1 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
特に九州中部(熊本・大分・宮崎)のあたりの言葉を聞いた時と
東北弁を聞いた時、なんか似てるなと思ったんだけど
蝸牛考って知ってる?
英語と日本語って、たまに似てない?
ああ、名前とnameとかな
あと道路とroad
そういや九州弁と東北弁もたまに似てるらしいな
5 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/11 20:39
αβον..._〆(゚▽゚*)
6 :
Natural Water:04/02/11 20:56
熊本内陸・宮は無アクセントで、南東北・北関東と類似する。
大分アクセントは新潟(北部は除く)と同じ外輪東京式。
西南九州式も北奥羽式とどこか似た感じ。
文法も逆接の「ばって(ん)」「ども」とか、「〜を」を「〜ば」と言ったり、類似点がある。
恐らくは中央から離れた地域で似たような変化があったり、古い中央の言葉が保存されたりと言ったところか。
ただ、語彙全体を数量分析すると遠く隔たっている。直接の交流が少ないのだから当たり前。
7 :
Natural Water:04/02/11 20:59
>>6 > 熊本内陸・宮は無アクセントで、南東北・北関東と類似する。
宮崎の誤り。入力間違いを消すときに一緒に消してしまった。
あと、山陰や北陸に両者と共通のものが残ったりする。
対馬暖流の影響かな?
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/11 21:05
ロッテの黒木投手、あきらかに無アクセントで話すね。
(彼は宮崎出身)
茨城あたりの発音にそっくり。
9 :
Natural Water:04/02/11 22:38
>>8 黒木という姓は宮崎特有とは言わないが代表的な姓の1つだね。
南関東〜中国・四国:○○へ行く
九州北部:○○に行く
九州南部:○○せぇ行っ
東北・北関東:○○さ行ぐ
南九州・東北ともに「様へ」から「さ」「せ」と変化した。
10 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/11 23:15
東北と九州は性格がいい。
「どうして」を「なして」と言うのは?
>>9-10 福岡南部でもあるよ「○○さん行く(○○さんに行く)」
>九州北部:○○に行く
方言関係の本見るとこれしか載ってない物が多いようだけど
これは調査サンプルが少ないからだと思うよ。
14 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/12 19:51
>>9 >南九州・東北ともに「様へ」から「さ」「せ」と変化した。
そうか?
たとえば「コップに水を入れる」は「コップさ水っコ入れる」
だし・・・(当方秋田)
行為の方向を示す場合すべて「さ」だから、「様へ」説は疑問。
有名な「京に、筑紫へ、坂東さ」だね
>>14 藻前、「様へ」って、何か違う意味で考えてないか?
東北の「さ」が九州の「さん」などより意味が広いらしいねえ。
どこ「さ」いくとか?(どこ「へ」いくの?)
と言いますね。
確か熊本弁もそう。
九州西中部に共通する方言です。
確か金田一先生の有名な方言地図で
筑後と宮崎が無アクセント地域とされてたよね?
訂正
どこ「さ」いくと「か」?×
どこ「さ」いくと「の」?○
「か」は筑前式、筑後弁は本来相手に疑問を呈する時は「の」をつかう。
しかし最近は「の」を使う人は少ない。
21 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/13 00:55
方言の研究は東京の学者によってされているから
九州の方言についていい加減な調査・研究しかされていないよ。
だから学説は鵜呑みにしないほうがいい。
22 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/13 01:02
>「どうして」を「なして」と言うのは?
そういう気色悪い方言喋るのは中国・四国
23 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/13 01:18
ちくごをちっご等
詰まる発音?になるのは東北と似てるのかぁ?
24 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/13 01:30
蝸牛考のように畿内中心に言葉が広がったという考えもあるが
元来、倭語とは九州語だからな。
日本語の方言が全て畿内発祥と考えるのはおかしな考え。
25 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/13 01:47
松崎 まっざきっ 筑後弁
鹿児島 かごっま 鹿児島弁
似ている。
どちらもSOVだ。
「どさ?」
「湯さ。」
・・・東北弁はSもVもOも言わない
28 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 14:39
29 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 14:40
>>18 >九州西中部に共通する方言です。
九州西中部とは具体的にどこを指すのか分からないんだが、長崎、佐賀は言わないな
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 15:22
関東からみると九州は沖縄以上に遠い存在だからね。
沖縄の文化・歴史については比較的研究されていても
九州のそれとなるといい加減な感じでしかやられていない。
関東からみると近畿>北海道>東北>沖縄>中国>韓国>九州
に順に重要度が認識されている。
九州は独立したほうがいいかも知れないね。
沖縄ったって、底上げの琉球起点の歴史観だろ。
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 20:22
京都言葉が地方の訛りを加えながら東西に伝播し、東北・九州に定着
しただけ。
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 21:05
>>32 それで説明できる地域と、できない地域がある。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 23:48
長崎弁(佐世保など北部を除く)は鹿児島弁のイントネーションに似てると思う時があります。
熊本弁より長崎弁のほうが鹿児島弁に近いような気がするが
どうでしょう?
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 23:51
鹿児島弁は作られた方言ですよ。
似てるもの何も言葉が全然違う。
沖縄も一緒。
>>35 鹿児島弁が作られた方言っていうのは俗説ですよ。
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/15 00:09
東北にほじなし・ほんじなし(本地無し)という言葉があるが、
鹿児島あたりにも残っているのだろうか?それとも「バカ」と言う?
出典は例によって、蝸牛考を簡単にした「全国アホ・バカ分布図」からだけれど。
これで説明できない地域はあるよ。
奈良県のほぼ南部を占める十津川村は南北朝時代の京都の言葉で話すからアクセントは東京言葉とほぼ同一。
京都中部〜北部、兵庫県北部にかけても現代のいわゆる東京方言の言葉が残っている。
「砂の器」の「カメダ」も北は東北まで伝わったが、島根の山間地にとどまった京都古語だろう。
>>30 四国は挙げられないほど無視されているのか。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/15 03:11
>>34 鹿児島弁と長崎弁は、擬似京阪神イントネーション地域なので、
多少似ているところがある。
熊本弁は宮崎弁とともに、無アクセント地域。
ていうよりそもそも、熊本弁が似ているのは、
鹿児島弁の方じゃなくて博多弁の方。
>>37 もう少し日本語を勉強してから来なさい。
アクセントの変化が東京式→京阪式では無いのは明らか。
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/15 04:18
「ジャバネットたかた」の社長さんのアクセントはどこの産地ですか?
佐世保? 平戸?
テレビでは社長以外標準語を使っていますが、九州のラジオでは男も女も同じなまり。
最初びっくりしましたよ。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/15 08:56
>>35 沖縄も鹿児島も、関西弁の支流じゃないから大きく違うんだよ。
ということで、
>>32は間違い。
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/15 16:51
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/15 20:49
>>38 たぶん30が書いた「中国」も、
中国地方じゃなくて中華人民共和国の方だと思うよ。
つまり、近畿より西はどうでもいいんだよ。
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/16 08:52
たぶん九州と東北は九州と近畿の関係より遠い。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/16 23:28
あたりまえ
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/22 06:19
無アクセントの地域はちょうど九州山地と直角に交わるような形で分布する。
(宮崎県のほぼ全体〜熊本北部〜筑後〜佐賀北部〜長崎北部)
なまりが強めの鳥越俊太郎も、ジャパネット社長と同じ無アクセントの仲間。
50 :
つくば市民@旧谷田部町:04/02/22 13:57
ジャパネットのおじさん、最初この辺の人かと思ったよ。
あと、前川清とかも。
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/22 14:13
長崎人ですけど何か?
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/22 20:36
松野明美(熊本)モナー。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/22 21:05
福山雅治が長崎人なのはあまりにも有名。同じくさだまさしも。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/22 21:26
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/23 02:54
筑肥弁には倭語の名残があるちゃか?
いわゆる京言葉の伝播説だけじゃ説明できんめ
九州とおらほのしゃべってんのど似てるっての本当だべが?
どでんすたなっす。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/23 22:32
>>37 普通は「バカ」「バカスッタン」(バカ+スカタン)
ややニュアンスが異なるものに「ほがねー」
後者は「本地なし」系とも言われる。
58 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/24 23:15
>>57 「馬鹿」は鎌倉・南北朝時代に京都で出来た言葉。
「アホ(阿呆)」は室町時代に中国の江南地方の
方言が京都に入って来たもの。「阿呆」の「阿」は
「〜ちゃん」の意。「呆」は幼児の意。「呆」に
にんべんが付くと「保」となり、人の手によって
幼児を庇護するの意となる。
「すかたん」は京都で今も健在の言葉。
「本地なし(正気を失った者)」も京都で出来た
言葉で、「ほぢなし」「ほんづなし(ほんづなす)」
「ほづねー」「ほがねー」と転訛して行った。
「なし」が「ねー」と訛るのは関東や東北の言葉で
おなじみ。
DELLってそんなにおすすめなの?じゃあDELLで買うかな
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/07 17:39:23
age
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/07 17:44:54
地図で見ると熊本は特殊アクセントにあるのに、市民は無アクセントだと言っているのは何故ですか?
もしかして知らぬ間に熊本市内から特殊アクセントが一掃されたのですか?
棒読みそのものが特殊だから
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/07 17:59:44
このスレの最初の論点って柳田國男のなんとか論じゃないの?
