日本語の濁音表記について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1濁音太郎
日本語の濁音は、いつも発音通りに表記すべきなのでしょうか。

たとえばkが濁音化すればgとなりますが、gには2種類あります。

A) もともと濁音であるもの 例: sigaku (歯学)
B) もともとkである音が濁音化してgになったもの 例: kabusikigaisya (株式会社)

A) については、もちろんgと表記すべきです。
しかしB) については、発音通りgと表記するのは適切とは思えません。
もともとkであり、前後の関係によってgと発音されるだけです。濁音化を無視してkと表記したほうが、もとの単語がわかりやすくてよいのではないでしょうか。
ドイツ語等ではこのような場合、発音に忠実な表記ではなくもとの単語の形をそのまま表記します。
日本語の濁音表記も、このようにすればよりわかりやすく単純になるのではないでしょうか。
ローマ字の話か! たぶん重複だ!
 いっぽん ithon(itihon?)
 にほん  nihon
 さんぼん sanhon
ってわけだな。アホか!!!
3名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/14 01:50
山茶花はさん+さ+か→さんざか→さざんか、な訳だが、
sasankaと書くのかね?
>>1はキウカナチユウと同じような馬鹿だな。
っていうか、10時間も2getされなかったっていう事実に驚愕。
61:03/12/14 07:16
>>2
できるかぎり数字を使うことがのぞましい。

1 hon
2 hon
3 hon

>>3
いや、「さざんか」の場合は、「ざ」と「ん」が入れ替わっていることからもわかるように、元の語の形は失われているから、その必要はないだろう。
>>1
弁別性が必要とされていないものを書き分けること自体が無意味。
だったら鼻濁音を書き分ける方がなんぼか有意義だ。(五十歩百歩だが。)
よーし、パパ、明日から秋葉原を「あきばはら」って言っちゃうぞ〜
>>8
ガンガレ
109:03/12/14 14:26
>>9
つーかスレ違いジャン
>>4
同意。発音と表記の乖離が余計煩雑になることに全く気付いてねえ。
>>5
あまりにくだらねえ思いつきだから、だれも相手にしなかったんだろ。
>>1は異音も異形態も理解してねえ無学だ。
bensyoで1honkusoでもして寝ろ(w。
12名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/14 16:10
>>10
おまえ大丈夫か?
13名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/14 17:28
>>12
ワラタ
よし、俺はあすから葛城はKazuraki と表記しよう。
明日から全国の「やまだ」さん以下「-da」さんは、みんな「-ta」さんに改姓だな
16名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/15 22:53
氷山 「hyosan」
神奈川「kanakawa」
雨雲「amakumo」

>>1 こんな感じですね
17名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/15 22:55
日本橋「nihonhasi」
兵庫県[hyoukoken」
18名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/15 22:58
江古田
Ekota
新江古田
Shin-ekota

これで地名争いも円満解決
19afe:03/12/20 17:06
age
語源の解らない語については結局適当に綴りを決めることになるな。
最近若い世代を中心に連濁しないで発音する傾向が増えているという。
>>1の思いつきもその辺からか。
>>21
名前を濁らずに読む人達が正しい読みを主張するようになってきてるからかも。
「やまさき」とか「なかしま」,「やなぎた」とか。
こういう人達は関西の方が多いのかな?
半濁点て濁点と見間違えるから嫌い
>>23
いろいろあるとは思いますが
windowsのフォントを見づらく変えたMSに言って欲しい。
25あぼーん:あぼーん
あぼーん
26age:04/04/25 04:59
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1080013767/782
★日本語の連濁表記について★

「連濁」は、記述する必要があるのでしょうか?

「山田」を「やまだ」
「野口」を「のぐち」

と書くのが一般的ですが、「やまた」「のくち」と書いて悪いでしょうか?

前後の関係による発音の変化は、記述しない言語が多いのではないでしょうか?日本語も、記述する必要がないのではないでしょうか?

「田中」「山田」
どちらも同じ「田」ですが、連濁によって発音が異なります。
それを忠実にかき分けたら、同じ「田」であることが見えなくなります。
ですから、「たなか」「やまた」と書いた方が良いのではないでしょうか。

