最強の類語辞典

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し象は鼻がウナギだ!
朕に教えやがりなさい。
朕=陰茎=ちんぼ=おちんちん=ちんこ
3名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/10 15:46
>>2
実際、それも載ってるのかな?
4名無し象は鼻がウナギだ! :02/11/10 15:49
実際=本当=まこと=確か=現実=リアリティ
5名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/10 15:52
>>4
それは辞典から?それとも、自分自身で即興で?
6名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/10 16:17
>2002年11月下旬発売予定

>>6=>>1=音羽の方?
8名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/10 17:20
>>7
音羽とはなんだそれは?ま、とにかく、違う。
類語辞典と言っても、五十音順のものとシソーラスとで異なる。
前者なら芳賀矢一閲・志田義秀・佐伯常麿共編『日本類語大辞典』(1909)をはじめ幾つもある。
後者は国立国語研究所『分類語彙表』と大野晋・浜西赤人編『角川類語新辭典』の二つのみだったが、
そこに今度講談社が参入するわけだ。
つーか横書きはないだろ>講談社
つーか=そもそも=だが=ところで=とはいえ=ともあれ=とまれ
堂々と「おまんこ」を載せるなよ・・・講談社類語・・・。
13名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/30 18:53
>>12
ワラタ。

『「(お)まんこ」と「(お)ちんこ」は対をなすが、後者が一般の辞書にも載る扱いを受け
る語であるのに対し、「女性の性器」について語ることは、今のところ、タブーとなっている。』

講談社類語は、自らがタブーを破ったのことが誇らしいのです。
>>12
もっと他の語を引いてからにしろよ
15名無し象は鼻がウナギだ!:02/11/30 23:49
講談社類語、興味ある。
買った人、詳しいレビューきぼんぬ

角川は書籍版・電子版(\30,000もした!)とも持ってるんだけど……
16名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/02 21:23
きぼんぬったらきぼんぬ!
17名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/02 23:57
EDR
18名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/23 13:11
講談社類語辞典 本が大きすぎる。
ありゃきっと縮刷版が出る。

旺文社の成語辞典がそうだった。
角川のシソーラスも後から小さいのが出た。
小学館の独和大辞典もそうだった。
縮刷版よりCD-ROM版を早く出して欲しい。
角川並の価格でも構わないから。
いや、シソーラス式の類語辞典みたいなもんは一覧性に優れてないと。
CD-ROMより紙媒体の方が一覧性に長けてるよ。
検索性では負けるけどね。
21名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/23 16:06
湯沸し名人
22名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/23 20:17
買ったけどほとんど使わない。
何に使っているのか教えてほしい。
23名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/23 20:57
>>22
眺めてるだけでも楽しいよー
24名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/23 21:12
>>22
読みます。
今日見かけ、なんだか楽しそうな本だと思ったのでなんとなく衝動買い。
どこかの板で話題になっていないかと探しまくってここに漂着しました。

読んでいているだけでも楽しいけどなんとか活用していきたいものです。
とりあえず、ここやその他の掲示板なんかで書き込む際の
ボキャブラリー増加に役立ててみよう(藁
CDで出て欲しいといったら、>>9の日本類語大辞典も
そうですね。
これ、引いてからもう一度普通の辞書で確かめる
ほうが安心な辞書だけど。
>>26
『日本類語大辭典』は『類語の辞典』と改題して講談社学術文庫から上下二分冊で出てる。
文庫版だからコンパクトで、下手に電子化するよりよいよ。
あんな電子組版でない時代の産物はCD-ROM化は無理でしょ。やっても高くつきすぎる。
28名無し象は鼻がウナギだ!:02/12/25 01:07
>27 学術文庫のも版元品切れしてて、重版未定、じゃなかったかな。
こないだ注文したらナイといわれたよ。
>>28
学術文庫版、私は古本屋で買った。
>>29
私は復刊された昭和50年の4版を古本屋で買った。
大修館の類語大辞典よりも厚くて沢山載っている、、
古い言葉だけど。
同意語二十萬辭典、津村清史 編、国書刊行会
誰かもってますか?
32山崎渉:03/01/06 23:01
(^^)
33大山智:03/01/06 23:19
。゚(゚´Д`゚)゚。
34名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/10 17:03
青い類語辞典かってもた。
ほんとは角川のみたいに、小さいのでるまで待つつもりだったんだが・・・。
>>31
あれは芳賀矢一閲・志田義秀・佐伯常麿共編『日本類語大辞典』(1909)の焼き直しだよ。
36名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/10 20:24
>>35
焼き直しだったのか。

書誌情報探すと、
同意語二十萬辭典 津村清史編 東京 : 北隆館, 1910 4,5,7,1208p ; 20cm
なんで、翌年には出たってことで、短期間に焼きなおしたんですね。
#一度実物をみてみたいものだ
水道橋の日本書房に、元版も複刻版も売ってた。>>36
38名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/10 21:12
>>30
>大修館の類語大辞典よりも厚くて沢山載っている

大修館の? 「類語大辞典」?
そんなのあったっけ。検索しても見つからないぞ。
39名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/11 11:29
>>38
講談社の類語大辞典だった、ごめん。
講談社『類語大辞典』、店頭で序文だけめくった。
先行のシソーラスである、分類語彙表や角川類語新辞典に触れてないのは不審だ。
分担執筆ってのは面白いやり方ではあると思ったが、全体としての整合性はどうか。
41名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/23 02:19
ちょっと読んでみたが、日本語教育には役立ちそうにもない。
>>41
類語間のニュアンスの差異を記述してないってこと?
森田良行『基礎日本語辞典』あたりがいいのでは。
43名無し象は鼻がウナギだ!:03/01/30 23:28
こういうのはだめかい。結構使ってます。
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
CDで発売されてる、シソーラスの類義語辞典はどうなの?
(・∀・)イイ! or (・A・)イクナイ! のどっち?
>>43
それ、以前は http://search.kcs.ne.jp/the/ にあった奴だね。
たしか『シソーラス活用検索』と称してた。
なんか揉め事があってサイトが消滅したんだが、復活してたとは知らなんだ。
46名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/12 00:46
>>43
ココすごく重宝してるんだけど、昨日利用しまくって遂に
「本日のご利用制限回数を超えました。ありがとうございました。
 ご利用お待ちしております」
と表示されて使えなくなってしまった。
今日になっても使えないぞ(゚Д゚)ゴルァ!!……(涙)
47名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/12 00:53

cookie削除してもダメか?
48名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/28 11:35
>>44
私も知りたい!
去年暮れに衝動買いしたけど、現在宝の持ち腐れ状態(´Д`||)
有効活用している方のご意見を伺いたい。
オシエテチャンでスマソ
49簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 11:36
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
50名無し象は鼻がウナギだ!:03/02/28 16:25
それにしても角川のは縮刷版のほうが二千語以上も多いという罠
>>22
うちの角川縮刷版、使い込んでぼろぼろになってもう三代目。
古いほうは子どもと家内が使ってます。

あれを「どう使う」と訊ねるような人は一生使わないのだろうが。
>>50
ええっ、知らなかった。大型の『類語新辞典』(1981)の方を使ってたよ。
だって縮刷版『類語国語辞典』(1985)の方はなぜか序文も削られてるし、
索引の便を考慮した杉浦康平苦心の裝訂も損なはれてゐるぢゃありませんか。
でも二千語も多いのなら、縮刷版を買はなければいけないなあ。
そのこと、凡例か何かに書いてありました?
>>52
凡例の冒頭に書いてあるよ。
あと、最近の刷りではじめの方に数十ページの乱丁あるやつ、まだ書店にあるから
一応確かめてね。
>>22 >>48
翻訳やる時は必須。論文書くときは使わんな、漏れは。

48 よ、使わんのなら譲って欲しいくらいだ…
なんか校正機能とかついてるらしいけど、
オフラインでも使えるならそれだけで嬉しい。
5548:03/03/10 10:39
>>54
おお、やっとレスが!
>遣わんのなら譲って欲しいくらいだ…
ゴメンこれ結構手に入れるの大変だったんで、ダメ〜。
校正機能って、ヘルプ見てもないんだけど…
マニュアルよく読んでみます。
56名無し象は鼻がウナギだ!:03/03/12 11:52
>>55
レポート待ってます。
57山崎渉:03/03/13 12:48
(^^)
58山崎渉:03/04/17 09:41
(^^)
59山崎渉:03/05/21 22:29
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
60山崎渉:03/05/28 15:11
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
61山崎 渉:03/07/15 12:50

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
>>30 は予言者。
ほんとに大修館から「日本語大シソーラス」(山口翼編)なんてのが出た。
買った人報告おねがい。
欲しいけど高くて買えない・・・(´・∀・`)
>>62 >>30でなくて>>38だろ。
山口翼って人は言語畑の出ではないんだね。
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/3d081e20a8f56010375d?aid=&bibid=02361168&volno=0000

