生成文法総合スレ <9>

このエントリーをはてなブックマークに追加
114虚無好き ◆DQNDQN20hs
じつはいまアク禁なのにゃ。某板の方々にお世話になって書き込んでますにゃ。
取り急ぎ、Marrについては、「視覚を成立させる最小条件」というどうしてもMPを思わせる方法論について、
また、彼に近いRichardsが
計算論的アプローチに関してcompetence/performanceの二分化を行っていることについて、
ご存知でしたらご教示願いたいですにゃ>首相(チョムスキーからの影響かどうかは、べつにどうでもいい)
ついでに「処理のモデル」→「知識のモデル」の矢印が出力を意味するのか、後者が前者を「説明する」ということなのか、
ちょっとよくわからないにゃ。が、たぶん「前者から推定する」といういみなら、(1)でいいのにゃ。
チョムスキーに批判が偏向したことについては、わたしの実力不足ということでご理解いただきたいにゃ。
というわけで、しばらくromってますにゃ。