1 :
世界共通文字開発運動:
長音表記は言語によってまちまちです。
ドイツ語ではhを使いますが、hを発音する言語では使えません。
母音を重ねる言語もありますが、いろいろ問題が出てきます。
ローマ字日本語では字上符を付けますが、字上符は表示が難しく、文字化けします。また字上符は声調言語のためにとっておいて欲しいので長音には使わないで欲しい。
日本語の「ー」は極めて優れものだと思います。この発想で、私は「^」を世界共通の長音記号とすることを提案します。
IPAの長音記号はコロンと紛らわしいので別のものが必要です。アルファベットの文字はダメです。キーボードに載っていて紛らわしくない文字といえば「^」ではないでしょうか。
Itiro^
Ka^n
Antwa^p
のような表記にすれば、キーボードの文字も増やさなくて済みます。
言語によってまちまちであるほうが合理的だと思う。
3 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 02:27
>>2 文字の世界共通化のために共通の記号を採用していくべきです。
長音が存在する言語に関しては共通化しましょう。
なお
>>1の「Antwa^p」は勘違い。取り消します。
ハングルなんて「なし」でやってるニダぞ!!!
5 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 02:30
>>3 綴りによって言語を特定できる機能が失われるでしょ。
各言語によってちょっとずつ仕様を変えた方が便利だと思うんだが。
勿論IPAは別だけど。
7 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 02:34
>>6 なんでそんな昨日が必要なの?
それに、多少知っている言語なら、見りゃすぐ分かるよ。
>>7 例えば文章に外来語が混じっている場合、その言語の通常の表記では
あり得ないような綴りになっているほうが便利だと思う。
9 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 02:38
長音記号の世界共通化が必要なのは、その言語を知らない人にも正しく発音してもらうため。また外国語の学習の際の負担を減らすため。
Itiro^, Ka^n, Li^ですぐにわかってもらえるようにしよう。
10 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 02:41
>>8 外来語であることを示すにはイタリック体を使うなどすれば十分である。
11 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 02:43
>>8 それに、外来語を正しく発音してもらえないだろう。
英語国民はLeeを「リー」と読むだろうしSooを「スー」と読んでしまう。
世界共通の長音記号を定めておけばLe^「レー」So^「ソー」と読んでもらえる。
12 :
ドナルド・H・ラムズフェルド:03/05/08 02:45
すべての言語は7ビットアスキーコードで表されるべきだというのには賛成だ!
これこそがグローバルな自由と公正と正義をもたらす唯一のソリューションだ!!
字上符だのセディーユだのエスツェットだのの「旧い欧州」にはうんざりだ!!!
13 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 02:57
>>12 > すべての言語は7ビットアスキーコードで表されるべきだというのには賛成だ!
だれもそんな主張してませんけど。世界共通文字のためには文字数は増やす必要があります。
> 字上符だのセディーユだのエスツェットだのの「旧い欧州」にはうんざりだ!!!
字上符は声調言語のためにとっておきます。
あぼーん
>>10 従来はどこから来た外来語なのかまで判別できるわけですよ。
あと、カタカナは廃止して平仮名に下線を引けばいいと言ってた人がいるが、賛成する?
わしにはそうやって表現の幅を狭めていくことが良いとは思えん。
>>11 外来語の発音は変化してよいと思う。
英語でジャパン、フラ語でジャポン、ドイツ語でヤーパンで構わない。
>>9 >また外国語の学習の際の負担を減らすため。
ここんとこで思想が違うわけですよ。まずは多様性を保証しなきゃダメで、
その上でお互いに異なる流儀を学ぶことが相互理解だと思うから。
「違いを減らす」ことから始めるのは、ちょっと受け入れられない。
工業規格ならともかく、これはちょっと勉強すれば済むことだからね。
寝れない深夜はつい延々とマジレスしてしまう…
17 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 03:46
>>16 >従来はどこから来た外来語なのかまで判別できるわけですよ。
できませんよ、そんなの。それにそんなの判別してどうするんですか?
>あと、カタカナは廃止して平仮名に下線を引けばいいと言ってた人がいるが、賛成する?
ひらがなとかたかなのどちらか片方は廃止すべきです。
>わしにはそうやって表現の幅を狭めていくことが良いとは思えん。
「わし」という一人称は不快です。この一人称を使う人物はだいたいが守旧反動おやじです。
文字が無意味にたくさんあることが「表現の幅」などというのは無意味です。
18 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 03:50
>>16 >外来語の発音は変化してよいと思う。英語でジャパン、フラ語でジャポン、ドイツ語でヤーパンで構わない
最初の文と二番目の文はまったく別の内容ですね。
二番目の文で言っているのは「長い時間を経て原語が別々になってしまう」ということで、これは致しかたないことでしょう。
最初の文は私の主張を理解しないものです。外来語を「正しく発音してもらう」ことの重要性を私は主張しているのであり、時間を経て変化してしまうことを言っているのではありません。
文字の読み方が言語によって異なるために発音が変わってしまうのはできるだけ避けるべきです。
19 :
世界共通文字開発運動:03/05/08 03:53
>>16 >ここんとこで思想が違うわけですよ。まずは多様性を保証しなきゃダメで、
その上でお互いに異なる流儀を学ぶことが相互理解だと思うから。
ナンセンスです。多様性というのなら言語そのものが多様です。
私は言語の多様性を廃止しようとしているのではなく、表記の共通化を追求しているだけです。
表記の共通化は経済的にも学習の負担からいっても人類にとって巨大な利益となるでしょう。
>「違いを減らす」ことから始めるのは、ちょっと受け入れられない。
>工業規格ならともかく、これはちょっと勉強すれば済むことだからね。
無意味な違いはなくさなくてはなりません。工業規格と同じことです。
「ちょっと勉強」というのがどれだけの負担であることか。
アメリカ人でMozartを正確に発音できるものがどれだけいるのか。これを考えるだけで「ちょっと」などというものでないことが分かるでしょう。
あぼーん
>ナンセンスです。多様性というのなら言語そのものが多様です。
>私は言語の多様性を廃止しようとしているのではなく、表記の共通化を追求しているだけです。
よくわかりません。文法・発音は多様であるべきだが、表記は一様でなければならない、
ということでしょうか。その態度の違いはどこから生じるのでしょうか。
>アメリカ人でMozartを正確に発音できるものがどれだけいるのか。
英語ではモザートで良いと思います。
私の名前も中国語では全く違う音になりますが、別に嫌ではありません。
>>22 >よくわかりません。文法・発音は多様であるべきだが、表記は一様でなければならない、ということでしょうか。その態度の違いはどこから生じるのでしょうか。
「文法・発音は多様であるべきだ」などと言っていません。もともと多様なのです。
しかし、表記はできるだけ統一されているほうが便利です。
もし日本語がローマ字表記できず、ひらがな・かたかな・漢字しかないとすれば困りますね。
コンピュータ時代ということを考えても、できるだけ統一していくべきです。
>私の名前も中国語では全く違う音になりますが、別に嫌ではありません。
それは全く別の問題になります。「漢字」は表意文字で表音文字ではないので、全く違う音になるのは当然です。
