一人ぼっちで話相手がいないとき、
コンピューターがおしゃべりしてくれたらなー
と思う事ありませんか?
まずは
できるか?
できないか?
を教えてくれ。
ハルかと思った
>>1 そのうち妖精さんの声が聞こえるようになるから、
話し相手については心配しなくていいよ。
あははw
最初の3行は冗談
でも、コンピューターと会話できたら面白いと思わない?
どうすれば、コンピューターが日本語をしゃべれるか
考えたけど、どうもよくわからない。
やっぱり、すこしづつ教えていくような感じかな?
ちなみに、赤ちゃんは
どうやって言葉を学習してます?
やっぱり、最初は物まねですよね?
8 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/02 02:07
コンピュータは学習できません。
9 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/02 04:04
対話プログラムなら、あるのでは?
コンピュータの言語学習は不可能とは言い切れないが
現時点では_
幼児が不完全な言語入力を基にわずか数年で複雑な文法を習得できるのは何故か
その文法の仕組みを世界中の名だたる言語学者たちが一生かかっても解明できないのは何故か
については、永遠の謎
ある程度はわかってるけど
原理的には,脳さえエミュレートできればなんとかなる。
もちろん「“暑い”とは何か?」「“キモい”とは何か?」
という感覚を学習するために,手だとか足だとか,
あまり言語に関りなさそうに見える多彩な入力デバイスも
必要だろうけどね。
特に“怖い”という言葉の本質を学習するには,少なくとも
心臓と横隔膜が必要・・
# ・・と,個人的な研究で,ちょっと,分かった気がしてる・・
振り子を二つ縦に繋げて揺らすと,複雑な振り方をする事が知られている。
それからこれも有名: Zo = Zi + k * Zi * (1 - Zi) という単純な式で,
まず Zi に適当な数値を決めて計算して,出てきた Zo を繰り返し
Zi に代入して計算すると,dでもなく無秩序な値をとり始める。
詳細は忘れたけど,ある種のアリは,数学的に綺麗な巣の作り方をする。
他の巣との距離や“ゴミ捨て場”との距離について
完璧な計算が為されているように見える・・・らしい。
別に誰が遠くから監督してるわけでもないのにね。
個々は単純なルールで動いているだけなのに,それを少し集めただけで
「現代科学では解明できない」と思えてしまう現象が発生 (創発) する。
脳でもそれが起こっているわけだ。ニューロンは単純なルールで興奮したり
冷めたりするだけだが,それが大量に集まっているのが脳だからね。
これならば,オカルトを信仰するよりはよほど科学的だ。
ただし脳をコンピュータ上でエミュレートするにしても,
ニューロンをクラスにして std::list<> に入れて増殖させて・・・
どれくらいのインスタンスがあれば人間並みになるのかが分かんない。
億? 兆? 少なくとも,現在じゃ“馬鹿げた”話になりそう。
ニューロンだって,個々の挙動は単純と言っても,種類が豊富だしね。
それから「脳の初期配置」も全く分かっていない。
テキトーにニューロンを std::list<> に突っ込んだって,
まともに成長するわけが無い。
基本的に遺伝子が脳の初期配置を決定するんだろうけど,
ならば今度は遺伝子の謎を解き明かす必要が出てくる。
仕方がないから,ちょっと前の人工知能の研究者たちは
そういう難しい事を気にせず,単純なモデルを自由に創造して
脳の漸近式を求めようとしたんだけど,失敗に終わったね。
・・だからと言って,将来に亘って不可能かと言えば
それは学問を志した人間としてどうかと思う。
高名な科学者が「人間が空を飛ぶのは不可能だ」と最終見解を
発表した数年後に,ライト兄弟が飛行機を発明したというは
有名な事実だね。
「21世紀最大の天才」と呼ばれるのは,ワタスかも知れないし,
あなたかもしれない。
・・・と長文を書いてはみたものの
誰がまともに読むかっての。わらぃ
19 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/04 00:21
>>14 心臓や横隔膜は入力デバイスではないからシミュレータで十分なんじゃないか?
