〜じゃないですか」という言いまわしについて

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
691 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:03
「〜じゃないですか(ねぇ)」という言いまわしについてですが、
何故"ない"と否定するのですか? なんかおかしくない?

694 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:30
>>691
今まで気にしたことなかったけど、本当だね?

英語の「this is yours, isn't it?」とおんなじと考えていいのかな?

695 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:37
>>691
肯定の疑問は、肯定の答えと否定の答えのどちらを期待しているかということで、
中立的だけれども、否定の疑問は、肯定の答えを期待している時に用いられると
いうことでは?

696 :678 :02/11/26 19:44
>>689
そう言われればそうだな…

697 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:46
>>695
では、なぜそうなるの?

698 :名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/26 19:47
>>691
スレ立てろ

というわけでスレが立ちました。では、どうぞ。
こんなヒドい>>1は久々に見た。
694で結論がでている。終了。
4名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/27 20:51
言語学的にはともかく、甘ったれた心根が透けて見える言いまわしだな。
5名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/27 21:16
その事を7000件に宣伝します!
http://accessplus.jp/staff/in.cgi?id=3987
こんな的を射たことを言う>>2は久々にみた。
ここの1って、頭が悪いじゃないですか。
8名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/27 23:58
「肯定の疑問は、肯定の答えと否定の答えのどちらを期待しているかということで、
中立的だけれども、否定の疑問は、肯定の答えを期待している時に用いられると
いうことでは?」ということでいいと思う。
だが、それが何故そうであるのかが分からん。
ここの1って、人相も悪かったじゃないですか。
>>1の情報処理能力の無さを
>>5で7000件に宣伝してもらいたい。
こんなスレ立てても、どうせ叩かれるって、わかってるじゃないですか。
このスレってこうなるってわかってるじゃないですか。
学部でも院でも入試の面接試験でこういう言い方をするヤツは落とすことにし
ています.受験生のみなさんは使わないようにしましょう.
14名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/05 10:39
とりあえずここは、「じゃないですか」をためすスレじゃないですか。
あげてもらっては困るじゃないですか。
>13
うちの院にはいるぞ。「〜じゃないですか」を先生に使うヤシ(w
学生「これってAじゃないですか〜」
先生「いいえ、これはBですよ」
学生「あ、そっか」
こんな感じ。
社会人経験のないヤシは「じゃないですか」以外にも
尊敬語と謙譲語が使えないヤシ、気付きの言葉が相槌になっていると
思わないで思いっきりタメ口(上の「あ、そっか」のように)
のヤシを良く見かける。
発表の時も、質疑応答になるとタメ口がぼろぼろ出てくるのね。
ま、しょうがないけどさ。だって指摘すると怒るんだもん。
>>16
ふーむ、しかし、その場合「あ、そっか」は独り言扱いではないのだろうか。
「ああ、そうですか」とでも言ったら、聞き手に対して投げかける言葉になってしまうが、
「あ、そっか」だと話し手に戻ってくる独り言、と、ならんかな。
この場合、独り言扱いにするには、待遇表現を入れてはダメだろう。
ちなみに、オイラは「ああそうですか」と返ってくるよりは
「あ、そっか」と向こうで自己完結してくれた方がいい。先生じゃないが。
格下から「ああそうですか」「ああそうですね」などと返ってくると、
場合によってはむかっ腹が立つもんな。
「あっ、そうか…失礼しました。ありがとうございます」くらいならオイラも使うしな。
>17
>「あっ、そうか…失礼しました。ありがとうございます」
17さんも独り言扱いの「気付き」のあとに、
丁寧語で補っているじゃないですか〜(w
>16では後を補っていないところがポイント。
なにか補わないと、言いっぱなしではまるでさも自分が
自発的に気付いたかのような印象を与える。あるいは
プライドの高さから、先生とはいえ間違いを指摘されたことを
認めたくないからこのような物言いになるのかもしれない(w
こんな感じで補う言葉がないと、当人は独り言のつもりでも、
続いているはずの談話が一方的に断絶される・・・
こういうヤシが一人だったら気にならないけど、
ここ数年でかなり増えてるから気になるんだ。
学校社会では敬語がなくなりつつあるのかもね。
(一度商売人になった私とは敬語の体系が違うのかも)
この状態がデフォルトになったら、別にもう気にしないけど、まだ
その段階までは来てないかな。

あと、気付いた時の感動詞が自己完結的な「あ!」と
相手への応答となる「ああ」とはまたちと違うんでは?
終助詞の「か」と「ね」もまた然り。「ああそうですか」は
いかんでしょ。
19山崎渉:03/01/06 23:13
(^^)
20山崎渉:03/03/13 13:40
(^^)
21山崎渉:03/04/17 09:41
(^^)
22山崎渉:03/04/20 04:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
「〜ってあるじゃないですか」と言われると、こっちが「ない」て言ってるように
決め付けられたような気がするじゃないですか。と書かれると、読んでいるいる皆さんが
「そんな気はしない」って思っているように決め付けられたような気がするじゃないですか。
と書かれると…(ry
24山崎渉:03/05/21 22:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
25山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
26山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
27名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/15 22:28
で?
結局、「〜じゃないですか」に代わる言い回しは何が正しいのですか?
28名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/17 01:54
>>27
「それって〜じゃないですか」→「それは〜でしょう」
「私って〜じゃないですか」→「私は〜です」

ともかく5年前にはほとんど使っていなかったが、何ら不便はな−−−−−−い !