理系の仕事では、こんなのも、ある。
シソーラス(類語)検索
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
デジタル類語辞典(シソーラス)
http://www.junglejapan.com/ruigo/index.html
( ゚д゚)ホスィ…
66名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/02 06:14
神保町に日本語つかいさばき辞典を見に行ったら講談社
の類語大事典が目に止まってこっち買った。

値段(約7千円)が高すぎるのが不満だが、やたら語彙が
多いし索引がしっかりしてるから、抽象的な語彙から類
語を探すんじゃなくて、いきなり思いついた語彙から類
語を探すことができるあたりが使いやすい。
67名無し象は鼻がウナギだ!:03/10/28 16:32
山口翼「日本語大シソーラス―類語検索大辞典―」大修館の感想キボンヌ。
http://www.taishukan.co.jp/item/nihongo_thesaurus/suisen.html
推薦文を見る限り、スゴソウ…。
セイコーあたりの電子辞書に収録されんかな
1万5千ならジーニアス英和大辞典と同じくらいの値段だろ
69名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/08 23:35
>>47
>>46とは別のにんげんですが参考になりましたどうも!
「日本語大シソーラス」
内容は申し分ないけど、別冊でもいいから全言葉の索引が欲しかった。
次に期待かな。
「角川類語新辞典」は改訂の予定無し?
とりあえず最強はあっけなく『日本語大シソーラス』に決まった感があるな。
73名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/24 00:22
>>70

こういう仕事の次っていつのことさ?あ〜ん?
全1分冊 あ〜ん
75名無し象は鼻がウナギだ!:03/12/27 03:26
age
76あぼーん:あぼーん
あぼーん
77名無し象は鼻がウナギだ!:04/01/27 01:21
大修館のシソーラス、電子版が出たら\15,000でも買うんだがな
78名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/05 18:41
分類語彙表増補改訂版CD-ROM付age。
誰か買った?
そうか、あれもう出てるのか
\4700だったら買ってもいいかな
80名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/08 22:07
ユビキタスって言葉がねぇよ。。。
類語大辞典
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/?bibid=02408852&aid=ex
柴田 武編
山田 進編
本体価格: \8,800
出版:講談社
サイズ:B5変形 / 296,1495p
ISBN:4-06-265334-6
発行年月:2004.2
画期的分類+最大規模=類語辞典の決定版! 従来の類語辞典にはなかったまったく新しい分類による使いやすさと、7万9000項目という圧倒的なボリューム、そして充実した用例。02年刊の大活字版。
82名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/10 22:38
>>80
英和引けよ。
>>78

 買った。収録語数が、元版の3万2千語から、9万6千語
(異なり語数、8万語)に増えてたな。
 CD-ROM のファイルは、PDF で、プロテクトがかかって
いる。でも、PDF は面倒なのでテキストに変換して使ってる。
84名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/17 23:12
最強の類語辞典は、日本語語彙大系(岩波)か。

収録語数からいくと、

日本語語彙大系 > 日本語大シソーラス > 分類語彙表 > 類語大辞典 > 類語国語辞典

かな。CD-ROM 版もあるのは、日本語語彙大系と、 分類語彙表。
8578:04/02/18 20:05
>>83
情報感謝。
Amazonに発注したら、配送予定日: 03/ 8 - 03/25 だって ゚・(ノД`)・゚・
86名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/19 00:20
>>84

『類語国語辞典』(角川)にも、CD-ROM版があるよ。
87名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/19 01:08
分類語彙表のPDFファイルは電子辞書としての実用性はどうでしょう?
スクリーンショットでもうぷしてくれれば有り難いのですが
88名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/19 01:52
>>87

 分類項目一覧、分類語彙表、索引、逆引き索引の 4つの
PDF ファイルがある。

 うぷはできないけど、横2段組の紙の分類語彙表をそのまま、
電子テキストにしていて、頁も、紙の分類語彙表そのままに
振ってあって、普通の電子辞典とはひと味違う。思ったより
見やすい。

 検索は、分類語彙表をそのまま検索して、なければ、索引、
逆引き索引をみるという使い方だろうね。ただ、コピペが出来な
いから、検索して出て来た部分にある別の語を検索しようと
すると、いちいちキー入力して検索する必要があるので、
これは面倒。
>>87

うぷしたら、紙の分類語彙表と同じと同じようにみえるだろうね。
だからか、プロテクトがかかって印刷もできないようにしてある。
90名無し象は鼻がウナギだ!:04/02/19 10:58
>>88
THX
つまり十分実用になると。買ってみようかな?\4,700だし
「分類語彙表」は「日本語大シソーラス」にくらべると
良くも悪くもお行儀正しいシソーラスだったな。
(間違っても「レイプ」や性器名称の羅列なんか出てこない)
http://www.bk1.co.jp/cgi-bin/srch/srch_detail.cgi/?bibid=02415569&aid=ex
講談社『類語大辞典』の研究 辞書がこんなに杜撰でいいかしら
著者: 西山 里見著
本体価格: \2,000
出版:洋泉社
サイズ:四六判 / 294p
ISBN:4-89691-799-5
発行年月:2004.3

■内容説明
「類語大辞典」の欠陥について、語釈・用例・配列分類・重要項目・項目矛盾などの内容面を問わず、辞書製作という作業上の方法・手順などの面からも、過酷な意見を述べる。国民的辞書か、ズッコケ辞書か、真実が明らかに!
--------------------------------------------------------------------------------
■著者紹介
1926年長崎県生まれ。早稲田大学文学部卒業。出版社勤務を経て、現在は晴耕雨読の生活を送る。著書に「辞書がこんなに面白くていいかしら」がある。
93名無し象は鼻がウナギだ!:04/05/26 21:09
486まで落ちていますた。
94名無し象は鼻がウナギだ!:04/06/12 00:35
近々購入したいと思っています!お勧めはありますか!?お願いします!
>>94
日本語大シソーラス
角川がいいと思うけど
講談社と>>92をセットでというのもいいかもしれない。
97名無し象は鼻がウナギだ!:04/09/28 09:38:43
類語萌えage
おまいらなあ。最強の類語辞典っていうものを見たことないだろ。
まず表紙からして違う。

中略。

それでまあ、開けてみると、だ。

…無比、無双、無類、天下無敵、泰斗、三国一、…
…不敗、チャンビオン、スプリマム、自在天王、…

ずっとこんな調子よ。これが最強の類語辞典。おぼいとけ。
99名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/24 23:47:14
ATOK版角川類語
http://www.ichitaro.com/2005/opt/kadokawa/index.html

ワープロの横に角川類語を常置していたころを思うと隔世の感があるな。
>>99
そこで挙がってるのって『角川類語新辞典』だね。書影も。
でも>>50-52で既出の通り、あれは小型化した『類語国語辞典』って増補版が出たはず。
なんでATOKは旧版を使ってんの?
それとも中味は増補版の方なのか?
101名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/25 17:10:27
大修館のシソーラス、語義がないよぉ〜!
102名無し象は鼻がウナギだ!:05/01/25 17:38:57
大修館のシソーラス、語義がないよぉ〜!
>>101
シソーラスってのは本来そういうもん
104名無し象は鼻がウナギだ!:2005/03/24(木) 00:27:08
大修館のシソーラス、買う金がないよぉ〜!
105名無し象は鼻がウナギだ!:2005/04/26(火) 00:35:46
age
106名無し象は鼻がウナギだ!:2005/07/19(火) 01:34:40
で、このスレオススメの最狂の類語辞典は何ですか?
107名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/03(水) 14:23:12
早く、朕に教えやがれ莫迦ども!!
108名無し象は鼻がウナギだ!:2005/08/04(木) 10:11:28
>>107

Word Net
109名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/01(木) 15:43:15
西山里見の「講談社『類語大辞典』の研究――辞書がこんなに杜撰でいいかしら」を
図書館で講談社「類語大辞典」と首っ引きで読んでみたのだが、確かに杜撰かも、
と思った。思ったのだが、西山氏の基準で評価できるようなまっとうなシソーラスは
存在するのだろうか。

俺は角川の「類語国語辞典」を便利だと思って使ってきたのだが
西山氏が例題として引いて見せた「打つ」という語を同じように角川類語国語で
引いてみると……思い切り扱き下ろされそうな結果だった。
他にも杜撰さを洗い出すのに使われた「通る」「著す」「現す」「与える」「扱う」などでも
やはり及第点はもらえそうになかった。
ただ、西山氏が著作の中で繰り返し述べている「見出し語と意味が一対一」というのは
満たしていたと思う。
また、同じ見出し語で違う意味に分類されている語の語釈が重複していた例は見あたらない。
語釈と用例が食い違っている例も(見た限りでは)気づかなかった。
角川のは単にボリューム不足と言うことなのかなぁ。

