【YOU】年上の人に使える二人称は?【あなた】

このエントリーをはてなブックマークに追加
日本語では、年上の人に向かって「あなた」とは言えません。
何か適切な言葉はありますか?
下記でどうぞ。

★★スレ立てるまでもない質問 Part13★★
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1049043250/l50

後始末、よろしく。>>1

gengo:言語学[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027445531/l50
個人的にはこれ、論じたいテーマ。
個人的な趣味でスレ乱立させんなヴォケ!

さっさと後始末、よろしく。>>1

gengo:言語学[スレッド削除]
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027445531/l50


5名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/05 10:29
確かに昔はお前とか貴様とか、自分より上の人に対して使う言葉があったのに、
今そんな言葉使うと大変なことになるな。
6名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/05 11:41
だいたい、「あなた」というのは、歳に関係なく、普通は使わない。使うとしたら警察官が尋問するとき、
または、相手に抗議するときか、妻が夫にいうとき。相手を呼ぶのが何でこんなに難しいんだ、日本語は?
異常だよ。
興味深いテーマだけど、言語学的に論じるのは難しいなり。
この「あなた」にしても、かつての「貴様」「手前」「お前」にしても、
時間が経つと敬意が下がっていってしまうのが不思議。こういう現象って
世界的に見てよくあることなのかな。

フランス語やドイツ語では、本来の二人称単数は同等以下の相手にしか
使わなくなってるらしいけど、これも同じ現象なのかな。
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10あぼーん:あぼーん
あぼーん
11名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 18:54
対外国人向けの日本語学校では、
日本語の二人称は「〇〇さん」って名前で呼ぶって習うようです。
日常会話でも、
「あなた、昼飯どうします?」ってきかないですよね。
「加藤さん、昼飯どうします?」ってきく方が自然。
12名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 20:13
名前知らんやしには何て言うんだよ
前に会ったことのある人だと名前聞くに聞けんし
13名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 20:52
名前も知らない偉い人と話すなんてことがあるか?
14名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 20:52
>>12
「あなた様」は?
不自然か・・・
>11
オー、これは盲点だった!
英語でも、下の名前で呼んで、you だなぁ。
名前を知らない場合は「そちらさん」と言っているが
多分的確ではないのだろう。
17名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 22:47
>>13
会社の飲み会で別の部署の先輩と話すときとかだよ
よその部署の人の名前なんて覚えられん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/06 23:43
「名前を知らないから二人称が必要」などと言うのは、人付き合いしたことのない証拠。
まず自分で調べておくか、他の人に「あの人、誰?」と名前を確認してから話し掛ける
のが普通。
>>19 飛び込みの営業とかはどうすんだよ
>20
それは、別
英語では、一般に
you→あなた
と訳す。

またスペイン語では、一般に
tu→君
usted→あなた
と訳す。

一応、こうするのが一般的なんだけど、なんか違和感が・・・
>>22
「usted」は、文法的には三人称でないですか?
でも、「あなた」というふうに使える・・・。
24名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 19:53
>>19
そんなことが必要な日本語は欠陥言語
国立国語研究所よ、YOUに相当する無難な二人称も考えてくれ。
「貴殿」と口頭で言ってみたい気もする。
>>20
特殊な例で反論しようとすんなよw
昔のサムライみたいに町人に対しては「その方」。
29名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 22:20
>19
そんなことないやろ
単に、youに当たる言葉自体を使わずに話すのが普通だと思う
30あぼーん:あぼーん
あぼーん
31名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 22:36
名古屋弁だったら
おめゃーさん、にーさま、ねーさま等
あるけどな
32名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 23:26
おしんの米沢弁では
だれ相手でも「おれ」「おめ」二語で事足りてたね。
33名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 23:28
大阪では「わい」「おどれ」で事足りる
34名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 23:35
うらやましいなあ。
35名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/07 23:44
「こちとら」と「てめー」でいいよ
36名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/08 00:00
おっさん! でどないだ?

2人称がなくても、述部の待遇表現でコントロール
できるやんけ。「ごらんになりますか?」「いかが
じございましょう」とかさー。
37名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/08 00:45
それをやってるのが2ちゃんなわけで
e.g.  おまいら教えて下さいませんか?
38名無し象は鼻がウナギだ!:03/05/13 06:11
あなたってかなり不自然な日本語だね。ほとんど使わないし。
どうしても使わないとだめだったら

「そちら」かな?(近くにいたら変?)
でもなんかイタリア語の昔?の敬語かなんかで
そんな感じのあったよ。
あんまりきつく指さないでいいからみたいな理由で。
39動画直リン:03/05/13 06:21
40_:03/05/13 08:41
41_:03/05/13 11:36
thou
43_:03/05/13 13:04
44_:03/05/13 14:31
45山崎渉:03/05/28 15:25
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
46名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/21 00:31
>>25
そのYOUに対する二人称が、「あなた」だったんじゃないの?

