アナウンサーの不正発音について考える

このエントリーをはてなブックマークに追加
891名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/13(水) 20:04:06 0
「隔離」はLHHでOK?
892名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/14(木) 03:18:25 0
HLLだと田舎の訛りに聞こえる。
893名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/17(日) 07:34:00 0
今朝のラジオNHKニュースで「行事」をLHHと言っていたが、
私はいままでHLLだと思っていたので、違和感を覚えた。
私の出身地の愛媛ではHLLだが、標準語でLHHなのかと…。
894名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/17(日) 07:40:43 0
そういう話題はこっちのスレが合っていると思いますよ

日本語のアクセント(旧「正しいアクセント」)
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1239241555/
895名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/17(日) 08:10:50 0
>>894
ありがとうございます。そちらで聞いてきます。
896名無し象は鼻がウナギだ!:2009/05/20(水) 11:41:54 O
>>887
土日朝の天気予報のハゲは
「今日は機能より雲が熱くなり」って言うよ
897名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 04:44:47 O
「栃の木(LHHH)」@日テレw
898名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 12:46:04 0
大学の「ゼミ」をLHと言った。
899名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 15:09:09 0
〜の木 は、かならずしも「の」にアクセント格が来るとは限らないんだよ
900名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/08(月) 19:04:01 O
「〜の木」以前に「栃」を「土地」と発音してる時点で間違い
901名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/09(火) 00:33:17 0
とち 【▼橡/▼栃】
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/140237/m0u/%E6%A0%83/

アクセント : とち 1 0

----

HL、LH どっちでもいい
902名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/14(日) 09:31:06 0
TBS左翼番組サンデーモーニングで
女子アナが
(衛星かぐやの)高さは、
をLHHH って言ってた。
東京弁のチャラいバカ男と付き合いすぎw
903名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 10:31:23 0
わざわざチームをティームと言うなら、
バイオリンは ヴ ァイオリンと言えよな
904名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/15(月) 23:03:15 0
現代日本語の現実問題としては、それらは同じには扱えないんじゃないか?
「ヴァ」は実際には「バ」と同じ発音にしても全く支障がない。/v/という音素もない。
一方、「ティ」は完全に/ti/という拍として確立しており、/ci/である「チ」とははっきり区別されている。
両方の間で揺れている語もあるが、「ティッシュ」「ティータイム」「ティーカップ」「ティーシャツ」「チャリティー」のように、
「チ」と置き換えてはもはや意味が通じない可能性もある語が確実に存在する。
「ティ」は既に日本語に存在する拍だが、「ヴァ」はまだ「バ」の表記の変種に過ぎない。
905名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/16(火) 00:03:39 0
>>902
どう考えても「とおミリ」とか使うムサ苦しい技術者の影響。
906名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/17(水) 11:19:08 0
スペイン語もvとbの区別ない
907名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/17(水) 18:09:05 0
フジテレビ、
おたまじゃくし事件は、「詐欺」の可能性があると言いまくってた。
908名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/17(水) 21:03:35 0
>>907
鷺のアクセントも知らない人がアナウンサーやってんのか・・・
本当にプロなのかよ
909名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/18(木) 05:19:34 0
鷺 LH(H) 

これは意外と知られてない
910名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/18(木) 08:36:36 0
鷺をHLでいう人は鯔もHLで言いそう
911名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/18(木) 16:15:37 0
とどはHLだろ。
912910:2009/06/18(木) 18:18:31 0
ボラね
913名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 00:25:30 0
とどのつまり LHHHHH
914名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 02:30:18 0
動植物名は頭高型が多いという傾向を表したものだろうな。
歴史的に本来なら尾高型になるはずなのに東京で頭高型になっているものが多い。
院政時代の京都では二拍三類だったのに各地の方言では五類のようなアクセントになっていたりする。
特に使用頻度が低くて聞きなれない語の場合、尾高型から頭高型への変化を起こしているものが多い。
「亀」「鴨」「鮭」「鳩」「鰐」は三類で本来は尾高型のはずだが頭高型へ変化している。
現在では「熊」が同じ変化を進行させている真っ最中だ。
動植物名は潜在的に頭高型になろうとする力が働いていて、使用頻度の高い語はそれが伝統的発音で抑制されてるんだろう。
915名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 04:45:49 0
母 LH → HL 
神LH さま → 神HL さま