20 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/04 00:24
つまらん、おまえの(ry
何書かれても反応しないつもりだったけど
ちょうど面白いところに疑問持ってる人がいるんで反応(´ー`)ツッコミ サンクスd
>>19 これはいろんな研究結果を元にした作り話というかワタスの脳内事例なんだけど・・・
被験者に気づかれないように体全体を自由にいじれるような装置を埋め込む。
そうした被験者の目の前に鏡を置いて,心臓,横隔膜,足の筋肉,手のひら,
その他もろもろのパーツを興奮させる。
そこで被験者に一言:「キミ震えてる?」
すると被験者はこう答える:「自分の顔ってこんなに怖いんだね・・」
人が恐怖を感じるステップは
モノを見る -> 体が興奮してガクブル -> “あ,今自分は怖がっているんだ”と感じる
つーことらしいすよ。
こういうのは普段気にもとめていない内臓すら深く関っているらしくて大変なんだけど,
なるべく精密な状況を作り出してやる事で初めて,感情や感性に関する言葉を,
その本質からコンピュータに憶えてもらう事ができるんじゃないかなーと。
本当は,速く理解してもらうには本を読むのが一番なんだけど
オススメしたかった本がどこかに逝っちゃった(ノД`、)タイトル思い出せない・・
チョムスキー先生とかがいろいろやってるみたいだけど,↑こんな事せずとも
文法とか言語とかをモデル化とかして云々...でコンピュータと話せるようになるなら
それはそれで一興だとも思うですよ。
それにしても・・
このあたりをマジになって研究してると,本当に肩身が狭いらしい (友人談
まともな成果がぜんぜん上がらないすからねー。。。
ついでだからトリビア。
「感性」は英語で
"kansei" である。
「感性」についての研究が最近盛んになって,
日本語がそのまま英語になっちゃったらしい・・・
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/07 23:22
良スレだね
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/07 23:31
【学校教育は間違っている!!!既存の学説にとらわれない考えで科学界に革命を起こそう!!!】
「魂の量子論」、「ランゲージ・クライシス」および「間違いだらけの科学法則」はいずれも作者の革新的、独創的かつ学際的な考えがにじみ出ているサイトです。
今回のおすすめは「ランゲージ・クライシス」第2編・”言語システムの危機”、この中でも特に表意文字についての記述は超専門レベルの内容となっています。
また、文法についても既存の文法とは異なる独自の文法を提唱しています。
http://www1.kcn.ne.jp/~mituto
あぼーん
コンピュータ言語のような実行性を伴う言語が、
他のプラットフォームの上にあったら面白いと思うが
まあ、そういうプラットフォームの事をコンピュータと言うんだけどな。
∧_∧
ヽ(・ω・)丿
. へ/ /
●ゝッパ
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
. / /┘
ノ ̄ゝ
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/16 21:52:49
>>29 Lispの本によく出てくる「超循環評価機」という言葉があるけど、
そのことを言ってるんですか?
33 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/16 22:05:49
つまり人間も計算機の一種ってことなんだよw
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/17 01:48:46
>>33 違うだろー。
言語が生得的!!とかいってる一派完全無視かw
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/17 02:23:48
>>34 「人間は計算機」と「言語が生得的」、これらは
別に矛盾しないと思いますけど
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/17 03:11:51
33の"計算機"ってのは、死んでも変わらない性質。
34の"生得的"ってのは、生まれつき持ってるけど、特有の発達を認める。
ってのは違う?同じ?
計算機の機能の発達を計算機の機能に認めるならば、矛盾しない。
>>1 「そのコンピュータが、自分の発言を理解した上で返答している」
と自分が感じるやり取りならば、十分おしゃべり出来るw
1:一人ぼっちなんだ。さびしー(´・ω・`)
com :にゃー
1:そうか…。お前だけが俺をわかってくれるんだな
com :にゃーにゃー
どーよ?w
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/18 18:24:37
↑ワラタ
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/23 06:53:44
PCやコンピューターのシステムは、全て言語の決まりに過ぎないと思います。
39 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/24 00:09:26
>>38 「思う」っつーか、その通りっつーか、
言語の決まりでなければ何なんだ、って話ですが、
いきなりそんな基礎的な事を言ってどうしたかったのですか?