2927:03/07/17 21:27
>>28
レスTHX。
そうですよね。以前であればなんでもなかったのに、改めて「これ、どういう風に
言ってたっけ?」と考えると出てこなくて・・・
TVや、それに毒された人間に接触しているうちに、自分も知らず知らずの内に
感染してるんですね。コワヒ(;´Д`)
中の人って大変じゃないですかぁー。
中の人などはいない!
31名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/19 11:17
うちの地方では
「〜だべ?」という、まったく等値の言い回しが存在するため、
『〜じゃないですか』はおかしいとか言われると困ってしまう。
3231:03/07/19 11:21
>>27
よって、
「それって〜じゃないですか」→「それって〜べ」
「私って〜じゃないですか」→「私って〜べ」

「だべ」よりむしろ「べ」単独で使うかな。
33名無し象は鼻がウナギだ!:03/07/19 19:45
>>28
5年前にはほとんどつかっていない・・・とのことですが、私は15年前にすでに
その言葉の蔓延に気付いていました。
それは私のHPの「じゃ〜ないですか症候群」に書いてあります。
http://homepage3.nifty.com/kdw/
34_:03/07/19 19:49
35αランド:03/07/19 21:00
>>28
「私は〜でしょう」のつもりで使われてますよ。
37あぼーん:あぼーん
あぼーん
38名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/15 12:39
関西弁だと「〜やんかぁ。」やんかぁ。
39名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/30 06:25
1000円からおあずかりしてよろしかったじゃないですか
>>39
タメ口かい。w
41名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/30 22:30
「〜じゃんか。」を女の子が使ってくれると萌える。
「〜じゃないですか」に限らず否定の多用が目立つ昨今。
曖昧にしたり、遠まわしにしたりしたがるんじゃないでしょうか。

>>39
「ないですか」よりも「〜だった+じゃないです」が気になる
「〜だったです」って聞くと「〜でした」の方が短くて楽なのにと思う。

と、思ったらこのスレ随分古いじゃないですか。
43名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/30 23:14
高学歴スレッド
http://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1074381278/

ここの1が生意気なんで誰か難しい問題とか出してやって
思いっきり叩いてやってください
本来は「だから言ったじゃないですか」とか「だめじゃないですか」みたいに、
相手を問い詰めたりするようなニュアンスのある、ちょっとキツめの確認を取る
言い方だったんだがな。
近頃の若者は、なんでもこれで言葉を締めくくれば丁寧な言い方だと思っている。
>>44
ですよねー(´・∀・`)
46名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/15 20:23
こういう本があったな。
「『じゃないですか』禁止令」
4721歳男:04/04/16 18:30
何度聞いてもこの言葉遣いには鳥肌が立つ。
周りが急速に汚染されてこっちも感染しそうになるけど
一生使うまいと思っている。
48名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/19 20:55
例えばなんだけど、「トマトって大抵赤いでしょう、でもこのトマトは…」
っていう内容を目上の相手に伝えたい時、どう言えばいいのかな?
〜でしょう?って言う言い方は、個人的な感覚では、同等か格下の相手に使う
イメージがあって「赤いでしょう?」って言えないんだけど、
「トマトって赤いじゃないですか」は使いやすい気がする。

〜じゃないですかーは禁句!と自分を戒めていなければ、使っちゃうと思う。
日本語に自信のある方、良い言い方を教えてください。
赤いですよね、でいいのかな
あこうございましょう?
50名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/22 23:26
「じゃないですか」は一般的に相手にそのことを
知っているかどうかの簡単な確認するために使われている
と思うんだけど。

>>1-49まで見てもさ。
同意を求めたがる人
52名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/23 17:34
「『じゃないですか』禁止例」読んだ人いない?
53名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/26 08:50
「私ってば牛乳が飲めない人じゃないですかぁ」
54名無し象は鼻がウナギだ!:04/04/26 14:29
江戸の町人「ええじゃないですか、ええじゃないですか!」
>>48
「トマトはふつう赤いものですが、でもこのトマトは…」

で、いいじゃない? (同意を求めなければいい)
>>55
同意。
「赤いのに、」
「赤いけれども、」

>>48
まあトマトが赤いという前提を確認しなくても、話を進めて構わないと思うよ。
>>48
赤くないトマトの存在を知るものを不快にさせる
58名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/13 18:31
>>48
赤いトマトの存在を知らないものも不快にさせる
59名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/21 00:51
2ちゃんなら、「じゃね?」という言い回しだ。
60名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/21 07:59
「じゃね?」は「だよね?」「ですよね?」じゃね?
過去形じゃないじゃないですかぁ?
6159:04/05/21 13:43
>>60
「じゃね?」は「じゃない?」じゃね?
じゃないですか!→じゃないですかあ→じゃないの?→じゃねーの?→じゃね?