もそうかな? 
916名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/19(金) 05:02:59 0
>「亀」「鴨」「鮭」「鳩」「鰐」は三類で本来は尾高型のはずだが頭高型へ変化している。

金田一はさらに 鯵が LHL 蛸が LHL の変化も指摘している。
917名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 18:01:15 0
TBSの報道特集で、南山大学の爆破予告のニュースを流した時に
「入試で落とされた恨みがある」というコメントがあったんだけど
俺には「乳歯」に聞こえるイントネーションだったんだよね。
キュウリ、シュート、ユーロ、アートみたいな。
「入試」は掃除みたいなイントネーションと思うんだけどどう?
918名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 18:28:14 0
入試、掃除は共通アクセントなら平板かと思うが、地方によっては両方とも頭高の地域もあるから
919名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 23:03:47 0
俺は掃除は頭高型だったなあ。平板型だと「送辞」に聞こえる。
これは北東北だから?「掃除」を頭高型で言うと共通語では奇異?
「入試」は平板型で、頭高型に言うと奇異に聞こえるけど。
920名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 23:46:28 0
全ての語の高低がきれいに>>917と逆の奴がいたとしても
>>917に同意するところがなんとも
921名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 00:05:43 0
>>917-919

>>920が真実を突いていると思う。
実は、共通語アクセント(さらにおそらく乙種アクセントの多く)では
平板と頭高は、全ての単語ではないが、
特定のニュアンスを含めるために交換することが可能だったりする。
平板化の意味は、よく研究されているが、(仲間うち語と言われる)
「頭高型に変化させる」ことも、比較的多くの単語で可能で、
それにはニュアンスがある。
それは、「特別にその概念を取りたてること。とりわけ政治的・規範的・倫理的に取り立てること」
なのだろうと思う。

「平和(HLL)の精神を原則(HLLL)とする憲法の理念を、
国権(HLLL)の最高機関である国会(HLLL)で主張しよう!」

いかにも社民党あたりの政治家が演説で力んで言いそうだろ?
つまり、「入試(HLL)」というときには、入学試験の略語という意味に加えて、
「受験戦争の悪の権化」という、ある種の規範的評価が漂っている。
「掃除」も、「掃除(HLL)は心の鏡です」と言うと、なんとなく説教調になる。
922名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 08:26:02 0
>>921
なるほどね。
「政治的・規範的・倫理的な取立て」っていうの確かにありそうだ。
例えば、標準語の政治家で普段は「行政(LHHH)」なのに
国会答弁とかだけHLLLになる人が多いので、
影響されやすいのか自分に酔ってるのかとにかく個人レベルのゆらぎと考えて、
無性に腹立たしかったんだが、一つ大人になったわ。
923名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 13:49:57 O
演説口調のもとになった書生言葉って、「〜ねばならん」とか「〜しておるのであって」みたいに西日本的だからなぁ。
アクセントにも西日本の影響があるんだろうか?
924名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 14:12:40 0
TBSの夕方のニュースなんて、ほとんどが不正発音な女子アナがメインやってるが・・・
925名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 16:16:57 0
1970年代から左翼アクセントと言うんだが・・・
926名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 16:30:44 0
>>925
左翼特有のしゃべりかたといえば「アジ演説調」なら指摘されているが。

我々はあああああああああああああああああああああああああああああああああ、
帝国主義のおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお、
妥当のためにいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい、
闘争をおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお、
決行するうううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううううう、


というあれだな(別に荒らしではない。現実にこういう発音だから。
今アーカイブスなどで聞くと、可笑しくて仕方ないけどね。)
927名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/02(木) 07:21:34 0
めざまし高島

