息子3歳7ヶ月、言葉の発達は遅め。
息子に「それは違うよ」と言うと、
「違うくないよ!」といわれてしまった。
最近の若い人が使う「違うくない」は文法が未熟な幼児と同じなのか。
息子は助詞が出てきた早い時期から「は」と「が」の使い分けを間違えたことはない。
例えば、靴が履けなかった頃は「ママが(やって)」と言っていた。
パパがいないと「パパは(どこ)?」ときいていた。
発音が未熟な時期、「ヘリコプター」を「ヘリポクター」と言っていた。
KOPUがPOKUと子音が入れ替わるところが興味深かった。
しかし後から知ったが、ヘリポクターは多くの子どもが通る道らしい。
「数、数えて」と言うとき「かずかずおぼえて」と言う。
なぜこんなふうに言うのか不思議だったが、ローマ字であらわすと
ほとんど子音一個の違いだった。
「KAZUKAZOETE」
「KAZUKAZ、OBOETE」
もしお子さんが面白いことを言っていたら教えてください。
そうとは限らうくないよ。
∧_∧
∧_∧ (´<_` ) 流石だぅな。
( ´_ゝ`) / ⌒i
/ \ | |
/ / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ FMV / .| .|____
\/____/ (u ⊃
私が「カンカンカン」と言うと息子が「ガンガンガン」と言うので
「サンサンサン」と言ったら「ザンザンザン」と答えた。
同様に「つんつんつん」「づんづんづん」
「ふんふんふん」「ぶんぶんぶん」
その後もやり続けたが一度も間違わなかった。
50音はわからないのに
どうして清音と濁音の関係がわかるんだろう?
4 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/06 00:14
>>3 おもしろいから「づんづん」と「ずんずん」を弁別するよう育てる
親の方が大変だな。
6 :
通りすがりのスカリー:03/08/06 00:47
とうもころし
7 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/06 01:23
母親の話だと、
漏れが小さいころミキサー車のことを「みきさーしゃーしゃ」或いは「みきしゃーしゃーしゃ」と
毎回間違って言ってたらしい
おめこりたいなあ。
「〜しかない」
この言い方は難しいようです。
3歳の息子は「一個しかあるよ」「これしかある」とよく言い間違いますが、
実際、一個あるのに、「一個〜ない」と言う言い方は納得できないようです。
>>9 何もないとき「Nothingある」と言うように訓練してみるのも一興。
11 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/07 20:15
あたしまみっ!ねぇ、あたしに逢いたい?
バイトでいまここにいるんだけど、でも本当の愛がほしいな(*^^*
まみをアナタで満たしてくれないかな??おねがいっ♪
来てくれたら、さんごからの大サービスあげちゃうっ!
7日間も会費はいらないし、1日10分間も無料なんだよ!
絶対来てね!もうすぐアナタに逢えるなんて、うれしいな♪
☆ ☆ ☆
http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
「私は2さい」とか言う本あったよ。
楽しくて、幸せいっぱい。
よかったね。
test
15 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/08 00:21
日本語の清濁音関係を完全に把握しているところが面白いね
>>3 ぷんぷんぷん→ぶんぶんぶん にならずに、
ふんふんふん→ぶんぶんぶん
サンサンサン→ザンザンザン になるもんね
17 :
& ◆tNtHsziLno :03/08/08 00:46
どろぼーさん −−−> ぼどろーさん
せんせい ーーーー> せいせん
牛乳 ーーーー> てっとん(とってもおいしいといって飲ませて
いたら、とってもがてっとんになったらしい)
by 5歳のむすめ
>>15 あーッ、先に言われた・・・。
>>3 お子さんは3歳にして、ちゃ〜んと日本語の
規範に毒されて(?)いるようですよん。
あ、別に>3は>1じゃないのか。失礼。
最近の子は「いくつ?」と聞かれるのが苦手のようです。
物や年は「ひとつ、ふたつ・・・」と数えるより「一個二個・・・」「1歳2歳・・・」と数える方がわかりやすいので、
質問の仕方も「いくつ?」ではなく「何個?」「何歳?」と聞かれるほうがいいみたい。
うちの子(3歳)は数字や数に興味があるんだけど、変な言い方ばかりしています。
文字を読むのが好きなので言い方というより読み方かな。
月は「いちがつ、にがつ・・・・よんがつ・・・・きゅうがつ・・・・」
ペンは「いちぽん、にぽん、・・・はちぽん、きゅうぽん」
デパートなどの階数は「いちがい」「ろくがい」これは三階のガイに釣られてしまったのか?
それでなくても助数詞は難しいのに、濁音になったりならなかったり、
数字の読み方も一様ではなく、難しいなあ。
もうひとつ。
「○○が、につある」「さんつある」何のことかと思ったら「ふたつ、みっつ」のことらしい。
>>19 3は1です。
でもコテハンにするのは恐れ多いので名無しで失礼します。
で、規範に毒されているっていうのはどのあたり?
このスレ読んでて自分がかなり小さいの頃のことを急に思い出しました。3歳くらいだと思います。
(…ていうか現在思い出せる記憶の中で最も幼い頃じゃないか)
で、そのころは語を1文字ずつ読んで発音してたために、拗音や促音が理解できなかったんです。
ショップ → 「シ・ヨ・ツ・プ(ってなに??)」と読んじゃう感じ。
また漢字については「音読み」はOKでしたが、「訓読み」がまったく理解できなかった気がします。
ひらがな・カタカナが、あ[a]、か[ka]、のように単一の発音しか持たないのに対して、親の言う、
「漢字はいろいろな読み方があるの。『募集』は『ぼしゅう』、『集まる』は『あつまる』と読むのよ」
という説明がワケ分かんなかった記憶があります。
>>20 「さんつある」 自分も言ってました。。。 数字の読みでも訓読み・和語って覚えられなかったなぁ。
外国人が日本語を学ぶときも、この辺りネックなんですかね。
兄は「めがね」を「めなげ」と言っていたそうです。
友人が自分の名前「ゆうこ」を「じゅうこ」と発音していたそうです
>>22 megane-menage
子音の入れ替わりはよくあるパターンだね。
小さい頃「頭」を「かまま」、「パジャマ」を「たまじゃん」と言っていたそうな。
あと、妹の部屋のことをある時期まで家族みんな「あででへや」と呼んでいた。
「へや」はいいとして「あでで」とは何のことだと妹に訊いてみたら
「『あたしの』ではないか」ということだった。
26 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/11 21:46
心理学いったほうが有意義な議論ができるんじゃないか?
このスレ
27 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/11 22:35
>>20 同じだ。
うちの息子はいくら教えても「これいくら(ですか)?」とはいえずに
「これ何円?」と言う。
息子は… 小学校3年生 (鬱
>>21 >「さんつある」 自分も言ってました。。。
話言葉の「ひとつふたつ」が身についていれば、そういう言い間違いはないと思うのですが、
そのころから和語の数え方はもう廃れてきていたんでしょうかね。
うちの子が「さんつ」と言うようになったのは
お気に入りの絵本に「1つ、2つ、・・・・10」と書いてあるからなのですが、
買ってから失敗したと思ったんだけど、
私は「1つ、2つ、・・・」という表記に抵抗があります。
ここはやっぱり「ひとつ、ふたつ、・・・」あるいは「一つ、二つ、・・・」ではないかなあ。
でも小学一年の算数の問題には1つ、2つって書いてあったような気もするし、
誤りではないんでしょうけどね。
>27
魚の卵の「イクラ」を見せてやれ。
3歳の息子は高いところに手を伸ばして、
「届けるかな〜」
きっとこれは「届くことができる」を意味しているのでしょう。
動詞の可能を表すのは大人でも法則がつかめず「ら抜き」になったりしてしまうほどなので、
子どももかなりとまどっています。
日常でよく使う
「見られる」「食べられる」「着られる」は親がそう言っているからか
ら抜きになることはありませんが、
間違いやすいのは、可能動詞。わざわざ「られる」を付けてしまいます。
「履けられない」
「書けられない」
「飲められない」
「立てる」は普段よく使うので間違わないけど(例:転んだときなどに「立てないよ〜!」)
先日、棒状の積み木を立てようとして「立てない!」と言っていました。
この場合は「立てられない」なんだけどなー。
>>30 ご家庭ではパパの前で「立たない」が禁句になってるからとか・・・失礼!
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/12 01:02
ら入れ言葉は方言です
もちろんら抜きも方言だが
>>30 ウチの地方だとその場面では「立たさらない」かなー。
34 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/12 12:26
うちの方だと「立てれ〜ん」だな
ら入れは老人でも絶対使わない
「書けれる」「行けれる」等余分な「れ」を入れることも
>>3他
さんさん→ざんざん のお子さん、NHKの「にほんごであそぼ」見てませんでした?
36 :
& ◆tNtHsziLno :03/08/13 00:38
>33
長野県人と見た!!!