表音文字での表記について言っているのです。
>>1 まあ、あんたのいうことには誰も賛同しないってことだ
そもそも表音文字の「音」を「音声」と勘違いしてるだけで途方もなくイタイわけだが w
>>24 >そもそも表音文字の「音」を「音声」と勘違いしてるだけで途方もなくイタイわけだが w
意味不明。私はそんなことはどこでも述べていない。
私の考えでは表音文字は音声ではなく音素を示すべき。音素は各言語によって違うからある程度の違いがでてくるのはやむを得ないが、できる限り近いものにすべき。
あぼーん
>>25 >私の考えでは表音文字は音声ではなく音素を示すべき。
文字は、音ではなく語を表すものです。
そこが発音記号と異なるところです。
表意文字でも表音文字でもそれは変らない。
河野六郎の『文字論』(三省堂)でも読んで出直して下さい。
>>5 遅レスだが朝鮮語にも長音はあるぞ。表記してないだけ。
一応、に・を1つつければ単音、2つつければ長音という決まりがあるけど使われてない。
単音→短音
30 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/09 13:04
>>28 長音と短音で語の意味が変わるのでしょうか?使われてないってことは変わらないってことじゃないですか。
目[nun]と雪[nu:n]、周期[tol]と石[to:l]、馬[mal]と言葉[ma:l]とか。
ただ、最近は母音の長短の対立が曖昧になってきてるらしい。
32 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/09 14:23
〜
あぼーん
どうでもいいけど、レスアンカー使ってるのに、 相手のレスまでいちいち全部引用しなくても… まあ、部分部分に分けてコメントするならいいけど。
35 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/10 02:07
よくわからないけど、例えばフランス人は現行の^を
廃止しろってことかな?そんなこと>1が言わなくても
何十年も論争してるぞ。
36 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/10 03:04
つーかコロンでいいじゃん
37 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/10 03:11
『ー』のほうがいい。
38 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/10 03:12
#にしよう
дにしよう。
40 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 08:46
長音意外でもその国の文字じゃないと表せない音あるしいいんじゃなの?
どうせ米人はkaraokeをキャラオゥキーみたいに発音するし、日本人は
thrillをスリルと発音するんだから。
それに日本語のラ行ってrでもlでもない(lとdの中間?)上に、日本人でも
かなりバラつきあるよね?完全にdになってる人とか、「リ」を舌のまん中
じゃなくて側面で音出してる人がいる。
(´ー`)y-~~ 漏れも昔他板で1みたいに中途半端な考えでスレ立てて
大風呂敷を畳めずに逃げ出した事あるなー
41 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 10:36
42 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 10:37
238 名前:”削除”依頼 投稿日:03/05/10 22:26 HOST:61-24-227-140.home.ne.jp
http://academy.2ch.net/gengo/kako/1035/10354/1035455346.html のレス120番を削除願います。このレスを書いた本人(勝山裕之、
前橋市民、書きこみ当時青山学院大学大学院博士後期課程3年、
現?非常勤講師)から直接知らされ、大変困惑し迷惑しています。
不特定多数には個人を特定されない内容ですが(本人が告白しています)、
明らかに誹謗中傷を目的としていますので削除願います。
239 名前:238 投稿日:03/05/10 22:42 HOST:61-24-227-140.home.ne.jp
>>238 迅速処理よろしくお願いします。
(内容がもとで学内で騒動になったそうですから、
そんなスレッドに完全には特定可能でなくとも
登場しているのは困ります)
43 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 10:38
>>40 > 長音意外でもその国の文字じゃないと表せない音あるしいいんじゃなの?
長音は共通文字でできると考えているわけです。
> どうせ米人はkaraokeをキャラオゥキーみたいに発音するし、日本人は
thrillをスリルと発音するんだから。
前者は英語の綴りが非論理的でめちゃめちゃだから。後者はthの音が日本語にないから。長音とは全く違う。
>それに日本語のラ行ってrでもlでもない(lとdの中間?)上に、日本人でもかなりバラつきあるよね?
それがどうしたの?長音記号となんの関係が?
44 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 16:55
母音の種類が「あ」「い」「う」「えー」「おー」だったとする。
こういう言語だったら、わざわざ長音記号を考える必要ないんじゃない?
a,i,u,e^,oと綴るよりは、a,i,u,e,oと綴ったほうが話者には直感的にわかりやすい。
間違った。
a,i,u,e^,o^と綴るよりは、a,i,u,e,oと綴ったほうが
47 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 19:05
>>44-45 当たり前でしょう。
長音と短音の対立が存在しなければ、長音と短音を区別して表記する必要はないわけです。そのような言語では長音記号は必要ありません。
分かり切ったことを言わないで下さい。
48 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 19:35
で、世界共通の長音記号ってのはなんで必要なんだ?
「分かり切ったこと」か?
49 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 21:41
>>48 可能な限り表記を統一することが必要です。
長音記号が統一されていれば、日本外務省が長音なしのドキュソパスポートを発行することもなくなるでしょう。
50 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 21:46
パスポートにIPA表記をのせる?
51 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 21:59
>>50 そんな必要はありません。ローマ字(日本式または訓令式)で書けば十分です。
現在の外務省式ローマ字(ヘボン式から長音記号をなくしたもの)は論外ですが。
52 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 22:41
必要性の根拠は?
53 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 22:56
>>52 各国ごとに電圧が違ったら不便。
各国ごとにビデオ方式が違ったら不便。
各国ごとに数字の数え方が違ったら不便。
文字も違ったら不便でしょ?何を意味不明の質問してるの?
>>53 各国ごとに法律が違ったら不便。
各国ごとに宗教が違ったら不便。
各国ごとに食べ物が違ったら不便。
で、統一しろと?
55 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/12 23:47
>>53 太郎と次郎は兄弟である。次郎と花子は兄弟である。ゆえに、太郎と花子は兄弟である。
太郎と次郎は友達である。次郎と花子は友達である。ゆえに、太郎と花子は友達である。
この二つの違い、わかるよね?