著作に書かれていた西山氏のwebサイトってどこにあるんだろう。
検索してみた限りじゃ見つからないんだが準備中なのだろうか。
西山氏が評価しているシソーラスってあるのか、訊いてみたい。
110名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/14(水) 02:21:58
こんなのが出るみたい。
http://www.sanseido.co.jp/ruigo.html
111名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/14(水) 12:35:41
「杜撰でいいのかしら?」
そんなに言うのなら自分で作れ。ど阿呆!
112名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/15(木) 00:17:59
調理能力が無くても味覺がまともなら料理の批評はできる。
それを、悪評するならコックになれとか板前になれ、と罵倒するのは責任転嫁だわな。
113名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/15(木) 07:58:30
すぐ感情的になるから駄目なんだな。
114名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/16(金) 20:06:53
西山里見って、新明解の山田主幹の人格罵倒本を書いた奴だろ。
批評というより、罵詈雑言。
115名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/16(金) 22:56:30
>>110
大きさはA5っていうと角川類語サイズ? もちょっと大きい?
1700ページ弱だと厚みは角川類語の三割り増しくらいか。

巻末のカラー歳時記とか半端な物がついているのはちと不安。
推薦の言葉、に美辞麗句が並んでいるのも不安を呼ぶ。
欄外の「名言名句」とか、コラム欄なんてのもそこはかとなくキワモノ臭が……。
実物を使ってみないとなんとも言えないけど。

期待。
116名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/18(日) 11:17:59
今度出る三省堂のやつもそうだけど、類語辞典の
見出し語の組み方って、ジャンル別が適当なのかな?
50音順の方が引きやすいんだけど、それだと
重複やなんかが出てきて、組みづらいんだろうか。
117名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/21(水) 09:59:05
五十音順って、例えば角川類語だとどの分類段階で五十音順がいいんだ?>>116
各語の見出しで五十音にしたら……単なる語彙数の少ない国語辞典になっちまう。

シソーラスはどうしたって索引→類語群(→場合によっては国語辞典)と段階を踏んで
引かざるを得ないものなんだから諦めた方がいいと思うぞ。

引きやすさを求めるなら電子辞書の類語を勧める。
「デジタル類語辞典シソーラス」とか「岩波日本語表現辞典」とか「角川類語」とか。
索引ページを繰る手間が無くて楽だ。
118名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/21(水) 19:49:10
角川類語の出る前は、類語辞典は五十音順ばかりだった。
119名無し象は鼻がウナギだ!:2005/09/25(日) 01:05:42
仕事で必要になって初めて類語辞典を買うのですが、
種類が多すぎて選ぶのに苦労してます。
初心者にはどの辞典がおすすめでしょうか?
語義が載っているほうがありがたいです。
120名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/07(金) 19:28:50
早く教えてください
121名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/07(金) 22:20:31
>>119
角川書店の「角川類語新辞典」か小学館の「使い方の分かる類語例解辞典」とかどうでしょう。
122名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/08(土) 14:22:11
分類語彙表: EPWINGのホムペを追っかけると、実はデータとして活用する方法がある事がわかる・・・。
WordNet:   アメリカでオントロジー体系として作られたシソーラス。EPWINGで利用可能。
         阪大溝口先生の本によれば、概念上下関係と、それ以外の関係(Meta, Instance, PART_OF etc)を
         峻別していないという批判があるそうだ。
EDR概念辞書:某社NDAに基づき論評不可能(ワラ なんちゃって。あんま真面目に見てない。
その他知識ベース系:
         セマンティック・ウェブでオントロジー体系を扱うというおいらの目的には、こっちの方が向いていそう・・・

んじゃ、アディオス
123119:2005/10/15(土) 12:38:12
久々に覗いたらレスがついてました…。
その後色々読み比べて、
角川類語新辞典を購入しました。
>>121さん>>122さんありがとうございました。

ちなみに>>120は私ではないですよ。
124名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/15(土) 23:50:42
角川類語国語辞典を買ったけど、やはり50音順ではないので
使い勝手が悪い。英語のシソーラスなんかはアルファベット順が
多く、そちらに慣れていることもあって、日本の類語辞典の恣意的な
語群?分類法にとまどいます。
125名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 01:13:28
>>124
五十音順の日本語の類語も今でもあるけど
 ・代表的な見出し語から頻度の少ない類語という一方向引き
    →頻度の低い言葉同士の言い換え探しに向かない
 ・古い
 ・引きやすい(二回に分けて引かなくて良い)
てな感じかねぇ。
図書館に行けば何種類かは置いてあるので試しに使ってみれば
ご自身の用途に合うかどうか確認できる。

英語のシソーラスなら代表格のロジェなんかは意味分類順だな。
つか、シソーラスって五十音順の物は指さないと思うけど。
124氏が使っていらっしゃったのは本当にthesaurusに分類される辞書なのだろうか。
まずはthesaurusという単語自体を引いてみた方がいいような。
ロジェなら著作権切れてフリーになってて電子版がネットから手に入るよ。



話はまったく違うが
ttp://www.densijiten.co.jp/
大修館のデジタル版日本語大シソーラスが10/28発売だね。楽しみ。買うぜ。
126名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/16(日) 03:25:37
124です。
OxfordPaperbackThesaurusというのを持ってますが、
それは見出し語がアルファベティカルです。

日本語の50音順やつも、ぎょうせい、東京堂出版など
のものを書店で見ましたが、値段の割りに語数も少なく、
結局、検索性の良さは捨てて角川類語国語辞典にしました。
まあ慣れれば、何でもいいと思いますが。

127名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/19(水) 04:09:03
類語で50音順は無理じゃない?
死ぬ、自殺する、世を去るとかあったら
それぞれに類語も並べてある?
128名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/21(金) 16:22:47
講談社版の電子化はまだ?
129名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/21(金) 20:32:16
キヤノンの電子辞書に入ってる
130名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/31(月) 00:42:44
電子辞典 大修館日本語大シソーラス購入。

メーカー名が「電子辞典」なんだね。
インストールサイズが意外と小さい。30MBくらいらしい。
WindowsとWindowsCE(PocketPC)でのみ使用可。
辞書のデータ形式は「電子辞典」独自形式。
EPWING形式への変換ツールも存在しないみたい。

この辞書との併用で手持ちの汎用辞書ツールのクリップボード検索を有効にしておくと便利。
好みの国語辞典と組み合わせると使い勝手が格段に上がる。
同じメーカーの辞書ならひとつの辞書検索ツールで収まるみたいだけど
すでに汎用規格の辞書を持ってると買い直す気にはならないわな。

使い勝手は紙版とほぼ同じ二通りの手順で使えた。
  ・単語入力(索引)→語群
  ・分類一覧→大分類→中分類→語群

手順は同じで、重さと大きさの問題がないので引きやすさはデジタル版に軍配。
国語辞典や他専門辞書との連携はデジタル版の圧勝。
目的のページを開いてからの一覧性は紙版の方が優秀。

EPWING形式じゃないのでマイナーOSで使えないのがちょっと悔しいけど
使いではあると思う。
131名無し象は鼻がウナギだ!:2005/10/31(月) 16:40:34
>>130
> この辞書との併用で手持ちの汎用辞書ツールのクリップボード検索を有効にしておくと便利。

うちの環境でやってみた。DDPopと連係。
ところが、クリップボードにコピーされる語句の末尾に
【大修館書店 日本語大シソーラス】っていう文字列が入るんで
DDPopでうまく検索できない。

>>130氏は何のソフトと連係させてるの?
132130:2005/10/31(月) 17:19:08
>>131
ツール→環境設定→全般に「本文コピー時に辞典名を付加する」という項目があり
デフォでチェックが入っているのでそれを外しました。
俺も最初悩んだ口。
133130:2005/10/31(月) 20:32:04
>>132
恐れ入谷の鬼子母神
【大修館書店 日本語大シソーラス】
134名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/03(木) 10:53:29
>>130
システムソフトも今度でるぜ!
11月末に
135名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/10(木) 19:38:47
この前、話題だった三省堂類語新辞典が出たようだけど、買った人います?
136名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/12(土) 17:27:13
はじめて類語辞典買いました。
『ハンディ版 類語辞典』 柏書房 1988年第1刷 定価1200円
古本屋で500円でした。
小さいからパソの横で気軽に引けます。
137名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/13(日) 10:38:11
宣伝乙
138名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 15:10:19
三省堂類語のレビューが出ないのは何故だ!!
139名無し象は鼻がウナギだ!:2005/11/20(日) 23:05:48
>>138
高いしなぁ。
140名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/04(日) 06:02:42
衝動買いしちまったけどね。三省堂類語新辞典。
使い勝手は…、どうだろう。
値段の割には…?
141名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/04(日) 22:51:33
値段と使いやすさは関係ないだろう。
142名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/04(日) 23:21:06
>>138
・長所
辞書を開くと右ページの端には大項目(A天文 B物象 C土地 D自然物 E植物 G人体・・・)が、
左ページの端には今開いている項目の小項目(G人体なら、G1区分 G2頭 G3髪・・・)が
インデックスとして常に表示されているので、さがしたいジャンルを直接探すのに便利。
(角川版や講談社版だとインデックスは数字(コード)しかないので、いちいち「語彙分類体系表」を開くか
索引から直接引くしかないので不便)
ひまつぶしに辞書を斜め読みする場合、良いガイドになる。