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
母「○○って知ってる?」
子「知ってない」 知ってるの反対が「知ってない」でないのは何でだろう♪
母「○○してもいい?」
子「いくない」 「いい」でも「よい」でもいいのに、「いくない」が駄目なのは何でだろう♪
母「○○好き?」
子「好きくない」
母「
>>38 「知ってない」以外は標準日本語文法では正しくない表現だと思うんですが
「知ってない」は間違いではないですよね。
彼は東京タワーがどこだか知ってない。
cf. 彼は東京タワーがどこか知らない。
>>39 確かに「知っていない」は文法的に正しいと言えば正しいのだろうが、
「知ってる?」と聞かれて「知って(い)ない」と答えるのは
違和感ありありだと思うぞ。
それとも昔の人はそう言っていたのかな。
スレ違いですが。
きのう、きょう、あした、がチンプンカンプンな息子(3歳)
しょっちゅう「今、きょう?」「今、あした?」などと質問する。
そのたびに「今はきょうだよ」と説明するのだが、
「いつ、あした?」ときくので
「寝んねするとあしたになるよ」と教えた。
翌朝。
「今、あした?」
「今はきょうだよ」
(「えーっ寝んねするとあしたになるって言ったじゃないか〜(息子の心の声、言葉にできず)」)
蓄積した資本を常に次回の投資に回す社会、「当日」を無限に未来に延期し、
いつまでも「前日」を生きる社会。それが私たちの生きる資本主義社会である。
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/27 12:01
>>41 まずは「きょう」「あした」が特定の時刻をさすのではなく、
それぞれ現在と未来を指す概念であることを覚えさせましょう。
次に、「あした」が次の夜からさらに次の夜の間の一日であることを覚えさせましょう。
45 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/28 23:14
>>3 じゃあ逆に「ザンザンザン」といったら「サンサンサン」と言う?
それとも、「ツァンツァンツァン」って言う?
血が出る。 → ちががでる。
しかし、「きょう」「あした」を相対的な時間概念ではなく、
曜日や時刻のように絶対的な時間概念を指す言葉だと解釈しているあたり、
そのお子さんは面白いセンスの持ち主だと言えますね。
もしくは現代社会が時刻に追われていることの象徴かもしれない。
48 :
子供たくさん生んでね:03/08/29 17:57
言葉は環境がつくる
言葉は愛情でそだつ
理性は言葉がつくる
環境は理性がつくる
環境は愛をはぐくむ
愛はひとをつくる
ひとは愛を感ずる
>>46 わかるわかる、あとこれも。
蚊に刺される→カニに刺される
一音の言葉って理解しにくいみたいだよね。
だから「おてて」とか「おめめ」って言うのかな?
>>49 一音節の語が難しいって、関西人みてえだなw
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/31 00:29
子どもにきっついミントの飴を初めてやったとき、
「すっぱい!!」と言っていました。
ミント味って何て表現するのが正しいんだろ。
やっぱり「からい」かなあ。
ちょっと違うと思うんだが。
からいって唐辛子やワサビ、こしょうってイメージだ。
関西人はしょっぱいものも辛いというけど、それも違和感ある。
>46 >49
そうそう、一音節が苦手ですね、幼児は。
うちの3歳児は蛾を見て「がががいた」と言ってました。
子音の入れ替わりの例としては
「いくら」→「いるか」がありました。
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/05 11:28
がじゃいも、はみんな通る道だよね。
漏れは、小さい頃からコーヒーが好きで、コーヒー=UCCだった。
それが上手くいえないで「おかぁさん、イッヒッヒー買って!」と逝っていたらしい。
今でもネタにされる。鬱。
54 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/05 14:55
1歳の息子
最初の言葉 マンマンマ でした。
うちではご飯のことは「ご飯」と言っていたし誰もご飯を「マンマ」とは言いません。
また、母(私)の事は「お母さん」と教えていて「ママ」とは言ってませんでした。
でもその「マンマンマ」は食事の時に言ってる事が多くどうもご飯の事らしいのです。
その時ふと思ったのですがご飯をなぜ「マンマ」と言うのかなぁって。
もともと親が教えて ご飯=マンマ になるのではなくて
子供が一番言い易い言葉がマンマで一番最初に子供が感じる欲求が食欲だった。
それを聞いた大人が マンマ=ご飯としたのではないかなぁと。
同じような事が お水(お茶)=ブー(ブーブー)でも当てはまるような気がします。
私はお水などをブーなんて呼ぶことは知りませんでしたが
義父が息子に「ブーちゃん飲むか?」など言ってるので初めて知った幼児語です。
なので私は水(お茶)をブーと呼ぶことはありませんでした。
なのに先日お茶を指して子供がブー ブーって言ってました。
みなさん、いかがでしょうか?
>>54 「マンマ」はともかく、何となく「ブー」のほうは
ジィちゃんが教え込んじゃったような気が。
というか当方も、水を指して「ブー」という幼児語は初耳。
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/05 15:30
私の義父は、「お茶」「風呂」の両方を
「おぶ」と言います(子供に話すとき)。
お茶の方は、京都あたりでそんなふうに言うかと思ってましたが
風呂の方は初耳でした。
でも共通項は確かに「水」ですよね…。
ちなみに関東です。
おぶう【御湯】
1 湯、お茶などをいう幼児・女性語。おぶ。
2 風呂や銭湯をいう幼児・女性語。おぶ。
>>58 おおう。調べたら確かにありました。
基本的な事物を指す幼児語は、
やはり喃語が元なんですかね。
60 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/06 00:49
>>54 ママもマンマも赤ちゃんが一番発音しやすいので
周囲の大人が「母」と「飯」に意味づけしたんでしょうね。
でも日本語の「おかあさん」って言いにくいよね。
「じーちゃん」「ばーちゃん」の方が言いやすくない?
これって日本の子育てはジジババがやってきたってことかなあ。
桃太郎なんかもジジババっ子だし(昔の子どもが親近感を持てるように?)
>>60 「おかあさん」なんて明治政府が勝手につくった人工的な言葉でしょう。
「(おっ)かあ」とか「かか」なんかなら発音しやすい
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/06 12:13
とと、かか
63 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/06 22:37
「とと(とう)」も「かか(かあ)」も
口の動きや発音は「じじ」「ばば」に比べたら難しいと思う。
何せ、赤ちゃんは「ばぶばぶ」言っているわけだから、
赤ちゃんが「ばぶ」と言っただけでババが「はいはい、ババですよ」などと言うのである。
「じじdidi」「ばばbaba」は父「てぃてぃ(titi)」母「ぱぱ(papa)」から濁音化して派性したんじゃない?
姪(1歳)最近ビニールプールがお気に入りで、暇を見つけては入っている。
挙句に、実家の風呂(けっこう深い)にも一人で入ろうとするので
「○○ちゃん、入ったらドポンで、あぶないよ」と言ったら
不思議そうに、姪が両手を合わせてクネクネし始めた。
妹(姪の母親)が「…それはデポン(NHKの子供番組…タイの踊りがメインの番組)」
それからも姪は「ドポン」と聞くと、手をクネクネさせます。
1歳児の聞き取り能力って、こんな感じです…。
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/07 09:58
父だけ「ちち」、「てて」、「とと」と3種類もある
父がラッパ吹いてトテチテター
喃語ははじめに唇音p, b, mが出せるようになる
英語 mama→母親 papa→父親(中国語も同じだけど)
日本語 mamma→食い物 paipai→母乳
次に調音点を移したt, d, n; k, g, ngが出る
英語 tit→乳首 cock→ちんちん
日本語 titi→父親 kaka→母親
結論:日本人は食い気が強く、英語圏人は性欲が強い。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/07 17:40
母はpapaとkakaがあるが
70 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/07 21:52
>>68 ワロタ。でも案外そんなものかもしれないね。
paipaiはオサーン語
オゥ ヽ('A`)ノ マンマミーア
マンマ ヽ('A`)ノ オーミヤ
昨日(十日)、「(3歳)ママ、今日じゅうか?」「(私)じゅうか?何それ」
「(3歳)じゃあ、今日、なにか?」「(私)??」
しばらくしてやっと質問の意味がわかりました。
最近は、みっか、よっか、ここのか、と「か」が続いたから、
日付は「○か」と言うものだと学習したらしい。
ところで11日以降は「か」を使わないけど
14日24日は「じゅうよっか」「にじゅうよっか」と「か」を使うのはどうしてかな。
娘とバスで通勤(保育所が会社のそば)していたころ
1才の彼女は、架空の食べ物を「はい、あーん」と私に食べさせる遊びが
好きだった。
「おままごと」とはかくあるものかと。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/13 01:34
良スレあげ
反抗期なのか、母の言うことを否定したがるのだが、
子「お風呂嫌い、入らない!」
母「そんなこと言わないの!」
子「ゆる!」
ゆる、は「言う」が「ゆう」になり、その終止形が「〜る」のパターンであると思っているんだろう。
掲示板でまじめなことを書いている人でも平気で「そうゆうこと」「先生が○○とゆうので」などと書いている人が多くて
不思議だった。
だが普段私は「ゆう、ゆわない」は言ってないはずなのに、
子どもがそう言うのだから、言葉に関心がない人がこういう言葉遣いをするようになるのは
自然な流れなのかもしれない。
言うは「いう」と書いて「ゆう」と読むものでは?