57 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/13 00:47
>>54 法律は違ったら不便だけど、それぞれの国の政治思想や社会習慣の違いを反映してるから統一できない部分はある。
しかし、長音記号は別に政治思想なり民族文化に基づくわけではないから統一できる。
文字は民族文化だよな。
その長音記号とやらは文字システムの一部なのか?
それとも数学記号のようなものなのか?
学術記号ならIPAでもよかないか?
59 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/13 01:04
長母音と短母音の区別が無い言語を使っている民族にも長・短母音の区別を強いるの?
エストニア人が超長母音記号を作ろうって言ったら作る?
>1の提案には
(1)政治的に可能か
(2)表記法の合理性があるか
の2つの課題がある。(2)に関しては結構よさそうですね。
個々の子音や母音の表記を統一するのよりは無理がないかも。
(1)に関しては問題外。実現可能性はないんじゃ?
61 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/13 10:04
>>59 >長母音と短母音の区別が無い言語を使っている民族にも長・短母音の区別を強いるの?
なんで?長母音と短母音の対立がなければ、表記する必要はない。
ただし外国の人名や固有名詞などを表記する場合に世界共通長音記号は使う。
>エストニア人が超長母音記号を作ろうって言ったら作る?
これは考えてませんでしたが、^^と二つ並べたらどうでしょうか。
現在は、「辞書や文法書などで,超長音として発音される母音または子音を明示する必要がある場合には,その母音または子音を表す文字の直前にアクセント記号 (`) を書く約束になっている。」そうですから、それでよいとも考えられます。
62 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/13 10:10
>>61 > ただし外国の人名や固有名詞などを表記する場合に世界共通長音記号は使う。
補足説明。
ローマ字日本語では、cfjlqvxを使わないけど、外国語固有名詞を表記する際に使うでしょう。それと同じように、長音記号を使わない言語でも外国語固有名詞を表記する場合に使います。
>>61 私は
>>58がもっともだと想ふ。
無視するのはよくないな。返答を示したまへ。
64 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 01:48
>>58 文字は民族文化とはいえない。ローマ字が世界中で採用されていることを見ても、文字そのものは中立的でありうる。
>その長音記号とやらは文字システムの一部なのか?
>それとも数学記号のようなものなのか?
質問の意味がよくわからないが、もちろん文字システムの一部である。
>学術記号ならIPAでもよかないか?
学術記号ではない。
65 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 01:55
>>64 >文字は民族文化とはいえない。
ぱか いうな にほんじん われわれから もじを うばった ぢゃ ないか
にほんじん われわれから もじを うばって ひらがな かたかな おしつけて
にほんじんに なれと おどしたじゃないか
わすれないぞ ぱか いうな
66 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 01:59
>>65 日本人から文字を奪われたというのは朝鮮か台湾ですね。
朝鮮や台湾で行われたことは、文字を奪ってひらがな・カタカナ表記をおしつけたのではなく、言語そのものを奪って日本語をおしつけたのです。
>ローマ字が世界中で採用されていることを見ても、文字そのものは
>中立的でありうる。
そんなわけない。どこが中立なものか。
ラテン・アルファベットの普及は、欧米が世界を軍事的・経済的に支配した結果だよ。
>>65-66 ハングルを一般に使用するやうになったのは日本統治下からなんだけどね。
>>66 臺灣語には表記のための文字は無かったはずだが。
それぞれの言語にはそれぞれの文字表記法があってよい。
例へば、日本語話者は子音を分節しないのだから、
音節文字である假名が見合ってゐる。
合理性は一つだけではないのだよ。
69 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 02:20
つーか、音韻ってわかってるのかね…
71 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 02:32
ぱか いうな もじが ちゅうりつなら 「じす いず あ ぺん」 を
せかい ひょうじゅんに してみろ
もじが ちゅうりつなら ひらがなは ちゅうりつだ
ばすくじんも これを まなべ
もじが ちゅうりつなら もんくは あるまい
これで とおるか
ぱか いうな
>>68 教会ローマ字とか言うのがあったと思ったが?
それぞれ異なった言語の特質や歴史や現状を考慮せず
文化、伝統、民族の心、誇り、愛着といったものの
一切を切り捨て、或は敵視すらして全てを破壊し尽くし
世界を一様で退屈な工業規格で管理しようとする
>>1が
政治をやればポルポトや毛沢東になるのだろう。
彼が単なる引き蘢りの妄想家であって、本当に良かった。
74 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 13:17
>>71 すべての文字が中立的だなどと言っていない。「文字一般」が中立的だと言っているのだ。個々の文字は当然中立的ではない。
75 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 13:21
>>67 >ラテン・アルファベットの普及は、欧米が世界を軍事的・経済的に支配した結果だよ。
ローマ字に汎用性がなければいくら欧米支配があっても無理だっただろう。
もっともローマ字が最良の文字だとは考えない。キリル文字にも利点がある。
76 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/14 13:28
>>68 > それぞれの言語にはそれぞれの文字表記法があってよい。
それを否定しているわけではない。現に私もかな・漢字で書き込んでいる。
しかし、世界標準となる表記は必要である。例えば日本国パスポートはローマ字で表記されている。
その世界標準表記法に用いる長音記号を定めようとしているのだ。
各言語においても、可能なかぎりそれと同じものを用いるものとする。
>>76さんの「世界標準となる表記は必要である」
という主張には賛成者が少ないでしょう。私も賛成できない。
同じ文字を使用する、ということと同じ音価を表す、という
ことは等価ではない。ところで、フランス語が現行の^を廃止
する見通しがないので長音化記号としての^の採用は却下。
>>77 >ところで、フランス語が現行の^を廃止する見通しがないので長音化記号としての^の採用は却下。
勘違いしてませんか?現在日本語やフランス語で^を使うのは、字上符としてでしょ?
âのように。
私の提案しているのは、^を単独の文字として使うことです。これなら問題ないでしょ?
それに、エストニア語の超長音にも対応してますね。(実は私は超長音なるものを知らなかったのですが、このスレで教えてもらいました。)
この単独文字として^を使う方式なら、超長音は^^として簡単に表せます。
>>77 > 同じ文字を使用する、ということと同じ音価を表す、ということは等価ではない。
もちろんです。どうしても違いは出てきます。
例えば日本語のti(ち)と英語のtiでは違いますね。
しかし、可能な限りあわせていくべきだと思います。
長音記号はそれ自体の音価を持つわけではなくて記号なので、共通化は簡単ではないでしょうか。
>>74 實在するのは個々の文字だけだ。
「文字一般」など存在しない。
現實を捨象する觀念論者ですね、あなたは。
>可能な限りあわせていく
その程度の半端な統一に何のメリットが?