・短所(……というほどでもないけど)
図は中途半端。
同朋舎の「ワーズワード」のような、それだけに特化したような日本語辞書が出て欲しい。
143名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/06(火) 00:04:40
http://www.junglejapan.com/products/ruigo/04/g/index.html
jungleのデジタル類語辞典に関しては何の言及もないけど、ダメなの?
日本語大シソーラスと比べてどうなのよ?
実際使ってないから分からないけど、
見た目じゃこっちの方がずっと良さそうにも見えるけど…。
今迷ってるとこ。
144名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/06(火) 10:44:49
>>143
あまり使い込んでいない上に、大修館大シソ贔屓なので偏ってるけど。

大修館大シソーラスは隅から隅まで人力で編集してあるのが感じられ
「これ、明らかに類語じゃねーだろ」というのの混入率が低い。
編者の年齢の高さもちょっと感じる。<俗語も入ってるけど若者言葉はあまりない。
デジタル版は紙版をそのままデジタル化したもので似た言葉が近くにまとまっているし
一覧性もそこそこ良い。(一覧性は紙版にはるかに及ばないが)

対して、jungleのはどうも首を捻るような類語が混ざって検索されてきて
「どうやって作ったんだ」と不思議に感じる。
一覧性は皆無。「検索」に的を絞った作り。一つヒットしたものからずるずると
スパゲティのようにどこまでも類語……というよりは関係のありそうな語が
辿れるハイパーリンクデータの塊みたいな感じ。
なので全体のボリュームが見えづらく、編集方針というものも見えず、
辞書マニアの方々には評価がしづらいのではなかろうか。
デジタルの情報処理技術としてはjungleの方が高度な物を駆使して
データベースを作っている感じ。
買ってしばらくは楽しく遊んだけど、なぜか引かなくなってしまった。

結局は買わなかった方が気にかかるだけだと思う。
大修館のは紙版が大抵の図書館に入っているから、いじり倒してくるのがお勧め。
145名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/08(木) 00:21:29
アドバイス感謝!!
146名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/20(火) 14:11:32
オススメの類語辞典をさっさと、朕に教えやがりなさい。
147名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/21(水) 18:54:39
三省堂類語新辞典、図書館に入ったので四時間ほど戯れてきたよ。

俗な語を引いてみた。
  性交:男女が性器同士を結合させること。交わり、まぐわい。
……同性愛は性交のうちにはいらないらしい。性関連はどれも男女間前提らしい。

「抱擁」の隣に「後塵を拝する」と「驥尾に付す」が並ぶ。
「後塵……」「驥尾……」は「下手に出る」という語群に属するのだが、性関連の言葉の
すぐ隣にあって微妙に違和感。
「抱擁」の語群も違和感。「愛撫」「ペッティング」「接吻」「キス」が並ぶけど、
性的な意味合いじゃない抱擁も愛撫もあるよね?
犬猫の頭を撫でるのも愛撫だよな。「可愛がる」の意の愛撫はどこに? ……ないみたい。

「社会:犯罪」という中分類には法的に犯罪に相当するものがずらりと並んでいるのだが
その中に「罪」「咎」がある。そこまではいいのだが、「罪」と「咎」の近くには「罪悪」はない。
「罪悪」は「人物評:悪」という中分類にあり、そこには「罪」も「咎」もない。
三省堂的には「罪悪」と「罪」「咎」は類語ではないらしい。

参照のためのポインタが非常に少ない。
索引を見ると複数ページに同一見出し語が配されている語がとても少なく思える。
多義語の扱いがちょっと雑な気がする。

視覚的に戸惑う面もある。慣れれば平気かな。
ttp://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/ja/ruigoshin/index.html
大・中分類はページの端に書かれてるけど小分類がどこからどこまでなのかわかりづらい。

図表の入れ方も問題がある。例えば「帯」の項目では和服の帯の結び方一覧図解があるけど
その図が「帯」の項目の2ページ後ろにある。(他の図とかち合って後ろに送られたらしい)

語釈付シソーラスとしては『角川類語新辞典』と『講談社類語大辞典』より後発だけど
明確なアドバンテージは見あたらないかも。
自腹を切った人の感想が聞きたい。140氏が「どうだろう」と書いてるけどそれ以外にレポないよね?
148名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/31(土) 11:24:55
お薦め、推奨、推薦の類語の辞典、辞書、事典を教えてください
149名無し象は鼻がウナギだ!:2005/12/31(土) 11:25:08
おしえてりんご。
150名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/08(日) 17:44:55
三省堂類語新辞典を本屋でパケ買いした。まじ神。
あのぶっとさに惚れる。それに重い。重量感たっぷり。
卓上用とかそんな次元じゃない。机の横に置いといていつでも筋トレ。
調べ物をしていたと思ったらいつのまにか筋トレしていた・・・そんなレベル。
一家に一冊まじおすすめ。
151名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/08(日) 19:51:10
講談社類語大辞典でさらにマッチョな肉体を作ろうぜ、兄弟!
152名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/12(木) 22:09:35
153名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/15(日) 15:17:42
1月中旬に発売される「CD-ROM版 日本語大シソーラス」って、
もしかしてEPWING版? それとも別フォーマットかな?

ちょっとお安くなってるみたいだけど・・・。

ttp://www.taishukan.co.jp/bookline/deruhon/NEWS0602.html
154153:2006/01/16(月) 14:26:24
大修館に問い合わせてみました。

中身はEPWINGではなく、ロゴヴィスタ版と同じとのこと。
ちょっと残念だけど、値下げしてるのでその点はいいかも。
155名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/16(月) 18:40:34
>中身はEPWINGではなく、ロゴヴィスタ版と同じとのこと。
なーんだ。500円でも(゚听)イラネ
156名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/16(月) 23:43:35
ロゴヴィスタ版はEPWINGへ変換できたけど、変換じゃだめなの?
157名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/17(火) 00:14:01
ロゴヴィスタ版は割と重宝するよね。
EPWINGにも変換できるし、Jammingを使えば変換なしでEPWINGと共用できる。
安くなってるしお得だと思う。
158名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/17(火) 06:42:04
「お得だと思う」とか書くと業者乙とか言われそうだな。

LogoVistaの電子辞書はユーザ登録していると
直販サイトで40%オフで買えるようになったりする。
期間限定なのかこれからずっとなのかわからんし
囲い込み戦略なのは見え見えだが。

大修館大シソーラスだと15000→9000円だな。

自分で書いておこう……宣伝乙。>自分
159名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/17(火) 13:55:00
>>158
大修館版はアマゾンで9000円代後半だから、ロゴヴィスタの優待キャンペーンに
送料と振込手数料を合わせると、総支払額は同じくらいになるね。
160名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/17(火) 16:09:03
おまいらみんな宣伝乙(笑
161名無し象は鼻がウナギだ!:2006/01/17(火) 16:28:23
>>160
良かったらおまえも宣伝してくれ。
なんかオススメの類語辞典ないの?
162名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 02:53:31
>>130
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA021723/dessed/

大修館大シソーラス、epwing化成功してるみたいよ。
LogoVista版じゃなきゃダメなのかな?
データファイルは同じものだと思うんだが。
163名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 06:02:23
ソフト版で既出の情報だな・・・
164名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/03(金) 14:21:36
>>162
残念ながら「電子辞典」社版はdessedではEPWING化できないようです。
ファイル構成自体がLogoVista版の形式とは違い
複数に分割されている辞書ファイルをバイナリエディタで覗いてみてもdessedの参考資料の
ttp://hp.vector.co.jp/authors/VA021723/dessed/ssed.txt
に記されているフォーマットに適合しそうなデータは見あたりませんでした。

>データファイルは同じものだと思うんだが。

何か根拠はあるのかなぁ。
165名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/04(土) 05:07:37
>>164
そうなのか。残念。

>何か根拠はあるのかなぁ。
>>154の大修館の言葉を真っ正面から受け止めすぎてたようだ。
166名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 22:04:14
講談社「日本語表現大辞典」をお使いの方はいないかな。
類語辞典に含まれると思うんだけど。

図書館で見つけてぱらぱらと遊んできたんだけどおもしろいな、これ。
五十音順の類語辞典の語釈の部分をなくして小説からの用例だけを載せてる辞書。
宮部みゆきとか北村薫とかの現役の作家の文章もあったりする。
うろ覚えだが。

例:おたまじゃくし 「色の抜けたおたまじゃくしのようなアンコウ……」(北村薫)

こんな感じで、そんな文例を真似られるか!みたいな文が目立った。
それで不思議に思ったのだが、この辞書を文章書きで実用に供している人はいるのだろうか?
読むのは文句なしに楽しいのだが。