62名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/21 13:44
これトクダネの小倉さんの口癖だ
小倉さんてカツラじゃないですか。
>>63
あれはヅラだろ。
65名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/21 23:12
金田一春彦氏が亡くなった時のニュースで小倉は確か
「最近は美しい日本語がなくなりつつあるじゃないですか」と言った。
>>63
オヅラ
「ほら、私ってズラじゃないですか」
このシチュエーションでの用法は、不思議と許せる。
68名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 05:04
「〜じゃないですか」は特に女性がよく使う口語的言い回しで
断定を避け相手に同意を求める、まあいわば自信の無い言い方。
69名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 06:01
>>68

俺はもう十数年も前に、一人の上司(男の課長)が部長にむかって
「〜じゃないですか」を頻繁に使ってるのを聞くうち感染して
自分でも言うようになった。以来、愛用しているが、思うに、
いろいろな「同意求め」表現の中の、普通にある一つだと思う。
70名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 06:05
オヅラ以外に、代表的なヅラ有名人はいたっけかな。
この際、すれ違いでもいいじゃん、盛り上がればw
71名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 06:08
>>69 思うに〜〜だと思う、は下手な日本語だった(恥
>>69
しかし、実際には同意を求める表現というよりは、
途中の説明をうやむやにしたまま同意を強要する表現
だと感じるのですが、どうでしょうか?
73名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 13:35
初出、初耳の事柄なのに、「〜じゃないですか」と言われるからおかしいのだ。
考える時間も与えずに同意を求めてくるな。
対し、既知の事柄に対する「〜じゃないですか」は、いいんだよ。
一緒くたに扱って否定することもないと思う。
ちょうど話が次のレス (78から) と連動しているな。

> よろしかったでしょうか part2 [言語学]
> ttp//academy3.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1084591774/:

>>73
後半は「既知」ではなく、「既出」と言うべきではないかな。

75名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 15:31
実はわざわざ書き直したのだ。
自分(言われた側)が知っているかどうかが問題だと言いたかったから。
で、なぜ、「既出」の方がふさわしいと思うのだ? 続く言葉が「事柄」だったから?
>自分(言われた側)が知っているかどうかが問題だと言いたかったから。

御意。ただ、言う側にとって既知の内容を、相手(言われた側)も既知と独断して
「じゃないですか」と発言している場合も多いと感じているから。

「既出」というのも、考えてみると、よい書き方でなかった。
正確に表現するならば、「相手が『既知』であることを既知」の事柄と書くべきかな。
77名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 17:24
それを言うなら「周知の」だろう。
たいていの人が同じ知識(認識)を持つ事柄について言うわけ
だから。ま、とにかく73の言うことはよくわかる。
まあ、あの言い方を猫も杓子も使うようになって、まず物理的に耳に
つきだしたこと、しかも時には誰も知らないことまで共有を強要
するがごとき用法まで登場したもんで、ますます嫌いになった
人が多い、ということではないかな。
78名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 17:30
(自分の名前→)優子リンってば朝食はパンにコーヒーじゃないと駄目な人じゃないですかぁ
7967:04/05/27 18:10
>>77
あー、なるほどー。
周知の事実だから、違和感なかったんだ。
周知のも周知でないのもどちらにしてもいやなんだけど、
まだやってもいないことに使われるのはもっと腹立つ。

「たとえば7時前に目覚めたとするじゃないですか」
81名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/27 18:57
>>80
え? それは仮定だから問題ないでしょ。
問題なの?
82名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 01:53
>>81
俺なら少なくとも目上の人には使わんな。
「たとえば7時前に目覚めたとすると、」これで十分。




83名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 02:40
いわゆる一つの、くちぐせってことで、いいじゃないですか。
使いたくない人は生涯口にせず、使うやつを蔑めばいいじゃ
ないですか。
あ、俺のは旧来の用法です。たまたま偶然期せずして出ただけ。
84名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 02:43
「さぁ・・・僕は違いますけど?」って返せばいいだろ。
85名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 02:47
トーク番組のホストがゲストに対して一度それ言ってくれんかなーw
浜田がよく言ってる
吐き捨てるように「知らんがな」
87名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 04:04
>>84
俺、言ったことあるけど、なんかイライラされた。
88名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/28 04:05
あああ、浜田は言うよね。
おれが想定していたのは、すたじおパークや
おしゃれ関係、徹子とかだったんで。
89名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/29 17:32
「同意」や「相槌」を強要するようで、なんか傲慢だよな。
90名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/30 11:57
「じゃないですか」を言っている人はその言い方が現代的で
かっこいいと思っているような気がする。
91名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/30 22:53
結論:「〜じゃないですか」という言い方は間違った日本語であり、文法的に不自然なため、全面使用禁止。
この言葉を使う奴は脳みそ腐ったアホ。