COP15 「15」の部分がLHH

この場合はHLL であるべきだろ
928名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/02(木) 12:57:03 0
>>23
最近気になってたのがわかった。これだ!
929名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/04(土) 14:15:44 0
>>877-886
NHKの現地発音原理主義に則れば
マチュピチュはHL-HLでなければならないのだが
実際は不徹底だなw
930名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 14:55:55 0
「熱心」を擬音の「ドッカン」みたいなアクセントでいうのって変だよね?
931名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 16:56:25 0
熱心はLHHLが正統。HLLLのほうが新しい。
932名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/06(月) 19:22:34 0
ドッカンワロタw
熱心をLHHLで発音しようと頑張ってるんだけど
どうしてもLLHLになってしまう
933名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/10(金) 21:56:43 0
>>932
どう違うんだ?
「っ」を発音できるのか?
934名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/11(土) 14:09:36 0
931にLHHLが正統と書いてるからじゃないの
935名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 12:25:24 0
【カルデロン親子】毎日新聞「カナダなら家族全員で住めた」と掲載するもカナダは「韓国人母娘を追放」 [05/11]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1242027764/
936名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/14(火) 14:34:33 0
じゃカナダ池よってなる
937名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/16(木) 03:24:17 O
>>929
共通語の体系からはみ出さない範囲で原音に近づけるという方針なら問題ないな
938名無し象は鼻がウナギだ!:2009/09/29(火) 10:01:48 0
エムケイタクシーは在日企業
939名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/25(日) 19:44:15 0
NHKで「ツノゼミ」をLHHH(H)と言ってる。
この人、ミンミンゼミもLHHHHHと言うのだろうか。
940名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 12:56:23 0
「ツノゼミ」をLHHH(H)は妥当。

ツノゼミLHLLだと、ヘビの青大将LHHHHH(H)をLHHLLLというくらい気持ち悪い。
941名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 14:31:38 O
ツノゼミ、アオダイショウを平板で言うのは相当キモいな。
942名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 14:33:14 O
ついでにスズメガ、イラガ、シャクガ、ユスリカの平板もキモい。
943名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/26(月) 15:45:21 0
大辞林第二版だと、

ツノゼミLHLL
青大将LHHLLL、LHHHHH(H)
ユスリカLHHL
スズメガLHHL
イラガLHH(H)
シャクガLHH(H)

参考までに
944名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/05(木) 17:22:30 0
日テレの丸岡、訛りすぎだろ。

東京キー局の報道キャスターにしてはとても許容できないレベル
945名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/05(木) 23:32:32 0
>>944
そのアナウンサーについては俺は知らんので何とも言えないが、
一般的に言って、

東京キー局のアナウンサーが、『ブッチギリで一番訛りまくっている』よ。

駅伝大会などで、
全国系列局の女子アナが中継を担当したりすると、
東京キー局のアナウンサーだけ、信じられない強烈な訛りを披露する。
大抵は、恥ずかしいほどの首都圏方言丸出しだが、
たまに、出自不明の謎の訛りを披露するアナウンサーもいる。
地方局のアナウンサーは、どんな若手の女子アナであっても、
共通語をアクセントから発声・無声化原則まできっちり用いる。

鼻濁音をちょっと間違えると、下町のオヤジが電話で怒鳴り込んだのは今は昔、
おそらく今では、関東広域圏が、一番「アナウンサーの訛りに寛容な地域」だろう。
東京通勤圏民は、ひょーじんごと首都圏方言の区別が全く付かないし、
東関東方言圏では、アクセントの判別ができない。
946名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/07(土) 05:14:05 0
>>944
ああ、たしかに丸岡さんは下手くそだね。

でも、キー局で一番ひどかったのは、
日本テレビの小栗泉という人。
日本テレビは、あまり発音を気にしない放送局なんですかね。
幸いなことに、小栗というアナは最近見なくなりましたが……。
947名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/13(日) 22:52:07 0
オグリッシュはアナじゃなくて記者じゃなかったかな
948名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/14(月) 00:12:59 0
>>945
 現地のネイティヴ・スピーカーよりも他所の自覚的学習者の方が模範的な
標準語を話す、その典型ですね。
 なまじネイティヴの日常語が標準語と似ていると意識されている分、
ネイティヴ本人の自覚は難しい。
949名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/22(火) 04:19:38 O
>>944
丸岡は北海道のUHBのアナウンサーだったな。
950名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/17(日) 07:40:05 0
NHK首藤奈知子
おはよう日本 ニュースの浅草海苔のレポートで
「浅草海苔が(大量生産に向かないので)他の品種に
“取って代われた”」
だとよ。
所謂「ら抜き言葉」は使い方を間違えると
意味が逆になる(受身→可能)という例だ。

こんな日本語を使い分けられないクソチョンが
標準日本語の使い手を標榜するNHKの
アナウンサーをしているのは憲法違反だ。
951名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 12:20:12 0
NHK関東地方ニュースの女子アナ
「ひ」と「し」の発音が逆転してる!
同じ事件のニュース内で「執拗な暴力」と「必要な処置」が…
952名無し象は鼻がウナギだ!:2010/01/26(火) 13:56:16 0
>>950
「なっちゃん、ふうが悪い(みっともない)けん…」(笑)
953名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 02:25:22 0
原因を「げいいん」て発音するのはOKなの?