自分のへなちょこ小説創作に役立たないかと思って試してみたけど
そのままパクる気にはちっともなれないし、発想の火花も閃かないしで
使い方がよくわからなかった。

上手に使えている人はどんな風に役立てているのだろう。
167名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/08(水) 22:39:13
>>166
それこそ大シソーラスとの連携
168名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/09(木) 09:23:39
ttp://www.casio.co.jp/exword/products/XD-GT6800/
日本語大シソーラス入ってるね。
169名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/10(金) 18:39:20
>>167
一応、大シソーラスはPDAに入れて持ち歩いているので表現大辞典を試したときにも
連携を試みたんだけどピンとこず。

1)大シソーラスで類語群を拾い出す
2)拾い出した語を順に表現大辞典で用例を抜き出す
3)一覧を作ってみて「うーん」と首を捻る

という風にやってみたのだが2)の段階で大シソーラスの語群番号付の語くらいに
収斂しちゃう。上記の方法だと大シソーラスを使う意味があまりないっぽい。

上記1)〜3)は順番が間違ってるのかな。
でも表現大辞典→大シソーラスの順では使いようがないような気がする。
170名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/10(金) 18:41:01
あ、166=169です。
171名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/21(火) 20:34:12
角川の「角川類語新辞典」と「類語国語辞典」
単純に考えたら後者の方が語数が多いのに
前者を買う人がいるのは、大きさが大きいからなのでしょうか
それとも他に理由があるのでしょうか。
172名無し象は鼻がウナギだ!:2006/02/21(火) 22:37:57
まず普通の国語辞典を買う必要があるな
173名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 21:26:03
日本語大シソーラスCD版ってインストールしたらCDなしで使える?

家のノートはCD読み込み遅いからCDなしで使えないと辛いんだが
174名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 22:02:42
>>173
使えます。

と、書いたって2chへのカキコなんて信じる気にもならんだろう。
販売元のサイトをじっくり読み直して来た方がいいぞ。
175名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 22:12:15
インストール型でもCD必要な場合があるような?
176名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/06(月) 23:37:02
DAEMON Toolsを使えば?
177名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/08(水) 09:27:03
>>171 杉浦康平のデザインがよく、引きやすいから。
178名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/21(火) 20:45:58
日本語大シソーラスようやく買った。
使いにくいね、これw

そりゃ紙に比べれば格段に楽だけどさ。
179名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/23(木) 01:51:01
>>178
どこがどう使いにくいの?
具体的にくわしく。

このスレだとほめてる人は多いけどあんまり欠点があがらないし、レポよろしく。
180名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/23(木) 11:01:20
誉めてる人多いか?

語義が無いのは我慢するとして、
インデックス語がかなり貧弱だから、
基本、全文検索で探さないと引っ掛からない。

あと類語が改行なしでひたすら並んでるだけだから見づらい。

まぁ、紙版の欠点をそのまま引き継いだって感じ。
181名無し象は鼻がウナギだ!:2006/03/23(木) 16:55:07
>>180
インデックスが少ないのは俺も不満だった。
ただ、辞書の性格上、最初から全文検索前提の作りで構わないような気はする。
むしろ、紙版のあの少ないインデックスで望む語に辿り着くには
一端基本語彙をまで戻らなといけないわけで、インデックスの少なさにすぐに気づけるのは
紙版でかなりのロスをしていたということかも。

>あと類語が改行なしでひたすら並んでるだけだから見づらい。

改行なしなわけじゃないぞ。語群ごとに「;改行」が入ってる。
同じ一つの見出しでも複数の段落に分けられていて分類レベルを識別できるようになってる。
単に字がぎっしり詰まって見づらいということなら行間隔を開ける設定はどうだろう。
一覧性の点から言えば、類語群ごとの改行程度の方が素早く求める言葉を探しやすいかも。

別板の辞書スレで話題になっていたフリガナの問題はけっこう大きいかも。
   ex. 賑(にぎ)やか
みたいな感じで全文検索の「にぎやか」で引いても「賑やか」で引いてもヒットしないという……。
これはかなりクリティカルな欠点じゃないかな。
182180:2006/03/23(木) 18:59:12
>>181
その別スレで「賑で検索すればいいじゃない」的発言したけど、
実際買って試してみると、フリガナ問題はそれほどクリティカルじゃないよ。
説明しずらいんだけど、ちゃんと引っ掛かるし。
183名無し象は鼻がウナギだ!:2006/04/28(金) 22:11:12
age
184名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/22(月) 10:09:00
角川類語新辞典と類語大辞典だったら、どちらがいいですか?
185名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/25(木) 02:29:31
内容の充実度も重要だが
やはり読み易さに重点を置きたい
三省堂を選ぶのが賢明であろう
186名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/28(日) 23:51:31
昨年出版された三省堂の類語辞典は二色刷りで字の大きさも的確で大変読み易い。
通常新版で出されると間も無く大字版が出版されるのが慣例になりつつあるが
今回の三省堂類語新辞典の完成度は高くその必要はないように思われる。
現時点では類語辞典では三省堂が頭一つ抜け出た状況だが、追う講談社、角川両出版社は
かなり苦戦が強いられるのではないか。角川に関してはオールドユーザーの支持もあり
難点と言われてきた字の大きさをクリアして、これまでの語群の豊富さをキープできれば
再びこのシーンにおけるNo1は取り戻せるであろう。一方苦難を強いられるのは講談社である。
大字版の文字の大きさを何故通常版で実現できなかったのであろうか。語彙の充実度では
角川に遠く及ばないし、三省堂の構成力にも劣る。実に中途半端な存在である。
この劣勢を打開するには思い切って第二版を観光する他あるまい。
187名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/28(日) 23:54:15
>第二版を観光する他あるまい。

訂正 第二版を敢行する他あるまい。
188名無し象は鼻がウナギだ!:2006/05/29(月) 18:45:03
刊行
189名無し象は鼻がウナギだ!:2006/07/13(木) 21:59:25
『類語の辞典』今月もまだ復刊されてませんでしたね。
来月か再来月あたりか。文庫とはいえバカみたいに高いんだろうな。
190名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/08(金) 16:32:45
角川類語事件注文した
191名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/10(日) 13:55:48
192名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/11(月) 10:31:29
193名無し象は鼻がウナギだ!:2006/09/29(金) 19:40:11
>>191
字のサイズに難があるね。
目が疲労困憊の現代人には使い辛いであろう。
194名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 13:26:48
とにかく単語から動作の慣用表現が引ける辞典が欲しいのう。
「美味しい」から「舌鼓を打つ」みたいな。
195名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/03(火) 14:58:32
196名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 02:50:31
結局、どの類語辞典も、
差別用語とか俗語みたいなのはほとんど入ってないんでしょ
197名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/09(月) 04:04:19
>>195
コロケーション(語の結合)なら、
『日本語表現活用辞典』(研究社)とか
小内一『究極版 逆引き頭引き日本語辞典』(講談社+α文庫)とかでも
いいことになるな。
198名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/14(土) 23:50:41
>>194
大修館のでいいんじゃない?
「美味」の項目に「舌鼓〜」もあるよ
199名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/26(木) 16:43:08
謎 age
200名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/28(土) 00:08:44

201名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/28(土) 03:50:52

202名無し象は鼻がウナギだ!:2006/10/29(日) 05:33:12
どれも固有名詞(商品名など)が入ってないので使い物にならない
203名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/02(木) 17:45:01
>>186
三省堂のやつ、レイアウト悪いよ。
売れそうも無いのに、ツタヤにまで置いてある。
それに、もっと小さいサイズにするべきだと思う。
204名無し象は鼻がウナギだ!:2006/11/12(日) 07:01:49
>>203
小さくしてしまったら唯一の美点「文字が大きくて見やすい」が無くなってしまう。
205名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 16:02:51
角川の類語辞典が改版されないことにやきもきしている人は
これをお勧めする

ttp://www.sharp.co.jp/papyrus/lineup/pw-a8410/index.html
206名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 16:18:09
>>205
脳年齢関連のコンテンツに引かれて購入したが
類語の王者と言われる角川類語辞典が収録されていたのは棚から牡丹餅。
そうなるとシソーラスが収録されているカシオも気になるところだ。
しかしながら講談社学術書の「類語の辞典」は期待はずれ。文庫本じゃあね。
207名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/20(水) 16:33:08
シャープはコンテンツの豊富さとカラー画面に力を注ぎ
カシオはスピーカー音声で勝負に出るみたいだな
ただ類語辞典の醍醐味は電子辞書では味わうことはできない
DSがその辺をどこまで払拭できるかだな
脳を鍛えているつもりソフトはもういいからさ
208名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/22(金) 14:31:03
角川の類語辞典は縮小版の方が収録語が多いから迷うな。
初心者には三省堂がお勧めだな。
講談社は何をやらせても中途半端。
209名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 11:57:05
三省堂の買ってきた
210名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/25(月) 12:37:27
いいのは『分類語彙表 増補改訂版』だよ。
211名無し象は鼻がウナギだ!:2006/12/29(金) 16:50:11
上の方でさんざん既出だけどさ、三省堂のは講談社のと変わらん出来の悪さのような。
  ・語釈と用例の意味が食い違っている
  ・「いう」「みる」等の多義語で語意が違うものがひとつの見出しに纏められている
    →意味別に分類したのがシソーラスなのに意味が別れてないって本末転倒
  ・図版が無茶な位置に入っている
  ・類語の分類体系が整理できておらず意味の近い語同士が近くのページにないことが多い
    →類語を探せない