防人を奥州や出羽からかき集めて筑紫に放り込み、逆に、磐井の乱の戦犯だの
任那や百済の亡命民やら熊曾や隼人の残党やらを関東・東北の開拓に駆り出した
からだよ。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/09 21:46:32
じゃぱねっとの社長はもろ栃木弁じゃないの?北関東だったような。
方向格(或いは与格)の「さ」は「〜の方」を意味する名詞が文法化したものだ。
「様」>さん の変化よりもずっと前。
万葉集にも「帰るさに」(帰る方へ)という語句がある。
この時点では名詞だったことが分かる。万葉集ならまさに防人の時代。
つーか藻前ら大野晋読んどけ。
68 :
児玉達矢 ◆LsFjO0g2Dk :04/12/18 21:41:14
大野晋先生ですか。タミル語起源説はかなりはまったな。
ジャパネットの社長はもろ長崎だろ?うちの親戚鹿児島と宮崎の県境に住んでるけど
ああいう喋り方するぞ。
たかた社長は最近、しゃべり方が標準語っぽくなってきている。
前の方が楽しかったのに。
高田は普段標準語で話してるらしいよ
あの東北弁っぽい訛りは田舎の人の良いおじさんを演出するためらしい
結構したたか
71 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/29(日) 11:28:33
>>68 鹿児島、宮崎と一緒にすんなや
高田の喋り方は方言というより個性だろ
アクセントをおく位置でキーを上げる、ら行が弱いなどちょっと特殊
高田の喋り方が佐世保(出身は平戸だが)標準なら同じ喋り方をするヤツをもう1人くらいあげろよ
72 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/29(日) 11:32:31
キーつうかピッチか
ようするにアクセントの位置で声が高くなるってこと
73 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/03(金) 11:39:45
長崎弁の人間が無理やり関東のイントネーションで無理やり話そうとするから
たかた社長みたいな変な言葉になるんだろ。おもっきり長崎弁、佐世保弁で喋ればあれ位の訛じゃ
すまんし東北弁に似てるなんて思って事も無いよ
74 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/06(月) 18:06:36
まじ、ミヤザキ弁は東北弁に聞こえる。九州に長いこと住んでた、漏れ
でさえ
75 :
:2005/06/10(金) 05:44:24
たまに、なら似ています。
九州のように東北でも「〜を」を「〜ば」と言ったり
「ばってん」に似た言い方を東北の人が言っているのを聞いたことがある。
この人は九州出身者というわけではなかった。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/10(金) 09:56:42
77 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/11(土) 18:06:20
福井弁はモロ東北弁に聞こえる
初めて福井弁を聞いたときは驚いた
おだってばりのほでなすだ
ふざけてばかりの本地なしだ
そういえば、地元・仙台では「か行」の半濁音がある。(N音とG音の間くらい)
九州ではあるのか?
81 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/12(日) 12:06:44
鼻濁音の間違いだろ。
仙台の事だから、鼻濁音とは異なる「カ行半濁音」があるに違いない!
タ行半濁音と、パ行半濁音もあるぞ。
84 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/18(土) 01:35:42
鹿児島の松山町(=旧日向国諸県郡)出身の綾小路きみまろは
たまにネイティブである一型アクセントが顔をのぞかせる。
小泉首相もなぜか一型っぽいアクセントで話すよね。
でも彼の親父は鹿児島の加世田だから少し違うよな。
85 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/18(土) 10:14:44
86 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/18(土) 11:04:26
87 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/18(土) 11:11:41
狂気の法案を拉致問題の安部晋三先生と阻止しよう!!【■■2ちゃんねるが消滅します】
とんでもない言論弾圧法案=「人権擁護法」が国会に提出されようとしています!!!
この法案の真の狙いは、
@社会的には、2ちゃん/ブログをはじめとしたネット世界の一般人の小うるさい言論の圧殺であり、
A政治的には、拉致問題強硬派&在日参政権反対の自民右派の消滅です。
民族(朝鮮・中国・韓国)/ 同和 /信条(宗教・層化・赤化)他に関する一切の差別的発言を禁じるという狂気の法律です。
この法律の前例の無い恐ろしい特徴は、特定人に関する言動は当然、不特定多数の集団に関する一般的発言
(朝鮮人は〜〜と書くこと)までも圧殺しようとする点にあります。
◆違反者には、無令状捜索・差押、出頭要求、矯正教育が待っており、それを拒否すると、
さらに罰金30万&氏名・住所などの全国晒し上げを食らう(61条)という仰天内容です。
一刻も早く、防戦する安部先生達に、日本国民の怒涛の援護射撃をお願い致します!!!
※※以下5つともアドレス中に★をはさんであります、★を消去の上、どうか必ずご覧下さい!!※※
http://zinkenvip.fc2web.co★m/
http://blog.livedoor.jp/no_gest★apo/
http://blog.livedoor.jp/monste★r_00/
↑↑【凶悪法案の問題点&背景の全て】
http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goik★en.html
↑↑【首相官邸ご意見フォーム】イメージと違って、ここは非常に効果ありです!
全部読んでくれます、投稿テーマで返事が変わります!
http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/mey★asu-entry.cgi
↑↑【自民党目安箱】事態は急を告げています。文章は簡単でいいので、国民の「人権擁護法」への反対意思を、
とにかく 1 秒 も 早 く 党本部に伝えて下さい!
■□■人権擁護法ストップin日比谷公会堂 6/19(日)12:30〜16:00・無料・超大物国会議員登場・皆さん大挙してご参加を!■□■
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/27(月) 23:07:27
宮崎県出身の野球選手ジョニー黒木は、妙に東北訛りがかっているね。
そういや九州では、千年くらい前に東北から来た僧が納豆を伝えて以来、
地元に定着して今ではかなりの消費量らしいね。
玄海灘の島にその僧の石碑があるって聞いた。
何らかの影響があるかも。
似ている。いま九州におるからわかる。非常にいなかくさいよん。
それもまたよし、とは言えません。
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/29(水) 13:09:23
>>90 九州のどこ?俺も九州人だけど東北弁なんて意識したことも無かった
92 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/30(木) 03:07:15
>>90 九州人からすると、中国・四国地方の言葉と関西弁も「似てる」って思ってたよ。
現地に住んだら違いが分かるようになったけどね。
地元出た事のない人には、未だに違いは分からないみたい。
93 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 03:57:54
千年くらい前に中国から来た僧が納豆を京都の寺に伝え、以外にも当時は関西が納豆が盛んに食されてた
94 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/09(土) 13:27:26
九州の場合は各地域でイントネーションや言葉が結構違うから
九州弁と一括りに出来ないけど、東北の場合はどう?
95 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/10(日) 12:22:51
津軽では、「ばって」をよく使うけど、
九州行ったら、「ばって(ん)」の使われ方が津軽そっくりだった。
あとそっくりなのは「〜を」の意味で使われる「〜ば」だね。
96 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/10(日) 12:57:13
94
九州は結構方言差感じられたけど、宮崎の教育委員会の人(博多出身)は九州は語彙的には似たり寄ったりだと言っていた。
それでも、イントネーションやアクセントはかなり細かい方言があるようだったね。
宮崎県の米良とか古風な感じのイントネーションだったし
それと、鹿児島県には結構難解な方言が有るらしいけど
東北だと、やっぱり津軽弁が難解とされてるかな。津軽弁は鹿児島弁と意外に共通点ありそうな感じがしたね
津軽では、第一人称が「わ」で、二人称が「な」
「食べなさい」は「け↑」
いろいろと東北の中でも独特な語彙が多い
青森県内でも東半分で使われる南部弁とはかなり違うし、昔は意思疎通さえ難しかったらしい。
>>73 訛りが全くないとは言わないが長崎は北関東、東北ほどあからさまな訛りはないだろ
>>37 鹿児島の種子島屋久島あたりまで本地なし系語「ほがない、ほがねー」はあります。
バカ系語が多いんですが、この言葉は柔らかい使い方をします。
99 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 18:47:45
去年のイラク人質事件で、被害者の親族がメディアで話している映像を見たけど、郡山さんって人は確か九州の人だよね?
あの人のお母さんが話しているのを聞いて、福島弁とはちょっと違うけど、東北弁にアクセントが似ていると感じた。
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/04(金) 23:31:25
都城だから薩摩弁だね。
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/05(土) 19:06:11
俺が思う類似点
・イントネーションは
宮崎、熊本内陸と福島茨城栃木は同じような無アクセント。
・九州と東北では「〜を」を「〜ば」と言う
・福島県郡山付近の「〜ばい。」と福岡の「〜ばい。」
・宮城の「〜っちゃ」と北九州の「〜っちゃ」
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/06(日) 00:02:15
福島弁かとおもったら九州の言葉だったことがよくある。
そんな私は青森南部人。
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 11:44:30
無アクセントは佐賀南部、長崎中部、筑後、熊本、長崎、宮崎南部。
東京式アクセントは筑前の一部、豊前、豊後、大分、宮崎北部。
薩摩式アクセントが鹿児島全域、長崎の一部、宮崎の一部
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 13:02:26
にっつうのぺりかん便でおおきなみっきーがとどくCMの女の子の
あのみょうなアクセントはどこのものですか?九州だとおもうけど。
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 13:28:59
筑前の武藤、大分の大伴、薩摩の島津、肥後の菊地が
押さえた九州のヘソ筑後神代に秘密が隠されている。
しかし上記の殿様全部本州出身の侍
107 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 13:41:49
ジャパネットたかたの社長(佐世保)みたいな訛りが
西九州から内陸地域、宮崎方面地域に普遍的にある訛り。
鹿児島はまたあれよりもっと訛ってる。
108 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 14:48:33
でも、同じ福島県内でも会津若松市の会津弁と郡山の訛りは全然違う。
郡山の語尾は『〜だばい』。
会津は『〜だべ』、『〜べした』、『〜だべな』、『〜べや』などと
使い方によって色々と細かいニュアンスがある。これは他所の土地から
来た人にはかなり難解な言葉で、西会津、北会津、南会津の方言も多少
違っているし、昔、源平合戦時の平家や源氏の落ち武者が隠れ住んでいた
場所では、方言も古語の名残があるよ。
例えば、“乞食”を“ホイド”と言うのは、古語の『ほがい人(祝い人)』
:門前に立ってお祝いの言葉を述べて、お金や食べ物を貰う人が転じて
“ホイド”になったりとか。
109 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 15:05:08
会津の方言は基本的に北海道にまで通じる東日本の共通語彙をもってない?
「〜べあ」って釧路方面の方言。
東北に残る九州と似た語彙、アクセント、イントネーションは
古語の名残なのかもっと古い日本語(倭語)の名残なのか
よくわからんけど、畿内方言の伝播だけでは片づけられないと思う。
国策でも無い限りそう人や文化って広がらないし、
近畿や関東にルーツのある人って侍、公家だけでほとんど
労働階級、庶民階級には関係ない。
110 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 15:20:32
>>109 北海道には会津藩士の子孫が多いので、北海道の釧路地方の訛りは
戊辰戦争後、屯田兵として北海道に送られた会津藩出身者の訛りが
残った名残だと思われる。
111 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 15:28:27
魏志倭人伝、記紀にある菊地氏がなぜ東北にいるかもナゾだ。
九州には菊地という姓は熊本の一部以外は決して多くはない。
後の菊地武功は関西の藤原が土着したもので
倭人伝の句古智(菊地)とは全くの別人。
112 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/19(土) 15:32:22
ええ?!
福島県の会津地方には菊地姓の方がいっぱいいましたよ。
113 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/22(火) 11:04:17
>>107 社長は平戸訛りだぞ。長崎は市町村でかなり違うし。
大きく分けたつもりなら広すぎて笑ろける。あんたがどこ出身なのか知らんけど
114 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/22(火) 11:29:11
>>108 郡山でも『〜だべ』、『〜べした』、『〜だべな』は言うでしょ。
115 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/22(火) 13:28:09
佐世保は比較的訛りが少ないと思うのですが、どうですか?