計算機について知らない(勉強をしたことがない)奴が
「こんなこと思いついちゃった俺、もしかして天才?」と
思い上がっちゃった感がひしひしと……
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/25 15:19:07
セキュリティが不完全!
といいたいのではないでしょうか?
>>5 俺、趣味プログラマなんだが、最近そういうの考えてる。できたら面白いだろうなーって。
会話しているように見せかけて、幾つかの文章からもっともそれっぽいのを選ぶみたいなのは実装されてるのがあるみたいだけど…
いわゆる人工無能ってやつ。「伺か」とかね。
真の対話が成立するためには意味の理解に相当する事が必要だと思う
>>14の言うようにハードウェアも必要だと思うし…
>>10の言っている文法の修得というのも大切。
日本語をただ話すだけのプログラムなら文法は予め入力してもいいかも知れないけど、、、
>>41 Noel(エロゲーじゃない方ね)は、そういうゲームを目指してたけど、
実際プレイヤーは、わかりにくいアイコンを示すしかできなかったからなー。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/25 22:18:18
あげてみる
test
======
キチガイスレ
======
test
test
なにこっそりトリップテストしてやがる
51 :
Mr.Moto:2006/01/29(日) 22:47:54
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 22:59:57
HALがメモリーモジュールを外され、歌を歌いだした理由は?
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 23:09:07
再起動がかかったため。
ブートローダが歌を歌うプログラムを呼び出すようになっていた。
としか考えられんが…
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/29(日) 23:48:24
>>53 なるほど。
HALにとって子守唄だったわけか。
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 16:59:40
いや、ベースのROMに、癒しもいいかなとオレがいれておいたんだ
56 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/29(水) 17:09:20
まぁ、そういうのもアリか
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/23(日) 01:17:02
コンピュータ間で情報をやり取りする場合、通常はプロトコルと呼ばれる
文法(規約)が用いられるが、これを自然言語による音声情報に置き換えて、
コンピュータ同士を会話させながら情報をやり取りする。
複雑な文法処理と構文解析が要求される割りには非常に非効率で曖昧な
通信手段となるが、実現できれば面白いと思う。
それはあまり面白いとは思わない
コンピュータ間のやり取りで、非効率的な手続きを取ることにはあまり意味がない
むしろ、それが実現できるなら、コンピュータと人間との間で
音声的にやり取りができる、ということのほうが面白いと思う
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/03(水) 12:24:51
不完全だが、翻訳ソフトが実在する関係上、言語を理解する
コンピュータは、いずれ作ろうと思えば出来るようになると
思う。一応、手が不自由な人のために、音声認識ソフトっつ
〜もんもあるから、音声認識ソフトと、言語翻訳ソフトの、
スーパーパワーアップ版、みたいなのを組み合わせた上でな
ら、会話らしいものは成立させられると思う。実際にそうい
う感情を伴った反応になるわけではないが、いくつかの回答
選択肢から、それらしい回答を返すようなバージョンのは、
愛・地球博の受付ロボットがそれをやってたと思う。なので
今すぐは無理かもしらんが、10年先か20年先くらいであ
れば、アシモにそういう機能を搭載させるのは不可能ではな
いと思う。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/03(水) 23:55:41
人間同士が会話をする場合、言葉の抑揚とかちょっとした間の取り方、
話す時のしぐさや表情によって相手に何を伝えようとしているのかを
無意識のうちに示している。
コンピュータが人間と会話するためには、単に文法を解釈するだけでなく、
こうした付帯情報との関連を習得させなければ会話は成り立たないだろう。
HALが唇の動きから会話を盗聴したように。