腕時計→うどでけい
80 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/29 00:29
子どもが字が読めるようになってきたら、
わざと「う」を「う」と発音して面白がっている。
例えば「おとうさん」「「どう?」などを文字通り発音するのだ。
最近「ついたち、ふつか・・・」もわかるようになってきたので、
「ようか」「とうか」などと言う。
「トウカじゃないよ、トオカはトオカなの」と教えたが、
ふと、ヨウカは何でヨオカじゃないんだろうと考えてしまった。
82 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/30 17:14
社会に出る前に直るんだからいいじゃないか
>>83 「社会とは人の集まりからなるもので、最小の社会は2人、
最大の社会は約60億人の地球社会(とされている)である」
って、社会科の先生が言ってた。
社会に出てますよ。
ネタレスですけど上の先生の話は実話です。
それは社会学でいう社会だな
ちなみに倫理が専門だそうです
「社会に出る」というのは成語であって、
「社会」だけの意味をかたっても仕方ないでしょう。
>>88 うざい
漏れ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>お前
90 :
私立厨2年 ◆yBGTiKJKkY :03/10/01 20:53
トリップ使います。
幼児語のスレに中学生が2人・・・。
おまいら2ちゃんでケンカなんかしてないで、勉強せい。
92 :
私立厨2年 ◆yBGTiKJKkY :03/10/01 21:14
明日テスト…
鬱だ
94 :
私立厨2年 ◆yBGTiKJKkY :03/10/01 21:55
95 :
私立厨2年 ◆yBGTiKJKkY :03/10/05 12:34
友達によると
明瞭に「ば、ぶー」と言った乳児がいるらしい
96 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/05 13:21
>69
やっぱり、そうか、だんだんと調音点(だっけ?)が、
唇から奥の方に移動するなあ、と思っていたけど、定説なのね。
あと、「抱っこして」のダッコも、最初は旨く言えなくて、
ガッコ→ナッコ→ダッコという過程を踏んでますね。
ディアマンテ(ダイヤモンド)→ギヤマン、も似たようなものなんでしょうかねえ。
97 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/05 13:37
>>95 漏れの友達は犬語を「ワン」と聞いたそうな
98 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/05 16:16
書き忘れた
どんな乳児がいても一向におかしくはないことを
乳児は「ば、ぶー」と言ってはいけないという決まりはないことを
(・∀・)ヘリポクター
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/08 01:14
ちんちんもがもが
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/09 23:32
あきばはら
102 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/10 13:01
子どもに対して大人が教える幼稚語ってすごく方言があるような気がする。
私は東京で儀父母は新潟なんだど、違いが多くてちょっと困る。
東京方言 新潟上越地方
座る えんこorおすわり → こっか
お風呂 おふろ → ちゃぶ
おんぶ おんぶ → ばんば
おむつ おむつorおしめ → おっぽ
ぼうし (お)ぼうし → あっぽ
くつ (お)くつorくっく → (お)くつ
大人が使う幼児語の幅程度のことに困っていて、
実際の幼児が作り出しちゃう幼児語に対応出来るのか?
104 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/10 21:50
>>102 東京方言って書いてあるが、ほとんど標準語じゃん。
ちなみにここでは(どこだ?)靴は「タンタ」です。
そういえばウチのじーちゃん、孫に帽子を「しゃっぽ」と言っているが
これって方言?それともフランス語?
105 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/10 23:16
東京方言も標準語もだぶりすぎて同じところが多いだけ。
数語でどちらかなんてわからないんだよ。
106 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/16 16:34
>>103 幼児が造語するのはいっときだけど、
大人の幼児語はずっとだよ。
107 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/16 23:02
幼児ってどうして「つ」が「ちゅ」、「す」が「しゅ」になるんだろ。
そんなにツやスの発音って難しいの?
別にタ行サ行が難しいってこともないみたいだけど。
>>107 大人になっても直らない人も居る
他に比べて難しいのだろう
まぁ大半の人が普通に覚えるだろうけど
1歳の娘は「おいしい」を「おいしい」と言えたのに、
親や祖父母がついつい「おいちーねー」などといってしまうので、
「おいちい」になってしまった。
いや、語彙はこっちで音韻はあっちという区分けが為されていたような。
いつそんな?と言われるとアレだけど。
113 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/17 14:27
幼児語で幼児に接するのに抵抗がある。
なんか、喋ってる自分が馬鹿らしくなるというか・・・
だから、普通に小学生程度相手に喋るように話し掛けることにしてる。
114 :
私立厨2年 ◆yBGTiKJKkY :03/10/18 19:32
>>113 漏れは小さい頃「ぼく、いくつ?」などと話しかけられた時、
普通に応答していましたが、内心「一人称(こんな言葉知らなかったが)で呼ぶなゴルァ!」と思ってました。
「ぼく、いくつ?」と話しかけられて、
「あなたは自分の年も分からないのですか?」と返す子供
「ママに渡してちょうだい」と母親に言われて、祖母に手渡す子どももいるのか?
そういえば、友人のところに遊びに行ったとき、
その友人の子(3歳)と話をしていて
私(独身♀)は自分のことを「おばちゃん」と言うのに抵抗があって、
「私は〜」と一人称に「私」を使っていたら、
そのコ私に向かって「ねぇ、ワタシ〜」と言ってびっくりした。
子供に向かって自分のことを「私」と言う人は普通周りにいないもんね・・・。
>>117 「おねえちゃん」で通せばいいのに・・・
漏れは大学生のころ、見知らぬ子供に「おじちゃん」と言われてショック
>>118 女性が幼児に向かって「おねえちゃん」と言って許されるのは何歳まででしょうか?
幼児にしてみればお姉ちゃんとは小中学生くらいまでで、
20歳以上は全部おばちゃんに見えると思う。
>>118 しばらくつきあっていたことのある三十半ばの独身女性が
よその子に「おねえちゃん」と呼ばせるのには萎えたな。
実際に伯母(叔母)でも姉でもないんだから
「○○ちゃん」と名前で呼ばせれば済む話だ。
私の妹は実際に叔母なのに、ウチの娘たちにキミちゃんと呼ばせている。
しかし姪っ子達は私をおばちゃんと呼ぶ。
不公平だ……(笑)
>>121 幼児の前での一人称が問題なんだよね。
幼児の前で「私のことは○○ちゃんと呼んで」と言えればいいけど
そうもいかずしゃべっているうちに「私」を使っていたら
相手に「ワタシ」という人だと思われた
>>117 こういう場合はどうすればいいんだ?
そういえばヨソンチに電話したとき子供が出て
私が「佐藤(仮名)ですが、お母さんお願いします」というと、
電話の向こうから「電話、誰?」「サトウだってー」という話声が聞こえてきて
ちょっとむかついた。
成長していくとその自称と他称の使い分けがわかってくるわけだけど
自閉症の子供だといつまでも区別がつかないらしいね。
124 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/21 16:43
2歳の娘、口は達者だけど性別ってものを知らないので、
「ぼくも!」とか言ってる。
いつになったらわかるのやら・・
125 :
私立厨2年 ◆yBGTiKJKkY :03/10/21 16:57
>>125 お前さんにはわからない話だよ。どっか逝ってな。
>>124 幼児向けのテレビや絵本は男の子が主人公のものが多いから
一人称がボクになりがちだと思う。
でも男女ともに3歳前ならボクワタシを使わず自分の名前を言う子が多いかな。
128 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/22 00:11
女児はながらく自分を名前で呼ぶことがあるけど、
男児はかなり幼いときから「僕」というようになるね。
あれは何故なの?
男が自分を名前で呼ぶとおかしいから親などが矯正するの?
>>128 どうだろ?
周囲を見ている限りでは、「わたし、ぼく」を使い始める時期はあまり変わらないような気もするが・・・。
>>127にあるように、男児を主人公にしたテレビ番組や絵本から
男児は女児より少し早い時期から「ボク」を使えるようになるかもしれない。
他人が「ボクはいくつ?」などと聞いてくることもあるし。
ただ、かなり大きい女が言っているのはわざとだよね。
それがあるから
>>128みたいに感じる人もいるんだと思う。
130 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/22 15:40
私(♀)は、10歳ごろまで自分を名前で呼んでた。
でもこれは家族や親戚などの身内に限って。
学校ではちゃんと「あたし」と言ってたよ。
こういう女は結構いるかもね。
でも周りには思春期まで学校でも自分を名前で呼ぶ女児が数人いたよ。
もちろんそういう男子は皆無だった。
131 :
私立中2年:03/10/22 20:03
>>130 同級生の俺女が女言葉使ってる夢見た
起きると同時に吐きそうになった
132 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/23 00:02
名前を1人称代わりに使うのに日本語の女性名は3拍以内という暗黙の
規則は関係ないかな。
(この規則はあまり指摘されていないが、例外となる女性名は
「さくらこ」「みどりこ」「いずみこ」ぐらいしか思いつかない)
いやね、男同士で名前で呼び捨てにするにも3拍以下の名前と
4拍以上の名前では乱暴度というか何というか、
呼びやすさに差があるような気がして...。
>>132 日本語の女性名は3拍以内、この暗黙の了解のせいで
女子のドキュ名があふれているんだよね。
2−3拍のなかでかわいい名前を作り、他の子とかぶらないようにしようとすると
へんてこな名前になってしまう。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/24 17:21
寿限無寿限無五劫の刷れ切れ……長久命の長子
擦り切れですた
人間の特徴は二足歩行と言語を使うことだと思うんだが、
そのどちらも1歳0ヶ月前後に使い始めるらしい。
まるまる1年間は人間になるための準備期間か?
138 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/30 22:44
幼児語じゃないんだけどさ、
気になっているのが
「親御さん」って言葉。
普通、丁寧語の「御」って単語の前につけるのに
親御さんは名詞の後。
他にそんな単語ある?
