「それ、壊れてないか?」
「いや」
さあ、どっちでしょう
「餃子ありますか?」
「ないあるねー」
「どっちやねん!」
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/11 21:33
美容院でシャンプーをしてもらっている時に「かゆいところはござい
ませんか?」と訊かれることがよくありますが、「はい」と言っても
「いいえ」と言っても、かゆいところは「無い」と解釈されます。
一度お試しください。
159 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/11 21:41
「在る」とか「莫い」とか言えば良いだろうに。
日本語の所為にするな。
160 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/11 23:31
>>158 なるほどー。おもしろいね。
否定疑問文に対しては、やっぱり「はい/いいえ」だけじゃ意図に関する
情報が伝わらない、つまり情報量がゼロってことなんだ。
今度アタシもやってみよっと。
日本語のアンケートなのに、YES/NOで答えてくださいと
いうことになっていて、しかも否定形の質問・設問が平気で
混じっていたりする場合が結構あるが、お前ならどう答える
んだよと、企画した奴を問いつめたくなる。
162 :
のむサラダ ◆Oamxnad08k :04/06/12 09:40
日本語の不自由さを肯定してくれるレスは少なからずうれしいのですが、
なんか少し違うような。。
A「あなたはこの本を一度も読んだことがないのですか?」
B「はい。」
この文を読んで、Bが本を読んだことがあると理解する人はまずいないでしょう?
Bはあきらかにその本を読んだことがありません。
念のため話し言葉で書いてみます。
A「お前この本読んだことないの?」
B「うん。」
日本語の否定文の答え方についてはそれほど不自由さはなさそうな気がします。
ただ多くの欧米の言語とは答え方が全く逆になります。
どうやら韓国など多くのアジアの言語では日本語と同じ答え方をするよう
です。
163 :
のむサラダ ◆Oamxnad08k :04/06/12 09:50
美容院の例は言葉自体の問題ではなく、その存在的な意識によるもの
で起こる現象のような気がします。つまり、「かゆいところがないです
か」と聞く、美容士は、「いえ、かゆいところはあります。」という
返事が戻ってくるとは、はなから思ってないのです。美容院で行われる
この会話は(私たち美容士はあなたたちお客様の“かゆいところに手が
届くサービスをしますよ。)というアピールの表現の意味あいが強い
ように思います。
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 09:55
>>161 うん、けっこうあるある。迷うよね。
設問を考えた人の頭の中では、一定の答が想定されてるんだろな。
アンケートなんかじゃ、設問はやっぱり肯定疑問文に統一すべきだろうね。
念のため, その返事がもっと重要な役割を果たす局面でSIMULATIONして
みましょう。
(その会社の社長を決める大事な会議。ほとんどの人は次期社長として
鈴木さんになってもらいたい。そこで議長が一言)
「では時期社長は鈴木さんということで異論はないですね?」
あなた:「いえ。」
さあ、あなたは鈴木さんでは駄目な理由をみなに説明しなければ
いけません。
流れに乗っていなくて悪いけど。
おれは、はい/いいえの論理は不自由だとは全然思わない
んです。ソフトウェアの論理判定だって真か偽かで行なっているし、
基本的には論理性が高いと思う。判断に困るのはそもそも質問
がはっきりしていない場合でしょ。
むしろ表現の中に否定の言葉が入るかどうかを気にしなければ
いけない言語の方が疲れそうな気がする。
>>1氏はどう思って
いるの?
う〜ん。また余計わかりりにくくなってしまったか。。もっと日本語
を勉強しないとだめなようですね。反省。
端的にいえば、私も否定文の答えに不自由を感じていません。
このことに関しては日本語にはルールがきちんとあり、それが守られて
いるように私は感じています。私のレスをもう一度読んでもらえますか?
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 10:24
つらつら分析してみるに、否定疑問文について言えるのは、
質問者の意図が明らかでなく聞き手が二者択一をしなければならない場合、
「はい/いいえ」だけじゃだめ(どっちかわからない)
反対に、意図が明らかな時は「はい/いいえ」だけでOK(どっちかわかる)
ということになりそうだね。
例.・かゆいところはありませんか?
=「あるかないか」を聞き手に選ばせる。
→はい/いいえ だけじゃわからない。
・宿題をしていませんか?
=「しているかしてないか」を聞き手に選ばせる
→同上
・(宿題をしていないのを見て)宿題をしてないのですか?
=とがめる意図がある
→はい/いいえ だけでわかる
・(授業中)消しゴム持ってない?