ただ、日本語の性質として、
述部や助詞なんかで称がほとんど確定できてしまうから
日常の言語生活を営む上で使う機会がほぼないだけで。
肩書きで呼ぶ
48名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/21 01:25
医者とか教師の世界だと誰に対しても
「先生」で済む。目上に対して使っても失礼にならないし、
目下に対して使っても嫌みっぽくならず、便利らしい。
以前は「おたく」という二人称が比較的気軽に使えたが、
1980年半ば頃から使いにくくなった。
そちら、そちら様
51名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/23 05:54
「あなた」で何が悪いの?
52_:03/06/23 05:55
「おっさん」(「おばちゃん」)でええやん。
おっさんおっさんこれなんぼ
相手の肩書を知っていれば肩書で。
知らなければ「そちら」かなあ…
56名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/27 18:42
             カポ!

  "(・∀・)
 ヾ( ゝ )ゝ(,,・θ・)
登録料無料。さらにリンクスタッフを紹介(自分のリンク先からの登録)
があれば千円の報酬が貰えます!
気軽にリスクなく副収入お勧めです!
最初は私も半信半疑でしたけど、結構稼げました!
貰った報酬で月々の食費が浮きます!
http://www.comzz.co.jp/cgi-bin/cookie/set.cgi?t=dsl&id=22935
58名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/28 00:02
中国では先生っていってますよね?
59名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/28 00:03
中国では先生っていうんでしたっけ?
同志です
「このクソドキュソ」に統一しよう。
>>61
断る。
>58-59
男性への敬称ね。教師の意味はない。
女性へは、女士、かなあ。未婚既婚の区別あったり。
大娘(おばさんの意味。でも蔑称ではないらしい。)なんてなんかやだけどね。
64名無し象は鼻がウナギだ!:03/06/29 00:35
日本も先生でいいのに
先生と
呼ばれるほどの
馬鹿でなし
66名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/12 11:27
>>63
先生の意味で使うときは、先生様だっけ?
>>63
>教師の意味はない。
昔はあったよ。

>>66
それなら「老師」
>>66
それは韓国語(北朝鮮も同じかな?)
69山崎 渉:03/07/15 12:37

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
70 :03/07/17 21:58
age
71名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/18 10:40
>>64
先生って呼ばれても、うれしくねえよ。
大統領
73名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/19 23:24
>>8
同意。
敬意逓減の法則。

昔は「あなた」は目上に対して使えた。
漱石の小説を見ると親や先生に対して使っている。ただしこれは
明治期に二人称を開発する必要が生じ、そこでそれまでにあった
いくつかの言葉の中から選び出されたものであった。
74名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/19 23:36
>>1
姓に「さん」をつければそれでよろしい。肩書のある人にはそれで呼ぶこと。
お客さん
76名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/20 09:23
敬語さえ使いこなせれば、ほとんどの場合、目上の人に対する二人称は
使わずに済ませられる。

77直リン:03/07/20 09:27
78名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/20 09:29
シャチョサン、シャチョサン
79???:03/07/20 18:26

くっきり丸見え♪

http://angely.h.fc2.com/page005.html
80名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/20 23:28
ヲタク
81_:03/07/20 23:46
82_:03/07/21 00:13
83_:03/07/21 01:43
84_:03/07/21 02:11
85_:03/07/21 03:42
86_:03/07/21 04:03
87_:03/07/21 05:29
88_:03/07/21 06:02
89_:03/07/21 10:31
90_:03/07/21 10:49
91_:03/07/21 11:56
92名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/06 20:39
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆

まみでっす!みんな元気ぃ?夏だねーーー!

あたしね、今どこにいると思う?えへっ、実はアメリカなんだぁ。

でもアナタに逢いたくて、こーんなバイト始めちゃった♪

まみに逢いに来てくれたら、なんと7日間会費無料サービスだし、

しかもしかも10分間も無料なんだよ〜〜!すごいでしょ!

見てくれたアナタにだけの特別サービス!今すぐきて!
二人っきりで楽しいことしようよ!まってるね!
☆ ☆ ☆ http://www.gals-cafe.com ☆ ☆ ☆
93どとうとしや:03/08/07 06:21
年上に使う二人称
原則 先生 社長 ボス (「〜さん」と呼びかける)
例外 おまえ 手前  (「〜」と呼捨てにする)
特に、金貸して返さないようなのが年上だったとか、例外はケースバイケースです。
94(* ̄д ̄)y─┛〜〜:03/08/07 06:26
95名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/07 21:38
>>93
名前も役職も思い出せないとき困るんだよな。
使えねー二人称:君、あなた
96名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/07 21:58
役職のない人はどうするんだ?
他の部署の先輩とか
ドラマみたいに「センパ〜イ」なんて言う訳にいかんし
だいたい先輩なんて言う社会人いるのか?
>>96
○○メンバー
98名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/07 23:32
>>97
?
99名無し象は鼻がウナギだ!:03/08/11 17:37
稲垣メンバーのこと?
100山崎 渉:03/08/15 18:14
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
101名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/08 15:32
あなたご自身
「同志」でいいじゃん。
103名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/08 15:44
104名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/08 16:14
敬意低減の法則ってのがあるんだよ。
だから貴様だって馬鹿にしてようになるし、
sirやmonsieurだってどんな馬鹿に対しても使えるようになっちまったんだ。
105名無し象は鼻がウナギだ!:03/09/08 16:59
あなたさま
そちらさま
おにいたま
107& ◆cIYxGPRRGA :04/03/13 15:38
シャチョサン
108名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/26 18:27
古語を復活、もしくは新造語を開発汁!(和語に限る)