反論なければ終了
92名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/31 00:08
はい、金輪際使いません
93名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/31 13:47
その脳みそ腐ったアホとどうやって付きあっていくのかを語るスレだろ。
言語学ってこのレベルなの?
みんな素人だよね
95名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/31 14:01
>>94
レベルが低いのは、お前のような奴がいるから。
>>95
確かに俺はレベルが低いが
お前も頭悪そう
>>96
そういう事前提ではないですか?
98名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/31 18:23
>その脳みそ腐ったアホとどうやって付きあっていくのかを語るスレだろ。

アホがのさばってるのは、法律がアホどもを放置しているから。法律を厳しくすればいいだけ。
飲酒運転の厳罰化の話を知ってる人なら一目瞭然。あとは法律スレッドに行け。

終了
再開
そういや、ダウンタウンの松っちゃんは、
この「〜じゃないですか」をギャグに使うよね。
101名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/01 18:09
>>90
ワザワザ使い始める馬鹿もいたから、そうかも知れないな。
単に流されやすいだけの馬鹿かもしれんけど。

最近減ったのがその証拠か?
どっちにしろ、一過性の流行だろ。

今も引き続き使ってる奴が痛過ぎ。
いい年したオッサンが使ってるとかなり痛い
甲「〜じゃないですか。」

乙「へぇ、そうなんですか?」

甲 (´・ω・`)ショボーン

甲「〜じゃないですか。」

乙「へぇ、そうなんですか?」

甲「そうなんですよ〜。
  でね、それがまた……」
>>101
あなたの近辺では減ってるの? 私の周りでは使わない人いなくなっちゃった。

このごろ人の会話で「じゃないですか」の使用を予測できるようになったよ。
「○○ってわりと〜〜じゃないですか」などでは「○○って」の段階で
言うぞ、これは!と心の中でつぶやいている。
だよね
甲「〜じゃないですか。」

乙「いや、違うんじゃない?」

甲 (´・ω・`)ショボーン
甲「〜じゃないですか。」

乙「で?」

甲 (´・ω・`)ショボーン

丙 (´・ω・`)ショボーン

丁 (´・ω・`)ショボーン

乙 「で?」
109名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/03 22:44
お名前様をちょうだいしてよろしかったじゃないですか。
110名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/07 14:15
甲「〜じゃないですか。」

乙「ゆるさん。」

甲 (´・ω・`)ショボーン

111名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/07 14:25
「〜じゃないですか?」って質問なら、いいんだけどね。
もしかして今の若いもんって自分の意見に同意されないと
(´・ω・`)ショボーン となるのか?
113名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/07 20:21
相手の同意や相槌を強いる「半疑問」や「〜じゃないですか」も、自信の無さの現れだろうな。
自分の日本語能力への自信の無さ、というのも含めてね。
あ、この場合は自信が無いっていうより思慮が無い方と言うほうが適切かな。
漏れはむしろ図々しさを感じるな
「お前も当然そう思うだろ?」という
116名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 02:07
相手が喋っている間は、俺は聞き手に回って軽くうなずく程度なのだが、
「じゃないですか」と言われると、「う、うん」と、つい同意してしまう。
これが悔しい。
相手の話の腰を折ってはいけないという思いやりで同意(相づち程度)なのに、
全部認めさせられるような変な力関係が生ずる、というと言い過ぎか。

「やっぱ魚ばっかり食べてても力出ないじゃないですか。だから
肉も食べようと思うんです。」

肉を食べるのはいいけど、魚では力が出ないなんて同意したくないし。
なるほどなるほど、
つまり語っている本人が一般論を語っているつもりに
なって「〜じゃないですか」を使うから反撥心を生むわけだ。
ちょっと昔には断定口調が凄い嫌われた時期があった。
それを考えるとある意味「〜じゃないですか」は
断定口調に対する反省として生まれ多用されるように
なんったのではなかろうか
断定しようが、半疑問だろうが、間違ってるものは間違っている
自分の意見との齟齬がある。そこに怒りを感じるわけなんですよ。
>ちょっと昔には断定口調が凄い嫌われた時期があった。

え?
いつ頃?
友達の意見と自分の意見の違いは次第に
軋轢を生み、やがては友達関係は歪みひび割れを起こし
よい関係が崩れていってしまう可能性があるものです。
言葉は十分気おつけて使いたいなぁというのが結論です。