五島列島は風土記に隼人の言葉に似ていると記述されています。
116 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/26(土) 12:45:15
ヒューザーの小嶋社長は典型的な無アクセントだね。
九州か南東北出身だろう。
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/27(日) 11:01:10
方言ってさ、かつて京で流行った言葉が全国にも流行として広まっていって、
京から遠い所ほど、昔の京都の流行りが言葉として残っている、って説あるんだよね。
俺も、九州人だけど、東北の人のを聞いて、あ、一緒だ!って思ったことあるよ。
上の説聞いて、そうかもね、って思ったね。
>>117 そういう例もあるっていうだけ。
そうじゃない場合もある。
119 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 01:06:25
テレビで熊本訛り聴いたが東北訛りそっくりだったなあ。
タモリって福岡だが東北訛りが出てるような気がする。
120 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/28(月) 15:28:27
全部テレビの情報なんだな
121 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/29(火) 23:36:45
今日の参考人招致は宮城と熊本の無アクセント同士の対決w
122 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/30(水) 00:03:50
博多のシノケンは博多訛り
博多と佐賀って九州の中でも特異な訛り方だよな。不思議。
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/03(土) 18:55:18
津軽と福島って東北の中でも特異な訛り方だよな。不思議。
125 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/14(水) 00:25:24
>>116 小嶋社長、東北出身だと。あとイーホームズだったかな。
その人も東北だそうだ。
126 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/16(金) 13:14:40
木村社長も、東北出身かと思った。
127 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/19(月) 04:24:10
テレビとかで標準語しゃべるアナウンサーが
大げさに上がり目で喋ってると凄く不自然に感じる。
あれが日本語なんかと
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/19(月) 04:27:08
参考人招致、証人喚問でも九州人はどこかアクセントが違うが
関西、関東の人は同じ雰囲気がある。
方言こそちがえど、関東と関西は意外とアクセント似てるんでは?
129 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/19(月) 05:32:33
無アクセントってなんかマヌケで田舎臭く感じる。なんで?
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/20(火) 12:23:45
無アクセントは東北も九州も一部だけだろう。
>>130 >九州も一部だけだろう。
人口の面を見れば、一部。
住民の分布面積を見れば、半分くらい。
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/22(木) 02:14:27
東北は、面積が三分の一で人口も三分の一かな。
判りやすい平板アクセントは福島県の大半と山形南西部
133 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/22(木) 16:04:51
無アクセントっていうのは縄文か弥生初期のアクセントだったんだろう。
東京・山陰山口型のアクセントは
新羅(プサン)人のアクセントというほどだし。
>東京・山陰山口型のアクセントは
>新羅(プサン)人のアクセントというほどだし。
こんなことを言っているのはあなたくらいですよ。
(・∀・)おれ、【父:酒田市】×【母:熊本市】のハイブリッドだけど、
スレタイ通りほんとに「たまに」しか似てないと思うなw
2文字単語の無アクセントが近いっちゃ近いけど。
i.e.) ぬこ、なべ、これ
136 :
↑:2006/01/05(木) 05:15:32
訛りがだいたい抜けても、ちょっとした単語のアクセントって取れないよね
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/05(木) 20:31:42
たかたの社長が佐世保弁とされてることは心外
首都圏では、毎週火曜日夜7時のテレビ朝日で訛り番組やってますね。
139 :
津軽衆:2006/01/10(火) 04:25:04
北東北三県(青・秋・岩)は訛りの半分は共通する程似てるが、あと半分は解らない。
南東北とは全く通じない。
北海道でも函館は津軽弁でなんとか通じるが、札幌や十勝とか行ってもイントネ違うし、同音異義がかなりある。
因みに秋田弁版「大きなノッポの古時計」の歌詞なら北東北三県共通。
140 :
岩手人:2006/01/10(火) 15:53:43
岩手人で津軽弁を理解できる人はほとんどいない
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/16(月) 21:52:46
「着れる、着れね」と「着るにい、着られね、着らさね」や
「食べれね」と「食べられね」の違いは、例えば福岡弁で
言う「食べられん」と「食べきらん」の違いと一緒?
例えば、腐ってる食べ物を出されて「食べられない」という時
は「食べられね」で、嫌いな食べ物出されて「食べられない」と
いう時は「食べれね」でいいんだよね?
岩手に菊池姓が多いのは九州から大和政権が移住させたため
といわれている。
熊本と似ているのかもしれないな。
実際九州から来たとする伝承を持つ家も多い。
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/16(月) 22:56:04
確かに岩手は、菊地が多いね。
三浦や「○戸」や熊谷ってのも多いかな。
144 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/19(木) 23:25:27
>>135 山形県内陸部は無アクセントだが、
酒田のある庄内地方はそうじゃないよ。
京都の言葉と秋田弁が混ざったような感じ。
>>144 具体的にどこに
京都の言葉が混じってるの?
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 09:38:43
崩壊アクセントは耐え難いぐらい気持ち悪い
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 10:11:27
岩手の筑地はおそらく平家なんじゃないの?
先住民の末裔だよ、南朝もその辺に拠点があっただろ
たしか、九州の南朝もそっちと同盟もってて
いったり来たりしてたぞ。
平氏、南朝は縄文系だぞ。
赤は縄文の色だ。
九州倭人が体に赤い色を塗っていたの知ってるだろ。
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 11:00:25
戸はヘブライというデンパがあるが
漏れは基本的に蛇(へび)系を示すと思うけど
スサノオに退治された越のオロチ(蛇)の
末裔と思う。
スサノオもオロチというツングース語を使うとこみると
朝鮮の血濃いな〜
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/24(火) 14:14:42
133 :日本@名無史さん :2006/01/24(火) 13:35:53
新羅は出雲人の国
http://makimo.to/2ch/mentai_whis/980/980828553.html 134 :日本@名無史さん :2006/01/24(火) 14:00:44
新羅人は出雲・丹波・但馬人(銅鐸=鈴、五十猛)かもしれないが。
出雲系が純粋な倭系とは思えない。
彼らは少なからずその前に高句麗の影響を受けている。
だから出雲系(出雲人、初期近畿人、関東東北人)は
当初は高句麗との混血であり、更に新羅からの渡来人と
混血したと考えられる。
だからあそこまで高句麗、新羅文化に拘りがあるのです。
>>141 んだ。共通語と同じだ。
食べられない(タベラレネ,タベラエネ)
食べれない(タベレネ)
でも「たべる」より「くう」のほうがいいかな?
食われない(カレネ,カエネ)
食えない(ケネ)
* kuw- ⇒ k-
151 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/27(金) 00:22:33
>>150 >んだ。共通語と同じだ。
ということは、「食べられね」と「食べれね」は意味は同じってこと?
>例えば福岡弁で言う「食べられん」と「食べきらん」の違いと一緒?
福岡弁では、一般的に「できる/できない」を言うときは「られる」を使うんだけ
ど自分の能力として「できる/できない」を強調するときは「きる、きい」を使う。
だから、「食べられん」は普通に食べられないと言う意味なんだけど、「食べきら
ん」は他の人は食べられるかもしれないけど自分は食べられないと言う意味。
この違いは、北東北にもあるって、何かの本で読んだ事があるんだけど、違うのかな?
例えば、和服を、周りの人は着られるんだけど、自分だけ着た事がないので着られないとき
に「俺は着られないよ。」と言う場合、「着れね。」と「着られね。」、どっちも同じよう
に使えますか?
>>151 自分この間NHKの豪雪特集で取材された秋田の村出身だけど、
「着られね」のほうがi cannotって感じがする。
でも若い人は「着れね」も「着られね」も同じような意味で使ってるかも。
うちの祖父母は「着らいね」って言う。
153 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 17:00:59
青森出身だけど、さらに強い否定「〜てられね」もあったと思う。
口の中腫れてとても食べてられね
暑くて暑くてとても着てられね
154 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 17:36:08
福島は無アクセントだけど、尻上がる、そして語尾で急降下する。
疑問文なのに肯定文に聞こえてしまう
例えば
行かね?。 行かない、と取られてしまう。
本当は「行こう」と伝えたい
155 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/24(金) 21:03:18
大分でも日田は西九州よりの方言と苗字が多いね。
宮崎は東九州的だと思われているが基本的に
方言は西九州のものと変わりない。
ちょっと聞くと
佐賀弁と宮崎弁に違いを見つけることは
難しい。
アクセントは特にそうである。
宮崎、佐賀、熊本、筑後など中九州は同じである。
長崎南部と鹿児島が似ている。
大分、筑豊、北九州(小倉、八幡)、下関、愛媛
福岡市周辺などが似ている。
以外だが、対馬や福岡市の玄海島はどは中九州方言に近い。
おそらく、福岡市周辺の本州的九州弁は
新しい人がもたらしたものと考えられる。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/24(金) 21:46:45
大分、筑豊、北九州(小倉、八幡)、下関、愛媛
福岡市周辺、出雲、島根などが似ている。
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/24(金) 22:00:03
福岡市周辺の人が他の九州の地域にいくと
よそ者扱いになるので必然的に北九州や
本州に目が向くと考えられる。
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/25(土) 00:20:29
大分、北九州(小倉、八幡、筑豊)が同一ね。
それに本州人が多い
福岡市を中心とした半径30Kmが
九州弁とも関西弁とも
東京弁弁とも瀬戸内山陰弁ともつかない
不思議な方言になっている。
なんどもいうなんどもいう
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/25(土) 06:02:38
福岡の北の方から南の方に移るにしたがって
「とても」を意味する方言が
「がば」→「がん」→「ぎゃん」となる
なんでかな
160 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/25(土) 09:59:00
福岡県の一番北からいくと
小倉など北九州市は
「とても」を
「でたん」という。
筑前が
「ばり」
筑後北部
「がば」
筑後南部大牟田、熊本
「ぎゃん」
161 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/25(土) 10:02:46
福岡県は東日本でいう
東海地域から青森北関東までの多様性が
一県で濃縮した感じで
とても福岡県として一県で
まとめて言えるほど同一性はない
、全く同一性はない。
162 :
150:2006/03/28(火) 20:15:15
>>152 もしかしたら俺の出生地域辺りだけかもしれない(十年くらい前まで多くの関西人が流入してたトコ)。
〜エル、エネ(える、えない)/〜ラィル、ラィネ(られる、られない)が能/可(周辺地域{可/能}とは逆)なのは…
今後しばらく、職場や知人なんかに確認してみる。
>>161 消防のころ、筑後人の先生の言葉が外国語のように思え、
博多の親戚の言葉はひどくユーモラスに聞こえて笑いをこらえるのに苦労した。
そんな私は北九州人。
長崎だと「おまえ」を「わい」っていうのにたいして、
青森の下北の方だと「おれ」を「わい」っていうんで、
住みはじめのころ、ちょっと会話でとまどった。ちょっとだけ
165 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/25(火) 23:38:23
宮崎出身で今は関東の大学に行ってるんだけど、
「東北出身?」って、何回か聞かれる・・。
自分では感じないけど東北の訛りと似てるのか??