また、「鼻血」のような場合、連濁を表記しないことによって、「現代かなつかい」の問題点を避けることができます。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1080013767/761-
どう読むかは読む人にまかせるつもり?
交配コウハイと勾配コウバイ、関東カントウと勘当カンドウとかはどうやって区別するの?
29age:04/04/28 06:18
age
>>21
「連中」を「れんじゅう」と(も)読むことを知ったときは結構衝撃でした。
あんまり若くもないですが。
31犬童知遠 ◆tmc8JAPANo :04/04/29 04:21
「連中」を「レンジュウ」と読むと言えば、
まず思い浮かぶのが田原総一郎。
俺は浜村純を思い出す。
「心中しんじゅう」と「心中しんちゅう」はもともと区別があったの?
34名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/01 19:59
35名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/01 20:52
一つの単語に複数の読みや意味づけをする事で
豊かな表現にできる点が日本語の面白い所。
うまく使いこなせないからってすぐ捨てに走るべきじゃない。
読み方も意味の一部なんだし、なんでもかんでも「同じ」になれば
いいなんておかしくない?
36あげ:04/05/02 23:29
あげ
37名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/02 23:32
>>1
歴史的仮名遣いでも気にしてないことに拘りますね。
38名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/03 19:35
これにあまり拘りすぎると、日本語の音韻体系が壊れそうだよ。
>>37
正仮名派の主張を額面どおりに受け取るなら
より合理的な仮名遣いを追究するのは悪いことではあるまい
それともやはり福田のお言葉は神のお言葉であって
いかなる異議を差し挟むことも許されませんか
>>33
区別以前に、昔は「心中しんじゅう」って使ったのかな?
江戸時代は「相対死」を使ってたはずだし。
曽根崎心中
42名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/09 16:56
六本木心中
43名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/12 10:20
ちょっと まつけ が ひわいね あなた〜♪
        =

連濁解除
>>43
XPで見たら、= がずれてた。
まんきょんぽん号
46名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/25 16:52
age
47名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/29 15:12
「心中しんちゅう」は「きもち」とかそういう意味じゃね?
48名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/07 23:57
49名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/11 02:16
天下茶屋 てんかぢゃや/てんがちゃや
秋葉原 あきばはら/あきばはら
東北弁を仮名書きするときは、
“有声母音間異音”と“濁音”を同じ表記にするな!

有声母音間異音は清音と同表記
案山子:かかし:kaghasi(カガシ)
葉書:はがき:ha~gaghi(ハカ゚ギ)
長母音・長子音の短音化は反映させない
東北:とーほく:to・hoghu(トホグ)
学校:がっこー:gak・o・(ガコ)


会話では弁別してる音を同一表記し、弁別しない異音を異なる表記し、最終的に自分が書いた文が理解できなくなるなんてバカみたいだぞ
51名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/18 14:30
52名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/19 01:47
>>49

あきばはら/あきはばら ・・・と違いまっか?
53名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/25 23:15
>>50
漏れも同じこと思ってた。
清濁(音韻)と有声無声(音声)が混乱してるんだよな。
まあ音声の東北弁らしさを表現したかったら
他にやりようがないのかもしれないが‥
お願い!1000は私に取らせて!! ね?一度も取った事ないの。1000とってみたい!!
55名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/05 04:38:19
つい最近隣の家が夜逃げしちゃったんです。どうしたらいいんでしょうか??こんなとこできいてもしょうがないんですが・・・
>>55
ここで訊くと返ってくる答えの典型例。


隣の家は夜逃げしません。隣の家の"人"なら夜逃げしますが。
「家」は「家族」とか「一家」というような意味も持ってるぜよ。
>>1
nihonkgo no tdakuon hyouki ni tuite
tuをつと読める人たちはduをづと読めるの?
>>59
読めますが何か?
61名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/15 23:07:17
「は」が「わ」になったときの表記とか「じ」と「ぢ」はどうするよ?
>>60
すごいなぁ。じゃあティやドゥはローマ字でどう表記するの?
63 :04/10/15 23:32:27
>>62
どういう場合に「ティ」や「ドゥ」のローマ字表記が必要になるの?
琉球弁?
>>63
ラッパーの英語の発音のおかしさを表現するとき、ってのは上段でハーブティーとか言うだろ。
険鶏群疑だっけ?福建語ではいまでも、四つあるらしいよ。
日本語は、最大でも、三つしかなかったらしいけれど。
66 :04/10/15 23:40:26
>>63
ハーブティーを「haabu tii」とは書かないでしょ?
何故「herb tea」じゃいけないの?
67訂正:04/10/15 23:40:59
>>64
ハーブティーを「haabu tii」とは書かないでしょ?
何故「herb tea」じゃいけないの?
>>67
ところで、スペイン語では、野球は、beis bol だよ。
69 :04/10/15 23:46:00
>>68
そりゃ「baseball」じゃ「バセバジュ(?)」とかになっちゃうねえ。
日本で「herb tea」って書いても問題ないでしょ。通常は。
70名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/15 23:55:09
>>69

ヘルブテア
71 :04/10/15 23:56:37
>>70
あんたは「ヘルブテア」って読んでなさい。俺は止めないから。
ティラミスとかは?
73 :04/10/16 00:04:17
>>72
普通に「tiramisu」。英語でも「tiramisu」。