角川のも語釈と用例がズレてたりはすることはあるし、語彙数が少なめではあるけど
語釈付シソーラス形式の類語辞典の中では一番まともで使いやすいと思う。
212名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/12(金) 05:18:49
カラー電子辞書に角川類語辞典が収録されれば
書籍版の存在価値は無くなるであろう。
213名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/12(金) 10:24:22
214名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/13(土) 06:31:07
俺は白黒のパピルスを使用しているが
類語辞典はそこそこ機能しているよ
脳開発系はバッテリー性能が向上しない限り必要性は無いだろう
まあ次はさすがにカラーを購入するつもりだが
215名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/13(土) 17:38:28
電池の持ちの悪いカラーの電子辞書なんか使うなら
PDAてEPWING辞書の方がマシなんじゃ。
216名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/13(土) 18:27:51
小学生用には色つきじゃないとな(笑
217名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/19(金) 23:11:52
漢語の類語が多いのがホスィ
硬い文ばっかり書いてるから漢語の類語でないと役に立たない

講談社のを持っているけど、イマイチ
角川のも見てみたけどこの点では同等
現段階では三省堂が一番かなあ?
使い勝手とか、他の点はさておき…
218名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 00:41:04
>>217
講談社学術文庫の「類語の辞典」は?
219名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 05:55:21
>>217
大修館日本語大シソーラスだな。
っても漢語に強いというわけでもないか。
220名無し象は鼻がウナギだ!:2007/01/20(土) 09:38:24
>218-219
レスd
図書館でじっくり見てみるよ。
221名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 00:59:58
講談社『類語大辞典』を古本1800円で買った。函無しだけど。
これ位が適価。
222名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/25(日) 22:47:52
書籍は需要がないから
角川の類語辞典が改版されることは無いだろうね
223名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/27(火) 12:41:21
角川の類語辞典だけは大字版を出版してほしい
224名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/27(火) 20:02:45
ジャングルと大修館の辞書を両方インストしてみた
最初は「気軽に引けるコンパクトで見やすいの」と言う条件に当てはまったジャングルを使ってたんだけど、
使ってくうちにインターフェイスの良さを吹き飛ばすくらい辞書の使いにくさにいらだってきた

ってことで大修館のを使い始めた
辞書が素晴らしいのは分かるのだが、それにしても使いにくい
検索してマウスに持ち替えてクリックがさらに必要になるのは、
物書きながら使うにはかなり嫌なポイントだ
下手したら2回3回クリックしなきゃならないし

さらに結構見づらい
単語を分けるのがちっちゃなスペースだけだし、
改行もないし「→0026.05」とかもざらっと単語を見るのには邪魔だし
折角の電子辞書なんだから工夫して検索単語の情報を画面いっぱいに表示すればいいのに
あくまで辞書なんだよなこれ


ってことで同じような苦労してる人
こうすればいいんじゃないとか、この辞書がいいんじゃないとか語り合おう
225名無し象は鼻がウナギだ!:2007/02/28(水) 06:41:24
>>215
カラーのバッテリーはどれくらい持ちますか?
1年ぐらいなら購入も考えたいのですけど
226名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/01(木) 19:02:17
>>224
大修館大シソは上の方にも使い込んでる人たちのレポがあるからログでも読め。
見づらさはフォント、表示行間隔の調整である程度は改善できる。
改行は語群ごとになされているからもちっと使い込むか紙版でも眺めてきてはどうだ。

224が使ってるのはたぶん電子辞典社版なんだろう。根拠のない直感だが。
大修館本家orロゴヴィスタ版はEPWING化できて
汎用の辞書検索ツールが使えるので
ユーザインタフェースはそれなりに選択の幅が広がるぞ。
227名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/01(木) 22:59:05
【会話】 いつも「すごい」しか誉められない人へ 「類語辞典」で表現力アップ
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172723981/l50
228名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/18(日) 20:40:30
類語ブームがやって来る
229名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 13:58:45
ありえない
230名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 14:13:54
類語を返すWebサービスってない?
精度的にはGoogleのもしかしてくらいでいいんだけど、意外やサービスは見当たらなくて。
231名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 22:21:16
>>230
おまえに必要なのはまず国語の教科書
232名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 23:09:16
>>231
行間や意図を読む掲示板だろここは・・・常識的に考えて・・・

きちんと書く。ある単語を送ると同義語を返すWebサービスを探したところ、
私の調べた限り見つかりませんでした。シソーラス辞書検索はAPIとしては
利用できないので、Webサービス的な利用には一工夫がいるでしょうし、
利用方法としてあまり良くない印象があります。

人手が掛かっている辞書が容易に無料で提供されないだろうことも感じています
(英辞郎などもそう)。しかし、以前(現在も?)、Googleで誤った単語を検索
すると「もしかして:○○」と表示する機能があったのは比較的有名な
ところだと思います。その程度の機能でいいのですが、同義語を提供する
Webサービスって、既に存在しているでしょうか?
233名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/22(木) 23:37:19
確かに日本語がおかしいとは思わなかった
しかし>>230がどういう風に検索を使ってるのか知りたい
すぐ見つかるだろ
そんなこと質問するなよ
234名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 00:43:02
235名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 03:40:12
>233-234
>232
> Webサービス
> Webサービス
> Webサービス

もしこれらのパッケージソフトがサービスとしての利用を許諾してて、かつ>233か>234が
このパッケージ買ってSOAPなりRESTなりのサービスとして提供してくれてるのなら、
あなた方は嘘ついてないけどね。もしそれが事実なら教えて下さい。そうでないなら
残念。

ちなみに、>234のリンク先様やSilkroad Network様方のサービスは2年前から
ありがたく(フォームから)利用させて貰っています。決してこの2サービスの意義を
毀損するものでない事を付け加えさせていただきたい。
236名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 03:45:14
ちなみに。「それらWebサービスだろ!」とおっしゃる前に、Wikipediaやe-Words
の定義、あるいは検索エンジンでざっくりとお調べいただければ幸い。
237名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 18:44:46
>>236
わかるのはお前さんの人柄の悪さだね
238名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/23(金) 18:56:11
なんなんだろうねこの人
239名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 08:59:15
やっばり国語の教科書必要なんじゃないか。
240名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 16:41:37
碌なコメントも付けられないこのスレ住人もアフォだが、>>235も空気嫁
241名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 17:37:30
自演で火消し乙
242名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 19:02:14
>>237-238のような自演が出てくるのもしょうがない。これだけ過疎ってると、
書き込む人も限られる。
だいぶ上のほうでWordNetの話題も出たが一瞬でスルーされてるし、ネットとは
まだしばらく無縁な状態が続くのかね。
243名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 21:23:40
244名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 21:42:47
粘着認定厨がいるな
245名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/24(土) 23:41:40
春、です・・・
246名無し象は鼻がウナギだ!:2007/03/27(火) 17:11:07
古語類語辞典、やっと増補改題本が出るんだな
247名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/16(月) 22:37:19
紙媒体でないと類語辞典の醍醐味が堪能できない
248名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/17(火) 19:21:46
電子版の類語辞典など
到底容認できるものではない
249名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/17(火) 22:17:30
古い人間が多いな。
シソーラスなんて、ハイパーテキストとこんな相性のよいものなんて
ないはずなのに……
250名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/17(火) 22:31:55
人間の古い新しいなど関係がない。
現在の技術水準では未だ満足できる使い勝手の物がないだけ。
251名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/18(水) 13:15:41
電子版の利便性に疑いの余地はない
ただ情緒がないが故に頭脳にはインプットされない
でき得るる限りページを繰ることをお勧めする
252名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/18(水) 14:35:01
・折りたためるB5サイズ以上のカラー電子ペーパー
・電源ONして0.1秒で画面が立ち上がる
・タッチペンで手書きのアンダーラインやメモできる
・超低消費電力