139 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/30 23:02
>>137 人間は1年早産って言われてるからね。
馬の出産なんか見るとまさに1歳くらいに思えるよ。
姉御、弟御、兄御、妹御。
妹御は用例が少ないがな。
親族名称以外でなんかあるかな?
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/30 23:27
>>140 姉御はよく聞くけど、アニゴイモウトゴはきいたことないなあ。
今、打ってみたら姉御しか変換出なかったよ。
女御
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/30 23:35
ニョウゴって読むんだよ。
殿御
146 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/31 15:28
イナゴ
147 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/04 23:54
「しまった!」「閉まった」「仕舞った」の区別がつかない2歳児
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/05 02:10
同音異義語はむずかしいやね。
ウチの子(1歳)に絵本を見せながら
「ブーブーはどれ?」「おひさまは?」「ちょうちょは?」と質問し、
指を差させていた。
「お花は?」ときくとしばらく考えて自分の鼻を指差していました(w
>148
幼児に絵を見て名前を書くという問題を出した時に
みかんの絵に○○○(三文字)だと
「『おみかん』は4文字だから書けない」という子がいる
「お」のつけすぎには要注意だ、おかあさん
150 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/05 13:39
>>149 あと幼稚園の先生も。
「お迎え」「お着替え」「お残り(延長保育)」
あと、「積み木さん」「ピアノさん」はやめてくれ〜!
151 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/05 13:51
どこまで「お」を付けるか迷うね。
おクソスレ
普通に仕事中「おつくえ」とか「りんごさん」とか言ってる。
でもさすがに「おせっけん」とか「おバケツ」とは言わないな。
>>153 幼稚園(または保育園)の先生なんだよね?
それ以外の仕事でそんなこと言ってたら・・・・。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/07 02:51
おドキュン
157 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/07 13:13
動物なら「さん」付けでもいいかなと思うよ。
うさぎさん、ひつじさん、ヤギさん、ぞうさん、ちょうちょさん、など。
「お」は昔から付けてたものはいい。
おめめ、おてて、おくち、おはな、など。
でも、おうで、おあし、だとやりすぎ。
「おあし」だと意味が変わるんだが。
>>158 「おあしうpキボン」という人がでる前に書き込む
159の反応がよくわからない。
意味はありませんが
162 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/10 03:38
息子3歳「今日の海は灰色いね」
茶色い、黄色い、とは言うけど「灰色い」はないんだなー。
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/16 12:09
お神
私の娘二人は、方向性のある言葉を最初逆に使うときがあった。
二階に行きたい時に「したに行く」など。
その後問題なく修正されていくのだが、言葉の習得とは面白いものだと思った。
166 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/19 20:09
母「こんな本つまんないよ」
子「つまる!」
母「なかなか食べないんだもん、食べちゃうよ」
子「なかなか食べる!」
167 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/19 20:11
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/24 02:36
母「そのやり方はよくないよ」
子「よくある!」
>>166 「つまらない」に対する「つまる」は間違ってないじゃないか?
>>169 ネタかよ
つまらないはつまるの否定ではなく
一語の形容詞
171 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/25 00:07
そそ。
とんでもない、やるせない、などと同じ。
ところで電車が二種類並んでいるときは
何て数えればいいんでしょうか。
うちの子が「電車が2台いる」と言うのだが、
そうじゃない言いつつ、どう数えたらいいかわからんかった。
一両二両じゃないし、一編成?
>>171 「電車が二種類並んでいる」でいいのでは?
二種類、うーむちょっと納得しかねたので
鉄ヲタさんに質問してきました。
お答えは・・・
190 名前:名無しでGO! 投稿日:03/11/25 00:59 ID:K+8P0x13
>>189 形式が違ったら「二種類」とも呼び得ますね。
普通は「二編成」か「二本」でしょうね。
動物に「さん」付け話(
>>157)で思い出したんだが、
「お」を付ける動物と付けない動物の違いは何だろう?
「おさるさん」「おうまさん」には「お」をつけるが、
他の動物にはつけると違和感を感じる。(「おいぬさん」
「おうしさん」「おたぬきさん」)
>>170 「つまらない」は「つまらぬ」であって「つまらなし」では無いだろうが。
176 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/11/25 23:08
娘「パパのおしりはチンチン。ママのおしりは毛。」
前も後ろも股はおしりという解釈らしい・・・
>>176 外で「うちのママのおしりは毛」と大声で歌ってるかも。
>>157 激しく亀なのだが、昔「さんまのからくりTV」で中村玉緒さんが
色々な職場を体験するコーナーで、何処かの高級靴店に行ったときに
担当の女子職員が
「(うちは高級店だから)なんでも丁寧に言ってください。
"お足" とか。」と、レクチャーしていた。
「お足」は "金" のこと。「足」を丁寧に言うのなら「おみあし(御御足)」が
妥当だと思うのだが。
とりあえず、自分は「お足」なんて云う言葉を使う店では買いたくない。
>>179 そういうエセブルジョワなバブルの残りカスどもが、
そのアタマの悪さで文化を破壊していくんだねぇ・・・。
181 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/07 00:56
母「ば」 子「ば」
母「な」 子「な」
母「な」 子「な」
母「ばなな」 子「ままま」
何故言えない?一歳8ヶ月。
182 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/07 01:00
mother "Banana"
child "Nana"
これはよくあること。
英語圏の子は最初はアクセントのあるところだけを聞き、言う。
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/07 01:22
>>182 そういえば言葉の出始めの頃
バナナを「バ」、ぼうしを「ぼ」と言う子も多いようです。
184 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/19 23:21
母「知らないの?」
子「知る!」
母「やだ?」
子「やだじゃない」
母「まずい?」
子「まずいじゃない!」
否定って難しいのかなあ。
185 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/20 01:34
>>184 むしろ否定としては純粋じゃないか?
「A」でないものは「Aではない」であって、「B」や「C」などではない。
排中論そのものじゃないか。
「A」と対立する概念「B」がある、という考え方は、
純粋でない「オトナ」的な考え方であるということかな。
子供は一元論の世界に生きている、とも言えそうだ。
>>185 「知ってる!」「嫌じゃない」「まずくない!」 を使えばよいので
対立する概念「良い」「美味しい」などを使わなくても良いと思いますが
あぼーん
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/30 05:10
おくすり→おすくり
190 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/30 07:19
ごめん言い過ぎた
あはは、ほのぼのしてて良いでつな〜
恐竜家族を思いだしますた。
「ママじゃない奴!!」
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/18 23:50
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/19 00:59
196 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/22 21:51
「チョコたべるとお腹がすくからね」
(=お腹がすいたからチョコ食べるね)
「うんちするとお腹がいたいからね」
(=お腹がいたいからうんちするね)2歳児です。
因果関係が逆というかなんというか・・・
たぶん強調したいことをまず先に言うんだと思う。
「と」が接続詞である、「ね」が終助詞であることは理解しているんだろう。
正接と逆接がまだ難しいってことかな。
「から」が理由を指すこともわかってはいるみたいだね。
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/03 23:03
母「そんなこと言わないで」
子「そんなことゆる」
>>199 ウチの子も「ゆる」ってゆるわ〜。
ゆ、ゆ、ゆるゆるゆれゆろ、かしら?
201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/13 04:40
ゆってよし
202 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 00:21
童謡で、スズメが三羽でサンバを踊る、
「すずめが3羽(サンバ)踊ってる♪」って歌詞の曲(タイトル忘れた)があるんだけど、
1羽2羽3羽ってイチワニワサンワじゃないの?
イチワニワサンバなの?(ちなみに変換はどっちでもできますね)
いっぱ にわ さんば
>>199,200
動詞には「る」がつくと理解してるんだなぁ。すげー。
実際、動詞の一部はそのようにして派生しているね。
まさにスレタイにふさわしいレスだ。
206 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/14 20:43
>>202 サンワもサンバも両方言うね。
>>203が言う、イッパはほとんど聞かないね。
3階もサンカイ、サンガイ両方言う。
>>206 ワの濁音はバなの?
3階はサンガイが標準だと思う。
でも3回は絶対にサンガイとは言わないのはなぜかしら。
>ワの濁音はバなの?
おいおいw
イッパ ニハ サンバ ヨンバ ゴハ ロクハ
だろうが。
ハは「わ」と読めよ。
>>209 俺は旧仮名は嫌いだが>207みたいなの見ると
旧仮名を復活させろとか言う気になるね。
4羽は「よわ」じゃなかったのか
>>209 一羽がイッパなら六羽はロッパ、八羽はハッパ?
214 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/16 21:41
外人にはわからないだろうな。
覚えるの大変そう。
215 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/21 21:50
外国人に助数詞を教えるときは、
(1)「段」「枚」のように助数詞も数詞も変化しないもの
(2)「回」のように1が「いっ」6が「ろっ」8が「はっ」に変化するもの
(3)「軒」のように上記数詞変化+助数詞の子音が有声化を起こすもの
(4)「本」「杯」のようにマルチな変化をするもの
の順にやるそうです。
細かくやってるとキリがないので、ざっとこれくらいだとか。
別に多少違っても通じないわけではあるまいし適当で医院で内科医
217 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/25 18:22
218 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/25 19:05
ほんとに医院の内科医が適当だったら嫌だけどな(藁
外科医が適当よりマシ
220 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/29 20:33
牛乳=「ぐぐ」1歳児
「ぎゅ」は言いにくいので「ぐ」になり、
「ぐにゅ」は更に言いにくいので最も言いやすい
繰り返し「ぐぐ」になるんだろうな。
221 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/29 22:22
3本をサンホンと言ってしまう
サンボンでしょって言われても、サンホンって言ってしまう
しまいには、地元ではあまりないが東京とかではメジャーな名字もあって
どこの出身?と聞かれる
みなさんサンホンはだめですか?