アナウンサーってみんなわざと「げいいん」と発音しているとしか思えないんだけど
なんかマニュアルでそう決まってんの?
954名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 09:16:03 0
>>953
発音で多いのは「げーいん」じゃないかな?
ハッキリ「げいいん」と言ってる人は少ないと思うけど。
955名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/01(月) 09:16:47 0
「げいいん」の左の「い」が鼻母音になっていれば正しい発音。
鼻への抜け方が足りないんじゃないかな。
若い人には鼻づまりが実に多い。顔立ちが整い、鼻筋が通ってきたのと比例していると思う。
アナウンサーは容姿が大事なので、低い鼻の人は採りにくく、逆に鼻づまりを覚悟しなければならない。
白人でさえ、北欧にルーツをもつ特に鼻の高い人には蓄膿が多いと聞く。
956名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 01:04:55 0
そんな微妙じゃなくて
「げいいん」としか聞こえないんですけど

なんで「げんいん」と発音できないんだろう??
957名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 01:28:32 0
>>956
「げんいん」の1つめの「ん」と2つめの「ん」の音の違いは分かる?
958名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 01:31:19 0
>>957
おっしゃっていることの意味が分かりません
959名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/02(火) 02:14:51 0
>>958
おーけー何を理解してないか理解した。

まず,2つ目の「ん」は口の奥で完全に閉鎖を作って発音する「ん」で,
「んー」って発音したときの「ん」と同じ音。
実際に発音してみてほしい。
鼻からは空気が出てるけど,口からは空気が出ていないことがわかると思う。

一方で,1つ目の「ん」は上で述べた「ん」とは全然違う音で,
「げんいん」の「えんい」の間,口から息が出続けてる。
これも,口に手をかざした状態で発音してみてほしい。
もちろん,鼻からも息が同時にでてるので,これも確認してみてほしい。
(げーーーんーーーーーいーーーんーーーーーって発音したほうが分かりやすいかも)

この音を鼻母音と言って,母音と鼻音の両方の性質を持ってる。
(参考:フランス語なんかではこの音を積極的に利用してる(音が聞ける))
http://www.coelang.tufs.ac.jp/modules/fr/pmod2/4-1-6-1/1.html

この鼻母音は,鼻音や母音を発音する場合と比べて,
鼻と口の両方に空気を送らないといけない分,発音が難しい音なわけで,
聞く側にとっても,鼻の音と口の音の両方が聞こえてないと,
母音に聞こえてしまったり,鼻音に聞こえてしまったりする。
(例えば,日本語を習い立ての外国人が「げにん」と言ったり,
上手くなっても「げん いん」と分けてじゃないと発音できなかったりする。)

日本人にとっても,簡単な音じゃない。
だから本人は「げんいん」と言ってるつもりでも,
早口だったり発音が悪かったりすると,「げいいん」に聞こえやすい。
960名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/03(水) 20:57:35 0
横スレだが

えっと、だからなに?

不正発音を許してやれと?

961名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/03(水) 23:11:57 0
>>960
どこにそう書いてある?
962名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/04(木) 11:02:44 0
>>960
横レスだが、横スレってなに?
963名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/04(木) 14:35:22 0
横槍をいれる=横レスをいれる
964名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 19:07:26 0
結局、何かよくわかんないけど小難しい理屈が合って発音しにくいから
変な発音でも許してやれという流れ?

別に難しい発音でもないと思うけど

「げいいん」とか言う発音、アナウンサーとかDQNとかがしてる以外に聞いたことない
965名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/05(金) 19:46:46 0
耳が悪いんじゃないの?
966名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/06(土) 00:03:36 0
>>959では「げいいん」と発音しやすい,或いは聞き取ってしまいやすい理由を述べたまでだが。