『 お た く 』
110名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/27 14:50
>>109

>>49の通り却下。
111名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/27 14:55
スペイン語ustedの古形vuestra mercedの、
mercedの格は?
112名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/04 08:59
>>8
フランス語やドイツ語では現在でも区別が残っているが、
英語でもかつては二人称単数 thy、二人称複数 you の区別があった。
そして、フランス語やドイツ語と同様に目上には thy ではなく you を使った。
113名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/06 23:55
>>112
1世代前までは、父親に「you」なんて言うと怒られた、という話を聞いたことがあるけど(英国)。
114名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 03:03
>>2
>>4
(1ではないよ)。あのさ、お前、管理人なの? ふーんそうか。でもさ、
お前みたいに2ちゃんねるを端から端まで見まくってる奴ばっかじゃ
ないんだよ。たまたま通りすがったここに、乗れる話があればレスするっつう
だけのこと。あちこちに重複スレがあっても仕方ないやろ。
2ちゃんのルールはあるが、100%守るのは無理。
115名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 03:14
この問題は、「どう呼ばれたら違和感なく受け取ることができますか」と
上の人アンケートとるのがいい。みなさんが上なら、どう呼ばれたい?
116名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 03:38
面接試験の時、名前がわからない複数の面接官に個別に質問したい時はどうしますか?
117名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 03:51
君が質問したい面接官の顔と目に、君の視線を正確に当て、
そして尋ねる。
118名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 03:53
その人が俺の履歴書や職務経歴書を読んでる時は?
わざわざ名前を訊くしかないのか?
119名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 03:59
あるいは面接官が社長だったら、「社長」と呼ぶべきか、「〇〇さん」と呼ぶべきか。
120名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 04:03
「○○さん」でいいとおもう
121名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 04:08
>>118 そういう時は質問を控えるだろう普通。
で、その人が(読み終わり)君に顔を向けているときに
聞くしかないでしょう。
>>119
「あなた」だろうが「そちら」だろうが「そちら様」だろうが
「〜さん」だろうが「社長」だろうが「先輩」だろうが(笑)、
相手を「呼ぶ」こと自体、あつかましく思われるね。どうにか
して「呼ばない」ようにコミュニケーション取るべき。
122名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 04:11
で、目上の者に対する二人称は?
123名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 04:30
結論: ↑ なし

ただし、
・普通の年上には「苗字+さん」(場合により「下の名+さん」)
・お客には「お客様」
・上司には「名前+役職名」または単に「役職名」

124名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 04:42
要するに「ケース バイ ケース」ってことか。
役に立たねぇ・・・
>>121
つーか面接試験の時,なぜ逆に質問する?
>>124
例を示してくれているのに,なに文句言ってんの?
127名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 04:54
>>125
だって「何か質問は?」て訊かれるじゃん。

>>126
すみません。
日本語に文句を言ってるのであって、答えてくださった方々に言ってるわけではありません。
答えてくださった方々にはお礼申し上げます。ありがとさんw
128名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 05:14
>だって「何か質問は?」て訊かれるじゃん。

そう振られたのなら、なおのこと相手の名前言う必要ないと思うが・・
ま、あまり心配する問題じゃないだろ、どのみちw
最低必要な礼儀をわきまえ、話す内容さえしっかりしていれば受かる。
129<ヽ`∀´>:04/05/07 05:38
>>119
「社長様」と呼ぶニダ
現代日本語は古語にくらべりゃ糞以下なんだな
131名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 22:54
うちの地元にはあるぞ。
「あがみ」もしくは「あがめ」これが目上の人に対する2人称。
友達なら「われ」もしくは「のー」が2人称。
これ最強!
標準語にしようじゃないか。
132名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/07 22:57
>>131
自己レス。
友達というか、同級生や自分より歳が下の人。
「あがみ」「あがめ」は自分の親や祖父母にも普通に使う。
地域によって「あがみ」か「あがめ」の差が出るんだけど。
>>131
どこよ?
134名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/08 02:15
セブ島あたりだろう
135名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/08 08:17
話し言葉でも「貴殿」や「貴君」とか使えればいいんだけどな。
136名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/08 11:27
もう面倒臭いし、「この死に損ない」に統一しようぜ
>>136
それでは一人称かもしれない
138名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/08 15:03
>>133
三重の志摩半島。
噂によると、最も古い語彙が残っている地域の一つらしい。
貴様の正しい発音は
きさま
下上下
だからな
140名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/24 18:33
犬の散歩でたまに会うような名前を知らない人たちと話す時に困るな。