>>119
自分の小学校の時代だからだいたい昔です。
年齢がばれるのでいいませんが。
断定口調が嫌われた理由は断定口調が悪いからではく
その意見が偏見に満ち主観的すぎたためだと思います。
それが言いたかった事です。
>>120
自分の小学校の時代って・・・

あんたバカ?
年齢がばれるも糞も
何年ぐらい前のことかだけ言えば済む話だろうに。
122名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 03:56
>>121
確かに・・・・・・
想い出話されても、肝心の「何時なのか?」が全然わからないw

キチガイ
こんなの発見した
ttp://www.papy.co.jp/act/books/1-9428/

【その物言いは反感を買う】
 なんでも断定口調で押しつけるから失敗する
 大声は相手にバカにされるだけ
 毒舌が冗談になっていませんぞ!
 そのお追従にまわりはへきえき……
 やたらへりくだると信用ガタ落ち
 いいわけするより、まず言うべきひと言は?
 そこまで相手を問いただします?
 反対意見を一方的に封じていないか?
 人の力を背景に話すと嫌われますぞ
 すぐ人のせいにするとは大人げない
 頼み事の前置きが長いと興ざめです
こんなの発見した
ttp://www2.gol.com/users/thori/rhet/index2.html
ニュースステーションの語尾上げ検証特集
>>117
断定口調って、「○○だぞ、と。」という言い方(87年頃)か?

127名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/14 21:21
断定口調。長井秀和のアレですね。むぁちがいぬぁい。
129名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/12 20:50
さいきんはやってますなぁ。
130名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/30 23:53
最近は、やってますなぁ。
131名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 00:00
「それってなくない?」といきなり訊かれたときは、とっさに何と答えればよいか分からず、
脳細胞がショートしてしまった。
132名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 06:13
>>131
「それってやばくない?」ならまだ意味は分かるけど・・・
「なくない」は二重否定なのか?
「それってあり?」と同じ意味?
日本語は壊れてるね
今夜はブギー・バック
http://www.schadaraparr.net/disco/lyrics/gaiden/buggy_back.html

  よくないコレ?コレよくない?
  よくなくなくなくなくなくない?
134名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 10:13
>>133
あ゛〜むかつくw
135名無し象は鼻がウナギだ!:04/08/31 16:41
先日「姑息」や「檄を飛ばす」などを例にとった言葉の乱れに関するニュースが
ありましたが、サンケイ新聞の記事には「“じゃないですか”などのような最近
流行している表現」というようなことが追記として書かれていたなー。
“じゃないですか”も言葉の乱れの例としてあげてくれたのがうれしいよ、サンケイ。
産経も、間違った日本語多いっぽいけど。
137名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/01 07:41
変な表現を使ってる香具師、マジ多いな。

トリプルアタック
「それってなくない?とか、みたいな」

普通に「本読むの?」と言えばいいものを、なぜ「本とか読むの?」のように、
「とか」を付けるんだろう?
「みたいな」に関しては、散々ガイシュツなので書かない。
フェラチオしてくんない?
>>128
>断定口調
天才バカボンのパパの『〜なのだ。これでいいのだ』
を思い出す私は、年寄りだ。
それってすごくない?を目上の人に使うとき→それってすごくないですか?→それってすごいじゃないですか。
って進化したような気がす
141名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/04 16:25:05
敬語なら「じゃない」は使えない。
「それってすごいではないですか」
142名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/04 16:27:55
面接、プレゼン、会議などといった場では、使えないが、
日常の会話では、用いてよい。
「ねぇねぇ、今なら吉野家で牛丼が150円引きなんだって。それってすごくない?」(すごいと思わない?)
「先輩、今なら吉野家で牛丼が150円引きらしいっすよ。それってすごくないですか?」(すごいと思いませんか?)
「部長、今なら吉野家で牛丼が150円引きということらしいです。それってすごいじゃ(では)ないですか。」(当然すごいと思いますよね?)
>>142
なんで、す、かそ、の無、駄な読、点の打、ち方は。
150円引きなんですよ。それってすごくないですか?(すごいじゃないですか)。」のほうがわかりやすいか。
146ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/04 16:54:42
「じゃないですか」は檄文として使用していると思われる。
他人の意見が激しく気になるお年頃だ、と脳内変換すればいいじゃないですか?
>>117
ぁゃゃってカワイイじゃないですか。
ジャニーズ系ってカコイイじゃないですか。
オタクってキモイじゃないですか。
オヤジって臭いじゃないですか。とかかな

2ちゃんねらーってすぐ煽るじゃないですか。
148ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/04 17:18:22
>>147
そうか・・・・
相手を論破したい時に使うと
威圧的で効果があるかもしれないじゃないですか!
149名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/04 23:06:18
>>140
その用法なら間違えてないんだよ。
「○○じゃないですか!」というような感嘆を表す表現だからね。
じゃないですかが話題になっているのは、話題の最初に事柄の確認
をする時に使われるからだよ。

「駅前にコンビニできたじゃないですか。あのコンビニは〜〜」とかね。
150名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/05 01:11:15
カンパーイ!
151ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/05 08:14:48

威圧
感嘆

他にも意味があるじゃないですか!
たとえば↓
詰問
○時までに集合って言ったじゃないですか。(なぜ来ないのですか)
全品半額って書いてあるじゃないですか。(除外品があるなら、ちゃんと書いておけ)

疑問
文脈によるんじゃないですか。

確認?
夏は暑いじゃないですか。
>>152
確認のつもりはなくて、単なる提示なのだろうと思う。
154ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/06 09:44:19
ジャナイデスカは便利な言葉じゃないですか!