変な発音でも許すか許さないかは,
大多数の話者がどう発音するかによるだけのこと。

967名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/07(日) 21:11:11 0
ワタミって
俺らはLHHで発音してるけど、
会長の渡邊美樹はHLLで発音してるよね。
968名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/07(日) 23:29:39 0
>>967
>ワタミって
>俺らはLHHで発音してるけど、
それ自体が初耳だ。気持ち悪い。
会長がメディアで喋るのを含めてメディア上では、喋り手が何かの誤解をしていない限り絶対的に「HLL」
兎に角、会長が言うんだから間違いない。
969名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 00:51:33 0
LHHは首都圏訛りだろ。
970名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 15:21:36 0
「のようなもの」でおなじみw
「バール」って平板LHHじゃないの?
コチラ東海なのでローカルアナが読んだんだろうけどCM中「バール」をHLLと読んでいた。
気持ち悪いこと山の如し。
971名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 15:40:34 0
・・・と思ったら辞書上「1」=HLLだったorz
いや、でもやっぱHLLは気持ち悪いよ。聞きなれない。
972名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/08(月) 23:04:18 0
>>966
大多数には至ってないから、ここで話題になるんだろ?
973966だけど:2010/02/09(火) 01:47:51 0
>>972
大多数に至ってないし,
現状その発音を認めるべきだとは思ってないよ。

その問題と,なぜそういう発音がされるのかはまた別問題。

規範としての議論と,言語学としての議論は分けて考えたほうがいいよ。
974名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 01:53:39 0
大多数っていうとどれぐらいなんだ?3割ぐらいか?
975名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 09:40:34 0
井上史雄が○割だと誤用、5割だと揺れ、○割だと慣用、10割だと正用ってどっかに書いてたんだけど
○の中の数字忘れた
976名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 16:02:25 0
誤用と正用の境界になる比率をどこにおくか自体がもめる対象だよな。
ある言い回しがあって、これは正用だ!いや誤用だ!という争いを解決するために、
「使う人が○割を超えたら正用にしましょう」といっても、2割で正用だ!いや7割で正用だ!とその比率をめぐって争いが起きる。
争点が推移したものの、その争点の解決のしやすさはあまり変わっていない。
もうひとつは使用者の比率を根拠にして正誤を決める場合、
今まで使う人が多かったのがだんだん少なくなって比率が正誤を決めるラインを切った場合、その瞬間誤用となるのか、
あるいはもともと使う人が人口的に少数であるような言い回しははじめから誤用であるのか。
977名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 17:46:03 0
そもそも「比率」なるものはどうやって決めるのかいな
978名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/09(火) 22:17:38 0
森本哲郎の「日本語根掘り葉掘り」の本の中で
(日本語の誤用を指摘するという内容)
著者自身が「憮然」を間違って使ってるからなぁ
979名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 16:10:38 0
NHKラジオのアナウンサーかリポーターが「早急」を「そうきゅう」と発音していた。
NHKでも認められているの?
980名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/13(土) 17:41:23 0
>>979
NHKの規範書によると

1=さきゅう 2=そうきゅう
できるだけ「取り急ぎ」「すぐに」「いそいで」と言い換える

とあるので一応、認められているらしい。が、2番手だな。
981名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 12:47:16 0
>>979
むしろ「早急」を「さっきゅう」と読む根拠がナゾ、不明
982名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 13:32:10 O
>>981 ウィキの「慣用音」に載ってるよ
983名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 21:14:57 0
>>981
慣用音だろうが何だろうが、日本では、まず「さっきゅう」で定着したから。
984名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 21:44:07 O
理由もなく定着はしない
985名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 21:58:33 0
だから早急はアナウンスメントに於いては
>>980の通り「できるだけ「取り急ぎ」「すぐに」「いそいで」と言い換える」だという事になってるだろ。
そもそも「さっきゅう」も「そうきゅう」も無しなんだよ。

約=凡そと言い換えるのと同じ。
986名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 22:54:46 P
>>985
「於いては」「事」「無し」「凡そ」か。
漢字が大好きなんだね。
987名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 23:12:24 0
>>986
なにいってんだおまえ?

これでいいか?
988名無し象は鼻がウナギだ!:2010/02/18(木) 23:25:29 0
NHK は現にある語を「無し」として抹殺できるのか! 凄いなw
989986:2010/02/19(金) 00:08:27 P
>>987
なんだ、キチガイだったか。
相手をしたおれが悪かった。
990名無し象は鼻がウナギだ!
>>988
頭悪りぃな。「無し」つーのはアナウンスメント上に限り「使わない決まり」っていうだけの事だろ。
第三者が書いた書面をそのまま読む必然性がある場合などは「無し」じゃねーよ。
NHKは「無し」の一蹴で何でも通るんだったら辞書などいらねぇだろうが。