「私はこうなんですが、奥さんはどうですか?」って言うことが多いけど、
若くて独身っぽい人に使う二人称が思いつかない。「お姉さん」「お嬢さん」
も変だし、「お宅」ってあんまり好きじゃないし。。。
>>140
なんか「お宅」に変な感情を持っているみたいだな。
そういう場面では適切な言葉だと思いますよ。
>>141
変な感情でもないんだけど、たとえばヘアカットの話をしていたとして、
「私は○○へ行くんだけど、お宅は?」っていう表現を20代の女性に
はなんだか使いづらいというか。。。
同世代のおばちゃんになら大丈夫。若い子に「お宅」って似合わない気がするの。
「そちら」はどう?
「私は〇〇へ行くんだけど、・・・どこ行ってるの?」
とか。
「-、どこか行きつけある?」
とか。
普通に「あなた」でいいと思う
>>145
「あなた」は、その人のキャラクターによっては気取ってみえるからなー。
川島なおみみたいな感じの人から「あなたは?」って言われると、なんだか
見下げられているみたいだし。
じゃあ ヴ で
148名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/30 00:44
"Vous"か。結構いいとおもうが、広がるかが問題。
>>142
あーそういう状況ですか。
>>144みたいに主語なしが普通じゃないですかね。
なんか最近必ず主語を言わないといけないと
思っている人が増えてないかな。
>>149
そうですよねー。
ただ、主語なしでできない場合が時々あってちょっと考えます。
相槌などで、「え、あなたもなの?」とか言いたい時があったりして。
「あなた」の語感は好きだし使いたいんだけどなぁ。
結婚を考えてた男の家に挨拶に行ったとき、彼が父親に向かって
「あなたは……(内容はすっかり忘れた)……ですよね」と言ったのを聞いて、
ああこの結婚はやめておこうと思った。
>>151
貴方ってそんなに悪い言葉なの?
感じ方の違いだけだと思うけど。
わたしは目上の人、特に親を「あなた」と呼ぶのはちょっと受け付けない。
>>152
日本語が母語でない方ですね。
>>153-154
ではなんと呼ぶのですか?
>>155
「お父さん」「父さん」「お父様」「オヤジ」「パパ」……。
「肩書き」みたいなもんかなあ。家族の中での役割名で呼ぶんじゃない?
やっぱり目上の人に対して二人称は難しいよね。

>>155>>152は、親を「あなた」って呼んでるのかな?
違和感を覚えない人が増えてるのなら、それはそれで興味深い。
煽りじゃなくて、純粋におもしろい傾向だと思います。
157155:04/06/03 20:36
>>156
>>152は知りませんが、他人の親を呼ぶときはどう呼ぶのかなって単純に疑問に思っただけです。
日本語は勉強を始めてまだあまり経っていませんが、手持ちの辞書には
1. 第三者を敬って指す語。あのかた
2. 近世以後、目上や同輩である相手を敬って指す語
となっているので彼女の父親に対して使っても問題ないと思ったのですが、間違いなのですか?
158156:04/06/03 21:05
>>157
あ、なるほど。
>>151に出てくる「父親」を「女性側の父」と読みましたか。
わたしは、「彼」が「自分自身の父」に対して「あなた」と呼びかけているのだと思いました。

もし「女性側の父」=「他人の親」だとしたら、
「あなた」はもっと不自然かつ失礼で不適切だと思います。
その場合は、「お父さん」「お父様」などが一般的ではないでしょうか。

わたしの辞書(『明鏡国語辞典』)には、
「同等以下の相手を指し示す語。本来対等または目上の相手への敬語として使ったが、
現在ではよそよそしい語感が嫌われ、対等の相手には避けられる傾向がある。
今、軽い敬語として、同等以下の相手に使うほか、妻が夫を親しんでいう場合や
名前・身分などの分からない相手に使う傾向が強い」
とあります。

前の方のレスにもありますが、同じ言葉でも時代によって敬意が下がってくる傾向が
あるようですね。
159155:04/06/03 21:57
>>158
レスありがとうございます。
日本語では目上の方には代名詞は使わないほうがいいと言うことですね。
参考にさせていただきます。

もし目上の方にも使える2人称代名詞があれば教えてください。
160144:04/06/04 00:57
>159
どの会話状況でも使える自然な2人称代名詞は無いと思います。
めんどうな言語で申し訳ないのですが。

「〇〇さん」と名前で呼ぶか、名前がわからない相手なら、状況に応じて
客と店員なら「お客様」、上司と部下なら役職名で「課長」「店長」「チーフ」とか
親と子なら「お父さん」「ママ」とか。
自分から見た相手の立場・役割名で呼びかける、というのが日常会話なら自然かと。

日本語母語話者同士の会話をよくきいてみるといいと思います。
>>157
>結婚を考えてた男の家に挨拶に行ったとき
という表現から、私も「父親」というのは「彼の父親」だと取りました。
父親同伴で相手方に挨拶に行くのは「結婚を考えていた」程度では
あまりないだろう、と思ったので。