半端な統一が生む誤解というデメリットを考察してみたか?
功罪相半ばなどというレベルの発案のために大々的な変更を強いようと
提案しても誰も賛同しないのは当然だろう。
87 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/15 11:20
>>83 >その程度の半端な統一に何のメリットが?
大きなメリットがあるが。
誰でも長音記号を理解でき、パスポートでも長音記号が省略されることもなくなる。
>半端な統一が生む誤解というデメリットを考察してみたか?
意味不明である。
88 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/15 11:44
[:]ってすでしゅつ?
89 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/15 12:01
>>88 :はコロンと紛らわしいので却下。
もっとも、各言語がコロンを使わない合意ができれば:を長音記号とすることも可能だが。
なんかもう、必死ですね
91 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/15 22:11
>>72 台湾の第一言語は北京語である。
いわゆる「台湾語」というのは、福建省南部の「ミンナン語」である。
>>半端な統一が生む誤解というデメリットを考察してみたか?
>意味不明である。
これじゃあバカにされるのも無理はないな。
自分の発案を客観的に検証してみるなんて発想は根本的にないらしい。
長音短音の対立が世界の文字事情に大きな変革を要求できるほど
いろんな言語で普遍的な重要性や認知を持っているという
根拠のない思い込みの誤りが、おそらく指摘されても理解できない
程度の頭の持ち主には多くの人の賛同をうるような無理だよ。
はは、失敬。
最後「うるのは無理だよ」ね
これじゃあほんとに意味不明だ。
かっこわる。
>>93 > 長音短音の対立が世界の文字事情に大きな変革を要求できるほ
「大きな変革」なんて要求してないよ。
> いろんな言語で普遍的な重要性や認知を持っているという根拠のない思い込み
はあ?長音短音の対立がある言語とない言語があることは当然認識してますが?まったく意味不明ですね。
ということで、あなたは意味不明の電波と認定し、以後無視します。
97 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/16 08:06
じゃあさ、beatとbeadは世界共通の長音記号とやらでどう表記するの?
台湾で最も話者が多い母語は昔も今も台湾語。
いわゆる福建語のことで、ビン南語というのは協賛中国の用語。
だって福州語とアモイ語なんて、福州語と上海語くらい違うんだから、
一緒のビン語に含まれるわけがない。
ミン南語とか言ってる人は漢字が読めないバカ。
日本による植民当地以前に白話字というアルファベットシステムがあり、
(教会ローマ字というのは後世につけられた、偏見をはらんだ蔑称)
数十万人規模の使用者がいた(当時の識字率、人口を考えれば驚異的)。
そのあと台湾で日本語が強制されたのは周知の通りだが、
カナ表記による台湾語表記も一方でかなり使われていた。
今ある台湾語の文字資料では一番多いかもしれない。
それから朝鮮でハングルが使われるようになったのは日本のおかげだ、
といいたがるバカが多いが、当時の庶民にとっては文字なんて不要の
ものだっただけ。それが国民国家として発達していく上でたまたま
ハングルが選択されただけのこと。日本語なんて不要なものを覚えさせ
られたことはやっぱり迷惑以外の何者でもないのね。それは台湾も一緒。
100 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/16 09:45
>>99 で、それは世界共通の長音記号を作るのに役に立つ話ですか?
ということで、あなたは意味不明の電波と認定し、以後無視します。
101 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/16 11:55
>>97 beat -- bi^t
bead -- bi^d
102 :
bloom:03/05/16 12:20
>>99 >当時の庶民にとっては文字なんて不要
それを不要でなくして文字を押しつけたのが日本の植民地統治政策だったわけで。
インテリはたぶん、ハングルより漢文表記を續けたかったはず。
どちらにしても、文字は中立的でないわけですな。
世界標準文字表記なんて無茶な話。發音表記ならIPAでよし。
>>105 朝鮮文字の定着経緯と文字一般の中立性には何の関係も無いと思うんだけど、四行目には同意。
フランス語では^は字上におかれるから区別がつく、というのは納得できない。
それでは、フランス人は「同じ記号^が場所によって二通りの意味をもち、
なおかつそれが自分の母語にない区別を表し、しかもそれが世界標準である」
ということを知る必要があるわけだ。それでは日本語の役に立つだけではないか。
しかも英語話者にとっては大規模な綴り字改革を必要とするわけだが、メリットは
あるのだろうか?
有名な例だが、野坂昭如はNOSAKAでもNOZAKAでもよい。これが日本語の実状。
それを無視して一つの発音に統一しろと? そしてそれを統一の表記法で示せと?
あほか。
>>106 だからさ、「文字一般」なんてモノは存在しないって。
存在するのは(中立でない)個々の文字だけだってば。
>>107 >フランス語では^は字上におかれるから区別がつく、というのは納得できない。
>それでは、フランス人は「同じ記号^が場所によって二通りの意味をもち、
なおかつそれが自分の母語にない区別を表し、しかもそれが世界標準である」 ということを知る必要があるわけだ。
その程度の負担は仕方がない。それにフランス語を読む限りでは長音記号は出てこないから関係ない。
>それでは日本語の役に立つだけではないか。
日本語以外の役にも立つ。母音を並べて長音を表記している言語の役にも立つ。
>しかも英語話者にとっては大規模な綴り字改革を必要とするわけだが、メリットはあるのだろうか?
英語の綴りは著しく非論理的でめちゃくちゃだから改革はいずれにせよ必要。
>>108 意味不明電波。
このスレでは「長音記号」について議論している。
あなたの言っている問題は長音記号と無関係。
>>105 >世界標準文字表記なんて無茶な話。發音表記ならIPAでよし。
私はできるところを合わせていこうと主張している。長音記号に関して言えば統一できない理由はない。
>>111 「世界共通文字開発運動」なんだろ?
なら
>>108の指摘に対してS/Zのどちらでもある文字を開発しなきゃ。(笑)
長音だけ統一しても無意味。
>>112 できもしない世界標準文字表記なんて目標を掲げて、
ただ長音だけを統一したところで何のメリットがあるのか。
発音記号ならIPAで間に合ってる。
そしてIPAでは文章は書かないのだから、コロンと紛れるなんて心配は要らない。
>>1は長音と二重母音と母音連続の差をわかってるのかねえ?