>>221 ある書物のテキストが三種類あって「三本を校勘する」って言う場合は
「さんほん」になるかな?
>222
レスありがとう
そういう時は言いますね
ちなみに私は、イッポン、ニホン、サンホン、ヨンホン、ゴホン、ロッポン、ナナホン、ハチホン(ハッポン)、キュウホン、ジュッポンと言ってます
どうも3と8がみんなと違うようです
幼児語とも違いますね。方言スレを探そうかな
サンホン、「h」の有声音で発音することはあるね
225 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/01 23:36
snoopy=「ピーピーッシュ」1歳児
きっと「ピー」が最も印象的で「s」がその次だったんだろう。
忘れずに「s」を付けるところが面白い。
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/07 22:41
(家の)外を「オンモ」って言うのは、どこの地方の幼児語ですか?
>>226 「おもて」から来たんだろうね。
童謡「春よ来い」などにも使われているように、
全国的に通じるのではないか。
逆に、ある地域でしか使われない幼児語ってどんなのがある?
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/08 22:59
仏様を「のんの様」っていうの聞いたことある。
言った人は生まれも育ちも埼玉県民。
230 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/03/08 23:00
靴=「くっく」東京育ちです。
3歳の息子に「アンタのお尻はプリプリだね」と言うと、
息子は「ママのお尻はぶりぶりだね」だと。
・・・うーむ、プリプリ(puripuri)とブリブリ(buriburi)の違いがわかるとは。
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/03 00:29
「ママ、おいで」と言うので私が行くと
「あ、おいだ〜」だって。2歳児。
「おいで」は「御出で(なさい)」だから
終止形は「御出づ」→現代語風に「御出だ」となるわけで
お子さんの発言は至極正しいんじゃないかなあ。
現代語風なら「おいでる」じゃないのかなあ
すげー中途半端な現代語訳だな
地域によっては存在する<おいでる
今月号の文芸春秋に「幼児が変だ!」という文章が載っていて、
そこの一部分に
今の子どもは「いくつがわからない」「ひとつふたつみっつ〜とお」が数えられない。
初歩的な日本語がわからない子どもが増えている
スーパーで袋に入ったキュウリなどを買っていて、
八百屋さんで三つ下さい、とか言わなくなったからでは?
生活経験が少ないからでは?
などと書いてあった。
ここでも書かれていたけど、今時の子どもは
「何個?」「何円?」「何歳?」と聞き、
数は「1個、2個、3個・・・」と数えるから、
別に数の概念がわからないわけではなく、和語で数えなくなったからなんだけど・・・、
とつっこみたくなった。
238 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/22 18:24
>>237 つまり指摘の通りということですね?
あなたのつっこみの方が意味不明。
>>238 偉いサンのご指摘は
イマドキの子は
・生活経験が少ない
・数の概念がわからない
ということだが
237の言いたいのは
そうじゃなくて単に数え方が昔と違うだけ
ということなのでわ。
強いて言えば、
単位を意識せずに数を使う子供が増えた≒数の概念がわからない
という事だろうか?
それでも無理があるな。
「冊」「つ」という数詞にかえて、「個」「歳」ような数詞が流行ってるだけ。
数の概念も数詞の概念も充分あるけど使う言葉が違うだけ。
そういう言い方する大人が多いから、社会経験すればするほど
その傾向が定着していくと思われ。
煽りにマジレスしなさんなw
>数の概念も数詞の概念も充分あるけど使う言葉が違うだけ。
そういうことですね。日本語は変化しているのだ。
ところでNHKの老舗番組おかあさんといっしょの
おにいさんとおねえさんが「たべれる」「たべれない」と
教科書にあるようなラ抜きを使っていた。
アナウンサーじゃないからいいのかな。
幼児語(またはそれに類する階層語)なのでそれがTPOにあった用法なのです。
幼稚園の先生
お給食、お遊び、お絵かき、お着替え、お手紙、お片づけ、お当番さん、
ピアノさん、○○グループ(班)さん、にんじんさん、etc...
丁寧すぎる言葉、やめてくれ〜!
246 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/10 22:53
か にてんてんを打つと が、
た にてんてんを打つと だ、
などと教えたあとで
は にてんてんを打つと、と言うと、
喉の奥から出す ガ のような音を出した。
その要領でIPAマスターさせようぜ
その子いい耳してるね。
しりとりのルールを教えるいい方法、ありますか。
しりとりは名詞を使うってのがなかなかわからないようで、
「暗い」とか「好き」とかを使うんです。
「ものの名前じゃないとだめだよ」と教え、
生き物、乗り物、食べ物、飲み物なども「モノ」として理解していますが、
「海は物じゃないからダメ」「サッカーは物?」などと言われると
困ってしまいます。
しりとりのために品詞の概念を理解させる必要があるってのが
本末転倒だと思う。
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/17 10:38
>>250 つーか、しりとりで「暗い」や「好き」は使えんだろ。
じゃあどう教えればいいかと言われても困るが。
ところでなぜ「尻」は最後とか終わりという意味になったのかな。
最初が頭というのはわかるが、最後は足じゃなくて尻なのはどうしてだろう?
>>249 「『もの』の名前」といったからダメなんだ。
「何かの名前」と定義すればよい。
海も名前だし、サッカーも名前だ。解決。
「海は物じゃないからダメ」というのは興味深いね。
人の扱える範囲を超えているからモノではないと捕らえているのか、
はたまた海は「場」であり「モノ」ではないと捕らえているのか。
cyu〜, cyu〜
254 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/22 02:05
>246
カ行とガ行、サ行とザ行、タ行とダ行と同じような対の表記をハ行とバ行でしているけど、
ハ行で実際に対になってるのは、パ行とバ行です。
ハは喉から発音する音だし、パやバは唇で発音する音だってのが、発音してみるとわかりやすいかも。
「てんてんを打つ」って教えてる時点で、
教えてる側が、表記に頼った教え方をしてると思うのですが、
子供のほうは、音に頼った対を身に付けてると思うので、
は にてんてんを打つと のどの奥から出す ガ のような音になるってのは
表記上は×でも、音的には〇でしょう。
試しに、
ぱ にてんてんを打つと?ってたずねてみてください。
おそらく ば と言うかと。
257 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/24 23:55
>254
>表記上は×でも、音的には〇でしょう。
どうもありがとう。そのことを言いたかった。
幼児に学ぶ音声学(?)
258 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 21:30
Bの対になる音がPでない言語はめずらしいって、
死んだ金田一が言ってたな。
>258
それは、日本語史の中でハ行は
パピプペポ→ファフィフフェフォ→ハヒフヘホ
(飛鳥時代?) (室町時代) (現代)
って変遷してきてるから、やっぱり日本語もBの対がPになってる。
260 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/29 00:39
>>254 それも踏まえて、
結果的にB⇔P対応でなくなってしまった例が他に無い、ってことでしょ。
261 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/29 22:28
Bの対がPでなくなってしまった言語はめずらしい
ってことでいいんですよね?
まさか金田一がケルトについて知らなかったわけではあるまい。
揚げ足取りはきりがないよ
誰が誰にレスしとるのかわからん…
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/30 04:34
発声学的に「は」と「ば/ぱ」の間に関連性が見られないようだ
にもかかわらず数詞の連濁で1版・2版‥となることに我々日本人が何ら違和感を感じていないのは
どう説明したらよいのだろうか?
>>264 欧米語の不規則動詞の活用みたいなもんでは?
>>264 ハ行の連濁は、通時的には音声 [p] (無声) と [b] (有声) との対立だったかもしれないが、共時的にはいつも音韻 /ハ/ /ヒ/ /フ/ /ヘ/ /ホ/ と /バ/ /ビ/ /ブ/ /ベ/ /ボ/ との対立であり、音価は関係がない。
幼稚園の先生(30代)がうさぎを「一羽二羽」と子どもたちの前で数えていた(さりげなく)。
一羽二羽が昔からの数え方だけど、今時どうなんだろ?
彼女はチョウチョは「頭」で数えるんだろうか?
>>268 「頭」はチョウチョの昔からの数え方なの?
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/19 12:15
この間、目にゴミが入った3歳の女の子に「ぱちぱちして」と言ったけど、
意味が分からなかったみたい。
ところで「ぱちぱち」と聞いて、まばたきと拍手、どちらを先に思い浮かべますか?
真っ先に思い浮かんだのは、大阪名物パチパチパンチ。
静電気のぱちぱち君
275 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/19 22:56
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/19 23:58
弟が小さいとき(いくつだったかよく覚えていない)、
ウルトラマンがウーターマン、ありがとうがあーとーだった。
(もっとも、親がそう教えた可能性もある)
>>237 直接関係があるかどうかどうか分からないが、俺は三歳のとき、
「いくつ」と訊かれて「みっつ」と答えれば「賢い、賢い」と
言ってもらえるということは理解していたが、
みっつの意味(三歳ということ)がよくわからなかった。
あるとき試しに「よっつ」と答えると、親が「そうじゃないでしょ」というので、
以後つねに「みっつ」と答えるようにはしたのだが、しばらく???だった。
俺がみっつ、隣の子がよっつというのをなんとなく理解した最初が、
隣の子が幼稚園に行くようになったとき。
「僕も行くんやー」と叫んだら、「あんたは来年から」とか言われて、
扱いの違いによって歳の違いというのを実感するにいたった記憶がある。
>>272 赤ちゃんと遊ぶとき、オツムテンテンやイナイイナイバアなどと同様に
パチパチと拍手させたりするんだよね。
だから多分幼児なら「パチパチして」って言われたら拍手だと思う。
>>276さんが何歳だかわかりませんが、
「みっつ」と「3」が同じだってこともわかっていなかったのかな?