友達も東北出身と勘違いされたらしい
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/02(火) 02:49:35
似ているとおもた。
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/02(火) 08:58:37
宮崎イントネーションを茨城イントネーションっぽく知らない人は感じる。
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/02(火) 21:10:18
宮崎アクセント=福島アクセント
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/02(火) 21:29:07
福島も茨城もイントネーションはほとんど一緒だろうよ。
地域的な細かい差は抜きにして。
170 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/09(日) 19:57:28
>>161 その言い方大袈裟過ぎ。
東北各県でも、それぞれびっくりするくらい多様な言語を包含してるのよ。
アイヌ語起源の言葉、江戸、上方由来の言葉など、外来の言葉もさまざま入ってるし、
取り入れ方が土地によって違うから、関西に近い方言を話す地域、標準語に近い地域なんかもあるし。
方言が強い地域では、同じ県なのに若者同士でさえコトバが通じにくいことも珍しくはない。
年寄りの言ってることは同じ方言区域に住む若者でも十分理解するのは難しい。
年寄りのいうことが分かりにくいのは早口とか歯がないとか発音のせいだろ。
172 :
にゃまはげ:2006/07/10(月) 22:19:05
秋田ですが九州の人と酒飲むと楽しいよ。話し方が似ている感じがするんだ。
173 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/10(月) 22:26:06
神戸弁で有名な「知っとー」は福岡でも「知っとー」らしいな。中間の
地方では「知っちょる」「知っちょー」があるのに両端で同じだ。
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/12(水) 00:14:03
でも、熊本では「知っとる」なんだよな。不思議だ。
175 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/12(水) 00:32:59
スペイン語の8オチョがイタリアでオットになるようなものだな。
176 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/12(水) 02:00:09
しっとっとね?
大牟田ではしっとっと、
久留米ではしっとーと。
境目はどのあたりなんだろう?
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/12(水) 17:46:49
しっとっとは久留米もでしょ?
>>173 神戸の福岡も、独立して「とる・よる」が「とー・よー」に変化したもので、
関連性があるわけではないだろう。
「とる・とー」系列と「ちょる・ちょー・ちゅー」系列の分布に関して、
西瀬戸・豊後水道域に「ちょる」の主な分布域が有って、
雲伯の一部「ちょる」系の飛び地、高知県で東側に迫り出している。
そして、これ以外の地域に「とる」系が分布っていうのは不思議だな。
瀬戸内で「とる」が西に広がっているのは、「ちょる」域を「とる」域が侵食したとして説明できそうだが、
九州西部の「とる」はなぜなんだろう。
180 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/12(水) 23:55:31
>>180 いや知ってるって。この板ならみんなが。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 00:15:50
それ完全に名古屋弁
なぜ京都にその言葉があるのか凄い不思議
>>182 これを見て名古屋弁という香具師は素人w
これらの例は、「中国方言の要素」と「畿内周縁近世上方語」の要素が
混交しているだけだよ。丹後方言が中国(山陰)方言に属することを
よく物語っている。
「みゃーみゃー語」は中国地方と東海地方に分布する
明らかな畿内周縁要素なんだが、
歴史上京都でみゃーみゃー語が使われた時代は存在せず
「近世上方語」ではない。
184 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 00:54:01
家=げ
は九州でもいうよね。
丹後、雲伯、日本海方面の言語は九州語にたまににてる。
だけど基本的には東日本名古屋系の方言だね。
瀬戸内畿内方言が一番西日本ではメジャーだが
西九州方言、雲伯丹後方言の忘れてはならない
西日本の方言。
185 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 00:58:12
西九州の方言は古い倭人の言語をよく残していて
家は「げ」、これも「こっ」、みたいな感じで単音が多い。
>>184 中国地方の方言は名古屋方言などと同じ系統とは言えない希ガス。
最も根本的な所で違っていて、あの愛知の方言でも東日本方言と結びつける
基礎的な要素を共有していないようだ。語彙にしても文法にしても。
また瀬戸内方言も山陰方言に負けず劣らず「一見して東日本っぽい」ので
畿内と瀬戸内は一緒にはならないよ。四国は明らかに畿内と全く同じ系統だが。
このあたりの多様性を全部まとめて「西日本方言」だと俺は思うけど。
>>185 そりゃ古い倭人語ではなくて近世以降に磨耗したもの。特に「こっ」などは明らか。
なぜこんなことがわかるのかと言うと、16世紀のポルトガル人宣教師文献によれば
西九州方言の訛りは今ほど単音的・閉音節的「こっ」「ぐっ」「ぷっ」では
決して無かったということが分かるからだ。
187 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 01:12:50
愛知出身だが
あい、あえ>えぁーは各地で聞かれる訛りなので
「おみゃー」「でゃーこ」は驚きではないが、
「どうなっとるだ」はいかにも名古屋臭い。
近畿以西で断定の助動詞が「の(ん)」を挟まずに
動詞に直接付くのは珍しいんじゃないか?
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 01:15:16
ワ行五段動詞は愛知と同じく撥音便なのか?
撥音便?
雲伯以東の山陰は、
わらう→わらった
〜である=〜だ
だね。
190 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 01:44:00
わらった?
それって雲伯以東だけか?
「なってるだ」は東日本方言だね。
この「だ」は西九州では「ちゃん」とか「じゃん」になる。
疑問型でへ「ちゃか?」、「じゃか?」みたいになる。
191 :
188:2006/07/13(木) 19:02:27
間違えた。促音便だ。
192 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 20:39:39
>>161 >>170 一般に、江戸時代に多数の藩に分かれていた県は、
県内の方言差が激しい。
東北だと山形県がそうだ。
福島、青森も真っ二つ。
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/14(金) 00:24:28
だいたいは蝸牛考で説明できるようだけど、九州独特の地名『原(ばる)』。
これは朝鮮語での原っぱ、『ポル』から来ているらしい。
それが証拠に頭に文字が来ると『ばる』、単体または頭に来て下に文字が来ると『はる』となり、
朝鮮語の発音の法則にのっとっているらしい。
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/14(金) 00:26:37
のっとってねーよw
bとhの交替なんて聞いた事ない。
バカ抜かしてるとホロン部認定すんぞw
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/14(金) 00:58:43
日本語の連濁の法則にしか見えないが
>>193 >単体または頭に来て下に文字が来ると『はる』となり、
朝鮮語の発音規則に則るなら、
「はる」ではなく「ぱる」となるんじゃね?
>これは朝鮮語での原っぱ、『ポル』から来ているらしい。
もとは、インド=ヨーロッパ語族の「城塞」や「集落」を意味するpur
シンガポール、インドのジャイプル
トルコのコンスタンティノープル
ギリシャのアクロポリス、イタリアのナポリ
リビアのトリポリ、日本の日暮里 etc...
197 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/14(金) 19:48:36
ブルク、バラも?
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/14(金) 21:12:33
>>196 最後の4行、日暮里以外はギリシア語のpolisとサンスクリットのpuraで説明つくよなw
rとlの違いはどう説明するのか、語根と接辞を駆使してやってみてくれや。
>>198 ネタにマジレスしなくても…w
日暮里なんて明らかに単なる「話の落ち」だろうに。
ちなみに、カタカナで書くから分からなくなるんだが、
朝鮮語[beol]との間については、
本州の〜ばら[bara]と九州の〜ばる[baru]は全くの等距離。
朝鮮語側の末尾には母音はないのだから、
[a]であっても[u]であっても朝鮮語からは「同じように説明できない」。
もちろん
>>194>>195の通り、朝鮮語と共通する音韻法則などは無い。
200 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 01:04:05
京都の先斗町のように、ポルトガル語のpont(先端)の音写地名がある。
桃山時代に、京都にいたポルトガルの宣教師たちが当時の先斗町の地形から
こう呼んだのが由来。
201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 01:09:07
>>200 東京の八重洲も、「やん・よーすてん」というオランダ人の名前が地名に
なったものだよな。
ポントというのが、「先斗」とかかれたってのは、当時の日本語でP音
は全部F音になっていたとかいうことで、P音がS音かなんかに聞こえた
ということなのか、それとも、京都人のウィットによるものなのか。
でも、日暮里が、Naetopolis の略だとしたら面白い。たぶん、「掘」
なんだろうけどさ。
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 01:10:38
ついでだから、イタリアのナポリは、「名掘」と綴ることにしようか。
アメリカの「峰屋掘」とかさ。
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 01:32:43
まあ日暮里は「新堀」だろうな。関東は地名でもよく促音化するから。
江戸弁も地名がつけられたような初期はもっと関東っぽかったんだろう。
204 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 01:36:31
日暮里は、元々「新堀」と書いた。新開拓地という意味だ。
これを地元の人々が「にいほり」→「にっぽり」と言うようになった。
「新」が「にっ」と読まれるのは、苗字の「新田」などでもおなじみだ。
「ほ」が「ぽ」に変化するのは、「日本」が「にほん」→「にっぽん」
となるのと同じだ。
「新堀(にいほり→にっぽり)」に、「日暮しの里」(侘しい田舎)の意味が
付与され、「日暮里」となったのが江戸時代中期。
205 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 01:38:15
>>203 「にひはりつくはをすぎていくよかねつる」
ってのは、倭建命の関東での歌じゃなかったか?
「にっぱり」じゃないあたりどうよ。
あ、彼は関西人だったか。
206 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 02:01:58
>>205 その「にひはり」が筑波のふもとの新治でないという証拠は?
それに何でもかんでも促音化するなんて誰が言った?
その筑波だがかつて追越(おっこし)という集落があった。
今は大学の学生寮があり、追越(おいこし)宿舎という。
こんな風に地名がより一般的な形に読みかえられる例は多々ある。
>>204 促音便と入声音の連声を一緒くたにするとはお里が知れるなw
新堀と書いたからと言って最初「にいほり」と読んだという証拠は?