スレ違いなんでsageます。
162名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/04 10:34
先生!彼女の父親を「お父さん」と呼んだら「俺はお前の父親じゃない!」と怒鳴られてしまいました!
じゃあ、なんと呼べばいいんですか?
163155:04/06/04 10:47
レスどうもありがとうございます。
>>160
外国語としてしか日本語を使わない地域にいるのでもし日本に行くことがあれば気をつけて聞いてみます。

>>161
これは文化の違いですね。「結婚を考えて〜」の時点で親同伴だと思い込んでいました。
さらに、自分の家族に対しても敬語を使うとは聞いてはいましたがそこまで気を使うものだとは思っても見なかったので
必然的に彼女の父親だという先入観がありました。

もう少し文化面での学習を優先したいと思います。
>>162
(彼女の名前)のお父タマでいいのでは?
オジサマ
>>159
> もし目上の方にも使える2人称代名詞があれば教えてください。

スレタイ読め。>>1読め。そして、自分の質問をよーく考えろ。
マジでちょっと笑っちゃったぞ。
>>166
幸せな方ですね
>>162
まだ向こうの父親に良く思われてませんね。
まず心証を良くすることから始めた方がイイと思います。
翻訳とかどうすんだ?
>>169
適当に補うんでしょうね。
171151:04/06/07 19:35
あらららすみません>>151を書いた者です。
ちょっと日が経ってしまったのでいまさら補足するのもなんですが一応。
「父親」は「彼氏の父親」でした。あいまいな書き方をしてしまった。
すみませんでした。

>>163
文化の違いっておもしろいですね〜。
自国の習慣が頭にあると、文章の解釈も変わってくるわけですね。
とはいえ、今回はわたしがあいまいな悪文を書いてしまったのが原因です。
失礼いたしました。
呼込みのにいちゃんが、通りすがりのおっちゃんに「社長〜」と呼びかけるのも
この辺に理由があるのかもねえ。

私の彼は、日頃は私をファーストネームで呼びますが、喧嘩してる時は
「あなた」と言います。
>>171
「あいまいな悪文」ではないと思います。「父親」が自分の父親であれば、「父」と表現するのが普通です。
日本語を母国語とする者なら、「男の家に挨拶に行った」という状況と、「父親」という表現で、相手の父親であることが理解できます。

とは言え、>>155,163氏の日本語は全く破綻が無く、見事ですね。
>>1 「パパー」 でいいんじゃない?カワイク
175名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 20:46:50
>>8
176名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/24 20:47:59
>>140
わかる・・・
>>10 それあちこちに書いてるな?マルチポスト氏ねよ
>>177
おまいおもしろいな
「あなた」の使用が失礼ということならば「一般的な二人称がない言語」という
非常に不便な言語ですよね。
・・・「あなた」復権運動を!
>>179
日本語は本来「一般的な二人称」が必要ないのでしょう。

実際、どうしても二人称が必要な場面は少ないのではないでしょうか。
181180:04/09/28 23:45:39
ところで、以前聞いた話ですが、
英国でも、1930年代あたりまでは、子供が父親に「you」を使うと、「親に向かってyouとは何だ」と叱られたそうです。

この場合、父親に向かってどのような人称形を使っていたのか、どなたかご存知ではありませんか?
oyaji
>>181
thou
Fatherじゃないの?
185名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/22(水) 00:41:59
ジャニーさんは誰にでも「ユーは」と呼びかけるのだろうか
一応目下だけかな
186名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/23(木) 19:55:47
漏れも外国人にYOUは日本語で何て言うんだ?って言われて困ったな。
「あなた」ってのはちょっとキツイ言い方だから使わないよ。
普通は名前で呼ぶ、名前を知らない場合は訪ねる、それ以外だと「お客さま」
とかね。会社の人だったら「課長!」とか階級名で呼ぶ・・・と教えたが。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/24(金) 00:29:56
ちょっとしか日本語分からない外国人だったら「あなた」と言っても
かまわんような気もするけどな。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/10(水) 02:56:46
189名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/10(水) 05:49:17
>>だいたい、「あなた」というのは、歳に関係なく、普通は使わない。使うとしたら警察官が尋問するとき
確かに全くの他人との会話では「あなた」を問題なく使えるんだけどな。
その意味では「あなた」はよそ行きの言葉であり、敬意を表する言葉であることは間違いない。
しかし一方で、日本語では二人称を使うこと自体が失礼に受け取られる雰囲気もある。
同僚や上司くらい親しい(距離が近いと言うべきか)相手には「あなた」は使わないし。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/10(水) 12:48:26
一人称は「ワシ」
二人称は「ジブン」もしくは「ワレ」
三人称は「カレシ」または「カノジョ」(尻上がり発音)

以上、関西の特定地区の人称代名詞でした。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/30(火) 23:21:57
三つほど質問があります。

(1)「小生」という言葉について。
  部下30歳が35歳の上司に対して「小生」と使ってるんですが、
 これは正しい使い方なんでしょうか?

(2)「貴台」という言葉について。
  貴殿は男性が男性に対して敬う言葉ですが、貴台は目下が目上に
 用いても良いんでしょうか?