>>251 (月送れのレスだが)
「尻」が最後とか終わりの意味になったんじゃなく
うしろ意味の「しり」が体の部分である「尻」を指す
ようになった気がする。
スレ違いによりsage
279 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/20 19:32
>>277 数の数え方は知っていた。指を立てながら答えてたし。
ただ、とにかく○歳というのがよくわからなかった。
「あんたのほうが年下でしょ」とか言われても、年って何よって感じ。
子どもに「生麦生米生卵」と言わせたら
「生麦 なまもげ 生卵」だってさ!
>280
nama gome
nama moge
子音が入れ替わっちゃったんだね。上にもあったよね。「ヘリポクター」とか
282 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/23 00:29
試しにウチの子に「生麦生米生卵」って言わせたら、
生麦なまもげ生ウンチ
ナゼ男児はこういうくだらないことを言うのか?
最近はウンチ、チンチン、バカチンチン、オナラブースカなどを自分で言ってはゲラゲラ。
そしてやはり「なまもげ」であった。
283 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/24 11:44
3歳「コンビニ行ってくる」が理解できず
「コンビに行ってくる」だと思ってる。
>ナゼ男児はこういうくだらないことを言うのか?
母親の育て方の所為さ。
285 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/07/24 17:47
上げーーーーーーーーーーーーーーい!
ピチカートファイブの「君みたいにきれいな女の子」、
という歌を聴いてて思ったんですが、
A夫がB子に向かって「君みたいにきれいな女の子」と言うと、
B子では無い、B子のようにきれいな女の子=C子を指しています。
が、曲の歌詞、
「君みたいにきれいな女の子がどうして泣いているの」
と言う場合では、
B子のことを指していますよね。
「君みたいにきれいな女の子が泣いている」だとC子を、
「君みたいにきれいな女の子がどうして泣いているの」だとB子を
指している様に感じられる。
これってどういうことなんでしょうか。
「みたいに」の用法の違いとかですかね。
>>286 どういうことって、あなたの言語能力は幼児レベルですか?
>>286 質問スレが好ましいと思われるが、
あえて生成文法スレにコピペしてみました。
こさかな氏の要請により、さらに意味論スレにもコピペしてみました。
290 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/02 20:10
我が家の2歳は「蚊に刺された」がわからず
「カニに刺された」と言っている。
蚊が近づくと「カニ、カニ!」と逃げ回る。
かわ(゚∀゚)イイ!! >290
3歳の娘「パパはこっちきないでよ!」
日本語は難しいな
293 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/05 14:48
>>157 大いばりの狼は
お大いばりのおおおおおお
294 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/05 15:23
パパママ言葉は禁止
295 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/06 11:46
>>290 親戚の子が小さいときもそう言ってた。
一字の言葉はないと思ってたみたいね。
「血」「蚊」「歯」などはみんな後にもう一字つけてた。
「血がが出た!」「蚊にに刺された!」「歯がが抜けた」など。
296 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/06 20:33
幼児は1モーラが苦手だよね。
だから「手」が「おてて」「てって」になったりするじゃん。
手・目を「手ぇ」「目ぇ」という地域の子供は楽やね。
>>295 歯が抜ける時期には、もうそういう言い方しないだろ。
何歳ぐらいの焦がそういう言い方するか知らないけど
初めて歯が抜けたのは4歳になったばっかりのころだった
300 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/08 19:52
自分の歯じゃないってこともあるでしょ。
兄姉の歯が抜けたのを見たら、きっと幼心に衝撃的で、
周りが「歯が抜けた」というのを聞いて真似て
「歯がが抜けた」というでしょうね。
すごい。。固いよ。こういうの好き・・・
ウリマルのほうが優秀だ
やかんに水を入れて、コンロにかけたら、
2歳の子が「水、焼くの?」
「お湯を沸かすっていうんだよ」と答えたんだけど、
それはそれで変だよね。水を沸かしてお湯にするわけだし。
304 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/12 23:33:21
重い→重たい
眠い→眠たい
この「たい」の用法って何なんでしょう。
このほかにも「たい」がつけられる形容詞ってあるのかな。
煙い→煙たい
mの音に手がかりか?偶然か?
うざい→うざったい
これは別種だろうなあ。
ちょっと違うが平べったいとかくすぐったいとかもあるね。
>>305 なるほど〜。
「けむい」もありましたね。
「くすぐったい」とかも関連づけて考えると見えてくるかな。
「冷たい」は?
308 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/22 20:58:04
「もらう」「あげる」「くれる」が難しいらしい3歳。
そういや、ちょっと難しいかもね。
309 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/22 21:25:15
>>308 「やりもらい」は3歳児ちゃんにはちょっと難しいかもですね。
310 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/22 23:28:48
「今朝のおかずは********にしよう」と言って、しばらく違う家事をしていたら、
「ねえ、早く、サクランボフレーク 作って〜」と言われてしまった。
さて問題。
サクランボフレークとは本当は何のことでしょう。
こたえはメール欄。
312 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/29 19:04:01
スレ違い
313 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/29 20:40:14
>>307 「冷たい」は「指(つめ)痛い」が語源。
「冷(つめ)い」から転じたわけではない。
314 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/30 01:04:23
ほんとかー?
俄かには信じがたい
315 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/17 00:34:05
子音がゴチャゴチャになるのって、遅い子で何歳くらいまで続くんだろう?
自分の話で申し訳ないんですが、小学校4年のとき
「POLA化粧品」→「コーラけしょうひん」
"Coca-Cola"→「ポカコーラ」
「匂いを嗅ぐ」→「によいおかむ」
と発音する子がいたもんで、PとKは間違えやすい音なのかなーと思っていたんですが、
大学2年のとき、学内選挙の告知文に
「立候補者 三瓶○○(さんけい○○○)」
という表記を見つけて、書いた人にツッコんだら
「わざとやったんだよ。PとKを本気で間違えるやつがどこにおるか!」
と強弁されました。
子音を早いうちから認識できるかどうかというのは、やっぱり個人差なんでしょうか。
「においをかむ」
っと言う人は結構いました
318 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/17 23:24:04
嘘付け
319 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/17 23:33:15
317ではないけど、漏れの近所にもいたよ。
小学校低学年の頃なんて
「これいい匂いするからかんでみな」なんていう子もいた。
因みに当方神奈川南部。
>>319 当方東京人
>>320 そんな感じです。
小学校低学年の頃、同級生に「『嗅ぐ』だろ」と指摘したら、
「『嗅む』だ」と主張されて困りました。
(彼は小6になっても「嗅む」と言っていて…… 今は知りません)
322 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/18 21:30:21
関東方言か?
匂いを「かむ」なんて初めて聞いた。
323 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/18 23:17:38
ニオイを「かむ」だとその子は思っていたのだと思う。
普段、終止形で使うことはあまりないからわからなかったんじゃないかな。
「読む」の「読んで」は「読みて」が音便化したものだと考えると
ニオイを「かいで」が音便化して「かんで」、その終止形は「かむ」となっても不思議ではない(かも)。
324 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/19 00:00:38
イ音便がさらに撥音便になるのは不思議だ。
偶に大人で言ってる人がいます
(訂正されずに育つとそうなるから怖い)
>>315はどちらの方ですか?