=消しゴムを貸してほしいという意図がある
→同上
もっと例があったら、教えて。
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 10:40
>>168 まあ、でも「のだ」文は分けて考えた方がいい。
「宿題をしていないのですか」は
宿題をしていない+のだ+か(のですか)
「宿題をしていない」という事実がまず認定されていて、
それを念押ししてたずねているわけだから、純粋な否定疑問文とは違うかも。
専門じゃないので、そこのところどう扱われているのかよく知らないが、
少なくとも、聞き手に二者択一を迫っているわけじゃ決してないよな。
あ、それから
>>165 「では時期社長は鈴木さんということで異論はないですね?」
これは単なる念押しで、疑問文じゃないよ。
う〜ん。何度もいいますがこの点では日本語にはきちんとしたルールが
あるように思えますが。。
「かゆいところはありませんか?」の答えは
はい。(ありません。)or いいえ(あります。)
であっていると思います。「いいえ」と答えても無視されるのは
美容という流れ作業の中でその答えに重要性がほとんどないから
という理由に他ならないと思いますが。
「宿題をしていませんか?」
の答えがyes, noでははっきりしないのは166さんの言うように
そもそも質問が肯定なのか否定なのかはっきりしないからではないので
しょうか?つまり日本語それ自体に不自由さがあるわけではなく、
単純に質問の仕方、すなわち日本語の使い方が悪い、と。。
171 :
のむサラダ ◆Oamxnad08k :04/06/12 11:21
Simulation その2
Aが彼女の家に初めて行って夕食を食べていくことになりました。
食べるものは彼女のお母さんが作ったカレーです。Aはカレーが
大好きです。でてきたカレーが超大盛りなのでとまどっていると。。
正しい返事の仕方
お母さん「あれ、カレーは好きじゃないの?」
A:「いえ。」
お母さん「じゃあ何?ちょっと多すぎる?」
A:「はい」母:「じゃ、減らすわね。」
誤った返事の仕方
お母さん:「あれ、カレーは好きじゃないの?」
A:「はい」
お母さん:「じゃ、他のもの作るわね。(といってカレーをさげる)」
A:「・・・・」
悪いのは誤った使い方をした“A”で、日本語の否定疑問
文にたいしての答え方があいまいで不自由であるとは思い
ませんがいかかですか?
172 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 11:24
あのー、今どういう流れになってるかわかります?
目の前の事実や現象をみて、その原理はどうなってるのかなあ、という
分析の議論だと思いますが。
使い方やルールがどうこういう次元の話ではないのですが。
173 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 11:42
>>171 あのー、
>>169の意味わかります?
「の(だ)」のついた否定疑問文は、相手に二者択一を迫って
いるんじゃなく、すでに事実認定されていて、その確認質問だという。
だから「はい/いいえ」だけでコミュニケーションが成立するという。
この場合は、母がAの様子を見て(実際はどうあれ)「好きじゃない」と
判断しているわけです。そこで聞く。
で、Aが「はい」と答えると、そのとおり「好きじゃない」ことを認めた
ことになる。母もそう受け取った。
Aが「いいえ」と答えると、「好きじゃない」ことを否定したことになる。
母もそう受け取った。両者にコミュニケーション上の齟齬はなんにも発生
していないわけです。
つまり、この場合は「はい/いいえ」だけでOK。 わかりますか?
日本語のネイティブスピーカーが問題なく使い分けられるということは、
おそらく、そこにはきちんとしたルールが有るんでしょう。
一番簡単な例では、
普通の否定疑問文に対しては
「はい〜しません」
「いいえ〜します」
勧誘の否定疑問というより反語法?(明日遊びに行かない?等)に対しては
「はい〜します」
「いいえ〜しません」
という答え方をしますよね。
授業中の「消しゴム持ってない?」もこれと同じですよね。
急にロシア語の話になるんですが、
ロシア語でも日本語と同じように、
普通の否定疑問文に対して日本語同様のはい・いいえの使い分けをします。
つまり
これは本ではありませんか?
「はい、これは本ではありません」
「いいえ、これは本です」
といいます。
でも、これとは別に
「いいえ、これは本ではありません」っていう言い方もできます。
確かいくらか強い否定の意味だったはずです。
「はい、これは本です」は不可能
日本語ではどうでしょうか?