でもやっぱり・・・同意を求めたがってるみたいで座りが悪いね。
>>152の詰問なら何とか自然な流れと言える範囲に括れるけれど、
疑問なら丁寧に「文脈によるのではないでしょうか」と言うべきだろうし、
「夏は暑い」という当然のことをわざわざ確認する必要もないじゃないですか?

若者語は、日本語がより曖昧な世界へ入り込もうとしているからあるんじゃないですか。


「(ン)じゃないですか」
「のではないでしょうか」

「ン」の部分も気になる。
>>152
いくらなんでも「夏は暑いじゃないですか。」は言わないんじゃないですか?(疑問)
まぁ、例なんだから、何でもいいんですけど。


語尾を延ばすと、「同意を求める」感じになると思います。
「そういうことって、あるじゃないですかぁ。」とか。
波田陽区って言うじゃない・・ですか。
>>156
奴が、「〜って、言うじゃな〜い?」って言ったとき、どうしても心の中で「言わねぇよ!」と言ってしまう。。。
「〜って、言うじゃな〜い?」も同意を求めている
都会では 自殺する 若者が 増えているじゃないですか。
今朝来た 新聞の 片隅に 書いていた

これ「書いてあった」の間違いなんじゃないですか?
そんなことより傘がないじゃないですか。
>>155,158 ガイシュツだろ。わずかな手前過去くらい嫁。
「じゃないですか」よりも「ていうか」のほうが否定されたような感じがするので嫌だ!!
どちらも嫌いな人にとっては「ていうか〜じゃないですか」は最強だろう。
更に「ていうか」の後に全く関係のない話をする奴は殴ってやりたい。
163ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/06 21:38:31
てゆーかー、「逆に」「てゆーか」はどっちかってゆーと逆に今流行ってるじゃないですか
164名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/07 17:10:51
自分のやったことを順番に言う時にいちいち「じゃないですか」を
つけるコメンテーターがいたよ。

「吉野家に行くじゃないですか。座るじゃないですか。それで
まず注文するじゃないですか。そうしたら………」と言う具合。
これが一番腹立つ。
「普通に〜」も今、流行ってるじゃないですか

A「普通に美味しいじゃないですか」
B「逆に不味いじゃないですか」
C「ていうか二人の味覚が違うんじゃないですか?」

「美味しいじゃないですか」だけでいいじゃないですか
「逆に〜」っていうのは逆じゃないのに使う人がいるからおかしいんじゃないですか。

ていうかスレ違いじゃないですか。
ここでは逆に「〜じゃないですか」について語るんじゃないですか。   とか
167ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/10 13:26:56
その話、逆に複雑じゃないですか?
168名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/20 13:46:22
10日もレスが付いてないじゃないですか。
169マリア ◆GG1SfzBGbU :04/10/20 15:36:00
このスレちょっとsagaり気味じゃないですか
台風来てるじゃないですか。
171ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/20 19:09:27
それ、みんなが言おうかどうか迷って結局言わずに我慢したセリフじゃないですか>170
>>171
我慢する必要なんて、ないんじゃないですか?
173ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/21 09:55:17
>>172
それだと普通の疑問じゃないですか!
174名無し象は鼻がウナギだ!:04/10/21 17:22:27
このスレ、全然伸びないじゃないですか。
だから、ageてみるじゃないですか。
それでも、伸びないじゃないですか。
便利だからついつい使っちゃうんだろうな。
最近流行っている「〜じゃないですか」という言いまわしは
「〜ですよね?、〜ますよね?」の意味で使われている気がする・・・じゃないですか!
176ティラミス ◆/.1mqkdF4M :04/10/30 07:37:02
仲間がいるということは、強い偉い賢いということじゃないですか。
だから皆、同意を求めるんじゃないですか。

偽薬も死ぬまで効けば素晴らしいじゃないですか。
大抵人生半ばで効果無くなるじゃないですか・・・
便利か?
178名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/02 21:53:20
以前「〜じゃないですか」っていって言語学の教授にマジギレされたことあるよ。
そのあと「同意を求めるな!お前の考えを押し付けるな!」といわれた。
最近の言い方だと知らない浮世離れした人ならそりゃ怒るわな w
まあ教授が正しい罠
181名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/03 00:25:27
僕ってチソチソついてるじゃないですかぁ
知るかボケ茄子
183名無し象は鼻がウナギだ!:04/11/11 18:53:09
昨日の「トリビアの泉」で、タモリが投稿者のハガキに書かれていた「〜じゃないですか。」に怒ってたな。不遜だって。