(3)「理事長様」「理事長殿」について。
 役職の後に”様”や”殿”を付けるべきか、
 「理事長○○様」「理事長○○殿」とすべきか
 どちらが正しいのでしょうか?

お願いし亜mす。。
192191:2005/08/30(火) 23:23:00

×:お願いし亜mす。。
◎:お願いします。。
193191:2005/08/30(火) 23:41:55
創作文芸板に相応しそうな
スレがありましたので
そちらへと引っ越します。

お手数おかけします。。
194今までの経験上、:2005/08/31(水) 04:45:19
一人称に「小生」を使う奴は、たいてい、くせ者だよ。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/31(水) 05:03:25
拙者よりはマシ
196名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/31(水) 05:32:04
波田陽区は「くせ者」には見えんがな。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/31(水) 14:33:46
ネット上の書込みで
「御身様」「お手前」なんてのを見かけた事があるのですが。
相手に憚る気持ちはわかるけど、ちょっと不自然?
198名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/13(火) 08:43:03
>>191
1 辞書の意味としては正しい
2 だめ
3 正しい基準が国語や辞書ならつけるべきではない
199名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/22(水) 12:33:48
小型化軽量が十八番な民族
洗練と省略を美とする文化の言語だからね・・・
二人称を使わない、無駄の無い表現をすることが美徳
すなわち礼儀になるんじゃないの?
言い換えれば、それができない無能は無礼ってこと

でも、そう考えると一人称の複雑化と三人称の多用はどう説明しよう
仏教的な客観的思考から来てるってことにすれば切り抜けられるか
自分も他人も物として見れば省略不能だから

つーことは、日本語において「n人称」なんて概念自体が存在しないことになる

暴走失礼
200名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 12:02:47
初めてアルバイトした時、4歳年上の女性に
あなたは〜ですか?というような使い方をしたけど、
笑顔で対応してくれました。
201名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 17:03:03
>200
「あなたは・・・」はマズイかも知れない。
だが、「宜しいですか?」であっても、
イントネーションで丁寧にも失礼にも変わるから、
顔を見ながらの仕事なら絶えず相手の表情を観察した方が無難。
202名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/01(水) 17:27:31
はい。〜〜さんは〜ですか?の方が適切ですね。俺も若かったっす。
ちなみに仕事中ではなく、アルバイト初日の女性先輩への質問です。
203名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/02(木) 16:03:12
そっか、「あなたさま」なんて言葉はおかしいのか。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/02(木) 23:50:51
「YOU」の訳語なんだ、と割り切って「あなた」を使う
……でもなぁ、やっぱり「なんだこいつ?」と思われるよなぁ。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/01(木) 20:29:31
俺は市役所勤務なので、来客に対しては全て「お客様」で済ませる。
こんな便利な言葉はない。
206名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 12:40:01
日本人が日本語と英語を比較するとき、「日本語は人称代名詞が多いから難しい」と思う一方で、
こと二人称の話題になると「日本語は目上の人に使える二人称代名詞がないから難しい」と思う傾向にあるよね
「あるから難しい」のか「ないから難しい」のか。結局、言語の難しさなんて相対的なもので、母国語基準で考えるんだよね
だから、どの言語の話者にとっても、「一番難しい言語は母国語である」と一般に言えるんじゃないかと思う
そこらへんを論じた本とかないかな?
207名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 18:09:15
「あなた」というのも元々「そなた」というべきものを遠慮して「あの方」
と言ったものらしい。
208名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 20:23:09
「そなた」も元々は「そちらの方」という婉曲表現だ。
日本語本来の二人称代名詞は「な(汝)」。

あふみのみ ゆふなみちどり な(汝)がなけば こころもしのに いにしへもほゆ      柿本人麻呂
209名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 22:41:03
>>206
日本語の二人称はインフレを起こすからな。
「きみ」だって、「君」なわけだろ。本来最上級の二人称だったはず。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 22:51:22
なんで、「君」も「お前」も「貴様」もインフレ起こしたんだろ
「you」みたいな誰にでも仕える普遍性のある人称代名詞があってもよかったと思うが
ちなみに、韓国語も同じく誰にでも使える人称代名詞がないらしいね
人称代名詞がいっぱいあってなおかつ誰にでも使えるものもあるって言語はいっぱい存在すると思うけど、何か好例を知ってる人いない? どこの言語でもOKなんで
211名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 22:55:11
>>210
日本語に人称代名詞がなくて、たんなる普通名詞の使い回しだったという
ことが重要だな。英語などヨーロッパ語では、文法で人称代名詞がきまって
いる。英語の I は、古英語の ic にさかのぼり、これは、ドイツ後の ich
とも対応し、ラテン語の ego とも対応する、もう数千年以上もつかわれて
いる語彙だ。もちろん、現代英語では消滅した二人称単数の thou も、
フランス語の tu などと対応し、これまた、数千年前から使われている。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 23:03:10
>>210
>「you」みたいな誰にでも仕える普遍性のある人称代名詞があってもよかったと思うが