326 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/19 18:44:14
東京って活用間違えるやつが多いんだな。
ご飯を「よそる」とか
>>326 「よそう」と「もる」のちゃんぽん
と何かに書いてあった気が
「まぐわう」と「まぐわる」みたいなものか
329 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/20 02:08:32
そんなことより
糸コンニャクを噛まずにいっぱい食べた翌日
ケツの穴から、糸コンニャクを引っ張り出すと
気持ち 工エエェェ(゚∀゚)ェェエエ工
330 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/24 09:42:09
ウチの3歳の子、「死ぬ」を「死む」っていうよ。「死なない」は「死まない」だし。
「嗅ぐ」を「かむ」って言う人もきっとそのレベル。
331 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/24 21:00:32
ここだけのはなしですが、私の彼女はパイパンなんです。
みなさぁん、 秘密ですよぉ。 ^^;
「嗅ぐ」が「かむ」になっちゃうのって、
鼻濁音が残ってる地域なのかな。
ちびまる子ちゃんに昔の自分(作者)の日記を引っ張りだしてるネタがあって、
その中に「おもってもらった」と書いてあるところがあった。
さくらももこ曰く、子供の頃は「おごってもらった」を
言い間違え、且つ書き間違えてた、とのこと。
自分は3歳頃、「味の素(アジノモト)」を「アジワワワ」と言ってたな。
「ノモト」が言いづらかったのだろう。
335 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/26 21:06:30
>>333 愛知北西部だけど、うちの方でも「おもる」って言ってたよ。
336 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/26 21:07:51
337 :
335:04/12/26 21:07:52
「うごく」は「いのく」だったし。
ガ行は変化しやすいらしい。
338 :
335:04/12/26 21:08:52
339 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/12/27 02:18:39
>>325 遅くなってすみません。
>>315の上段、「によいをかむ」等は青森での話です。当時、言葉の乱れとして担任の先生に注意されてました。
下段、「三瓶(さんけい)」のボケをかましたのは札幌出身者です。
340 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 02:15:07
子どもが「はちのへ(八戸)」を「はちのえ」と読んだ。
そういえば語尾に「へ」のつく単語ってないみたいね。
>>340 広辞苑で調べたら下の通りだった。
しかし現代ではあまり使わない言葉ばっかり。
「ふなのへ」は普通「へさき」って言うだろうし。
すえ‐へ【末方・末辺】 いずく‐へ【何処辺】
みやこ‐へ【都方】 おし‐へ【磯辺】
いず‐へ【何処】 くそ‐へ【糞戸・屎戸】
した‐へ【下方・黄泉】 すた‐へ
おき‐つ‐すたへ【奥つ棄戸】 おく‐つ‐すたへ【奥つ棄戸】
いつ‐へ【厳瓮】 へ‐つ‐へ【辺つ方】
あと‐へ【脚辺】 もと‐へ【本方・本辺】
くに‐へ【国辺】 ふな‐の‐へ【船の舳】
へへ 陰門の異称。〈日葡〉 ほ‐へ【火ヘ】
とも‐へ【艫舳】
342 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 03:17:25
そういうばあいの「へ」は、有声音のHという不思議な音です。
343 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/07 17:47:38
匂いを「かむ」くらいならまだまし。
匂いを「におう」は許せん。方言だと思うが・・・
方言やん
別にええやん
そんなん言われたら
落っこちるとか
ずっこけるとか
おっかないとか
許されへんわ
というかにおうから匂いっていうんじゃ
>>341 おお、わざわざありがとう。
知らない言葉ばかりだ。
糞戸とか奥つ棄たへとか、ちょろっと調べてみたけど
なかなか面白いね。
347 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/18(月) 02:06:48
俺はケツの穴で口笛が吹ける
348 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/18(月) 17:51:14
>>344,345
スレ違いですまんのですが、関西(?)地方の人は、
匂いが自然に漂って来るときの「匂う」と、
自発的に匂いを嗅ぐときの「匂う」の区別を、
どのようにつけているのですか?
>>345 その考え方で行くと
光は「見え」
音は「聞こえ」
と言う、ということになるが
350 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/22(金) 20:01:24
うちの弟は、2歳の誕生日ちかくまで、単語しか言わなかった。
それも、眼鏡の事を<ヤンヤンヤー>と言い、
セーラームーンの事は<ウェイウェイワー>と言っていた。
そして母の事は<かーか>、姉である私のことは<ねーね>なのに
何故か父の事は<ダディ〜>と言っていた。
教えてないのに・・・
ある日突然高熱が出て、その日以来、とても流暢に話せるようになった
知恵熱だったんだなー・・・
>>348 > 匂いが自然に漂って来るときの「匂う」
ニオイ (ガ) スル
> 自発的に匂いを嗅ぐときの「匂う」
ニオウ
その方言の人は、自動詞的用法で「〜 ガ ニオウ」とは言わないってこと?
>>350 それは面白い。
もっと何かあれば詳しく
355 :
350:2005/04/22(金) 23:49:25
>>354 マリガd
他に・・。ぁ、そうそう。単語しか話せなかったというのも、可笑しな話で。
テレビでビール、飲料と車のCMが流れると、そのメーカーをハッキリ言うんだ。
ホンダ!!とか麒麟!というように。
そのくせ、晩御飯食べてる時に御飯(白飯)を欲しがる時は
<ご!ご!>としか言わない。
母と弟が、昔二人でデパートに行ったとき、
弟が<ダディ〜>と泣き出したらしい。
その場に父がいなかったから恥ずかしくなかったものの、あそこで
たぬきに似た父がまかり出ていたら大恥だった、と母は言っていた。
ダディ、と呼んでいた原因は、
父が帰ってきたとき、<お父さん>と言わせたくて
家族で父を指差し<だれ?誰?>と弟に尋ねていたからでは?という
説が、一番有力です。
ダディ、というはっきりした発音というよりはダデーって感じだったし。
原因不明の熱を「知恵熱」という人は多いが
実際はそういうものは無いとのこと。
とはいえ、高熱で脳に障害が残る人もいるわけだから、
脳に何らかの刺激を与えたのかもしれないね。
357 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/30(土) 22:49:26
幼児向けの雑誌には
カタカナに平仮名でルビが振ってあることが多いのですが
「ー」 の扱いが気になります。
例えば「カレーライス」は「かれえらいす」
「ゴール」は「ごうる」なのです。
一番違和感があったのは「すごーい」の「ー」に「う」のルビが。
この場合ルビは「お」なのでは?
そもそも「ー」にルビはいらないと思うんだけど・・・。
358 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 01:12:30
うちの娘が「お父さん、抱っこ」と言わず「抱いて」と言うのですが、
いかがしたものでしょうか?
359 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 01:25:05
「七色の虹」という文を見た6歳の息子が
「なないろって(振り仮名が)書いてあるけど、ナナショクだよね」と尋ねてきた。
そういえば 2いろ、5いろとは言わないですよね。
にじゅうよいろのクレパス〜♪なんて歌はあったけど。
361 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 18:00:54
ふたいろ、いついろ、ちゃんと言います。
おやが日本語をつかえないから、子もつかえない。
>>361 そりゃ two/five colours じゃなくて two/five sorts だろう。
363 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 22:03:42
なないろのにじ は、七種類の虹、と言う意味じゃなかろう。
かずのかぞえかたくらいおぼえようね。
365 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/01(日) 23:37:12
アーロン出身の生ごみです。
366 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 00:12:20
むついろ、ここのついろ、とおいろ・・・・聞いたこと無いな。
にじゅうよいろは聞いた事あるが
じゅうふたいろとも言うのか?
367 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 00:16:01
十人十色
368 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 00:20:51
>>367 ああ、そうですね、ごめん。
とおいろは といろって言うのか。
369 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 21:53:23
なんで、男の子は一般的に女の子と比べて言葉が遅いんだろ。
>>369 ヘテロだから。寿命が短いのも同じ希ガス。
371 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 22:44:32
男はウチでコミュニケーションをとるより外に出て狩りをする生物なのです。
動物的なのです。
372 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/02(月) 22:49:59
といろはたいろももいろちいろ
>>369 男性は右脳で女性は左脳が生まれながらによくできているんじゃないっけ?
男性に理系、女性に文系が多いし。
で、男の子に言葉が遅い子が多いのではないかな。
374 :
コピペ:2005/05/05(木) 07:30:39
男性の脳は、右脳半球が前方に突出してやや大きく、
左半球が貧弱であるという。
これに較べて、女性の脳は左右が対称的で均衡が取れている。
言語能力やそれを用いた相互交流(コミュニケーション)能力が、
専ら左脳の機能によることは良く知られるようになってきた。
男児における右脳機能の優位は、
数学への興味や機械への関心と関連しているらしい。
その一方で、左脳の機能である言語発達や相互交流の能力に欠損が生じやすい。
>>357 だったら、「ごうる」も「ごおる」じゃない?
「ありがとう」とか「のうげか(脳外科)」の「う」だってそれぞれ「お」の発音だし。
子音+oにuが続くと、uはほとんど例外なくoになるよね。
「ー」って片仮名?
「。」とか「、」とか「!」とか「?」とかのたぐいなのではないか
「ー」はダッシュって名前の記号だったよね。
380 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/13(金) 23:24:41
381 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/14(土) 08:53:46
結局、
「すごーい」の「ー」に「う」の振り仮名をわざわざつけるのは
ありかなしか?
>>378 一:漢数字の1
ー:長音記号
−:ハイフン
―:ダッシュ(ダーシュ)
383 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/21(木) 00:26:05
スレ違いかもしれないけど、自分は幼児のころ、“ごはん”を「びる」と言っていた。
なぜごはんが「びる」になったかというと、
食事のときに母が「食べる?」と言ったのを聞いて、ごはん=タベルと思ったらしい。
で、タベルのタが言えずに「びる」になったそうだ。
385 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/12(金) 00:04:57
某チラシに「お嬢様、息子様〜」って書いてあったんだけど、
お嬢様の対語はおぼっちゃまじゃね?