嬉しいからage
そいつに「不遜」の意味が分かるかはなはだ疑問だ。
それにしても、なんでこう、どいつもこいつも、まず「○○って、あるじゃないですか」
って言ってから話し始めるんだろう。俺が ○○を知らないとでも思ってんのか、って言いたくなる。
186名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/21 17:18:46
自分も部下からよくこういう口調で訊かれる事あるけど、
何か相手も同じ様に考えて当然というニュアンスに聞こえるからムカつくんだよね。
今度いっぺんガツンと言ってやらねば。
187名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/22 16:36:04
>>141
>敬語なら「じゃない」は使えない。
>「それってすごいではないですか」

「それはすごいではありませんか」だろ?
>>185
わかる。それも知ってる人もいれば知らない人もいる話なら分かるけど
みんなが知ってる常識のような話でいちいち時間を取ってしゃべる人嫌いだ。

「じゃないですか」は、さんまは結構斬ってくれるから好きだ。
女の人が「〜するじゃないですかぁ〜」って言っても
聞き流さず、知らなければ「そんなん知りませんー」て言うから。
189名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/31(木) 08:56:01
この言い回しが何故ムカつくのかというと、相手も同じように思ってて当然と、決め付けたようなニュアンスが感じられるからなんだよな。
相手によってはすごく失礼な表現だとおもう。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/31(木) 20:02:35
「……じゃん」を機械的に丁寧にすると「……じゃないですか」になる。
191名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/08(金) 09:05:06
「自分は知っているから相手も知っているだろう」
「自分はこうだから相手もこうに違いない」
そう短絡的に考えるのは、甘えだよな。
192名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/08(金) 11:43:30
相手に何かを聞くということは、
相手をその会話に半強制的に参加させるという事に繋がると思う。
そして結果として自分の話しを聞いてもらう事になる、と。

小学校の授業とかで、先生が説明の始めや途中など、
随所で生徒に問いかけをするのと同じではないだろうか。

それを大人同士の日常会話で使う事を、傲慢や甘えと言うならそうだろうし、
話に引き付けるテクニックと言えばそうだろう。
193名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/08(金) 12:24:25
なぜ自明なことにまで
何とかじゃないですかとか言うのか
194名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/11(月) 01:59:44
この言いまわしが口グセな人は、
わがままを聞いてくれる人に囲まれて育った女性や、
自分の感じ方が多数派だと思っているマスコミ人に多い。
前者は「私って、○○食べられない人なのぉ〜」や「
「生理的に受け付けなくって・・・」なども口グセ。
つまり、<○○を食べられる人・食べられない人> 
<生理的に受け付けられるか、受け付けられないか>
という尺度しかない、ある意味強引な二元論的価値観が支配している。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/11(月) 03:55:15
don't you think so?
196名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/17(日) 04:23:12
「じゃないですか」頼むからやめてくれ。
197名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/17(日) 12:50:11
今から20年近く前、究極超人あーるが、「じゃないですか」を
(キャラとして)連発していた記憶があるな。
それが「じゃないですか」の流行と関係あるかは、分からんが。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/18(月) 16:26:42
やぁ皆さん。久しぶりじゃないですか!
199名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/18(月) 22:30:57
先週末,仕事でむかつく年下の男に出会った.
「あなた知ってます?」みたいな口調を「〜じゃないですかぁ」を
多用して話してくるので,めちゃめちゃむかついた.

おまえこそ知っているのかと,質問攻めにしたら,答えられなくなりやがった.
だいたいこういうやつは,しまいには,知ったかぶりをしたり,嘘を言ったり,
逆切れしたりする.こいつも例外ではなかった.
200名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/22(金) 04:34:38
>>188
漏れもさんまに倣おう
201名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/23(土) 09:07:42
>>198
誰だお前?
202名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/29(金) 18:23:29
堀江もんは良く使うな。じやないですか
203名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/20(金) 10:20:28
相対する人物がバカだと使いたくなる言葉じゃないですか
204名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/23(月) 08:27:15
伊集院光も良く使うな。
奴はわざとやってそうだが。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2005/05/26(木) 07:02:22
イジューインを持ち上げる奴って居るじゃないですか
206名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/13(月) 02:28:20
俺ってホモじゃないですか〜?
207名無し象は鼻がウナギだ!:2005/06/13(月) 03:04:10
数年経てば「〜じゃないですか」も慣用語として皆が使うようになるのではないですか?
208名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/11(月) 15:25:54
でも今ってそういうこと無くも無いじゃないですか?
209名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/15(月) 10:27:07
本来は「だから言ったじゃないですか」とか「約束と違うじゃないですか」というように
相手を非難するニュアンスを込めるための言い回しだったのだ。
それを同意を得ようと媚びる、そして押し付けがましい言い方に変ってきた。
あぁ、いつ聞いても不愉快な言い回しだ。年下の奴に連発されると腹が立ってしょうがない。
210名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/30(金) 18:06:00
>>209
おっしゃるとおり!
211名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/06(木) 06:53:05
僕ってパチスロ好きじゃないですか!
自分的にはOKなんですよじゃないですか!
212名無し象は鼻がウナギだ!:2006/06/22(木) 13:20:30
パンが無いならお菓子を食べればいいじゃないですか
213名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 02:25:14
「じゃ」が濁音だから不快なのかね
214名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 02:26:49
ちと言葉が足りなかった。
濁音といっても、じゃじゅじょとか下品な感じがするかと。
215名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/13(金) 01:55:54
「じゃない」+「です」だから丁寧さでも違和感がある。