(たしか、この板の別のスレに書いてあったと思うが、)
半世紀ほど前のイギリスでは、子供が親に向かって「you」を使うと
「親に向かって“you”とは何だ!」としかられることもあったらしいよ。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 23:09:55
>>212 当時子供は親をなんと呼ぶべきだったのか、知ってたら教えて
214名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 23:18:05
>>212
thou をつかえってことか?
ま、フランス語の tu vous の使い分けをみると、親しさが重要で、目上
かどうかはあまり関係ないから、親には、tu が基本だよな。だから、英語
でも、thou だったかもしれない。
215212:2006/06/05(月) 23:18:30
>>213
>当時子供は親をなんと呼ぶべきだったのか、

それは書かれてなかったような気がする。俺も知らない。
おそらく、「お父さん」や「お母さん」に相当する言葉じゃないかな。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 23:26:58
毎回主語がdadなんてわけにいかねえだろ。
頭の悪い奴が情報出してくると話がふくらまなくてイライラする。
217名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/05(月) 23:56:58
>毎回主語がdadなんてわけにいかねえだろ。

日本語はそれと同じじゃね?<毎回主語がdad
218名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/06(火) 00:24:19
>>217
日本語では適度に主語を省略します。
219名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/02(月) 06:42:20
大将、姐さん、兄さん
220名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 21:32:35
旦那、若しくは姉さま。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/27(火) 05:04:59
,
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/30(月) 01:55:58
名を知らぬ相手に対する二人称について「お前」ほど失礼ではなく「キミ」ほどキザでなく
「あなた」ほど壁を感じない二人称はないものか?
創るとすれば、どんな呼び方がいいのかね?
英語は「YOU」だけなので、ある意味、便利だな。
223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/30(月) 02:03:51
「そちら」でいいか?
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/30(月) 08:51:08
年上の人に向かって「あなた」といいたがるのは
外国語の影響である。

外国語に関心の無い我輩は
年上の人に向かって「あなた」といいたいと思ったことがない。
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/30(月) 13:03:04
いろいろ議論して結局「おたく」がいいということになったが、なにか。
226名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/01(火) 00:19:14
おまえさま、そちらさま、あなたさまでどうよ?
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/06(日) 18:21:36
>>222
>名を知らぬ相手に対する二人称について「お前」ほど失礼ではなく「キミ」ほどキザでなく
>「あなた」ほど壁を感じない二人称はないものか?

男性には「だんなさん」,「御主人さん」,「お兄さん」,
女性には「奥さん」か「お嬢さん」でどう?
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 14:00:05 0
「そなた」って良いな。
「そちら」や「そちら様」より近くて「あなた」より丁寧な感じ。
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 14:07:52 0
デパートでは40年代に「あなた」ではなく、
「お客様」というように変わった。
ちなみに明治生まれのばあさんは、
普通に敬語をつかいながら相手に(初対面や名前が分からない人に)すべて「あなた」を使っていた。
すげえなとおれはおもってたけど
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 16:50:42 0
当時は目上にあなたを使いました。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/27(土) 23:16:19 o
こなた、そなた、あなた、どなた

こち、そち、

貴様、貴殿、貴方、
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/10/28(日) 14:18:45 0
目上には「そなた」、目下には「そち」って事にしまいか?
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/14(水) 02:50:26 0


       板  違  い
234233:2007/11/14(水) 02:52:55 0
ごめん、ここEnglish板だと思ったw
235名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/13(木) 22:53:30 0
相手に話しかける際に、二人称を使わずに話せば良いと思うけど。
「あなたはどうしますか?」→「どうしましょうか?」
「あなたの番ですよ」→「順番来たみたいですよ」
あと、「あっ、すいません」で取っ掛かり作るとか。
肩書きや名前分かってるなら、勿論それを使うけど。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/12(火) 16:10:10 0
「全く見知らぬ目上の人」に対して使える二人称がない、というのは、日本語の歴史上では
そんなに当然のことではない。今「あなた」を使えないような相手に対しても
使える二人称がある時代だって普通にあった。

ただ、日本語の人称代名詞は印欧語族のように安定したものではなく、
普通名詞や指示代名詞からの転用が多く、また100年単位でどんどん敬意を失っていってしまう。

「全く見知らぬ目上の人」にも使える二人称というのは最高級の敬意を持った二人称だが、
「最高級の敬意を持った二人称」というのは不安定で、100年も使っていれば敬意が薄れ、
最高級の敬意を払わなければならない相手に対しては失礼に感じられるようになってくる。
「貴様」「お前」「そなた」「あなた」なども、価値がどんどん下落していった。
それに伴い最高級の敬意を表す二人称が失われると、
また新しい二人称が登場するということが繰り返されてきた。