「にいほり」→「にっぽり」なんて言語の変化として不自然だろ。
「にいっぽり」という形が最初にあり「新堀」と書かれ、イが脱落。
上方から江戸に来た新参者は字面だけ見て当初ニイホリと読み、
一時期両者が並存した可能性はあるがな。
207 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 02:13:26
>>206 いや、たんに、「にっぽり」ときいて、「にいはり」を思い出したとたんに
倭建命のこの歌が、とてもなつかしうおもわれぞかし。
そんだけのことです。
>>208 またまたアンカー厨だよ…
嫌われても疎まれても誰の役にも立っていなくても懲りないねえ…
210 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 14:23:58
>「にいほり」→「にっぽり」なんて言語の変化として不自然だろ。
にひほり[nififori]>にっぽり[nippori]
だから不自然じゃないと思うが
>>206 横須賀の「追浜(おっぱま)」の元の形は、どうなん?
212 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 19:13:10
>>210 nififori>niffori>nipporiではなかろうか。
>>211 追浜は大浜 ofofama>offama>oppama らしい。
213 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 19:16:30
関西にはこういうp音がまじる地名を思いつかないな。関東と北海道の
アイヌ地名しかないのではないか?
出雲にウップルイという地名があるそうだが。
214 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 20:23:42
>>206 「にいほり」→「にっぽり」は自然な変化だぞ。
「おいはらう」→「おっぱらう」と同じ変化じゃないか。
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 23:16:57
>>213 「秋葉原」ももともと「あきばっぱら」だったから、それが省略されて、
「あきば」と呼ばれるに至ったわけだという解釈がある。
「あきはばら」というのは後から決められた異常な読み方で、これを
発音しようとすると、「あきゃーばら」みたいな発音になってしまう。
でも、なんでもかんでもアイヌ語地名にするのはどうかと思うけどさ。
216 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 23:36:31
ほれほれ
p音はチョン語もですよ。
プサン。
朝鮮語はアイヌ語ですか
217 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/15(土) 23:45:09
>>215 関東のp音がアイヌ語と関係あるというのではなくて、古代日本語の
パラ、ポリ、パマなどが複合語になると復活するのではないかと思う。
沖縄には複合語でなくて単独のままp音が生きている方言もあるが、関東
では単独では死んだということだろう。
そして関西では複合語になってもpが復活するような単語は無く秋葉原
をアキハバラと読んでも不自然さは何も感じられない。
218 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/16(日) 00:05:33
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/16(日) 01:11:43
>>210 江戸時代中期ならf>h>ゼロの変化はとっくに完了してる罠
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/16(日) 01:15:28
>>218 別府は和語でなくて漢語だろう。青森には竜飛岬がある。
221 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/16(日) 22:14:17
>>219 江戸時代中期以前からある地名だという可能性は?
222 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/16(日) 23:44:22
あきばっぱら→あきばはら(非促音化)→あきはばら(読み替え)
おっこし→おいこし(非促音化、読み替え)
という例からして、関東各地の和語促音地名が非促音化していった背景に
西日本からの言語規範の浸透と移住が関係している事を表す。
秋葉原の場合は、より正確には、明治二年の火災で焼けた地域に
防火のご利益のある秋葉神社を立てたのが由来。
下町口語風のアキバッパラと外来者の多い山の手流のアキバハラが長く混在し、
秋葉神社が忘れられてアキハバラと読み替えられた。
日暮里の場合は「新堀」の口語的発音ニッポリと文語的発音ニイホリが混在した後
後者が駆逐され漢字表記「日暮里」が定着したと考えるのが妥当。
いずれにせよp音があるだけで朝鮮語やアイヌ語と結びつけるのは
日本語の歴史を何にも知らない者のいうたわ言だ罠
223 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/17(月) 00:18:13
しかし、関西でもヤッパリ、ヨッポドなどは使うがこれは標準語の影響
なのかな?ヤハリ、ヨホドは文語にしか使わない。
224 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/17(月) 00:49:54
>>223 共通語の借用かな。あと、
関西では「買って」と言わず「買(こ)うて」と言う、
という事をものの本で読んでああやっぱり促音便使わないんだ、と
思っていたら、それに続けて
「借りて」を「カッテ」と言う、
と書いてあって???だった。促音を使わないというより、
音便全体のシステムに東西差があるって事のようだ。
225 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/17(月) 01:19:54
促音便形が最初にあるなどと馬鹿なことを言うのはやめてもらいたい。
>>224 関西というか西日本では、
「借りる」に相当する単語が、5段活用の「借る」だから、
未然 借ら-ん
連用 借り-ます
終止連体 借る
仮定 借れ-ば
命令 借れ
となる。
227 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/17(月) 11:19:11
>>225 この場合、非音便形は基底にあって表面に出ない。
つまり発話の時点では最初から促音便となる。
動詞の活用のように過去から受け継がれたものではないので
類推によって容易に実現しうる。
むしろその可能性自体を考慮しないのは問題。
228 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/19(水) 00:07:43
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/19(水) 12:26:55
230 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 09:45:19
鹿児島の発音は東北に似てるよ
でも聞きなれると違いがなんとなく分かるよ。
fromかごんまの彼女をもつ男
231 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 09:52:42
>>230 なんども書いているが、鹿児島人は、過去一万年以上にわたり、周囲の
縄文人とも隔絶され、独自の遺伝子ドリフトがおこったため、きわめて
特殊に進化している。言語も日本語をしゃべるようになったのは、つい
最近(早くてもせいぜい室町時代以降で、島津が来てからだろう)なの
で、鹿児島弁は方言ではなく、いわば、植民地日本語のようなものだ。
1万年前といえば、DNAの研究などからして、アイヌ系との関係もとり
ざたされるわけで、その意味では、東北の人々のなかにアイヌ系がかなり
まざっていることを考慮して、氷河時代末くらいに先祖を共有していた
のではないか。
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:08:08
233 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 10:11:52
>>232 世界各地で、植民地化がはじまりつつある時代ではあるからな。
インド人の英語は、現状ではネイティブだが、イギリスやアメリカの英語
とは全然違う独自のものってところがあるだろ。鹿児島弁も他の日本語と
違うのは、そういう理由だといいたいだけだ。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 16:44:41
昔、つぶ〇きシローって芸能人がいたけど
あの人の喋り方って東北訛りっぽくないか?
235 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/17(木) 18:51:48
>つぶやき
北関東の人じゃなかったっけ?
236 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/27(日) 11:53:20
つぶやきの喋り方はわざとかと思っていたが
あれはれっきとした方言なのか?
237 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/28(月) 13:21:32
>>236 あの話し方はちょっとわざとっぽい。
でもよその人が聞いたら、わからない程度かも。
238 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 02:30:39
>>237 つぶやきシローは栃木県出身で初めは本物の訛りが
あって良かったんだけど、次第に訛りがなくなりつまらなくなった。
いまは中途半端だから似非方言っぽいんだろうな。
239 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 02:43:59
九州東北辺りの訛りはなんか暖かみがあるよね 憎めない
240 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 12:13:54
東京にきて、流行のしゃべり方で話すのはやめてほしい。
地元の言葉で話せばよい。
241 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 13:05:53
東京人から見ても、流行の言葉で話したがる奴は痛いな。
242 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/23(土) 14:29:16
流行語は痛いが理解され辛い方言を突き通すのもどうかと。
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 02:26:48
>>242 東京ほど方言に寛容なところはない。
方言を馬鹿にするのは主に地方出身者。
つまり地方出身者同士で叩き合っているw
と地方出身者を叩く東京人なわけだが
245 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 03:14:39
そりゃ滑稽だからな。
246 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/24(日) 03:22:32
そういえば、国外旅行中に、たまたま出会った人と、同じ東北人だと思って話していたら
後で熊本出身と聞いておのろいたことがあったの。
249 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/16(月) 22:41:55
熊本、佐賀、佐世保、福岡南部、宮崎が
概ね無アクセントで同じ調子でしゃべる。
これが九州の代表的言葉。
大分、小倉、筑豊が東京中国瀬戸内アクセント
鹿児島、長崎、宮崎の一部が
薩摩アクセント。
250 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/17(火) 18:37:23
九州の人は他所でも平気で無アクセント方言で喋るの?
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/17(火) 21:38:50
しゃべらん、地元でも気のあった同士、
厨房同士でしかしゃべらん。
東京ナイズされとっけん。
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 13:20:32
九州の高校から東北大学に行きましたが 何故? というのを「なして」というのが
共通だったのにびっくりしました。
253 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 13:34:07
>>231 鹿児島人の言葉を変えたのは、島津支配層には同意w
254 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 15:27:43
>>252 自分は九州に行って「なしか」っていうのがわからなかった。
大分だけの方言かも知れないけど。
あと、うどん屋のメニューに「かしわ」ってのがあって、
柏の葉っぱでも入ってるのかと思ったら、
鶏肉のことだと知ってびっくり。
九州の人はみんな、かしわ=鶏肉だとわかるの?
255 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 17:31:41
なしか?
は大分小倉の方言
九州方言というより
瀬戸内方言だよ
ボケスカタン!
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 20:32:22
>>254 かしわ
カシハ
[もと、茶色の毛のニワトリの意]鶏肉。
新明解国語辞典、第四版(三省堂)より
一応標準語です。
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/18(水) 22:42:49
>>256 辞典に載ってるんだね。関東生まれ、関東育ちだけど、
人生で初めて「かしわ」が鶏肉のことだと知った。
もし俺がうどん屋で「かしわ」と書いてあるのを見ても、
>>254と同じことを思うだろうな。
258 :
コピペ:2006/10/18(水) 23:30:26
戦前は「日本全国で通じる言葉」でした。
何時しか関東以北では使われなくなりました。
名古屋より西は普通の言葉です。
名古屋より関西、関西より九州と西に行けば行くほどよく使われます。
ちなみに、
鶏(かしわ)
猪(ぼたん)
馬(さくら)
鹿(もみじ)
これらは全て、
紅葉した葉の色から例えられたようです。
(花札をする人なら解るでしょう)
259 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/19(木) 00:16:05
260 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/25(水) 20:14:37
九州弁って怖い?
261 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 02:21:19
怖くないけど
無アクセントはチョンっぽくて嫌
262 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 15:29:06
東北弁、九州弁、韓国語
この辺はイントネーションが全く同じ
263 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 16:36:05
半島は全域が無アクセントなのか?
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 22:18:38
プサン(新羅)は東京アクセント
265 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/04(土) 17:30:06
>>262 東北弁はヒトククリにできない。韓国語に似ているのは南東北の無アクセントの方言。
熊本弁で 〜へ という意味で 〜さ って使う?
>熊本弁で 〜へ という意味で 〜さ って使う?
