、鼻濁音とそうでない方に分けるべきだと思いますか?
221=21:04/05/04 21:23
わけずに数えると123になったんですけど。
むかし「大ガラス」と「大烏」に対立があるとかなんとかの論争があったな。
俺は、ない
>>23
どっちも一生使いそうにない語だ。
『大烏』はエドガー・アラン・ポーの詩で有名。
日本語においては
拍≒モーラ≠音節
結局、日本語の「音節」=拍=モーラでよい。
なんで?

例えば、4拍のデタラメな単語を借用語だと騙して読んでもらうと、
「低高低低」になりやすいけど、最後が特殊拍だと「高低低低」に
なりやすい。これは、俗に「ラテン語アクセント規則」と呼ばれて
いる「最後の音節を韻律外と考えて、後から二番目の拍にアクセン
トがある」によると統一的に説明できてすっきりするんだけど、ど
う考えます?
#アクセントの移動は、前から二番目の拍が特殊拍のときもあるので
#「最後のフットに」の方がいいと思うけど、ま、それは置いといて。
28名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/05 15:34
>>27
最後が無声化母音拍のときも「高低低低」になる(例:カラカス)けど、
それも1音節と考えるべき?
そう考えると、日本語の音節数はとてつもなく多くなってしまうけど…
29名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/05 15:36
5月4日、札幌市に住む26歳男性がここのスレを見て笑い死にしたらしい。
母親が台所で料理をしていたところ、突然二階でドンという何かが倒れた
ような大きな音が聞こえ、怪しいと思い、恐る恐る息子の部屋に入ると腹
を抱え、笑いながら涙を流して後ろにひっくり返って死亡しているのを発
見、警察を呼んだところ、死因は窒息死と判明、パソコンの画面にはここ
のスレが写っている状態であったそうだ。
漏れは笑い死にが怖くて見れないが俺は絶対笑わないぞと勇気のある方は
クリック汁。

仮名 <魅惑のスレッド>
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1076074534/l50
30名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/05 16:40
>>25,>>26

全て不等号だろう。ニアリイコールも不適切だな。
モーラ≠拍≠音節

例えば
”そんなことないですの”

音節は一般に9個:そん、な、こ、と、な、い、で、す、の。
モーラは10個:そ、ん、な、こ、と、な、い、で、す、の。

拍は読み方による。
ほぼ1モーラを1拍で発音する人も居れば、母音連続したところを1拍で
話す人もいる。例えば"ない"を1拍化して:そん、な、こ、と、ない、で、す、の。
31名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/05 18:10
>>30
撥音・促音・無声モーラではあり得るが
連母音を1拍にする香具師は極少ないはず(一部方言話者を除く)。
そ ん な こ と ない で す の
は奇異だ。
少なくとも漏れはそのように話す香具師を一人も知らない。
しかも、共通語および東京式アクセントのほとんどの方言では
「ない」の「な」がアクセント核だ。
(京阪式では「ない」の「い」になるか)
だから「な=高」「い=低」はかならず明確になる。
この2モーラが融合・1拍化するのはとてもおかしい。

ちなみに漏れは「無声化モーラ」はモーラ・拍ともに不完全化していると
考えている。つまり母音脱落の一歩手前の状態だろうと思う。
アクセントの核が無声化モーラを忌避する、
アクセント法則でカウントされない場合がある>>28
などがその理由。
>>27
> 例えば、4拍のデタラメな単語を借用語だと騙して読んでもらうと、
> 「低高低低」になりやすいけど、最後が特殊拍だと「高低低低」に
> なりやすい。
「なりやすい」というだけで、到底「規則」とは呼べない。「低高高高」で読む人もいるだろう。

>>30
> 音節は一般に9個:そん、な、こ、と、な、い、で、す、の。
> モーラは10個:そ、ん、な、こ、と、な、い、で、す、の。
> 拍は読み方による。
これでは「音節」 「モーラ」 「拍」のどれも定義できまい。
>>28
インフォーマントになって。その可能性もあると思ってたんだけど、
手近で追試したとき、そのパターンが出なかった。

>>32
>「なりやすい」というだけで、到底「規則」とは呼べない。「低高高高」で読む人もいるだろう。
二拍目が低母音で、最後が特殊拍でない無意味語を関東南部の若者に
発音させると「低高低低」か「低高高高」のどちらかになる。原則は
前者なんだけど、いくつかの音型で後者になりやすい。規則はあるけ
ど、その規則をボクたちがまだ定式化できないだけだと思う。確率を
使わざるをえないと思っている。