>>113 だからそれは、日本語の問題であって表記の問題ではない。
日本語では「野坂」「松坂」など濁るか濁らないかが一定しない名詞があるが、このようなものは表記をどちらか一方に定めておいて、発音は自由にしておけばよい。
私は、この場合は濁らないものと表記し、発音は濁ってもよいとするのがよいと思う。
117 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 00:45
>>116 じゃ、「馬場」さんは「HAHA」と書くべし、
それで発音は「ハハ」「ハバ」「バハ」「ババ」
すべてオッケーなわけだ(w
>>117 相手にするのがばからしいが、「馬場」は常に「ばば」と発音されるし、
「馬」「場」のどちらも「ば」であって「は」ではない。
意味不明電波は退散せよ。
都合の悪いことには沈黙するわけだ
>>118 実際
>>116の手法では、HAHAと書かれた時、
濁るか濁らないかは判断つかないわけだが。
それ位なら、ローマ字に表記を統一する意味無し。漢字でよし。
表記の問題も日本語の問題であって、表記だけ別問題にしようたってムリ。
>>116 あと、
>>114は無視かい?
>>99 >あなたは意味不明の電波と認定し、以後無視します。
匿名掲示板で「以後無視」って、どうやって人物の特定をするのよ(w
人のことを電波呼ばわりするより、キミの脳内スカラー波のほうがヤバイ気がするが。
122 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 02:33
>>114 >ただ長音だけを統一したところで何のメリットがあるのか。
メリットは十分にある。
長音がない言語で外国語固有名詞を表記する場合、
異なった方法で長音を表記している言語から転写する場合、
また世界共通長音記号が認められることにより、「パスポート読み取り機で長音記号が読めないから長音を表記しない」なんてバカなことがなくなる。
123 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 02:36
>>120 だから、「濁っても濁らなくても通用する」場合の話をしているのだ。
"Matusaka" "Nosaka" のような場合は、どっちでも通用する。
"haha" と書いてある場合は、濁ったり濁らなかったりすることはないのでそのままhahaである。"baha" "haba" "baba"で同じ意味の単語はない。
>>122 そもそも、「長音」がない言語なら、たとえ外国語固有名詞であっても、
その言語の表記において「長音」を「表記」する必要がない(w
異なった方法で「長音」を「表記」する言語が個々にあって、それを「転写」する場合、
その「転写」する言語の表記法に従えばいいだけであって、問題は生じない。
「パスポート読み取り機」の問題は、「「パスポート読み取り機」が対応すればよい。
「パスポート読み取り機」のスペックに合わせて表記をころころ変えるのはナンセンス。
125 :
世界共通文字開発運動:03/05/17 02:47
>>124 > そもそも、「長音」がない言語なら、たとえ外国語固有名詞であっても、その言語の表記において「長音」を「表記」する必要がない(w
ある。長音記号がなければ、例えば「小村(おむら)」と「大村(おーむら)」を区別することができない。
現にロシヤ語では長音の表記法が定められていないので区別できない。
ローマ字では長音記号はあるがパスポートで省略されているので区別できない。
> 「パスポート読み取り機」の問題は、「「パスポート読み取り機」が対応すればよい。
それはそうだが、表記法が統一されていれば機械もより対応しやすくなる。
さて、このスレも124まできたが、揚げ足取りではなくてもっと言語学的な批判をお願いする。私の提案する方法では、ある言語ではまずいことが起きるというような指摘を待つ。
126 :
世界共通文字開発運動:03/05/17 02:49
ついでながら、長音記号だけでなく、
促音記号
分離記号(ロシヤ語にあるやつ)
も世界共通化しよう。
>>123 だから結局、いかなる表記体系があろうとも、
正しく(書き手の意図に沿ったかたちで)発音してもらおうと思ったら、
「意味」まで踏み込まないと駄目なわけだよ。
そうすると「意味世界」まで踏み込んだ共通表記体系というのは不可能なわけ。
「"haha" と書いてある場合は、濁ったり濁らなかったりすることはない」
というのは、あなたが反論の根拠として用いている「日本語だけの事情」だぜ。
128 :
世界共通文字開発運動:03/05/17 02:51
>>127 >あなたが反論の根拠として用いている「日本語だけの事情」だぜ。
濁ったり濁らなかったりというのはそもそも日本語の問題だろ?だから「濁ったり濁らなかったりする場合は表記をどちらか一方に統一する」というのは日本語だけの表記法である。
なんでここでそんな話が出てくるんだ?
>>125 だから「ロシヤ語では長音の表記法が定められていない」なら、それで結構。
ロシヤ語は、ロシヤ語話者のためにあるのであって、
「小村(おむら)」と「大村(おーむら)」の区別のために存在しているのではない。
揚げ足とりではなく、本質的な議論をしているつもりなんだが……。
130 :
世界共通文字開発運動:03/05/17 03:02
>>129 だから、外国語固有名詞を表記する場合に長音記号が必要になるだろ?それがわからんのか?
そういう場合のために、世界共通の長音記号があれば便利だろっていってんの。
たとえばロシヤの小学校で「ロシヤ語では使いませんが、こういう記号があって、これは長音を表わします。外国語では使うから覚えとこーね」
なんて先生が教えるわけ。
>>130 必要がない。個々の外国語で「長音記号」の表記基準が必要であり、かつ実施されていれば、
その外国語の「長音記号」の表記を個々に学べばよい。
なんでそこがわからんのか?(w
132 :
世界共通文字開発運動:03/05/17 03:14
>>131 だから世界共通のものがあったほうが便利だろといってんの。
ある言語では母音を二つ並べる。ある言語ではhを使う。しかしそういうものをすべて覚えるのは無理である。
また世界で広く使われている英語では長音の表記法が定まっていないので著しく不便である。
わけのわからないけち付けをやめて、本質的な反論をしろ。私の提案する方式でまずいことが起きる言語があるのか、どうか。それが知りたい。
>>132 簡単な話だ。
覚えなければいけないことが一個増える(w
「ある言語では母音を二つ並べる。ある言語ではhを使う。
しかしそういうものをすべて覚えるのは無理である」
ならば、そこにさらに人為的な「長音記号」を追加してそれを「覚えろ」というの?
言ってることがメチャクチャだよ(w
134 :
世界共通文字開発運動:03/05/17 03:28
>>133 だから、世界共通の長音記号があればそれを各言語でも採用すればよい。
ahと表記している言語も、aaと表記している言語も、a^という共通の表記を採用する。きわめて簡明で便利である。
135 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 03:31
お騒がせタトゥー、ついに連行される!