熊本弁は知らないけど、筑後弁ならあるよ。
>265
熊本市内です。それ多分「あんたがたどこさ」の童謡からきてるのかな。でも私等この童謡みたいな喋り方はしないよ。
普通に「どこに行くの(行くと、行くとね等)?」「〜に行く(行くったい、行ってくるけん等)」と言う。
268 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 10:25:21
>>266 267
おもさげなござんす。テレビで熊本の人ぁ『さ』ずぅ言葉ぁ使ってぁったぁすけぇ気になって聞いでみぁんすた。
んだばなす。
岩手人
269 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 11:08:10
東北弁と福井弁って、たまに似てない?
270 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 11:21:29
山形県は無アクセントなの?
271 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 11:45:44
>>267 高齢者(80代以上)の使う伝統的な方言ではどうなの?
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 13:20:38
>>270 庄内はアクセントがあって、内陸は無アクセント!!
273 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 17:55:02
>>266 「さ」っちゅうか「さい」って言う。
あっちん方さい行って!(和訳:あっちの方へ行って!)みたいな。
274 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 17:56:34
長崎弁では、違う意味で「さ」を多用する。
「こん前さ、〜ばしよってからさ、〜の〜になってしもうたっさ。」
275 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 19:15:47
間投助詞の「さ」は全国各地にある。
ここで問題にしてるのは格助詞の「さ」。
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 21:19:17
長崎の「さ」と
筑後を始め福岡の「さ」は
「〜へ」が変化した「〜さ」でから意味のちごとる
277 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 21:21:14
たとえば、久留米んほう「さ」行くという。
この使い方は東日本の「さ」と同じ。
筑紫へ京に板東さの諺はホントウなのかな?
278 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/05(日) 21:25:06
>筑紫へ京に板東さの諺はホントウなのかな?
何かの間違いだと思う。
279 :
チラシの裏:2006/11/05(日) 23:07:06
最近みかけないが第一生〇の保険のCM(九州でもやっとる?)って
九州弁みたいやな
語尾に「〜ないと」って付くやつw
>>277 それは「京」と「筑紫」が逆だよ。
「京へ筑紫に板東さ」だよ。
このフレーズを書き残したポルトガルの宣教師は、
方言を研究するためにフィールドワークしたわけじゃないから、
筑紫でも「さ」を使っているケースがあるということを
掴めなかったのでしょう。
沖縄はどげんやか?
沖縄人は「に」ばつかいよったごたっばってん。
それなら筑紫とやっぱ似とっね。
九州地域の「さ」が九州人でんあんまり
しられとらんとね。
283 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/19(日) 03:55:30
東北弁と福井弁ってたまに似てない?
284 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 01:29:32
あぐっけんね
285 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 13:08:25
東北と九州に限らず離れた場所の方言が似てる事はよくあるけど
色んなケースが複雑に絡んでると思う。
・中央の言葉が伝播
・中央じゃないどっかの言葉が伝播
・古い言葉がそのまま残った
・住民が移住
・たまたま同じ発想で造語
・偶然の一致(同一言語の中ではあまり無いと思うけどそういうケースもあると思う。)
286 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 22:27:10
西九州人の標準語ばしゃべりよっとの聞くと
ほんなこつ東北弁ばしゃべりよるごつきこゆっじゃんね。
アクセントだけの残るけんそげんきこゆっとじゃん。
大分弁とかはむしろ東京人のごつきこゆっばってん。
287 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/02(土) 22:53:34
宮崎も無アクセントじゃろもん。
>>285 アクセントはまさにその「偶然の一致」だろうよ。
栃木茨城福島などの無アクセントは固有起源説も結構有力にあるが、
九州の無アクセントは方言接触によるものであることが
方言地理学的に明らか。
具体的な形が完全に逆になる、大分式の外輪東京アクセントと
鹿児島長崎式の特殊2型アクセントの間で混乱して崩壊したもの。
だから無アクセント地帯は、この2つの中間地帯に帯状に分布している。
>>265-266 >九州の無アクセントは方言接触によるものであることが
>方言地理学的に明らか
崩壊する前は東京式と鹿児島式のどちらだった?
290 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/03(日) 21:08:45
豊前豊後(大分小倉)の東京アクセントと
薩摩長崎大隅型の2型は
に囲まれた地帯に
筑肥の無アクセント、崩壊アクセント地帯の
ひろがっとっとは確かばってん。
そん理屈なら畿内と中国地域の中間に
無アクセントのなかといかんめもじゃん。
>>289 一応、全国の日本語方言アクセントと歴史資料を見渡せば
大分などの外輪東京式→鹿児島長崎琉球式の変化だと思われる。
古代にどこがどのような境界線だったのかは分からない。
>>290 京阪式圏と東京式圏の間にも混乱の結果生まれた怪しい多種統合型アクセントがある。
兵庫岡山県境にも点在するし、不安定な甲種乙種中間式(垂井式)アクセントが
崩壊して無アクセントとなった地域で、福井県という有名な例がある。
四国の幡多アクセントと松山の主流京阪式の間にも、
宇和島や八幡浜あたりに統合アクセントや崩壊アクセントの地域がある。
本州の東京式内部でも、愛知東部の外輪式と静岡中部の中輪式の間に、
浜名湖付近で極端に統合された2型アクセント地域がある。
尤も、鹿児島アクセントと大分アクセントの境界では大混乱することは想像に難く無い。
というのは、京阪式と東京式は、基本的には1拍ずれているだけなんだが、
鹿児島アクセントは、平板型/起伏型、尾高型/頭高型という基本対立が
大分以東の日本語アクセントと完全に逆になっているので、
接触地帯の話者のアクセントは、具体的な型について簡単に大混乱に陥っただろう。
なぜ鹿児島のアクセントが完全にひっくり返ったのかは謎だけどね。
292 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/06(水) 14:35:07
大分は語彙は関西弁とそっくり
293 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/30(土) 17:29:16
294 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/06(火) 23:34:57
ヒント↓
572:名無し象は鼻がウナギだ! :2007/02/06(火) 22:42:36
京都を中心に同心円的に伝播したことは、既に方言周圏論で明らか。
よってスレタイのようなことがあっても不思議ではない
297 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/12(月) 04:02:56
どこに着目するかなのでは?
東京はたまに東北弁に似てるかも。
てか、関西弁と九州弁はより似てて、東京と東北はづっと近い気ガス。
298 :
どんぐり☆ ◆DtJPWOeorM :2007/02/12(月) 08:59:21
何だかだんだん難しくなってきたな(O_O)
299 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/12(月) 12:06:35
東京は金の卵
出稼ぎ等で東北集が大量に流入したからでは?
300 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/22(木) 00:38:32
いや、余所者の流入が少ない奥多摩や秩父と東北の言葉は結構共通点がある。
あと、23区でも農村部の百姓言葉は何げに東北っぽい。(世田谷の祖師谷弁とか)
301 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/06(火) 20:00:23
302 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/06(火) 20:13:30
奥多摩の方は山梨弁に近い気もするが。
303 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/06(火) 20:18:12
そういや久留米から士族がたくさん移民した郡山弁の「だばい」が気になる。
304 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/06(火) 20:49:06
>>303 九州の「ばい」とは実際関係ないんだよね。
郡山周辺は「だべ」が「だばい」になるだけ。
「え」→「あい」になりやすいんだよ。
それだけのこと。
305 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/06(火) 20:57:23
>>300 奥多摩とか秩父は、関東の中では最も東北方言と距離があるんだけど。
東京や埼玉で東北方言と距離が近いのは、
葛西とか、葛飾や足立の埼玉、千葉寄り、
埼玉の千葉、茨城寄りの地域だよ。
東北出身だが大学の入学直後の健康診断で「他に調子悪い所は?」と聞かれて、「何(なん)もないです」って答えたら医者に「九州の生まれか?」と聞かれた
九州でもそう言うんだと少し感心
307 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/17(土) 00:31:38
>>305 その辺の方言はあまり知らないが、所沢や川越の方言はイントネーションがちょっと異質な気がしたな。
埼玉、千葉はともかく、茨城、栃木の大部分は平板アクセントだから違和感ある。
308 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/17(土) 01:50:06
>>306 推測だけど「なんもないです。」は全国で使われてるんじゃないかな〜?
イントネーションとか、そっちの方で九州っぽく思われたのかも。
309 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 20:19:04
無アクセント地帯を内包する地域は、
東北地方南部(栃木・福島・茨城)
福井嶺北
九州(佐賀を除く)
ということでいいの。
>九州(佐賀を除く)
間違ってる。
311 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/29(木) 00:31:18
無アクセント、あるいは崩壊アクセントではない
九州弁は
大分(東京アクセント)と鹿児島、長崎、沖縄(変なアクセント)
うちの母は長崎南部の出身だが
一つ一つの単語のアクセントが京阪式っぽいのがある。
一つの文になると九州っぽい。なんかよくわからないけど。
九州弁の代表としてよくあげられる熊本や久留米周辺の人の話し方とは明らかに違うとわかる。
九州弁も奥が深いね。
313 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/26(木) 21:58:48 O
最近では福岡エリア自体が博多弁カラーが抜けてきた気がするけど、
博多での「〜ったい」は宗像(博多と北Qの中間)辺りでは「〜んよ」と言い、
「たい」が全然使われんかったのは驚きだった。
大学の時は久留米弁のイントネーションが移りそうだった。
314 :
某大臣:2007/07/31(火) 22:24:34 O
「しょうがない」は九州弁なの?