「〜じゃないですか」だったら「〜ますよね?」の方が
感じが良い。


>>214
「じゃ」は「では」の口語表現です。

216名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/18(土) 21:43:10
私の母親って40じゃないですか〜 by松浦あやや 
217名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/10(日) 15:22:52
女は同意を求める口調が好き。

語尾のばしも、念押しの一種だと思われる。
218名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 02:57:44
>>209が述べたような、いわゆる「本来の使い方」でもイライラするのは当然として、

「私って○○じゃないですか。」(俺は○○だなどとは初めて聞く)に対して

「知らねーよ。」と吐き捨てたい衝動に駆られることが、今まで何度あっただろう。いつそんな話をした?言わずともそれくらい察しろとでも?

お前は王様か何かか?
219名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/24(日) 08:09:09
チャーリー浜
「…じゃ、あ〜りませんか」
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/03(木) 04:46:05
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 01:06:13 0
,
222名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/04(火) 02:50:25 0
意味ごとにイントネーションが違うはずのに
それらの違いを使い分けられていない事が
気に入らないのではありませんか?
223名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/12(土) 22:07:22 0
ここ見てから使わなくなって3年余り。
これからも一生使わない!
224名無し象は鼻がウナギだ!:2008/04/23(水) 13:30:57 0
「語尾上げ?も最近ほとんど聞かなくなったから、そのうちなくなるんじゃな
いんですか?」
と思ったが、このスレももう5年以上たっているじゃないですかあ?
225名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 01:02:35 0
じゃない じゃない いいじゃない
226名無し象は鼻がウナギだ!:2009/03/06(金) 17:27:43 0
この言い回しは相手に期待しすぎている、甘えているように感じられるから大嫌いだ
知りもしないことを既知のこととする「傲慢な前提」といえるじゃないですか
227名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/20(土) 08:57:03 O
だからキモいって何度も言ってるじゃないですかぁ!
228名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/21(日) 13:54:17 O
どっちでもよろしいですやんかぁ
229名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/03(金) 21:45:53 0
ここまでモダリティのモの字もなし
230名無し象は鼻がウナギだ!:2009/07/30(木) 11:13:37 0
出勤初日に遅刻して初対面の上司に「ホラわたしってぇ〜〜、朝弱いじゃないですかぁ〜〜」

もちろんその上司はこのバカ社員とは初対面なので、こいつについての情報は全くなし。
にもかかわらず、平気で「知っていることを前提でしゃべる」ということは、

この上司を「予知能力や読心能力がある魔法使いとか超能力者」だと思っているのだ。
これから先「まほうであたしとカレをラブラブにしてぇ〜〜」とか、わけわからんことを言い出すかもしれないから、
気を付けろ!!
231名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/12(木) 04:41:51 O
じゃないですか
じゃないですか
じゃないですか
232名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/16(月) 02:42:03 O
じゃないですか?
233名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/27(金) 02:08:12 O
じゃ〜ないですか
234名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/02(水) 20:08:24 O
じゃないですか!?
235名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/03(木) 00:39:38 0
>出勤初日に遅刻して初対面の上司に「ホラわたしってぇ〜〜、朝弱いじゃないですかぁ〜〜」

まったく問題ない言動である (ただし自分好みの美女に限る)
236名無し象は鼻がウナギだ!:2009/12/17(木) 20:03:23 O
近所の会社のオッサンがじゃないですかを連発で蕁麻疹出てきた
237名無し象は鼻がウナギだ!:2010/07/03(土) 16:00:38 0
今度NHKのニホンGOなる番組でやるらしい
238名無し象は鼻がウナギだ!
5年前に書き込んだスレが、まだあったのに、おどろいたじゃないですかぁ〜。
「じゃないですか」女が、未だに絶滅していないじゃないですかぁ〜。
慣用句になりつつあるのが、嫌じゃないですかぁぁぁぁぁぁ〜っ