ロシアの人気女子高生デュオ「タトゥー」が、16日未明(現地時間15日)、
モスクワ・赤の広場で新曲プロモーションビデオ(PV)を撮影中に無許可撮影として
大統領警備隊に連行された。
この模様はタトゥーを取材していたフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」が撮影しており、
同日朝、独占映像として放送した。
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=11141 っていうかエロすぎ・・・
>>1 具体的にききたい。そうすると、
アメリカ人、Eastmanさんのパスポートネームはどうなる?
Irvingさんは?
137 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 04:58
じゃ、先に英語の綴りを改良してから、長音の問題にかかってはどうか(w
>>134 われわれオランダ人がそれはイヤだという権利は認めるかね?
140 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 05:42
>>138 世界共通記号の議論であって英語の議論ではない。
英語の綴り改良はあくまで英語の問題。
141 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 05:47
>>139 認めるが、特に理由がない限りはNederland語も世界共通記号を用いてほしい。
142 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 06:02
143 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 06:44
>>132 >私の提案する方式でまずいことが起きる言語があるのか、どうか。それが知りたい。
と言うから英語の例を挙げたまでだよ。
そしたらまるで英語は「言語」のうちに入らないかのようなおっしゃりよう(涙)
(137、140はたぶん1でしょ?)
世界共通といいながら、ずいぶんと狭量なお方で(藁
145 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 07:57
ラテン文字の中に挿入しても
漢字の中に挿入しても
アラビア文字の中に挿入しても
ディーヴァナーガリ文字の中に挿入しても
ハングルの中に挿入しても
パスパ文字の中に挿入しても
よく調和して違和感を感じない長音符のデザインは可能なのか?
そうでなければ
地の文字と相容れない異質な符号が挿入されることになって
見苦しいと思うのだが。
音声的に長音であるものでも、壹音素ならahとか、貳音素ならaaとか綴るべきでふぁ?
148 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 09:48
>>144 英語の例って?
英語は綴りがメチャメチャなのは知ってるよね?
でも英語は長音はあるし、長音記号が原理的に使えないということはないよ。
149 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 09:49
>>146 二音素ならば当然二文字でつづる。
一音素ならば長音記号を使う。簡単なことだ。
150 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 10:10
それじゃ世界共通じゃないじゃん。
言語ってのは多様なんだよ。新しい言語に出会うたびに新しい驚きがある。
それぞれの言語がそれぞれの特徴をもっていて、それを同じ尺度で測るなんて無理なんだよ(諭)
ばかばっかだな( ´,_ゝ`)
>>109 三行目で「どちらにしても、文字は中立的でないわけですな。」と『文字一般』の話をした105に反応したんです。
ところで、長音記号「だけの」世界共通化に拘っている理由は何?
文字の指し示す音が言語毎で違っていてもそれを善しとし、にも拘らず
長音記号を共通化しようとする理由は?
パスポート
パスポートなんて要らなくなる時代がやがて来るよ
Imagine all the people〜♪
155 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 19:22
だから「採用されることが望ましい」長音記号で、
EastmanさんとIrvingさんのパスポートネームを書いてみろっての。
156 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 20:08
>>155 Eastman -- I^stman
Irving -- @^rving (@はeをひっくり返したやつ)
158 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/17 21:42
>>152 >ところで、長音記号「だけの」世界共通化に拘っている理由は何?
>文字の指し示す音が言語毎で違っていてもそれを善しとし、にも拘らず長音記号を共通化しようとする理由は?
だから、可能な限り統一しようと言うことです。
各言語で音韻構造は異なるから、同じ文字が同じように発音されないのはやむを得ない。
しかし長音記号などの、独自の音価を持たない記号は簡単に統一できるはずだし、それ以外も可能な限り合わせて行こう。
ところで音声学や音韻論を学んだ経験は?
>>152 いや、
>>105は
「どちらにしても、(「文字一般」など存在せず個々の文字である以上)文字は中立的でないわけですな。」
と言ったのだ。
まあそもそも文字は中立なんて阿呆なことを言ったのは
>>64=
>>74なんだよね。
161 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/18 01:27
>>158 ならば1よ、まず先に句読点の統一を主張してみてははいかがかな?
長音記号より現実的かもしれぬぞ。
統一句読点案の提出を求める。
>>117-118 「ばんば」は?
>>158 何か……余りにもけち臭いと思う。
語学教育の足しにはならないだろうし、固有名詞表示の為だとしても大した価値は無い。
綴字をある程度以上統一しない限り、それなりに正しく読もうとすれば正書法の勉強は必要です。
言語毎に色々と決まり事があっても、長音の表記はその中のたったの一項目に過ぎないでしょう。
「可能な限り」とは言っても、これでは何もしないのと同じではありませんか。
>>160 ありがとう。読み違えていました。
ごめんなさい>105
>>157 長音記号を採用するために綴り字まで変えねばならんのか、まったくもー。
ABC順の出席番号が変わっちゃうだろ(w
それに、
>>1はキーボードの数を増やしたくないんじゃなかったっけ?
eをひっくり返した字はキーボードにないよ?
164 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 00:54
>>162 >綴字をある程度以上統一しない限り、それなりに正しく読もうとすれば正書法の勉強は必要です。
だから綴り字をある程度統一する一環です。
それには英語の非論理的な綴りをなんとかする必要がある。
日本語は音素が22しかないから全く問題なくできる。
多少はキーボードの文字は増やす必要がある。せめてキリル文字程度は必要である。
字上符は声調言語のために残しておく。
だったらとっとと統一見解を示してみろよヴぉけ
キーボードの文字を増やさないために、すでにキーボード上にある ^ を
採用したい、というのが最初の話だったはず。
ところが ^ を少なくとも英語で採用するに当たっては、キーボードの字を増やす必要がある!
長音記号が統一されるまえに、キーボードメーカーの株でも買っとくかな (W
>>164 >それには英語の非論理的な綴りをなんとかする必要がある。
論理で押し通して統一できると思ってる馬鹿、多いね。
「かんじふようろん」とか「文字を徹底的に略すスレ」の奴らと同じ。
168 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 07:56
そうだな。結局は夢想家か。
それも日本語以外視野にない。
169 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 12:02
>>166 >ところが ^ を少なくとも英語で採用するに当たっては、キーボードの字を増やす必要がある!