315 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 22:27:48 O
九州弁は暖かみがあって可愛いね。
特に女の子が喋るとなんか萌えるね。
316 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/31(火) 23:50:59 0
ウソ付け。他人行儀の場合やわ。
家庭内では怖いぞ。下に家庭内グチをこぼすよ。
おれは優しい伊勢言葉で育ったが(永年東京在住)、
熊本育ちの妻をもっとる。新幹線の隣の男から熊本女は亭主を殴ると聞いて、
本気にせざりしが、数十年後にさもありなんと思うようになった。
同じ無アクセント地帯の茨城と同じで
女の癖にチンピラ男が怒鳴って恐喝するような、
力を入れる発声をするし、
「わ」という女言葉語尾を付けて話せといっても「絶対に」せぬ、
または「出来ぬ」ゆえ、離婚したい。しかし年をとりすぎた。
熊本弁を書き言葉で標準語にしているだけであって、
アクセントやイントネーションは元のままなのが原因。
もっとも癇に障るのが「いい」
これは「よか」の直訳であって
現地ではこの言葉で一文をナスが、
九州以外でこれだけを発すれば
男同士でも絶交だと言う時のように怒った感じに聞こえるでしょう。
「いいわ」と言えといっても直さぬ。もう耐えられん。
調音能力がゼロ。
九州人が発音をもっとも直しにくい集団であることは
東京発音アクセント教室
http://www5a.biglobe.ne.jp/~accent/ でリストに入っているので完全にわかった。
隼人の野蛮人どもめ。
318 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 00:16:21 O
>>316 慣れたらよかさ。
ちゅうか九州で一括りにされてもなー。
九州内でもアクセントはいろいろやけんね。
熊本でも南部は薩摩訛りに近いし。
319 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 00:46:15 0
確かに東北の人と間違える時はある。
出身は九州だった。
320 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:33:06 0
>318
困る点はアクセントよりもむしろ
力を入れて(怒気を含んだように)発声すること。
常に怒鳴っている。
321 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:36:01 0
それが灰戦前の紳士録(直接国税納税者名簿と同じこと)に乗っていた大地主の娘だから何丘いわんやだ罠。
九州(熊本だけではなかろう)以外ではそのような社会階層ならば発声は穏やかにするものやろ。
322 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 01:38:39 O
方言は京都を中心に同心円状に広まったから京都との距離的に近いそのふたつは似てる
ってガイシュツか
>>321 財産目当てなら、それくらいがまんしとき
324 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 03:20:58 0
はずれ。長男が単独相続で嫁は相続権放棄なので余計に腹が立つ。
325 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/01(水) 03:21:39 0
あ、念のために言っておくが、「余計に」だからね。
今時「〜わ」は古臭いだろ…
327 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/02(木) 18:50:36 0
鹿児島県のイントネーションと東北のイントネーションは似てるよ
東北南部(宮城南部、山形南部、福島)及び東関東(茨城、栃木)の方言は、
話者にアクセントの型知覚がない無アクセント方言。
一方鹿児島弁は、単語の最後の拍が上がるか、最後から2つ目の拍が上がるかの
2種類の型がある二型式アクセント。
東北北部(青森、秋田、岩手、宮城北部、山形北部)は、東京式アクセントの中で
2次変化が激しい外輪式東京アクセント。無アクセントではない。
329 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 19:57:29 0
>>322 過去の京都,現在の九州・東北の言葉のイントネーションが似ていれば,
そういうことも言えるだろうが,
現在の九州・東北の言葉のイントネーションが似ている→周圏論
とは言えない。
恐らく過去の京都のイントネーションは,
現在の九州・東北のものとは似ていないだろうから,
九州と東北のイントネーションが似ていると思うなら,
他人のそら似
だろう。
330 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 20:38:16 0
静岡以西の方言はみな関西弁の一種に聞こえる
BY関東人
331 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/05(日) 22:20:45 0
あたりまえや、糸魚川静岡構造線で分かれとるんやでな
333 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/10(金) 23:01:17 0
>>330 それはあまりにもひどい。
音痴だろ?
少なくとも音感が0であることは自覚した方がいいよ。
334 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 14:45:05 O
関東の人って、〜おる、〜おらん、を使う人はみんな関西人だと思う傾向がある。
自分は名古屋の出身なんだが、東京に転勤してから何度関西人に間違われたことか。
335 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 15:04:51 0
>>334 関東には池沼が多い。
名古屋の出身者の特徴は
尊敬語に「〜てみえる」を使う。
336 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/11(土) 18:25:51 0
>>334 中途半端な言葉を使うからだ。
名古屋弁を使いなさい。
そうすれば、東京人も名古屋とすぐわかる。
中途半端に話すから間違われるのだ。
>>335 それよりも「だもんで」を多用するのが特徴。
337 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 11:04:27 O
名古屋に住んで半年ほど経つがまともに名古屋弁なるものを聞いたことがない件
おそらく消滅しかかってるんだろうな
それに比べて我が故郷の宮崎では空港に降り立った時から
関東の人たちからみたら半分外国語のように聞こえる言葉が飛び交っております。。。
338 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/12(日) 11:58:46 O
>>335 「だもんで」は静岡県民もよく使うよね。
あと名古屋に初めて行ったとき(8年くらい前)驚いたのは
店員が「〜でよろしかったですか」と言うこと。
そのときは当然方言だろうと思ってたんだけど
じきに関東にも現れ槍玉にあげられ出した。
結局あれは方言なの?それとも誤った敬語の出現が、名古屋において早かったということ?
詳しい人教えて下さい。
>>338 >店員が「〜でよろしかったですか」と言う
>8年くらい前 だったら、東京でもコンビニで普通に使われだしていたはず。
少なくとも自分の記憶にはっきりしっかり明確に残っているのは、
1997年の5月・東京都板橋区の某セブンイレブン。
そこのオーナーの奥さんが接客用語としてフツーに使ってたよ。だから、、
(ホントの出所は不明だが)
使われだしたのは、それよりも前なのは確実だろう。
そういえば、
レジの会計で、最期に一言「1582円です」と言うところを
「1582円になりました」と言うお店があったな。これもコンビニ。
他店との差別化を狙う気持ちが無意識的に言葉使いに出たってことなんだろうか?
341 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 05:55:04 O
>>339 よく思い出してみたが名古屋に行ったのは
1999年の秋ごろだからやはり8年前だが
高田馬場在住で独り暮らしゆえコンビニにもしょっちゅう行ってた俺は
名古屋に行くまで一度も聞いたことなかったよ。
もちろんあなたのおっしゃるように東京でも
1997年頃に発生はしてたのかもしれないが
肝心なのは1999年時点の名古屋では既に
2、3年前の東京ばりに「よろしかったですが」がデフォになってたということなんだ。
だからこそ若者言葉なのか方言なのかわからなかったわけで。
342 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 09:20:24 0
×最期
○最後
343 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/23(木) 22:04:50 0
>>1 宮崎に行ったときに茨城の言葉に似てると思った
以前テレビで「言葉は京都が中心として同じ距離離れた分だけ変わる」
と言ってたのを思い出した
「宜しかったですか?」は、東京では使わないが宮崎でも茨城でも使ってた
宮崎と茨城は無アクセント方言であるというのが共通項。
しかし南東北から北関東にかけての無アクセント地帯と宮崎付近の無アクセント地帯は
それぞれ孤立しており、無関係に発生したと考えられる。
アクセント以外の点を見れば当然全然違う。
ボソボソ話す点は同じ。
秋吉久美子と永瀬正敏が同郷人じゃないかと思ったくらいだもん!w
346 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 06:40:16 O
>>343 ちょい待て。「よろしかったでしょうか?」は茨城では滅多に聞かない。
東京の方がずっと聞くな。しかも、東京の方が使い始めも早かったはず。
347 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/24(金) 23:28:11 0
>>346 俺が初めて東京で聞いたのは上板橋の某コンビニで去年位のこと
茨城は波乗りで良く行くけど鹿島〜大洗のあいだのコンビニで聞いたのが始まり
「何故過去形なんだろう?」って思ったことをよく覚えてる
348 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/25(土) 04:39:27 O
>>347 東京ではもう数年前から使われてるよ。去年なら、普通にどこでも耳にするくらい使われてたはず。
349 :
339:2007/08/25(土) 14:28:13 0
だから、そんなの10年前にはもう東京(の少なくとも一部)では使ってたって
何度も言ってんだろに。
350 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 00:03:36 O
>>349 普通に使われてたが問題なんだっての。
少なくとも俺が名古屋で初めて聞いて驚いた8年前
俺の住んでた高田馬場界隈ではもちろんのこと
バイトが派遣だったんで一都三県まんべんなく行かされ
しかも内容が外回りの営業だからサボってファミレスやコンビニには入りまくるのに
一度も聞いたことなかったんだからな。
なのに名古屋では至るところで耳にした。
351 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/14(日) 01:51:10 0
「だばい」ってロシア人も使ってたよ
ナカーマ
352 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/19(土) 12:57:43 0
南九県の発音と東北の発音は似てるよ。
でも馴染んでくると似てないのが分かる。
最初は似てるように聞こえるけどね。
353 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/30(水) 20:18:31 0
福岡県内の筑豊弁はアクセントが共通語とほぼ同じなので東北弁とはちっとも似ていない。
語彙もゆわずもがな。
筑豊、豊前、豊後の豊国系は
基本は中国地方の言葉にちかいです。
瀬戸内の言葉です、。
特に北九や大分は、アクセントが群馬か新潟魚沼・長野東信あたりに近い様な感じ。
東京で共通語で喋っていると、たまにアクセントやイントネーションが違うので、
なりすまし東京人狩りのターゲットにされ、容赦なく「訛ったでしょ」と言われることがある。
で、方言で喋れば瀬戸内・関西系の語彙があるので、エセ関西人呼ばわりされるか、
広島人と間違えられるんだよ。
僕は秋田(と青森の県境近く)の出身だけど、高校が弘前だったから普段の話し言葉は津軽弁。
東京逝った時に、言葉は共通語・イントネーションは津軽で話した。
そしたら十人中八人ぐらいの人に、
「鹿児島か宮崎の出身ですか?」
って言われたよw
日本の北と南って、イントネーションや単語が似てるんだね。
例えば、
「超・すごく」は、
・津軽は「たんげ・たげ」
・宮崎は「てげ」
面白いよね。
>>357 イントネーションが似てるのは北と南がにてるとは関係ないけどね。
無アクセントかそれに近い方言同士だからそう思ったんだろう。
宮崎と福井の人間を東北人だと思ったこともあったし。
宮崎の「てげ」の語源は「たいがい」あたりだろうけど
津軽の「たんげ」も同じ?
福島県民が、宮崎県民と初めて話しました。
「生まれも育ちも宮崎県?」と聞いてしまいました。
でも、平坦な喋り方は、似ているものの
妙に尻上がりで、平叙文なのにイントネーションが疑問文っぽくて
なんか、軽く尋問されている気分になり、いたたまれないと言うか
小馬鹿にされている気分でした。
同じ無アクセントなのに、イントネーションが可也違うと感じました。
どなたか言語学的に説明してください。
360 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/10(日) 02:08:06 0
そうそう。宮崎弁の発声は喉しか使ってないんですかね?
