<<正しい>>言語学は規範的たれ<<国語を>>

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
煽り臭いスレタイですいません。
さて、ここで言いたいのは言語学が規範的な
ものの言い方を避けるあまりその学問内容を
狭く、乏しくしているのではないかというこ
とです。
たとえば、人々がなぜ言語に規範を求めるの
か、各国語の「規範」にどのような類型があ
るのか、「規範」自体の通時的ないし共時的
バリエーションなども言語学のテーマになり
得るのではないでしょうか。

スレタイの「国語」は日本語のことだけでは
ありません。「国語」として「かくあるべき」
(とされる)各国語のことを言っています。
2:03/12/01 18:12
文化人類学などでも、極端な文化相対主義への
反省が生まれています。たとえば今、アフリカ諸国の
女性器切除を黙認すべきとする文化人類学者は
少ないと思います。

それに、本当に「記述的態度」を貫こうとすれば ,
言語学者は、少数言語の保存に携わるべきでは
なく、ただ言語の消滅過程を記述すればよいという
ことになってしまいませんか。
>「規範」自体の通時的ないし共時的バリエーションなども言語学のテーマになり得るのではないでしょうか。
実際に言語学としての研究対象です。
同時に、なぜ、>>1で「国」に限った書き方をしたのか疑問にも思います。
4名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/01 18:55


yes or no
51:03/12/01 19:49
>>3
「国」ではなく「国語」です。
単なる伝達手段としての言語ではなく、発音、文法
など言語の諸相に「かくあるべき」という規範を共有す
る「言語」のことです。必ずしも近代的な国民国家の
「国語」だけではないのですが。

言語学にはどうも規範的な議論から遠ざかろうとする
警戒感のようなものがあるように思います。そこで、
やや挑発的なニュアンスも込めて「国語」としました。
うむ。その警戒感に対する警戒感もわかったぞ。
だがな、この板でこんなスレ立てても、規範厨に乗っ取られるのがおちだ。

あとFGM絶賛派とかw
社会言語学ジャネーノ?
>>1
言語学に対して根本的な誤解があるのではなかろうか。
言語の規範そのものがどうあったかについては、現に研究対象に
なっている(=3)。
しかし言語は規範的であるべきと考えるのは、言語学の姿勢ではない。
すると、>>1は一体何が言いたいのか。
>>2

> たとえば今、アフリカ諸国の
> 女性器切除を黙認すべきとする文化人類学者は
> 少ないと思います。
個人としてはもちろん少ないだろうが、学者としては「黙認すべきだ」とも「黙認すべきでない」とも言えないだろう。

> それに、本当に「記述的態度」を貫こうとすれば ,
> 言語学者は、少数言語の保存に携わるべきでは
> なく、ただ言語の消滅過程を記述すればよいという
> ことになってしまいませんか。
なってしまう。「携わるべきだ」と主張する人は、個人として言っているのであって、言語学者として言っているわけではない。

学者も人間だから当然価値観をもっている。しかし科学には価値観がないから、学者として振る舞う時は、価値観は捨てている。
研究対象を選ぶ時、学者はまだ人間だが、テーマが決まったらもう人間ではいられない。
>>1-2>>9
>>それに、本当に「記述的態度」を貫こうとすれば ,
>>言語学者は、少数言語の保存に携わるべきでは
>>なく、ただ言語の消滅過程を記述すればよいという
>>ことになってしまいませんか。
>なってしまう。「携わるべきだ」と主張する人は、個人として言って
>いるのであって、言語学者として言っているわけではない。

近代日本の規範的な「国語」の強制によって話者を失ったアイヌ語に
ついて、そしてその保存に尽力したのが他ならぬ言語学者であった
ということについて、1や9はどう考えるのか。
方言や少数民族言語の保存も、言語学者の立派な仕事だと思うのだが。
Female Genital Mutilationは本人が望むなら認めるべき
安全衛生なんかは配慮して
本人が未成年なら親権者の同意
歯列矯正なんかとどこが違う
ぬはははは
衛生的な少女割礼など興ざめです。
あと、術後、誰が死ぬかとかそういう確率的な死にもわくわくします。
>>10
> 方言や少数民族言語の保存も、言語学者の立派な仕事だと思うのだが。
確かに言語学の知識がなければできない仕事だが、やはり言語学者としてではなく、人間としての仕事だ。
それを「立派」と評価するのは、本人とあなたの価値観にすぎない。
少数民族言語の絶滅政策に加担する言語学者だっている。
人間としての仕事ってなんだ?
キリスト教狂信者か?
>>15
ハア?
17名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/01 21:11
ハア? ハア? ハア?
ハア?

ハア? ハア?
ハア? ハア? ハア? ハア? ハア?


ハア?
ハア?

ハア?
スレタイを見てネタスレかとオモタヨ
総合質問スレや糞単発スレで「〜は正しい日本語ですか?」とか言ってるやつは、
このスレタイ見てどう思うんだろうか
20名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/01 22:55
1も9も10も正しい気がする今日この頃。
211:03/12/01 23:07
>>19
>>20

ありがとう

私の言いたいことは
こんな美しい言葉は
残しておきたいって
思う言葉を残すこと
をためらうのはなぜ
ってこと。
221:03/12/01 23:16
>14
本当ですか
知りませんでした。
実例あれば教えてください
急に問題意識がチンケなものになっちゃったね。
241:03/12/01 23:27
>>
どき


>>all
でも何か言語学の
ってゆうかアカデミックな
言語学の方向って変だと
思う。

たとえば、ロマンス諸語のこと。
>>21
ある人がある言葉を「この言葉は美しい」と自覚的に思っていて、それを残さない?
そのようなケースは社会言語学の対象だろうね。

たいがいは、「美しい言葉」が(語義にせよ、ニュアンスにせよ)通用しなかったときに、
「すたれてきてるんだなあ」と実感する、ってかんじじゃないのか?


>>24
??ロマンス圏の学者の傾向??それともロマンス語を記述してる学者のこと??
アラスカかニューギニアの言葉をやってる人だと思った>>1
つまり>>1は記述的態度が気に食わないばっかりに
「じゃあ規範的態度をとればイイ(・∀・)に違いない!」と勘違いしちゃった君、ってことでおk?
少数言語保存と規範的態度にどのような関係があるというんだ。
スレを立てる目的と立てたスレの内容が異なってしまっているじゃあないか。
もうすこしその妙ちきりんな行動パターンを恥じたまえよ。あん?
言葉が遷りゆくのは避けがたい宿命みたいなもんだ
受け入れろ

科学者として言語学者のするべきことは
「美しい日本語」を愛することではなく
言葉という現象を捉えることだ
(言語学者・社会運動家・詩人)とかって肩書きつけるとカコイイ
30名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/05 18:19
1はどこ行った?
>>30
もはや1どころか誰もいねえ。
別スレで「規範的たれ」は規範的にどうなのか、という話が出ているが。
それは形容動詞だから敷居が低いのでは
34あぼーん
あぼーん