ありませんよ。英語の綴りが非論理的なままでよければ、文字を増やさずに長音記号採用可能です。
170 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 12:45
>>1がどの文字に対しても共通の長音記号を作ろうと思っているのなら
それは愚かな行いだが
全世界の言語共通のローマ字表記に使う長音記号というのなら話しは別だ。
といいつつも
我が輩は文字数の少ないローマ文字よりも
軟音化と0母音に対応したキリル文字を激しく推薦するのだがな
171 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 12:45
>>1がどの文字に対しても共通の長音記号を作ろうと思っているのなら
それは愚かな行いだが
全世界の言語共通のローマ字表記に使う長音記号というのなら話しは別だ。
といいつつも
我が輩は文字数の少ないローマ文字よりも
軟音化と0母音に対応したキリル文字を激しく推薦するのだがな
>>170 >どの文字に対しても共通の長音記号を作ろうと思っているのならそれは愚かな行いだが
>全世界の言語共通のローマ字表記に使う長音記号というのなら話しは別だ。
まず後者ですが、特別に採用できない理由がないかぎり各言語でも採用してもらいたいと思っています。
>>170 >軟音化と0母音に対応したキリル文字を激しく推薦する
キリル文字はローマ文字に比べて文字が多いという利点があります。
しかし「軟音化」はスラブ系言語だけの問題ではないでしょうか?
また「0母音に対応」については意味がわかりません。
174 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/19 22:39
>>173 日本語や朝鮮語には軟音化が明らかに有る
というかロシア語の子音の癖が日本語と同じなのだ。
中国語も軟化した子音を考えれば音韻をうまく考える事が出来る
他にも数多くの言語がローマ字で現しきれない子音を母音の軟化(「ti→チ(反り舌)」他「ki→チ」等)で区別が可能だ
0母音ってのはЪだと思って貰えれば宜しい。
>>169 だからキーボードの文字を増やさないんだろ?
英語の綴りは「非論理的」なままで、結構なんだろ?
それで、EastmanさんとIrvingさんのパスポートネームを書いてみろっての。
何度言えばわかるんだよ、まったくもー。
>>164 > それには英語の非論理的な綴りをなんとかする必要がある。
それだけでは何にもなりません。
糞も嫌がる英語の正書法(?)を何とかしても、ただそれだけ。
他語との兼合いを考えると、正書法の改善などと云う段階を遥かに超えた作業が必要になります。
> 多少はキーボードの文字は増やす必要がある。せめてキリル文字程度は必要である。
・キリル文字を増やした程度では足りない
・>166の言う通り、キーボードの文字を増やすのか増やさないのか、はっきりしなさい。この。
・コンピューターでの使用を前提に表記を如何にかしようとするのは、……であると言える
・音の表現を文字を増やして実現するのなら、いっそのこと音声記号でも使っては如何?
ところで、このスレの題をちゃんと憶えていますか?
177 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/20 00:50
178 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/20 01:21
∧_∧
/ ・ω・ ) < 犯珍、今日は負けだ…。 ( ´,_ゝ`)プッ
...../____ノ
>指数
>2003/ 5/15 23:09
>メッセージ: 3 / 3
>投稿者: gertokjp7 (45歳/男性/きやうと)
>円の面積 Πr^2
>というように、^は指数を指定するときにつかいます。
>Ka^nだとKと(aのn乗)の積になってしまうので、混乱することがあります。
終了って事で。
180 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/20 13:48
>>179 それはあくまでも代用表記でしょ。本当は指数は右上に小さい数字で示す。
代用表記なんだから混乱するのなら別のを考えるべき。
終了ね。
183 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/20 15:58
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
185 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/21 23:44
>>175 >英語の綴りは「非論理的」なままで、結構なんだろ?
>それで、EastmanさんとIrvingさんのパスポートネームを書いてみろっての。
I^stman
I^rving
お話になりませんな。
イールヴィングってなんだよ
188 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 12:33
ってゆーか、日本語ってaaとかeeとかooとか続けて書いたほうがいいんじゃね?
189 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 12:36
>>188 それがいいと思うんだが
eeを「イー」と読んだり
ooを「ウー」と読んだり
妙な読み方する人々がたくさん居るから
なかなか採用しにくいのだ。
元來和語に長音は無く、二重母音的形態を採る可能性が強い。
193 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 14:35
日本語に長音の概念などは要らないのに
国語審議会がカッコつけてキモイローマ字教育をしている。
194 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 14:58
>>193 日本語に長音はありますよ。何いってんの。
195 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 19:48
ウウはûだが
オウはôなのに
エイはeiで表しているのが悪い!
日本語に長音があるのなら何故
アーとイーが無いか?
内部音韻的に存在するのは声門閉鎖音だろう。
zjaa roomazi de kaite mijoo ka
197 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 22:55
deha rooma-zi de kaite miyau ka
kanzi DQNheuki kunrei osusume
里屋 satoya satoya satoja
砂糖屋satohya satôya satouja
里親 satooya satooya satooja
東欧を御旅行になる
tohoh o o-ryokou ni naru
tôô o o-ryokou ni naru
touou wo o-ryokau ni naru
198 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/23 22:56
teisei
touou wo o-ryokau ni naru
↓
touou wo o-rjokau ni naru
199 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/24 00:30
ご旅行、じゃない?
お旅行って、言う?
言わない。
よって、旧かな信者はバカ
201 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/24 09:46
omaera nani neta gotoki ni muki ni natte oru noda?
203 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/26 03:56
交番にローマ字で「KOBAN」と書いてあるの
なんとかならんかね?
「小判」としか読めん
204 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/26 04:27
1の言う事はわからないでもないけども
どーも日本語主体に考えているとしか思えないな。
日本人にとって便利になればヨシって感じがするぞ。
中国語も長音付けるか?
ほとんど長音付くがな
206 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/27 01:29
音声的にはそりゃ長音もあるわな。
音韻的にはどうなんだろう。・
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
208 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/28 19:28
>>204 意味不明。この方式は世界のほとんどの言語に利益をもたらすことができる。
意味不明。
>>208は誇大妄想と見做すことができる。
げ
212 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/31 23:50
>>203 それよりも"KOBAN"で外国人に通じるのか疑問
213 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/01 00:01
鼠小僧が来かねない。
214 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/04 01:57
これってアルファベットにつけることを前提としてるのか?
点ぽいのがついてたりする文字あるじゃないですか
外国語ってよくわからんけど
例えばイスラムとかタイみたいな文字だと紛らわしくなったりしない?
日本語で言ってみれば
がー
↓
か゛^
て表記するってことでしょ?