延岡・宮崎の男性と県知事の発音がしゃがれた声に聞こえます。
福島にない発声です。
361 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/12(火) 10:29:41 0
みんなホント、言語学板に来てまで、高低アクセントのことを「イントネーション」というのはやめてくれ。
イントネーションってのは疑問文の文末上げとかそういうやつだ。
高低変化がイントネーションで、強弱変化がアクセントっていう使い方は間違ってる。
アクセントは日本語の場合方言によって全然違うが、イントネーションはどこでも基本的に変わらない。
(北陸にちょっと揺れが激しい特殊なイントネーションがあるぐらい)
あと、無アクセントだからってすぐに「東北弁っぽい」とか言うのもやめてくれ。
関東の人には東北弁と言うとすぐに一番近い福島弁が思い浮かんで
「無アクセント→東北弁」「東北弁→無アクセント」という図式が成り立つのかもしれないけど、
山形県庄内地方、宮城県北部、岩手県、秋田県、青森県は無アクセントじゃない。
「東北」や「九州」とかでアクセントを一括りにすることは絶対できない。
第一、無アクセントというのは「アクセントという体系自体が存在しない」という特徴だから、
どんなアクセント体系からも生まれ得るし、「有アクセントの高低が一致していて似てる」というのとは
価値が全く違うのに、無アクセントというだけで「似てる」というのもおかしいと思う。
南東北〜東関東の無アクセントと、静岡県大井川上流地域の無アクセントと、八丈島の無アクセントと、
福井市の無アクセントと、九州北西部〜中央部〜南東部の無アクセントとは、
互いに全く無関係にあとから発生したものであることは確実だし。
あえて「似てる」というならば、いずれも中央から地理的、言語的に遠かったために言語的規制が行き届かず、
似たような崩壊現象を起こしたという点であって、結局「辺境である」以上のものではない。
362 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/13(水) 02:48:20 0
磐井の乱の事後収拾ついでに関東・奥羽の開拓に九州から連行した人を投入し、
防人に東北方面から徴発した人を充てていたから、そりゃ、人種が近いだろう。
適当なことを言ってればいいんだから近い論者は楽だな。
364 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/18(月) 01:19:52 0
じゃあ、おまぃは不適当なことでも言え。
365 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/08/26(火) 14:45:21 0
366 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 07:24:30 O
俺は九州でもアクセントが割と標準語に近いとこに住んでるんだけど、宮崎と東北は確かに似てる。
初めて宮崎の人と話した時、東北の人かと思ったくらい。
鹿児島はなんか独特のイントネーション。
367 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 11:55:54 0
>>366 自分も宮崎のひとと初めて話したとき,
東関東〜福島・宮城あたりのひとかと思ったけど,
無アクセント同士だから似てると思うだけで,
言語の特徴として似てるわけじゃないんだよな。
福井の方言を知ってれば似てると思うだろうし。
って書いた後に
>>361に書かれてることに気づいたが・・
368 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/03(月) 13:03:21 0
典型的九州な博多弁、熊本弁、鹿児島弁にように、
強烈に印象が残るようなまとまった特徴もないし、
大分弁のように九州離れしてるわけでもなく、
結局、無アクセント以外は印象に残りにくいよね。
369 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 02:35:11 0
鹿児島弁と、津軽弁が似ている時があるように思う。
370 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/05(水) 02:43:58 0
>>369 強いて似ている点を上げれば「下げ核アクセントではない」という点かな。
津軽アクセントは昇り核を弁別する昇り核アクセント。
鹿児島アクセントは、アクセント単位の最後から二音節目が高い型と、
最後の音節が高い型を弁別する二型アクセント。
いずれも「昇り調子に聞こえる」という共通点があるのかもしれない。
372 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/15(土) 19:48:34 O
宮崎でも東国原知事は普通だな
373 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 00:34:55 0
知事は都城出身なのに宮崎弁を使う
都城・薩摩の人間ならば尚更違和感を感じるはず
374 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/18(火) 00:36:23 0
無アクセントということで結論いいでしょうか?
375 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/19(水) 12:05:08 0
大河ドラマ篤姫で「薩摩藩」の方がしゃべる薩摩弁が東北弁のように聞こえる。今はあんなに訛っていないと思うけど
もうなんか「アクセントが東京っぽくも大阪っぽくもない=東北弁だろ」みたいな図式になってるのか?
東京式でも京阪式でもないアクセントを聞くと「東北弁だ!」として納得してしまうのか。
377 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 01:17:30 0
アクセントはさておき、宮崎弁はしゃべり方が極端にのろい。
同じ九州とはいえ早口の福岡熊本とは大きく違っていると思う。
あののろさが北関東っぽい。
鹿児島弁はアクセントやのろさというより節がある。
中国語の四声みたいな。
確かに日本の中でも特殊だと思う。
379 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 02:20:02 0
定量的にお願い
380 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/30(日) 05:58:28 0
>>378 >>あののろさが北関東っぽい
無アクセント地域は、のろさにおいても共通性があるということか...
京都人ものろいけど、まったりしたのろさ
宮崎や北関東はアホっぽいのろさ
京都は今はわりと早いんじゃない?昔は京都も大阪ものろかったみたいだけど。
京都大阪は上品なのろさ。
東関東福島のアホッぽさは東京弁に通じる何かがある。
上品だとかアホっぽいとかは言語学には関係ないだろうが。
384 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/14(水) 07:56:07 O
て
。
386 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/18(日) 14:43:10 O
よかろーもん
387 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/24(土) 08:55:55 O
よかじゃろもん
388 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/31(土) 23:44:57 O
正直悔しかとです 〔´〜`;〕
。
西から東京に行って一番ショックだったのが東北弁だったな〜。
東北弁ってなかなか矯正できないらしいね。
矯正が難しいのは福島や北関東の無アクセント式方言な。
岩手や秋田は東京式のアクセントだから、九州の訛りなんかよりは遥かに矯正しやすい
瀬戸内海沿岸の北九州〜大分以外の九州人がそれを言ったら自滅だからな。
福岡市も地元人はアクセントやイントネーションがそこそこ訛っている。岩手や秋田とどっこいw
それどころか、ズーズーが顕著でなくなった盛岡や秋田市の若年層に限れば、福岡市の若年層より流暢かも。
また、中南九州はアクセントもだが、母音の発音が曖昧で子音がやたら目立つあの癖も矯正が難しいね。
ズーズーのように馬鹿にされることが少ない分、本人たちは癖として自覚しにくいのだろう。
九州ではアクセントの宮崎、音韻の鹿児島、ここは全国区でも殿堂入り間違いなし。
東京弁は東北の方が近いだろうが、
標準語なら九州人の方が自然。
東北人は名詞も平坦www
五十歩百歩
395 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 14:34:10 0
「東北弁」って言うときに南東北ばかりで北東北を無視するのはやめてけれ!
俺のところは無アクセントでねえんだ!!!
ずーずー弁ですか
>>395 東京の人たちがイメージする東北弁は、実は北関東のズーズー弁
398 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/12(日) 23:37:15 0
マンガなどに出てくる架空の「東北弁」らしき言葉はよく見ると明らかに関東の言葉
茨城あたりの言葉に近い
399 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/13(月) 00:33:35 0
うちの婆ちゃんの田舎が島根の出雲なんやけど、
喋りがズーズー弁っぽかったぞ。
400 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 14:26:13 O
東京はサーサー弁
東北はズーズー弁
岡山はナーナー弁
香川はノーノー弁
石川はジージー弁
静岡はラーラー弁
どれが好き?
401 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 13:00:51 0
よく、福島の方言は汚いって北東北の人に言われるが、
福島から北東北をみると、北東北は、鼻がつまったような話し方をしてる。
福島はズーズー弁をイメージするような方言ではないな。濁音も少ないし。
ただアクセントが笑えるw
これは他県内外の流動が多くアクセントが崩壊してしまったためと考えられる。
402 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/19(月) 01:10:22 0
東北弁とか九州弁とか
括りが大きすぎてどの言葉を言ってるのか意味がわからないw
もうちょっと厳密に言葉使えよタコが
関東弁でも北の方の方言はTVでネタにされるのは悲しいw
個人的には嫌いじゃないけど群馬栃木辺りは
404 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/04/26(月) 13:56:10 0
>>403 U字工事や森三中がいい例
北関東三県(群馬、栃木、茨城)
群馬を一緒にしてるあたりで何も分かってないな
茨城や栃木と一緒にすべきは福島だ
406 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 16:40:03 0
宮崎弁、鹿児島弁を生で聞いていた俺だが、無アクセントではないよ
結構抑揚のあるしゃべりかたをする、鹿児島弁もそう。
なんとも言いがたいが独特のしゃべり方なんだよな。
一見、東北訛りのように聞こえるが、注意深く聞いてみると全然異質な感じ。
地元の人間同士がしゃべっていると何を言っているのか全く聞き取れず外国語のように聞こえる時がある。
407 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/05/05(水) 21:47:35 0
>>406 鹿児島はそもそも西南九州式二型アクセントの地域なので無アクセントではないよ。
宮崎は宮崎市などは無アクセントだが都城は尾高一型アクセントの地域として有名。
というか、元々「無アクセント」の地域でも、ずっと真っ平らな話し方をするわけではないよ。
アクセントがない方言でもイントネーションはあるし、アクセントによる縛りがない分だけ
むしろ自由なイントネーションが現れるから、音の高低自体はかなりあったりする。
日本語はアクセントもイントネーションも音の高低によるから混同されがち。
福島・茨城・栃木の無アクセント地域も、文節末に向けてだんだん上がっていく音調が耳につくが、
決してそれだけじゃなく色んな音調のイントネーションがある。
多くの方言では大きく下降する位置が語アクセントの弁別要素になっているから、
勝手なところで大きく下げるイントネーションは使えないが、
無アクセントだと上昇も下降も自由にイントネーションに使うことができる。
408 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/06(日) 23:28:12 0
鹿児島、広域的に言えば都城や小林なども含めて旧薩摩藩領の地域の方言は、福岡県の俺が聞いても
何言ってるか分からんときがある。特にアクセントが変。単語の語尾を極端に高い音程でしゃべるから
何かを歌っているかのように聞こえる。
409 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 00:07:09 0
>>407 例えば社民党の福島さんは宮崎出身で無アクセントだが、
高低はある。
ただそれがめちゃくちゃなのでものすごい違和感がある。
410 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 13:22:28 O
何ばしよるかっ
411 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/06/07(月) 21:07:05 0
主語が一人称のとき『来る』を使うの間違ってるの?
>>348 東京は田舎者の集まりじゃん
東京の人だと思ったら宮崎から出てきた人ってこともありうるじゃん
20年ほど前熊本でサンヨーの人がパソコン売ってて
関西の人じゃないのに関西弁しゃべるから聞いたら
会社が関西弁使ってるから関西弁使うようになったよって言うぐらいだから
仕事場の人がみんな宮崎ベンつかってたら普通に話すようになるよ
っていうか熊本出身だけど熊本でも言うよ
部活で帰るとき
「失礼しました」って言って帰ってたが
>>400 東京とか東北とかでは「〜さ」っていう時があるけど
沖縄でも言うから
やはり京都から離れる分だけ言葉が違うんだと思うな
414 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/06(火) 20:27:55 0
あげ
>>409 509 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2010/07/06(火) 20:15:00.67 ID:I4KMM9js [3/3]
みずほってなんで「福島みずほです」の時のみずほの
イントネーションがあんなになったんだろう。
半年前は違った気がするけど。