「お前」や「あなた」が最高級の敬意を失うと、「お前様」「あなた様」などというように
さらに敬意を表す語を付け加えて、なんとか最高級の敬意に引き上げようとすることも行われた。
「お前」は江戸時代に価値が下落していったが、「あなた」が最高級の敬意から下落したのは
明治あたりからではないだろうか。そのあたりから、最高級の敬意を表す二人称がなくなった。
やがてまた最高級の敬意を表す二人称が登場するかもしれないが、今はまだ登場していない。
今は、最高級の敬意を表す二人称がない100年ほどの空白期間なのだろう。
そのうちまた最高級の敬意を表す二人称が現れ、便利だとして多用され、
100年もすれば陳腐化して最高級の敬意を表すべき相手には失礼だとされるようになるのだろう。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 14:23:14 0
敬語が発達してる日本語で適切な言葉がないって不思議だね
中国語だと「您」で片付くのだが
238名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/18(火) 14:25:24 0
ちなみに「您」を辞書で調べるとあなた.あなたさま.となる
239名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/07(土) 01:06:57 0
ルー大柴風に
Iは〜、youは〜と言う人が多くなって
「アイ」や「ユー」が外来語として普通に使われるようになったらいいかも知れない。

でももし全面的に日本で英語を使うようになったらまた面倒臭いが…
英語の文法はSVO式だの不規則変化だの難しいから。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 00:33:49 0
b
241名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/09(火) 15:22:08 O
最近ヤフオクやモバオクで「そちら」って言って来るから気付いた
まあ、あなたなら何かキザだとは思ってたが
つかお前ら気にしすぎ。あなたしかないんだからあなたを使ってろ
242名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 13:24:06 0
動詞に系統的に人称があったらパーぺきなのに
243名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 13:48:43 0
>237
> 敬語が発達してる日本語で適切な言葉がない

自他融合性の発想の民族やでな。
あなた=私
せやで代名詞は発達させず。
そのくせ敬語という1-3人称の関係を詳しく分析せねば使えぬ表現があることが不思議。

せやで敬語の誤用が蔓延するのは当たり前。
たとえば「いただく」は近年はほとんどが誤用。
その一因は文を終わらせずに従属(または並列の等位)節を「て」でつなぐから。
244名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 14:01:48 0
243ですが、最後の行を書き間違えたので下記のように訂正す。
その一因は動作主体を書かずに従属節を作るから。
例:・・・を頂いた鈴木さん⇒
・・・をくださった鈴木さん。
説明:隠れている関係代名詞を謙譲の動詞の後ろに入れると間違いが良くわかる。
「Mr. Suzuki (who) received ....」の形になっている。
つまり鈴木が「いただいた」ことになっている。
245名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/17(水) 21:39:03 0
アホかいなw
「頂く」と言えば、「私が」または「私の身内が」に決まってる。「鈴木さん」はふつう身内ではない。
・・・を頂いた鈴木さん「Mr. Suzuki from whom I received ・・・」
・・・をくださった鈴木さん「Mr. Suzuki who gave me ・・・」
同じ意味になる。どちらも正しい。
246名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/27(土) 03:10:48 0
age
247名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/27(土) 16:49:04 0
スペイン語も二人称の敬称はustedで、三人称活用するらしいな。

 日本語の「あなた(あの方)」と同じだ。
248名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/27(土) 16:56:39 0
>>25 国立国語研究所よ、YOUに相当する無難な二人称も考えてくれ。

・・・数十年前に「ナレ」というのを作っていたな。ワレ、ナレ、カレ、ワレラ、ナレラ、カレラ
249名無し象は鼻がウナギだ!
日本語の人称表現は多過ぎるので、この際統一することを提案します

一人称「私」など ⇒ 「吾」に統一
記述:「吾」 強調する時は「吾れ」 発音:「あ」または「あー」 強調する時は「あれ」
例文:「吾(あ)はお腹が減った」
備考:「吾れ」のアクセントはHLで、遠くの対象を指す「あれ(LH)」と区別。しかし混同を防ぐため遠くを指す「あれ」は廃止を提案。

親しい人物への二人称「君」 ⇒ そのまま「君」に統一
記述:「君」 発音:「きみ」
例文:「君にこれをあげよう」
備考:注意点としては、対等思想を前提とし身分や上下関係に関係なく使用する。フランス語の「tu」などに該当。たとえば子が親に、生徒が教師に使うことも許される。

二人称(複数)「あなた・あなたたち」 ⇒ 「汝」に統一
記述:「汝」 強調する時は「汝れ」 発音: 「な」または「なー」 強調する時は「なれ」
例文:「汝(な)はそこで何をしているのですか」
備考:これも対等思想が前提。相手が天皇陛下でも赤ん坊でもOKとする。また、複数でも表現は同じ。

一人称複数「私たち」 ⇒ 「我」に統一
記述:「我」 発音: 「わ」または「わー」強調時に「われ」
例文:「我(わ)はこのクラスの同級生です」
備考:一人称複数だが「我ら」とはしない。

三人称「彼・彼女」 ⇒ 「彼」に統一
記述:「彼」 強調時に「彼れ」 発音:「か」または「かー」 強調時に「かれ」
例文:「スポーツで彼(か)に及ぶ者はいない」
備考:男女に関係なく区別はしない。 なお、三人称複数は「彼ら」に統一。