電子辞書が最低限これだけできてやっと紙を超えられる
253名無し象は鼻がウナギだ!:2007/04/22(日) 12:43:55
>>246

『現代語から古語を引く辞典』(芹生公男・三省堂)
254名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 02:41:46 0
角川類語辞典の改版はまだなのか
字が小さ過ぎて読み物としては失格の烙印を押さざるを得ない
255名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 02:55:18 0
電子辞書に角川類語辞典も搭載されているようだが
やはり紙媒体の情緒は出せない
256名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/18(金) 11:11:43 0
ある「○語−日本語」辞典を見ると、あるページは類似語辞典のようだよ。
257名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/21(月) 13:51:18 0
類語辞典に関しては角川の右に出る出版社はない
258名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/21(月) 15:33:40 0
いや、大修館の大シソーラスもいいよ。
259名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/23(水) 14:12:38 0
角川も三省堂ぐらい大きな字であれば無敵なのになあ
260名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/24(木) 07:54:08 0
書店で大修館を見かけない
261名無し象は鼻がウナギだ!:2007/05/27(日) 01:23:16 0
カシオに大シソーラスが搭載されたみたいだ
262名無し象は鼻がウナギだ!:2007/06/06(水) 14:06:27 0
国立国語研究所資料集14 『分類語彙表 −増補改訂版−』への批評
http://www31.ocn.ne.jp/~h_ishida/bunruitk/manual.txt
・肝心の内容だが、色々物足りない気がしている。
(1)サ変動詞が多量に増補されているため、「体の類」と「用の類」で重複が目立つ。
 実用的に意味があるのかどうか分からない。
 例)分類 1.3063-03
   分類する 2.3063-05
 ちなみに大修館『日本語大シソーラス』は品詞による分類をしない主義。
(2)体の類、用の類、相の類の順にページが構成されているため、同じ分類番号を持つ
 1.3063-03と2.3063-05では遠く離れた頁に載っており、体、用、相の各類を引き直すのは
 大変な手間である。この辺は電子辞書化の恩恵が最も受けられるところだ。
 書籍は「類-分類項目」の順ではなく「分類項目-類」の順に並べたほうがいい気がする。
(3)小型国語辞典並の収録語数というが、詞藻辞典として使うにはまだ語数が不足している。
(4)同じ段落の中に、同義語だけでなくて反義語が混じっており、方針が徹底していない。
(5)「分類語彙表増補改訂版」データベースが法外に高い。現在絶版のFD版の10倍の価格。
(6)学研Super日本語大辞典のシソーラスや、岩波日本語表現辞典(EPWING版)と引き比べる
 と、分類の適切さでは岩波日本語表現辞典に、語彙の多さでは学研Super日本語大辞典に
 軍配が上がってしまう。岩波日本語表現辞典はシソーラスの各語から岩波国語辞典第六版
 の語義にジャンプできる優れものだ。
 また、今日ではインターネットで引けるシソーラスも数種ある。書籍版では大修館
 『日本語大シソーラス』等が比較対照になる。
 旧版が草分けであった時代はともかく、民間で優秀な類語辞典が多数刊行されている
 現在では、刊行の意義があるかどうかは鋭く問われると思う。
 ともあれ、ここ数年「類語辞典ブーム」なので、切磋琢磨しながら類語辞典全体の
 レベルが上がれば、日本語文化にとって非常に有益であろう。
263名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 18:59:37 0
偉そうにふんずりかえる

という意味が辞書には無い。
(1)
どういった意味として説明すればいいのか。
(2)
類語は無いのか?


以下の類語辞書サイト以外に、いい類語辞書サイトありますか?
Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=&enc=UTF-8&stype=0&dtype=5
264名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 19:02:24 0
>>263
ふんぞりかえる、ではないか?
265名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 19:06:14 0
>>264
そうでしたか。
間違って覚えていたんですね。
266名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 19:36:24 0
あらためて

以下の類語辞書サイト以外に、いい類語辞書サイトありますか?
Yahoo!辞書
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?p=&enc=UTF-8&stype=0&dtype=5
267名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 20:38:27 0
ウェブに頼らず、紙の辞書も引け。
268名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 20:55:09 0
>>267
なんで?
269名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 21:20:48 0
紙媒体で蓄積された財産は一部しかウェブに移管されてないんだから当然。
270名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 21:26:05 0
>>269
紙媒体よりウェブ媒体の方が圧倒的に情報が多いし、簡便。
紙媒体の利用価値はまったくない。
271名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 21:58:21 0
下手な釣りか、本物の阿呆か。>>270
272名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 22:24:01 0
>>271
本気です。
スレ立てたので、よろしく!

【辞書対決】紙媒体VSデジタル媒体
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1184332994/
273名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 22:48:40 0
そんな世迷言、いままで出た類語辞典すべてのデジタル化が済んでから言ってくれ。>>270
274名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/13(金) 23:28:56 0
>>273
誘導 → >>272
275名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 00:51:46 0
ネットで全て用が足せると思って「ふんずりかえ」ってるところが、甘いよな。
276名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:09:47 0
>>275
誘導 → >>272
277名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:20:04 P
なんつうか、>>272は痛いので別にいいとしても、>>267とか
>>273
> いままで出た類語辞典すべてのデジタル化が済んでから
とか言ってる時点で、なんだかなーと思うわけです。

たとえば類語辞典とは少し違うにしても、CycやWordNetとかあるでしょ?
とても役に立っている。
少しずつでもWebで類語辞典が使えたらいいねって発想すら、否定されるんかね。。
278名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 01:23:45 P
補足。現状、紙のほうがはるかにいいことは認めるよ。
でもずっとそんなのどかなこと言ってると、地図、学術書、一般書ときて
この手のものだけ取り残されるのは非常に痛手だということを、出版側には
気付いてもらいたいもんです。
279名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 08:28:08 0
将来の話でなく、現状の話をしてた筈だね。
したがって、ネット頼みにせず紙の書物を活用すべきことは当然。
出版社は商売でやってるんだから、違法コピーされやすいCD-ROM化には乗り気でない。
280名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 08:59:07 0
>>277
>>278
>>279
【辞書対決】紙媒体VSデジタル媒体
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1184332994/
281名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 12:32:03 0
まあ、ジャングルの『デジタル類語辞典(シソーラス)』みたいなのは、
もとから紙の形式では出しにくい代物ではあるがね。
http://www.gengokk.co.jp/thesaurus/
角川類語CD版なんか、折角の電子化を生かし切れてないから、やはり紙版が要る。
282名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 14:48:29 0



ここのスレタイトルは、

最強の類語辞典



>>281


誘導


【辞書対決】紙媒体VSデジタル媒体
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1184332994/
283名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 15:14:41 0
>>281は類語辞典の話をしてるから、ここでよい。ちと差し出がましいぞ、282君。
284名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 20:48:27 0
>>283
類語辞典、という単語が、話題に出ているに過ぎない。

以下の単語が出てきていることからも、話の主は明らか。

紙の形式、CD版、電子化、紙版>>283
285名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/14(土) 23:37:00 0
超過疎スレかと思っていたら、やたら覗いてた人がいたんだな
286名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 02:21:45 0
287名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 09:42:53 0
>>284は『デジタル類語辞典』を使ったこともないのかな? 
あの検索結果の表示法は、シソーラスならではだろ。
288名無し象は鼻がウナギだ!:2007/07/15(日) 13:27:34 0
『日本語語彙大系 CD-ROM版』って、使ってる人、どうですか?
http://www.epwing.or.jp/lineup/senmon/sen_06.html
289名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/14(火) 22:10:53 O
三省堂類語辞典の縮小版が発売されるといいんだが
290名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/15(水) 02:16:47 O
字が大き過ぎても見辛いんだよな
291名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 03:38:15 O
角川類語辞典に縮小版が出てたはず
縮小だけど、オリジナル盤より収録言語が多い
292名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 03:59:58 O
電子辞書では類語辞典の醍醐味は満たせない
293名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/17(金) 04:10:14 O
タモさんこと森田和義氏の言う通り、辞書は読み物でもある
書籍以外にそれは為し得ないだろう
294名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/18(土) 05:49:48 O
三省堂の類語辞典は中身が薄いのだから
縮小版が適当である
295名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 00:03:55 0
最強の類語辞典、それは・・・
296名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/19(日) 00:16:36 0
角川類語が王道であろう
297名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/20(月) 07:20:58 0
類語玉手箱どうっすか?
40万語入ってるけどエクセルファイル・・・
使いやすければ欲しいんだけど。
298名無し象は鼻がウナギだ!:2007/08/26(日) 02:09:22 0
297に光を・・・
299名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 14:07:49 0
DVD版で検索すればいいのではないの? >>297
http://homepage3.nifty.com/hagihori/
300名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/02(日) 23:01:48 0
バージョンアップ割引でもあればいいんだけどな >類玉
301名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/03(月) 00:48:36 0
>>291 縮刷版ってか、増補改題だよね。>>50-53参照。
302名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/22(土) 22:56:09 0
一番語数が多いのは大修館のアレでせうか。また、ソレに対する評価はいかばかりのものなのでせうか。
個人的には敬語(而も皇室関係――崩御、薨去、行幸……)のたぐひが多数収録せられたるものを所望いたしてをりますが、
その点についても大修館のものはよしといへませうか。

スレチでしたらすみませぬ。
303名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/22(土) 22:58:18 0
age
304名無し象は鼻がウナギだ!:2007/09/24(月) 22:18:44 0
エイジ
305名無し象は鼻がウナギだ!:2007/11/15(木) 14:49:28 0
jungle/言語工学研究所のデジタル類語辞典愛用中。
以前は角川類語の紙も使ってたけど、俺の使いみちではもうコレでいいや。
クリックでぽんぽん飛んで言い回し探せる、ハイパーテキストの軽快さが楽しい。
306名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/01(土) 00:32:58 0
何社くらいが出しているんでしょうか。
307名無し象は鼻がウナギだ!:2007/12/31(月) 00:58:53 0
デジタル類語の第四版から第五版って結構違う?