387 :
Mb:2005/08/22(月) 16:32:57
>>308 > 「もらう」「あげる」「くれる」が難しいらしい3歳。
二歳半の女児で、「おかあさんにたべさせてもらいたい」が
「おかあさんがたべさせたい」になっていた。
388 :
Mb:2005/08/22(月) 16:41:15
>>176 > 娘「パパのおしりはチンチン。ママのおしりは毛。」
> 前も後ろも股はおしりという解釈らしい……
土佐のほうでは前も後ろも「おしり」を使う由。
この場合、「いるかのおしり」「へびのおしり」
「あざらしのおしり」がどこであるかは
議論の余地があるように思われ。
「尻尾の直ぐ前側」なら腹側だし、
「肛門の直ぐ後ろで背中・腰に続く部分」なら
背中側だ。
子供って奴ぁ・・・(^^;)
漏れらにも同じ時代があった筈なのに、今はこんなに穢れて・・・ orz
390 :
Mb:2005/08/23(火) 07:55:16
微妙にスレ違いだと思うが、
×「瘤取り爺さん」→○「瘤取られ爺さん」
×「舌切り雀」→○「舌切られ雀」
ではないか?という小学生の女の子がいた。
391 :
Mb:2005/08/23(火) 08:22:41
>>49 > 蚊に刺される→カニに刺される
この場合は名詞と格助詞がごっちゃになっている訳だが、
英語だと、冠詞(「a」「an」)と名詞がごっちゃになった例が
いくつかある。
星:astor →(a star)→ star
毒蛇:nada(ナーダ。「ナーガ」「ナジャ」とも。インドの蛇神で、
コブラの化身)→(a nadar)→adder(毒蛇、ヨーロッパクサリヘビ)
おめめ、おてて、カニに刺される
今まで「フット」の話って出てましたっけ?
393 :
Mb:2005/08/24(水) 08:53:46
>>1 > 発音が未熟な時期、「ヘリコプター」を「ヘリポクター」と言っていた。
> KOPUがPOKUと子音が入れ替わるところが興味深かった。
> しかし後から知ったが、ヘリポクターは多くの子どもが通る道らしい。
ワタシの周囲では「ヘコリプター」がほとんどで、「ヘリポクター」は
ゼロ。地方によるのかな?(うちは東京)
なお、「子音の交換」は、「ペンギン」→「げんぴん」のほか、
若干崩れた形として、「はみがき」→「はきばし」、「おはし」→「ほやし」
など多数。
その他、「たんぽぽ」→「たんぽこんぽ」「たんぽこぽん」など、
リズムの変化もあり。
394 :
Mb:2005/08/24(水) 09:03:50
>>22 > 兄は「めがね」を「めなげ」と言っていたそうです。
私は「めがげ」しか聞いたことがない。
あと、「くつした」→「つくした」は多いらしい。
よく考えてみると、純粋な「連続した子音の交換」っていうのは、
ほとんどないような気がする。
「おじゃまたくし」は実在?
弟はさかさまが言えなくて「さかさかま」と言っていた。
> 「おじゃまたくし」は実在?
不明だが、「おじゃまじゃくし」は確認。
「さかさま」が「さかまか」も確認。
常に出る訳ではないので、幼児語というより言い間違いに
近いと思うが。
397 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/12(月) 08:17:55
二歳半の娘。『きらきら星』のメロディで
「えー・びー・しー・でぃー・いー・えふ・じー」ときて、なぜか
「きゅー・わい・ぜっと、てぃー・ゆー・びー」。
頼むから「QYZ」がどこから来たのか教えてほしい。
水木しげる氏は幼いころ、自分の名前がうまく言えず、「げげる」と言っていたので、家族から「げげる」と呼ばれていた。
『ゲゲゲの鬼太郎』はそこから。紙芝居の原題『墓場の鬼太郎』が漫画雑誌にはふさわしくないと言われ、変えた。
399 :
カニ:2005/09/21(水) 02:13:00
幼児語の子音の入れ違い興味深いなり。。
400 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/21(水) 02:36:54
こっきんてんくりーと
てれーからび
402 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/06(木) 11:13:13
下の動物園 とか
403 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/06(木) 17:23:32
404 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 14:54:04
「乗る」が「乗りる」になる。
「降りる」の反対語だからかも。
405 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/10(月) 19:14:32
「降りる」が「降る」にならないのは、やっぱり言い易さなのかな。
>>405 古語「降る」が現代語「降りる」になったくらいだから、
たぶんそうだろうと思う。
「折る」との住み分けとか?
408 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/11(火) 12:09:49
そういえば、
現代語は古語の幼児語だ!
なんて言語学的ネオテニー論をどこかで見かけたような気がする……
409 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/27(木) 07:42:02
滑り台→すべらだい(三歳♀)
410 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/07(月) 05:20:53
幼稚園に入る前、「キウイ」が言えなくて「キーウィー」と言っていた。
キウイ自体そんなに頻出する単語ではなかった為、中学生位までキーウィーのままだった。
今でも、まずキーウィーと言ってからキウイと訂正する(大学生…)
元は「kiwi」だから別にそのままでも問題はなかろう
412 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/07(月) 11:57:15
果物の方では「キウイ」、鳥の方では「キーウィ」と転写されるのがデファクトスタンダートのようだ。
>>410 キーウィー、キーウィーフルーツが原語の発音に一番近いらしいからいんじゃね?
414 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/12(土) 23:55:52
ザリガニを「ザリソリ」「サソガニ」と娘は小さいころ呼んでた。
サソリをテレビかなにかで見て、サソリ+ザリガニ×1/2を生成してたのかな?
抱っこは、ガッコ→ナッコ→ダッコだった。
415 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/13(日) 00:11:31
>>412 キウイってのは、たぶん、キウリにかけたんだろう。断面も似ていなくも
ない。ふとっちょで毛深いキウリだと思えば、味は違うが。
キーウィがもとの発音に近いだろうな。これは、ニュージーランド人の
言語、文化などを指す。kiwi movie といえば、いまは、TheLordOfTheRings
だろうな。
416 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/13(日) 01:31:09
417 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/08(木) 13:23:38
息子は1歳と11ヶ月、まだ喋らない。
「頭は何処? 眼は、鼻は、口は、手は、お腹は、足は」と
身体の部分は何処かを訊くと、ちゃんと指せる。
オメメ(眼)とオミミ(耳)が、混乱してる。
母音の認識が難しいのかな?
>>417 指差しが出ているので近いうちに言葉がでそうですね。
目と耳は自分で見えないところを指差すので難しいといわれています。
でも一応満2歳までの発達課題ではあります。
419 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/15(日) 22:06:50
かいけつゾロリの本に
「大人はハサミを使ってもきれないけど
子どもは誰でもきれるのはなーに?」ってなぞなぞがあって
答えは「子ども服」なんだけど、これってアリ?
他にも「見れる」とか書いてあって、
私はラヌキが活字になっているのには抵抗があるなあ。
江戸にだけ可能動詞が無いからって
他の日本人にも使用を禁止するなよ
421 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/07(火) 23:46:40
こんばんは。
わたくし マン毛大王と申します。
よろしくお願いいたします。
422 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/10(月) 15:59:31
興味あるのであげます。
423 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/08/29(火) 22:33:59
>418
その息子も、2歳と7ヶ月。
ずいぶん喋れるようになりましたたが、
語頭が母音(半分以上あいまい音)になってしまう。
子音の発音って、やっぱり難しいのでしょうか。
あと、ウンコ→ウンコン、ダッコ→ナッコなど、
6歳上の姉と同じクセがあるのですが、
親の発音のくせなのか、発生的に通るルートなのか、
どっちでしょうねえ…。
あとひっくり返り現象で面白いのは、
チョコ→コチョです。
424 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/01(金) 00:38:44
>>423 6歳上の姉がいまだにそういう発音ならそっちのほうが問題。
ウンコ→ウンコンは知らんが、
ダッコ→ナッコはあり得るような。
ダとナは舌の動きが似ているし。
はひふへほをhwa, hwi, hwu, hwe, hwoと隣のガキは発音している。
426 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/01(金) 15:00:20
3歳の息子に「我慢できるか?」と聞いたときに、
「我慢しれる」と答えた。
「我慢する」の未然形に「我慢し」に「れる」を付けたのだろう。
誰もそんな言葉を喋らないのだから、
自分で法則を見付け適用する能力が有るのだろう。
適用する能力、あるある
我が家の娘は1才4ヶ月の時に、ほうとうの鍋をみて「おいしいしたい」と言った
何か食べさせるたびに「はい、あーんしてー」(もぐもぐ)「美味しい?」 とやっていたので
食べるという言葉を覚えずに、食べることを美味しいという言葉で覚えてしまい
そこに「したい」を付けたんだと思う
親バカが集うスレはここですか。
幼児語を語るには幼児を常時注意深く観察するしかない
こちらのペースに合わせてはくれないのだ
幼児を常時注意深く観察しているのはたいてい親ばかだ
430 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 06:50:47
>>357 ものすごく亀だが”「ー」にルビ”の件について。
ひらがなで表す場合”ー”は使わないそうです。
(愛知県、小学一年生の場合。他の地区は知らない。)
学校でひらがなを習う時に、戸惑わないための準備なのでは?
432 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/28(日) 16:40:54
あげます
434 :
名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/14(水) 01:30:17
自分が保育園〜小学校低学年くらいまで、「先生」を「せんせんせい」と言うのが周りに(自分含め)多かったのを覚えているが、これはどういう事なんだろう。
>>434 初めて聞いた。通ってた保育園の先生の影響なのかな?
上下の学年はどうだったの?
それより先生を間違ってお母さんと呼んでいいのは何歳まで・・・
437 :
しおり:2007/03/09(金) 10:28:05
私自身のことで申し訳ないのですが、私は小さい頃『お』『よ』を区別するのが難しかったみたい。『しおり』を『しより』って言ってみたり。
>>357 >>431 「内閣告示に従う」ならば、長音符号を使っていいのは
外来語や外国語の地名・人名などを
カタカナで表記する場合だけだから。
それで、ひらがなで振り仮名をするときは、
長音符号は使えない。
長音を表現するには「あ」や「い」や「う」など
母音を後ろに添えるしかない。