216 :
動画直リン:03/06/04 02:21
海外のサイトを見ると「〜」を長音符号として使ってる例をよく見かける。
「〜」を長音符号として使うのはかなり普遍的に通用しそうな気がする。
見た目からして「〜」はいかにも延びてる感じがする。
「〜」って日本語だと違和感感じてしまう時ある。
文の最後につくのなら別にいいんだけど〜
文中につくとどうしても「〜なので」とか「東京〜新大阪」のような使い方にみえてしまう。
おまえはさ〜なんでバカなの?
↑
なんか違和感あるでしょ?
ど〜してそ〜なるの?
↑
なんか外国語の教科書の訳みたいだ。
219 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/05 17:40
イントネーションが付いてる様に見える
例えが悪いよ。
蚊取り線香みたいなぐるぐる巻き記号を作ろう。
縦書きでも横書きでも、どの方向から読んでもオッケーだし。
@
蓮を思い出しちまっただろうが、おい!
>>214 ラテン文字を使う言語ではすべて採用してもらいたい。
ラテン文字以外の文字を使う言語では、ラテン文字翻字法において使用してもらいたい。もちろん翻字法以外の原綴においても可能であれば採用してもらいたい。
225 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/08 03:37
>>224 論理が破綻したな。
世界共通じゃなかったのか。
226 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/08 10:24
いい加減レスするのやめれ
長音使わないようにすればOK!
229 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/17 16:13
>>226 だからそれはコロンと紛らわしいから却下。
230 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/17 17:13
ネットで稼ぐならこれ。完全無料!!
リンクスタッフになれば小遣い稼ぎができます!!(左下に詳しい説明があります)
[報酬について]
クリック報酬・・・1クリックされる度に10円の報酬
バナー紹介料・・・リンクスタッフ登録の度に1000円の報酬
キャンペーン・・・今なら登録するだけで1000円プレゼント
間接報酬・・・紹介者が得た報酬の25%を加算いたします
プレミアム・・・優秀サイトには、報酬に応じてボーナス有り
単純に考えて1日100人クリックしたとすると、100人×10円×30日=30000円(一ヶ月)
そこらへんの掲示板に貼り付けていけば100クリックなんてスグです。
その他、自分の貼り付けた広告から誰かがスタッフになると1000円もらえるので
1日5人スタッフを紹介できたとして1000×5×30=150000円
30000+15000=180000!!間接報酬などもありますのでどんなに悪くても一ヶ月に10万円以上は必ず稼げます!!
http://www12.ocn.ne.jp/~sihori/ ぜひ一度覗いて見てはいかがでしょうか?
>>1の論理は既に破綻を来した。相手にすることはない。
232 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/17 17:34
コロンと間違いやすいなら、点々の向きを変えて、〃。
234 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/30 01:19
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
238 :
原理主義者:03/07/23 16:09
あげあげ
長音の物理的な長さ(発音時間)は各言語によって異なると聞いたのですが
表記を同じにしても実際に発音される長さが違うと「共通表記」が
破綻しませんか?
240 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 14:53
最初に「世界共通の」と大風呂敷を広げている点にちょっと無理があるかなと思うけど、
日本語のローマ字表記に取り入れるのはいいと思う。
たとえば上にもあったけど、KOBANという表記には、確かにいらつく。
KO^BANとしたらいいんじゃないかと思う。
241 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 15:11
ただそうすると、スポーツ選手のユニフォームの背中に
SATO^ とか KATO^ とか書くことになるね。
SATOH、KATOH よりはマシな気はするけど、
自分の名前だったらどうだろうなぁ。
自分の名前だったら、Satow みたいに書きたいかな。
実際、Ernest Satow っていう英国人いたし。
242 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 16:06
>>241 補助符号ってかっこわるいものなのか?
じゃ補助符号を多用するフランス語はかっこわるい言語なのか?
243 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 16:15
KOBANでは小判みたいだ。交番はKO^BANのほうがいい。
見た目もそのほうがかっこいいと思う。
244 :
名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/15 22:21
>>242 フランス語程度で補助符号を多用するなどと言ってもらっては困る。
ベトナム語と比べてみてくれ。
比べたよ。
それで?
あぼーん
なんでcircumflexつかうの?Macronあんじゃん。
Circを使う意味がわからん。
aa ii uu ee ooでいいじゃん
1に不都合があるっていってたけど。これで何の不都合が?
日本語の場合とか・・・?.
東欧を tooooo
経営へ keeeee
まあどうでもいいけど.
251 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 02:16
シルコンフレクス使ってる香具師逝ってよし
252 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 11:53
253 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 11:56
エストニア語には長音と半長音が有るときくが
254 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 19:21
母音と子音に短・長・超長の3段。
255 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/22 13:46
>>249 長音と2音連続の区別がつかない。
疲労(ひ ろー) HIROO
広尾(ひろ お) HIROO
で区別がつかない。
256 :
名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/22 15:24
>>255 それはそもそも現代かなづかいという綴字法に依存しているだけなんじゃないか?
もし歴史的かなづかいとの対応で
「あう」「あふ」「おう」「おふ」「えう・えふ−頭のY音」→「おう」
「おほ」「おお」→「おお」
という現代かなづかいの書き分け規則を
「上述全て」→「おお」
としても、体系的には何の問題もないわけだが
こうしただけで疲労と広尾はかなづかいの上でも同じになる。
「拾おう」hiroooは?
タイムリーなので 金田一春彦の“「里親」と「砂糖屋」”を読みましょう。
>>255 広尾→東京メトロでは HIRO-O としているらしい
疲労→HIROU でいいのでは?
既出だと思うが、triangular colonというのがすでにある。
>>261 アレはコロンと紛らわしすぎないか?
それよりも世界共通の促音記号がほしい
>>262 latin letter glottal stop
264 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/29 06:43:57
265 :
~~:05/01/29 08:56:04
~~
短音( )半長音(・)長音(:)超長音(::)は、それぞれ
まま、^ 、^^ 、^^^ 、でいいのか?
子音とも共通か?
長子音の表記は長母音とは別表記にするのか?
長母音と同じ母音の連続(āとaaなど)を区別する言語ってあるの?
272 :
名無し象は鼻がウナギだ!:05/02/20 02:27:14
>>1 子音がのびることは、普通あり得ないのだから、
母音を二つ続ければなんの問題もなかろうて。
日本語では、カナで、二重母音につづるときは、
そのままつづればよい。
伊語は、母音の長短より子音の長短の方が・・・
芬語だっけ?超長音があるの。
超長母音は理解できるけど、超長子音て・・・
芬はフィンランド。
276 :
名無し象は鼻がウナギだ!:
>>275 いやそうじゃなく、
超長母音、超長子音が有るのがエストニア語のことか?ってこと。