大修館はepwing化。角川類語はATOKの連想変換。
デジタル類語は独立したインターフェイス。

それぞれ違う使い方しないといけないのが面倒くさい。
308名無し象は鼻がウナギだ!:2008/01/08(火) 10:48:01 0
ATOKの連想変換で、角川類語新辞典、文章表現辞典、日本語使いさばき辞典。
EPWING化して、大修館の類語大辞典。
JUNGLEの、デジタル類語辞典。

一応、満足してるんだが、これ足しとけっていうデジタルの類語辞典あります?
309名無し象は鼻がウナギだ!:2008/02/17(日) 23:15:59 0
角川類語新辞典
紙とATOK版どちらが使いやすいですか?
やっぱりパソコンで文字入力する場合はATOKの方が便利?
310名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/06(木) 21:40:24 0
 類語辞典を購入しようと考えているのですが、

 デジタル類語辞典第6版+広辞苑 第六版
 or
 広辞苑第六版 DVD-ROM版+日本語大シソーラス DDv3付き

 で迷ってます。どっちがいいんだろう。
 両方使ったことがある方います?
311名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/06(木) 23:11:32 0
どちらにしろ、お高い買い物ですね〜。
312名無し象は鼻がウナギだ!:2008/03/07(金) 00:29:39 0
角川類語はEPWING版もあったぞ。
あと、『分類語彙表 増補改訂版』附属CDも、EPWING化できる。
313310:2008/03/07(金) 21:56:57 0
>>311
 ですよねぇ。ゆえに迷ってます。
 ATOKに類語辞典がついてますが物足りないし……。
 紙の辞書も使ってるのですが、手間が掛かりすぎる。
314勉強中のおぢさん@私的メモ:2008/04/09(水) 03:11:35 0
あげしお
315勉強中のおぢさん@私的メモ:2008/04/09(水) 04:46:58 0
>>186
>>197
>>217-219

>最強の類語辞典は、日本語語彙大系(岩波)か。
>収録語数からいくと、
>日本語語彙大系 > 日本語大シソーラス > 分類語彙表 > 類語大辞典 > 類語国語辞典


>でも>>50-52で既出の通り、あれは小型化した『類語国語辞典』って増補版が出たはず
316おぢさん:2008/04/22(火) 03:36:27 0
類語表現活用辞典が最強だったわ。
317おぢさん:2008/04/22(火) 03:45:13 0
やばい あげないと
318名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/01(木) 02:57:05 0
上げる
擡げる
吊るし上げる
上昇
319名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/14(水) 09:16:00 0
上昇する
320名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 03:23:27 0
アゲ
321名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/19(月) 23:32:22 0
サゲ
322名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 02:28:29 0
さげるなハゲ
323名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/21(水) 10:08:17 0
アゲるなゲロ
324名無し象は鼻がウナギだ!:2008/05/27(火) 02:43:27 0
鬼子母神上げ
325名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/04(水) 03:42:11 0
徹底的にアゲ
326名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/09(月) 02:34:16 O
体臭感や角川は字が小さい
紙媒体の辞書は読み物として活用したいのに
327名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 05:53:06 0
age
328名無し象は鼻がウナギだ!:2008/06/22(日) 20:20:43 0
エイジ
329名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 12:23:31 0
無限あげ
330名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/02(水) 16:23:35 0
保守だけならsageでいいのに。空アゲは無意味。
331名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/12(土) 05:23:00 0
「副産物」の類義語教えてください
332名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/12(土) 09:56:35 0
バイプロ
333名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/25(金) 17:06:53 O
字が大きい方が見易くていいけど
何故か記憶に残りづらい
視界に入る文字数が多いと寧ろ脳を刺激するのかな
334名無し象は鼻がウナギだ!:2008/07/31(木) 04:06:12 0
バイプロは類語じゃなくて「訳語」だろ

>>333
お前次第
335名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/17(水) 05:52:00 0
ウンコウ
336名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/18(木) 17:51:52 0
思ったんだけどAtokに自分で連想語を追加していくこととか出来ないの?

例えば壊すっていう単語の連想語の候補をCtrl+TABであげようとしても「ありません」って出るけど
そこに自分で「毀損」や「スポイル」といった言葉を追加してこの次の検索から出せるようには
出来ないのだろうか…。

同義語と連想語の定義が違うということ? 誰かこの阿呆にAtokの力を最大限活用できる方法を教えて頂けませんか……。
337名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 18:52:13 0
>>336
それをそのままコピペしてサポートにメールしろ
338名無し象は鼻がウナギだ!:2008/09/23(火) 20:42:41 0
「壊す」で連想変換できるけど? ATOK角川類語新辞典にて確認。
339名無し象は鼻がウナギだ!:2008/10/27(月) 02:28:16 0
保守の鬼
340名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/06(木) 16:01:12 0
角川の持ってるけど、ちょっと語彙が古くさいんで新しいのを買おうかなと
思ってます。どうせなら電子辞書がいいんだけど、類語辞典で最強のって
やっぱり日本語大シソーラスかね。シャープでは採用されてないっぽいけど。
類語系の辞典、複数入ってるの出ないかな。
341名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/09(日) 13:26:21 0
小説用だと類語玉手箱が使いやすい。
日本語大シソーラスは肌に合わなかった。
342名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/16(日) 20:39:59 0
学研の600円くらいの使いやすいとオモ
343名無し象は鼻がウナギだ!:2008/11/28(金) 20:19:24 0
三省堂で良し。
344名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 17:17:30 0
講談社の類語大辞典は批判本も出るほど評判悪いみたいだけど
それのコンパクト版の「類語辞典」というのが出版された。
角川の類語国語辞典か類語新辞典にしようと思ってたんだけど
この2冊はなかなか書店で実物にお目にかかれない。
注文する前に目を通しておきたいのだけど、類語国語辞典の価格帯だと
講談社類語大辞典でもいいかなぁ。
345名無し象は鼻がウナギだ!:2008/12/20(土) 19:47:16 0
>>344
図書館で見たけど
346名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/03(土) 02:27:25 0
講談社の縮小版ねぇ
文字のサイズが購買意欲を左右するだろう
347名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 22:55:26 0
西山老の本片手に角川旧版と比較しながらじっくり読んでみたんだが
どっちもどっちという感じだなぁ。
角川のは字がつぶれて読みにくいし、
西山本は執筆量の半分以上は本質的ではない悪口雑言の類だし、
講談社コンパクト版ではわざわざ最初の使い方のところに書いてある
注意書きを無視して批判繰り返してるし(大型本に同じ注があるかどうかは知らないけど)
そうかといって、講談社が絶対的に良いかというと、角川の方が類語が適切に集まってる場合もあるし。
アマゾンの西山本批判も的を射てない。お前の代替案を見せろというのにはだいたい私案を示してる。

んで、エピキュールの庭とかなんとかはどうなったのかな?
ぐぐっても全然出てこない。
物故?
348名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/07(水) 23:39:42 0
>>347
>エピキュールの庭
なんの話? エピクロスの園?
349名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/12(月) 19:30:23 0
350名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/16(金) 09:21:35 O
現代人には横書き辞典の方が合うのかも知れない
351名無し象は鼻がウナギだ!:2009/01/17(土) 11:18:22 0
DMMで「電子辞典 類語.jp(シソーラス)Ver.6」が通常 6,720円のところ、3,360円みたいだけどどう?

【ご注意】
・本製品は株式会社ジャングルから販売中の「デジタル類語辞典 第6版」と同等の製品です。
・「デジタル類語辞典」と「類語.jp」ダウンロード版は同時にインストールできません。

って書いてあった。
352名無し象は鼻がウナギだ!:2009/06/17(水) 14:02:16 0
保守ヘポイ王子
353名無し象は鼻がウナギだ!:2009/10/18(日) 13:53:01 0
類語辞典っていいよね〜
354名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/17(火) 19:08:08 0
思ったんだが
類語辞書を自分で作ったら早くね?

現状の辞書から今でも使える語句を抜き出して。
複数の辞書から抜き出せばかなりの語句の量になるし
売れるんじゃね?
355名無し象は鼻がウナギだ!:2009/11/17(火) 23:43:40 0
>>354
そこから生まれたのが日本語大シソーラスだっけ
356名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/15(月) 12:21:40 0
類語辞典でおすすめなのってありますか?
語彙力をつけたいんですが。
357名無し象は鼻がウナギだ!:2010/03/18(木) 17:05:43 0
>>346
文字サイズは気にならない
最近刊行された縮小版では出色の出来栄えだと言っていい
358名無し象は鼻がウナギだ!
何のかんの言ってこりゃ最強だろ
http://www.lingoes.net/en/index.html