自然科学では確率を使う規則/法則は多いので「なりやすい」は規則
として普通だと考えているけど。
>>33
> 自然科学では確率を使う規則/法則は多いので「なりやすい」は規則
> として普通だと考えているけど。
統計上、ランダムでないという有意な数値が示されればの話。
手元に資料がないので、4拍外国地名50ほどで、最後が
ア段、特殊拍、それ以外っていうのと、アクセント位置
0, 1, 2 で独立性の検定してみると、χ^2 = 33.9、
df = 4 で余裕で有意。
>>35
それは、4 拍外国地名 (一応、無意味語と考えられる) 以外の、日本語として有意味な 4 拍名詞のアクセントと、どれぐらい隔たってるのかな?
質問意味不明。隔たってても隔たってなくても規則自体があることに変わ
りがあるだろうか。隔たっていれば別の規則。隔たっていなければ同じ規
則というだけ。

ちなみに固有語彙の4拍名詞は複合語がほとんどなので、複合語のアクセン
ト規則があらわれると予測されるので、比較する意味があるとは思えない。

というか、これ以上やるなら別のスレに行こう。
38名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/05 23:23
>>27>>33
「ボクたち」という表現がキモ杉という話は措いておいて(虫酸が走る)。

単語末の無声化拍や4拍外来語名詞を挙げるのは例が悪杉。
漏れが31で書いたんだが、
これは「『無声化拍』は拍・モーラ・音節いずれも不完全化していないか」
と言う問題提起で十分だ。
はいはい。「不完全化」の意味が説明できるようになったら、
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/973398747/l50
に書き込んでね。
39にげた?
松坂大輔って前の方ハゲてきてない?
42名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 06:36:38
 
>>2
ミェ
リェ
ビェ
ピェ
44名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/14(日) 20:48:14
あいうえお かきくけこ さしすせそ たちつてと なにぬねの はひふへほ まみむめも やゆよ らりるれろ わ(ゐうゑを) …44

ん(5種類)         …5(計49)

がぎぐげご(各2) ざじずぜぞ だぢづでど ばびぶべぼ    …25(計71)

ぱぴぷぺぽ       …5(計76)

いぁ いぇ うぁ うゎ うぃ うぇ うぉ 
きゃ きゅ きぇ きょ くぁ くぃ くぇ くぉ
しゃ しゅ しぇ しょ すぁ すぃ すぇ すぉ
ちゃ ちゅ ちぇ ちょ つぁ つぃ つぇ つぉ てゃ てぃ てゅ てょ とぁ とぃ とぅ とぇ 
にゃ にゅ にぇ にょ ぬぁ ぬゎ ぬぃ ぬぇ ぬぉ
ひゃ ひゅ ひぇ ひょ ふぁ ふゎ ふぃ ふぇ ふぉ へぁ へぅ へぇ ほぁ ほゎ ほぃ ほぅ ほぇ ほぉ
みゃ みゅ みぇ みょ  めぁ めぃ めぇ もぁ もゎ もぃ もぅ もぇ もぉ
りゃ りゅ りぇ りょ   …83(計159)

ヴァ ヴヮ ヴィ ヴ ヴェ ヴォ
ぎゃ ぎゅ ぎぇ ぎょ(各2)  ぐぁ ぐゎ ぐぃ ぐぇ ぐぉ(各2)
じゃ じゅ じぇ じょ(ぢゃ ぢゅ ぢぇ ぢょ) ずぁ ずゎ ずぃ ずぇ ずぉ(づぁ づゎ づぃ づぇ づぉ)
でゃ でぃ でゅ でょ どぁ どぃ どぅ どぇ
びゃ びぃ びゅ びぇ びょ ぼぁ ぼぃ ぼぇ …49(計208)

ぴゃ ぴぃ ぴゅ ぴぇ ぴょ …4(計212) 

***********

あー いー うー …  (×2 で 計424)

***********
 
あっ いっ うっ / あーっ いーっ うーっ… (×2 で 計848) 
45名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/15(月) 13:49:59
「ん」を5種類とか言ってる時点で(ry
46名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/15(月) 20:53:59
k、t、bで終わる音節は?
47名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 00:58:22
>>45
「ん」は5種類あるって!
言語学者の町田健教授も言ってるって!