いくらか強い否定を表すときにこの言い方ができるような気がします
いい例文が思いつかないんですが、
店員が大きな声で「お客さん、今万引きしませんでしたか?」
これに対して
1「はい、万引きしてません」
2「いいえ、万引きしました」
3「いいえ、万引きしてません」
4「はい、万引きしました」
どれを使うでしょうか。
店員の語気の強さも関係してくるけど、
万引きしてたとして、4。
万引きしてなかったとして1か3でしょうか。
強い否定で有ればあるほど3を使うように思います。
万引きしてたとして、2はすごく違和感ありますよね。
例文がやたらと多くなって分かりづらいかもしれませんが、
この例文についての受け答えをどうするか意見をきいてみたいです。
176 :
のむサラダ ◆Oamxnad08k :04/06/12 12:06
では、はい・いいえで答えられない例がもっと他にありますか?美容院の
例はさっき述べたとおりあまりいい例ではないような気がします。
「宿題をしていませんか?」が正しい日本語なら、確かに、はい、いいえでは
答えにくいです。私の周りでは「宿題をしていませんか?」というのは
あまり使われていないような気がします。どこかの方言ではないでしょうか?
これの肯定疑問は「宿題をしていますか?」ですか?なんか今現在のことを聞
いてるような響きです。
もし、宿題をしてきたかどうか聞く場合、普通の表現では「宿題をしてこなかったの
ですか?」で、これならはい、いいえ、で答えられます。
177 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 12:12
>>174-175 ロシア語の否定疑問文が日本語と同じ傾向を持つとは、興味深いですね。
おもしろい現象です。また分析してみてください。
万引きの例については、
>>168の「意図性」ということがやはり大きく
関係しているように思います。
例1:(アンケートで)
―実際こんなばかな聞き方はしないだろうが、質問者が相手に対して
何の前提知識もないという条件だと思ってください。
「あなたは、万引きをしませんか?」
→二者択一を迫る以上の意図がないので、「はい/いいえ」だけでは
答えられない。そこで、
はい、します。/いいえ、します。
はい、しません。/いいえ、しません。
これらに濃淡があるように感じられるのは、事実に引っ張られるか、
表層の言葉に引っ張られるかによる個人の感じ方の違いがあるからでしょう。
万引きをしない場合は、「万引き」という犯罪が自分にかかわるなどという
ことを真っ向から否定したいという心理が働いて、まず「いいえ」が出て
きやすいような気もしますね。
「〜見なかったか?」のこたへは
いや→みません
はい→みました
だよねえ。
こういうのがあるから複雑になるんだとおもう。
逆にすべき
179 :
177つづき:04/06/12 12:19
例2:(万引きをした人を見て)「今、万引きをしませんでしたか?」
これは、相手に純粋に「したかしないか」の二者択一を選ばせているのではなく
万引きした相手をとがめる意図がある。だから、「はい/いいえ」だけで言葉どおりの
情報が通じる。つまり、「はい」なら万引きを認めたことになるし「いいえ」は
否定したことになる。3・4がもっとも使われやすく思われるのは、そのためですね。
ごめん。「二者択一を選ばせる」→「二者択一させる」
181 :
のむサラダ ◆Oamxnad08k :04/06/12 12:23
148の例はよくわかります。確かに私が思っていたより複雑なようです。
わかりやすい例をありがとうございます。
あっ148というより「万引き」の例が、です。
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 12:30
>>176 >もし、宿題をしてきたかどうか聞く場合、普通の表現では「宿題をしてこなかったの
>ですか?」
??
普通の表現は「宿題をしてきましたか?」「宿題、やってきた?」
私は教師ですが、生徒たちに「してきたかこなかったか」をたずねる
(純粋に二者択一させる)時、否定疑問文を使うことはありませんよ。
宿題を忘れた生徒に「(また)宿題してこなかったの?」(とがめている)
というのはしょっちゅうありますが。「のだ」文ですけどね。
184 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 13:06
@さっき何かもの音がしなかった? うん/ううん
A今の電話、田中さんじゃない? うん/ううん
B昨日の夜、六本木にいなかった? うん/ううん
C卵焼き、嫌いじゃない? うん/ううん
D武道館、行ったことない? うん/ううん
E小さい頃、ドラえもんごっこしなかった? うん/ううん
@〜Eで肯定の場合、否定の場合、それぞれ「うん」と「ううん」と
どちらを選びますか。・・・自分でも設問作りかけてみたが、思ったより
苦労な作業だ。
事実認定があるかどうかという状況、質問者がどんな認識をもって
いるかなどの言語外コンテクストや、質問文の構文的な条件、動詞文か
形容詞文か名詞文かの類型やら、テンス・アスペクト・モダリティ、
いろんな要素がからんでる。 整理できん。
だからこそ、日本語学の一大トピックになってるんだろうが、ほんと大変。
直感的には大まかに言えるが、専門的にはあてずっぽなんだろうな。
玉子焼きの例は、両方YESになるな。興味深い
186 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 13:24
>>184 おまけに、
フォーマルかインフォーマルかというスタイル、
意味論的な素性、
テキスト的な条件
回答者の語感や心性、 ・・・てか?