外国語起源のカタカナ語は、日本語と同列には語れないと思うのですが。
質問ばっかりで悪いけれど、じゃあチーズは?ってなってしまうんだけど・・・
75名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/16 02:01:48
>>74
え?チーズ?
フランス語では、fromage. イタリア語では、formaggio.
フランス語はイタリア語から入ってきたように思うが、
語源を考えれば、formare (形作る、とかかな)の名詞化
の語尾 -aticum がくっついた *formaticum がもとだと
思う。こんなラテン語はなく、ラテン語では、カゼイン
なんて言葉と同じ系統の、caseus だね。これが、英語の
チーズのもとだが、スペイン語では、queso だね。同じ系統。
#と、とぼけてみた。
76名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/16 09:54:57
texiramisu
tiizu
77 :04/10/16 10:57:02
>>76
「テヒラミス」?
チラミス
>>78
なんかえろい
Tira mi su! ("Pull me up!"、「イカして!」)
81名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/22 20:55:32
ぢ・大黒道
82名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/16 21:46:54
そんなん言ったら例えば「ガ行」なんかは
「カ」に濁点が付いているようなニュアンスを反映するために
「K’」にすべきとかなんとかキリなくなってくるぞ

というわけでマイクロソフト方式だと「xtu」で「ッ」を表すように
若干日本語の特性を反映してると言えなくもない
83名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/20 19:16:06
じぢずづいゐえゑおを
84名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/14 12:44:02
dosukoi
85名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/02 23:35:44
Ver.Ka
86名無し象は鼻がウナギだ!:05/03/06 17:41:54
ŏŭæ!
87名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/30(水) 08:06:27
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1080013767/782
★日本語の連濁表記について★

「連濁」は、記述する必要があるのでしょうか?

「山田」を「やまだ」
「野口」を「のぐち」

と書くのが一般的ですが、「やまた」「のくち」と書いて悪いでしょうか?

前後の関係による発音の変化は、記述しない言語が多いのではないでしょうか?日本語も、記述する必要がないのではないでしょうか?

「田中」「山田」
どちらも同じ「田」ですが、連濁によって発音が異なります。
それを忠実にかき分けたら、同じ「田」であることが見えなくなります。
ですから、「たなか」「やまた」と書いた方が良いのではないでしょうか。

また、「鼻血」のような場合、連濁を表記しないことによって、「現代かなつかい」の問題点を避けることができます。
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1080013767/761-
88名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/31(木) 02:43:08
>>87
> 前後の関係による発音の変化は、記述しない言語が多いのではないでしょうか?
機械的な変化で例外が稀な場合は表記しなくてよいが、日本語の連濁はそれにあてはまらない。

> それを忠実にかき分けたら、同じ「田」であることが見えなくなります。
ならないよ。連濁は、固有日本語に濁音で始まる自由形態素がほとんどないという現象に依存している。
漢語以外の借用語 (外来語) では、連濁はふつう起こらない。固有語だと思い込まれるようになれば起こるが (「いろはがるた」)。

> また、「鼻血」のような場合、連濁を表記しないことによって、「現代かなつかい」の問題点を避けることができます。
「鼻血」「仮名遣い」は連濁するが、「生血」「魔法使い」は連濁しない。
機械的でないから表記しないわけにはいかない。
89名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/14(木) 10:39:37
ほぜんm
90名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/14(木) 10:43:22
連濁しない語はハイフネーションしておき
連濁する語はゲール語風に濁音になった子音を元の子音の前におけばいい

鼻血 hanadchi
仮名遣い kanadtsukai
91名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/15(金) 19:24:11
>90
naisu!!

kamata/kamadta
sirokane/sirogkane
ipha/niwha/sambha
92名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/23(土) 08:36:40
明治製菓 meiji
明治屋  meidi
93名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/03(火) 21:43:24
 地雷 ○じらい ×ぢらい 
94219:2005/05/23(月) 14:14:48
miyagki
tochigki
ibaragki
95 :2005/06/01(水) 07:56:08
96 :2005/07/16(土) 07:28:00
97 :2005/07/20(水) 11:39:00
98名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/20(水) 13:35:31
>>93地雷
dilei 今風の仮名遣いにすると「でぃらい」
buildingを40年位前まではビルヂングと書いていた。
いまでも町をあるけば「ビルヂング」という表記を見かける。
99 :2005/07/31(日) 04:23:21
>>93>>98 tirai
100名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/31(日) 05:59:06
>>91
iphaの発音の仕方
かなで書いてクンロ。
101名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/31(日) 15:53:46
>100
イッパ、ニワ、サンバ
102名無し象は鼻がウナギだ!
やまたのあれとやまたのをろちのあれととっちかおっきい?