@d,n,t,sの前にくる音
Ab,p,mの前にくる音
Bk、gの前にくる音
C前に来る母音によって変化
D完全に口を閉じた口蓋垂音

発音記号が使えないから詳しく書けないけど、3つから5つの説があるらしいよ
発音の種類は、ふつうに思ってるより多いんだよきっと

「するめです」の「す」も
最初のと最後のでは発音が違ってるって!
48名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 01:00:17
「するめです」

関西人なら、最初と最後の「す」は同じ発音かもね
49名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 01:04:10
中学の教科書に
発音の数は140あまり、外来語に合わせて増加傾向にあると書いてあった。
誰の説かは忘れた。

中国語や英語の発音数と比べるなら
条件を合わせないとダメだと思う。
50名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 01:05:55
関西弁で「するめですー」

同じ「す」でも、後ろのは伸ばして発音するから
やっぱり違う発音になるかな
51名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 01:19:23
日本語で「ん」は1つの音素で、5こも6も分かれませ〜ん。
「てんか」も「へんたい」も「かんぽう」も、
「ん」は音声学的には違っても、その違いは意識されてない。

それを言ったら、ka とか kha とかきりが無い。
52名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 01:30:14
てか釣りだし。
53名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 03:39:21
「ん」の発音が5種類ってのは、漏れも読んだ
「ダーリンの頭ん中 英語と語学」小栗佐多里&トニー・ラズロ メディア・ファクトリー 950円

61〜62ページ(なぜか本が手元にある…嫁はんが買ってきた)

んで、これ読んだ何日か後のNHK「英語でしゃべらナイト」だかで、ソニンがゲストで出た日、
町田教授が「ん」の発音は5種類あると解説してた。
54名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 11:35:31
しつこいよ。
55名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/17(水) 12:43:14
ていうか、音韻論的な音節がいくつあるかって質問なのか?
56名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/19(金) 16:03:13
>>55
それだったら「∞」で終了だろ。

「5種類」ってのは、「○○語の話者には5種類に聴こえる」ってことで、
日本語に固有の性質ではない。

表記できる限りで細かく分ければ、日本語の「ん」は最低でも
[ɴ(N)][n][m][ŋ(ng)][ɲ(nj)][ȵ(alvero-palatal n)]
[ɑ̃(back ã)][ĩ][ɯ̃(flat ũ)][&etilde;][õ]
の11種類ある。
57名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/19(金) 16:05:00
存在しない文字参照してしまったが、だいたいわかるだろ
58名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/19(金) 21:58:09
音韻論的に∞?
59名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/20(土) 02:12:15
そもそも>>55がなんというか
60名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 01:22:00
>>27
全て低高高高になってしまう工学屋俺orz
61名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 05:08:08
>>56
音声的にはもっとある。だけど ∞ ってことはない。

母音の前: [a~] [i~] [ω~] [e~] [o~]
[k] [c] [g] [g'] の前: [η:] [η':]
[s] [∫] [z] [З] の前: [z~:] [З~:]
[t] [t∫] [ts] [d] [dЗ] [dz] [n] [n'] [Г] の前: [n:] [n':]
[b] [p] [m] の前: [m:]
[j] の前: [j~:]
[w] の前: [w~:]
語末: [N:]

これで15種類。[h] [ç] [Φ] の前に撥音は現れないものとしたが、例外的に現れることもあり、その場合を加えるとさらに増える可能性がある。

音韻的にはすべて同じ一つの /N/。日本語ネイティヴには同じ音としか聞こえない。
62名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 11:59:25
母音の前の「ん」は前後の母音より狭いあいまいな鼻母音になってる。
「れんあい」とか「でんえん」って言ってみ。
63名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 12:10:51
>>62
確かにそうだけど、広い鼻母音と狭い鼻母音があるわけじゃないから、音声の種類は変わらない。
「れんあい」の「ん」と「でんえん」の「ん」とは、やっぱり違う音声だ。
64名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 12:23:32
鼻母音は非円唇前舌気味、後舌気味、
円唇前舌気味、後舌気味の4種類じゃないか?
65名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/21(日) 14:14:10
>>64
広狭が1種類ってことはないだろう。
それと、円唇前舌ってのはどんなばあいだ?
66名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/23(火) 21:42:18
test
67名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 23:23:40
>>30
>音節は一般に9個:そん、な、こ、と、な、い、で、す、の。
>モーラは10個:そ、ん、な、こ、と、な、い、で、す、の。