187 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 13:46
「はい・いいえ」の問題って日本語が不自由なんじゃなくて日本語とはまったく異なった概念の欧州言語が日本に入ってきたためにややこしくなっただけの話では?
>>170 美容院の例を出した者ですが、私の周囲では美容院でかゆいところをちゃんと
言う人が半数以上いるように思います。大阪なのですが、土地柄でしょう。
美容師は「かゆいところはございませんか」の次に「この辺」と手で指し示さ
れることが多いので、「ない」を期待しているとは思えません。
ですので、美容院の例は例外ではないと思いますよ。
いろんなところでガイシュツだとは思うが、妻のことを呼称するの
に困る。妻、女房、かみさん、… どれもしっくりこない。俺も、
夫とか主人とか呼ばれると居心地がわるい。
それでこの間、妻と俺とで人と会っていたとき、妻を「この人は」
と指してみたのだが、あとで「この人はないだろ」と怒られた。
せめて人称代名詞が使えればと思うが、「彼女」ってそういう
場面で自然な日本語じゃないと思うし。身内や親しい友人に
なら名前そのままでいいだろうけど。
なんか日本人じゃないな……
もっときてえええ
192 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 06:54:28
特撮板から来ました
| / | /
-- |─/ --- 、
´ || | ヽ
//´ ̄ l .| | /´ ̄`ヽ l
/./ | | | | | l
|| l | | | | |
|ヽ 、___ノ、 |o.| >、___,ノ | , -── ´ ̄ ̄/
` ,)--ノ | .| ヒー--(_ // / 糞レスの乱発はゆるさん
ヽ / ̄ └ ┘ ̄ ̄ヽ_ // ___, −´`ヽ とおぉぉぉぉぉっ!
`ヽ`、`ー Y ー ´' ̄ヽノ ヽ/______ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ/_/ヽ ヽヽヽ \
ヽ _=ノ ̄ ̄\ ヽヽヽ \
________ \ ヽ ヽヽヽ \
ー┘`─── 、/__ /´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
|∧ ̄∧ ̄| \| ̄ ̄ ̄ ̄ ) ) ) ) | ̄ヽ
|/ V ヽ | / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ \ ノ ノ ノ ノ ノ /
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 14:00:21
テレビでよくある
「私は浮気はしない」にYESかNOで答えさせる問題。
浮気をしない人はどう答えるのか。
こんな問題を出すテレビ局がおかしい....。
>>193 >浮気をしない人はどう答えるのか。
YESに決まってるだろ。
全然おかしくないじゃん。
>>194 俺も「はい・いいえ」なら問題なく「はい」と答えるけど、Yesの後には否定文は来れないんだよ。
でもスレ違いなのでsage。日本語が不自由なわけじゃなくて出題者が足りないだけだから
>>195 「私は浮気はしない。イエスかノーか?」「イエス。私は浮気はしません。」
普通じゃん。どこがおかしいんだ?
>>195 英語のYESならともかく、
日本語のイエス(YES)だったら否定文が続いてもなんら問題ない。
デムパはスルーしましょう
>>193,195,198,199
君らは日本語が母語じゃないでしょ?
>>200 だから、「はい・いいえ」なら迷わず「はい」だって言ってるだろ。
そこをわざわざ習慣の違う英語で書くからわけわからなくなるって話だろ?
間違ってるか、俺?
>>201 日本語の文脈の中で一単語として使われるYESは、
元は英語であっても既に日本語だよ。表記がアルファベットかカナかは関係ない。
したがって、運用するに際して英語の習慣(否定文は続かない)に縛られる必要はない。
>>202 初めて聞いたよ。なるほどな。
なら、なぜ「はい・いいえ」で済むところをわざわざ「Yes・No」を使うんだい?
そこに何らかの意味を持たせたいから使うものだと思っていたが
>>203
初めて聞いたのか?
英語のgeishaは日本語の芸者と全く同じ意味であるはずがないだろ?
>>204 英文中でgeneralを使えば済むところでshogunをつかっていたら何かしらの含みがあると考えるのが普通では?