こんなこと聞いたことない。誰の説?
音節もそ、ん、な、こ、と、な、い、で、す、の。で10個だろ。
68名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 23:31:47
48
69名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/01(土) 23:37:31
100〜150ぐらい
70名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 06:34:44
サンス ター やっ た ら マ マ あん しん
え ら び や すい かい や すい に し ま つ や

上のように歌詞を音符に乗せたサンスター、西松屋の CM ソングがあった (西松屋のは今もやってる)。
非常に聞きづらい。
71名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 11:43:28
そんなローカルCMを例に出すなよ。
7270ではないが:2005/10/02(日) 14:25:42
ローカルか?
73名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/02(日) 21:39:56
フェントンが作曲した最初の「君が代」は無茶苦茶だぞ。「いわ」「こけ」をそれぞれ 1 音符に乗せている。
http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/talk/image/kimigayo_fenton.gif
74名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 00:54:16
少なくとも俺の地域では見たこと無い。
ていうか西松屋ってなに?
75名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 01:05:37
東京にも30店舗弱あるみたいだけど(いま調べた)CMはきいたことないなあ
76名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 01:26:16
>>75
ド1/8 ミ1/4 ソ1/4 ラ1/4 ソ1/8 ラ1/4 ソ1/8 ラ1/4 ラ1/4 ソ1/8 ラ1/8 ラ1/8 ド1/4
という節。
77名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 01:36:40
譜割りといいメロディーへの乗っけ方といい関西テイストを感じるね
78名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 01:44:45
>>73
これだと、「あなたの家系はいつまでも細かく分かれつづけ、その永いことは石が岩になって苔が生えるほどだ」と聞こえるな。

>>76
同じ 2 音を上下する CM ソングの典型と見た。こういうメロディは単純だが耳に付く。
♪Gonna take a sentimental journey...
♪Oh yes, wait a minute, Mr. Postman...
♪ショーコーショーコー、ショコショコショーコー…
79名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 02:07:02
結局、関西ローカルCMなの?
80名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 02:33:47
東京方言だと、次のような音節構造があると新刊本に載ってたが、どうなのかな。

(子音) {母音 (長音) (撥音)} (促音)
または(子音) { aJ } (促音)
81名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 13:01:57
>>77
ああいう字余りは、関西人にはむしろ違和感がある。
82名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 16:15:24
>>80
記号の意味があいまい。
{}は任意なのか、択一なのか。(どちらでもおかしいが)
aJって何だ?
83名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 19:37:48
>>81
そっか失礼
84名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/03(月) 23:14:39
>>82
突っ込みありがとう。
今、件の本を見直したら

(子音) (半母音) 母音 (長音) (撥音) (促音)
または、 (子音) (半母音)  aJ  (促音)

と書いてあった。
>>80の{}は、勝手に俺の脳内で付け加わってたみたい。
まずは誤記をお詫びする。

aJ というのは著者曰く「灰」の母音で、「ai」とは異なるとのこと。
「蠅」もかつては「haJ」だったが、仮名遣いに引きずられてか、
「hae」と認識されていると思われるとのこと。
注釈に「Jと長音(引き音素)を認めない反対意見がある」とある。

括弧内の要素は任意。括弧がない要素は必須。

なお子音音素数はほぼ17、そのうちjとwは半母音音素であり、
母音音素数は5であるとのこと。
85名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/04(火) 01:01:18
にーしまつやっ。
86名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/04(火) 01:32:35
朝鮮語の音節数っていくつ?
87名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/04(火) 21:10:49
>>84
「ん」「っ」(撥音・促音のみの音節)が抜け落ちてる。

aJを特別扱いする理由がわからん。
ハイは1音節で、ヘイは2音節なのか?

それと、既出と思うが、そいつが言ってる音節はシラビームで、
>>1が言ってる音節(モーラ)とは別。
88名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/04(火) 21:16:29
>>86
ハングルは11172字あるので、11172種類かね。
しかしその大半は、日本語で言えば「むぉ」/mwo/みたいな、
規則上許されるが実際はまず使わない音節ばかりだが。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/05(水) 14:47:27
>>88
実際使われてるのはどれくらい?
ググってもでてこない。
90名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/05(水) 15:14:25
発音がダブッてる文字もかなりあるね
91名無し象は鼻がウナギだ!
>>87
dクス。
「アッー!」